2007年01月31日
松本零士氏、著作権武士を自称。「著作権は世襲制」
1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/01/30(火) 19:12:22 ID:UgK/CTfD0 ?BRZ
「漫画家は、刀をペンに持ち替えた永遠の浪人だ。頼れるのは自分独り。
自立してクリエーターと名乗れるようになるまでが、いかにすさまじい道のりか。退職金も年金もない。いつ奈落に落ちるかもしれない」
クリエーターの境遇を語る松本氏の言葉は熱を帯びた。
「著作権で保護されることが、家族や子孫がある自分自身の精神的な安らぎにもなり、創作意欲にもつながる。
ある有名な作家のご遺族から、『私のところの著作権はもうすぐ切れます』と涙ぐまれた
ことがある。それが、いずれ自分の子孫にも訪れると思うと、どれほど切ないか。
せめてあと20年。あの手塚治虫さんの権利すら、あと30年ほどで切れてしまう。
とりわけ先進国では70年が増えてきている。
しかも、次第に伸びる傾向にある。最終的には120年くらいになるかもしれない。
少なくとも伸ばされることはあれ、短くなることはないでしょう」
http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070130/ent070130000.htm

自立してクリエーターと名乗れるようになるまでが、いかにすさまじい道のりか。退職金も年金もない。いつ奈落に落ちるかもしれない」
クリエーターの境遇を語る松本氏の言葉は熱を帯びた。
「著作権で保護されることが、家族や子孫がある自分自身の精神的な安らぎにもなり、創作意欲にもつながる。
ある有名な作家のご遺族から、『私のところの著作権はもうすぐ切れます』と涙ぐまれた
ことがある。それが、いずれ自分の子孫にも訪れると思うと、どれほど切ないか。
せめてあと20年。あの手塚治虫さんの権利すら、あと30年ほどで切れてしまう。
とりわけ先進国では70年が増えてきている。
しかも、次第に伸びる傾向にある。最終的には120年くらいになるかもしれない。
少なくとも伸ばされることはあれ、短くなることはないでしょう」
http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070130/ent070130000.htm
2 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:13:12 ID:3fYg46kk0
老害だな。哀れなやっちゃ。
3 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:13:33 ID:R11A6nkz0
新しいものを作り出せないお前が言うな
5 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:14:00 ID:PGTnX3sS0
キチガイになってしまった
6 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:14:11 ID:/aApagp20
>漫画家は、刀をペンに持ち替えた永遠の浪人だ
ばっかじゃねーのw
9 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 19:14:44 ID:5GXKOeqq0
>ある有名な作家のご遺族から、『私のところの著作権はもうすぐ切れます』と涙ぐまれたことがある。
>それが、いずれ自分の子孫にも訪れると思うと、どれほど切ないか。
働いてください。
15 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:15:52 ID:PRzX+zjZ0
そんなナマケモノになったら先祖も浮かばれんぞw
19 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:16:22 ID:RfIZrzod0
著作権が世襲制なら、相続税の対象だな。
26 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:17:20 ID:JIQTGO4z0
最近売れないから。。何か必死だね。、。。。こわい〜〜〜
31 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:17:58 ID:UgK/CTfD0 ?BRZ
著 作 権 ニ ー ト は じ ま っ た な
32 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:18:04 ID:dABUbg8Y0
なにこの独裁国家みたいな考え方。
33 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:18:04 ID:Z3Ko6Epm0
宮沢賢治の遺族がごねていたらお前の作品なかったくせに
36 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:18:07 ID:mgu1B4600
戦艦大和や零戦や疾風を作った重工メーカーやその技術者に
松本零士も著作権料だか意匠使用料を払うべきだろ。
43 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:19:02 ID:0Zy8ALqU0
作った人間が著作権保護されるのは分かるが、死んだ後、子孫は関係ないだろ…
常識的に考えて
46 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 19:19:41 ID:RHmjMfEy0
>自立してクリエーターと名乗れるようになるまでが、いかにすさまじい道のりか
そりゃ創作家は茨の道だろうけど、そういうこと覚悟してその業界に入ったんだろうが
47 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:19:47 ID:fuG2qEdvO
世界がどうだから日本もこうしようなんて、あまりにも馬鹿げてる。
先入観は除いた上で、日本としてはどうあるべきか、著作権とはどうあるべきかを根底から考えろ。
51 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:20:39 ID:dABUbg8Y0
時がくれば人類共通の財産にすべきだろ…。
52 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:21:02 ID:m3ysEGRW0
>『私のところの著作権はもうすぐ切れます』
著作権は遺族年金じゃありません。手前で稼げってんだ
83 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:35:27 ID:ijRgIGj70
>頼れるのは自分独り。
じゃ制度に依存するな。
87 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:38:29 ID:gFzoqshD0
>ある有名な作家のご遺族から、『私のところの著作権はもうすぐ切れます』
>と涙ぐまれたことがある。
50年も不労所得を得ておいて何言ってるんだ?
93 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 19:40:36 ID:HncKJODU0
松本の漫画にでてくる
機関車もラーメンも布団もクリエイターがつくったんだぞ
まさかそいつらはクリエイターじゃないなんて言わないよな?
97 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:41:09 ID:PKJwwG9i0
今の松本は漫画書くのじゃなくて電波流すのが本業なのか
堕ちたもんだな、情けない
110 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:45:48 ID:JIQTGO4z0
海賊さんの子孫にもちゃんと払えよ。。。おっさん
115 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:48:14 ID:zCtmDeIF0
>退職金も年金もない
いや年金は国民年金があるだろ・・・お前が払ってないだけで
116 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:48:17 ID:vqrvzLXq0
どうみてもただの著作権ゴロ。
死んだ後まで延々と金が入ってくるなら年金以上のものだろう。
これ以上グダグダとくだらないことをぬかして
昔見たアニメの感動をダメにしないでくれ
120 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:49:03 ID:Ln6VIpeq0
著作権は時間を裏切らない。時間も著作権を裏切ってはならない。ってかw
129 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:53:03 ID:GXnPnV1n0
もう駄目だ・・・
何か発言する度にこいつの評価が落ちてく
141 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:59:10 ID:Dp7AAEMk0
だいたい、自分が選んだ道だろ
それを、哀れだからもっと優遇しろよって何かおかしいだろ
157 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 20:05:59 ID:LQrGMHfs0
なんでこんな痛いキャラになっちゃったんだろう
159 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 20:07:36 ID:Q3aMFyZj0
そら当人は頼るものもない浪人かもしれんが
遺族はともかく子孫の権利まで求めるようになっちゃ
浪人どころかお殿様じゃねーか
163 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 20:09:13 ID:w+sTeG3I0
尊敬していた人がこうも成り果てるとなんか悲しいなあ
JASRACと同じになってしまった
168 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 20:10:00 ID:k6QKmJOk0
先生、著作権を題材にしたSFファンタジー描いてよ
171 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 20:10:58 ID:JIQTGO4z0
子から孫そしてその子にと永遠に著作権は受け継がれる・・それが漫画家だと俺は思う・・・・のか・・・・
180 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 20:13:05 ID:m8NMjcCf0
>>171
そんなハーロックはイヤだ!!!!!w
172 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 20:11:27 ID:h2uvHtIi0
どれだけ先にやった者勝ちで縛るんだよ
文化発展の妨げになる
179 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 20:12:45 ID:N2AlHXQr0
>退職金も年金もない。いつ奈落に落ちるかもしれない
契約している出版社に言えよwいつから著作権が社会保険になったんだよ
199 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 20:18:09 ID:7gMbXpCp0
「頼れるのは自分独り」なんだったら、家族にもそう言えよ
それとも家族は「永遠の浪人」ではないから、著作権者を頼ってもいいと言うのか?
それなら浪人じゃないんだから普通に労働して自分の分を稼げとでも言っとけ
218 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 20:24:11 ID:AVMSV7KH0
よっぽど子供の出来が悪いのか
226 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 20:25:43 ID:LUGmvVMP0
著作権を永遠にするっていうなら、
松本本人がマンガの為に参考にした文献資料などにデビュー時まで遡って
金払わないとね
231 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 20:26:47 ID:BnnKbnuU0
もう70歳だろ?
ここまで来てなんで急にわざわざ自分の名を汚すようなことやりはじめたんだろう
寄付とかそういう名誉を高める方向に向かうのが普通な気がするけど
248 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 20:30:24 ID:3Ihd5qeU0
死後50年というのは妥当だと思うよ。
だいたい、子供の代くらいまで恩恵が入ればいいんじゃないかな。
松本がこういうことを言いだすのは、結局、新しい作品を生み出せなくなったからだろ
289 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 20:43:56 ID:ZIDQ4AGH0
つまり貴族社会にしようってことですな。
親の遺産を実力も無いのに相続して強権を振るう奴が出てくるわけだ。
リアル銀河帝国キタコレ
302 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 20:51:11 ID:VyEO98r20
この人の発言を見る限り、著作権保護期間の延長は人間の堕落を招く虞が大きいな。
303 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 20:51:20 ID:RmmnL4n70
そういう意見を積極的に主張したいなら、
自らが率先してクラッシックの音楽家の遺族や、古典文学の作家の遺族に、
音楽を聴いたり、本を読んだりする度に、著作権料を支払うべきだ。
318 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 21:01:53 ID:j8nqf7mS0
著作権がそんなに大事なら作品を世間に発表しなければよくね?
322 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 21:04:36 ID:sCWo/2e20
企業を受け継ぐより何十倍も性質が悪い
会社は維持していかなくちゃいけないからな
著作権は何にもしなくていいわけだから子孫に怠惰な生活をさせるだけ
339 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 21:17:03 ID:rWJa6bor0 ?2BP
50年もあったら、息子どころか孫まで恩恵を受けられる
十分じゃないか
348 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 21:19:38 ID:cXlonfHb0
発言すればするほど著作権保護に対するイメージダウンになってるってことに気づかないのかねえ。
385 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 22:10:07 ID:5s29I7o00
>とりわけ先進国では70年が増えてきている。
>しかも、次第に伸びる傾向にある
アメリカのミッキーマウス法を標準にするなよw
391 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 22:25:11 ID:4o/6ekO50
ひ孫まで養うって何なの?
いくら楽をさせたいからといって3世代もグウタラさせたら、家系が滅びるぞ
410 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 22:58:03 ID:jVGKNWSP0
いつ奈落に落ちるかわからないのは漫画家だけじゃねえよ・・・
それに松本零士は永遠の祝福を約束された勝ち組みではないか・・・
428 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 23:12:00 ID:NFgGHkBk0
著作権を保護するのが創作意欲を沸き立てるのかな?
家族や子孫を養うために創作された作品が胸を打つとは思えない
松本零次だって、昔はマンガが描きたくて描きたくて仕方がなかったはずなのに・・・
451 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 23:33:19 ID:ijRgIGj70
クリエイターの育成には、
文化が自由で多様であることが一番だよ。
金で吊るのは商業主義的作品しか生まれないよ。
489 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/31(水) 00:03:42 ID:Wi4FcMuL0
手塚治ならこんなこと言わないだろうな。
494 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/31(水) 00:05:37 ID:fwdMprh20
パチンコに自分のキャラを提供してる人が偉そうに語るべきじゃないよな。
もっと理想は無いのかよ。もっと孤高にかっこよく生きてくれ。
502 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/31(水) 00:09:20 ID:qKNgjGBF0
ファンを大事にせず。。。自分の保身のみ。。。叩かれるよ。。
ファンとしても裏切られた感じだ。。
620 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/31(水) 01:29:03 ID:rNhLkdFg0
この人見てると、作品の質と作家の人間性って別だよねって思い知るよ
627 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/31(水) 01:45:26 ID:yD+oK3ye0
なんかもう、自分の作品汚しまくってるな、おっさん
見苦しいよ
もうやめとけ
老害だな。哀れなやっちゃ。
3 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:13:33 ID:R11A6nkz0
新しいものを作り出せないお前が言うな
5 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:14:00 ID:PGTnX3sS0
キチガイになってしまった
6 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:14:11 ID:/aApagp20
>漫画家は、刀をペンに持ち替えた永遠の浪人だ
ばっかじゃねーのw
9 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 19:14:44 ID:5GXKOeqq0
>ある有名な作家のご遺族から、『私のところの著作権はもうすぐ切れます』と涙ぐまれたことがある。
>それが、いずれ自分の子孫にも訪れると思うと、どれほど切ないか。
働いてください。
15 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:15:52 ID:PRzX+zjZ0
そんなナマケモノになったら先祖も浮かばれんぞw
19 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:16:22 ID:RfIZrzod0
著作権が世襲制なら、相続税の対象だな。
26 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:17:20 ID:JIQTGO4z0
最近売れないから。。何か必死だね。、。。。こわい〜〜〜
31 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:17:58 ID:UgK/CTfD0 ?BRZ
著 作 権 ニ ー ト は じ ま っ た な
32 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:18:04 ID:dABUbg8Y0
なにこの独裁国家みたいな考え方。
33 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:18:04 ID:Z3Ko6Epm0
宮沢賢治の遺族がごねていたらお前の作品なかったくせに
36 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:18:07 ID:mgu1B4600
戦艦大和や零戦や疾風を作った重工メーカーやその技術者に
松本零士も著作権料だか意匠使用料を払うべきだろ。
43 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:19:02 ID:0Zy8ALqU0
作った人間が著作権保護されるのは分かるが、死んだ後、子孫は関係ないだろ…
常識的に考えて
46 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 19:19:41 ID:RHmjMfEy0
>自立してクリエーターと名乗れるようになるまでが、いかにすさまじい道のりか
そりゃ創作家は茨の道だろうけど、そういうこと覚悟してその業界に入ったんだろうが
47 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:19:47 ID:fuG2qEdvO
世界がどうだから日本もこうしようなんて、あまりにも馬鹿げてる。
先入観は除いた上で、日本としてはどうあるべきか、著作権とはどうあるべきかを根底から考えろ。
51 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:20:39 ID:dABUbg8Y0
時がくれば人類共通の財産にすべきだろ…。
52 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:21:02 ID:m3ysEGRW0
>『私のところの著作権はもうすぐ切れます』
著作権は遺族年金じゃありません。手前で稼げってんだ
83 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:35:27 ID:ijRgIGj70
>頼れるのは自分独り。
じゃ制度に依存するな。
87 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:38:29 ID:gFzoqshD0
>ある有名な作家のご遺族から、『私のところの著作権はもうすぐ切れます』
>と涙ぐまれたことがある。
50年も不労所得を得ておいて何言ってるんだ?
93 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 19:40:36 ID:HncKJODU0
松本の漫画にでてくる
機関車もラーメンも布団もクリエイターがつくったんだぞ
まさかそいつらはクリエイターじゃないなんて言わないよな?
97 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:41:09 ID:PKJwwG9i0
今の松本は漫画書くのじゃなくて電波流すのが本業なのか
堕ちたもんだな、情けない
110 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:45:48 ID:JIQTGO4z0
海賊さんの子孫にもちゃんと払えよ。。。おっさん
115 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:48:14 ID:zCtmDeIF0
>退職金も年金もない
いや年金は国民年金があるだろ・・・お前が払ってないだけで
116 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:48:17 ID:vqrvzLXq0
どうみてもただの著作権ゴロ。
死んだ後まで延々と金が入ってくるなら年金以上のものだろう。
これ以上グダグダとくだらないことをぬかして
昔見たアニメの感動をダメにしないでくれ
120 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:49:03 ID:Ln6VIpeq0
著作権は時間を裏切らない。時間も著作権を裏切ってはならない。ってかw
129 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:53:03 ID:GXnPnV1n0
もう駄目だ・・・
何か発言する度にこいつの評価が落ちてく
141 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 19:59:10 ID:Dp7AAEMk0
だいたい、自分が選んだ道だろ
それを、哀れだからもっと優遇しろよって何かおかしいだろ
157 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 20:05:59 ID:LQrGMHfs0
なんでこんな痛いキャラになっちゃったんだろう
159 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 20:07:36 ID:Q3aMFyZj0
そら当人は頼るものもない浪人かもしれんが
遺族はともかく子孫の権利まで求めるようになっちゃ
浪人どころかお殿様じゃねーか
163 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 20:09:13 ID:w+sTeG3I0
尊敬していた人がこうも成り果てるとなんか悲しいなあ
JASRACと同じになってしまった
168 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 20:10:00 ID:k6QKmJOk0
先生、著作権を題材にしたSFファンタジー描いてよ
171 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 20:10:58 ID:JIQTGO4z0
子から孫そしてその子にと永遠に著作権は受け継がれる・・それが漫画家だと俺は思う・・・・のか・・・・
180 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 20:13:05 ID:m8NMjcCf0
>>171
そんなハーロックはイヤだ!!!!!w
172 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 20:11:27 ID:h2uvHtIi0
どれだけ先にやった者勝ちで縛るんだよ
文化発展の妨げになる
179 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 20:12:45 ID:N2AlHXQr0
>退職金も年金もない。いつ奈落に落ちるかもしれない
契約している出版社に言えよwいつから著作権が社会保険になったんだよ
199 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 20:18:09 ID:7gMbXpCp0
「頼れるのは自分独り」なんだったら、家族にもそう言えよ
それとも家族は「永遠の浪人」ではないから、著作権者を頼ってもいいと言うのか?
それなら浪人じゃないんだから普通に労働して自分の分を稼げとでも言っとけ
218 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 20:24:11 ID:AVMSV7KH0
よっぽど子供の出来が悪いのか
226 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 20:25:43 ID:LUGmvVMP0
著作権を永遠にするっていうなら、
松本本人がマンガの為に参考にした文献資料などにデビュー時まで遡って
金払わないとね
231 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 20:26:47 ID:BnnKbnuU0
もう70歳だろ?
ここまで来てなんで急にわざわざ自分の名を汚すようなことやりはじめたんだろう
寄付とかそういう名誉を高める方向に向かうのが普通な気がするけど
248 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 20:30:24 ID:3Ihd5qeU0
死後50年というのは妥当だと思うよ。
だいたい、子供の代くらいまで恩恵が入ればいいんじゃないかな。
松本がこういうことを言いだすのは、結局、新しい作品を生み出せなくなったからだろ
289 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 20:43:56 ID:ZIDQ4AGH0
つまり貴族社会にしようってことですな。
親の遺産を実力も無いのに相続して強権を振るう奴が出てくるわけだ。
リアル銀河帝国キタコレ
302 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 20:51:11 ID:VyEO98r20
この人の発言を見る限り、著作権保護期間の延長は人間の堕落を招く虞が大きいな。
303 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 20:51:20 ID:RmmnL4n70
そういう意見を積極的に主張したいなら、
自らが率先してクラッシックの音楽家の遺族や、古典文学の作家の遺族に、
音楽を聴いたり、本を読んだりする度に、著作権料を支払うべきだ。
318 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 21:01:53 ID:j8nqf7mS0
著作権がそんなに大事なら作品を世間に発表しなければよくね?
322 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 21:04:36 ID:sCWo/2e20
企業を受け継ぐより何十倍も性質が悪い
会社は維持していかなくちゃいけないからな
著作権は何にもしなくていいわけだから子孫に怠惰な生活をさせるだけ
339 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 21:17:03 ID:rWJa6bor0 ?2BP
50年もあったら、息子どころか孫まで恩恵を受けられる
十分じゃないか
348 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 21:19:38 ID:cXlonfHb0
発言すればするほど著作権保護に対するイメージダウンになってるってことに気づかないのかねえ。
385 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 22:10:07 ID:5s29I7o00
>とりわけ先進国では70年が増えてきている。
>しかも、次第に伸びる傾向にある
アメリカのミッキーマウス法を標準にするなよw
391 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 22:25:11 ID:4o/6ekO50
ひ孫まで養うって何なの?
いくら楽をさせたいからといって3世代もグウタラさせたら、家系が滅びるぞ
410 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 22:58:03 ID:jVGKNWSP0
いつ奈落に落ちるかわからないのは漫画家だけじゃねえよ・・・
それに松本零士は永遠の祝福を約束された勝ち組みではないか・・・
428 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 23:12:00 ID:NFgGHkBk0
著作権を保護するのが創作意欲を沸き立てるのかな?
家族や子孫を養うために創作された作品が胸を打つとは思えない
松本零次だって、昔はマンガが描きたくて描きたくて仕方がなかったはずなのに・・・
451 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/30(火) 23:33:19 ID:ijRgIGj70
クリエイターの育成には、
文化が自由で多様であることが一番だよ。
金で吊るのは商業主義的作品しか生まれないよ。
489 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/31(水) 00:03:42 ID:Wi4FcMuL0
手塚治ならこんなこと言わないだろうな。
494 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/31(水) 00:05:37 ID:fwdMprh20
パチンコに自分のキャラを提供してる人が偉そうに語るべきじゃないよな。
もっと理想は無いのかよ。もっと孤高にかっこよく生きてくれ。
502 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/31(水) 00:09:20 ID:qKNgjGBF0
ファンを大事にせず。。。自分の保身のみ。。。叩かれるよ。。
ファンとしても裏切られた感じだ。。
620 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/31(水) 01:29:03 ID:rNhLkdFg0
この人見てると、作品の質と作家の人間性って別だよねって思い知るよ
627 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/31(水) 01:45:26 ID:yD+oK3ye0
なんかもう、自分の作品汚しまくってるな、おっさん
見苦しいよ
もうやめとけ
![]() | 宇宙海賊キャプテンハーロック DVD-BOX 松本零士 井上真樹夫 東映 2004-07-21 売り上げランキング : 26281 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
スポンサードリンク
この記事へのコメント
626. Posted by なんまめ名無し 2018年07月11日 14:56
このおじいちゃんは天才だった。interstella5555みたいなの若い子にとってほしい
625. Posted by jasa cetak buku yasin 2016年05月07日 16:54
情報のためのおかげで有用である可能性があります
624. Posted by agen bola 2014年11月25日 00:54
こいつだめだな…
623. Posted by Agen Texas Poker Dan Domino Online Indonesia Terpercaya 2014年11月22日 14:42
ばーっかじゃねぇの!?
622. Posted by 調査だ! 2013年01月04日 17:01
まー確かに松本氏の言い分にも一理ありますね。
パクられて膨大な損害を出すことは多いです。
創出者の権利は保障してあげないとね。
パクられて膨大な損害を出すことは多いです。
創出者の権利は保障してあげないとね。
621. Posted by 2008年05月24日 13:15
早く死んだほうがいいのかも
しれないな。
しれないな。
620. Posted by うw 2008年01月02日 02:30
いまさらながら保身に走ったw
619. Posted by 2007年02月20日 00:02
機械化帝国ってコイツの理想なんじゃね?
618. Posted by 2007年02月09日 17:14
好きだったんだけどな、この先生。
セリフがパクられた!金払え!
って言うまでは。
セリフがパクられた!金払え!
って言うまでは。
617. Posted by 2007年02月08日 19:15
もっと壊れろ、もっと狂え
崩壊した主張のその先には
狼少年に値する「信用」が待っているから
さあ、もう銀河鉄道は貴方だけの物
もっと徴収し、もっと稼げ
建前も無視したその先には
文化を滅ぼした「名誉」が待っているから
さあ、次は何から搾り取るんだい?
自由なき国を、美しい国を
国民の憎悪と苦痛の結晶を
権力者限定のパラダイスを
さあ、早く見せておくれ
その先にある狂気の未来を
後悔は後でしておきたまえ
そして思い切り嘆くといい
餌を食らい尽くした獣は飢え死にさ
崩壊した主張のその先には
狼少年に値する「信用」が待っているから
さあ、もう銀河鉄道は貴方だけの物
もっと徴収し、もっと稼げ
建前も無視したその先には
文化を滅ぼした「名誉」が待っているから
さあ、次は何から搾り取るんだい?
自由なき国を、美しい国を
国民の憎悪と苦痛の結晶を
権力者限定のパラダイスを
さあ、早く見せておくれ
その先にある狂気の未来を
後悔は後でしておきたまえ
そして思い切り嘆くといい
餌を食らい尽くした獣は飢え死にさ
616. Posted by 2007年02月05日 16:57
著作権の期限延ばすんなら当然、特許権も延ばすべきだな。
どっちも頭の中で考えて形にしたものなのに特許だと申請から20年しか有効じゃねぇしな。
つか、世襲制って言うんなら死んだ後に家族に相続税たっぷり払わせてくださいよ、センセイ。
どっちも頭の中で考えて形にしたものなのに特許だと申請から20年しか有効じゃねぇしな。
つか、世襲制って言うんなら死んだ後に家族に相続税たっぷり払わせてくださいよ、センセイ。
615. Posted by 2007年02月05日 16:49
現役じゃない、パチンコ台出して儲けることしか出来なくなってるロートルは天に還れってことだな。
もっとも、そのパチンコ台でも素敵にアホなことやっちゃってるがな…つか、あの判決は裁判官がアホだが。
もっとも、そのパチンコ台でも素敵にアホなことやっちゃってるがな…つか、あの判決は裁判官がアホだが。
614. Posted by 2007年02月05日 15:27
世襲制ってのがわけわかんね。
権利は本人に帰属するもんじゃないの?
死後50年って期間が、
本人の創作を支えた家族と、その子孫への利益分与(継承分)なんじゃないのかな?
権利は本人に帰属するもんじゃないの?
死後50年って期間が、
本人の創作を支えた家族と、その子孫への利益分与(継承分)なんじゃないのかな?
613. Posted by 2007年02月05日 11:36
こういう年代の人は話を聞いて欲しくて余計なことまで話すことが多いしな。
旧日本軍の蛮行!みたいなタイトルで証人役で出るお爺ちゃんお婆ちゃんもレポーターを話し相手として何とか長い時間いてもらおうと必死であることないこと付け加えて話しているのがほとんどだし。
老後ってそうまでしないと紛らわせない位寂しいんだろうな。
旧日本軍の蛮行!みたいなタイトルで証人役で出るお爺ちゃんお婆ちゃんもレポーターを話し相手として何とか長い時間いてもらおうと必死であることないこと付け加えて話しているのがほとんどだし。
老後ってそうまでしないと紛らわせない位寂しいんだろうな。
612. Posted by このコメントは削除されました 2007年02月05日 06:56
このコメントは削除されました
611. Posted by ・ 2007年02月03日 19:35
まぁ、ほら、人間多かれ少なかれ
「ボケ」ってあるからね。
松本氏も時間には敵わなかった・・・
銀河の果てに旅立っていったのだよ
「ボケ」ってあるからね。
松本氏も時間には敵わなかった・・・
銀河の果てに旅立っていったのだよ
610. Posted by 2007年02月03日 16:33
俺のこの人の作品好きなのにな
最近こんなのばっかりで、どうして自分の評価を自分で貶めすんのかなあ。
最近こんなのばっかりで、どうして自分の評価を自分で貶めすんのかなあ。
609. Posted by 2007年02月03日 14:45
クリエイター全員のこと代弁してる気でいるど、著作権が+20年になって得するのは、成功した大先生と企業だけだろ。金の話ばっかしてるとださいよ、教授。
608. Posted by 2007年02月03日 10:00
>米599
>俺は松本作品のファンだし、マッキーやヤマト著作者裁判では一貫して松本の味方してたが
ヤマトファンな俺からすれば お前は敵だな(笑
松本には この調子で頑張って欲しいな♪
さすればコイツが宇宙のロマンを語る好々爺などでは無いということを
世間の一般人も認識を新たにしていくだろうしね
これからも晩節を汚しまくって老害撒き散らしてくらちゃい〜
>俺は松本作品のファンだし、マッキーやヤマト著作者裁判では一貫して松本の味方してたが
ヤマトファンな俺からすれば お前は敵だな(笑
松本には この調子で頑張って欲しいな♪
さすればコイツが宇宙のロマンを語る好々爺などでは無いということを
世間の一般人も認識を新たにしていくだろうしね
これからも晩節を汚しまくって老害撒き散らしてくらちゃい〜
607. Posted by 2007年02月03日 07:45
公地公民→三世一身法→墾田永年私財法となるわけだな。松本先生は荘園領主ということか。
606. Posted by 2007年02月03日 07:22
あ〜こうなると
「メーテルは好きだけど、書いてる人は嫌い」
てなことになるよな。
「メーテルは好きだけど、書いてる人は嫌い」
てなことになるよな。
605. Posted by -- 2007年02月03日 02:39
プルトゥーのコミックの一番後ろのコメント
毎回ひどいんだけど、浦沢直樹を
上から目線でこき下ろしてるアイツらなんなの?
毎回ひどいんだけど、浦沢直樹を
上から目線でこき下ろしてるアイツらなんなの?
604. Posted by 神機軍師 2007年02月03日 02:38
SF馬鹿いっちゃいかんよ。
あれってファンタジーだろ?
涼宮ハルヒはハードSFだよな。
フューチャーメンと護民官ピートが裸足で逃げ出すよ。つうか、ピートは元々裸足だな(猫だから)
あれってファンタジーだろ?
涼宮ハルヒはハードSFだよな。
フューチャーメンと護民官ピートが裸足で逃げ出すよ。つうか、ピートは元々裸足だな(猫だから)
603. Posted by 2007年02月03日 02:24
>なんせ働かなくても金が入ってくるんだから。
ぶっちゃげ、不朽の名作でもない限りそれはない。別に松本の作品がなりえないとは言わないけど、遊んで暮らせるほど甘くないと思う。
>本格SFを
とはいえ、SFの定義なんて毎度変わるけどな。結局オタが俺のSFだけがSFだっていってるようなもんだし。別にお前さんがオタって言ってるわけじゃないけど。
>50年も残り続けるような作品なら
問題はここで、復古主義的な「見直され」ってのはある周期を持って出てくる。ずっとはやってるを想像しがちだけどそっちのほうが多いと思う。
ぶっちゃげ、不朽の名作でもない限りそれはない。別に松本の作品がなりえないとは言わないけど、遊んで暮らせるほど甘くないと思う。
>本格SFを
とはいえ、SFの定義なんて毎度変わるけどな。結局オタが俺のSFだけがSFだっていってるようなもんだし。別にお前さんがオタって言ってるわけじゃないけど。
>50年も残り続けるような作品なら
問題はここで、復古主義的な「見直され」ってのはある周期を持って出てくる。ずっとはやってるを想像しがちだけどそっちのほうが多いと思う。
602. Posted by あ 2007年02月03日 01:31
999をSFなんていってる奴は本格SFを読んだことがあるのかな?999はSFの衣を借りただけの陳腐な子供騙し。片腹痛い。
601. Posted by 2007年02月03日 01:25
>50年も残り続けるような作品なら
>普通これはあの人の作品って解ると思うから
>伸ばすことも無いと思うが・・・
これ制度趣旨から言ったらそのとおりだよね。粗悪な類似品にご注意くださいってのが取締りの目的なわけだろ。50年以上も保護する必要まったくないわ。
>普通これはあの人の作品って解ると思うから
>伸ばすことも無いと思うが・・・
これ制度趣旨から言ったらそのとおりだよね。粗悪な類似品にご注意くださいってのが取締りの目的なわけだろ。50年以上も保護する必要まったくないわ。
600. Posted by あ 2007年02月03日 01:21
子孫のために美田を遺さず。遺産相続など本来恥ずべきこと。
599. Posted by 2007年02月03日 01:19
俺は松本作品のファンだし、マッキーやヤマト著作者裁判では一貫して松本の味方してたが、これはちょっと・・・・・
著作権保有者は貴族の別名かよ・・・・
子孫が堕落するぞ。なんせ働かなくても金が入ってくるんだから。
大体、子供が複数いる場合、必ず将来分配でもめるだろうこれは・・・・
著作権保有者は貴族の別名かよ・・・・
子孫が堕落するぞ。なんせ働かなくても金が入ってくるんだから。
大体、子供が複数いる場合、必ず将来分配でもめるだろうこれは・・・・
598. Posted by 2007年02月02日 21:37
米595
>ガンダムの名称とか。
ぶっちゃげ、こういうことはほとんどどのクリエーターは言いうよ。「俺が先だ」ってのはね。
>ガンダムの名称とか。
ぶっちゃげ、こういうことはほとんどどのクリエーターは言いうよ。「俺が先だ」ってのはね。
597. Posted by 2007年02月02日 19:31
>著作者が死んで、かつ子供が30になるまででいいだろ
親死ぬのは早すぎるだろ。
親死ぬのは早すぎるだろ。
596. Posted by 2007年02月02日 19:07
がっかりですよ。
595. Posted by 米586 2007年02月02日 18:42
>>米588
>遡及的に適用するなよ。
まぁ、喩えですから。自分が先に考えた!思いついた!とか
さんざ言ってるみたいじゃない、ガンダムの名称とか。
自分に権利がある(と主張する)ものに関しては著作権侵害を声高に叫ぶけど、
他人から影響を受けてるものに関しては知らんぷり。
それを「矛盾」としました。なにこのダブルスタンダード。
ま、「影響など受けていない!オリジナルだ!」とおっしゃるでしょうがね。
>遡及的に適用するなよ。
まぁ、喩えですから。自分が先に考えた!思いついた!とか
さんざ言ってるみたいじゃない、ガンダムの名称とか。
自分に権利がある(と主張する)ものに関しては著作権侵害を声高に叫ぶけど、
他人から影響を受けてるものに関しては知らんぷり。
それを「矛盾」としました。なにこのダブルスタンダード。
ま、「影響など受けていない!オリジナルだ!」とおっしゃるでしょうがね。
594. Posted by 2007年02月02日 18:30
50年も残り続けるような作品なら
普通これはあの人の作品って解ると思うから
伸ばすことも無いと思うが・・・
ていうか、著作権無くなったらその分安くなるんだろうか
ならないんならどうでもいいや
売れなきゃどっちにしろ金にならんし
普通これはあの人の作品って解ると思うから
伸ばすことも無いと思うが・・・
ていうか、著作権無くなったらその分安くなるんだろうか
ならないんならどうでもいいや
売れなきゃどっちにしろ金にならんし
593. Posted by 2007年02月02日 18:12
つぅか著作権なんて著作者が死んで、かつ子供が30になるまででいいだろ
30過ぎて親の金をアテにする奴は社会的にダメだし、まわりをみわたしてもマトモに働いてる奴にその歳で親の金や財産をアテにして生きてる奴なんかいない。
30過ぎて親の金をアテにする奴は社会的にダメだし、まわりをみわたしてもマトモに働いてる奴にその歳で親の金や財産をアテにして生きてる奴なんかいない。
592. Posted by 2007年02月02日 18:07
次の停車駅は「著作権の星」
停車時間は120年と4日です。
……
停車時間は120年と4日です。
……
591. Posted by 2007年02月02日 18:03
おいおい、語るに落ちてしまったなぁ。
これを鉄郎が聞いたらどう思うよ。
ハーロックが聞いたらどう思うよ。
悲しいねえ。
これを鉄郎が聞いたらどう思うよ。
ハーロックが聞いたらどう思うよ。
悲しいねえ。
590. Posted by 2007年02月02日 16:14
ご老体のいう事だ。大目に見てやりましょう。
新999の続きは永遠に期待できそうもありませんが・・・。
新999の続きは永遠に期待できそうもありませんが・・・。
589. Posted by 2007年02月02日 16:04
まあそうだね、エンターテイナーってのは企業戦士と違って体調崩したりしたら金が入ってこないから著作権がないと食って生けないかもね。
安定した収入もないからローンも組めないし一理はあるぜ。
安定した収入もないからローンも組めないし一理はあるぜ。
588. Posted by 2007年02月02日 14:34
>それは勝手に年金払わなかったのが悪い
企業年金の話だろ、常識的に考えて。
>自己矛盾してんのよ、御大。
遡及的に適用するなよ。それを矛盾と呼ぶならいろいろと不都合がでてくるんだけど・・・
企業年金の話だろ、常識的に考えて。
>自己矛盾してんのよ、御大。
遡及的に適用するなよ。それを矛盾と呼ぶならいろいろと不都合がでてくるんだけど・・・
587. Posted by 2007年02月02日 11:36
もうやめてくれ。自分の過去を汚すのは。
999とか大好きだったのに・・・。
999とか大好きだったのに・・・。
586. Posted by 2007年02月02日 11:24
なんかもう、この1年くらいでこの人の評価地に落ちたな。
999も子供の頃から好きだったし、新装版の単行本で集め直したりもしてたんだけど
もうね、ゲンナリというか冷めたというか。
「自分の作品を守る!」とかいう気高い意識とは違う、
なんか薄ら寒い精神構造を感じる。
>>米585
この人の理屈でいくと、SFだろうがファンタジーだろうが、
銀河鉄道と名の付く限り、俺が先に考えたんだから金払え、
と宮沢賢治に言われても仕方ないってことになっちゃう。
自己矛盾してんのよ、御大。
999も子供の頃から好きだったし、新装版の単行本で集め直したりもしてたんだけど
もうね、ゲンナリというか冷めたというか。
「自分の作品を守る!」とかいう気高い意識とは違う、
なんか薄ら寒い精神構造を感じる。
>>米585
この人の理屈でいくと、SFだろうがファンタジーだろうが、
銀河鉄道と名の付く限り、俺が先に考えたんだから金払え、
と宮沢賢治に言われても仕方ないってことになっちゃう。
自己矛盾してんのよ、御大。
585. Posted by 2007年02月02日 11:09
999と銀河鉄道の夜はジャンルから違う
999はサイエンスフィクション(SF)
銀河鉄道の夜はファンタジー
銀河鉄道の夜は銀河鉄道と名前は付いていても、999のような
リアルな宇宙ではなく星座や時間、空間がゴチャっとした
夢のなかのような所を空飛ぶ電車に乗って移動する話。
共通点は鉄道と主人公達が二人って事ぐらい
それはいいとして、松本さん著作権について何も知らないのか?
作者の死後から何十年も著作権は守られるんだから、孫まで持つだろ、
著作権が永遠に保障されたら、古典作家やクラッシックの音楽家に
訴えまくられるだろ
999はサイエンスフィクション(SF)
銀河鉄道の夜はファンタジー
銀河鉄道の夜は銀河鉄道と名前は付いていても、999のような
リアルな宇宙ではなく星座や時間、空間がゴチャっとした
夢のなかのような所を空飛ぶ電車に乗って移動する話。
共通点は鉄道と主人公達が二人って事ぐらい
それはいいとして、松本さん著作権について何も知らないのか?
作者の死後から何十年も著作権は守られるんだから、孫まで持つだろ、
著作権が永遠に保障されたら、古典作家やクラッシックの音楽家に
訴えまくられるだろ
584. Posted by 2007年02月02日 07:14
作品が何のパクリかってヨタ話はさておいて
この爺さん、いや失礼、クソジジイ
キャラデザしかやってねぇじゃねぇか
「元」でも漫画家名乗るな
それでなくても著作権ゴロなんざ作家じゃねぇ
死刑でも足りんわ
>年金もない
それは勝手に年金払わなかったのが悪い
この爺さん、いや失礼、クソジジイ
キャラデザしかやってねぇじゃねぇか
「元」でも漫画家名乗るな
それでなくても著作権ゴロなんざ作家じゃねぇ
死刑でも足りんわ
>年金もない
それは勝手に年金払わなかったのが悪い
583. Posted by 2007年02月02日 03:38
ぜんぜん関係ない板にまでスレ立てして、マキハラ叩きをしつこくしてたやつが居たからどのみち印象が悪い。
マキハラも現れては消える歌手の1人でしかないんだが。
マキハラも現れては消える歌手の1人でしかないんだが。
582. Posted by 2007年02月02日 02:25
999が銀河鉄道の夜のパクリっていってるやつは、夜のほうは読んだことないんじゃない?
夜の銀河鉄道って精神的な鉄道で三途の川の渡し舟に近い位置づけだと思う。
他方999は目的を持った旅。で、言っちゃ悪いが普通の旅なんだよね。999見て夜のパクリだ!と思う人っているのかな?タイトルだけじゃん。
夜の銀河鉄道って精神的な鉄道で三途の川の渡し舟に近い位置づけだと思う。
他方999は目的を持った旅。で、言っちゃ悪いが普通の旅なんだよね。999見て夜のパクリだ!と思う人っているのかな?タイトルだけじゃん。
581. Posted by 2007年02月02日 02:18
なんか、ここまで松元バッシングが多いと逆に反発したくなる俺がいるw
>銀河鉄道の夜のパクリ
ぶっちゃげ銀河鉄道の夜の元ネタは少なからず存在するわけでパクリとは言い切れない。悪質な模倣は考え物だけど999自体はオリジナルだと思う。
なぜなら、銀河鉄道の夜はどっちかと言うと物語じゃなくて詩みたいなもんだし。本当の銀河を行く鉄道じゃなくて現世と別の世界をつなぐ三途の川の渡し舟みたいな印象があるし。
これをパクリっていったらある意味宮沢賢治に失礼だよ。
>銀河鉄道の夜のパクリ
ぶっちゃげ銀河鉄道の夜の元ネタは少なからず存在するわけでパクリとは言い切れない。悪質な模倣は考え物だけど999自体はオリジナルだと思う。
なぜなら、銀河鉄道の夜はどっちかと言うと物語じゃなくて詩みたいなもんだし。本当の銀河を行く鉄道じゃなくて現世と別の世界をつなぐ三途の川の渡し舟みたいな印象があるし。
これをパクリっていったらある意味宮沢賢治に失礼だよ。
580. Posted by 三途 2007年02月02日 01:40
新しい事思い付かなくなったから他にする事無くなったんじゃ・・・
579. Posted by 2007年02月02日 01:37
遺族が困るって、解る気もするけど、
考え出した本人が居なけりゃ、そもそも、なにもなかったわけで。
松本氏も完全オリジナルばかりを出してる訳じゃないし。
著作権はともかく、
俺としては著作権により報酬として発生する著作権料が、
ジャスラックのような組織をうんでることの方がイヤだけどな。
松本氏のも、ジャスラックの個人バージョンに見えてしまう・・・。
考え出した本人が居なけりゃ、そもそも、なにもなかったわけで。
松本氏も完全オリジナルばかりを出してる訳じゃないし。
著作権はともかく、
俺としては著作権により報酬として発生する著作権料が、
ジャスラックのような組織をうんでることの方がイヤだけどな。
松本氏のも、ジャスラックの個人バージョンに見えてしまう・・・。
578. Posted by 2007年02月02日 01:36
一つの作品に70年も120年もしがみつくなんぞ、クリエイターとして惨めにも程があるだろ。
30年食わしてもらったら充分だ。
御大かなんだか知れんが、恥を知れ恥を。
そして、ガキはきっちり働かせろ。
30年食わしてもらったら充分だ。
御大かなんだか知れんが、恥を知れ恥を。
そして、ガキはきっちり働かせろ。
577. Posted by 2007年02月02日 01:24
著作権だけに拘ると新しいものが生まれなくなる。
長すぎず短かすぎずが大事。
普通に死んだら即無しでいいと思うんだけどな。
長すぎず短かすぎずが大事。
普通に死んだら即無しでいいと思うんだけどな。
576. Posted by 2007年02月02日 01:03
>>574
サンクス。
……つーか、他にもあるんだ……(苦笑)
サンクス。
……つーか、他にもあるんだ……(苦笑)
575. Posted by 2007年02月02日 00:56
価値があるから著作権の意味があるって原則が判ってないやつばっかしだな。
例え100年著作権が認められても、価値の無いものには誰も金は払わないだろ。
例え100年著作権が認められても、価値の無いものには誰も金は払わないだろ。
574. Posted by 2007年02月02日 00:26
米569
控訴はしてるみたい。
ただ、ヤマトの著作権絡みのゴタゴタはこれだけじゃないので、「大ヤマト」の件が片付いても、また、何年かすると似たような事が起こる可能性は高いな。
はっきり言えば、「宇宙戦艦ヤマト」の著作権を持ってるのは、何処の誰よ? と言う事自体、調べりゃ調べる程、訳が判らなくなるような状態。
控訴はしてるみたい。
ただ、ヤマトの著作権絡みのゴタゴタはこれだけじゃないので、「大ヤマト」の件が片付いても、また、何年かすると似たような事が起こる可能性は高いな。
はっきり言えば、「宇宙戦艦ヤマト」の著作権を持ってるのは、何処の誰よ? と言う事自体、調べりゃ調べる程、訳が判らなくなるような状態。
573. Posted by 2007年02月02日 00:19
俺も今凄いストーリーを考えついた。
ベルヌの海底二万哩がベースなんだが、日本じゃ潜水艦に乗れるのは自衛官だけだろ?
だから主人公は自衛官。
で、主人公は日米政府が共同で秘密裡に開発した最新鋭原子力潜水艦に乗り組むんだ。
まあ後は発表されてからのお楽しみだな。
ベルヌの海底二万哩がベースなんだが、日本じゃ潜水艦に乗れるのは自衛官だけだろ?
だから主人公は自衛官。
で、主人公は日米政府が共同で秘密裡に開発した最新鋭原子力潜水艦に乗り組むんだ。
まあ後は発表されてからのお楽しみだな。
572. Posted by 古代進 2007年02月01日 23:40
違う、断じて違う!
お前(松本零士)は間違っている!
俺はヤマトで育ったんだ。ヤマトで命の尊さと争う空しさと最後まで諦めない事、仲間と協力するという事を学んだんだ。
御願いだ、これ以上ヤマトを、俺たちのヤマトを汚さないでくれ。
お前(松本零士)は間違っている!
俺はヤマトで育ったんだ。ヤマトで命の尊さと争う空しさと最後まで諦めない事、仲間と協力するという事を学んだんだ。
御願いだ、これ以上ヤマトを、俺たちのヤマトを汚さないでくれ。
571. Posted by 2007年02月01日 23:26
999は宮沢賢治の作品が基だし、1000年女王は竹取物語。
大和だって実在の戦艦がベースな訳で。
エメラルダスとかハーロック、大四畳半なんかはオリジナルかもしれないが
他の存在にインスピレーションを受けて作った作品が多い作家が
こんな事を言い出すのは、法的に間違ってなくても人として筋が通ってないな。
人として共感できんわ。
大和だって実在の戦艦がベースな訳で。
エメラルダスとかハーロック、大四畳半なんかはオリジナルかもしれないが
他の存在にインスピレーションを受けて作った作品が多い作家が
こんな事を言い出すのは、法的に間違ってなくても人として筋が通ってないな。
人として共感できんわ。
570. Posted by 2007年02月01日 23:08
松本零士の言う著作権侵害がそうであるなら
銀河鉄道の夜のパクリを作ってる奴が何えらそうなことをっておもう。
宮沢賢治は発表してからも晩年まで銀河鉄道の夜を推敲し続けていたとも聞くし。
それに比べてなんだこのジジイ。
銀河鉄道の夜のパクリを作ってる奴が何えらそうなことをっておもう。
宮沢賢治は発表してからも晩年まで銀河鉄道の夜を推敲し続けていたとも聞くし。
それに比べてなんだこのジジイ。
569. Posted by 2007年02月01日 22:41
>>568
なあ、それって映画会社控訴しなかったの?
なあ、それって映画会社控訴しなかったの?
568. Posted by 2007年02月01日 22:15
米540
ただ、あの判決は、考え様によっては、松本も墓穴を掘ったと言え無くもない。
そもそも、例の裁判は、ヤマトのアニメ版のプロデューサから、ヤマトの著作財産権(著作権の内、金儲けに直接関係する権利)を譲り受けた映画会社が、パチンコの「大ヤマト」を著作権侵害として訴えたもの。
で、判決は、
(1)当該映画会社はヤマトの著作権は無い。
(2)仮りに有ったとしても、ヤマトっぽい宇宙戦艦が出てくるだけでは、著作権侵害とは言えない。
(判決文によれば、ヤマトみたいな物が宇宙を飛ぶのは「ありふれた表現」なんだと)
と云う内容。
つまり、高裁とか最高裁で、この判決が覆らない限り、ヤマトそっくりの宇宙戦艦が出てくる話を(例えば松本以外の誰かが)作っても、著作権侵害じゃ無い訳だ。
倫理的にはともかく、法的にはノープロブレム。東京地裁のお墨付もある。
ただ、あの判決は、考え様によっては、松本も墓穴を掘ったと言え無くもない。
そもそも、例の裁判は、ヤマトのアニメ版のプロデューサから、ヤマトの著作財産権(著作権の内、金儲けに直接関係する権利)を譲り受けた映画会社が、パチンコの「大ヤマト」を著作権侵害として訴えたもの。
で、判決は、
(1)当該映画会社はヤマトの著作権は無い。
(2)仮りに有ったとしても、ヤマトっぽい宇宙戦艦が出てくるだけでは、著作権侵害とは言えない。
(判決文によれば、ヤマトみたいな物が宇宙を飛ぶのは「ありふれた表現」なんだと)
と云う内容。
つまり、高裁とか最高裁で、この判決が覆らない限り、ヤマトそっくりの宇宙戦艦が出てくる話を(例えば松本以外の誰かが)作っても、著作権侵害じゃ無い訳だ。
倫理的にはともかく、法的にはノープロブレム。東京地裁のお墨付もある。
567. Posted by 御大は怨怠 2007年02月01日 21:57
大いなる仕事を
ヤりとげた
マつもと先生を
トんまな連中が
はちゃめちゃに
どなっていて許せない
うるさい!
なんて低俗な奴らだ
つまんない事言ってないで
たのしいレスしろや。
ヤりとげた
マつもと先生を
トんまな連中が
はちゃめちゃに
どなっていて許せない
うるさい!
なんて低俗な奴らだ
つまんない事言ってないで
たのしいレスしろや。
566. Posted by 2007年02月01日 21:56
まさに老害
565. Posted by 2007年02月01日 21:54
ついにボケてしまったな
過去の巨匠は朽ちていくのか
悲しいものだな
564. Posted by 2007年02月01日 21:41
ガタガタ
言わずに
働け
じじい
563. Posted by すげ替え美人 2007年02月01日 21:37
松本零士さんへ
あなたが昔描いていた漫画の精神、あなた自身のものではなかったんですね。まるで物乞いのようになってしまった今のあなたの発言で、私は、生き方を学んだあなたの一読者として、とても傷つきました。
あなたが昔描いていた漫画の精神、あなた自身のものではなかったんですね。まるで物乞いのようになってしまった今のあなたの発言で、私は、生き方を学んだあなたの一読者として、とても傷つきました。
562. Posted by Socket774 2007年02月01日 19:48
幻滅した。
最早松本のオヤジはカスだな
最早松本のオヤジはカスだな
561. Posted by 2007年02月01日 19:38
なんでこんなイタイ人になっちゃったんだろうね
560. Posted by 2007年02月01日 19:00
カッコワルイ
559. Posted by 2007年02月01日 17:35
早く寿命がくればいいですね
558. Posted by 2007年02月01日 17:20
でも実際遺族の立場に立ったら関係ない第三者がぼろもうけしてたら
むかつくな。
ローマの休日みたいに
むかつくな。
ローマの休日みたいに
557. Posted by 2007年02月01日 17:20
残された人が死んだ人間のすねにかじりついて生きていけるようにしろって言ってるようにしか見えないな。
著作権で本当に自分の作品は守られるのかねぇ。
著作権で本当に自分の作品は守られるのかねぇ。
556. Posted by 2007年02月01日 17:04
ニュースや評論の著作権を剥奪してくれるなら著作権が永久でもよくなってきた
555. Posted by ももきち 2007年02月01日 17:03
ああもう早く死んでくれないかなこいつ
こいつのわがままでどれだけのヤマトファンが悲しんでることやら…
こいつのわがままでどれだけのヤマトファンが悲しんでることやら…
554. Posted by このコメントは削除されました 2007年02月01日 16:53

553. Posted by このコメントは削除されました 2007年02月01日 16:35
このコメントは削除されました
552. Posted by 2007年02月01日 16:13
それより、特亜三国のパクリ海賊版トンデモ裁判の方がより問題だろうに・・・。
551. Posted by 2007年02月01日 16:12
詳しくは知らんが、
晩節を汚した、なぁ・・・。
晩節を汚した、なぁ・・・。
550. Posted by ちっくり 2007年02月01日 15:57

著作権自体は切れても、それを改変したりして
使う事は禁じられているんだよ。
「その作者が存命であれば望ましくないと判断
するような改変」とか。
だから、50年経てば作品をめちゃくちゃにパロった
作品をいくらでも作っていい、というわけではなく、
単純に引用する場合とかに気にしなくて良くなるだけ。
これを考えると、利益以外に50年以上に伸ばす理由は
別にない。作品の価値自体はずっと守られるわけだからな。十分な制度だと思うぞ
549. Posted by 2007年02月01日 15:54
昔は偉大な漫画家だと思ってたんだが
変わっちまったな・・・・
変わっちまったな・・・・
548. Posted by 2007年02月01日 15:52
どうみても著作権武士じゃなくてチンピラです。本当にありがとうございました。
547. Posted by 2007年02月01日 15:49
いいから働けよ
546. Posted by 2007年02月01日 15:42
キム・ジョンイルの思想だなw
545. Posted by 強欲じじい 2007年02月01日 15:34
命は永遠でないので美しいというのが銀河鉄道999のテーマでした。自分は祖先末代まで永遠に金が欲しい欲しいそうです。著作権とか言っていないで強欲じじいをテーマにした作品でも書けばいいのに。
544. Posted by このコメントは削除されました 2007年02月01日 15:27
このコメントは削除されました
543. Posted by 2007年02月01日 15:02
著作権は必要だが未来永劫保護されてちゃ発展に貢献するどころか障害になる
目的に沿うなら著作権保護なんて本人が死んだらすぐに切れてもいいと思うんだが
目的に沿うなら著作権保護なんて本人が死んだらすぐに切れてもいいと思うんだが
542. Posted by 2007年02月01日 14:40
著作権は必要
でも
このじーさんにはイランだろ
でも
このじーさんにはイランだろ
541. Posted by 2007年02月01日 14:37
著作権にも税金かければいいんじゃね?
540. Posted by 2007年02月01日 14:30
※539
裁判では「大ヤマト」は「ヤマト」の続編でもパクりでもないってことで、老害ジジィが勝っちゃいましたwww
っつ〜ことで、これからは『大ハーロック』や『超銀河鉄道99999』とか作っても、法律的にOKらしいwww
裁判では「大ヤマト」は「ヤマト」の続編でもパクりでもないってことで、老害ジジィが勝っちゃいましたwww
っつ〜ことで、これからは『大ハーロック』や『超銀河鉄道99999』とか作っても、法律的にOKらしいwww
539. Posted by 2007年02月01日 14:21
で?「パチンコ 大ヤマト」の件はどうなったの?
538. Posted by 2007年02月01日 14:09
米536
>しかもわざわざ売り込みに行くんなら
駄作でも寝てても収入になるとか言うからそういう話になるんだろ。名作ならむしろ保護が必要だろ?
>しかもわざわざ売り込みに行くんなら
駄作でも寝てても収入になるとか言うからそういう話になるんだろ。名作ならむしろ保護が必要だろ?
537. Posted by kkkkkkkkkkk 2007年02月01日 14:08
結局、お前らこう言いたいんだろ?
↓
「畜生!身内に莫大な著作権が発生する人がいて羨ましい!!」
嫉妬してんだけじゃんwww
お前らは一般人として地道に稼いで生きればいいじゃん。
親や先祖の財産で儲かってる人なんかこの世に何万人もいるよ。
↓
「畜生!身内に莫大な著作権が発生する人がいて羨ましい!!」
嫉妬してんだけじゃんwww
お前らは一般人として地道に稼いで生きればいいじゃん。
親や先祖の財産で儲かってる人なんかこの世に何万人もいるよ。
536. Posted by あ 2007年02月01日 13:55
米535
原案をパクられない為の権利であって金を稼ぐ為の権利を使うのはキチガイ、乱用かよ
しかもわざわざ売り込みに行くんなら食い意地の悪いこと‥‥。
塚、往生際が悪いな
原案をパクられない為の権利であって金を稼ぐ為の権利を使うのはキチガイ、乱用かよ
しかもわざわざ売り込みに行くんなら食い意地の悪いこと‥‥。
塚、往生際が悪いな
535. Posted by 2007年02月01日 13:46
米534
>著作権による収益を寝てても手に入るもんだし
ロングセーラーでもない限りそれはない。結局出版社に売り込んだりしないといけないだろ。あと、勝手に使われていないかチェックしたりするわけで金のなる木じゃないな。
>原案の権利は死後も守られていいが、それで稼ぐなよ。
えっと、それはたぶん無理では?権利を持っているからこそ金が発生するわけで・・・・
>著作権による収益を寝てても手に入るもんだし
ロングセーラーでもない限りそれはない。結局出版社に売り込んだりしないといけないだろ。あと、勝手に使われていないかチェックしたりするわけで金のなる木じゃないな。
>原案の権利は死後も守られていいが、それで稼ぐなよ。
えっと、それはたぶん無理では?権利を持っているからこそ金が発生するわけで・・・・
534. Posted by 2007年02月01日 13:40
米533
遺族は著作権による収益を寝てても手に入るもんだし、その点会社はちゃんと経営活動するし株もあるし、その違いはデカイだろ。
松本氏の子孫は親が死んだ後も金が欲しいのか?だったら甘いと思う。
原案の権利は死後も守られていいが、それで稼ぐなよ。
遺族は著作権による収益を寝てても手に入るもんだし、その点会社はちゃんと経営活動するし株もあるし、その違いはデカイだろ。
松本氏の子孫は親が死んだ後も金が欲しいのか?だったら甘いと思う。
原案の権利は死後も守られていいが、それで稼ぐなよ。
533. Posted by 2007年02月01日 13:30
米530
別に死後に稼ぐ事はおかしくないぞ?会社を残すとか年金とかも同じことだろ。そもそも、著作権料が寝てても入るわけじゃないだろ。
別に死後に稼ぐ事はおかしくないぞ?会社を残すとか年金とかも同じことだろ。そもそも、著作権料が寝てても入るわけじゃないだろ。
532. Posted by 2007年02月01日 13:30
>>そして、自分が稼いだ財産は子供や孫に一切残すな。
>遺産は兄弟に譲るつもりだし、もう親に経済面で頼るつもりなんてねぇよw
松本の問題(著作権)を、他人の遺産相続の問題扱いにして、論点をすりかえてるだけなんで、のせられてやる必要はないんだけどな・。
えーと↓これでいいか。
「オレは親の財産をアテにしているが、そんなオレでも著作権の世襲制は間違っていると思っている!!」
>遺産は兄弟に譲るつもりだし、もう親に経済面で頼るつもりなんてねぇよw
松本の問題(著作権)を、他人の遺産相続の問題扱いにして、論点をすりかえてるだけなんで、のせられてやる必要はないんだけどな・。
えーと↓これでいいか。
「オレは親の財産をアテにしているが、そんなオレでも著作権の世襲制は間違っていると思っている!!」
531. Posted by 2007年02月01日 13:27
*527
ありがたいことに、親はまだ生きてるからなぁ。
ありがたいことに、親はまだ生きてるからなぁ。
530. Posted by は 2007年02月01日 13:26
>kkkkk
だ か ら
生きてる間に稼いだ金
→財産
死後の著作権で稼いだ金
→財産ぢゃ、ね え
で、明らかに今回のは後者なワケ。だから松本氏が死ぬまで稼いだ金(遺産)を受け取るのは誰もが納得。
だが当人が死んだ後も著作権によって遺族が金を受け取り続けるのがオカシイっつの。
論点ボカすなよwww
だ か ら
生きてる間に稼いだ金
→財産
死後の著作権で稼いだ金
→財産ぢゃ、ね え
で、明らかに今回のは後者なワケ。だから松本氏が死ぬまで稼いだ金(遺産)を受け取るのは誰もが納得。
だが当人が死んだ後も著作権によって遺族が金を受け取り続けるのがオカシイっつの。
論点ボカすなよwww
529. Posted by 2007年02月01日 13:18
まぁkkkkkkは釣り氏っぽいので、どうでも良いのでほっとくとしてwww
仮に著者の権利を守るとして、著作権の保護を著者の無期限にして守る代わりに、著者の生前に契約した既存の出版・関連商品の発売・再販以外の新規契約が出来ない位が丁度良いと思うけどな。
作品は保護されてきちんと残すけども、事業新展開できないので、利益は先細りしていくから遺族は嬉しくないだろうけどwww
仮に著者の権利を守るとして、著作権の保護を著者の無期限にして守る代わりに、著者の生前に契約した既存の出版・関連商品の発売・再販以外の新規契約が出来ない位が丁度良いと思うけどな。
作品は保護されてきちんと残すけども、事業新展開できないので、利益は先細りしていくから遺族は嬉しくないだろうけどwww
528. Posted by 2007年02月01日 13:15
この人名前しか知らない
何書いてる人?
何書いてる人?
527. Posted by 2007年02月01日 13:15
米526
口でならいくらでも言えるな。過去形だったら説得力があるんだけどなぁ。
口でならいくらでも言えるな。過去形だったら説得力があるんだけどなぁ。
526. Posted by 2007年02月01日 13:08
遺産は兄弟に譲るつもりだし、もう親に経済面で頼るつもりなんてねぇよw
525. Posted by kkkkkkkkkkk 2007年02月01日 12:56
だから、まずはお前らは親や親戚の残した財産は一切受け取るな。
自分一人で事業でも興せ。
そして、自分が稼いだ財産は子供や孫に一切残すな。
そうするなら説得力あるが
実際はそうじゃないんだろ?
結局、人には厳しく言っといて自分の事となると甘くなるからな人間ってw
自分一人で事業でも興せ。
そして、自分が稼いだ財産は子供や孫に一切残すな。
そうするなら説得力あるが
実際はそうじゃないんだろ?
結局、人には厳しく言っといて自分の事となると甘くなるからな人間ってw
524. Posted by 2007年02月01日 12:47
松本零士市ねよ
523. Posted by 2007年02月01日 12:42
世間の反応の変化
歌詞盗作問題の頃 ⇒まぁ松本の言ってることもおかしかないな大人気はないけど
パチンコ著作権問題の頃 ⇒松本オカシくなってないか?自作品に愛ってないんか?
今回の発言 ⇒もう老害通り越してキチガイだな。過去の問題も松本のキチガイ言動だったんだろ
過去のまともな発言もあったのが全て台無しになってる状態。
歌詞盗作問題の頃 ⇒まぁ松本の言ってることもおかしかないな大人気はないけど
パチンコ著作権問題の頃 ⇒松本オカシくなってないか?自作品に愛ってないんか?
今回の発言 ⇒もう老害通り越してキチガイだな。過去の問題も松本のキチガイ言動だったんだろ
過去のまともな発言もあったのが全て台無しになってる状態。
522. Posted by 2007年02月01日 12:36
>原稿料1/3でいいから三つ描かせろと
要するに出版社のカモだな。
米491
>人から聞いた話をろくに調べもせず真に受けてるだけに見えるんだが。
死後50年ってことだろ。手塚が死んでから大体20年経ってるし。で、活発にかづとうしてきた時期とか関係あるの?
要するに出版社のカモだな。
米491
>人から聞いた話をろくに調べもせず真に受けてるだけに見えるんだが。
死後50年ってことだろ。手塚が死んでから大体20年経ってるし。で、活発にかづとうしてきた時期とか関係あるの?
521. Posted by 2007年02月01日 12:35
そらきた老害キティの戯言が。
ここに来てまだ松本の肩もつやついるのが信じられんわ。
ここに来てまだ松本の肩もつやついるのが信じられんわ。
520. Posted by 2007年02月01日 12:31
>著作権武士?
>浪人のまちがいだろ
松元は漫画家は浪人としか言ってない。元記事中に「著作権世襲制」や「著作権武士」は一度も出てこない。
個人的に死後模倣を防ぐ意味である程度長めに著作権保護してもいいと思う。明治に松尾芭蕉の俳句を適当にいじって俳人を名乗る人間が続出して、それを石川啄木とかが嘆いたと言う話もあるしね。文化文芸の保護としては必要じゃないかと。自分の創作物が改善ならともかく改悪されるってのはあまり気持ちのいいものじゃないしね。少なくとも、創作者をリアルに知っている人が死ぬまでは保護してもいいんじゃないかと思う。
>浪人のまちがいだろ
松元は漫画家は浪人としか言ってない。元記事中に「著作権世襲制」や「著作権武士」は一度も出てこない。
個人的に死後模倣を防ぐ意味である程度長めに著作権保護してもいいと思う。明治に松尾芭蕉の俳句を適当にいじって俳人を名乗る人間が続出して、それを石川啄木とかが嘆いたと言う話もあるしね。文化文芸の保護としては必要じゃないかと。自分の創作物が改善ならともかく改悪されるってのはあまり気持ちのいいものじゃないしね。少なくとも、創作者をリアルに知っている人が死ぬまでは保護してもいいんじゃないかと思う。
519. Posted by 2007年02月01日 12:29
>kkkk
子孫の幸せを願うのは当然だが、
どんだけ子孫に自信ないんだよw
子孫の幸せを願うのは当然だが、
どんだけ子孫に自信ないんだよw
518. Posted by 0160 2007年02月01日 12:28
×武士
○落ち武者
517. Posted by あ 2007年02月01日 12:23
こいつの家族は何も言わないのだろうか。
松本が痛いのは身内でも分かると思うんだが。
松本が痛いのは身内でも分かると思うんだが。
516. Posted by あ 2007年02月01日 12:13
おじいちゃんをイジメるなぁ(^^)d
515. Posted by 2007年02月01日 11:55
おじいちゃん、とうとうぼけた?
514. Posted by 2007年02月01日 11:54
了見が狭いなあ。クリエイターがもうそんなことを意識し始めたら終焉に近いんじゃない?暇なんだね要するに。年寄りは愚痴っぽくなるっていうけど。
513. Posted by 2007年02月01日 11:35
老害松本に洗脳されている信者よりはいいんでないの?w
512. Posted by 2007年02月01日 11:31
簡単に洗脳されるバカが大杉
511. Posted by 2007年02月01日 11:30
また相変わらず偏った抽出やな
まあたしかにこのコメントはアレだが
まあたしかにこのコメントはアレだが
510. Posted by 509 2007年02月01日 10:52
二重投稿スマソorz
509. Posted by このコメントは削除されました 2007年02月01日 10:52
このコメントは削除されました
508. Posted by このコメントは削除されました 2007年02月01日 10:50
このコメントは削除されました
507. Posted by 2007年02月01日 10:35
なんか変な発言するたびにWeb投票とかで過半数いかなかったら著作権失効とか法律作ってくれたら分かりやすいんだけどな。
506. Posted by 2007年02月01日 10:31
メーテルをパチスロに売りだしたりして汚しまくってるくせに、今尚メーテルにすがり付くオッサンの姿しか想像できんのだが…、
505. Posted by 2007年02月01日 10:28
>お前らは何も生み出してないわけだよな?
>それこそ血反吐を吐いてのた打ち回る、生みの苦しみなんか味わってないわけだ。
>じゃあこの人の気持ちは一生分からないんだよ。
生みの苦しみと、遺族が楽に暮らせることとが
まったく、結びつかない。
そもそもレイジの作品は、レイジ一人のものではなく多くの人間の手が加わっている。
分配するなら、むしろ彼らのほうにこそ。
というか、ほんと、若い頃のレイジと、年取って何も作れなくなったレイジは、もう別人といっていいんで、誰か、この著作権を引き取って欲しいモンダよ。
>それこそ血反吐を吐いてのた打ち回る、生みの苦しみなんか味わってないわけだ。
>じゃあこの人の気持ちは一生分からないんだよ。
生みの苦しみと、遺族が楽に暮らせることとが
まったく、結びつかない。
そもそもレイジの作品は、レイジ一人のものではなく多くの人間の手が加わっている。
分配するなら、むしろ彼らのほうにこそ。
というか、ほんと、若い頃のレイジと、年取って何も作れなくなったレイジは、もう別人といっていいんで、誰か、この著作権を引き取って欲しいモンダよ。
504. Posted by 2007年02月01日 10:22
米502
御大本人じゃね?
やる事ねぇだろうしw
御大本人じゃね?
やる事ねぇだろうしw
503. Posted by 2007年02月01日 10:11
個人的に、パクリをどうにかするという意味では著作権は必要だと思うが、自分の子孫に対しての財産としての意味での著作権はいらないと思う。
後世のために財源として著作権を残すとか、どんだけ子孫をダメにしたいって話だ。
つーわけで、前者と後者は切り離す必要があるとは思うがカスラックみたいな団体は正直いらねえんだよなぁ。
後世のために財源として著作権を残すとか、どんだけ子孫をダメにしたいって話だ。
つーわけで、前者と後者は切り離す必要があるとは思うがカスラックみたいな団体は正直いらねえんだよなぁ。
502. Posted by 2007年02月01日 10:09
>>kkkkk
松本氏の子孫の方ですか?
松本氏の子孫の方ですか?
501. Posted by 2007年02月01日 10:06
「漫画家は、刀をペンに持ち替えた永遠の浪人だ。頼れるのは自分独り・・・・」
去年独立した俺も似たようなもんだ。
著作権の保護を切実に訴えるならともかく、言い方が悪いというか本音が出てるのか、一族が権利でずっと食っていきたいって言ってるようにしか聞こえないのがなあ・・
去年独立した俺も似たようなもんだ。
著作権の保護を切実に訴えるならともかく、言い方が悪いというか本音が出てるのか、一族が権利でずっと食っていきたいって言ってるようにしか聞こえないのがなあ・・
500. Posted by 2007年02月01日 10:06
>作者死んでから、遺族が著作権管理すっと、キャラクターが
>軽々しくCMとかに出るようになるから嫌だわぁ・・・
松本のは生きてても軽々しく出てるから
>軽々しくCMとかに出るようになるから嫌だわぁ・・・
松本のは生きてても軽々しく出てるから
499. Posted by て 2007年02月01日 09:59
ボンボンで連載してるような、
アンケート順位どうなんだろ?
アンケート順位どうなんだろ?
498. Posted by kkkkkkkkkkk 2007年02月01日 09:49
>>493
しかし、キャラクター物が始まってまだ100年と経ってないんだぞ?
もう少しそこは議論する余地があるだろ。
何度も言うが、漫画アニメと言った作品はその国に多大な利益をもたらす武器でもあるわけだよ。
ディズニーなんか世界中からもの凄いお金をアメリカにもたらしてる。
だから、国策としてキャラ物を保護しないと
結局、泥棒国家に全部盗まれて終わりだぞ。
しかし、キャラクター物が始まってまだ100年と経ってないんだぞ?
もう少しそこは議論する余地があるだろ。
何度も言うが、漫画アニメと言った作品はその国に多大な利益をもたらす武器でもあるわけだよ。
ディズニーなんか世界中からもの凄いお金をアメリカにもたらしてる。
だから、国策としてキャラ物を保護しないと
結局、泥棒国家に全部盗まれて終わりだぞ。
497. Posted by kkkkkkkkkkk 2007年02月01日 09:44
>>490
別に、生前でも真似たりパロディにすんのはいいと思うよ?
だけど、ここの人達の著作権に対する考え方も極論すぎ!
何故、ディズニーの著作権を延ばしたかと言えば、それはアメリカに多大な利益をもたらしてるからだよ。
キャラクター物って大きなビジネスなんだよ。
そういう観点からも著作権保護ってできるだけ長くしないとダだよ。
(むしろその国に限定して他の国には期限を設けず永遠に作者の物とするとか国が押収するとかしないと)
別に、生前でも真似たりパロディにすんのはいいと思うよ?
だけど、ここの人達の著作権に対する考え方も極論すぎ!
何故、ディズニーの著作権を延ばしたかと言えば、それはアメリカに多大な利益をもたらしてるからだよ。
キャラクター物って大きなビジネスなんだよ。
そういう観点からも著作権保護ってできるだけ長くしないとダだよ。
(むしろその国に限定して他の国には期限を設けず永遠に作者の物とするとか国が押収するとかしないと)
496. Posted by 2007年02月01日 09:39
いいや、著作権乞食の間違いだね
495. Posted by 2007年02月01日 09:36
なんとも情けない……ファンとしては泣きたくなってきたわ。
手塚治虫はこんなこと言い出さないだろうな。
原稿料1/3でいいから三つ描かせろというほどだったらしいし。
手塚治虫はこんなこと言い出さないだろうな。
原稿料1/3でいいから三つ描かせろというほどだったらしいし。
494. Posted by 2007年02月01日 09:34
真性のアホだコイツ…
と言いたくなる
小学生ん時999読んでハマったのに…
どうしてこの人はこうも頭打ちになっちゃったかな
と言いたくなる
小学生ん時999読んでハマったのに…
どうしてこの人はこうも頭打ちになっちゃったかな
493. Posted by 2007年02月01日 09:28
>偉大な作品を残した人物は全て、自分や家族、愛する人、
>親、兄弟姉妹、子々孫々に至るまで苦労をさせたくないって思うのは当たり前じゃん。
いや、遺産は残せるだろ、仮に著作権を残せなくても。クリエイター以外の人間はみんなそうしてる。
そして、クリエイターでも普通はそうだ。
50年も売れ続ける作品なんて、ざらにしか無いからな。
自分の作品で本人が儲けるのは当然だけど、
子孫まで〜とか言ってるのは極端すぎる。
自分の飯は自分で稼ぐのが、社会人としての常識だしな。
>親、兄弟姉妹、子々孫々に至るまで苦労をさせたくないって思うのは当たり前じゃん。
いや、遺産は残せるだろ、仮に著作権を残せなくても。クリエイター以外の人間はみんなそうしてる。
そして、クリエイターでも普通はそうだ。
50年も売れ続ける作品なんて、ざらにしか無いからな。
自分の作品で本人が儲けるのは当然だけど、
子孫まで〜とか言ってるのは極端すぎる。
自分の飯は自分で稼ぐのが、社会人としての常識だしな。
492. Posted by 2007年02月01日 09:27
漫画家なんて社会の底辺の職業なのに
思い上がりも甚だしいw
思い上がりも甚だしいw
491. Posted by 2007年02月01日 09:26
>トレーニングはともかく、模倣は盗作に過ぎない。
('A`)
手塚が生きてるうちにこんな利権厨が居なくて本当に良かったな。
で、30年で権利が切れる手塚作品ってどれのこと?
あと30年という事は80年代の手塚作品を指してると思うんだが
手塚が一番活発に活動してたのは50〜70年代で作品数も圧倒的に多いのに
松本はそこはスルーなのか?
人から聞いた話をろくに調べもせず真に受けてるだけに見えるんだが。
('A`)
手塚が生きてるうちにこんな利権厨が居なくて本当に良かったな。
で、30年で権利が切れる手塚作品ってどれのこと?
あと30年という事は80年代の手塚作品を指してると思うんだが
手塚が一番活発に活動してたのは50〜70年代で作品数も圧倒的に多いのに
松本はそこはスルーなのか?
人から聞いた話をろくに調べもせず真に受けてるだけに見えるんだが。
490. Posted by 0 2007年02月01日 09:09
>>kkkkk
そのキモチはわかるぞ!
しかしそれはどうみても極論。一方的すぎ。
子孫を思うのと現実世界は別だろ?なぜなら世界で生きているのは自分たちだけではないから。他人との利益衡量をすることで生活しているわけだ。
苦労して生み出したのだから死後ある程度保護されることに異論はないが、過保護になるとその後の発展の妨げになることは明らかだよな。
なぜなら人間は誰しも「まね」することで新しいものを生み出してきたのだから。
そのキモチはわかるぞ!
しかしそれはどうみても極論。一方的すぎ。
子孫を思うのと現実世界は別だろ?なぜなら世界で生きているのは自分たちだけではないから。他人との利益衡量をすることで生活しているわけだ。
苦労して生み出したのだから死後ある程度保護されることに異論はないが、過保護になるとその後の発展の妨げになることは明らかだよな。
なぜなら人間は誰しも「まね」することで新しいものを生み出してきたのだから。
489. Posted by 2007年02月01日 09:00
本当にこのジジィは・・・ハーロックと999好きなのになぁ〜・・・orz
ちょっと話は違うが、
作者死んでから、遺族が著作権管理すっと、キャラクターが
軽々しくCMとかに出るようになるから嫌だわぁ・・・
長年作者が愛着持って育てたキャラクター達が、
遺族にとってはただの金の成る木でしか無いのが良く分かる・・・
ちょっと話は違うが、
作者死んでから、遺族が著作権管理すっと、キャラクターが
軽々しくCMとかに出るようになるから嫌だわぁ・・・
長年作者が愛着持って育てたキャラクター達が、
遺族にとってはただの金の成る木でしか無いのが良く分かる・・・
488. Posted by kkkkkkkkkkkkk 2007年02月01日 08:55
だ か ら さ あ
お前らは何も生み出してないわけだよな?
それこそ血反吐を吐いてのた打ち回る、生みの苦しみなんか味わってないわけだ。
じゃあこの人の気持ちは一生分からないんだよ。
偉大な作品を残した人物は全て、自分や家族、愛する人、
親、兄弟姉妹、子々孫々に至るまで苦労をさせたくないって思うのは当たり前じゃん。
泥棒は盗まれる側の気持ちなんか考えないからなあ。
お前らは何も生み出してないわけだよな?
それこそ血反吐を吐いてのた打ち回る、生みの苦しみなんか味わってないわけだ。
じゃあこの人の気持ちは一生分からないんだよ。
偉大な作品を残した人物は全て、自分や家族、愛する人、
親、兄弟姉妹、子々孫々に至るまで苦労をさせたくないって思うのは当たり前じゃん。
泥棒は盗まれる側の気持ちなんか考えないからなあ。
487. Posted by お 2007年02月01日 08:45
>>481
知的財産を保護することに固執してる奴がいるけど、実際に既得権益を拡大しすぎると、それにしがみついて文化が停滞するってことがわからないかな〜。
保護そのものに反対してる奴は少ないだろう。ただその期間をガメ過ぎって意味。
知的財産を保護することに固執してる奴がいるけど、実際に既得権益を拡大しすぎると、それにしがみついて文化が停滞するってことがわからないかな〜。
保護そのものに反対してる奴は少ないだろう。ただその期間をガメ過ぎって意味。
486. Posted by こ 2007年02月01日 08:41
誰かに言わされてる気がしてならない。
485. Posted by 2007年02月01日 08:37
武士は食わねど高楊枝。
でもこの武士は「メシ(金)よこせメシよこせ」って恥を知れ。
でもこの武士は「メシ(金)よこせメシよこせ」って恥を知れ。
484. Posted by * 2007年02月01日 07:55
おじいちゃん・・・もういいよ・・・
しかし、浪人なのに世襲って意味分からんな。
浪人は何にも縛られない流浪者なんだから、むしろ「著作権」という財産も持つべきじゃないだろwww
しかもそれを世襲って・・・
しかし、浪人なのに世襲って意味分からんな。
浪人は何にも縛られない流浪者なんだから、むしろ「著作権」という財産も持つべきじゃないだろwww
しかもそれを世襲って・・・
483. Posted by 2007年02月01日 07:05
でも確か著作権って短くしようって動きが出てきてるんじゃなかったっけ?
無きゃ無いで困るけど過剰だともっと困るし
今のまんまでいーよ
無きゃ無いで困るけど過剰だともっと困るし
今のまんまでいーよ
482. Posted by Engineer 2007年02月01日 07:04
著作権、今でも権利期間長過ぎ。
特許権なんて、どんなに偉大な、どれだけの人命を救ったような発明でも、20年で終わってしまう。
文系は優遇され過ぎ。
特許権なんて、どんなに偉大な、どれだけの人命を救ったような発明でも、20年で終わってしまう。
文系は優遇され過ぎ。
481. Posted by 。 2007年02月01日 06:59
知的財産を保護する事に対して反対してる奴が居るけど、実際に保護されなくなると、世の中パチもんばっかになるってわからないかな〜。
480. Posted by 2007年02月01日 06:27
著作権武士?
浪人のまちがいだろ
浪人のまちがいだろ
479. Posted by 岩村 2007年02月01日 06:14
私が世に送り出したゲームソフトなんて彼らから見れば塵のようなものか・・・。
478. Posted by 2007年02月01日 05:53
っていうか、「死後」だったら5年もあれば十分すぎると思うんだがね
発表から50年でも十分だと思うし
なんだよ死後70年とか、ざけんな
発表から50年でも十分だと思うし
なんだよ死後70年とか、ざけんな
477. Posted by 2007年02月01日 05:27
米476
え?
ってことは、著作者からすると何の関係もないってことか?
それって50年も必要ないんじゃないか・・・?
なんでその人間の親族になったからって、延々と著作権に依存していられる理由になるんだよ
延ばす必要がないって言うか減らしてもいい気がする
え?
ってことは、著作者からすると何の関係もないってことか?
それって50年も必要ないんじゃないか・・・?
なんでその人間の親族になったからって、延々と著作権に依存していられる理由になるんだよ
延ばす必要がないって言うか減らしてもいい気がする
476. Posted by 2007年02月01日 04:57
>米471
著作権切れは本人が死んでからの年数。
著作権切れは本人が死んでからの年数。
475. Posted by このコメントは削除されました 2007年02月01日 04:33
このコメントは削除されました
474. Posted by 三途 2007年02月01日 04:31
自分の作品に親しんでもらうより自分の利益を優先するようになったら
「家」ではなく「屋」になって
更に他者に圧力をかけるようになると「ゴロ」になります。
「ゴロ」には敬意を払う気は在りません。
「家」ではなく「屋」になって
更に他者に圧力をかけるようになると「ゴロ」になります。
「ゴロ」には敬意を払う気は在りません。
473. Posted by 本状愛子 2007年02月01日 04:26
>“生みの苦しみ”
笑わせんな。誰が強要したよ。苦しいのは分かっててやろうと思ったんだろ。
>退職金も年金もない。
分かってたことだろ。そうなることが分かっててその職を自分で選んだんだろ。
>ある有名な作家のご遺族から、『私のところの著作権はもうすぐ切れます』と涙ぐまれたことがある。
その遺族って最悪だね。死んでまで脛をかじられる著作者が可哀想だよ。
>プライドをかけた創作物だからこそ、収入などの形で保護されることが必要。作品にかけた精神的な、気持ちの部分を理解してほしい
ものはいいようだね。気持ちを汲んでの著作権なのにね。お金がほしくて作品を作ったんだね。70年で十分でしょ?
笑わせんな。誰が強要したよ。苦しいのは分かっててやろうと思ったんだろ。
>退職金も年金もない。
分かってたことだろ。そうなることが分かっててその職を自分で選んだんだろ。
>ある有名な作家のご遺族から、『私のところの著作権はもうすぐ切れます』と涙ぐまれたことがある。
その遺族って最悪だね。死んでまで脛をかじられる著作者が可哀想だよ。
>プライドをかけた創作物だからこそ、収入などの形で保護されることが必要。作品にかけた精神的な、気持ちの部分を理解してほしい
ものはいいようだね。気持ちを汲んでの著作権なのにね。お金がほしくて作品を作ったんだね。70年で十分でしょ?
472. Posted by 2007年02月01日 04:10
頼むからコレ以上喋るな。著作権云々を語る前にドレだけそのキチガイじみた発言で
ファンの思い出を傷付けてるのか考えた事あるのか?
ファンの思い出を傷付けてるのか考えた事あるのか?
471. Posted by 2007年02月01日 03:56
著作権120年ってなんだよ
本人関係ないじゃないか
例えば二十歳で神の如き作品発表したとしてだ
120年後には140歳になっているわけだ
ちなみに日本の平均寿命は男性が78歳、女性が81歳だったか
世界最高クラスで120歳だろ
50年ぐらいでちょうど良いと思うんだが
50年の間その作品一つに頼りっぱなしってわけでもないだろ?
本人関係ないじゃないか
例えば二十歳で神の如き作品発表したとしてだ
120年後には140歳になっているわけだ
ちなみに日本の平均寿命は男性が78歳、女性が81歳だったか
世界最高クラスで120歳だろ
50年ぐらいでちょうど良いと思うんだが
50年の間その作品一つに頼りっぱなしってわけでもないだろ?
470. Posted by 2007年02月01日 03:53
いつになったら自由に作品引っ張り出せるようになるんだよ・・・
死後10年で十分だろ・・・
著作権団体は潰れろ
死後10年で十分だろ・・・
著作権団体は潰れろ
469. Posted by poker sites 2007年02月01日 03:30

468. Posted by poker tournaments 2007年02月01日 03:28

467. Posted by poker tournaments 2007年02月01日 03:26

466. Posted by poker rooms 2007年02月01日 03:24

465. Posted by poker sites 2007年02月01日 03:21

464. Posted by 2007年02月01日 03:19
米461
というか、ニュースでもなんでもなく連載コラム。「著作権は世襲制」とか「自称著作権武士」とかは管理人(もしくはスレタテ人)の捏造だと思われ。
というか、ニュースでもなんでもなく連載コラム。「著作権は世襲制」とか「自称著作権武士」とかは管理人(もしくはスレタテ人)の捏造だと思われ。
463. Posted by 2007年02月01日 03:02
朝鮮玉入れなんかに、(自分には著作権がない)代表作のパクリ作品を売り渡した人間の言うことは流石に違いますね( ;^ω^)
462. Posted by 2007年02月01日 02:59
ボケ老人のたわごとに耳を貸すなよ('A`)
461. Posted by 2007年02月01日 02:58
この話はマスコミの捏造でした。
とかなら面白いのに…
とかなら面白いのに…
460. Posted by 2007年02月01日 02:57
汽車は〜♪闇をぬ〜けて〜♪
て・・抜けるどころか突っ込んでいってるなw
て・・抜けるどころか突っ込んでいってるなw
459. Posted by 2007年02月01日 02:57
いい作品作った人間に金がいくのはいい、今問題にしてるのは死後の話だぞ
458. Posted by 2007年02月01日 02:55
俺は長いこと著作権続いたっていいと思うんだが。
だって、いい作品作った人にお金が行くのは別にいいじゃんか。
だって、いい作品作った人にお金が行くのは別にいいじゃんか。
457. Posted by 2007年02月01日 02:55
何で子々孫々まで保護されなきゃいけないんだよ
良い作品を作った人間の権利が守られるのは当然だが
子孫は自分の力で生きるべきだろ…
良い作品を作った人間の権利が守られるのは当然だが
子孫は自分の力で生きるべきだろ…
456. Posted by 2007年02月01日 02:40
米455
どこに世襲って書いてあるの?
どこに世襲って書いてあるの?
455. Posted by 2007年02月01日 02:33
松本先生の作品好きだったのに…
本当にこれはもう老害でしかないね。著作権
を世襲制にするとか普通に何言ってんの?って感じで
わらってしまったw日本マンガ界の巨匠も
ただのボケ老人化したか…
本当にこれはもう老害でしかないね。著作権
を世襲制にするとか普通に何言ってんの?って感じで
わらってしまったw日本マンガ界の巨匠も
ただのボケ老人化したか…
454. Posted by 2007年02月01日 02:31
米450
>もし自費じゃないなら
自費である事に意味があるの?一人前になるまでは親の財産を使って当然。今語るべきは、独り立ちした後の話。親は子を育てるものだ。
>もし自費じゃないなら
自費である事に意味があるの?一人前になるまでは親の財産を使って当然。今語るべきは、独り立ちした後の話。親は子を育てるものだ。
453. Posted by 2007年02月01日 02:26
著作権武士を自称ってのは捏造?誰かソース持ってる?
452. Posted by 777 2007年02月01日 02:25
老害・・・
ボケたな、先生・・・
ボケたな、先生・・・
451. Posted by i 2007年02月01日 02:22
これが大四畳半惑星を書いた奴とは思えんな、自分の思い付きを独り占めしたい哀れな金持ちにしか見えんけど...
450. Posted by は 2007年02月01日 02:21
>kkkkkk(ry
ただの死んだ後の悪あがきじゃん?
塚、逆に言えば、松本氏は親の財産1円も使って無いんですか、作品の礎になったであろう幼き日の落書きから原稿に至るまで全て自費だったんですかwww凄いですね、ああ凄いですね
だが、もし自費じゃないなら松本氏もアンタの言う『軽い人』な訳だ。へぇww
ただの死んだ後の悪あがきじゃん?
塚、逆に言えば、松本氏は親の財産1円も使って無いんですか、作品の礎になったであろう幼き日の落書きから原稿に至るまで全て自費だったんですかwww凄いですね、ああ凄いですね
だが、もし自費じゃないなら松本氏もアンタの言う『軽い人』な訳だ。へぇww
449. Posted by kkkkkkkkkkkkkk 2007年02月01日 02:13
>>445
アホかお前?
そのセリフは何もこの世に偉大な何かを残してない一般人だから言える軽い言葉だな。
手塚治虫だって家族や子孫が自分の描いた創造物によって苦労しないで生活する事を祈ってるよ。
だってそれが人間だもん。
ショパンやベートーベンだってその当時著作権法があったら当然そうしてるよ。
ただで、みなさんどうぞ私の作品を自由に使って金儲けしてくださいなんて言うかよw
アホかお前?
そのセリフは何もこの世に偉大な何かを残してない一般人だから言える軽い言葉だな。
手塚治虫だって家族や子孫が自分の描いた創造物によって苦労しないで生活する事を祈ってるよ。
だってそれが人間だもん。
ショパンやベートーベンだってその当時著作権法があったら当然そうしてるよ。
ただで、みなさんどうぞ私の作品を自由に使って金儲けしてくださいなんて言うかよw
448. Posted by は 2007年02月01日 02:11
>kkkkk(ry
だ〜か〜ら〜。死後の著作権によって入る収入はもはや財産じゃねぇからwww
447. Posted by 2007年02月01日 02:08
米427
ならこの松本とか言う人が、外国に行けば良いんじゃね?
こんなもん、50年が70年になって誰が喜ぶんだよ。
一般人は当然のことだろうし、クリエイターも「そんな先のことしるか」って人が大半だと思うんだが?
ならこの松本とか言う人が、外国に行けば良いんじゃね?
こんなもん、50年が70年になって誰が喜ぶんだよ。
一般人は当然のことだろうし、クリエイターも「そんな先のことしるか」って人が大半だと思うんだが?
446. Posted by kkkkkkkkkkk 2007年02月01日 02:07
結局、お前らは自分の事は棚に上げて
松本さんに対して文句言ってるだけじゃん。
お前らが今すぐ親や兄弟、親戚の財産を貰わないで
何一つ自分で稼いで生活するなら説得力あるが
一円でも親から貰うなら説得力無し。
みんな結局自分はカワイイんだよなw
松本さんに対して文句言ってるだけじゃん。
お前らが今すぐ親や兄弟、親戚の財産を貰わないで
何一つ自分で稼いで生活するなら説得力あるが
一円でも親から貰うなら説得力無し。
みんな結局自分はカワイイんだよなw
445. Posted by 2007年02月01日 02:06
そもそも、ひとつの作品を作ってそれだけで何十年も利益が上がる、って事自体まずいとは思う。
ただ、それらは印刷やマスメディアを媒介として何度でも利用できるソース化してしまうから、そういうのを利用した出版業界も色々やってるよな。
コンビニで売ってる悪い紙使ったワイド版とかな。
ああやれば、書籍としての著作権が更新できるからよくやるわけ。
著作権が切れるから収入がなくなる、とか言うのは勘違いしすぎだろう。
無期限で金が入るってのはそれはちょっと世間舐めてんじゃないだろうか。
手塚先生が生きてても、そんな甘ったれた事言わないと思う。
あの人はそんな子供の夢を平気で壊す様な事はしねーよ。
大体松本零士よりも遥かに売れてる人だしな。
ただ、それらは印刷やマスメディアを媒介として何度でも利用できるソース化してしまうから、そういうのを利用した出版業界も色々やってるよな。
コンビニで売ってる悪い紙使ったワイド版とかな。
ああやれば、書籍としての著作権が更新できるからよくやるわけ。
著作権が切れるから収入がなくなる、とか言うのは勘違いしすぎだろう。
無期限で金が入るってのはそれはちょっと世間舐めてんじゃないだろうか。
手塚先生が生きてても、そんな甘ったれた事言わないと思う。
あの人はそんな子供の夢を平気で壊す様な事はしねーよ。
大体松本零士よりも遥かに売れてる人だしな。
444. Posted by 2007年02月01日 02:03
ま、松本おじいちゃんはとりあえず
最初から知的財産権についての
本を読もうよ。
最初から知的財産権についての
本を読もうよ。
443. Posted by 2007年02月01日 02:03
心の底から
氏ねジジイ
稼ぎたきゃ売れるもん描け。
過去にしがみつくんじゃねーよ
氏ねジジイ
稼ぎたきゃ売れるもん描け。
過去にしがみつくんじゃねーよ
442. Posted by 2007年02月01日 01:54
米440
とりあえず、1親等ぐらいまでは受益権があっていいと思うよ。
とりあえず、1親等ぐらいまでは受益権があっていいと思うよ。
441. Posted by 2007年02月01日 01:52
米439
というか、現行の著作権法では明らかに範囲外だろ・・・自分本位って言うけどワーグナーを認めたら松元の案を肯定することになるけどいいの?制度は最初に作られないといけないわけだし。
というか、現行の著作権法では明らかに範囲外だろ・・・自分本位って言うけどワーグナーを認めたら松元の案を肯定することになるけどいいの?制度は最初に作られないといけないわけだし。
440. Posted by は 2007年02月01日 01:49
当然、人間は死ぬ訳で
漫画家は死んだ後も著作権が効いてる間、遺族に金が入る訳だろ?ごく一般家庭の人達は死んだらそこまで、何も出来ない。あっても保険くらいだな、
死んだ後にも関わらず数十年も稼げるだけで満足しろよってはなし。
『財産』は『死ぬ前までに蓄えた価値のあるもの』。今松本さんが言ってるのは財産とは別の話だから。『死んだ後も稼ぎたい』って話だから。
漫画家は死んだ後も著作権が効いてる間、遺族に金が入る訳だろ?ごく一般家庭の人達は死んだらそこまで、何も出来ない。あっても保険くらいだな、
死んだ後にも関わらず数十年も稼げるだけで満足しろよってはなし。
『財産』は『死ぬ前までに蓄えた価値のあるもの』。今松本さんが言ってるのは財産とは別の話だから。『死んだ後も稼ぎたい』って話だから。
439. Posted by 2007年02月01日 01:48
米395
> 爺さん、確かワーグナーのニーベルングの指輪に
> インスピレーションされて作品描いたことあったよな。
> 当然ワーグナーの遺族に著作権使用料払ったんだろうな。
古典は二次利用しまくっても全然オッケーなんだとよ。
近現代の作品と一緒にするな、だと。
どこまで自分本位なんだろうね。
> 爺さん、確かワーグナーのニーベルングの指輪に
> インスピレーションされて作品描いたことあったよな。
> 当然ワーグナーの遺族に著作権使用料払ったんだろうな。
古典は二次利用しまくっても全然オッケーなんだとよ。
近現代の作品と一緒にするな、だと。
どこまで自分本位なんだろうね。
438. Posted by 途中で投稿してしまった・・・ 2007年02月01日 01:47
米436
>漫画家は、刀をペンに持ち替えた永遠の浪人だ。頼れるのは自分独り。自立してクリエーターと名乗れるようになるまでが、いかにすさまじい道のりか。退職金も年金もない。いつ奈落に落ちるかもしれない
せいぜいこの部分だけど、別に漫画家の辛さを述べているだけだしな。実際芽が出ないで枯れる漫画家も多いし、財産を残せるほど売れるとは限らないしな。
>漫画家は、刀をペンに持ち替えた永遠の浪人だ。頼れるのは自分独り。自立してクリエーターと名乗れるようになるまでが、いかにすさまじい道のりか。退職金も年金もない。いつ奈落に落ちるかもしれない
せいぜいこの部分だけど、別に漫画家の辛さを述べているだけだしな。実際芽が出ないで枯れる漫画家も多いし、財産を残せるほど売れるとは限らないしな。
437. Posted by 2007年02月01日 01:47
>作者の心情や遺族の思いを大事にしてもらいたい
なにこの甘ったれた思想
999の劇中だったら死亡フラグ立ってるだろw
なにこの甘ったれた思想
999の劇中だったら死亡フラグ立ってるだろw
436. Posted by 2007年02月01日 01:45
いまさらだけど・・・・著作権武士なんてどこに出てきてるの?武士すら出てこないんだけど・・・
435. Posted by 2007年02月01日 01:44
米432
国語の読解能力が落ちてるって本当なんだな
国語の読解能力が落ちてるって本当なんだな
434. Posted by 2007年02月01日 01:42
何かアレだ。
やっとの思いで好きな子と付き合えたけど、本当のその子を知ってガッカリした時と同じ気持ち。
見て楽しむだけにしておいて、よく知らなきゃ良かったってやつだ。
本全部そろえる位好きだったのになぁ…。
やっとの思いで好きな子と付き合えたけど、本当のその子を知ってガッカリした時と同じ気持ち。
見て楽しむだけにしておいて、よく知らなきゃ良かったってやつだ。
本全部そろえる位好きだったのになぁ…。
433. Posted by このコメントは削除されました 2007年02月01日 01:40
このコメントは削除されました
432. Posted by 2007年02月01日 01:40
ソースのどこに「著作権は世襲制」なんて書いてあるのか教えて。
431. Posted by 2007年02月01日 01:31
自分で選んだ道だろが
430. Posted by 2007年02月01日 01:16
松本零士シリーズのパチンコ台で大分稼がせて貰っているオレとしては微妙なスレだな…。
429. Posted by 2007年02月01日 01:02
>>418
とはいえ、漫画、ラノベ、アニメ等の業界の人達はもう少し厚遇されて良いと思うけどね。
ただ、こいつはもう普通に暮らしてりゃ死ぬまで食っていけるほど稼いでるんだろうに。
とはいえ、漫画、ラノベ、アニメ等の業界の人達はもう少し厚遇されて良いと思うけどね。
ただ、こいつはもう普通に暮らしてりゃ死ぬまで食っていけるほど稼いでるんだろうに。
428. Posted by 0 2007年02月01日 01:00
>>422DQN親心としてならその意見はありえるが、
本当に子のことを思う親だったらそんなこと願うか?
子が人として堕落する可能性が高くなるのは明らかだろ。
確かに作品がすげーのは認めるが全く次元が違うんじゃない?
本当に子のことを思う親だったらそんなこと願うか?
子が人として堕落する可能性が高くなるのは明らかだろ。
確かに作品がすげーのは認めるが全く次元が違うんじゃない?
427. Posted by 2007年02月01日 00:58
言っている内容はアレだが、とりあえず著作権の世界的な動きを知ってからコメントするべきだろう。
アメリカの「ディズニー法」は兎も角、EU並みの70年にすることには賛成。曲がりなりにも日本はアニメや漫画と云った著作権を多く持つ国だし(注釈:日本の作品でも「死後70年」の国に行けば、そこでは死後70年まで著作権が発生する)。
アメリカの「ディズニー法」は兎も角、EU並みの70年にすることには賛成。曲がりなりにも日本はアニメや漫画と云った著作権を多く持つ国だし(注釈:日本の作品でも「死後70年」の国に行けば、そこでは死後70年まで著作権が発生する)。
426. Posted by か 2007年02月01日 00:53
松本作品ってそんなにいいのか?
メーテルや森雪やデスラーとかアニメキャラは好きだったし、999やヤマトの音楽、歌は好きだったけど毎週欠かさずストーリーを追うほどまでにハマッたことないし、男おいどんなんかはページめくったことすらないな。
メーテルや森雪やデスラーとかアニメキャラは好きだったし、999やヤマトの音楽、歌は好きだったけど毎週欠かさずストーリーを追うほどまでにハマッたことないし、男おいどんなんかはページめくったことすらないな。
425. Posted by 2007年02月01日 00:53
>>422
親の財産や家や土地は相続するときに
相続税
というものを払いますが何か?
親の財産や家や土地は相続するときに
相続税
というものを払いますが何か?
424. Posted by q 2007年02月01日 00:52
なんだよ世襲って。
中世ヨーロッパですか?
権利保護もいいが、それによって侵害されうる自由についても少しは考えてくださいね。
中世ヨーロッパですか?
権利保護もいいが、それによって侵害されうる自由についても少しは考えてくださいね。
423. Posted by 2007年02月01日 00:46
見苦しい。これ以上自分を貶める前にさっさと幕引けよ。
422. Posted by kkkkkkkkkk 2007年02月01日 00:43
>>ALL
じゃあお前ら親の財産や家や土地も手放せよ。
自分で働かなきゃいけないんだろ?
親の財産で食うのはダメなんだろ?
じゃあ今すぐそうしろボケども。
偉大な作品を創った人が子供や子孫に
その財産を残して、苦労しないようにしたいってのは当たり前じゃん。
自分の事は棚に上げて人には厳しく言うのか?
じゃあお前ら親の財産や家や土地も手放せよ。
自分で働かなきゃいけないんだろ?
親の財産で食うのはダメなんだろ?
じゃあ今すぐそうしろボケども。
偉大な作品を創った人が子供や子孫に
その財産を残して、苦労しないようにしたいってのは当たり前じゃん。
自分の事は棚に上げて人には厳しく言うのか?
421. Posted by 2007年02月01日 00:39
日本よりも韓国中国をなんとかしろ
420. Posted by 2007年02月01日 00:37
>著作権で保護されることが、家族や子孫がある自分自身の精神的な安らぎにもなり、創作意欲にもつながる
本人はそうかもしれんが、子孫はダメ人間になりそうだな
本人はそうかもしれんが、子孫はダメ人間になりそうだな
419. Posted by 2007年02月01日 00:36

著作権で「一生食っていきたい」という人の見本だな。
松本は最近売れないから、
どうにか著作権主張して金取ろうって魂胆だろ?
そりゃ、漫画家なんてのは、将来の保障も、退職金も無いから、
新作がヒットしない限りは、収入は著作権に頼るしかないけど、
槙原の時と言い、松本ってお金に困ってるのか?
どう考えても、この人のゴネ方は異常だろ。
なんつーか・・・守銭奴っつーか・・・・・。
418. Posted by 2007年02月01日 00:36
そういうシステムなの覚悟で漫画家になったのでは?
じいちゃんなんか辛いことあたったんか?
赤提灯で飲もうや! な?
じいちゃんなんか辛いことあたったんか?
赤提灯で飲もうや! な?
417. Posted by R 2007年02月01日 00:34
620>
この人見てると、作品の質と作家の人間性って別だよねって思い知るよ
まあ私は、ノーベル賞作家OEが嬉々として
売国活動をした時に思い知りましたが。
この人見てると、作品の質と作家の人間性って別だよねって思い知るよ
まあ私は、ノーベル賞作家OEが嬉々として
売国活動をした時に思い知りましたが。
416. Posted by 2007年02月01日 00:33
れーじせんせいはいってしまわれた
415. Posted by 、 2007年02月01日 00:30
武士のわりには喋るなぁ
もう少し寡黙になりなさいよ
そして武士なら恥じさらさないで切腹しなさいよ
もう少し寡黙になりなさいよ
そして武士なら恥じさらさないで切腹しなさいよ
414. Posted by 2007年02月01日 00:29
時間は夢を裏切るか......
413. Posted by 2007年02月01日 00:26
ハンコ絵しか描けないジジイがいきがんなって
412. Posted by 2007年02月01日 00:20
俺はクリエイター目指しているが
自分の子供には自分の力で生きてほしいもんだ。
このおっさんおかしくなったな。元からか。
自分の子供には自分の力で生きてほしいもんだ。
このおっさんおかしくなったな。元からか。
411. Posted by www 2007年02月01日 00:07
このスレの米々、面白過ぎだ。もっともっとやってくれ。
410. Posted by 2007年02月01日 00:06
子供の人となりは知らんが
ごく普通の社会常識をわきまえているならば
ガツンと言ってやって欲しい。
「お父さん、あなたの時代は終わったんだ」と。
「クイーンエメラルダス」「大純情くん」
をバイブルに生きてきた、松本厨で儲のヲイラだけど
まさかこんなことを書く日が来るとは
思わなかったよorz
ごく普通の社会常識をわきまえているならば
ガツンと言ってやって欲しい。
「お父さん、あなたの時代は終わったんだ」と。
「クイーンエメラルダス」「大純情くん」
をバイブルに生きてきた、松本厨で儲のヲイラだけど
まさかこんなことを書く日が来るとは
思わなかったよorz
409. Posted by 2007年02月01日 00:03
もうしゃべるなおじいちゃん
悲しくなってくるから
悲しくなってくるから
408. Posted by 2007年02月01日 00:02
戦場漫画シリーズは大好きだったのに・・・
格好良かったのに・・・氏ねジジィ・・・
格好良かったのに・・・氏ねジジィ・・・
407. Posted by 2007年02月01日 00:02
単位が120年とか飛躍しすぎだし、なに?武士だ?その辺の事はなんだか訳わからんが著作権の期間をもうちょっと延ばせや、って言うのは分からんでも無い。
が、やっぱり言い方が変なので、あんま繰り返していると、クイーン・エメラルダスに無言で打ち抜かれちゃいそうな悪寒w
が、やっぱり言い方が変なので、あんま繰り返していると、クイーン・エメラルダスに無言で打ち抜かれちゃいそうな悪寒w
406. Posted by 2007年02月01日 00:00
武士wwwwwwwwwwww
その年で中二病かよwwwwwwwwwwwwwwww
その年で中二病かよwwwwwwwwwwwwwwww
405. Posted by * 2007年01月31日 23:59
もうなんでもいいから早く氏んでほしい
このバカ
このバカ
404. Posted by 2007年01月31日 23:53
だれか宇宙船に乗せて飛ばしてやって。
心と体が離れてるよ
心と体が離れてるよ
403. Posted by 2007年01月31日 23:49
松本が老害でおかしな事を言うのには慣れてるが、
>漫画家は、刀をペンに持ち替えた永遠の浪人だ。
コレには吹いたwww
自分に酔いすぎだろ。
>漫画家は、刀をペンに持ち替えた永遠の浪人だ。
コレには吹いたwww
自分に酔いすぎだろ。
402. Posted by 2007年01月31日 23:49
おまーが自分の文化に執着するせいで
おまーの文化はまったく発展を見せないんだが気付いているか?
おまーの文化はまったく発展を見せないんだが気付いているか?
401. Posted by 流 2007年01月31日 23:43
とりあえず銀河鉄道乗って終点で降りてこい
400. Posted by 流 2007年01月31日 23:42
とりあえず銀河鉄道乗って終電で降りてこい
399. Posted by あ 2007年01月31日 23:38
>著作権で保護されることが、家族や子孫がある自分自身の精神的な安らぎにもなり、創作意欲にもつながる。
ふつう、120年後のことまで考えて、作らない。
なので、創作意欲には、全然つながらない。
小学生でも言わないような屁理屈だよな。
著作権で、あまりにも美味しい蜜を吸いすぎておかしくなっちゃったんだろうなぁ。
もう取り上げちゃったほうが、世の中のため
ふつう、120年後のことまで考えて、作らない。
なので、創作意欲には、全然つながらない。
小学生でも言わないような屁理屈だよな。
著作権で、あまりにも美味しい蜜を吸いすぎておかしくなっちゃったんだろうなぁ。
もう取り上げちゃったほうが、世の中のため
398. Posted by 2007年01月31日 23:36
ああ、そう言えば手塚先生もご子息は立派なクリエイターになってらっしゃる。
やっぱり、あの親父が子供への教育失敗しただけじゃねえの?
やっぱり、あの親父が子供への教育失敗しただけじゃねえの?
397. Posted by 不二家 2007年01月31日 23:25
著作権は当人だけだろ
常識的に考えて
常識的に考えて
396. Posted by 2007年01月31日 23:22
>退職金も年金もない。いつ奈落に落ちるかもしれない
退職金はともかくとして、
つまり国民年金払ってないんだな?
どうみても印税それなりに入ってるはずのおまいだが、
国民年金払わなかったんだな?
払えよ。
つけくわえるなら自営業の人間は誰も退職金なんてもらえねんだよ。
あたりまえだろうが。
退職金はともかくとして、
つまり国民年金払ってないんだな?
どうみても印税それなりに入ってるはずのおまいだが、
国民年金払わなかったんだな?
払えよ。
つけくわえるなら自営業の人間は誰も退職金なんてもらえねんだよ。
あたりまえだろうが。
395. Posted by 2007年01月31日 23:19
爺さん、確かワーグナーのニーベルングの指輪に
インスピレーションされて作品描いたことあったよな。
当然ワーグナーの遺族に著作権使用料払ったんだろうな。
インスピレーションされて作品描いたことあったよな。
当然ワーグナーの遺族に著作権使用料払ったんだろうな。
394. Posted by 2007年01月31日 23:15
どう考えても、
こやつの餓鬼どもが
脛を齧る為に変なこと吹き込んでるんだろな
引きこもりニートとか
飯あたえなきゃ
社会に出て行くしかないし
甘やかしすぎもどうかと
こやつの餓鬼どもが
脛を齧る為に変なこと吹き込んでるんだろな
引きこもりニートとか
飯あたえなきゃ
社会に出て行くしかないし
甘やかしすぎもどうかと
393. Posted by ああああ 2007年01月31日 23:14
あんたの言う、もう少しで切れる手塚先生の遺族は何もいってないのに・・・
手塚先生は、もういないのに、なぜ、コイツは今も、生きてるんだろうと考えてしまいます。
手塚先生は、もういないのに、なぜ、コイツは今も、生きてるんだろうと考えてしまいます。
392. Posted by _ 2007年01月31日 23:09
ま、もっと弄れ
391. Posted by 2007年01月31日 23:09
>退職金も年金もない。いつ奈落に落ちるかもしれない
零士自身はよっぽどおかしな事をしない限り、人生安定してんだからいいじゃん。
一般的な職業に就いてる人間は、子供どころか自分自身の人生も不安で一杯なんだし。
っつーか、この人はもう喋らないで欲しい。
この人自身のキャラが悪い所為で、名作が汚されてる気がする。
零士自身はよっぽどおかしな事をしない限り、人生安定してんだからいいじゃん。
一般的な職業に就いてる人間は、子供どころか自分自身の人生も不安で一杯なんだし。
っつーか、この人はもう喋らないで欲しい。
この人自身のキャラが悪い所為で、名作が汚されてる気がする。
390. Posted by 111 2007年01月31日 23:06
著作権が切れた場合の扱いというのがよくわからんのだが
例えば松本没後に著作権が切れた場合、誰でも
ハーロックやらメーテルのキャラが作中に流用できたり
かの作品を出版して利益丸ごと頂いたりできるわけ?
例えば松本没後に著作権が切れた場合、誰でも
ハーロックやらメーテルのキャラが作中に流用できたり
かの作品を出版して利益丸ごと頂いたりできるわけ?
389. Posted by 2007年01月31日 23:04
>>385
漱石は房之介という、まあ上回ってはいないかもしれんが
優秀な子孫を持ってるしな。
漱石は房之介という、まあ上回ってはいないかもしれんが
優秀な子孫を持ってるしな。
388. Posted by 2007年01月31日 23:03
死ななきゃイイんじゃない?
387. Posted by 2007年01月31日 23:01
子孫がすねかじるったって、かじりようってものがあるだろ。
山村紅葉なんかみてみろよ。山村美沙作品と西村京太郎作品のドラマ出演して稼いでるだろ。
顔にそぐわねえ美女の役やってたら失笑するところだが、自分にあった役やってるから違和感ない。(しかも実は元国税庁勤務で、女優やんなくても立派に食ってける人だった)
先祖の著作権だけで食ってる子孫なんて、怠惰なニート以外のなにものでもないと思うんだが。
山村紅葉なんかみてみろよ。山村美沙作品と西村京太郎作品のドラマ出演して稼いでるだろ。
顔にそぐわねえ美女の役やってたら失笑するところだが、自分にあった役やってるから違和感ない。(しかも実は元国税庁勤務で、女優やんなくても立派に食ってける人だった)
先祖の著作権だけで食ってる子孫なんて、怠惰なニート以外のなにものでもないと思うんだが。
386. Posted by 2007年01月31日 22:53
著作者を支えた遺族ならともかく、顔も知らん子孫にダニみたいにしがみ付かれて嬉しいかねえ。
385. Posted by 我輩はヲタである。 2007年01月31日 22:50
>>372
禿同。
夏目漱石が100円文庫で復活して、中高生から中高年まで再び読まれるようになったと聞いた。
すげえいいことじゃね?
だって普通の新刊だったら今更買う若いのいないだろ。
でも100円文庫だったら読むかもしんないじゃん。
遺族がいつまでも著作権にしがみついて、結局作品そのものが読まれなくなるより、適当なところで著作権終了して、もっと安くいろんな人にもう一度愛されるようになったほうが作品も幸せだろ。
禿同。
夏目漱石が100円文庫で復活して、中高生から中高年まで再び読まれるようになったと聞いた。
すげえいいことじゃね?
だって普通の新刊だったら今更買う若いのいないだろ。
でも100円文庫だったら読むかもしんないじゃん。
遺族がいつまでも著作権にしがみついて、結局作品そのものが読まれなくなるより、適当なところで著作権終了して、もっと安くいろんな人にもう一度愛されるようになったほうが作品も幸せだろ。
384. Posted by 2007年01月31日 22:49
著作権は確かに大事だと思うよ。
でも子孫なんて関係ないじゃん。
でも子孫なんて関係ないじゃん。
383. Posted by サボリーマン 2007年01月31日 22:49
途中で書きこんぢまった・・・
>>371の紹介先にも書いてるけど
まさに25歳にもなって、まだ親のすねをかじってる人間としてダメな状態だよな
>>371の紹介先にも書いてるけど
まさに25歳にもなって、まだ親のすねをかじってる人間としてダメな状態だよな
382. Posted by 2007年01月31日 22:49
>>370
俺も松本零次のSFはそんなに好きではない。
が、男おいどんは好きだ。しかし、あの作品を描いた人とは思えない発言だし、成り上り志向というかルサンチマンが描かせたものであって、もうああいうのを描くことは出来ないんだろうな・・・成功した時点で表現者として終わってしまったのか。
俺も松本零次のSFはそんなに好きではない。
が、男おいどんは好きだ。しかし、あの作品を描いた人とは思えない発言だし、成り上り志向というかルサンチマンが描かせたものであって、もうああいうのを描くことは出来ないんだろうな・・・成功した時点で表現者として終わってしまったのか。
381. Posted by YAMASII 2007年01月31日 22:48
パチンコ「大ヤマト」と「大ヤマト2」は「宇宙戦艦ヤマト」の版権持ってる東北新社を無視して出したというのに
全く違う作品という主張だが、バックミュージックは「宇宙戦艦ヤマト」そのものだし
「波動砲」撃つし「アナライザー」いるし
まんまというカンジ、全く別の作品と言うなら信じて打っていたパチンカーに対してサギを働いたようなモノだと思う
そんな人が著作権を語るとはヒドい
全く違う作品という主張だが、バックミュージックは「宇宙戦艦ヤマト」そのものだし
「波動砲」撃つし「アナライザー」いるし
まんまというカンジ、全く別の作品と言うなら信じて打っていたパチンカーに対してサギを働いたようなモノだと思う
そんな人が著作権を語るとはヒドい
380. Posted by 2007年01月31日 22:48
この人、どんどんおかしくなってきてるな。
本田総一郎とあたりと話したら大喧嘩になりそうだね。
本田総一郎とあたりと話したら大喧嘩になりそうだね。
379. Posted by サボリーマン 2007年01月31日 22:47
まったく、記者もなにをかんがえてこんなの取材・公開しているのやら・・・
『私のところの著作権はもうすぐ切れます』と涙ぐまれた
ことがある。
※371の紹介先にも書いてあったけど
『私のところの著作権はもうすぐ切れます』と涙ぐまれた
ことがある。
※371の紹介先にも書いてあったけど
378. Posted by 2007年01月31日 22:46
いろいろと失望した。
美しい日本はじまったな(棒
美しい日本はじまったな(棒
377. Posted by 2007年01月31日 22:46
>>370
宇宙戦艦ヤマトは、この爺さんはキャラデザ「しか」やってないと聞いたぞ。
ヤマトを作ったスタッフがかわいそうだから、別個のものと考えてやれ。
……まあ、この爺さんはヤマトも自分の作品だというあつかましい主張をしてるんだがな…。
宇宙戦艦ヤマトは、この爺さんはキャラデザ「しか」やってないと聞いたぞ。
ヤマトを作ったスタッフがかわいそうだから、別個のものと考えてやれ。
……まあ、この爺さんはヤマトも自分の作品だというあつかましい主張をしてるんだがな…。
376. Posted by 2007年01月31日 22:41
米375
なるほど全ての発言に説得力が…ねーよwww
なるほど全ての発言に説得力が…ねーよwww
375. Posted by 2007年01月31日 22:39
永遠に保証される収入=機械の身体
そうか!
いつのまにか先生は機械の身体を
手に入れてたんだよ!!!
そうか!
いつのまにか先生は機械の身体を
手に入れてたんだよ!!!
374. Posted by 2007年01月31日 22:39
この爺の言ってる事には同意したいが…
お前が言うと説得力が…w
お前が言うと説得力が…w
373. Posted by このコメントは削除されました 2007年01月31日 22:35
このコメントは削除されました
372. Posted by 2007年01月31日 22:34
自分の作品が有名になれば、
死後何年か経って著作権が切れたとき、
その作品が自由に使われ、末永く愛される。
これって創作意欲に繋がらない?
作者冥利に尽きると思うんだけど…。
死後何年か経って著作権が切れたとき、
その作品が自由に使われ、末永く愛される。
これって創作意欲に繋がらない?
作者冥利に尽きると思うんだけど…。
371. Posted by このコメントは削除されました 2007年01月31日 22:27
このコメントは削除されました
370. Posted by 2007年01月31日 22:24
宇宙戦艦とか999とかちゃんと見たことないけど、どうせ駄作だろ。
子孫にも見せたくない。こんな糞作家の作品なんて教育上よくないよ。
子孫にも見せたくない。こんな糞作家の作品なんて教育上よくないよ。
369. Posted by 2007年01月31日 22:22
北九州市民だが、そろそろこの人と同郷という事が恥に思えてきた…
368. Posted by 2007年01月31日 22:20
「麒麟も老いては駑馬に劣る」とはよう言うたものよ
367. Posted by 2007年01月31日 22:17
米359
あるミュージシャンが自曲の一部をフリーにして公開してるお。
あるミュージシャンが自曲の一部をフリーにして公開してるお。
366. Posted by 2007年01月31日 22:15
嗚呼、もうメディアに出てこないでほす。
365. Posted by 2007年01月31日 22:14
>>359
おまいはえらい。尊敬する。
弁護士か司法書士に相談してみるといいのでは。
おまいはえらい。尊敬する。
弁護士か司法書士に相談してみるといいのでは。
364. Posted by 2007年01月31日 22:14
米359
日本は『著作権を放棄する』という規定が無い、というか概念が無いから難しいと思うぞ。
ただ、ちゃんと弁護士に相談してキチンとした書式で遺言残せば、
『法に触れない限り本人の意思が最優先される。』
と俺は記憶してる。
日本は『著作権を放棄する』という規定が無い、というか概念が無いから難しいと思うぞ。
ただ、ちゃんと弁護士に相談してキチンとした書式で遺言残せば、
『法に触れない限り本人の意思が最優先される。』
と俺は記憶してる。
363. Posted by 2007年01月31日 22:14
999が好きでした。
ハーロックも好きでした。
でももうなんかホント
黙ってくれ。
ハーロックも好きでした。
でももうなんかホント
黙ってくれ。
362. Posted by 2007年01月31日 22:12
そっか!あと20年で手塚治の著作権切れるのか!…切ねぇ〜
361. Posted by 2007年01月31日 22:10
今度の新宿にこの人を講師にした
大学が新設されるらしいが、
生徒の作品まで自分のものとか言い出すんじゃねーの?
大学が新設されるらしいが、
生徒の作品まで自分のものとか言い出すんじゃねーの?
360. Posted by 2007年01月31日 22:08
>ある有名な作家のご遺族から、『私のところの著作権はもうすぐ切れます』と涙ぐまれた
全然かわいそうだと思えない・・
君だってそうだろ
全然かわいそうだと思えない・・
君だってそうだろ
359. Posted by 2007年01月31日 22:08
自分は一応著作権で食ってる身だけど、「私が死んだら著作の権利は親族に相続させずに一切フリーにします」って宣言はできるもんなのかな?
そういう遺言残しても、親族がイチャモンつけたら無効になりそうで怖いんだけど。
そういう遺言残しても、親族がイチャモンつけたら無効になりそうで怖いんだけど。
358. Posted by () 2007年01月31日 22:07
芸術家未亡人、大学卒業位までの遺児の話なら同意するが、これはちょっと・・・。
357. Posted by 2007年01月31日 22:04
この爺さんは昔からアレです。
昔、アニメが成功したのはアニメスタッフが良かったのです。
昔、アニメが成功したのはアニメスタッフが良かったのです。
356. Posted by 2007年01月31日 22:04
過去米より抜粋
俺は著作権を裏切らない
著作権も俺を裏切ってはならない
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
.|(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| +
.| `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/___
/ヽ、--、 r-/|ヽ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、
俺は著作権を裏切らない
著作権も俺を裏切ってはならない
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
.|(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| +
.| `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/___
/ヽ、--、 r-/|ヽ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、
355. Posted by 2007年01月31日 22:03
>>302
じゃあ、韓国や中国が日本のアニメキャラの商品勝手に作って
それを全世界に売ってたらどう思うよ?
あのな、奴らが問題になるのは著作権切れてるものを売ってるからじゃないだろ?
あからさまに切れてないものを売ってるから問題なんだろ?
じゃあ、韓国や中国が日本のアニメキャラの商品勝手に作って
それを全世界に売ってたらどう思うよ?
あのな、奴らが問題になるのは著作権切れてるものを売ってるからじゃないだろ?
あからさまに切れてないものを売ってるから問題なんだろ?
354. Posted by 2007年01月31日 22:00
老兵は死なず。ただ去るのみ。
……や、ほんとそろそろ去ろうよ。
……や、ほんとそろそろ去ろうよ。
353. Posted by 2007年01月31日 22:00
原稿料を新人並みにして創作こそ全てだった手塚治虫が聞いたら、どう思うだろう。
352. Posted by  ̄ 2007年01月31日 21:57
これって、何かを苦労して造りあげても、ほんのちょっとした部分がわずかに似ているだけで、働きもせずに著作権で飯食ってる子や孫に文句言われなきゃならんて事か?
ふざけんな
ふざけんな
351. Posted by 2007年01月31日 21:56
この爺さん言ってることに何一つとして納得できる点が無いな
著作権切れても存命中のクリエイター本人に直接金を払える方法があるなら払うぞ
ただクリエイターの遺族に金を払う気はさらさら無いがな
著作権切れても存命中のクリエイター本人に直接金を払える方法があるなら払うぞ
ただクリエイターの遺族に金を払う気はさらさら無いがな
350. Posted by 2007年01月31日 21:54
この人の過去の作品が大好きだから、発言聞くたびに悲しい。
なんでこんな事になっちゃったんだろう…orz
なんでこんな事になっちゃったんだろう…orz
349. Posted by 著作権、著作権ってうるさい割に 2007年01月31日 21:53
韓国アニメは訴えないのな
348. Posted by 2007年01月31日 21:53
著作権ってのは著作者等の権利の保護を図るのももちろんだが、文化の発展に寄与することを目的とするって明文化されてるんだが。
このお爺ちゃんみたいに前半ばかり主張しているかのように思えてしまう言動を取る奴が多すぎる気がする。カスラックは最たるものだけど。
このお爺ちゃんみたいに前半ばかり主張しているかのように思えてしまう言動を取る奴が多すぎる気がする。カスラックは最たるものだけど。
347. Posted by 2007年01月31日 21:53
自分が貴族になったと勘違いしちゃったんだろ
346. Posted by dd 2007年01月31日 21:52
普通に働いてる上に親だのジジババの著作権料が入ったら普通は資産増えるんじゃね?
減らすだけなら相当なボンクラーズ。
曾孫やその先の心配までするのは
自分の子孫が駄目な連中だって言ってるようなもんだろ。
・・・そうなのか?
減らすだけなら相当なボンクラーズ。
曾孫やその先の心配までするのは
自分の子孫が駄目な連中だって言ってるようなもんだろ。
・・・そうなのか?
345. Posted by 2007年01月31日 21:51
武士は晩年の不名誉を何よりも嫌うはずなんだが……。
344. Posted by ゆう 2007年01月31日 21:49
美空ひばりの養子と同じレベル……。
343. Posted by 2007年01月31日 21:37
342が、(松本ファン的に)良いことを言った。
342. Posted by 999好きだったのに・・・ 2007年01月31日 21:31
今日のお前が言うなスレはここですね
てか999の宵小雪見たいな生き方してくれよ
てか999の宵小雪見たいな生き方してくれよ
341. Posted by 2007年01月31日 21:29
働けうんぬんより、
純粋に手塚治虫さんについては、
著作が切れて、無料で何でも見れるのも
心情として寂しい感じがするなぁ
純粋に手塚治虫さんについては、
著作が切れて、無料で何でも見れるのも
心情として寂しい感じがするなぁ
340. Posted by 2007年01月31日 21:27
世襲制にしても対して金は入らんぞ
339. Posted by ヒス副総統 2007年01月31日 21:23
おかしくなられた…!
338. Posted by 金 2007年01月31日 21:22
もうだめだな
337. Posted by 2007年01月31日 21:18
今のうちにたんまり稼いで遺産残せよ
336. Posted by 2007年01月31日 21:16
はぁ?子孫は自分たちで食べてくだろ?
50年もありゃ十分。なんで子孫は働く気皆無なんだよ
50年もありゃ十分。なんで子孫は働く気皆無なんだよ
335. Posted by 2007年01月31日 21:15
武士は食わねど高楊枝と言うのになあ
334. Posted by 2007年01月31日 21:09
著作権の世襲はだね、
ミッキーのように今でも勢力的に活動するとかいう会社や個人に絞るべき。
ただ相続して権利を持つなんて成長性がないだろ。
世界を見て戦っていくには成長性を重視しろ!!
ミッキーのように今でも勢力的に活動するとかいう会社や個人に絞るべき。
ただ相続して権利を持つなんて成長性がないだろ。
世界を見て戦っていくには成長性を重視しろ!!
333. Posted by
2007年01月31日 21:05
今から120年前っていうと日清戦争前
そんな長い間続く財産って不公平だよね
そんな長い間続く財産って不公平だよね
332. Posted by P 2007年01月31日 21:02
働け
331. Posted by 。 2007年01月31日 21:01
著作権は保護するべきだけど、このおっちゃんが言うとありがたみもなんにもないな。
偉大なるクリエーターなんだからおまえの言葉が
作品にのって伝播するだけで充分じゃないか。
みんなの心に残るだけでいいんじゃないかね。
偉大なるクリエーターなんだからおまえの言葉が
作品にのって伝播するだけで充分じゃないか。
みんなの心に残るだけでいいんじゃないかね。
330. Posted by 2007年01月31日 20:57
このじーさん、まだぶつぶつ言ってんだww
329. Posted by 2007年01月31日 20:56

誰かは言わないけどwww
328. Posted by 2007年01月31日 20:55
まあお前ら、少し落ち着いて今発売中のコミックボンボン見て来い
今の松本が才能もひらめきも燃え尽きたただのカスかというのがはっきりわかるぞ
今の松本が才能もひらめきも燃え尽きたただのカスかというのがはっきりわかるぞ
327. Posted by 法の精神 2007年01月31日 20:43
つーか、何も他人の創作物からヒントを貰わずに創作出来る奴なんざいねぇし。
著作権が百二十年とか、何考えてるんだろう。
家族や子孫は自分で稼いで食えよ。
永遠の浪人なら永遠に戦えよ。創り続けろよ。
ご隠居侍は縁側で日向ぼっこしてろぃ。
著作権が百二十年とか、何考えてるんだろう。
家族や子孫は自分で稼いで食えよ。
永遠の浪人なら永遠に戦えよ。創り続けろよ。
ご隠居侍は縁側で日向ぼっこしてろぃ。
326. Posted by 2007年01月31日 20:41
※323
ワロタwww
ワロタwww
325. Posted by 法の精神 2007年01月31日 20:40
こないだ反日捕鯨反対愛護団体員もサムライを自称してたなぁ。
韓国人も反日なのにサワラビはウリナラ起源だの、日本刀や剣道はウリナラ起源だの言ってるし。
……侍の価値が経るからやめて欲しいなぁ。
つーか、著作権は創造者の保護の為。
新たな創造者の育成の邪魔になってはならない。
御大はもう十分な稼ぎを得たんだから、ディズニーの糞ネズミのような真似はやめて貰いたい。
そういう潔さこそがサムライの精神なんじゃないかと思うんだな。
韓国人も反日なのにサワラビはウリナラ起源だの、日本刀や剣道はウリナラ起源だの言ってるし。
……侍の価値が経るからやめて欲しいなぁ。
つーか、著作権は創造者の保護の為。
新たな創造者の育成の邪魔になってはならない。
御大はもう十分な稼ぎを得たんだから、ディズニーの糞ネズミのような真似はやめて貰いたい。
そういう潔さこそがサムライの精神なんじゃないかと思うんだな。
324. Posted by 2007年01月31日 20:40
『零士迷子』
著作権を120年伸ばすことができる宝具
“ミステス”松本零士に内包されている
著作権を120年伸ばすことができる宝具
“ミステス”松本零士に内包されている
323. Posted by 2007年01月31日 20:38
スターウォーズのオリジナルは自分だとかあったなw
そろそろ「松本」姓に著作権主張するぞ。
そろそろ「松本」姓に著作権主張するぞ。
322. Posted by 2007年01月31日 20:37
横山御大なんか、うっかり火の不始末しちゃって
ファン達に激しく惜しまれながら逝ったというに…
321. Posted by 2007年01月31日 20:31
”はやくなんとかしないと…”のAAも張られない松本零時って・・・。
320. Posted by か 2007年01月31日 20:30
米319
痴漢電車69
痴漢電車69
319. Posted by 2007年01月31日 20:28
松本零士と言う人は何という作品を描いた人なんですか?
318. Posted by ___ 2007年01月31日 20:28
山下清みたいな人が言えばそれなりに説得力あるが、プロダクション経営者に浪人いわれてもなあ
317. Posted by k 2007年01月31日 20:25
著作権の保護を強くしすぎると、かえって新しい創作活動の妨げになる
316. Posted by 2007年01月31日 20:23
某村上のドブ君といい、舐め腐ってんな
315. Posted by 「 2007年01月31日 20:20
保護されて心の安らぎを得たい・・・。
お前は傘貼り浪人かW
お前は傘貼り浪人かW
314. Posted by 2007年01月31日 20:16
子孫は子孫で働くもんだろ
313. Posted by 2007年01月31日 20:16
実は頭に乗っけてる帽子みたいなのに
操られているんじゃないの?
誰か脱がしてみ?
意外と正気にもどるかもよ。
操られているんじゃないの?
誰か脱がしてみ?
意外と正気にもどるかもよ。
312. Posted by このコメントは削除されました 2007年01月31日 20:12
このコメントは削除されました
311. Posted by 2007年01月31日 20:12
漫画なんか著作権50年ありゃ十分だろ。
今の子供なんかこのジジイの作品よまねーって。
著作権切れるから泣きつくとかどういう頭してんだよ。
今の子供なんかこのジジイの作品よまねーって。
著作権切れるから泣きつくとかどういう頭してんだよ。
310. Posted by 2007年01月31日 20:09
※302
いや、気持ちが分かるとかの問題じゃないと思うが。むしろ、著作料を永遠に取りたい気持ちはイタイほど分かるぞ。
それに
著作権はいらねーと言ってるわけじゃないでしょ。
とりあえずもちつけw
いや、気持ちが分かるとかの問題じゃないと思うが。むしろ、著作料を永遠に取りたい気持ちはイタイほど分かるぞ。
それに
著作権はいらねーと言ってるわけじゃないでしょ。
とりあえずもちつけw
309. Posted by 2007年01月31日 20:07
また松本か・・・
もう新しい作品を生み出せない時点でクリエイターと語れねぇよ
もう新しい作品を生み出せない時点でクリエイターと語れねぇよ
308. Posted by このコメントは削除されました 2007年01月31日 20:05
このコメントは削除されました
307. Posted by 2007年01月31日 20:04
現行の著作権は、少なくとも作者本人の老後を守るに十分な年数が与えられてるだろ、と言いたい
むやみに長い著作権法は、文化の発展を妨げるだろ、常識的に考えて
むやみに長い著作権法は、文化の発展を妨げるだろ、常識的に考えて
306. Posted by 2007年01月31日 19:58
国民年金は?
305. Posted by 2007年01月31日 19:55
ゆとり乙
304. Posted by h 2007年01月31日 19:54
>ある有名な作家のご遺族から、『私のところの著作権はもうすぐ切れます』と涙ぐまれたことがある。
いやいや・・・子孫はそんなのアテにしちゃいかんよ
働けー
いやいや・・・子孫はそんなのアテにしちゃいかんよ
働けー
303. Posted by 帝釈天 2007年01月31日 19:53
世迷言垂れ流す前にマンガ描け!
302. Posted by kkkkkkkkkkkkk 2007年01月31日 19:51
だから、お前らこの世に残せる物を何も創ってないだろ?
じゃあこの人の気持ちは永遠に分からんよ。
何でもかんでも自由自由って、
自由と放任を間違えてないか?
著作権なんて、この情報化時代に一番守らなき
ゃいけないもんだろ。
じゃあ、韓国や中国が日本のアニメキャラの商品勝手に作って
それを全世界に売ってたらどう思うよ?
じゃあこの人の気持ちは永遠に分からんよ。
何でもかんでも自由自由って、
自由と放任を間違えてないか?
著作権なんて、この情報化時代に一番守らなき
ゃいけないもんだろ。
じゃあ、韓国や中国が日本のアニメキャラの商品勝手に作って
それを全世界に売ってたらどう思うよ?
301. Posted by 2007年01月31日 19:47
どんどん電波飛ばして人気無くせ
300. Posted by 2007年01月31日 19:47
きちがいほほえましいね。
299. Posted by 2007年01月31日 19:44
こいつが居る限り著作権保護の理念が
正しく理解される日は遠いな。
正しく理解される日は遠いな。
298. Posted by . 2007年01月31日 19:44
御大老をあまり悪くとらえないでほしい
297. Posted by 2007年01月31日 19:39
老兵去るべし
まさに癌
まさに癌
296. Posted by 2007年01月31日 19:36
何で漫画やアートの制作だけが優遇されるんだ? 普通の生活している人の方がよっぽど偉いじゃないか。
295. Posted by 2007年01月31日 19:36
2chはホントに他人に、とりわけクリエイターに厳しいなw
自己責任とか他人にどうこういうのはほどほどにしとけよ無能一般人www
自己責任とか他人にどうこういうのはほどほどにしとけよ無能一般人www
294. Posted by ww 2007年01月31日 19:32
じじいキチガイすぎるなw
293. Posted by 2007年01月31日 19:30
利権にしがみつく御大ナサケナス
292. Posted by このコメントは削除されました 2007年01月31日 19:27
このコメントは削除されました
291. Posted by 2007年01月31日 19:24
創作意欲って言葉、前も言ってたな
むしろ著作権という壁に阻まれて創作も何もあったもんじゃないと思うのだが
むしろ著作権という壁に阻まれて創作も何もあったもんじゃないと思うのだが
290. Posted by 2007年01月31日 19:21
おじさん達と違って
ボクこの人の作品ひとつも知らないよ
なに作った人なの
ボクこの人の作品ひとつも知らないよ
なに作った人なの
289. Posted by . 2007年01月31日 19:17
権利保護で心の安らぎを得たい浪人武士www
288. Posted by 2007年01月31日 19:16
本当に老いたなこの人は
言ってる事がおかしいと気づけないなんて
言ってる事がおかしいと気づけないなんて
287. Posted by 2007年01月31日 19:15
なるほど、
著作権節と武士をかけたわけだね。
著作権節と武士をかけたわけだね。
286. Posted by 2007年01月31日 19:12
一方西崎は、クルーザーを武装して対抗した
285. Posted by 2007年01月31日 19:12
本人が死んだら終了でいいかと
284. Posted by き 2007年01月31日 19:11
デジハリと関わると
人間こうも破壊されるのか
人間こうも破壊されるのか
283. Posted by さ 2007年01月31日 19:08
「子孫に美田を残さず」って言葉をしらないのかな、このおっさんは?
282. Posted by _ 2007年01月31日 19:05
本スレ9、正論だな。
281. Posted by ま 2007年01月31日 19:02
既出だろが、世襲制なら子孫に漫画の描き方アイディアの生みだし方を伝えなきゃいかんな。
280. Posted by 2007年01月31日 19:00
著作権などの権利にすがると頭も腐るということが実証されました。
その元でもあるジャスラックなんて腐ってるってレベルじゃねーんだろうなwwwwwwww
その元でもあるジャスラックなんて腐ってるってレベルじゃねーんだろうなwwwwwwww
279. Posted by リオン 2007年01月31日 18:59
こんな奴と同郷だなんて考えたくない・・・!
278. Posted by y 2007年01月31日 18:58
著作権武士というよりは
賠償汁のムサというのが
ほんとうかもよ。
賠償汁のムサというのが
ほんとうかもよ。
277. Posted by 2007年01月31日 18:56
米276
それ犯罪じゃね?
それ犯罪じゃね?
276. Posted by 2007年01月31日 18:55
既出かな? でも一応
『漫画家松本零士はパンツから生えたキノコを友人に食べさせた事がある』
トリビアの泉より 変人なのは昔からみたいですね
『漫画家松本零士はパンツから生えたキノコを友人に食べさせた事がある』
トリビアの泉より 変人なのは昔からみたいですね
275. Posted by 2007年01月31日 18:47
最近可哀想に思えてきた
274. Posted by 2007年01月31日 18:46
>今も締め切り間際で描いてる
作家の”今やっています”ほど当てにならない物は無い
富樫
作家の”今やっています”ほど当てにならない物は無い
富樫
273. Posted by 2007年01月31日 18:46
著作権って、後続である「自分」を守ってるって自覚ないんだな…。
松本は今後何を描いても「これは何それの著作権を侵している」と叩かれるだろうな。
松本は今後何を描いても「これは何それの著作権を侵している」と叩かれるだろうな。
272. Posted by 2007年01月31日 18:46
※271
そんなマンガしらねーぞ。
まほろまてぃっく、とは違うのか?
そんなマンガしらねーぞ。
まほろまてぃっく、とは違うのか?
271. Posted by ヨッチ 2007年01月31日 18:41
>>270
まほろば、とかじゃねーの?
あれも、いつになったら続きが出るのかわからないわ。
まほろば、とかじゃねーの?
あれも、いつになったら続きが出るのかわからないわ。
270. Posted by 2007年01月31日 18:36
上のリンク中で松本が「中断してるものはみんな描ききる、今も締め切り間際で描いてる」みたいな事を言ってるんだが、何か雑誌に連載してるのか?
見たことサッパリないんだけど。
見たことサッパリないんだけど。
269. Posted by 2007年01月31日 18:35
ヤレヤレ。
企業や官僚のクソみたいな利権を知れば、
松本の言う事なんかまったくまともに聞こえるよ。
まあ、利権を持ってない一般人が共感しない点は同じだがね。
企業や官僚のクソみたいな利権を知れば、
松本の言う事なんかまったくまともに聞こえるよ。
まあ、利権を持ってない一般人が共感しない点は同じだがね。
268. Posted by このコメントは削除されました 2007年01月31日 18:34
このコメントは削除されました
267. Posted by 2007年01月31日 18:34
amazonは指輪物語を出して欲しかった
著作権と家族のもう一つの関係がここに
著作権と家族のもう一つの関係がここに
266. Posted by 2007年01月31日 18:31
※261
さらに自身、パチンコ「大ヤマト」で著作権侵害しているにもかかわらず、著作権を訴えるところも叩きどころだな。
さらに自身、パチンコ「大ヤマト」で著作権侵害しているにもかかわらず、著作権を訴えるところも叩きどころだな。
265. Posted by 2007年01月31日 18:29
グリムの子孫とかディズニーを著作権で訴えればいいのに。
グリムの遺族が著作権は永遠にとか言って聞き届けられてたらディズニーもああまで大きくなれな
かったろうに。
自分の都合だけなんだよな、結局。
声の大きい方が勝つ、と。
グリムの遺族が著作権は永遠にとか言って聞き届けられてたらディズニーもああまで大きくなれな
かったろうに。
自分の都合だけなんだよな、結局。
声の大きい方が勝つ、と。
264. Posted by 2007年01月31日 18:27
この意見に対して零士さんは、古典の名作の2次利用と、
近現代の作品の2次利用は異なると指摘する。
「古典と現代を混ぜてはいけない。
近現代にあるものを改変したりパロディー化することは作品への侮辱。
先人に学ぶというのは事実だが、学んだだけの敬意を払うべき」(零士さん)
どこまで身勝手なんだこのクズ
近現代の作品の2次利用は異なると指摘する。
「古典と現代を混ぜてはいけない。
近現代にあるものを改変したりパロディー化することは作品への侮辱。
先人に学ぶというのは事実だが、学んだだけの敬意を払うべき」(零士さん)
どこまで身勝手なんだこのクズ
263. Posted by 2007年01月31日 18:27
武士を自称してるわりに、恥を知らない人だね
262. Posted by 2007年01月31日 18:27
よくわからんけど手塚作品の著作権が切れたら、
昔話のキャラみたいに好き勝手に使えるの?
昔話のキャラみたいに好き勝手に使えるの?
261. Posted by 本日の叩きどころ 2007年01月31日 18:26
※252
いや、「利権により地球で飼いならされたブタ共」と利権にしがみつくのを自身の漫画で叩いておきながら、著作権という利権にしがみついているところが叩きどころ
いや、「利権により地球で飼いならされたブタ共」と利権にしがみつくのを自身の漫画で叩いておきながら、著作権という利権にしがみついているところが叩きどころ
260. Posted by 2007年01月31日 18:25
松本は2度と過去の栄光へは戻れなかった…。
基地外とボケ老人の中間の生命体となり永遠に著作権を主張するのだ。
そして描きたい思っても描けないので--そのうち松本は、考えるのをやめた
基地外とボケ老人の中間の生命体となり永遠に著作権を主張するのだ。
そして描きたい思っても描けないので--そのうち松本は、考えるのをやめた
259. Posted by 2007年01月31日 18:24
「自分の死後、家族の生活を守りたいと思うのは、作家もそば屋やうどん屋の主人も同じ。作家の遺族は著作権法で保護されるが、そば屋・うどん屋の遺族を守ってくれる『そば屋法』や『うどん屋法』はない」(中村さん)
零士さんはこの意見に対して「そばやうどんと一緒にしてもらっては困る。作家の作品は残るが、そばやうどんは私にも作れる」と反論した。
これが松本クオリティ
零士さんはこの意見に対して「そばやうどんと一緒にしてもらっては困る。作家の作品は残るが、そばやうどんは私にも作れる」と反論した。
これが松本クオリティ
258. Posted by 2007年01月31日 18:22
著作権を強化して得するのは著作権持ってる奴だけだからね。
著作権のない不特定多数の人間は、
強化されるとむしろ損する。
彼が自らの生涯職の為に頑張るのは勝手だが、
公に訴えて賛意をえられると思ってるのなら甘すぎるね。
しかも、全般的に日本人はそういったものを重視しない国民性だしね。
著作権のない不特定多数の人間は、
強化されるとむしろ損する。
彼が自らの生涯職の為に頑張るのは勝手だが、
公に訴えて賛意をえられると思ってるのなら甘すぎるね。
しかも、全般的に日本人はそういったものを重視しない国民性だしね。
257. Posted by 2007年01月31日 18:21
>243
確かに日本からの何らかの保護はあっても良いとは思うけど、
それはアニメの制作費援助や、海賊版撲滅に向いてほしいなぁ。
一人の漫画家や原作者の利権の為に法律で保護してやるなんて勿体無さ過ぎる。
確かに日本からの何らかの保護はあっても良いとは思うけど、
それはアニメの制作費援助や、海賊版撲滅に向いてほしいなぁ。
一人の漫画家や原作者の利権の為に法律で保護してやるなんて勿体無さ過ぎる。
256. Posted by 2007年01月31日 18:19
…ハーロックが、鉄郎が、泣いてるぞオイ。
「特攻で死ぬなんてとんでもない、生き延びてこそ価値があるんだ!!」と劇場版とパラレルにしてまでキャラを生き延びさせたTV版…。
生き延びるってこういうことですか松本先生…。
「特攻で死ぬなんてとんでもない、生き延びてこそ価値があるんだ!!」と劇場版とパラレルにしてまでキャラを生き延びさせたTV版…。
生き延びるってこういうことですか松本先生…。
255. Posted by 2007年01月31日 18:19
タイトルでげんなりしたわ…もうマジでダメだなこのじーさん…。
254. Posted by 2007年01月31日 18:19
ようこそ、リアル銀英の世界へw
253. Posted by クロノ 2007年01月31日 18:18
著作権云々もほどほどにだな。同人関係が育たん。小○館なんてクズの巣窟、作家本人が死去した後も、その作品のビックネームで食いつないでいる。
アニメや映画のネコ型ロボットのお話なんて劣化がひどい
アニメや映画のネコ型ロボットのお話なんて劣化がひどい
252. Posted by kkkkkkk 2007年01月31日 18:18
ん?
当たり前の事言ってんじゃね?
お前らは、この世に何も偉大な作品を残してないからそんな事が言えるだけで
血反吐を吐きながら作品を創った人から見たら
当たり前じゃん?
寝言は寝て言えウイニー泥棒ども。
当たり前の事言ってんじゃね?
お前らは、この世に何も偉大な作品を残してないからそんな事が言えるだけで
血反吐を吐きながら作品を創った人から見たら
当たり前じゃん?
寝言は寝て言えウイニー泥棒ども。
251. Posted by 2007年01月31日 18:18
米147
むしろモジャ公でそれやってほしかったな。
むしろモジャ公でそれやってほしかったな。
250. Posted by 2007年01月31日 18:16
夢は時間を裏切らない
時間は夢を裏切らない
裏切るのは所詮「人」だからな
時間は夢を裏切らない
裏切るのは所詮「人」だからな
249. Posted by 2007年01月31日 18:13
※246
確かに漫画で繰り返し言ってたよなw
自分自身がブタになるとは思わなかったんだろう。
確かに漫画で繰り返し言ってたよなw
自分自身がブタになるとは思わなかったんだろう。
248. Posted by このコメントは削除されました 2007年01月31日 18:10
このコメントは削除されました
247. Posted by ガチ 2007年01月31日 18:09
夢は時間を裏切らない
246. Posted by 2007年01月31日 18:09
自分の死後も子孫のために利権を残すという発想が、自分の作中で最も嫌っている「利権により地球で飼いならされたブタ共」を作ると分かってないようで。
「楽園に住む人間の心は、だんだんすさんであれはてていくみたいだね」
by 鉄郎
銀河鉄道999「タイタンの眠れる戦士」より
「楽園に住む人間の心は、だんだんすさんであれはてていくみたいだね」
by 鉄郎
銀河鉄道999「タイタンの眠れる戦士」より
245. Posted by 2007年01月31日 18:08
アニメ化されたから売れたんだろ
漫画は下手だ。はっきり言って。
漫画は下手だ。はっきり言って。
244. Posted by 2007年01月31日 18:07
最初から嫌いだった俺は勝ち組
243. Posted by _ 2007年01月31日 18:07
ジャパニメ-ションと言う物を日本の売りにしたいのであるなら、少なくとも国がそう考えているのなら・・・・他国より手厚い法律であってもいいとは思うが・・・
このおっちゃんの言う、年金話は・・意味不明だww
このおっちゃんの言う、年金話は・・意味不明だww
242. Posted by 2007年01月31日 18:06
最近の発言さえなければ評価高いままだったのにな
241. Posted by 2007年01月31日 18:06
昔の作品でひたすら食いつなごうとしてる松本松本零士と
自分で出資して雑誌を創刊することで、漫画を描く場を得た次原隆二。
いくらつまらなくても、俺は次原のが好きになれそうだ。
自分で出資して雑誌を創刊することで、漫画を描く場を得た次原隆二。
いくらつまらなくても、俺は次原のが好きになれそうだ。
240. Posted by 2007年01月31日 18:05
松本氏みたいな思考が若い世代を食い殺すんだ!
バブルで旨い汁吸って、カスしか残ってない若い世代からさらに搾り取る気だ!
老害!老害!老害!老害!老害!老害!老害!
バブルで旨い汁吸って、カスしか残ってない若い世代からさらに搾り取る気だ!
老害!老害!老害!老害!老害!老害!老害!
239. Posted by w 2007年01月31日 18:03
さらばジジイ。
238. Posted by 2007年01月31日 18:03
黒猫大和
237. Posted by 2007年01月31日 18:03
手塚・藤子F・石森といった巨匠の未完作は死が主原因だが
こいつは江川達也と同じレベルだな。
浦沢直樹がこうなりませんように。
こいつは江川達也と同じレベルだな。
浦沢直樹がこうなりませんように。
236. Posted by 2007年01月31日 18:02
著作権言ってる奴が一番著作権守ってないってことでFA?
235. Posted by 2007年01月31日 18:01
※231
それを言っちゃぁおしめーよ
それを言っちゃぁおしめーよ
234. Posted by 2007年01月31日 18:01
逆だろうが。創作意欲の減退もいいとこ。
ディズニーとかミッキーにしがみついて新作の作成を怠ったから著作権切れる間際で、辛くなってるんだ。
そして遺族どんだけ無駄遣いしてきたんだよ。旨い汁さんざ吸って著作権切れたら泣きつくとかアホくさい。
ディズニーとかミッキーにしがみついて新作の作成を怠ったから著作権切れる間際で、辛くなってるんだ。
そして遺族どんだけ無駄遣いしてきたんだよ。旨い汁さんざ吸って著作権切れたら泣きつくとかアホくさい。
233. Posted by 守ろう著作権 2007年01月31日 18:00
さらば零次ファン 老害と言うな
守る著作権(大)ヤーマートー
作者を離れ いつか廃る絵
著作を背負い 今言い放つ
必ず権利延長すると
涙ぐむ遺族へ笑顔で応え
ファン心離れ いつか廃る絵 槇原訴える
守る著作権(大)ヤーマートー
守る著作権(大)ヤーマートー
作者を離れ いつか廃る絵
著作を背負い 今言い放つ
必ず権利延長すると
涙ぐむ遺族へ笑顔で応え
ファン心離れ いつか廃る絵 槇原訴える
守る著作権(大)ヤーマートー
232. Posted by たて 2007年01月31日 17:59
松本零次たんは偉大な人です
本当に漫画の未来を憂いているのです
人間愛にあふれた作品の数々を
志を高く持って完結させてください
本当に漫画の未来を憂いているのです
人間愛にあふれた作品の数々を
志を高く持って完結させてください
231. Posted by 2007年01月31日 17:57
パチンコのキャラはいいんですかwwwwwサーセンwwwwww
230. Posted by 2007年01月31日 17:55
麒麟も老いては駑馬にも劣る、か。
麒麟ってのは褒め過ぎかも知れんが。
麒麟ってのは褒め過ぎかも知れんが。
229. Posted by 2007年01月31日 17:54
どーでもいいから 早く999完結させろやボケ茄子
228. Posted by 2007年01月31日 17:52
※225
禿同
なんか悲しくなってくるよな。
禿同
なんか悲しくなってくるよな。
227. Posted by 2007年01月31日 17:52
こいつのまんがすきじゃないからどうでもいい
主人公がDHAばっかじゃないか
主人公がDHAばっかじゃないか
226. Posted by 2007年01月31日 17:51
ディズニーがいる限り、著作権の権利は伸び続ける
225. Posted by chaka 2007年01月31日 17:47
嫌いじゃないんけどね
この人の作品は(。。;)
んでもこの頃の動向はどーかと思うよ
海外でも国内でも今の漫画家はアーティストだって言われてるから
自分の内面とか価値観の周りからの映り方も気にしないと
確かに漫画家ってだけなら
何言ってもいいけど
アーティストとして名前を残すなら
そこんとこは、しっかりしてほしい
問題起こすたびに名前に泥を塗ってることにきずいてほしい
とまぁ。そんなかんじです
この頃の松本零次氏を見てるとなんか悲しい
この人の作品は(。。;)
んでもこの頃の動向はどーかと思うよ
海外でも国内でも今の漫画家はアーティストだって言われてるから
自分の内面とか価値観の周りからの映り方も気にしないと
確かに漫画家ってだけなら
何言ってもいいけど
アーティストとして名前を残すなら
そこんとこは、しっかりしてほしい
問題起こすたびに名前に泥を塗ってることにきずいてほしい
とまぁ。そんなかんじです
この頃の松本零次氏を見てるとなんか悲しい
224. Posted by 2007年01月31日 17:46
.
姿 慎 め よ
姿 慎 め よ
223. Posted by い 2007年01月31日 17:45

あれ、編集前のメモ帳にはスペースないのに><
222. Posted by 。 2007年01月31日 17:45

『自分自身の精神的な安らぎ』とか
必要以上に持つと逆に働かなくなると思うの。
221. Posted by 。 2007年01月31日 17:42
手塚治虫先生ならきっと、生活出来る分の原稿料さえ貰えれば、著作権とかどうでも良くて、仕事さえ出来れば満足だ!って言いそうな気がします。勝手な妄想すみません。
220. Posted by 2007年01月31日 17:41
※212
余計なスペースが惜しい
余計なスペースが惜しい
219. Posted by 2007年01月31日 17:41
この流れなら言える
哲郎はDQN
哲郎はDQN
218. Posted by 2007年01月31日 17:41
手塚「口を動かす前に、手を動かせ。」
217. Posted by 2007年01月31日 17:40
これ以上恥をさらさないでくれ(´;ω;`)
216. Posted by このコメントは削除されました 2007年01月31日 17:40
このコメントは削除されました
215. Posted by 2007年01月31日 17:40
大和の設計者か命名者に金払えよ>松本
有終の美も糞もない
早く永眠しれ
有終の美も糞もない
早く永眠しれ
214. Posted by 2007年01月31日 17:40
この爺さんもうダメだ・・・かわいそうに・・・
213. Posted by あの人も負けず嫌いだが 2007年01月31日 17:35
手塚治虫が生きてたら何と言ったろうか
212. Posted by い 2007年01月31日 17:35

本当は著作権を持って生活していることが羨ましいんだろ?
零(ゼロ)から有を生み出すクリエイティブがどれだけ大変で凄い事か
次から次へとコピペ張り続けるおまいらとは違うんだよ
死んで償え!暴言をレスし続けるおまいら ほんと恥ずかしいよ
ねこ大好き
211. Posted by 2007年01月31日 17:34
頭おかしい、本当に頭おかしい
そして格好悪い
そして格好悪い
210. Posted by 2007年01月31日 17:33
権利だけもって創作しない奴がなんで、著作権云々いえるの??
死んだら、保護終了にすればいいのに。
著作権法は著作権料の支払いを義務としてるわけじゃないから
著作権の有無、著作権者の確認とかも義務付けてないけどな
これらを義務付けると、仲介業者が好き勝手できなくなる
著作権で生活なんぞ保障されねぇって、いい加減気づけ
死人が運んでくる金なんかあてにしないで、働けば?
死んだら、保護終了にすればいいのに。
著作権法は著作権料の支払いを義務としてるわけじゃないから
著作権の有無、著作権者の確認とかも義務付けてないけどな
これらを義務付けると、仲介業者が好き勝手できなくなる
著作権で生活なんぞ保障されねぇって、いい加減気づけ
死人が運んでくる金なんかあてにしないで、働けば?
209. Posted by 2007年01月31日 17:32
>>頼れるのは自分独り。
これを子孫にも聞かせてやればいいじゃない。
先祖を頼るな、と。
これを子孫にも聞かせてやればいいじゃない。
先祖を頼るな、と。
208. Posted by 2007年01月31日 17:30
とうとうサルマタケにのっとられたかw
夢は宇宙、心は四畳半。
夢は宇宙、心は四畳半。
207. Posted by 2007年01月31日 17:29
この人、口開くたびに名声落としてんな
206. Posted by 2007年01月31日 17:25
この人が「クリエイト」しなくなって
どれだけ時間が経ったのだろうか。
ただただ醜い。
どれだけ時間が経ったのだろうか。
ただただ醜い。
205. Posted by 2007年01月31日 17:25
手塚治虫や藤子なら著作権をどうこう言う前にまずペンを握ってるよな。
松本はもう漫画家じゃないって事か・・・。
松本はもう漫画家じゃないって事か・・・。
204. Posted by 2007年01月31日 17:24
せめて子供が社会人になるまで持てば充分だろ、常識的に考えて…
203. Posted by 000 2007年01月31日 17:23
>家族や子孫がある自分自身の精神的な安らぎにもなり、創作意欲にもつながる。
こう言っちゃうから、反感買うんだよね。
問題にするべきなのは、著作権が失われたからといって商品価値が無くなる訳じゃない事。
家族や孫が無条件でその恩恵を受けるべきだ!
ではなく、著作権が不十分な期間のうち失われると、赤の他人がその商品で商売出来てしまうことが問題なんでしょう。
それにしてもハーロックや鉄郎の口からは絶対に出そうに無い言葉だよね、自分の爺さんの築いた財産の上で安らかに暮らすってのは
こう言っちゃうから、反感買うんだよね。
問題にするべきなのは、著作権が失われたからといって商品価値が無くなる訳じゃない事。
家族や孫が無条件でその恩恵を受けるべきだ!
ではなく、著作権が不十分な期間のうち失われると、赤の他人がその商品で商売出来てしまうことが問題なんでしょう。
それにしてもハーロックや鉄郎の口からは絶対に出そうに無い言葉だよね、自分の爺さんの築いた財産の上で安らかに暮らすってのは
202. Posted by 2007年01月31日 17:23
本当に只の老害と化し過ぎて、
なんだか悲しくなってきた。
なんだか悲しくなってきた。
201. Posted by 2007年01月31日 17:21
ハーロックといえばマゾーンいいよね
200. Posted by 2007年01月31日 17:20
>頼れるのは自分独り
あぁ、自分は自分だな。
>いずれ自分の子孫にも訪れると思うと、どれほど切ないか
あぁ?子孫は子孫だろ?
199. Posted by 2007年01月31日 17:20
歳をとると偏屈になるので
みなさん気をつけましょう。
みなさん気をつけましょう。
198. Posted by このコメントは削除されました 2007年01月31日 17:20
このコメントは削除されました
197. Posted by 2007年01月31日 17:18
子供の頃は大好きだった作品が
今はもう歪んで見えるな…
今はもう歪んで見えるな…
196. Posted by 2007年01月31日 17:16
なんでこの記事は当たり前の様に
ミッキー法を話してるんだ?
学校行事で書いたものにさえ文句言う辺り
かなり似てるけど。
ミッキー法を話してるんだ?
学校行事で書いたものにさえ文句言う辺り
かなり似てるけど。
195. Posted by 2007年01月31日 17:15
ニート養成してどうすのやら。
やはりDQN優性遺伝の力を感じるよ。
やはりDQN優性遺伝の力を感じるよ。
194. Posted by 2007年01月31日 17:13
宮沢賢治の作品をパクっといてなにが著作権武士だ!?
193. Posted by 2007年01月31日 17:10
※189
生きてる人間におんぶにだっこなニートも大して変わらんと思う。
生きてる人間におんぶにだっこなニートも大して変わらんと思う。
192. Posted by 2007年01月31日 17:08
> 退職金も年金もない。
退職金はいいとして、年金は国民年金があるでしょうが。
ちゃんと払ってよね。
退職金はいいとして、年金は国民年金があるでしょうが。
ちゃんと払ってよね。
191. Posted by 2007年01月31日 17:08
そーいや手塚の息子って親父のネタで食ってるんだっけか。
ヤクザと組んでゴロやってんだっけ?
ヤクザと組んでゴロやってんだっけ?
190. Posted by 2007年01月31日 17:06
昔からこういう人なんだよ。
最近やたら取り上げられるようになってるだけ。
頼むからスルーしてあげてくれ・・・
最近やたら取り上げられるようになってるだけ。
頼むからスルーしてあげてくれ・・・
189. Posted by 2007年01月31日 17:03
>ある有名な作家のご遺族から、『私のところの著作権はもうすぐ切れます』と涙ぐまれた
いや、普通はそんなものなくても生活してるだろう。死人におんぶにだっこってニート以下じゃないか。
いや、普通はそんなものなくても生活してるだろう。死人におんぶにだっこってニート以下じゃないか。
188. Posted by 2007年01月31日 17:01
>退職金も年金もない。いつ奈落に落ちるかもしれない
お前にゃ定年がないだろが。創ろうと思えばいくらでも創れるんだろ?
どんだけヤマトで食っていきたいんだよw
お前にゃ定年がないだろが。創ろうと思えばいくらでも創れるんだろ?
どんだけヤマトで食っていきたいんだよw
187. Posted by 2007年01月31日 16:59
TOPに貼ってる写真
心筋梗塞で倒れる寸前に見えるんだが
大丈夫なのか?
心筋梗塞で倒れる寸前に見えるんだが
大丈夫なのか?
186. Posted by 2007年01月31日 16:57
この人がクリエーター代表みたいな感じで
著作権語っても他のクリエーターから文句出ないのかね
元記事読んでも著作権保護延長が妥当だとは思えない
著作権語っても他のクリエーターから文句出ないのかね
元記事読んでも著作権保護延長が妥当だとは思えない
185. Posted by 2007年01月31日 16:56
著作者が死んで、その権利を相続するヤツがはっきりしなかったり、めんどくさがったら、どうなると思うよ。
どんな名作も、死んだとたんに出せなくなりかねないんだぞ。
せいぜい20年。20年あれば赤ん坊も成人する。おまけで5年で25年あればいい。
そしたら親の財産じゃなく、自分の稼ぎで食っていくべき。
どんな名作も、死んだとたんに出せなくなりかねないんだぞ。
せいぜい20年。20年あれば赤ん坊も成人する。おまけで5年で25年あればいい。
そしたら親の財産じゃなく、自分の稼ぎで食っていくべき。
184. Posted by 2007年01月31日 16:52
なんでだろう。
手塚やパヤオ、昔の富野の気違いっぷりにはおいおいと思わせられつつも、まあ天才ってのはそういうものなのかも、と納得させられてしまうものも感じる。
だが、こいつのは本当にただの老害としか思えん。
手塚やパヤオ、昔の富野の気違いっぷりにはおいおいと思わせられつつも、まあ天才ってのはそういうものなのかも、と納得させられてしまうものも感じる。
だが、こいつのは本当にただの老害としか思えん。
183. Posted by 天 2007年01月31日 16:50
著作権は人間を騙すために作られた最大の罠だ。
著作権がなければ生活できない創作者
今ここをみているまともな人間ならかわいそうだとは思わないか?
著作権があるから争いが起こる。
どうすればいいか?答えは簡単、
全ての人間に必要な生活を与えてやればいい。
それをさせまいとする奴らがいるんだよ。
そろそろ目を覚ますべきだ。気づくんだ。
争いを起こしたがる人間がいることをね。
これはメッセージだ。
著作権がなければ生活できない創作者
今ここをみているまともな人間ならかわいそうだとは思わないか?
著作権があるから争いが起こる。
どうすればいいか?答えは簡単、
全ての人間に必要な生活を与えてやればいい。
それをさせまいとする奴らがいるんだよ。
そろそろ目を覚ますべきだ。気づくんだ。
争いを起こしたがる人間がいることをね。
これはメッセージだ。
182. Posted by 2007年01月31日 16:50
野武士の間違いだろw
181. Posted by このコメントは削除されました 2007年01月31日 16:49
このコメントは削除されました
180. Posted by 2007年01月31日 16:49
著作物に対して敬意を持て、っていうのはよくわかるんだが、
少なくともこの人のこの記事内における主張は、もっと金よこせ、だろ
少なくともこの人のこの記事内における主張は、もっと金よこせ、だろ
179. Posted by 2007年01月31日 16:49
167やけど、零士自身は保身を考えてるだけだとわかりました。
178. Posted by 2007 2007年01月31日 16:44
西郷さん
177. Posted by 2007年01月31日 16:43
米175
漫画家は、刀をペンに持ち替えた永遠の社会生活浪人だ
確かに、こうすればシックリくるな
漫画家は、刀をペンに持ち替えた永遠の社会生活浪人だ
確かに、こうすればシックリくるな
176. Posted by 2007年01月31日 16:42
松本零士先生に言いたい。
著作権云々インタビュー答えてる時間あるなら、銀河鉄道999の続きを早く書いてくれ
著作権云々インタビュー答えてる時間あるなら、銀河鉄道999の続きを早く書いてくれ
175. Posted by 2007年01月31日 16:40
>漫画家は、刀をペンに持ち替えた永遠の浪人だ
この場合の浪人ってのは、プータローのことかと思ってしまった
この場合の浪人ってのは、プータローのことかと思ってしまった
174. Posted by このコメントは削除されました 2007年01月31日 16:40
このコメントは削除されました
173. Posted by 2007年01月31日 16:39
米171
\ 俺もそう思うよどう考えても異常だよな
\ 俺もそう思うよどう考えても異常だよな
172. Posted by 2007年01月31日 16:38
西尾って人は病気で獄中なのか。
知名度の差で天国と地獄だねー
松本だってちゃk
知名度の差で天国と地獄だねー
松本だってちゃk
171. Posted by 2007年01月31日 16:36
松本先生の実績を考えれば、確かに著作権50年は短すぎると思う
日本はとかく著作権意識が低いからな。周りの国はもっとだが
権利消失に伴う損失が現行制度ではあまりにも大きいのが問題なんだよ
俺が言えた義理じゃないが、YouTubeの現状とか見てりゃ分かるだろ
別に儲かろうとかいう問題じゃなくて、著作物にもっと敬意をって話なんよ
日本はとかく著作権意識が低いからな。周りの国はもっとだが
権利消失に伴う損失が現行制度ではあまりにも大きいのが問題なんだよ
俺が言えた義理じゃないが、YouTubeの現状とか見てりゃ分かるだろ
別に儲かろうとかいう問題じゃなくて、著作物にもっと敬意をって話なんよ
170. Posted by 2007年01月31日 16:36
松本零士のどんな漫画よりも泣けるな
漫画家なら漫画で語れ
先生は漫画で示したんだ
「ハーロックのごとく気高く生きろ」と
それを自分でひっくり返してどうする
「男おいどん」の続きでも描いたらどうですか先生
さぞかし醜い主人公に育つでしょうね
漫画家なら漫画で語れ
先生は漫画で示したんだ
「ハーロックのごとく気高く生きろ」と
それを自分でひっくり返してどうする
「男おいどん」の続きでも描いたらどうですか先生
さぞかし醜い主人公に育つでしょうね
169. Posted by 2007年01月31日 16:35
松本氏は、マスコミが著作権を盾にとって報道被害者が泣き寝入りしなければならなくなる可能性が発生することも考えてくれないかなぁ
168. Posted by 2007年01月31日 16:34
「子孫に美田を残さず」
くらいの心意気があってもいいと思うがな。
くらいの心意気があってもいいと思うがな。
167. Posted by 2007年01月31日 16:34
お前等は本当に一面的にしか物事を見れないのなw。
いいか、国際的な著作権が認められて、国際基準ができれば、韓国の耳毛のすごいピカチュウを訴えたり、おかしな実写版を差し止めたりできるようになるだろうに。
ネット上の二次転載よりもそっちを睨んでの発言だろ。
いいか、国際的な著作権が認められて、国際基準ができれば、韓国の耳毛のすごいピカチュウを訴えたり、おかしな実写版を差し止めたりできるようになるだろうに。
ネット上の二次転載よりもそっちを睨んでの発言だろ。
166. Posted by 2007年01月31日 16:34
子孫に何か残したいなら、生前に稼いで
その金をうまくまわして残せばいいじゃん。
著作権云々いいたいならまず宮沢賢治あたりに
遡って詫びいれてから、議論のスタートラインに立て。
著作権法は確かに現状のままじゃ色々問題もあるが
こんな奴がいると全部うやむやになっちまう。
その金をうまくまわして残せばいいじゃん。
著作権云々いいたいならまず宮沢賢治あたりに
遡って詫びいれてから、議論のスタートラインに立て。
著作権法は確かに現状のままじゃ色々問題もあるが
こんな奴がいると全部うやむやになっちまう。
165. Posted by 2007年01月31日 16:33
作家が死んだら著作権は国にやるべきだと思うのだが、マンガとか娯楽が生きていけるのは国のおかげだろ
どちらにしても、世襲せず寄付すべき
どちらにしても、世襲せず寄付すべき
164. Posted by 刀 2007年01月31日 16:32
おいおいこらこら。
163. Posted by 御大 2007年01月31日 16:31
壮大なSFストーリーの先駆者として素晴らしい作品の数々を
世に残した私は掛け替えの無い存在
その掛け替えの無い類稀なる才能の子孫の繁栄は約束をされて然るべきだ
著作権フォーレヴァー
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
.|(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| +
.| `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/___
/ヽ、--、 r-/|ヽ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、
世に残した私は掛け替えの無い存在
その掛け替えの無い類稀なる才能の子孫の繁栄は約束をされて然るべきだ
著作権フォーレヴァー
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
.|(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| +
.| `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/___
/ヽ、--、 r-/|ヽ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、
162. Posted by 2007年01月31日 16:28
適用したら富樫みたいな漫画家が増えるな
161. Posted by 2007年01月31日 16:28
*150
下から読んで老害だろ、常識的に考えて
とあえて釣られてみる
下から読んで老害だろ、常識的に考えて
とあえて釣られてみる
160. Posted by 2007年01月31日 16:28
ああ、松本零士大先生もついにボケたか。
歳はとりたくないのぅ。
歳はとりたくないのぅ。
159. Posted by 2007年01月31日 16:25
*150
それネタ?
*98はロ宇がい(老害)でしょ?
それネタ?
*98はロ宇がい(老害)でしょ?
158. Posted by 2007年01月31日 16:23
>>33笑った
157. Posted by 2007年01月31日 16:20
著作権って本人が死んだ直後に消えて当然だろ
それ以前までの印税は家族が受け取ってもいいと思うけど
それ以前までの印税は家族が受け取ってもいいと思うけど
156. Posted by q 2007年01月31日 16:19
俺は著作権はもっと大事にされてもいいと思うけどな
自分の産み出したキャラクターがまったく別のところで使われて
しかもそのキャラの性格や特徴までいじられてたらかなりくやしい思いをするだろうし
極論だが下手に著作権に寛容になって中国や共産主義圏のようになっても嫌だし
だがその著作料が孫の代まで入るのはわけ分からん
別にお前が作ったもんでもないだろうが
あと著作権関係でごねる奴は9割9分9厘あざとすぎ
突っ込むところが細かすぎるんだよ
もっと明らかにパクッてそうなとこに突っ込めや
999とか明らかに宮沢賢治のパクりだろうがよ
自分の産み出したキャラクターがまったく別のところで使われて
しかもそのキャラの性格や特徴までいじられてたらかなりくやしい思いをするだろうし
極論だが下手に著作権に寛容になって中国や共産主義圏のようになっても嫌だし
だがその著作料が孫の代まで入るのはわけ分からん
別にお前が作ったもんでもないだろうが
あと著作権関係でごねる奴は9割9分9厘あざとすぎ
突っ込むところが細かすぎるんだよ
もっと明らかにパクッてそうなとこに突っ込めや
999とか明らかに宮沢賢治のパクりだろうがよ
155. Posted by 2007年01月31日 16:19
JASRAC=松本
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/
154. Posted by 2007年01月31日 16:19
これが零歳児の感性ってやつなのか
153. Posted by 2007年01月31日 16:19
むしろ、死後五十年も保障すると、それありきの生活に慣れきった子や孫が自活できないと思うんだが。
総合的に見て不幸になる子孫が増えんじゃね?
総合的に見て不幸になる子孫が増えんじゃね?
152. Posted by 2007年01月31日 16:18
爆笑した。
151. Posted by 2007年01月31日 16:15
著作権って、作品を保護するためのものなのに、
いつの間にか家族を守るためのものになっている?
クリエーターなら過去の作品にこだわらず、次々名作を生み出せよ!
精進しない浪人侍なんて、傘張りしかしてないだけでしょ。
いつの間にか家族を守るためのものになっている?
クリエーターなら過去の作品にこだわらず、次々名作を生み出せよ!
精進しない浪人侍なんて、傘張りしかしてないだけでしょ。
150. Posted by 2007年01月31日 16:14
米98 L字読み
い
が
宇
ロマン
いがうろマン参上!
い
が
宇
ロマン
いがうろマン参上!
149. Posted by 2007年01月31日 16:12
米136
石ノ森章太郎と著作権妖怪マツモトと混同するとは、
オイタが過ぎますぞ!?
石ノ森章太郎と著作権妖怪マツモトと混同するとは、
オイタが過ぎますぞ!?
148. Posted by このコメントは削除されました 2007年01月31日 16:11
このコメントは削除されました
147. Posted by 2007年01月31日 16:11
銀河鉄道の次の駅は
「著作権が短すぎて滅びかけいる惑星」が舞台です。
銀河鉄道SDF隊員の「子孫を飢え死にさせる気か」という
2ページぶち抜きの慟哭は必見です。
「著作権が短すぎて滅びかけいる惑星」が舞台です。
銀河鉄道SDF隊員の「子孫を飢え死にさせる気か」という
2ページぶち抜きの慟哭は必見です。
146. Posted by 2007年01月31日 16:11
確かに手塚眞は親父の著作権切れたら食いっぱぐれるよな(´・ω・`)
145. Posted by このコメントは削除されました 2007年01月31日 16:10
このコメントは削除されました
144. Posted by 2007年01月31日 16:08
本人を扱き下ろすより先に考てみてくれ。
・・・誰がこの老体にヘンな知識を刷り込んだんだ?w
・・・誰がこの老体にヘンな知識を刷り込んだんだ?w
143. Posted by 2007年01月31日 16:08
西川史子、嫌いだったけど、
2007年01月30日、【「女性=産む機械」発言】 のようつべ見て少し見直した。
そして松本零士...マンガ作品は好きだったけど、最近発言のひとつひとつがイタす。
2007年01月30日、【「女性=産む機械」発言】 のようつべ見て少し見直した。
そして松本零士...マンガ作品は好きだったけど、最近発言のひとつひとつがイタす。
142. Posted by 2007年01月31日 16:08
零士先生の持論 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
141. Posted by 2007年01月31日 16:08
>>36と>>51を緑字にすべきだよ。
アホジジイ大概にせえよ。
アホジジイ大概にせえよ。
140. Posted by 2007年01月31日 16:07
ずっと財産こねまわして食っていくなんて
一族未来永劫ニートかよw
一族未来永劫ニートかよw
139. Posted by カスラックみたい 2007年01月31日 16:06
老害。消え去るべき。
138. Posted by 2007年01月31日 16:06
痴呆が進みすぎ
137. Posted by ま 2007年01月31日 16:05
本気で認知症を疑った方がいいんじゃないんだろうか
136. Posted by 2007年01月31日 16:04
今までコイツと石の森章太郎を混同してた!
コイツの作品で見たいのとかないじゃんか!!
コイツの作品で見たいのとかないじゃんか!!
135. Posted by 朱 2007年01月31日 15:59
やれやれ基地外老人はいい加減に隠居なさったらいかがですかねぇwww
134. Posted by 2007年01月31日 15:58
おいおい世襲制とか言っちゃったよw
マジでやばいだろこの人。
マジでやばいだろこの人。
133. Posted by 2007年01月31日 15:58
武士であるというなら銅臭を嫌え!
そして武士は食わねど高楊枝
そして武士は食わねど高楊枝
132. Posted by 2007年01月31日 15:57
米126
おいおいおいおいいいこと言いやがって!
是非、松本にそういう内容の文書を送ってやれ!!
おいおいおいおいいいこと言いやがって!
是非、松本にそういう内容の文書を送ってやれ!!
131. Posted by 2007年01月31日 15:57
著作権が世襲なら,特許も世襲にしなくちゃ不公平だ.
特許が20年で無効になるのは「世の中のため」との名目があるから.
著作権ヤクザの頭の中にやお金のことばかりで,世の中に貢献する気持ちは微塵もないのだろうね.
特許が20年で無効になるのは「世の中のため」との名目があるから.
著作権ヤクザの頭の中にやお金のことばかりで,世の中に貢献する気持ちは微塵もないのだろうね.
130. Posted by 2007年01月31日 15:57
この方が発言するたびに、少年のころの夢がぶっ壊れていくのを自覚してほしい…
純粋に痛い。
感動を汚さないで。
お願いだから黙って下さい。
純粋に痛い。
感動を汚さないで。
お願いだから黙って下さい。
129. Posted by 2007年01月31日 15:57
年金・退職金・天下り・著作権
既得権益にしがみ付くヤツが社会を腐らせる
伸びようとするやつは「どうせむしられるだけだ」働く気をなくし
女は「むしられるだけのわが子は見たくない」と子を設けない
それでも母国よりは良い治安、盗み易いカモ、高い給料を求めてブラ・中・朝などが来る
そんなわけで、50以上がいっせいにかかる致死率80%以上の伝染病がすぐ発生しない限り、このクニは10年くらいで日本語の通じないマニラみたいなクニになるよ〜
既得権益にしがみ付くヤツが社会を腐らせる
伸びようとするやつは「どうせむしられるだけだ」働く気をなくし
女は「むしられるだけのわが子は見たくない」と子を設けない
それでも母国よりは良い治安、盗み易いカモ、高い給料を求めてブラ・中・朝などが来る
そんなわけで、50以上がいっせいにかかる致死率80%以上の伝染病がすぐ発生しない限り、このクニは10年くらいで日本語の通じないマニラみたいなクニになるよ〜
128. Posted by 2007年01月31日 15:57
これはもうだめかもしれんね
127. Posted by 月に10万円は稼げるサイト 2007年01月31日 15:55
>>98
わかりづれーよwwww
わかりづれーよwwww
126. Posted by 2007年01月31日 15:54
機械のカラダにして永遠に生きれば良いジャン
125. Posted by 2007年01月31日 15:54
秋本治の爽やかさを少しは見習えよ。。。
作品を自身で汚さないでくれ、頼むから。。。
あー、チョソくせー!!
作品を自身で汚さないでくれ、頼むから。。。
あー、チョソくせー!!
124. Posted by 2007年01月31日 15:53
ごく一般的な金の使い方をしていれば
この人が奈落に落ちるはずは全く無いわけだが。
この人が奈落に落ちるはずは全く無いわけだが。
123. Posted by 2007年01月31日 15:53
頼むから大人しくしていてくれ零士さん
122. Posted by 2007年01月31日 15:51
このアホはほんとにどうしようもないな
このアホが槙原に噛み付いたせいで
JASRACが同じ理屈で漫画業界
食い物にしようとノリノリになってるし。
老害としか言いようがない。
宮沢賢治のパクリ作品くらいしか自分で
作ったものなんざないくせに著作権語る
なんておこがましいにもほどがある
このアホが槙原に噛み付いたせいで
JASRACが同じ理屈で漫画業界
食い物にしようとノリノリになってるし。
老害としか言いようがない。
宮沢賢治のパクリ作品くらいしか自分で
作ったものなんざないくせに著作権語る
なんておこがましいにもほどがある
121. Posted by 2007年01月31日 15:50
基本的に誰だってお金欲しいだろうからもっと寄こせって叫ぶこと自体は
構わんとおもう。
でも、それが認められるかどうかはまた別だわな。
相手を納得させられるだけの説得力か、そうせざるをえないほどのなんらかの
強制力でもない限り思い通りにはいかんわ。
会社員が給料少ねーって給料アップ叫んでるのとなにも変わらん。
構わんとおもう。
でも、それが認められるかどうかはまた別だわな。
相手を納得させられるだけの説得力か、そうせざるをえないほどのなんらかの
強制力でもない限り思い通りにはいかんわ。
会社員が給料少ねーって給料アップ叫んでるのとなにも変わらん。
120. Posted by 2007年01月31日 15:48
バーローwww
119. Posted by 2007年01月31日 15:47
松本死んだら、遺産相続で最低一人は死ぬな。
118. Posted by 2007年01月31日 15:47
なんか著作権を題材にしたSFアニメ見たことがあるんだが。
図書館で見れるビデオだった。
図書館で見れるビデオだった。
117. Posted by 2007年01月31日 15:46
これはあえて著作権に対して批判的な眼を向けさせてJASRACによる横暴を防ごうとする松本先生最期のビッグプロジェクトに違いない!
そうじゃなかったらお粗末過ぎる
そうじゃなかったらお粗末過ぎる
116. Posted by 2007年01月31日 15:45
既得権って怖いな。人間をこんなにも醜くしてしまうとは。
115. Posted by ? 2007年01月31日 15:45
すいませーん…
誰ですか?
>松本作品を知らない世代
そうです。
最近売れてないなら、知らなくて当然かな
過去の栄光にへばりつこうとしてるダンボールハウスの人ですか?
誰ですか?
>松本作品を知らない世代
そうです。
最近売れてないなら、知らなくて当然かな
過去の栄光にへばりつこうとしてるダンボールハウスの人ですか?
114. Posted by 2007年01月31日 15:45
おじいちゃんボケちゃって・・・
113. Posted by 2007年01月31日 15:44
ゆとり乙
112. Posted by 2007年01月31日 15:43
ゆとり乙
111. Posted by 2007年01月31日 15:43
お前らはある程度歳をとるとまともにものを考えることのできる人のほうが稀であることを知るべきです
110. Posted by 2007年01月31日 15:43
>>106
米105
米105
109. Posted by 2007年01月31日 15:42
ゆとり乙
108. Posted by 2007年01月31日 15:42
999にしろヤマトにしろ、パクリじゃないにしても、他人の造ったものにインスピレーションを受けたんだろうに、何でこんなに必死なんだ
ニートの息子か孫でも飼ってるのか?
ニートの息子か孫でも飼ってるのか?
107. Posted by 2007年01月31日 15:41
パチ屋に自分の作品を売る連中を俺は尊敬しない
松本零次
ガイナックス
原哲夫
高橋留美子
皆チョンの手先。
鳥山明は大金積まれたけど断ったらしいな
松本零次
ガイナックス
原哲夫
高橋留美子
皆チョンの手先。
鳥山明は大金積まれたけど断ったらしいな
106. Posted by 2007年01月31日 15:41
米98
どこを縦読み?それとも斜め読み?
どこを縦読み?それとも斜め読み?
105. Posted by 2007年01月31日 15:41
確かに労害だな
104. Posted by 2007年01月31日 15:40
著作権が切れることでどうして涙ぐんだのかが重要だよな
103. Posted by 2007年01月31日 15:40
米89
お前、すっげー感覚ぶっとんだ考え方するなぁww
お前、すっげー感覚ぶっとんだ考え方するなぁww
102. Posted by 2007年01月31日 15:40
いくら保護期間を長くしても
売れなきゃ意味ないんだから
年金がなくて困るというレベルの人達には
恩恵ないだろ…
売れなきゃ意味ないんだから
年金がなくて困るというレベルの人達には
恩恵ないだろ…
101. Posted by Posted by 2007年01月31日 15:39

いや〜漫画っていいですね♪
サヨナラ さよなら サヨナラ
100. Posted by 2007年01月31日 15:39
なあお前ら!
こいつはどうでもいいとして
そういえばさ、
「楽しいおもちゃはみんなで分けて遊びましょうね」って
いつごろ言われた?
こいつはどうでもいいとして
そういえばさ、
「楽しいおもちゃはみんなで分けて遊びましょうね」って
いつごろ言われた?
99. Posted by 2007年01月31日 15:39
松本は『原作者』だろ
アニメをクリエイトしたのはこいつじゃないじゃん。
アニメをクリエイトしたのはこいつじゃないじゃん。
98. Posted by 2007年01月31日 15:39
いい加減松本先生を馬鹿にする記事にはゲンナリ
がんばって漫画を書き続けてきた先生が可哀相
宇宙について沢山の人が興味を持ったと思うよ先生の漫画のお蔭で
ロマンを追い続け提供してきた人に対して酷すぎるよ
がんばって漫画を書き続けてきた先生が可哀相
宇宙について沢山の人が興味を持ったと思うよ先生の漫画のお蔭で
ロマンを追い続け提供してきた人に対して酷すぎるよ
97. Posted by 2007年01月31日 15:38
たはらwww
96. Posted by 2007年01月31日 15:38
まず何をもって長い短いを判断するのかって話しだよなぁ
95. Posted by 2007年01月31日 15:38
晩節汚しまくりだなコイツ。
94. Posted by 2007年01月31日 15:38
これ、松本零士作品を知らない世代からしたら、
ダンボールハウスで妄言言っている
爺さんと同じように映るんじゃないか?
ダンボールハウスで妄言言っている
爺さんと同じように映るんじゃないか?
93. Posted by 2007年01月31日 15:38
>>ある有名な作家のご遺族から、『私のところの著作権はもうすぐ切れます』と涙ぐまれた
ことがある。
俺、著作権のことはよく知らないんだけどよー、
そんなに大金が入ってくるものなの?
ことがある。
俺、著作権のことはよく知らないんだけどよー、
そんなに大金が入ってくるものなの?
92. Posted by 2007年01月31日 15:36
クリエーターの権利を守るというか
既得権を守りたいだけ
客観的に見て醜いこと言ってることに
本人は気づいてないのかね
歳はとりたくないもんだ
既得権を守りたいだけ
客観的に見て醜いこと言ってることに
本人は気づいてないのかね
歳はとりたくないもんだ
91. Posted by 2007年01月31日 15:36
まぁ、何がまずいって自分のこと棚に上げて語ってるのがなぁ
90. Posted by ? 2007年01月31日 15:36
後から権利が切れるのが切ないなら
最初から放棄しておいたらいいんじゃないかな。
最初から放棄しておいたらいいんじゃないかな。
89. Posted by 2007年01月31日 15:36
確信した
絶対これ零市の後ろで家族が糸引いてる
零市はボケ過ぎて何が何だかわかんなくなってるんだろうな
絶対これ零市の後ろで家族が糸引いてる
零市はボケ過ぎて何が何だかわかんなくなってるんだろうな
88. Posted by 2007年01月31日 15:36
糞には言わせるだけ言わせとけ。
どうせそのうち死ぬか殺されるから。
どうせそのうち死ぬか殺されるから。
87. Posted by 2007年01月31日 15:36
引き際を間違えると、人間はこんなに醜くなるものか
自分の作ったキャラ、ハーロックが今の松本零士を見たらどれほど嘆く事か
自分の作ったキャラ、ハーロックが今の松本零士を見たらどれほど嘆く事か
86. Posted by 2007年01月31日 15:35
激しく笑った。
漫画描くより喚くほうが似合っていたとは。
漫画描くより喚くほうが似合っていたとは。
85. Posted by 2007年01月31日 15:34
どんだけ子孫を信頼してないんだ・・・。
84. Posted by 2007年01月31日 15:34
晩節汚しまくりだなコイツ。
83. Posted by このコメントは削除されました 2007年01月31日 15:32
このコメントは削除されました
82. Posted by 2007年01月31日 15:32
ちょ、ちょーとまって!!!今米71がいいこと言ったから静かにして!! (AA省略
81. Posted by 2007年01月31日 15:32
二束三文でセル画を書いてくれた
動画マンに寿司でもおごってやったらどうだ?
動画マンに寿司でもおごってやったらどうだ?
80. Posted by 2007年01月31日 15:31
※65
縦かよw短すぎてわかんねーよw
縦かよw短すぎてわかんねーよw
79. Posted by 2007年01月31日 15:30
著作権の有効期間に発生する収入を、不労所得と考えるか、もともと入るはずだった収入の分割払いと考えるかなんだろな
78. Posted by 2007年01月31日 15:29
米65は、
く
そ
松
の縦読みでFA?
く
そ
松
の縦読みでFA?
77. Posted by 2007年01月31日 15:29
何も創り出す気が無くなったクリエイターは無価値
76. Posted by 2007年01月31日 15:28
浪人って刀で自分を示していたんじゃないのか?
ペンに変えたんならペンで自分を示せよ。
著作権とかいう盾を持ち出してないでさ。
ペンに変えたんならペンで自分を示せよ。
著作権とかいう盾を持ち出してないでさ。
75. Posted by 2007年01月31日 15:28
先人に失礼だよ。
クリエイター魂の欠片もないジジイだ。さっさと氏ね。
クリエイター魂の欠片もないジジイだ。さっさと氏ね。
74. Posted by 2007年01月31日 15:28
米65
く
そ
松
ワロタw
く
そ
松
ワロタw
73. Posted by このコメントは削除されました 2007年01月31日 15:27

72. Posted by ふじこp 2007年01月31日 15:27
> 退職金も年金もない。
退職金はともかく、年金はちゃんと掛金払わないとダメだろw
退職金はともかく、年金はちゃんと掛金払わないとダメだろw
71. Posted by 松本御大名言 2007年01月31日 15:27
俺は著作権を裏切らない
著作権も俺を裏切ってはならない
著作権も俺を裏切ってはならない
70. Posted by うーん 2007年01月31日 15:25
本人はともかく、子孫云々は、いらん既得権増やすばかりじゃないか?
自分で稼ぐ金じゃないし。
自分で稼ぐ金じゃないし。
69. Posted by 2007年01月31日 15:25
50年でも長すぎるだろ…常識的に考えて……
68. Posted by 2007年01月31日 15:25
>宮沢賢治の遺族がごねていたらお前の作品なかったくせに
まだこんなこという**がいるんだね。叩くときは事実を元に叩けといいたい。
まだこんなこという**がいるんだね。叩くときは事実を元に叩けといいたい。
67. Posted by 2007年01月31日 15:25
もしも松本先生の言う通りに、著作権の保護をした場合、
『銀河鉄道の夜』の著作権も生きる訳だから、『銀河鉄道999』も出せなくなるんじゃね?
『銀河鉄道の夜』の著作権も生きる訳だから、『銀河鉄道999』も出せなくなるんじゃね?
66. Posted by 2007年01月31日 15:25
,. -─- 、
,r'´,. ‐,‐'`` ‐、、 __
,' { ' rヽ'`ヽヽ{:::::}
i ヽ ヽ 。ヽ゚,r'ー‐t
! ,-- ゝ ー' ' !
_ ', { r、 ノ _
r'´_``ヽ、ゝ、、 `iー,-,-,‐'´,r'´_`ヽ
(/,=ニミ= `ー'` ‐ヽ`ー'ノー-' 彡ニ=、\)
`ー'`ー'`ー-`ニ-'`ー´
,r'´,. ‐,‐'`` ‐、、 __
,' { ' rヽ'`ヽヽ{:::::}
i ヽ ヽ 。ヽ゚,r'ー‐t
! ,-- ゝ ー' ' !
_ ', { r、 ノ _
r'´_``ヽ、ゝ、、 `iー,-,-,‐'´,r'´_`ヽ
(/,=ニミ= `ー'` ‐ヽ`ー'ノー-' 彡ニ=、\)
`ー'`ー'`ー-`ニ-'`ー´
65. Posted by 2007年01月31日 15:25
くずニートに権利の大切さはわからんよ。
そのくせ主張だけはするからな。
松本先生、負けずに頑張って下さい。
そのくせ主張だけはするからな。
松本先生、負けずに頑張って下さい。
64. Posted by 2007年01月31日 15:24
世界基準が伸びるんなら、日本も伸びるのはわかるが
永続的なものにするのは反対
永続的なものにするのは反対
63. Posted by 2007年01月31日 15:24
自分の中で未読作品の印象が悪くなってしまいそうだ
62. Posted by 2007年01月31日 15:24
なーんかこの人は著作権が切れると同時に作品まで消えてしまうかのような物言いをするよなぁ。
61. Posted by 2007年01月31日 15:23
20台の時に生み出した作品の著作権が90歳で死んだ爺のさらに50年先まで維持される?孫どころか、玄孫まで大丈夫だろ。
何をわけのわからないことを言っているかなぁ。
作品が生まれたときから50年でいいだろ。
何をわけのわからないことを言っているかなぁ。
作品が生まれたときから50年でいいだろ。
60. Posted by 2007年01月31日 15:21
そして著作権が長くなれば長くなるほど
余計なお金を払わなきゃいけない出版サイドは再版を見送り、
古い作品はかえりみられなくなると。
余計なお金を払わなきゃいけない出版サイドは再版を見送り、
古い作品はかえりみられなくなると。
59. Posted by 49-56 2007年01月31日 15:19
あ、※53へのレスね
58. Posted by このコメントは削除されました 2007年01月31日 15:19
このコメントは削除されました
57. Posted by ´_ゝ` 2007年01月31日 15:18
松本氏は多くの未完作品を抱え、「あと20年くらいは書き続けたい」と強い創作意欲を示している
・・・ちゃんと終らせれるの?
・・・ちゃんと終らせれるの?
56. Posted by 49 2007年01月31日 15:17
マジデ?知らんかった勉強不足。
うわ・・・・・・もう言葉が出ない…。
うわ・・・・・・もう言葉が出ない…。
55. Posted by 2007年01月31日 15:17
晩節汚しまくりだな。
54. Posted by 2007年01月31日 15:17
リアル更新きたww
53. Posted by 2007年01月31日 15:16
× もう痴呆老人は口開くな…お前の無責任発言でカスラックが調子付くだろうが
○ カスラックに話を持ちかけたのは老害松本
○ カスラックに話を持ちかけたのは老害松本
52. Posted by 2007年01月31日 15:14
日本の武士たちに失礼です。
謝罪と賠償を要求します。
謝罪と賠償を要求します。
51. Posted by 2007年01月31日 15:14
※39
子、孫はそれでもいいがパートナー(夫or妻)は困るだろう。税金はバッチリかかるんだし。
50年or没後5年のどちらか短いほう優先で権利消滅
これでいいんじゃない?
子、孫はそれでもいいがパートナー(夫or妻)は困るだろう。税金はバッチリかかるんだし。
50年or没後5年のどちらか短いほう優先で権利消滅
これでいいんじゃない?
50. Posted by 2007年01月31日 15:14
もうやめてーーーーーーーーーーーー
もういい良いから
作品を汚すようなことしないでーーーー
もういい良いから
作品を汚すようなことしないでーーーー
49. Posted by このコメントは削除されました 2007年01月31日 15:13
このコメントは削除されました
48. Posted by s 2007年01月31日 15:13
一度作ったものは永遠に保護されるべきだと言いたいのか?
頭おかしいんじゃないの?
頭おかしいんじゃないの?
47. Posted by 名無し 2007年01月31日 15:13
2桁ゲット
46. Posted by 2007年01月31日 15:12
>『私のところの著作権はもうすぐ切れます』
働いてれば問題ないだろw
働いてれば問題ないだろw
45. Posted by ゼロの侍 2007年01月31日 15:12
西崎義展と槙原敬之に切腹を命じられる日もそう遠くはないだろうwww
44. Posted by 2007年01月31日 15:11
50以下
43. Posted by 2007年01月31日 15:10
宇宙戦艦とか好きだったのにな・・・
なんか涙出る位哀れだよ。
なんか涙出る位哀れだよ。
42. Posted by 2007年01月31日 15:10
著作権ってのは文化を発展させるためにあるんだろ。
こんな他の制作者への足枷になる妄言を吐くなんて、本当におかしくなっちまったんだなあ。
こんな他の制作者への足枷になる妄言を吐くなんて、本当におかしくなっちまったんだなあ。
41. Posted by 2007年01月31日 15:10
サムラァイ!サムラァイ!
ブシドォ!
と同じ響きがするのは俺だけか?w
ブシドォ!
と同じ響きがするのは俺だけか?w
40. Posted by しわよせん 2007年01月31日 15:08
つか、グダグダ言い訳するところがクリエイターっぽくない。
39. Posted by 2007年01月31日 15:07
著作権なんて、本人一代限りのもんだろ。
著作権者死亡の翌年には解除でもいいんじゃね?
著作権者死亡の翌年には解除でもいいんじゃね?
38. Posted by 2007年01月31日 15:06
パチ屋に売る時点でこのひとにとっちゃ
金>自分の作品
なので、このくらい妄言はくのもありうる。
巨匠もいまやカスラック並みの著作権ゴロか…
金>自分の作品
なので、このくらい妄言はくのもありうる。
巨匠もいまやカスラック並みの著作権ゴロか…
37. Posted by 2007年01月31日 15:05
自分で稼がせろよw
親の著作権で食うなやカスw
親の著作権で食うなやカスw
36. Posted by 2007年01月31日 15:04
目指せ!千年かな?
35. Posted by 2007年01月31日 15:03
日本語でおk
34. Posted by 2007年01月31日 15:03
いやパチンコの件は松本氏にあるだろ。
ストーリーはともかく、キャラクターが異常に似ているし。
ストーリーはともかく、キャラクターが異常に似ているし。
33. Posted by 萌えもぇ 2007年01月31日 15:02
二桁
32. Posted by あせあん 2007年01月31日 15:02
これくらいの厚かましさがないと漫画家ってのはやってけないのかね。ベクトルは違うけど手塚治虫も変人だったって言うし
31. Posted by .. 2007年01月31日 15:01
いや、昔から変な人ですよ?
30. Posted by 2007年01月31日 15:01
amazonのは名作なんだがなぁ…
すっかりボケてしまったようだ
すっかりボケてしまったようだ
29. Posted by ふ 2007年01月31日 15:00
自分に権利のないヤマトをパクっておいて何を言うか!?
28. Posted by a 2007年01月31日 15:00
120年はないな。
27. Posted by 名無し 2007年01月31日 15:00
子孫のために美田は残さず
26. Posted by 2007年01月31日 14:59
富野なんてガンダムいくら売れてもあんまり金もらえねぇのにw
25. Posted by 2007年01月31日 14:59
若い奴らにはわからんだろうけど
松本先生は昔からヘンだからこれ
でいいのだw
松本先生は昔からヘンだからこれ
でいいのだw
24. Posted by 2007年01月31日 14:59
引退汁
23. Posted by 2007年01月31日 14:58
ひとけたならずか…
22. Posted by 2007年01月31日 14:58
何考えてんだかこの老害
21. Posted by 2007年01月31日 14:57
創作者は作品以外で何か語っちゃダメだな
イタすぎる
イタすぎる
20. Posted by 2007年01月31日 14:57
老害ここに極まれりってか
19. Posted by 2007年01月31日 14:57
2けた
18. Posted by 2007年01月31日 14:56
子孫働けよ
17. Posted by 2007年01月31日 14:56
sasa きたこれ
16. Posted by 2007年01月31日 14:56
ばーっかじゃねぇの!?
15. Posted by 2007年01月31日 14:55
1けた
14. Posted by a 2007年01月31日 14:55
そろそろウザイね
松本レージも
松本レージも
13. Posted by ガガン癌 2007年01月31日 14:55
こいつだめだな…
12. Posted by 2007年01月31日 14:55
いつのまに・・・
11. Posted by 2007年01月31日 14:55
許されるのは配偶者までだろ。
子供は子供で自分の力で生きていかせることを考えろよ。
子供は子供で自分の力で生きていかせることを考えろよ。
10. Posted by Posted 2007年01月31日 14:54
へぇ…
9. Posted by 2007年01月31日 14:54
9
8. Posted by 2007年01月31日 14:53
うむ
7. Posted by 2007年01月31日 14:53
1get
6. Posted by 2007年01月31日 14:53
5?
5. Posted by 2007年01月31日 14:53
この人、晩節を汚しまくりだな
ヤマト好きだったんだけどなあ・・・
ヤマト好きだったんだけどなあ・・・
4. Posted by 2007年01月31日 14:52
リアル更新キター
一桁奪取!!!!!!
一桁奪取!!!!!!
3. Posted by 2007年01月31日 14:52
1
2. Posted by age 2007年01月31日 14:52
まじか
1. Posted by a 2007年01月31日 14:51
また著作権かよ