ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

教育・文化

2023年02月21日

1 名前:ぐれ ★2023/02/21(火) 17:05:51.61ID:i80prOCq9
※2/21(火) 6:04配信
デイリー新潮

新宿・歌舞伎町前に集う「トー横キッズ」と呼ばれる少年・少女たちの間で、危険な“遊び”が流行している。咳止め薬を大量摂取する「オーバードーズ」だ。SNS上には、〈今日は30錠〉〈100錠飲んで宇宙に行った〉などの体験を綴る書き込みが溢れている。

***

市販薬「メジコン」が流行
「ンー、ウツカロス…、オツカレスマォ、オツカレサマォ…」


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/50c94df225c7e6625355db286fd00f7fdec07945 以下、2ちゃんねるの反応

dqnplus at 23:15|この記事のURLComments(287)
スポンサードリンク

2023年02月18日

1 名前:蚤の市 ★:2023/02/18(土) 09:09:51.78 ID:q3fUNfsn9.net
大阪府立の支援学校の男性校長が、男子生徒に「電気あんま」と呼ばれる行為をしたとして、府教育庁から訓戒処分を受けていたことが判明した。処分は1月27日付。校長は「生徒対応の一環のつもりだったが、逸脱した行為だった」と弁明しているという。

府教育庁によると、校長は2022年7月と9月の計2回、校長室で中学部1年の男子生徒に対し、股に足を当てて動かす電気あんまをしたという。府教育庁に匿名の通報があり、発覚した。



引用元
https://mainichi.jp/articles/20230217/k00/00m/040/212000c 以下、2ちゃんねるの反応
dqnplus at 23:21|この記事のURLComments(86)

2023年02月17日

1 名前:ぐれ ★:2023/02/17(金) 07:48:48.37 ID:G0IsA28k9.net
※2023年2月16日(木) 17:37
SBS NEWS

静岡県教育委員会は2月16日、自らが担任をするクラスの児童に対して、「バカなやつらばっかりだ」「学校に来るな」などと、不適切な発言を繰り返した小学校教諭を戒告の懲戒処分としました。
  
2月16日付けで、戒告の懲戒処分を受けたのは、静岡県焼津市の市立小学校に勤務する男性教諭(60)です。静岡県教委によりますと、この男性教諭は、2022年4月から10月にかけて担任するクラスの児童に対し、「バカなやつらばっかりだ」「学校に来るな」「おれは嫌だけど、お金をもらってるから今年は担任する」などの不適切な発言を繰り返しました。


引用元
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/332719?display=1 以下、2ちゃんねるの反応
dqnplus at 20:58|この記事のURLComments(163)

2023年02月14日

1 名前:七波羅探題 ★:2023/02/14(火) 15:40:51.31 ID:TNib/D+79.net
千葉県立千葉高校にて、生徒による盗難を告発した動画がネット上に拡散、物議を呼んでいる。拡散した情報の中では、動画を撮影した生徒に対し、教員から「動画をすぐに消せ」「警察には絶対に言うな」と口止めやもみ消しを図るような不適切な指導があったとも……。真相はどうなのか、ENCOUNTの取材に同校の副校長が応じた。

「『全国トップクラスの名門公立高校・千葉高校(偏差値75)にて現金盗難事件が多発し、学校側がなんの対策もしないため生徒らが自主的に無人の教室へスマホを設置したところ、窃盗犯(生徒)の撮影に成功→学校側へ提出するも窃盗犯が一切処分されず被害者への説明もなかったどころか、教諭が撮影した生徒らへ〈動画をすぐに消せ〉〈警察には絶対に言うな〉と口止めした件を取り上げてほしい』というDMを頂きましたが、窃盗犯にも未来があるため取り上げません」


引用元
https://encount.press/archives/418184/ 以下、2ちゃんねるの反応
dqnplus at 19:22|この記事のURLComments(274)

2023年02月09日

1 :えりにゃん ★:2023/02/09(木) 11:25:52.56 ID:OWLC9RR69.net
sick_samuke この冬一番の強い寒気が流れ込んだ先月下旬、広島市の公立中学校で、ジャンパーを着て登校した生徒が「校則」に基づいて、着てこないよう教員から指導を受けました。
生徒はその後、発熱したということで、保護者は「ルールを改めてほしい」と話しています。

保護者や学校によりますと、広島市内で雪が強まった先月25日の朝、市立の中学校で2年の男子生徒がジャンパーを着て登校したところ、校門で教員に呼び止められて校則にあたる「生徒指導規程」に基づき、着てこないよう指導を受けたということです。

生徒はジャンパーを脱ぎ、下校する際も着なかったということです。

この日はこの冬一番の強い寒気が流れ込み、気象台の観測では広島市の最低気温はマイナス4.2度、最高気温は3.1度でした。

生徒は翌26日の夕方に発熱していることがわかり、その後、回復したものの今月1日まで欠席したということです。

この学校の生徒指導規程では、寒い時に着用を認めているものとしてセーターやマフラー、手袋などは記載されていますが、ジャンパーやコートの記載はなく、学校によりますと認めていないということです。

取材に対し、学校側は生徒指導規程について、時代や状況に応じて見直されていくものだとしつつも「決められたルールは子どもの安全や安心のために守る必要がある。現時点では、病気などの個別な理由を除き、認めている防寒着で寒さに対応できると考えている」とコメントしています。

一方、生徒の保護者は「寒い時にジャンパーなどを着るという大人でも子どもでも当たり前のことが認められなかった。ルールがおかしいと認識し、改めてほしい」と話しています。

今回の中学校の対応について校則などに詳しい名古屋大学大学院の内田良教授は、「寒い時に多く着ることは健康や安全のために必要なことなのに、それよりも決められたルールが優先される状況になっている。学校では『校則だから守りなさい』と言われるが、何のためにそのルールがあるのかという説明が抜けている。寒さ、暑さの感じ方は人それぞれで、コートを『着る・着ない』の権限を学校が握るのではなく、生徒の判断に任せるべきだ」と話しています。


引用元
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230208/k10013974921000.html 以下、2ちゃんねるの反応
dqnplus at 17:44|この記事のURLComments(191)

2023年02月03日

1 名前:鬼瓦権蔵 ★:2023/02/03(金) 09:19:34.92 ID:9mWoEp9I9.net
job_senesi https://news.yahoo.co.jp/articles/b79694b97535c0e8573431478e55d4a3f38b3db9

富山県の県立高校に勤める50代男性教諭が女湯に忍び込み、同僚女性にわいせつ行為をしていました。

50代男性教諭は、2021年12月、同じ高校に勤める同僚数人で旅行に出かけた際、宿泊施設の女湯に侵入。
入浴中だった同僚の女性に抱きつき、下半身を触ったりキスをするなどのわいせつ行為をしていたことが、県教委の発表でわかりました。

県教委は1日付けで、男性を「停職6か月」の懲戒処分としています。
男性は県教委の聞き取りに「酒に酔って行為に及んでしまった」と話しているということです。

被害女性が警察に被害届けを出し、当時、教諭として教壇に立っていた男性は強制わいせつの疑いで書類送検されています。
それを受けて、勤務先の高校は出勤停止となりましたが、去年4月から県教育委員会の事務局に異動して勤務を再開しています。



引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/b79694b97535c0e8573431478e55d4a3f38b3db9 以下、2ちゃんねるの反応
dqnplus at 15:20|この記事のURLComments(269)

2023年01月18日

1 名前:(雲) [ニダ]2023/01/17(火) 09:29:56.660●?2BP(2000)
反日 https://i.imgur.com/

ツイッターより
https://i.imgur.com/ZqqBGfV.jpg
https://i.imgur.com/X1ozxRi.jpg

@takeda3370 1月16日

小6の息子が学校で出されたテストが酷すぎる。
第一次安倍政権のもと教育基本法の改正があったので、少しはまともになったのかと思いきや全くダメですね。
こんな嘘ばかりの歴史教育なら受けない方がいい。まともな歴史観を持った人間に育つはずない。







引用元
https://twitter.com/takeda3370/status/1614697309627121664?cxt=HHwWgIDUgb2px-gsAAAA 以下、2ちゃんねるの反応
dqnplus at 15:10|この記事のURLComments(273)

2023年01月15日

1 名前:煮卵オンザライス ★2023/01/15(日) 15:43:03.74ID:wp4XBWIj9
tesuto 福井新聞 2023年1月14日 午後9時49分

大学入試センターは大学入学共通テスト第1日の1月14日、
愛知県立明和高校(愛知県名古屋市)と大阪教育大学(大阪府柏原市)の試験会場で行われた地理歴史・公民と、
広島国際大学会場(広島県呉市)での国語の試験で、正規の試験時間を確保しなかったとして再試験を行うと発表した。

対象者は計197人。
再試験は、いずれも2週間後の1月28日に行われる。

同センターによると、明和高校会場の試験は名古屋大学が実施しており101人が受験。
チャイムの設定ミスで、正規の時間より5秒早くチャイムがなったという。

※全文はソースでご確認ください

https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1706357
以下、2ちゃんねるの反応
dqnplus at 17:50|この記事のURLComments(151)

2023年01月11日

1 名前:(りんかい線) [CN]2023/01/11(水) 16:34:09.09
seijinn
sssp://img.5ch.net/ico/yukidaruma_3.gif
動画
https://video.twim%47.com/ext_tw_video/1612516502334472198/pu/vid/480x852/vhW4-0oFewbrteMF.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1612516502334472198/pu/vid/480x852/vhW4-0oFewbrteMF.mp4


「どけ!おら!」 “改造”軽トラックで歩道を暴走 「はたちの集い」参加の20歳男2人を検挙 福岡県

福岡県内各地で「はたちの集い」が開催された1月8日、大牟田市の歩道を軽トラックで暴走した20歳の男2人が検挙されました。

◆SNS動画の音声
「どけ!おら!どけ!!」

これは、SNSに公開され批判が相次いでいる映像です。

エンジンを吹かしながら家族連れが歩く歩道にためらいもなく突っ込む2台の軽トラック。

ド派手な衣裳をまとった男たちが荷台などに乗り込み、声を荒げる様子も確認できます。

大牟田警察署によりますと1月8日、「はたちの集い」が開かれた大牟田文化会館のすぐ側で、集いに参加の男らが軽トラックで暴走するのを警察官が確認しました。

警察官はその場で、軽トラックを運転していたいずれも20歳の男2人を「消音機不備」や「歩道通行」などの 道交法違反で検挙したということです。

大牟田警察署の幹部は「目立つというのは悪いことではないが、人に迷惑をかけることだけはやめていただきたい」とコメントしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6bb6a6ee6a2b47f5fc45cd1d35a082d50e9ab25
以下、2ちゃんねるの反応
dqnplus at 20:00|この記事のURLComments(363)

2023年01月09日

1 名前:アフリカゴールデンキャット(秋田県) [US]:2023/01/09(月) 12:01:29.69ID:usGqVLUj0
20230109-00059847-bunshun-000-1-view なぜ国宝が危ういのか
同館は日本最多の国宝89件を所蔵する。2022年秋には「国宝 東京国立博物館のすべて」が開催され、チケットは
連日完売するほど人気を博した。

だが、その国宝が危ういというのだ。

ひとつは、ロシアのウクライナ侵攻によるエネルギー危機による。電気やガスといった光熱費が世界的に高騰するなか、
東京国立博物館(以下、東博)では光熱費の予算2億円に対し、その倍以上となる4.5億円もかかる見込みとなっている。

「国からの交付金が年間わずか約20億円に過ぎない小さな予算規模の東博で、年間約2.5億円も新たに負担することは非常に困難である」

「そこで、私としては、光熱費不足分を昨年秋の補正予算に盛り込んで欲しいと文化庁に要望し、文化庁から財務省に折衝してもらったが、
残念ながらゼロ査定だった」

https://news.yahoo.co.jp/articles/382ffa25d5581a2f71a4119b782e2e785850cf67
以下、2ちゃんねるの反応
dqnplus at 20:00|この記事のURLComments(607)
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク