ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

動物

2023年04月26日

1 名前:すりみ ★2023/04/26(水) 09:48:52.93ID:JDD2pp2a9
26日未明、茨城県小美玉市の養鶏場で火事があり、警察によりますと、ニワトリ15万羽が死んだとみられるということです。

26日午前3時前、小美玉市小岩戸にある養鶏場で「鶏舎から火が出ている」と警備員から通報がありました。

警察や消防によりますと火の勢いはほぼ収まりつつあるということですが、9棟ある鶏舎のうち1棟が全焼したということです。

これまでにけがをした人はいませんが、全焼した鶏舎には卵をとるためのニワトリ約15万羽が飼育されていて、すべて死んだとみられるということです。


引用元
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230426/k10014049601000.html 以下、2ちゃんねるの反応

dqnplus at 18:04|この記事のURLComments(165)
スポンサードリンク

2023年04月11日

1 ::2023/04/11(火) 08:25:31.39 ID:qr2b8eZu0.net

4月8日、猫系YouTuber「もちまる日記」(登録者数201万人)がYouTubeチャンネルを更新。家族に迎える予定の弟猫が初登場しました。

もちまるの弟を家族に迎える

もちまる日記は、猫の「もちまる」と飼い主である「下僕」の日常が投稿されているチャンネルで、動物系チャンネルとしては国内最多の200万人の登録者数を誇ります。2021年には「YouTubeで最も視聴された猫」(Most views for a cat on YouTube)としてもちまるがギネス記録に認定されています。

そんなもちまる日記は、先月31日に投稿した動画を通し、もちまるの弟を家族に迎え入れることを報告。2月に生まれたばかりの子猫が新たに仲間入りするとしていました。

今月8日に公開された「産まれたもち様の弟と初めてご対面しました。」では、もちまるの弟猫が初登場しました。


引用元
https://mdpr.jp/news/detail/3691222 以下、2ちゃんねるの反応
dqnplus at 19:02|この記事のURLComments(133)

2023年04月08日

1 名前:ぐれ ★:2023/04/07(金) 20:44:17.31 ID:Vw1l+cKZ9.net
※4/6(木) 9:10配信
みんかぶマガジン

 先日、イギリスのいくつかの主要メディアで秋田県発信の小さなニュースが報じられた。近年人気のジビエ料理、クマ肉の自動販売機が登場したという話題だ。イギリス人には珍しい、ちょっとしたトピックスだが、その背景を探ると、増加傾向にあるクマ被害などの問題が現れる。クマによる農作物被害は年間5億にも上るというが、はたして人とクマは共生できるのか。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3fee3a65d2e9579bb6b7a9938d808dd45f925e3 以下、2ちゃんねるの反応
dqnplus at 14:11|この記事のURLComments(116)

2023年02月06日

1 名前::2023/02/06(月) 10:24:42.23 0● 2BP(2000).net
https://imgur.com/
動画は2


以下、2ちゃんねるの反応
dqnplus at 19:00|この記事のURLComments(335)

2022年12月31日

1 名前:爆笑ゴリラ ★:2022/12/31(土) 11:30:06.37ID:6SWpjgbC9
5ba897d6d697425ab4b38f14e988b482-2 2022年12月31日 11:11

12月30日、「もちまる日記」(登録者数199万人)が「【ご報告】下僕の健康状態と今後について。」と題した動画を投稿しました。


体調に異変を感じ病院へ→猫アレルギーと診断される

もちまる日記は、猫の「もちまる」と飼い主の「下僕」の日常を紹介する猫YouTuberで、動物系のチャンネルとしては国内最多の199万人の登録者数を誇っています。昨年8月には「YouTubeで最も視聴された猫」(Most views for a cat on YouTube)としてもちまるがギネス記録に認定され、話題になりました。

動画冒頭で「先ほど下僕は皮膚科に行ってきたのですが、ショッキングな事実を知らされたのでテンション低めなのです…」と語る下僕。

近頃「鼻づまりやくしゃみ、目のかゆみ」などの症状があり、身体に異変があったという下僕は皮膚科に訪れ、アレルギー検査をしてきたとのこと。花粉症持ちということもあり、始めはそのせいだと思っていたようですが、花粉が飛ぶような季節でもなく、原因がわからなかったそうです。

検査の結果、「猫アレルギー」だったことが判明しました。これに対し下僕は「下僕歴3年にしてまさかの衝撃の事実…」と驚きを隠せない様子でした。

今まで何の症状もなかったと語る下僕ですが、「長年、猫と過剰なスキンシップをとるとコップから水があふれるように症状が現れることがある」と医師から説明を受け、1日に何度も猫吸い(猫の体に顔をくっつけて息を吸う行為)をしている自覚があったため、「おそらくこれが原因かと…」と説明しました。

https://yutura.net/news/archives/87613
以下、2ちゃんねるの反応
dqnplus at 14:23|この記事のURLComments(200)

2022年12月30日

1 名前:ぐれ ★2022/12/30(金) 14:07:02.43ID:3JBmuQLe9
usi ※2022年12月29日 14時0分
FRIDAYデジタル

’19年7月に北海道標茶町(しべちゃちょう)オソツベツの牧場で初めての被害が確認されて以来、この4年半の間にOSO18は少なくとも65頭の牛を襲ってきた。被害総額は2000万円を超え、各地の牧場では電気柵などの対策のために多額の費用が投じられている。地元では捕獲作戦が進められているが、OSO18は知能が高く警戒心も強いため、なかなかその姿が捉えられない状況が続いている。

続きは↓

https://news.livedoor.com/article/detail/23459611/
以下、2ちゃんねるの反応
dqnplus at 21:19|この記事のURLComments(172)

2022年12月23日

1 名前:◆ZATZYO/mSYbR 雑用縞工作 ★2022/12/23(金) 17:32:10.37ID:uEUuQ+jG9
nuko 猫の保護を行っている、のら猫バンク社が15日から開始した猫のサブスク事業「ねこホーダイ」に対し、SNSの愛猫家から批判の声が上がっている。

「ねこホーダイ」は月額380円の会員制サービスで、ユーザーは提携シェルターの猫を無料で譲渡でき、飼い続けることができなくなった場合は提携シェルターが無料で引き取るという。

このサービスに対しSNSでは「環境の変化がストレスになる猫を、貸し借り。意味がわからない。命をレンタルしないで」「いろんな人のところをたらい回しにすれば寿命は縮まります。猫は人間のために生きているわけではありません。命のサブスクはダメ」などと反発の声が多く上がっている。
産経新聞社 2022/12/23 15:17

https://www.sanspo.com/article/20221223-LBZTSW5CCFL6NO5K5LIHFRI7OM/
以下、2ちゃんねるの反応
dqnplus at 22:00|この記事のURLComments(470)

2022年12月03日

1 名前:ごまカンパチ ★2022/12/02(金) 23:03:50.57ID:rJspy0Rv9
狼 https://news.yahoo.co.jp/articles/35b8462a9ef372875af3793f4589397c554f3879
■感染するとリスクを取る行動が増加、人類の3分の1超も感染するトキソプラズマ
オオカミに独立を決意させたり、群れのリーダーであることを主張させたりする要因は何だろうか。 この疑問は長年、科学者の興味を引いてきた。
2022年11月24日付けで学術誌「Communications Biology」に発表された最新の研究によれば、
寄生虫トキソプラズマ(Toxoplasma gondii)に感染したオオカミは、感染していない個体に比べて、群れのトップに立つ可能性が高いという。

この発見は、何が動物の行動に影響を与えるかについて、より幅広く考えることを迫るものだと、研究に参加したキラ・カシディー氏は考えている。
氏は米モンタナ州の非営利団体(NPO)イエローストーン・ウルフ・プロジェクトの野生生物学者だ。
同団体は米イエローストーン国立公園に暮らすオオカミの研究を統括している。

「行動が、過去の経験や遺伝、現在の状況、社会的背景などを含め、多くの要素の影響を受けることはすでにわかっています」とカシディー氏は話す。
「今、そのリストに寄生虫が加わりました」

トキソプラズマは単細胞の寄生生物で、常時、全人類の少なくとも3分の1が感染しているとされる。 通常、症状は軽度だが、子どもや免疫抑制状態にある人にとっては、命取りになる場合がある。 トキソプラズマはネコ科動物の腸内でしか繁殖できないが、自然界には広く存在し、あらゆる恒温動物に感染する。
また、宿主を操ることで知られており、特に、ネズミが感染するとネコを恐れなくなることで有名だ。

以下、2ちゃんねるの反応
dqnplus at 15:43|この記事のURLComments(216)

2022年08月07日

1 名前:朝一から閉店までφ ★:2022/08/07(日) 12:54:07.62 ID:Kh7XAVgy9
ウサギ県西地域で30代夫婦が飼育していたペットのウサギ2匹が、わずか2年足らずで200匹以上に繁殖し、自宅内を“占拠”するほどの多頭飼育崩壊が起きた。犬や猫の多頭飼いのケースは多いが、 飼い主のSOSを受けた県担当者やボランティアも「経験上初めてのこと。ウサギに詳しい職員は限られて現場も混乱している」と困惑。今月5日までに1匹を残して全てのウサギが保護され、新たな飼い主を待っている。

夫婦は2020年8月から9月にかけてウサギ2匹を県内のペットショップで購入。室内で飼っていたところ、1年で約100匹にまで増えたという。

今年7月上旬、県動物愛護センターに相談し、管轄の保健福祉事務所が自宅を訪問。さらに動物愛護活動に取り組む一般社団法人アニプロも支援に加わり、今月5日に同センターが約60匹を引き取り、アニプロも約150匹を保護した。

ウサギのメスは生後4カ月ごろから妊娠が可能という。数秒で交尾を終え、約1カ月の妊娠期間で7~8匹を産むこともある。今回のケースでは保護までに約1カ月がかかり、その間もウサギは増え続けた。アニプロの原奈弓代表理事は「行政が足踏みをしている間にもウサギの繁殖は続いてしまう。素早く対応すべきだった」と指摘する。

https://www.kanaloco.jp/news/social/article-929194.html
以下、2ちゃんねるの反応
dqnplus at 15:01|この記事のURLComments(660)

2022年08月04日

1 名前:愛の戦士 ★:2022/08/04(木) 09:24:42.80 ID:3SJon+qA9
20200214123213-7lu90ペットショップで購入したばかりの猫を殺したとして、京都府警生活保安課と北署は3日、動物愛護法違反の疑いで、京都市北区の無職男(42)を逮捕した。

逮捕容疑は6月23~27日ごろの間、不詳の場所で、メスの猫1匹を何らかの方法で殺害した疑い。「身に覚えがない」と容疑を否認しているという。

北署によると、猫は生後3カ月のスコティッシュ・フォールド・ロングヘアー。容疑者は6月19日に京都市内のペットショップで約20万円の価格で購入したが、同27日までに動物病院に「猫が死んだので、診断書を書いてほしい」と申し出た。その後、ペットショップに保証制度に基づいて別の猫を渡すよう求め、断られていたという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9eab74807edfea23d7f1106d137b3eb86090ebae
以下、2ちゃんねるの反応
dqnplus at 12:27|この記事のURLComments(651)
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク