ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2006年12月28日

"残業代ゼロ" 「ホワイトカラー・エグゼンプション」導入へ…反対押し切り結論

1 名前:以上、現場からお伝えしました 投稿日:2006/12/27(水) 19:27:26 ID:3IeIQHSc0
厚生労働相の諮問機関、労働政策審議会分科会が27日開かれた。
労働時間規制を撤廃するホワイトカラー・エグゼンプション(適用除外)の導入を求める報告書をまとめた。管理職の一歩手前で一定の年収があるなどの条件を満たす人が対象者。働く時間の裁量が広がる一方で、残業代が支払われなくなる。

労働者側の委員は「長時間労働を助長する」と最後まで反対したが、押し切られる形での結論。報告を受け、厚労省は労働基準法の改正案を来年の通常国会に提出する方針だ。与党内で世論の反発を懸念する声も出ており、今後の調整が難航する可能性もある。

報告書によると、、エグゼンプションを「自由度の高い働き方にふさわしい制度」と規定。管理職手前にふさわしい年収のほか〈1〉労働時間で成果を評価できない業務〈2〉重要な権限と責任を伴う地位―などを対象者の要件とした。
健康確保のため週2日分以上の休日確保を企業に義務付け、違反した場合は罰則を科すとした。

年収要件の具体的な数字は分科会であらためて審議し、政省令で定める予定。

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20061227-OHT1T00167.htm

エグゼンプションの対象にならない一般労働者の長時間労働を抑制するため、残業代の割増率を「一定率」引き上げることも要請。

企画立案部門の労働者を対象に、実際に働いた時間と関係なく一定時間働いたとみなす「企画型裁量労働制」に関しては、中小企業に限って条件を緩和するよう求めた。

ホワイトカラー・エグゼンプション(適用除外) 
1日8時間、週40時間の労働時間規制が適用されず、働く時間の自己裁量が
広がる代わりに、残業代が支払われない制度。もともとは米国の労働時間制度の
一つで「管理や運営、企画などの仕事をする労働者を対象とした適用除外」との
意味で使われている。「制度導入の検討を進め、2006年度中に結論を出す」
とした規制改革・民間開放推進会議の3カ年計画が今年3月に閣議決定されたこと
を受け、厚生労働省が導入を検討していた。

(2006年12月27日18時36分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20061227-OHT1T00167.htm


6 名前:漏れ女だけど[] 投稿日:2006/12/27(水) 19:29:47 ID:960j2tdr0
これ可決と同時に日本終わるから。

19 名前:高卒@千葉県[sage] 投稿日:2006/12/27(水) 19:34:23 ID:B+uerEs80
日本完全に\(^o^)/オワタ

28 名前:わナンバーに乗ってます[] 投稿日:2006/12/27(水) 19:36:15 ID:0bMMrDUy0
やっと成果主義の時代になるんだなあ。嬉しい限りだ。

32 名前:政界のドン[] 投稿日:2006/12/27(水) 19:37:30 ID:7ls2lEtC0
有能な奴が評価される時代になるのか

48 名前:アメリカかぶれ[] 投稿日:2006/12/27(水) 19:40:21 ID:8Zn8+/Jm0
ふう
バイトでよかったぜ・・


52 名前:かまってちゃん[] 投稿日:2006/12/27(水) 19:41:01 ID:k/bQtCUA0
ほんとに完全能力主義になると思ってるおめでたい奴もいるんだなあ

先進国でこんな酷い労働環境は日本くらいなもんだな
ヨーロッパの3倍近く働いてる


54 名前:全裸で書き込んでます[] 投稿日:2006/12/27(水) 19:41:09 ID:LKOrErW00
まぁお前らが自民党を押したんだから自業自得だな。

67 名前:番組の途中ですが30代です[] 投稿日:2006/12/27(水) 19:43:09 ID:a01TzO+l0
成功報酬にしろやボケってことだろ
まあ、無能な上司にこき使われるよりはこっちのほうがマシだよな。


81 名前:成金[] 投稿日:2006/12/27(水) 19:46:39 ID:avixYMA60 ?2BP(250)
日本共産主義オワタ

93 名前:名無しさん@大変な事がおきました[] 投稿日:2006/12/27(水) 19:48:49 ID:mAsWXUBW0
1000万も給料もらってる奴だけだし


95 名前:ゴト師[sage] 投稿日:2006/12/27(水) 19:49:30 ID:QsD6tucV0
年収400万辺りも狙い撃ちされるよw

97 名前:電気が止められました[] 投稿日:2006/12/27(水) 19:49:33 ID:oyuo/8o30
日本には成果主義は向かないだろ?

百姓一揆の起こし時だな


113 名前:業者[] 投稿日:2006/12/27(水) 19:52:34 ID:55bvY8fI0
経営者は大喜びだろうな。


116 名前:Administrator[] 投稿日:2006/12/27(水) 19:52:36 ID:CaYCwSlc0
一部に勘違いしてる奴が居るけど
これ要はサビ残合法化のための制度だからね
変な夢見ない方がいいよ、適用される範囲もどんどん広がるはず


119 名前:消防署の方からきました[sage] 投稿日:2006/12/27(水) 19:52:53 ID:4SCUP4Ls0
今もサビ残してるし関係ねえ→今以上に仕事を押し付けられます

年収高いやつだけだろ?関係ねえ→一度通れば年収の制限はどんどん下がります


127 名前:ガン鬼[] 投稿日:2006/12/27(水) 19:54:07 ID:XXH6qD030
多くの正社員が 成 果 を成し遂げるとでも思ってるのか?

そもそも「成果」って何よ?


137 名前:かまってちゃん[] 投稿日:2006/12/27(水) 19:55:53 ID:k/bQtCUA0 ?2BP(1350)
>>127
上司のご機嫌をとること
会社にイエスマンで忠誠を誓うこと


128 名前:番組の途中ですが30代です[] 投稿日:2006/12/27(水) 19:54:17 ID:5HaS7QrrO
残業代出ないなら残業しなきゃいいだけ簡単な話


134 名前:真面目クン[] 投稿日:2006/12/27(水) 19:55:06 ID:Lr2HIwp50
>>128
君の席に派遣が座ることになるだけだが

147 名前:仲間外れ[] 投稿日:2006/12/27(水) 19:57:31 ID:2obLP5FJ0
お上はどれだけ庶民をいじめても大丈夫だろうとでも思ってんの?

167 名前:大阪人[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:03:03 ID:55bvY8fI0
>>147
思ってるんだろ。
人間じゃなくて票としてしか見てないだろうし。
選挙前に、軽く餌あげて忠誠度上げとくか、ってな感じで
ゲームみたいな感覚なんだろうな。


149 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/12/27(水) 19:58:07 ID:t9Ea25C60
成果主義って言うけど経営者側がどんなに頑張っても
バブルの頃の成績と比べて給料上げまいとするんだが。


180 名前:VIP皇帝[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:05:24 ID:snkFQlsM0
だからー
日給制にすれば解決だろ
仕事早いやつは得する仕事遅いやつは損をする
普通の感覚だぞコレ


188 名前:企業戦隊サラリーマン[sage] 投稿日:2006/12/27(水) 20:07:19 ID:2orp1u++0
>>180
馬鹿なの?
同じ日給で労働量変えられるに決まってるだろ


213 名前:大阪人[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:10:42 ID:55bvY8fI0
>>180
君もう終わったの?
んじゃ次これやっといて。


217 名前:韓国美人[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:11:06 ID:Lr2HIwp50
>>180
労働時間短いと日給下げられるだろ、常識的に考えて

194 名前:ノースアジア大学生が一言[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:08:00 ID:EtxY82oB0
ホワイトカラーの俺からしてみれば、この制度は嬉しいんだが。
何故に反対してるんだ?


207 名前:スクリプト荒らし[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:09:58 ID:oyuo/8o30
>>194
労働時間が増えて給料が減るからじゃねーかな?

198 名前:浪人生@東京都[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:08:58 ID:snkFQlsM0
無駄に残業時間稼いでいるほうが甘ちゃんだと思うがなw

209 名前:外出できない名無しです[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:10:11 ID:59Ozz0dV0
どこの国で成功してるのか知らんが、日本にはむいてない
理想と現実が違いすぎる


214 名前:寿司職人@岐阜県[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:10:59 ID:RapOKerY0
貧乏正社員よかバイト君の方が貰えたりして

269 名前:漏れ女だけど[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:19:00 ID:k/bQtCUA0
おい・・・成果主義とか言ってる奴はバイトもしたことないような奴だな
仕事の現場でそんな甘い考えが通用すると思ってんのかよ・・・


309 名前:あだ名は昆虫博士[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:25:28 ID:vp7ioB6t0
● ホワイトカラー・エグゼンプションが実行されると ●

1.一定の収入・役職者のサービス残業が合法化されます
  24時間働かせても合法(!)です。

2.いくらサービス残業させても給与を上げる必要が無い
  → 雇用主側は、いくらでも仕事を押しつけられる
  → ホワイトカラーエグゼンプション対象外者の仕事が吸い上げられる形に

3.結果として、
  ホワイトカラーエグゼンプション対象者は実質給与減と労働時間の増加
  対象外者は失職する可能性増大
  フリーターは正社員どころか派遣・バイトに就けられない可能性増大

おまけ
  ホワイトカラーエグゼンプション対象者には、仕事中の事故であっても
  労災が一切おりなくなります。雇用主、使用者の責任は一気に軽くなります。


自分は所得が少ないから、役職者じゃないから、バイトだから、派遣だから関係ない
なんて考えていると、数年後にはとんでもない事になります!


327 名前:単細胞[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:29:15 ID:CaYCwSlc0
>>309
さすがにこれは極端だが、こうなる第一歩だよこれは
どんどん進行して行くのは目に見えてる


332 名前:Be焼き希望です[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:30:10 ID:9gu/8VH10
基準はどんどん下げられる。
自分に火の粉が降りかかる前に食い止めなきゃ駄目なんだよ。


346 名前:時効まであと30分[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:32:44 ID:gfa6EMoS0
この法案通して得するのは誰なんだってことだろう。
支持政党なんて関係なく危険な法案だろうが。


352 名前:d[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:33:44 ID:jqo/PtNb0
あの経済団体は日本人減らして、外国人のロボット、奴隷をお望みなのでは?

356 名前:漏れ女だけど[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:34:45 ID:k/bQtCUA0 ?2BP(1350)
下の世代のことなんか一切考えない
自分達のためだけの政治経済
自民党経団連かっこよすぎw


369 名前:ブログ炎上中[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:40:49 ID:/FRoCbS20
成果主義で生き残るポインヨ
他人に仕事は教えるな職場のやつは全員敵だ
上司には徹底的にペコペコ同僚は影で虐めてやる気を削ぐべし


377 名前:単なるスレ荒らしです[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:43:08 ID:EbHrzr5L0
>>369
ノウハウとか蓄積されなくなって企業は衰退の一途じゃね?

379 名前:大阪人[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:43:44 ID:55bvY8fI0
>>369
新人つれーなw

383 名前:不登校[sage] 投稿日:2006/12/27(水) 20:44:07 ID:oA2GUDVk0
>>369
本当、そのとおりだと思う。
あと、他人の成果を積極的に横取り、もな。


374 名前:宮崎県知事ですが談合中です[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:41:53 ID:tbCgdVxN0
「管理職一歩手前」なんて書き方だと、どうとでもできる
「世の中には年収400万の管理職もいる」で終了

「年収がいくら」と法律に明記しろ
法制改定でなければ変更できないようにしろ


389 名前:アニメーター@青森県[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:45:56 ID:gqv/Wg9G0
マジで国外に逃げなきゃジジイたちに殺されるな

393 名前:浪人生@東京都[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:48:43 ID:snkFQlsM0
仕事が出来なくてでも残業もらいたいクズがギャアギャアいってんだろ

401 名前:鮫島[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:51:06 ID:TPn/jgnR0
年金生活目前の団塊のための法案だな

403 名前:軍事筋ですが、[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:51:35 ID:CHpexFjw0
法人税下がるし、残業代払わなくていいし

これからは経営者が勝ちってことなの?


407 名前:愛国者[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:52:29 ID:67zWf4fA0
問題が起きた所で責任をとる訳でもない官僚の出した法案と
献金貰って企業の言いなりになって通す政府と
外人でもいいから奴隷をよこせって言ってる経団連

労働者に信用されてない三つ巴で勝手に話進めてんのに
まともな成果主義とかありえねーだろ


410 名前:愛国者[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:53:12 ID:e467SjJ10
安倍首相の美しい国とは、政治家と一部の大企業にとって美しい国である

422 名前:パチプロ[] 投稿日:2006/12/27(水) 20:55:22 ID:nvg3fJdX0
安倍は短命に終わるだろうな。
あきらかにもうダメ。


442 名前:韓国から来た男[] 投稿日:2006/12/27(水) 21:00:53 ID:eG4sNDwY0
ぐたぐた文句を言うより、外国みたいに残業代出がないならさっさと帰るのが当然、
みたいな雰囲気を作っていく方が建設的じゃないか?


448 名前:闇金[sage] 投稿日:2006/12/27(水) 21:02:50 ID:KQnVi3BN0
>>442
俺もそうすべきだと思うんだがね。
ここにいる奴らは律儀蒙昧に過労死するまで働く奴らばかりみたいだ。


449 名前:日教組@洗脳授業中[] 投稿日:2006/12/27(水) 21:03:05 ID:RTBH4vH30
>>442
お前が率先してそういう空気を作ろうと定時で帰る横で、
ここぞとばかりに気合いを入れて仕事する奴が出てくる。


457 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/12/27(水) 21:05:50 ID:M85QOlms0
結局、身の丈に合わない報酬をもらおうとするのが問題なんだよ
それで過労死するなら自業自得としか言いようがない


458 名前:闇金[sage] 投稿日:2006/12/27(水) 21:06:30 ID:KQnVi3BN0
残業代出ないんだったら帰ったらええねん。

464 名前:泣き虫[] 投稿日:2006/12/27(水) 21:08:03 ID:960j2tdr0
定時で帰ればいいとか言ってる馬鹿ども、

定時で帰ったら解雇されるんだよw

んでそれを不当解雇だと争えなくなるんだよ。


497 名前:即戦力[sage] 投稿日:2006/12/27(水) 21:16:06 ID:GCMvxKxQ0
なんでこんな制度を作るんだ?
だれか教えて。


502 名前:妹属性[] 投稿日:2006/12/27(水) 21:17:16 ID:oyuo/8o30
>>497
企業が得するからに決まっているじゃねーか

506 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/12/27(水) 21:17:52 ID:EF+K1RRv0
ニートは切捨て。真面目に働いても過労死
ホント日本は地獄だぜ!フゥハハハーハァー


515 名前:勘違い野郎[] 投稿日:2006/12/27(水) 21:19:46 ID:lVhQrgb80
正社員様も非正規の苦しみが理解できるようになるだろう

516 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/12/27(水) 21:19:49 ID:M85QOlms0
能力がないのに現実を認められず
しがみつこうとするから過労死するんだろ


555 名前:妹属性[] 投稿日:2006/12/27(水) 21:35:14 ID:+9obxiPp0
もうさ
天下りの為にここまでするなら
厚生労働省から
強制労働省に
名称変更しろよな


556 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/12/27(水) 21:35:27 ID:1P7rG9jH0
で、今のところホワイト何とかに賛成しているのは創価学会信者と経営者?

557 名前:勘違い野郎[] 投稿日:2006/12/27(水) 21:36:23 ID:lVhQrgb80
>>556
ニートも賛成

558 名前:団塊ジュニア@神奈川県[] 投稿日:2006/12/27(水) 21:36:56 ID:snkFQlsM0
>>556
低収入労働者
年収200万ちょっと


565 名前:団塊ジュニア@神奈川県[] 投稿日:2006/12/27(水) 21:39:23 ID:snkFQlsM0
ブルーカラーはみんな賛成だよ
結構早い時期からブルーカラーはそうゆう状況になってる
むしろホワイトカラーがいままで甘やかされてきた


585 名前:マイミク募集中[] 投稿日:2006/12/27(水) 21:45:59 ID:Fix7Tr0t0
とりあえず3年間は市役所や社保庁のホワイトカラーだけに
適用して効果が見られたら民間に導入した方がいいんじゃないの。


616 名前:隠れキリシタン[] 投稿日:2006/12/27(水) 21:57:27 ID:o4dfrPKu0
対象者の年収の定義をしてないのが凄いよね
正社員は全て対象と考えていいのかな?


658 名前:名無し所属タレント[sage] 投稿日:2006/12/27(水) 22:47:02 ID:QhcTAx+g0
残業代はともかく過労死まで自己責任ってのは酷い

704 名前:主婦@群馬県[] 投稿日:2006/12/27(水) 23:40:30 ID:jewQYXkC0
こんなの政府が決めることじゃねーだろう
それよりも過労死の救済しろよ


709 名前:泣き虫[] 投稿日:2006/12/27(水) 23:42:21 ID:sMHoIH2E0
まあ、だいたい、こんなことして経済が発展すると思ってるんだから

驚きだね。 発展するのは、最初だけ。

だんだん、みんな疲れてきて、病人が大量発生するのが、オチだな。


716 名前:↓夕張市市長が一言[] 投稿日:2006/12/27(水) 23:46:42 ID:EAz3jPcc0
結局は経団連の言いなり。
こんな政府なら、中学生でも運営できそう。

ワーキングプアが生活保護受給者と比較されているが、ホワイトカラーエグゼンプションは
刑務所の受刑者の労働と比較されたりして…

ん〜、なんか今のサラリーマンより受刑者のほうが労働が楽なんじゃないの?


750 名前:元山一証券の社員ですが[sage] 投稿日:2006/12/28(木) 00:02:36 ID:ZUE58DPJ0
働いたら負け。

これが現実になるのね。


795 名前:裁判で負けましたが文無しで[] 投稿日:2006/12/28(木) 00:24:08 ID:s5IUInLw0
さあ今後どういう風に社会が動くのか楽しみだな
反対運動でも起こるのか
すんなり受け入れてしまうのか




残業しない技術残業しない技術
梅森 浩一

扶桑社 2004-07-16
売り上げランキング : 93863
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

スポンサードリンク
dqnplus at 14:41│Comments(841)政治・経済

この記事へのコメント

841. Posted by loker palembang   2016年01月30日 00:12
ひとけたげと
840. Posted by CPNS Guru 2014   2014年07月01日 02:31
aてないでやったほうがいいだろ
839. Posted by    2007年09月29日 08:17
最近の年寄りは自分の事しか考えていない連中ばかり自己中な子供が増えたのも頷ける
福田の発言がそれを物語っている
838. Posted by 通りすがり   2007年01月19日 20:12
とりあえず、国会議員の年収300万っていう議案を通せよ、2000万〜上は貰いすぎだろ?
837. Posted by このコメントは削除されました   2007年01月05日 16:22
このコメントは削除されました
836. Posted by このコメントは削除されました   2007年01月05日 15:21
このコメントは削除されました
835. Posted by     2007年01月05日 12:59
年寄りが政治をやってるんだからせいぜい10年位のビジョンしかないのは当然だよね。(本当は志の高さを期待したかったが…)
若い世代は「馬鹿でいろ」と教育されてきたのが問題だな。そろそろ自分で勉強するなり、自立を考えないと。
834. Posted by 死神   2007年01月05日 10:11
練炭心中
おすすめします。
833. Posted by タリバン   2007年01月05日 10:07
安倍 仲良し倶楽部内閣
お疲れさまです。
もう あんたに用はねぇ
とっとと やめねぇとバラバラにするぞーー
FUCK あきえとFUCK!!
832. Posted by     2007年01月04日 14:50

国家解体政策の一環なのかも..。
年寄りどもは先が長くないから
いいのかもしれんが、若いやつは
大変な目にあいそうだ。
831. Posted by B   2007年01月04日 11:25
もし新党立ち上げる勇者がいても「2ちゃん党」とかは止めてくれよ。
でも普通や過激すぎる名前でもあれだから
自民党や民主党みたいに
略すと『日安党』(にちゃん党)みたいにできないものか。
830. Posted by     2007年01月04日 10:42
え?こんなの今更じゃないの?
裁量労働年収400ボーナスなしで普通に働いてるよ。
いまどき残業なんてまだあるんだ?
829. Posted by 未成年   2007年01月04日 03:04
826-828
大変見識のあるご意見ですね。
あなたの仰るとおり、この変化に乏しい日本に遂に目に見える形で没落の兆しがやって来たようです。
あなたは三島由紀夫氏がこの日本の現状を予見し、自らの命を張って腐敗しつつあった日本を目覚めさせようとしたことをご存知ですか。
ご存知でなければ、調べてみることをお勧め致します。あなたには現在の日本に対する危機感というものが有る様ですから。明らかに違憲である自衛隊を保持し続け、米国の犬になることを選んだ時点でこの国の命運は尽きていたのです。ですから、現在の日本の閉塞感は何も偶然のことではないと私は思いますよ。
828. Posted by    2007年01月04日 00:52
『国家』なんてもの根づいてないんですよ、この国に。
あらかじめズタボロになるのを回避したナイーヴな連中が、
反体制だエコロジーだ自分探しだロハスだ、
あれやこれやと消費文化乗り継いで、
普通の言葉じゃ無力なもんだから言論テロみたいな事始めてみたり、
地獄も見ないうちから一足飛びにジョン・レノンにでもなったつもりでモノを言い始める。
そうやって先鋭化して…
これまた、結局バカとオタクの仲間入りだ。
827. Posted by    2007年01月04日 00:52
それでも何かを見通し動き出そうという志のある人間、能力に長けた人間を、
手放しで崇拝して褒めそやしたかと思えば、
てのひら返しでこきおろして揚げ足とって、
立ち直れないほどに、そして死なない程度にズタボロになぶる…ニヤニヤ薄ら笑いしながらね。
そういう国だと見切ってるもんだから、
総理大臣ですら戦略としてアタマの悪いフリして、暴論をまくし立てて逃げ切ってしまう。
抗う側だって、本当の問題を的確に指摘してディベートに持ち込む力のある人間がいない。
826. Posted by    2007年01月04日 00:50
この国はね………
この国はとっくにおしまいですよ。
誰もが気づいてるのに誰も何もしようとしない。どうしようもないよ。
おっさん、あんたも海外で名を馳せてるなら分かるんじゃないか?
少しでも外から日本を眺めた事のある人間なら誰もが思うよ。
日本ってのは、いつの間にかみっともない恥ずかしい国に成り下がってしまった…ってね。
長い事、海外でキャリアを積んで、そのあと日本で仕事を始めたけど…
目に映ったのは、カネの使い方を誰も知らないこの国の姿だった。
カネさえ払えば、何をやってもいいと思ってる。あんたのようにね。
『個人の自由』が合言葉らしい。
結果、声がでかくてはびこってるのは、バカかオタクばかりだ。
何も作らず生み出さず、食い荒らし消費するばかり。
どいつもこいつも人の目を見て話をせずに、何に大マジメに向き合ってるかといやあ、
テレビの画面とPCの画面とゲームの画面と携帯の画面だ。キモチ悪い。
825. Posted by 名無しさん   2007年01月03日 23:53
>449に極めて同意
824. Posted by 経団連、消費税値上げを提言   2007年01月03日 16:06
 もう、経団連の嫌がることならなんでもするよ。
 とにかく奴らをあわてさせなきゃ。
 
 というわけで次回の選挙は共産党にいれます。
 
823. Posted by 鬱苦しい國   2007年01月03日 03:23
フリーター・パートも危うい。
「これからは日給で払います」って言われたらどうする?
(1日8時間の規則が無いから)1日中働いても賃金据え置きだぞ?


管理職じゃない?

「トイレ掃除は君に任せる」→【掃除主任】
「鍵は預けた」→【職場管理】
レジ打ち&勘定→【財務担当補佐】

難癖付ければ1日で管理職相当ですよ。
(さすがにコレやったら破綻するって分かるよね? 経営者の皆さん?)
822. Posted by    2007年01月03日 02:59
何こんな糞法案ごり押しで導入してんの?
美 し い 国 始 ま っ た な w
821. Posted by このコメントは削除されました   2007年01月02日 04:02
このコメントは削除されました
820. Posted by     2007年01月01日 18:50
仕事量減らずに給料減るんだろ。
きついよなー

残業してまでやらないと終わらないほどの
仕事量そのままで、残業代出るから頑張って
やってきたのが出なくなる。

あほらしくて会社辞めるやつ続出、会社には
派遣とバイトで埋め尽くされて、技術の蓄積
は不可能になり、会社が衰退したりしてな。
「残業しなけりゃいーじゃん」って言ってる
やつって、残業しないと物理的に無理なほど
働いた事ないんだろな。楽な仕事してんな。

三時間かかる仕事を一時間で済ませても朝9時
から深夜0時まで働いてる。
残業でなくなるなら俺は辞めるかも。
あほらしすぎる。

これ以上早くしろってのは「百m一秒で走れ」
と言われるよーなもんだw
819. Posted by 法の精神   2007年01月01日 18:27
※818
日本中の日本人が一斉に其れを言い出したら笑えるのにな。
818. Posted by このコメントは削除されました   2006年12月31日 23:38
このコメントは削除されました
817. Posted by     2006年12月31日 17:59
そんなことより移民先決めようぜ
816. Posted by     2006年12月31日 17:34
*810は、中身をまるで理解していないようだ。
どれだけ働いても、給料は一定のままだってば。
よく読んでくれ。
815. Posted by 七誌   2006年12月31日 16:24
もうゴミ埋め立てて自分たちの国作ろうぜ
814. Posted by     2006年12月31日 14:00
心配しなくても、安月給やバイトやニート及びトップマネジメントには関係のない話だから!

高収入のくせに残業代までぶんどってる高学歴の中間管理職には地獄だろうがな…ここでは少数派だろう。
813. Posted by うひひ   2006年12月31日 13:00
しかし企業のトップ連中の金儲けのためとか言ってる連中もアホすぎて笑える
あいつらの年収なんてアメリカのceo連中に比べりゃゴミみたいなもんだよ
812. Posted by    2006年12月31日 12:36
>>811
あと外国人労働者と自殺者も足しとけ
811. Posted by    2006年12月31日 12:11
国は
フリーターとNEET
を増やしたいだけだろ?w
810. Posted by    2006年12月31日 12:05
いや逆だと思うが。
大変なのは経営者だろう。
今までのサービス残業分が正規の労働時間として累積されるのだから
労働者が働いたら働いた時間だけ金を払わなければいけなくなるのでは?
809. Posted by     2006年12月31日 10:13
ホワイトカラー・エグゼキューション始まったな
808. Posted by     2006年12月31日 04:43
>>807
変えて得するのが経営者だけなのに賛成する方が脳タリンに決まってんだろバーカ
ごちゃごちゃ言う前に作用と副作用の勘定ぐらいしとけ
807. Posted by (´ω`)   2006年12月31日 03:48
反対してる連中の言う事って、通信傍受法とか有事法制とか教育基本法改正とかに反対してた連中と同じって自覚あるのかな?
「こういう事も出来る」「こうなるかもしれない」「だから絶対こうなる」「反対しない奴はアホ」
結局、距離感覚の問題に過ぎないんだな。

「一度法律が出来ちゃえば際限無く要件が引き下げられるから反対」とかの言い分も、護憲ブサヨと一緒だし。
挙句の果てには、こういう時に限って労組頼りかよ。みっともないにも程があるな。
ま、精々参院選では共産党にでも入れてくれ。お似合いだよ、ホント。
806. Posted by 反対!!   2006年12月31日 02:50
>健康確保のため週2日分以上の休日確保を企業に義務付け、違反した場合は罰則を科すとした。

自分の行ってた中小企業は、残業代でない・休日出勤・有給休暇なしだった。しかも就業規則すら見せてもらえなかった。
今ですら守られていない(=労働基準監督署が監視できてない)状態なのに、守れるはずがない。
(特に中小企業の)経営者はさぞかし笑ってることだろう。
805. Posted by    2006年12月31日 01:17
労働組合は何やってるんだよ
こういうときこそ声を上げるのがあんたらの仕事じゃん
804. Posted by    2006年12月31日 00:53
鳥栖…
803. Posted by ★   2006年12月31日 00:46
ホワイトカラー・トスジャンクション
802. Posted by      2006年12月30日 23:27
日本各地で一斉に大規模なストライキでもおきないと改正はまずないだろうなぁ
801. Posted by きくいち   2006年12月30日 22:22
付け加えるなら国会議事堂や省庁をを多量の人数で囲むぐらいはやらないと今の政治屋と棺僚は動かないね。
800. Posted by きくいち   2006年12月30日 22:16
1 内容次第だが、数万単位のデモや暴動でも起きるならまだ日本は健全だと思う。
なにもしなきゃ今の日本国民は自分以外に無関心で愚鈍だと証明されるな。
田舎だから参加出来ないけど、法案の内容如何では力になりたい。

「自分の生活で手一杯だから何もしない」
「それでもなんとかなる」
「分からない」
「自分には関係がない」
じゃ済まされないぞ、マジでこれは。

799. Posted by    2006年12月30日 21:53
まぁ無限ループをどうにかして抜け出すための苦肉の策だったんだろうが・・・
マイナス効果じゃな・・・。
798. Posted by    2006年12月30日 21:22
月月火水木金金〜♪
797. Posted by      2006年12月30日 21:10
※796
お前本当にバカだな
お前が仕事終わらせて帰ろうと瞬間に際限なく仕事が増えるだけなんだよ
796. Posted by え〜   2006年12月30日 19:41
公務員の待遇は下げろって叩くクセに、自分達の待遇が思い通りにならなそうになると騒ぎだす2ちゃんねらアホス。

どうせ適当にやって残業代稼いでる連中でしょ。
俺はちゃんと仕事定時に終らせて、週末はきっちり休んでボーナスも貰ってるよ。
そりゃ片付かなきゃそれなりに残業もやるけど、そのくらいは大人の責任だろ。
みんなどんだけ職場の環境悪いんだよ(笑)
795. Posted by 公務員か?   2006年12月30日 19:01
青文字みたいによほどユルイ仕事してないかぎり、残業は絶対あるだろう...自分の作業が終わって、帰れるなら苦労しないな。さらに、中小企業なら普通に残業分も含めて、見積ってるだろう。
794. Posted by    2006年12月30日 18:26
話題性のある他のニュースで煙にまいて、なに考えてんだ政府は。いくら小泉の残り香で支持率があっても、この先若年層の票が自民以外に流れやすくなって、より連立せざるおえない状況になるぞ…
793. Posted by 510   2006年12月30日 18:24
1 日本オワタwwwwビザとって残業がないイギリスにいってくるwwww
792. Posted by tdn   2006年12月30日 17:47
ホワイトカラーイグッゼプション
791. Posted by こうですか?わかりません(><)   2006年12月30日 17:20

                                                      た                   て
790. Posted by     2006年12月30日 17:14
ブルー=会社の奴隷
ホワイト=会社は食いモン

オマエラ、ブルーなのよ。ジーンズじゃなくてもスーツ着ててもブルーなの。おk?
ほんっとイライラする。死なれたら困るけど近寄んな、クズ。
789. Posted by    2006年12月30日 17:09
ほんっとクズどもが。オマエラには関係ねーの。心配すんな。
一部上場企業、とくに金融・保険関連の係長以下が会社を食い物にしてるのを阻止するためのもんなの。要は40過ぎて平社員を選んでるやつ。
残業拒否とか言ってる時点でホワイトカラーに分類されてねーのよ。

ほーら、オマエラにはなに言ってるかわかんないだろ。だから心配すんな、関係ねーの。ほんっとクズが騒ぐとイライラする。
788. Posted by     2006年12月30日 15:55
こんなの許せんだろ
舐めてんのか?
使われる側が残業拒否できるはずねえだろ
900〜1000万以上を対象にしろやボケが
787. Posted by あ〜あ   2006年12月30日 15:40
米785
つDTP・他職経験なし・35歳以上・(女?)とか…

世の中は30歳未満の転職可能な若者と売れ筋のスキル保持者だけでなりたっている訳ではありませんよ。
786. Posted by カラス   2006年12月30日 15:23
次回予告通りwww


ところで工作員は残業代でるのかな?
785. Posted by     2006年12月30日 14:53
休めない・定時で上がれないと騒いでる人たちはちゃんと会社に利益出してるの?
会社に利益が出る目安はもらってる給料の3倍だっけ?
普通に仕事して会社に利益出せてれば
毎日定時であがろうが有給とろうが絶対クビになんかなんなくね?
もしそれでもクビにするような会社だったら
そんな会社潰れるから早く逃げたほうがいいよ

もし利益出せてないなら残業してるだけでクビにしないでもらえている現状を不思議に思わないの?

まあ業界とか職種によっては明確な売り上げとか数字で表せないことも多いだろうけど
784. Posted by 次回予告   2006年12月30日 14:02
まもなく愚民叩きをする自称エリートが登場
「残業代なんてもらえるほうがおかしいんだ理論」と
「嫌なら起業しろ理論」を交互に延々と展開します!!
乞うご期待!!
783. Posted by     2006年12月30日 13:59
青文字の多さにワロタwwwwwwww
782. Posted by    2006年12月30日 11:59
で、これ作った役人どもにもちゃんと適用されるんだろうな?
781. Posted by 771   2006年12月30日 11:44
自己レス兼>>※780
よく考えてみたら、「無茶な計画の押し付け」を「自己判断による労働または準裁量労働」に偽装してしまえることがこれの最大な欠陥なだ。

元からのサー残層である>>780や私のサー残は合法化され、その上司たる中間管理職層だって今より多くの仕事を押し付けられることは必至。内需も減少し社会負担も増え日本は沈没…近代最悪の失政として数十年後には省みられるんだろうが時既に遅しってところだろうな('A`)
780. Posted by     2006年12月30日 11:24
残業代なんて元々もらえないから関係ない

毎月50〜100H残業してるのに一円ももらえないよ
779. Posted by     2006年12月30日 11:09
>>777
でもこういうときにmixiの連中はまったく役立たずだからなぁ
やっぱ2chだけだな。マジでやるのは
778. Posted by 髪   2006年12月30日 11:02
日本人奴隷制度反対。(´・ω・`)
777. Posted by このコメントは削除されました   2006年12月30日 10:34
このコメントは削除されました
776. Posted by     2006年12月30日 10:30
この審議会システムってのをいい加減やめろよ。
何故国民の選んだわけではない自称有識者やら
財界人やら団体代表やらに生活を左右されなきゃいけないんだ?
775. Posted by     2006年12月30日 10:02
自給自足を嫌でもやんなきゃダメそうだな。
兼業農家的な世帯が増えて
企業も短時間労働者をいっぱい雇う形態に移せば
一人当たりの労働時間は減る。
774. Posted by    2006年12月30日 09:52
労働省に、イジメ問題みたいに予告送ろうぜ。
導入したら〜ってやつ。マスコミにも。








773. Posted by    2006年12月30日 09:29
年収400万とはいっても、手取りは月20万に満たない。
意外と多くの人が対象になるわけで。
772. Posted by    2006年12月30日 05:42
*769の事態に、制度はどのように対処するのか経団連が明確な説明をしたら認可するので良いのでは。
今のままでは国民の理解は得られないだろう。
771. Posted by 771   2006年12月30日 04:17
1 有能な奴は過労死。
無能な奴や定時で帰る奴はクビになり、派遣やバイトは仕事がなくなる。
あらゆる労働者に止めを刺す法律なのは分かるけど、幸いにも外資の営業職、管理職二歩手前、過労死一歩手前の俺にだけは少なくとも関係ないんだよね。
('A`)ハハハハ・・・
770. Posted by     2006年12月30日 03:53
・・色々書き込みがあるが・・
結局どうしたらいいんだ?
769. Posted by 754   2006年12月30日 03:41
*758
> 命令に従わない者又は怠け者が強制的にクビになるってことですか。
言葉の問題かもしれず、理解しているのかもしれないが、ちょっと違う。

今までだと、経営者は、常人が24時間かかる仕事を押しつけても、残業手当・休日出勤手当を出す必要があった。
(ま、サービス残業も多いけど、一応違法だから訴えられるとまずい)
だから、仕事を押しつける歯止めになっていたと言える。

しかし、これからは、常人が24時間かかる仕事量を押しつけても何の問題もない。
何時間働くかは労働者の自由。
労働者が「自分の判断で」24時間働いたことになるわけよ。
だから、過労で死のうと自己責任。

で、優秀な人が仮に12時間で片づけたとする。
その場合、経営者は別の仕事をさらに押しつければよいわけ。
こなせなかったら、減給、解雇など。

まあ、あなたの言われるように奴隷ってことですなあ。
768. Posted by Lies   2006年12月30日 03:41
>>764
そこまでいくと「何のために働く」のか分からないよな
お金稼いで自分が死ぬ、つまり保険金目当てに自分殺してるようなもんだし
そうなると子孫繁栄に尽くす動物みたいだな

まぁさっさと天下りしてるやつらと官僚に頼ってるやつら消えてくれれば良いのにな
そいつらは高見から笑ってみてるんだろうし
767. Posted by     2006年12月30日 03:09
日本\(^o^)/チャチャチャ
766. Posted by    2006年12月30日 03:02
米419
マグロ漁はそのうち禁止になるので安心しろ
765. Posted by このコメントは削除されました   2006年12月30日 02:10
このコメントは削除されました
764. Posted by    2006年12月30日 02:02
ホワイトカラー甘え杉
ブルーカラーじゃこれより酷い条件に加えて
事故で指手足切断したり資材の下敷きになったり
長年酷い空気を吸い続けて寿命が縮まったりなんて
よくあることだし
この程度で嫌になるならニートやってなさい
763. Posted by 未成年   2006年12月30日 01:46
※759
変なカタカナ言葉よりもそっちの方が良いと思いますが、少々長すぎる気がしますね^^
762. Posted by 未成年   2006年12月30日 01:43
‘The history of all hitherto exisiting society is the history of class struggles.’
階級闘争が極限まで来れば、革命やクーデタは必然的に起きますが、日本の場合どのくらいでその極限に達するんでしょうかね。なかなか見物だと思いますが、一日本国民として将来のことを考えると少々複雑ですね。しかしいずれにせよ、現段階で革命は時期尚早でしょう。まだ国民の危機意識は完全に根付いてはいませんから。
761. Posted by ムネムネ   2006年12月30日 01:12
日本\(^o^)/マジオワタ
こうなったら革命起こそうぜ!!
760. Posted by     2006年12月30日 01:05
年収って定義されてないのか。
前見たのは400万以上だったり700万以上だったり。
安倍内閣になってから企業優先の姿勢が如実になってきたねぇ。
759. Posted by    2006年12月30日 01:01
民間非管理事務職残業手当剥奪法案とでも改名してはどうか。
758. Posted by 未成年   2006年12月30日 00:42
※754
命令に従わない者又は怠け者が強制的にクビになるってことですか。
素晴らしい奴隷合法化制度ですね…。
●今まで
労働者<経営者
●これから
労働者<<<<<<<超えられない壁<<<経営者
ですね。

※756
日本がアメリカの良いところを盗むことができるっていうことは、アメリカと日本が相互関係にあることを示していると思いますが。
757. Posted by    2006年12月30日 00:35
私的な感想だけど、今のサービス残業は日本や会社の景気が回復したらまだ改善を要求して人の増員か少しは残業代にしろと言えるけど、これがどんなに景気が回復しても現状維持で健康をすり減らしながらこき使われて経営者側がウハウハな状態になるんですよね。
756. Posted by     2006年12月30日 00:18
別にアメリカ関係ない
都合のいいところだけアメリカの真似をしてるのは事実だが
755. Posted by     2006年12月30日 00:02
日本には日本の国柄に合った助け合いの共同体の社会でずーっとやってきたのに、なんでもかんでも自分の国のやり方を押し付けてくる某ジャイアン国家最低。
日本人は皆、謙虚で優秀で、仲良く上手くいってたのに。そのうち国民健康保険も廃止され、訴訟社会になり、日本は完全にジャイアン国家そのものになってしまう。拝金主義、個人主義の腐った国。八百万の神様も守ってくれなくなるぞ。
754. Posted by     2006年12月29日 23:46
*748
正確に言えば、
24時間働くのは労働者の裁量だから自由、となる。
もちろん、24時間働かないとできない仕事量を経営者が押しつるからなんだが。

で、24時間働くなんてことはしない、結果仕事がこなせない、という人は無能ってことで解雇すればいいわけよ。

753. Posted by     2006年12月29日 23:35
家計所得を減らしてこの先どうするつもりなのかね。
乗数効果で一気に内需が減少して景気が冷え込むのは分かってるだろうに。
752. Posted by 未成年   2006年12月29日 23:25
日本の保身を狙うのであれば、日本を外国に売るようなことに身を投じている経団連をどうにかしなければならない、ということですか。
751. Posted by い   2006年12月29日 23:05
経団連連中はすでに日本を見捨てて海外への輸出利益しか見てないだろう。
日本は中国のような安い下請け国になるのさ。
750. Posted by 未成年   2006年12月29日 22:48
大学教員には定時がないということですか?
749. Posted by あ   2006年12月29日 22:24
大学教員は助手から教授まで昔からそれですが何か?
748. Posted by 未成年   2006年12月29日 22:15
309より
1.一定の収入・役職者のサービス残業が合法化されます
  24時間働かせても合法(!)です。

この時点でもう違憲じゃないんですか?基本的人権はどうなります?
747. Posted by     2006年12月29日 21:57
中国産の毒入り、が正解
746. Posted by カラス   2006年12月29日 21:44
働かざるもの食うべからず。働くものも中国産の安い奴以外食うべからず
745. Posted by w   2006年12月29日 21:44
裁量制ってのはな、

>IT業界だと、残業時間=成果にはなりえないから、
>昔から言われてたよね。
>Aさんが1時間でやる仕事を、Bさんが2時間かけてやる時、
>Bさんが1時間残業しているから、
>給料増えるのはおかしいよな?ベース給料が違うといっても、
>やるべき仕事を早くおわした人より、ダラダラやってた人が
>追加で給料もらえるのは納得いかん。

と言う状況下で、Aが「Bさんの分の仕事が挙がってないのは俺の責任じゃないので納期超しても知りません。残業しません」て言える状況で初めて成り立つ。
744. Posted by 未成年   2006年12月29日 21:42
※743
賛成
743. Posted by     2006年12月29日 21:30
ここで騒いでる人はこの法律が始まる前に労働基準監督所に通報すればおkじゃね?
742. Posted by 法の精神   2006年12月29日 21:18
美しい日本の政策。


死のう工商。
741. Posted by    2006年12月29日 21:08
リアル蟹工船始動wwwww
740. Posted by     2006年12月29日 21:01
「労働者は過労死しなさい」という法律がこれ
739. Posted by    2006年12月29日 20:35
安倍将軍様マンセー!!
738. Posted by ぷ   2006年12月29日 20:23
ちょっと教えて☆年収400万で毎日8時から19時まで働いてる(もちろんサービス残業)の僕は適用されると得をするの?損をするの?ちなみに平均的に月24日出勤してます(代休,有給使えません。激怒されます!もちろん休日出勤手当ても無し)
737. Posted by あ   2006年12月29日 20:03
>>565
ブルーカラーがもっとひどくなるだろ
常識に考えて
736. Posted by R   2006年12月29日 20:02
お上は俺たちを殺すきか。。。?
735. Posted by カラス   2006年12月29日 19:10
江戸時代の士農工商よりひどいかもな

残業代なしで死ぬほど働かされて体を壊せば即ホームレス


農民だって下手すりゃ いつえたひにんにされるかわからなり、死にものぐるいで走りつづけないと奈落の底まで真っ逆様 蟻地獄
734. Posted by     2006年12月29日 19:01
残業しなければいいやんとか言ってる馬鹿が多すぎて泣いた
733. Posted by このコメントは削除されました   2006年12月29日 18:29
このコメントは削除されました
732. Posted by    2006年12月29日 18:29
まず、青字は労働者の現実みてから戯言をいってくれ・・・
厚生労働省にまじで一揆しなきゃいかん事態だぞこれは。霞ヶ関は遠いからいけないが、近くに住んでる奴らにほんとに討ち入りしてほしいぃ。
そして、もうこんな法案通らせる安倍内閣だめだろ・・・
これを機に選挙に多くの人が興味をもち、自民一色に政局をさせないことを祈る
731. Posted by ほふぇー   2006年12月29日 18:23
これで、「人材が大事です!!」とか抜かしたら、お笑いだな。国家と経営者ぐるみで、リアル落語でもやるつもりだ。
730. Posted by カラス   2006年12月29日 18:08
厚生労働省ってどこにあるの?霞ヶ関か?遠いよ
729. Posted by +-+   2006年12月29日 18:01
じゃ、とりあえず1時間後に厚生労働相前に集合しませう
728. Posted by     2006年12月29日 17:43
なに、江戸時代にもどるだけですよ。
士農工商えたひにん。

士→公務員、官僚
農→ホワイトカラ
工→ブルーワカ
商→経営者
エタ→フリー多
ひにん→ニート

江戸時代だって、200年以上持ったんだから
まーなんとかなるでしょ。
だいたい、ゴマとリーマンは絞れば絞るほど油がでるしね。

727. Posted by このコメントは削除されました   2006年12月29日 17:32
このコメントは削除されました
726. Posted by     2006年12月29日 17:06
本気でニュージーランドあたりでも移住しようかな・・・
725. Posted by     2006年12月29日 17:03
実力主義は賛成できるんだけど、社会に今後影響する事なんだからもうちょ詰めて話合って欲しかった。 
もう本格的に子供達には将来厳しすぎる現実を覚悟してもらう時が来たみたいだね・・・
724. Posted by aaa   2006年12月29日 17:03
日本人は日本でしか働けないと思って調子こかれてるなコレ
とりあえず英語とスキル磨くか...
723. Posted by    2006年12月29日 17:03
よし、今こそ一揆じゃ!平成一揆じゃ
722. Posted by     2006年12月29日 16:52
法の精神

お前は、以前に叩かれて論理展開が破綻した馬鹿だろ?

性悪説論者の英雄待望論者

ちょっと ここから物言えボケ

天皇が石潰しのカスってのは見たら分かるだろアホ

搾取される側が搾取する側を礼賛することのキチガイぶりを説明してくれよ
721. Posted by     2006年12月29日 16:46
いよいよ本気で「働いたら負け」の時代がきやがったぜ。
720. Posted by     2006年12月29日 16:16
*719
とりあえず全部殺しとけ。
いなくて困るような奴はその中にゃ含まれてねえw
719. Posted by このコメントは削除されました   2006年12月29日 16:10
このコメントは削除されました
718. Posted by    2006年12月29日 16:06
>>62で「違憲」という言葉が出てきたけど、
いま安部内閣では憲法を改正をしようとしているところだけど、
まさかそれって

  日  本  国  民  総  奴  隷  化  計  画

のためじゃないよな・・・。
いまさらだけど。
717. Posted by 法の精神   2006年12月29日 15:56
米708
貴族は搾取のためなら奴隷の言葉など聞かんものだ。

米707
そうとも、だから戦って日本を正常にするしかない。
日本を正常にするには、一時的にでも国民に独裁を認めさせるしかない。

無理だったら?
俺は奴隷は嫌だし、奴らに魂を売って貴族になるのも嫌だ。
文明国を諦めて偏狭の地に移住する。
其処で仲間と共に新たな街を作り、善良な日本人を受け入れ、地元民と融和して暮らそうと思う。
其れすら為せない程に無力なら、俺は敗北者である事を認め、地球人類の未来に絶望しながら自決する。
716. Posted by 鬱苦しい國   2006年12月29日 15:52
※372
総理の立場は、官僚のスピーカーだね。
官僚がそれを望んでる。

総理を国民投票で選ばせろ!
715. Posted by     2006年12月29日 15:52
「管理職みたいな立場にいるのに
 労働組合にいて業務を邪魔するアホ」
を叩き潰すためで、
教育基本法改正が日教組を叩き潰す
ためのものと同じだと思ってたんだけど
違うの?
だいたいここに書いてるやつは適用される
ような年収・立場なの?
714. Posted by このコメントは削除されました   2006年12月29日 15:50
このコメントは削除されました
713. Posted by 法の精神   2006年12月29日 15:50
米693
天皇陛下をニートとは何だ。
外交が苦手な日本が有する切り札だぞ。
其れが、国民一人当たり年間僅か缶コーヒー一本我慢する程度の端金で買えるんだぞ。
日本の統治者が入れ替わっても頂点にあって日本の歴史を一つに繋ぎ続けてきた精神文化の核だぞ。
ローマ教皇と肩を並べる最強のVIPにして、世界最古の歴史を誇る世界最後の存続する皇帝だぞ。米帝大統領が白タイで出迎える三人の一人だぞ。
歴史の無い韓国が哀号しながら真似したがるんだぞ。米帝も羨む皇家だぞ。
712. Posted by 法の精神   2006年12月29日 15:49
米663
お前は幸せな奴だな。

米674
俺ならば外敵と戦いつつ内部の敵も粛清する。
其の為には絶対的な権力が必要なんだがな。
独裁権が欲しいのも、国民を支那・朝鮮の侵略から守りつつ、国内の売国奴や特権貴族を押さえ込むには必要な力だからだ。
其れも与えずして英雄を望んでも、誰も立ち上がるまい。
益してや衆愚が邪魔をするならば……如何なる英雄とて戦えまいよ。

米683
俺なら有能な発明家や芸術家を優遇してやるのにな。

米684
有能でも、才能一つで容易く独立出来るとは限らんぞ。
日本は挑戦と再挑戦の機会を与えない国だから。

米691
戦前の方が今よりも遥かにまともだったと思われ。
711. Posted by 法の精神   2006年12月29日 15:49
米661.670
貴族も売国奴も等しく民衆の敵だよ。
善良な市民を愛する賢君を新たに擁立するか、自分達の政府を立ち上げて政権を奪い返すか、どっちかしか無い。
同じ独裁と解っていて、「邪悪な貴族と売国奴を粛清して、善良で有能な官吏を採用し、日本が再生したら、皆に政権を返上しよう」って言ってる俺よりも、「お前ら奴隷!寝ないで働いて貢納しる!」って奴らの方を指示するのが理解出来ん。
だからって売国奴に投票しろとかってのも理解出来ん。其の売国相手は米帝の比じゃないぞ。支那・朝鮮なんだぞ。
白紙投票が一番マシだが、其れで意思表示をしたら何かが変わると思ってる奴も理解出来ん。俺も白紙投票だけど、支配者どもに物理的・精神的ダメージを与えられてるとは思ってないし。
仮に支配者どもを全部否定して其れが現実に通ったとして、俺の政権が認められる訳でも無く、俺が政治を託すに相応しいと認める政権が生まれる訳でも無いし。
710. Posted by 法の精神   2006年12月29日 15:48
米650
ギリシャやローマの時代ですら、主は富裕を誇る為に奴隷の足を自ら洗って大切にし、奴隷が自由市民に復帰する機会は与えていたのだがな。
白人が黒人を鞭打って使役するようになり、現在の支配者は国を牛耳って合法的に美名の下に国民を隷属させようと試みる。
人類の精神性ってのは、悪い方にしか進化しない物だな。
……畸形も突き詰めれば美しくなれるものだろうか。

米654
政治家は今一番必要な物だろう。
要らないのは政治屋である。

米655
聖賢の独裁を志す俺は何処に属すんだ?

米659
奴隷が自分の鎖自慢する話って聞いて、九条の首輪を自慢するサヨクを思い出した。
709. Posted by 法の精神   2006年12月29日 15:48
米639
貧困層の日本国民労働者階級が政治から疎外されてるってのは、既に俺が何度も何度も何度も何度も言って来た事だ。
支配者から日本を奪還する為には、一時的にでも絶対専制君主制にして、強権発動で非人道的かつ超法規的な措置を以って奴らを一掃せねばならんとも言った。
それ以外の方法で、日本の政治が自浄力を取り戻し、国民が実際的な意味での参政権や基本的人権を取り戻す事は不可能である。
我々の未来は四つ。
戦って未来を勝ち取るか、奴らの軍門に降り特権貴族に成り上がるか、奴隷の立場に甘んじ干乾びるまで搾取されるか、逃亡棄民として国外に活路を求めるかだ。

米640
御上は支那か朝鮮。民衆は西蔵か越南。

米642
ニーメラー牧師の言葉も彼らの耳には届かぬ。

米646
供託金も選挙運動費も捻出出来ない。落ちぶれてスマン。
708. Posted by q   2006年12月29日 15:38
反対を押し切る理由が分からない
ここまで反対意見が上がっているなら
もう少し考慮すべきじゃないのか?
707. Posted by     2006年12月29日 15:36
深刻な問題やで

もし日本だけがこうなってるなら
外国にでも逃げればすむんだが
文明国の多くはすでにこうなってるからな

地上に安住のない時代が来ようとしている
706. Posted by    2006年12月29日 15:04
今の職場なんていい会社を見つけるまでの足掛け
きちんと評価できる会社に優秀な人間が集まるというだけ
評価されないならそんな会社はもともと簡単に人をリストラする会社だったってだけ
転職しちまえ
705. Posted by     2006年12月29日 14:50
なんか今日のニュースは、
「にくいしくつう 始まったな」
って感じだな
704. Posted by     2006年12月29日 14:44
米693
半端な知識でもあるね、それ。
あと、そこに衣料食品とか、雑貨とか、そういう系の消耗品には消費税ないんだよ。
生きるうえで必要なものには。
その分趣味とか嗜好品に対してメッチャかかっているんだよ。
聞いてみるとちょっと利口な手口だと思うね。生きるのに精一杯な人には負担軽くてすむし。

まぁそういう根本的な意図を無視して、自分の都合のいいように税率とか変えちまえ!と思っているのはあっているだろうけどねw政府が
703. Posted by     2006年12月29日 14:39
とりあえず経団連の親玉トヨタの車は買わないようにしようと思う。
702. Posted by      2006年12月29日 14:16
業務は技術職、雇用形態はホワイトカラーなんだけどさ、
朝8時半に朝会、終ってミーティング、昼から4時まで仕事、4時から6時まで別のミーティング。
常識的に考えて、通常業務だけでもあと5時間足りないわけよ。
ミーティングが多いのは、雇用を減らしてるから、複数チームリーダーのせいで、
チームリーダーといっても、チームには1〜2人しかいなかったりするわけ。

管理職は、会議をするだけで仕事をした気になるから、会議は増えても、減りはしない。
業務と関係ない雑用も日に1〜2時間分存在する。
休日出勤は自由だけど、そこで雑用をこなさないと終らないのでまとめてやる。

普通の会社はそうじゃないの?ちなみにオレ公務員だけど。
早く帰るやつは明日の朝までに氏ね、と普通に思う。
そいつらは「信用できないから」仕事がほとんどないんだよな。来てネットして帰るだけ。
701. Posted by     2006年12月29日 14:02
そろそろ暴動起こして、武力政変っぽい状態にせんとダメだろ日本

Σヽ(゚Д゚; )ノ これは中華の作戦?!
700. Posted by    2006年12月29日 13:52
名探偵コナンはこういう問題を解決してくれないとな
699. Posted by     2006年12月29日 13:15
とりあえずガチでNHKはなくしたほうがいい
698. Posted by     2006年12月29日 13:07
天皇家はそれなりの働きをしていると思うけどな〜
一般市民にはできない働きを

普通に仕事してる(してた)人もいるしね
697. Posted by     2006年12月29日 13:05
>>464
それが問題なんだよな
被雇用者側から見て不当なサビ残をやらなきゃ首にするって会社も増えそうだ
そして被雇用者側はそれに抵抗できなくなる

入社するときに選べればいいけど内部なんて分からないもんな〜
696. Posted by     2006年12月29日 13:05
今こそマルクスか
695. Posted by     2006年12月29日 12:56
*693
そこは嘘でも天皇制は肯定しとけ。
そもそも天皇制維持にかかる費用など微々たるものなのに不必要に反対者を作ることも無いだろ。
694. Posted by 13121   2006年12月29日 12:52
本当に働く意欲なくなるな・・・・これ・・・・
693. Posted by     2006年12月29日 12:43
働き蟻の国、日本でこんな制度取り入れても駄目に決まってる。日本っていつも他の国の真似するけど、何か間違ってない?消費税でもよその国は10%20%なんだから同じくらいにしてもいいはずとか、どんだけ短絡的なんだよ。
テレビで税金が半端ないほど高い国(北欧だっけ?)やってたけど、その代わり福祉や老後などは完璧なほど充実してるんだそうだ。
日本じゃ税金とるだけとって、議員のポケットに入ったり、赤字赤字って何の足しにもならないと思う。
税金の無駄である天皇制や国民が不信感を持ってるNHKなど、国自体が無駄なことをしてるのにニートに働けとか(天皇は国が養ってるニートなんじゃないのか?)いっても説得力ないと思う。
692. Posted by     2006年12月29日 12:22
*691
何もかもが戻るならそれはそれでいい部分もあるんだろうが、悪い部分ばかりが戦前に戻ってるな。
691. Posted by     2006年12月29日 12:17
どんどん戦前に戻ってるねw
690. Posted by あ   2006年12月29日 12:15
公務員でまず実践してみてください><



世の中、目に見える形で成果がわかる仕事ばかりじゃないのに…
会社が自分の会社でのみ通用する法をつくるならまだわかるが国が作る必要はないだろ。
689. Posted by    2006年12月29日 12:11
政府が出すひらがなの団体もたいてい糞
688. Posted by     2006年12月29日 12:11
*661
俺がどれだけ「自民党に入れたくなかった」かお前分かるか!?
それでも自民にしか入れられなかった民主の不甲斐なさを指摘する方が先だろ。
「自民党に危機感を〜」とか言う奴もいるが、最も危機感が足りてねえのは「野党すべて」だろうが。
民主だろうが何だろうが(公明、社民はあり得ねえが)、もっとしっかりしてりゃ自民の票の大半はそっちに流れるんだよ!
687. Posted by     2006年12月29日 12:11
これに新卒第一主義を合わせまして

新卒大量に雇う
→仕事慣れるまで死ぬまで働かせる
→生き残ったのを今後も起用

やめたり死んだらそれはそれ
686. Posted by     2006年12月29日 11:57
政府が出すカタカナの政策はたいてい糞
685. Posted by kudo   2006年12月29日 11:44
これって、ほとんどのリーマンは減収になるから、おもいっきり購買力は落ちるぞ。まして、防御に入るから減収の何倍も消費は少なくなる。これがスパイラルになるんだから考えるも恐ろしい経済状態に突入するな。
684. Posted by     2006年12月29日 11:43
これってさ、有能な人は独立しちゃえばいいんじゃね?
683. Posted by     2006年12月29日 11:37
ちなみに青色ダイオード程度の発明ではたいした成果にはならないようだから気をつけれ。
682. Posted by     2006年12月29日 11:34
*678
ばかだな。
決まった時間に出社できない奴は、出社という成果をなしてないからクビですよ。
この法案が通ったって、日本がアメリカになるわけじゃないんだぞ?
バカみてーに決まった時間に出社しても成果が出なきゃサービス残業させていいっつーのがこの法案の肝。
次は俺ら全員給料そのまま、部下無しで主任とかにされるぞ。
681. Posted by も   2006年12月29日 11:31
反対運動起こそうか
680. Posted by     2006年12月29日 11:20
日本共産主義化大一歩だな
いかに自分の実力を小さく見せてやめさせられない程度に仕事をするやつが強いな。
安部に入ってから通ったらやばいことになりそうな法案が一気に入ったな。
679. Posted by     2006年12月29日 11:16
大きな反対が起こったって話は聞かないんだけど、どこで反対が起こってるのやら…
678. Posted by     2006年12月29日 11:14
とりあえず、ばかみてーに決まった時間に出勤しなければならない神話が崩れればおk
677. Posted by ★★★★★   2006年12月29日 11:12

この制度、経団連会長がトヨタの奥田だった頃に
経団連からの提言として出たものだ。

その頃トヨタは、サービス残業の摘発で
全国全社で多額の追加支払いを迫られて困っていた。

つまり、そういうことだ。
676. Posted by     2006年12月29日 11:08
この制度がすでにあるアメリカではサラリー(月給)じゃなくてウェージ(時給)なんだよなあ・・・
向こうは残業代もきっちり持っていくけど日本じゃ残業はただ働きにしかならない。
675. Posted by ★★★★★   2006年12月29日 11:07
サラリーマンの仕事は「一定の成果」というものが決まってない、
雑用のかたまりのような面があるから、
押し付けようと思えばいくらでも押し付ける仕事がある。

そんな環境でこの法案が通ったら
まさに過労させ放題だな。

なんでこれを厚生労働省が通すんだ馬鹿野郎!!
674. Posted by ★★★★★   2006年12月29日 11:01

こういうマズい法案を通したい時は、
国民の目を「外敵」に向けるのが
ヒトラー、ムッソリーニ以来の常套手段だ。

おそらく今から、韓国北朝鮮問題とか
中国の問題をクローズアップしてきて
そっちで派手に立ち回ってから
国内でこっちをこっそり通すだろう。

外敵に勝ったぜ〜と喜んでいる間にな。
673. Posted by     2006年12月29日 10:53
明けない夜はいままで一度もなかった。
でも、朝になれば光が差すとは限らない。
氷河期に突入して永遠に雪が降り続けるかもよ?
672. Posted by    2006年12月29日 10:42
 5時にきっかり帰ったり、平日でも有給とる様な人が決めているんでしょ?
 もっと勉強して、利口になるしかない。

 次の日本の夜明けは何時なんですかね。
671. Posted by     2006年12月29日 10:29
※669そりゃそうだ。

さらに言うなら
ホワイトカラーにとって年収400万が壁になれば
歩合制の下請けとかの単価も多分下げられるだろうな。
日本の社会構造を考えれば、ブルーカラーの方が
労働時間が少ない上に収入が多くなるなんて
まず考えられん。

ホワイトカラーだけの問題じゃないよ。当たり前だけど。
670. Posted by     2006年12月29日 10:21
※661
そうそう。政権交代に意味があるんだよな。

良い野党が現れるまでは自民党に入れ続けるって言っている人は、
買い物するときも100%満足できるもの以外は何も買えないんだろうね。
669. Posted by     2006年12月29日 09:59
めっさブルーカラーだが内需が減るとうちらに影響来るんだけど・・・。
668. Posted by     2006年12月29日 09:58
※663

人件費削減のために大量リストラをして、少ない人数で
膨大な業務をやらされているのが多くの企業の現状。

そんな余裕のある奴なんてほとんどいない。
だから、これだけ反対の声が挙がっているんだよ。
667. Posted by 無理無理   2006年12月29日 09:49
成果主義ねー

成果を判断する基準を明確にして欲しいぜ
666. Posted by    2006年12月29日 09:44
青字の想像力の無さは異常
665. Posted by     2006年12月29日 09:39
※664
それだよ。
馬鹿な団塊が、「残業しないから」文句言ってくるんだよ。
勤務時間内はかなりがんばっているはずなのに、
「残業しないから」おまえは解雇候補とか言ってくる。
おまえら団塊こそ氏ねって奴なのに
664. Posted by     2006年12月29日 09:29
海外なら「定時だぜ。おっつかれ〜い」みたいな雰囲気あるけど
それと同時に「自分は自分の給料の3倍売り上げあげないと会社の利益にならない」っていう前提も持ってるんだけどな

もちろんこの法律は問題山積みだけど
ようはうまくこなしゃいいのよ
ちゃんと売り上げあげてりゃ毎日定時あがりしたって有給とったって解雇なんかされないし
逆に海外だったら売り上げあげてなきゃ毎日残業したってクビになんじゃね

と言ってみる
663. Posted by     2006年12月29日 09:29
商業漫画のプロアシやってんだけど、一部の作家のアシ代支払いが時間制なのね。
締め切りギリギリの時はともかく、時間的余裕のある時はワザとノロノロ時間かけて作業して、アシ代余分に貰ってるよ。
だって、ちゃんと仕事すればするほどこっちが損しちゃうんだもの。


会社で日常的にそういうコスい事やってる連中を働かせる為の法律なんだろ?
いいことじゃんwww
662. Posted by     2006年12月29日 09:18
欧米みたいな
「定時だぜ。おっつかれ〜い」
みたいな雰囲気を作ってから、
これみたいな法を作るべき。
今の日本は
「残業しないあいつはやる気がない。」
と見られる雰囲気がある。
つまり、残業しなければ解雇。
それにもかかわらず、残業は個人の問題みたいに言うのは狂っている
661. Posted by     2006年12月29日 09:14
自民党に投票するからこうなるんだよ。自業自得。

自民党以外に良い政党がないという意見も聞くけれど、
政権交代の無い政党制が最も危険な状態だってことを
早く気付け。たとえ民主党がクソでも、政権交代する
ことに意味がある。このままだと独裁政治になるぞ。
660. Posted by     2006年12月29日 08:29
安倍オワタ、オワタ、オーワータ\(^o^)/
659. Posted by あ   2006年12月29日 08:19
自分のをサビ残自慢する馬鹿と、高所得者だけって言ってる馬鹿多杉
どっかに書いてあった奴隷が自分の鎖自慢する話まんまでクソワロタw
658. Posted by     2006年12月29日 08:18
 2009年から始まる裁判員制度で業務が停滞したら…


 裁判所に出頭しなければ過料くらいます。

 会社で働かなければクビです。


 地裁からの質問状と呼出状は死刑の手続きかい?

 法は個人の昇進の遅延、解雇の救済はできないからな。

                  orz
657. Posted by     2006年12月29日 07:47
安倍総理が、わびさびとかミニマルを美しいとする感性の持ち主だってことは分かった。
656. Posted by    2006年12月29日 07:38
人員減らして管理職がサービス残業で2倍3倍働かなければならない環境の合法化・・・。マジ?
655. Posted by     2006年12月29日 07:36
外資系ファンド
 ↑
「郵政法案、三角合併、外資献金をOKにしましたワン。このポチめに御褒美をくださいませ御主人様」
 ↑
自民党
 ↑
「我々は愛国者だ!だから特亜に毅然と立ち向かう自民を支持する!愛国党である自民を支持しない奴は売国奴!」
 ↑
ニート・ひきこもり
 ↑
「甘え、社会のクズ、親に甘えるな、親殺し予備軍、非国民、犯罪者予備軍」
 ↑
派遣・フリーター
 ↑
「負け犬、社会の底辺、犯罪者予備軍」
 ↑
正社員
 ↑
「給料泥棒、家畜奴隷の人件費削減、いやなら他の会社にいきなさい、会社に甘えるな、社会は甘くない」
 ↑
経営者
 ↑
「売り上げを伸ばせ、配当が低い、手っ取り早く人件費を下げろ」
 ↑
外資系ファンド
654. Posted by     2006年12月29日 07:22




もう政治家いらなくね?





653. Posted by     2006年12月29日 06:47
      あゝ野麦峠…。
652. Posted by     2006年12月29日 06:42
成果主義というがまともな評価システムor基準もなしで
運用できるはずが無い。
上司は自分の評価を上げる為、部下の評価を故意に
低くするだろうな自分の管理能力を高く見せる為。
今でさえ評価能力の低い上司の下だと悲惨なのに
それに止めを刺す法案だ。
公正な評価代理人制度がないと労働者使い捨て法案だ。
651. Posted by k   2006年12月29日 06:33
この制度を採用して出来る社会って・・・いわゆる「メトロポリス」(アニメ版ではない)じゃねーの?
650. Posted by     2006年12月29日 06:10
なんて美しい国だ…
派遣重視の短絡的経営思考の助長が止まらないと思ったら
今度は奴隷合法化…
美しすぎる…
649. Posted by N   2006年12月29日 06:00
んー、ν速とかでスレ立てしてデモオフでもすれば
結構人集まるんじゃまいか?
648. Posted by     2006年12月29日 05:53
土建屋のDQN経営者が喜びそうだ
647. Posted by       2006年12月29日 05:34
オレは裁量労働制だから関係ないけど
「こいつらは給料上げなくてもバリバリはたらくからw」
とか
「基本、こいつらは働き続けてないとしんじゃうんだよ」
とか言ってる上司の方が………。

いや、まったくその通りなんだけどさw
はいはい、給料も欲しいが仕事を完璧にやりたいですよ!
創作系だからね。
しかたないか……orz

いちばん頭おかしいのは
そんな上司の言葉に全く頭にこないで笑って聞ける自分達だろうなww

歳を取ってから後悔するんだろうな……。
646. Posted by 2ちゃん党党首   2006年12月29日 04:49
マジで政党作って出馬しようかな?
だいたい年寄りに国造り任してるから、若者がワリ食う訳やし。
若手議員も頼んない奴ばっかりやし。
自分の意見がある奴は本当に出馬した方がイイんではないか?
若者で国を立て直さんと、ホンマにヤバい気がする。

そんなオイラは結構オッサンw
645. Posted by このコメントは削除されました   2006年12月29日 04:14
このコメントは削除されました
644. Posted by     2006年12月29日 04:02
どうせなら「残業禁止令」を出してくれ。

欧米で成功したかなんだかしらないけど、まず国民性をみろよ。
世界でもトップクラスの勤勉さをもった民族だぞ。
「働く時間の自由な自己裁量」。ほんとにこれを許す環境が生まれるのかよ。
643. Posted by      2006年12月29日 03:53
*641
公務員って残業代出るの?
642. Posted by    2006年12月29日 03:51
成果主義が良いと思ってる奴大杉。
今の日本の成果主義は、「できる奴が貰える」じゃなく「できない奴が貰えない」だけ。
経営者の経費削減でしかないことにいい加減気づけよ。。。
641. Posted by    2006年12月29日 03:49
とにかく残業して時間さえ稼げば金が貰えるってのは俺もどうかと思ってたから、
賛成半分・反対半分だなぁ。

実際、成果も上げずにパソコンでソリティアやWinnyやって時間潰す(残業する)だけの
ダメ野郎とか多いし。
公務員とかは特にだろう。
640. Posted by Q   2006年12月29日 03:46
国民が困る法案が次々出てきてるが、
安倍が総理になってまだ3ヶ月しか経ってないんだよな。

どこまで落ち続けるんだ、日本は?
639. Posted by Lies   2006年12月29日 03:41
総理変わってからロクな法が出来ないな
生活保護やらの無駄金のせいで税まで上がるし
天下りとか特アに回るお金は増えるし

もう日本政府って国民の意見無視だよな
「日本」終わったら誰か違う国作ってくれよ
638. Posted by    2006年12月29日 03:34
つーか、これ国がやらなきゃいけないことなのか?
企業が個々にやることじゃないのか?
637. Posted by     2006年12月29日 03:12
>>629
毎日の記事だとさらに拡大の余地みたいなことが書いてあるが・・・
高所得者のみと思ったら大間違い、低所得者はさらに買い叩かれる
636. Posted by 、   2006年12月29日 03:06
まともに回ってるベンチャーには最初から残業代なんか付いてないよ。上場目指した時に始めて付いて、空気がぬるくなるんだ。

自分の時間と能力を削った経営者クラスが中小なら1000万程度。幹部(取締)候補に同じ事求めると、途端に労働者ヅラされたのがこれまでだ。

いい制度だ。
635. Posted by    2006年12月29日 03:02
*632
俺も来年から社会人になるんだけど、
こういうニュース聞くたびに不安だ・・。
マジでどうしたらいいのかorz
634. Posted by    2006年12月29日 02:52
自社の評価基準知らずに喜んでるやつ多そうだな
633. Posted by    2006年12月29日 02:51
俺んとこは既に「裁量労働制」とかいうの(コアタイムなしの完全フレックスみたいなもん)になってるんだけどそれとは違うのか?
632. Posted by    2006年12月29日 02:26
来年から俺社会人なんだけど
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
631. Posted by      2006年12月29日 02:23
経理とかの管理職は能力もクソもないのだが。
どこを見て能力給を判断してくれるんだろ?
残業を完全にしなくなるわけでもなし。

どこをどう受け入れればいいのか。
精神のバランスが崩壊しそうだ。
そうだ、名探偵モンクのクローガー先生に電話しよう。
彼は良いドクターだ。
きっと俺を救ってくれるに違いない。
630. Posted by 未成年   2006年12月29日 02:22
当方未成年、俎板の魚也。
629. Posted by このコメントは削除されました   2006年12月29日 02:20
このコメントは削除されました
628. Posted by    2006年12月29日 02:12
とりあえず、抗議のメール&電凸とかしようよ。
最近これといい、神社乗っ取りといい日本人が日本人として日本で生きる意識をしっかり持って生きてこなかったツケが回ってきてるような気がする。
このままじゃ、日本の文化も民族も無くなってしまう。

あとMixi入ってる人ならホワイト(略)のコミュが立ってるのでそこを見てみるのはどうだろうか。
627. Posted by     2006年12月29日 02:03
死んだな。
一番最初にこの記事が出てたときからずっと危惧してたがやっぱり導入したか。

格差が開く…なんてレベルじゃなくなるな。
626. Posted by poor   2006年12月29日 02:03
マジでデモ起こしたいんだけどどうすれば良いんだ?
625. Posted by     2006年12月29日 01:55
公務員をうらやましがっている奴もいるようだけど全ての公務員が左うちわなわけじゃないぞ。
うちの親父は警察官で収入こそ年一千万弱だが、休みは七日に一回で毎日十時間強、しかも六日に一回泊り込みで働く。仕事の内容もろくでもないチンピラや、ヒステリー女の相手などストレスを溜め込みやすい。
多くの警察官は定年後5年以内にまるで糸が切れたように死んでしまうそうだ。
624. Posted by このコメントは削除されました   2006年12月29日 01:53
このコメントは削除されました
623. Posted by     2006年12月29日 01:52
自分以外の犠牲者を出せば、負けだと思ってる
622. Posted by 法の精神   2006年12月29日 01:52
米617
いや、元より俺は時期を待つと言っている。
其の気になった時に戦う力が残ってない可能性もあるとも言っている。
それに、救って貰いたいと望まぬ者が大多数ならば自分の出番は無いとも言っているし、俺を理解しようとしない者と共に沈むつもりも無いとも言っている。
至って、常日頃の通りであるぞ。
621. Posted by 法の精神   2006年12月29日 01:49
俺達が人間らしく生きたければ、戦って、勝つしか無い。勝つには、敵を完膚なきまでに叩き潰して、戦闘力を奪い、戦意を挫く必要がある。其の為には力と権力が必要だ。
皆が戦う気になるには、戦った方が現状に甘んじるよりもマシだと思うくらいに酷い目に遭って貰うのが手っ取り早い。
政治を正すのに過激な手段が必要であるならば、敵が明確な絶対悪である事は望ましい。残虐な手段すら正義と国民が認め熱狂する程に。
……中途半端に誤魔化されて搾取され続けるよりは、ずっといい方向に向かっているさ。俺の主張は至って普段通りだよ。
620. Posted by 法の精神   2006年12月29日 01:48
米604
権利は国民が戦って勝ち取る物であり、不断の努力によって維持される物だろう。
国が国民から搾取する為に人間らしく生きる権利を否定するのなら、我々は戦わねばならない。
戦う気概すら無くしたならば、奴隷として生きる他は無い。
弱者、敗北者も同様、勝者が対等な権利を認めてやる義理も無い。契約は対等でなければ保証されない。
619. Posted by     2006年12月29日 01:47
っていうか一定以上の年収がある人が対象者とかどうせ法案通すだけの要件だからな。
そのうち下げてしまいには全員対象になるのがオチ
618. Posted by     2006年12月29日 01:46
単純に、
時間の対価として給料を受け取ってるか、
労働の対価として給料を受け取ってるか
って話ジャン。
コンビにのアルバイトとか、工場のラインで働いてるわけじゃないんだから、成果で金もらうのは当然じゃないの?

早く仕事終わらせればその分多く仕事を押し付けられるとか思ってるのは、残業代泥棒か、自分の価値をわかってないやつか、与えられた仕事しかできない奴、だろ?
617. Posted by 三途   2006年12月29日 01:44
要するに払いたくない上層部の為の法律だろ。

>法の精神
自棄に成っちゃいましたか?

よく出来た経済シミュレーションでもあればねぇ。
条件弄ったらどうなるか分るのに。
616. Posted by あ   2006年12月29日 01:44
>文句言ってる奴って、残業代泥棒か、仕事できない奴ばかりなんだよな。
>今日も拘束時間は定時の8時間だが、実質労働時間は会議を含めても1時間ほどだし、それでもアウトプットは他の残業泥棒と同じって・・・
>8倍仕事するから8倍給料くれないかな

いるんだよな・。こういうやつ。

そもそも、個人一人が仕事できても、それを使って全体がうまく動くように立ち回らないなら、組織自体に欠陥がある。
欠陥品のなかで、仕事が出来ようが出来まいが、どうでもいいことだ・。

おまえの仕事のノウハウを、生かして、組織が上手く働くようにはしないんだろ?
そしたら、自分より仕事できる人がでてくるもんな?
615. Posted by      2006年12月29日 01:43
日本終わったなぁ…
614. Posted by     2006年12月29日 01:41
>>612
じゃさ、残業時間使って、仕事できない奴の分、無給で仕事してあげなよ?
613. Posted by    2006年12月29日 01:39
時代の流れには逆らえぬ by昔の人

能力があるやつはこの状態でも稼げ(ry

↑は事実だが世の中の大半がポカだから、
大半に合わせないと国が死ぬw
612. Posted by      2006年12月29日 01:33
仕事出来ない奴がいるからってそれで切り捨ててすむ問題じゃないだろ…
611. Posted by Posted by   2006年12月29日 01:26
今日からマルクス共産主義者になります(´・ω・`)
そうだ、キューバに行こう
610. Posted by    2006年12月29日 01:26
588. Posted by 2006年12月29日 00:20
デモでも起こるかな・・・

起こらないか



 ま さ に 米 欄 の お ま え ら
609. Posted by     2006年12月29日 01:25
※608
いろんな意味でライバルが減りやすい
608. Posted by このコメントは削除されました   2006年12月29日 01:24
このコメントは削除されました
607. Posted by     2006年12月29日 01:17
赤い人たちが資本家や権力者の事を帝国主義者と
形容してるけど、その理由がようやくわかってきますた。
606. Posted by あのさ   2006年12月29日 01:11
文句言ってる奴って、残業代泥棒か、仕事できない奴ばかりなんだよな。
今日も拘束時間は定時の8時間だが、実質労働時間は会議を含めても1時間ほどだし、それでもアウトプットは他の残業泥棒と同じって・・・
8倍仕事するから8倍給料くれないかな
605. Posted by おぼ   2006年12月29日 01:10
俺は普通に賛成だけどなぁ。ぶっちゃけ残業泥棒は見ててイライラする。
604. Posted by     2006年12月29日 01:06
今日の法の精神はなんか悪いほうにスイッチが入っているように読める
603. Posted by 法の精神   2006年12月29日 01:03
いいねいいね。
どうせやるならトコトンやって貰いたいな。
荒療治無しで放置しといたら、遅かれ早かれ日本は奴らに食い潰されて死ぬんだ。

奴らが民を虐げれば虐げるほど、俺が過激な粛清をやっても民衆に受け入れられるようになる。
民に怒りが無ければ、奴らを殺せる兵士になってはくれんだろう。

国民が追い詰められても蜂起する気にならなかったり、蜂起した時に既に戦う力も残ってないような状況だったりしたら、其れは其れで日本を捨てる踏ん切りが付く。
奴ら以上に愚かで無力であるならば、滅びるのもまた自然の摂理である。
602. Posted by    2006年12月29日 01:01
来年から社会人なわけだが、収入を語学勉強にまわして日本脱出を計画するときか?
601. Posted by     2006年12月29日 00:57
なんだかこの法案の悪い点にばかり注目してるというか・・・
何故このような法案が考えられたのか、利点に欠点、少しでいいからチェックしてみればいいのに。
労組がどういった対応しているかも知ってもらいたいな。
600. Posted by 〜   2006年12月29日 00:56
成果が出せない無能は減給あたりまえだろwとか言ってるの居るけど、1日定時じゃどう考えても無理な仕事量押し付けられるの目に見えてるし。
派遣とかがやってた分を余計に仕事させるんだから、派遣は余計切り捨て御免になるし。
残業ヤダから帰ろうって言うヤツは、こっそり盛り込まれてる「解雇の金銭解決制度」ってのでどんどんはした金払って解雇です。
599. Posted by    2006年12月29日 00:50
なんかスレはやけにマンセー意見たっぷりだな。今の経営者に成果を評価できるノウハウがあるわけないのに・・・ただ働かされて終わりだぜ
598. Posted by    2006年12月29日 00:48
>>583
たしかに新人教育は負担。
入社半年くらいで派遣の人、次の年に新人の教育やったら質問攻めでしんどかった。
自分も新人と変わらんのに解らん事ばかりだからさらに上の人に質問しては回答。
んで教育に時間かけすぎで残業しすぎと管理職の上司からは文句言われる・・・。
経験も少ない、自身も大して教育受けてないのに世話役やってんだよ畜生・・・。
597. Posted by     2006年12月29日 00:48
今なら霞ヶ関にサリンばら撒いても
素でGJする香具師が結構いそうだな。
596. Posted by     2006年12月29日 00:44
青い作業着の俺には関係のない話ですか?
595. Posted by べジータ   2006年12月29日 00:41
ここからが本当の地獄だ…!!
594. Posted by     2006年12月29日 00:37
俺の子種もホワイトカラー
593. Posted by    2006年12月29日 00:35
俺のチン毛もホワイトカラー
592. Posted by     2006年12月29日 00:32
とりあえず首相メルマガ登録してるんだが
そこから意見というか匿名でメール送ることはできるよ
どうせ捨てアドだし
やるだけやった
591. Posted by     2006年12月29日 00:30
練炭の値段が上がると見た
先物買いしとこ
590. Posted by     2006年12月29日 00:22
ネットの外でも批判的な立場の人は多いはず
こういう時、世論を吸い上げて大きな動きを作る方法ってないものかね?
マスコミはなんか信用できないし
589. Posted by     2006年12月29日 00:21
日本人の美徳 耐える
カンボジアよりはまだ・・・
とか下を見下す美徳
588. Posted by    2006年12月29日 00:20
デモでも起こるかな・・・

起こらないか
587. Posted by     2006年12月29日 00:15
残業を断ったら解雇か 会社で扱い酷くなる
デカい口叩いてる青字は
そんなに優秀な人間なのか?
586. Posted by    2006年12月29日 00:14
これと言い、下の記事といい国が守りたいのが国民ではなく企業だと言う事がよく分かるな。

と言うか、下のが可決急いでるのがコレの批判を消すためのコンボとしか思えない件について。
585. Posted by       2006年12月29日 00:12
安倍になってからいい噂を一つも聞かないんですが^^;

デスノート欲しいなホント
584. Posted by あ   2006年12月29日 00:08
これは一例に過ぎない。「ちょっとアドバイスすれば伸びる」人に、誰もアドバイスしなくなる。他人のミスをわざと放置したり、引継ぎを行う際に、わざと、分かりにくく引継ぎをしたり。
全体としてはマイナスにしかならないことを、平気で行っていく。
そして、いずれ全体を死に至らしめる。
583. Posted by あ   2006年12月29日 00:08
ちょっと考えれば分かることなんだが・・
仕事ってのは一人でやるよりも複数人で役割分担を決めてやるほうが、はるかに効率がいい。

その分担の中には、成果が出ない仕事(分かりやすい例でいうと、新人教育)もあるわけ。成果主義では、こういう仕事は評価されない。

例えば、グループ内に、新人が入った場合、教育するために、個々の残業時間を削って対応するという形になっているとする。

こういう制度が導入されると、まず新人担当を他人に押し付けあう。そして、押し付けられた新人担当者は・・。新人をイジめるだけイジメテ、さっさと辞めてもらう。自分の残業時間を守るために。

582. Posted by     2006年12月29日 00:05
献金がそもそもの原因だな。
これに対しては規制緩和すべきでなかった。
規制を強化すべきだった。

そもそも政治家はこの資本主義の世の中で、
庶民の味方に立たなくては、必然的に
資本主義の始まった頃のイギリスみたいなことになる。
581. Posted by        2006年12月29日 00:05
この場合成果主義が問題ではないんだが
少しは勉強したら?
580. Posted by     2006年12月29日 00:04
※579
成果主義自体について語ってるわけではないんだが。
お前もっと今までのコメント読め。
579. Posted by _   2006年12月29日 00:02
元々日本は成果主義。
何をいまさらって感じなんだが。
おまいらちゃんと勉強しろ。
578. Posted by ()   2006年12月29日 00:01
しかし、やはり与党自民がその気になれば蹴飛ばすこともできるはず…
やっぱり議席とりすぎなんだよね…
彼らヤリタイ放題だもの。おいら最近選挙に行って民主に投票してるし、まわりの連中も自公には入れてないって言うし、誰が投票してんのかしら…すでに選挙にまで捏造が!なんて思っちゃうのよね…
577. Posted by     2006年12月29日 00:00
美しい日本\(^o^)/ハジマッタ
576. Posted by ms    2006年12月28日 23:57
既に裁量労働制が普通に存在するのに今更何慌ててんだ?おまいら
575. Posted by     2006年12月28日 23:55
あの「働いたら負け」の24歳をはじめて見た時は鼻で笑ったものだが、
どうして今は笑えないんだろうな。
574. Posted by    2006年12月28日 23:53
ここの青字は働いたことの無いニート。
あるいは、
働いたら負けかなと思っているニート。
573. Posted by セージ   2006年12月28日 23:50
さっきニュース見てたら、この案が通ってた・・・
まさか、通るとは思わなかったからビックリ!
労働者を殺す気だな。クソ政治家は。
あいつら全員、国民の前で公開ギロチンにかけて処刑しろよ。
っていうか、マジで2ちゃん出身者でもいいから
国民のことを真剣に考えてる奴が選挙出るか、
新党立ち上げてくれよ。
絶対選挙出て、票入れるから。
572. Posted by      2006年12月28日 23:50
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
571. Posted by     2006年12月28日 23:47
これだけは確実に言える
PG\(^o^)/オワタ
570. Posted by    2006年12月28日 23:47
強盗でもして捕まったら捕まったで刑務所のなかで暮らしてたほうが楽っぽいよな。
捕まらなかったらそれはそれで。
政府から奪ってばら撒いたら義賊っぽくていい気分になれそうだ。
569. Posted by    2006年12月28日 23:44
労働者の成果を第三者の目で査定する、そんな会社でも作ろうかな
568. Posted by    2006年12月28日 23:36
つーか※557みたいにこの話と9条・教育基本法を絡める奴は何考えてんだろう。
全然別の話じゃねぇか。


   サヨクは頭悪すぎて軍事の話と教育の話と経済の話の区別も出来なくなってたのか。


567. Posted by     2006年12月28日 23:34
一つの党が出す案全てに賛成してる有権者なんていないだろ
外交は自民党の方針でいいが厚生は他の党、財政はさらに他の党がいい…とか
自分の意見に一番近い政党に票を入れるしかないのは当然のこと
それを「お前らが支持したからだろ」なんて言う奴ってどうもな…
かと言って投票しなければ公明党が有利になるのは厨房でも知ってる理屈
566. Posted by      2006年12月28日 23:27
とりあえず経団連の方は

過労死は労働者が好きで勝手にやってるものと思ってる


のね。
565. Posted by    2006年12月28日 23:25
1 お前ら手のひら返しすぎワロタ
564. Posted by     2006年12月28日 23:25
※562
そう何度も再就職できていいねぇ
業界の差かな
俺再就職は相当苦しかったよ
ブラックっぽいところばっかりだったし
563. Posted by    2006年12月28日 23:24
※557
それもう>>54がやったからいいよ
そんで※321で突っ込まれてるからもういいよ
562. Posted by 541   2006年12月28日 23:23
>>556
収入には困ってなかったけど、仕事の満足感とかやり甲斐とかの問題で転職したんだよ。
561. Posted by    2006年12月28日 23:21
米558
お前厚生相が誰か知らないの?
560. Posted by ヒトラー   2006年12月28日 23:20
日本の皆さんそろそろ私の出番でしょうか?
559. Posted by     2006年12月28日 23:19
俺、次の選挙は民主党にいれるわ
558. Posted by     2006年12月28日 23:19
※557
ニュース記事読めない?
これ安倍首相を中心として出てる法案じゃないだろ
557. Posted by    2006年12月28日 23:17
はいはい
今更何を
ちょっと前まで必死こいて自民支持してたネット右翼共乙
「安倍GJ!日本版CIAで工作員を排除すべきだ」とか調子こいてた馬鹿どもが
あんなタカになにを期待してたんだか
まあここまで来てもお前らは9条、教育基本法、基本税制の改正に賛同するのか? 笑
556. Posted by     2006年12月28日 23:15
※541は何故困ってないのに2回も職変えてるんだろう…
555. Posted by    2006年12月28日 23:14



青字の 想 像 力 のなさに絶望した。。。

あるいは工作員か?
554. Posted by     2006年12月28日 23:12
もう、核でも何でも落ちて滅んでくれこんな国・・・
553. Posted by ブレイブ   2006年12月28日 23:11
これが可決されたら今後自民党には一票たりとも入れない。
皆もそうして欲しい。
有権者の首を絞める馬鹿にやる票があるか!!
552. Posted by    2006年12月28日 23:10
青字がどーこー言ってる奴も多いけどさ
俺らも残業ナシで帰りたいよな?
当然給料はそのままで。
551. Posted by     2006年12月28日 22:56
成果主義にしないと生き残れなくなったってことは日本は本当にやばいってことか
550. Posted by     2006年12月28日 22:56
かつて無く青字の頭がおかしいor世間知らずだと思ったよ…。
549. Posted by     2006年12月28日 22:52
で、結局どこに投票するのが一番マシなの?
548. Posted by     2006年12月28日 22:49
労働時間短く済ませてる俺は当然給料上げてくれんだろうな
547. Posted by     2006年12月28日 22:47
米541

ほとんどの企業(?)つうか俺の周りの人は誰も残業代でてなかったし、ボーナス0、何人かは給料10万以上もカットとかされてた。それが02〜04位まで数年続いた。
でも皆子供私立とか通わせたり、旅行いったり、なかなか贅沢な暮らししてたなw
この前の悲痛はなんだったんだよwみたいな。

まぁでも俺はやっぱり、反対だな。534がサラッと言ったけど、こうゆう行動を取らないとこれからどんどん酷くなるよ。権力者に権力を与えてるのは自分達だって忘れんなよ。つまり、権力者から権力を奪えるのも同時に自分達である。
まぁ日本国民じゃ無理だろうけどね。なんだかんだで権力への忠誠心は相当な物だし、批判ではなく愚痴で物事済んじゃうから。
546. Posted by     2006年12月28日 22:39
それもこれも、国民、つまり俺らが何も行動とらなかったからなんだけどな。
市民が行動を起こさなかった結果。結局ネットで愚痴っても何一つ意味をなさなかったな。
これは他の分野、例えば外交政策でも言える事だけど。政治に関心あるようにみて、行動を起こさない=普段馬鹿にしてる無関心のDQN愚民と一緒ってこったな。
545. Posted by    2006年12月28日 22:38
サビ残が当たり前な会社をのさばらすからだろ
デモもストせずおとなしく言いなりになってたから今の残業しなきゃ仕事が終わらない、なんて異常な状況なんだろ
544. Posted by    2006年12月28日 22:38
政権から落ちろとまでは言わないが、いっぺん痛い目に
遭わないと分からん様だな自民党。
543. Posted by     2006年12月28日 22:37
いまでも残業代も休日出勤手当もでてないからどうせ一緒だw
542. Posted by     2006年12月28日 22:37
日本の企業の8割は中小零細
そしてその殆どが労基法なんぞ守ってない
つーことはこれはサビ残の口実になるのは目に見えている
541. Posted by a   2006年12月28日 22:32
年俸額が気に入らなければ、交渉するなり辞めるなりすればいいじゃん。

おれ、前いた会社も、今いる会社も、来年転職する会社も、そろいもそろって年俸制+裁量労働制で、かれこれ10年前から、残業代もボーナスも出てないけど、別に困ってないぞ。残業代もボーナスも込みの年俸契約だからね。

残業代が出るか出ないかにかかわらず、一年間でいくらもらえば満足かっていうだけの話じゃね?

540. Posted by     2006年12月28日 22:30
働いたら負けだと思っているの台詞を
笑いながら見ていたが
笑えなくなってきたな

あのニートは現代のガリレオガリレイだな











言い過ぎか。
539. Posted by        2006年12月28日 22:26
マジにアクメツをしないとダメじぁん
538. Posted by     2006年12月28日 22:24
成果主義に期待してる奴は青色ダイオードを発明しても金一封しか出なかったという裁判があったことを覚えておくこと。
537. Posted by     2006年12月28日 22:24
自営業も格差が広がれば影響受けるだろ
金持ち1人が商品100個買うんじゃなく、
庶民100人が1個づつ買うもんだろ
常識的に考えて・・・
536. Posted by     2006年12月28日 22:18
※529
解ったからお前はとりあえず就職するんだ。
535. Posted by     2006年12月28日 22:14
\(^o^)/オワタ
これで少子化どうのってバカか
産むわけないだろ、常識的に考えて・・・
534. Posted by     2006年12月28日 22:12
小さな事からこつこつと。
経団連主要企業に対して不買運動しようよー
533. Posted by     2006年12月28日 22:07
成果主義そのものが悪いとは言わないけど
経営者視点で成果主義にするのは恐い。
貢献度や人間性なんか利益と関係ねーとか平気で言われそうだし
サービス業なんておもてなしの精神とかもてなくなりそう。
いっそう殺伐しそうだなー
532. Posted by     2006年12月28日 22:05
どれだけ過労死が増えるのかね…
531. Posted by     2006年12月28日 22:04
こうして高学歴のホワイトカラーが子供を産み控え、後先考えないDQNばかりが繁殖していくわけだな。
もう本当に日本オワタ

530. Posted by     2006年12月28日 22:03
こういうのは残業代をきちっと払ってから言うべきだ。
529. Posted by あのさ   2006年12月28日 22:02
あのさ、時間売って金もらってる奴はパート・アルバイト・時間契約社員としてで働けばいいんでないの?
正しく運用しない会社には人集まらんだろうし、みんなでていくだろ?
それでも文句言いながら残ってる奴って、定年間近か残業代泥棒かどっちかなんだろうから、俺は大賛成だな
528. Posted by     2006年12月28日 21:55
米24はマジかのかね?
527. Posted by 水   2006年12月28日 21:46
そのうち外国に帰化する奴らが続々現れるだろうな
できるならおれもそうしたいが
526. Posted by    2006年12月28日 21:45
就活して正社員になっても地獄っすか…
どないしようorz
525. Posted by 厨   2006年12月28日 21:34
奴隷にはなりたくない
524. Posted by     2006年12月28日 21:32
アンダーグラウンドで運動は始まってる
523. Posted by     2006年12月28日 21:30
米513
サービス残業が常態化している現状を見れば、極論ではなく破滅の第一歩なのは明白。
522. Posted by s   2006年12月28日 21:26
最近になって、所得を押さえたことで企業の利益が上がり、結果的に不景気をだ出できたって統計が出ちゃったんだよね。
だから、何が何でも導入する、と思ってたよ。
521. Posted by     2006年12月28日 21:23



なんか成果主義を勘違いしている奴が多いな



成果主義が真っ当に適応されているのは極々一握りだけ。


他は難癖付けて給料を上げない口実
520. Posted by     2006年12月28日 21:20
青字の奴は頭が弱いの一言に尽きるな…。
こんな真性の馬鹿がいるとは驚きだね。
519. Posted by     2006年12月28日 21:18
拝啓アクメツ様、暮らしやすい日本を作って下さい。
518. Posted by     2006年12月28日 21:17
成果主義をホントに信じてるやつは働いたこと無いんだろうな。
日本には専門バカという言葉がある。専門技術を持った人間は、大体コミュニケーション下手だから、使えないというこの国だけの言葉なんだがな。
外国では、専門家は使えない→管理者がうまく使わんかい!なんだが、管理職というのが人を使う専門という認識がこの国にはまだ無い。
日本で成果主義を正しく使えている会社はほとんど無いよ。
517. Posted by     2006年12月28日 21:17
>健康確保のため週2日分以上の休日確保を企業に義務付け、違反した場合は罰則を科すとした。

ここが気になる。破ったほうが得な罰則なんだろうな。
516. Posted by    2006年12月28日 21:13
冗談抜きでちょっとプライド捨ててホームレスになった方が生き死にが楽な状態になる。
年金もらえないだろも何も、年金なんて破綻同然だし。
515. Posted by    2006年12月28日 21:07
裏方やるのが損な世界になるのな。
514. Posted by     2006年12月28日 21:04
今ちょっと思ったんだけど
残業入れて20万ぐらいの奴なんて
山ほどいるだろ。今後それがなくなって
15万ぐらいになったとしたら(現状でも手取りそなもんの人はいるが)
生きていくだけで精一杯だろうな。
もう奴隷とかわらんよな。刑務所行きや
ルンペンが勝ちというのもありはありやな
513. Posted by      2006年12月28日 21:01
相変わらず皆さん極論がお好きなようで
512. Posted by     2006年12月28日 21:00
>エグゼンプションの対象にならない一般労働者の長時間労働を抑制するため、残業代の割増率を「一定率」引き上げることも要請。

これ、エグゼンプションを強引に導入するための理由だろ。企業がエグゼンプション導入した際のメリットが強化される。仕事を「エグゼンプション対象社員」に押し付ける政策だ。

で、エグゼンプション拒否する人は正社員に就かせない。
511. Posted by     2006年12月28日 20:59
そのうち刑務所入った方が良い生活できるようになったりしてな。
働いても、働かなくても負け。

勝ち組は支配階級か犯罪者のみ。
510. Posted by     2006年12月28日 20:53
公務員に限らず管理職は残業代出ないだろ
現状でも
509. Posted by     2006年12月28日 20:51
公務員の管理職は残業代が出てないこと知ってる?
508. Posted by     2006年12月28日 20:50
野党はこの辺を大々的に叩けば余裕で政権取れそうなのにな。
507. Posted by    2006年12月28日 20:50
「国家の品格」売れてるみたいだけど、
全然改革止まらないね。
「奪われる日本」ていう本読んでさ、
小泉改革から狂っていたことを知ろうぜー。
506. Posted by     2006年12月28日 20:49
最下層の人間は低賃金で過労死寸前まで働けってか
結局得するのは経営者側の連中だけ・・・ どんどん格差が広がってくな
505. Posted by     2006年12月28日 20:48
経団連は基地外の巣窟ですか?
504. Posted by     2006年12月28日 20:47
米491
そうやって夢抱いてた学生が下放されてひどい目にあったんだな
503. Posted by saki   2006年12月28日 20:47
なんか上でぐだぐだいってるやつら

移民でも亡命でもなんでもしてくれ
お前らみたいなやつらいらんわ

502. Posted by     2006年12月28日 20:44
新卒がどんなにがんばっても給料は年功序列。
管理職のジジイは新しい技術についていけないので、部下の評価ができない。
出来る人間は成果で給料あがらなければ即転職。中小零細企業に人材が残らない。
出来ない人間で残業しまくりで目標達成。あるいは人材不足により
受注・案件消化できずに零細企業倒産で失業率増加。結果的に犯罪発生率の増加。
今までもこの流れだったが、この流れが加速する。
日本\(^o^)/オワタ
501. Posted by     2006年12月28日 20:44




ワーキング・シェアってのがありまして・・・









500. Posted by       2006年12月28日 20:44
ネットの一部有料のブログでキヤノンの
技術職対象の昇級試験に関する話が載ってたけど
審査が年々厳しくなっていて40代でも
上級職に昇進できない人がいると書いてあった。

言い尽くされてるけど成果主義なんて
経営者の人件費カットの詭弁にすぎないんだなと。
499. Posted by    2006年12月28日 20:42
よくわからんが自殺するなら経団連の連中に
ガソリン満載の車で特攻して氏んでくれ

そうすればみんなが喜ぶ
498. Posted by natoor   2006年12月28日 20:42
ココでぶちぶち文句たれてるやつらはさっさと国会宛に荒らしでも何でもやってこい。


いい加減あきらめろよ。あきらめたくないなら何でもかんでもやってきたら?

本当にこの痛いニュース見ていて思う。

日本って本当に平和だわ。
497. Posted by ドリカムの三人目は最初からいなかった   2006年12月28日 20:41
美しい 国の言葉は 外国語
496. Posted by     2006年12月28日 20:41
今でさえ夜勤が月に20日、昼間はお役所との話し合いだの施設管理だのやってて、月に2日休めればいいほう(それだって携帯は手放せない)
…一応管理者って役職で社長の次に責任あるポストだ
病院いく暇もないし、いけば検査か入院確定だが、いまもすでに過労で心臓の調子悪い状態だ

これが通れば日本は過労死大国になる
子供はイジメで死んで、生産人口は過労死…
お偉いさんたちは、日本をどうしたいのだろうか?

誰が、どんな基準で「成果」を「評価」するのだろうね…
俺も多分死ぬ口だが、同じように会社に食い物にされる人が増えるような法案には反対だ
495. Posted by     2006年12月28日 20:40
とりあえずこのページ厚生労働省・首相官邸にメールで送りつけるか。
494. Posted by      2006年12月28日 20:38
うつくしいくに

憎いし苦痛


この言葉を考えたやつは
凄かったってことか。 先読み先読み。
493. Posted by      2006年12月28日 20:34
日本\(^o^)/オワタ

492. Posted by       2006年12月28日 20:31
美 し い 国 日 本 なんていってるのに
ホワイトカラー・エグゼンプションって横文字つかうのはどういうこと?
外国の糞制度導入して何が美しいだ。
491. Posted by このコメントは削除されました   2006年12月28日 20:31
このコメントは削除されました
490. Posted by _   2006年12月28日 20:28
>309とかネタかとオモタ。
人件費で会社潰れるw
489. Posted by     2006年12月28日 20:28
ちょっと前に奴隷ぶり自慢してた連中はどこ行った?さらに奴隷化が進んで自慢の種が増えて嬉しいんじゃねぇの?
1日12時間労働は普通。から1日20時間労働は普通。に進化して自慢し放題だぞ。
488. Posted by     2006年12月28日 20:27
労働政策審議会分科会で労働者側が押し切られるってどんだけだよww
487. Posted by    2006年12月28日 20:26
さすがキャノンの人が考えるとろくでもないな。
アメリカ崇拝者が社長やってるようじゃ終わった。
486. Posted by []   2006年12月28日 20:26
労働者を護ってくれるはずだった労組を弱らせたツケがこれか

国家と経営者がタッグを組んで誰が対峙できるというんだろう?
もう遅いけど労組を応援すべきじゃね?
485. Posted by    2006年12月28日 20:24
成果、なんて言葉に酔ってる奴多すぎ。

24時間働いたってそれを「認め」られなきゃ収入は変わらない。
俺が経営者なら絶対認めないなwww
484. Posted by     2006年12月28日 20:23
小泉支持してきた奴ら責任とれよ!
マスゴミとか言って批判していたネットウヨどもも、
所詮マスコミと一緒に小泉持ち上げてきた同類。ただのサヨクども!
マスコミが反対したのは、靖国と日中韓関係ぐらいで、
あの朝日でさえ小泉路線支持したのだから、
おかしいと気づけよ。
安部を降ろしたとしても、小泉改革の批判が大々的に起きない限り、この流れは変えられない。
昔からの日本らしさが破壊されまっくているのに、
靖国行ったぐらいで信念があるとか言っていた奴、
反省しろ。靖国参拝するのはあたりまえなんだから騒ぐほどのことじゃない。

このままじゃ、どんどん外国化していって日本が終わる。
483. Posted by あ   2006年12月28日 20:21
つまり職場の空気が極端に悪くなるんですね。ギスギスしそうだなぁ。
482. Posted by    2006年12月28日 20:20
アメリカがどうとか関係無い
アメリカと日本では全然違うからな
だがこれは確実に日本でも失敗する

政治は国のために行うのではない
国民のために行うのである
481. Posted by a   2006年12月28日 20:17
経営者とか企業は人間一人一人が働いてるからこそなりたってるんだろ?派遣バイトで固めて、自分の会社の商品の品質が向上すると思ってんのか?維持すらできんぞ。
自分の足ナイフで刺して、なんで歩けなくなったんだろう?ってことになることすら想像できないのか。

日本は偉いやつ程ゴミカスレベルだな。
480. Posted by あ   2006年12月28日 20:17
1 こういうのを鵜呑みにするバカが痛い目をみる
479. Posted by     2006年12月28日 20:16
青字がとことん馬鹿なのはわかった
478. Posted by ぽむ   2006年12月28日 20:13
制度うんぬんより「起業」という発想は起きないのか?
モレ的には既存の管理職をコキ使うのはハゲしく反対なんだが・・・?
「安定」なんてモノが、今の日本に存在していないのは既出だろ?
477. Posted by    2006年12月28日 20:09
どーでもいいけどアメリカでは
範囲が広がってダメになったのか?
それともはじめからダメだったのか?

現段階での是非を問わないのが底辺の奴等らしいよな。www
476. Posted by take   2006年12月28日 20:03
儲かるのは大手企業経営者と上層部、株で食う奴だけ
残りのサラリーマンは奴隷扱いだろ
475. Posted by      2006年12月28日 20:03
さて、何人死ぬかな?
474. Posted by    2006年12月28日 20:02
※471
アメリカだと成果主義が一周して


   やっぱ成果を評価するのはムリじゃね?


てのが理解されてきて、逆に年功序列良くね?になってる。
日本がアメリカの後追いでガンガン退化してんだよな。


今これ見て「成果主義だヤッター」って奴は、間違い無くリーマン経験無い。
これだけは断言できる。

473. Posted by     2006年12月28日 20:01
かりあげ君で、内職を残業時間で
やって残業代も貰って一挙両得ってネタがあったね。
472. Posted by      2006年12月28日 19:57
※469
 公務員でも上司と部下の関係が良好じゃないとそんなに甘くないぞ。
471. Posted by    2006年12月28日 19:57
なんだかんだでアメリカでも「社員のやる気や働き甲斐を高めたほうが会社の業績が上がる」ってのがだんだん広まってって、企業のステークホルダーとして従業員が第一として考えられるようになったところもある。
とかいろいろあって(昔の)日本的経営にちょっと近づきつつあるんだよな。
ある程度の賃金と雇用は守るべき。新卒至上主義を改め、中途採用も平等にあつかうべき。そういう基礎的なものがあってこそ、成果主義の利点が引き出せる。
仮にそれがなされたとしても、成果主義の根幹となる「社員をどう評価するか」ってのが全然ダメなのが現状。ていうか人事だけ年功序列ってのやめろ。
470. Posted by    2006年12月28日 19:56
>>555
ワラタ
469. Posted by take   2006年12月28日 19:56
まず公務員からだな
係長以上の公務員は残業代なしで働かされる
もっとも半分くらいは1週間に実労1日で同じ給料もらえそうだ
民間は悲惨だろうな
残業拒否なんて出来ないし、したらクビ
過労死と自殺が大幅に増える
それと退職が増え、企業が成り立たなくなるとか、退職者が企業立ち上げで弱小企業が乱立、それとも自営業か田舎に帰って農業、漁業
間違いなく日本の国力が落ちて中国の下請けに成り下がる
468. Posted by 人生\(^o^)/オワタ   2006年12月28日 19:52
週二日「分」ってのがすげー気になるんだが。
これって週に48時間の休息を与えればあとはいくらでも働かせていいって拡大解釈できそうじゃね?
単純平均で一日あたり17時間働かせて7時間休憩させればオッケーみたいな状態。



日本\(^o^)/オワタ
467. Posted by     2006年12月28日 19:44
過労死は確実に増える
466. Posted by    2006年12月28日 19:44
日本オワタ\(^o^)/
共産ハジマタ\(^o^)/
465. Posted by     2006年12月28日 19:41
ホワイトなんちゃらが導入された後に超インフレとか起こったら大笑いだよな
月給だけで1億とか貰っちゃうの
で、年収400万超えてるからお前も対象者ねってなるの
464. Posted by     2006年12月28日 19:40
※445
管理職は元々労働基準法の対象外だから一歩手前が対象になってるんだよ。
463. Posted by      2006年12月28日 19:40
この国はさぁ。。。

ただ働かせて・・・
マンガ、ゲームの規制を厳しくして・・・・

休みの日はひたすら子作りでもしてろっていいたいのか?
462. Posted by     2006年12月28日 19:38
※455
アメリカで失敗した政策を日本に輸入するなんて


経団連はキチガイの集会場ですか?
461. Posted by    2006年12月28日 19:38
残業代ゼロは今も実体としては同じだろ。
違法なのに払ってない。

法案通ったらそれが適法化する。
企業のための法案としか思えない。

役職増やして管理職一歩手前量産。
適法に残業押し付け。
自己責任で過労死責任追及回避。

悪法ここに極まれりだな。
460. Posted by    2006年12月28日 19:35
※456
>不信任もむりじゃねーかな・・・・


不信任とか以前に、民主も全然スルーしてるから。
不信任議決なんて話にも出ない。



   で、今民主党が何に熱心かと言えば本間会長の愛人問題。
   こんな政党、どうやって票入れろと??



自民に入れたのが良いとは思わないが、少なくとも民主に入れるよりはマシだったと今でも後悔していない。
次は共産に入れようと思う。
459. Posted by 111111111111111111111111111   2006年12月28日 19:31
なんら問題ない

自殺する人間がドンドン増えればいい

自殺者10万にも夢じゃない!

458. Posted by natoor   2006年12月28日 19:28
なんら問題ないワイナ。

過労死する人間がドンドン増えればいいワイナ。

命を削って、命を賭けて分からせてやるワイナ。

そんなに政府も隠し通せるわけないワイナ。

今の。日本の。労働者に。できる事は。その程度だけですワイナ。
457. Posted by      2006年12月28日 19:27
ってか、こうなると、小さいころから勉強なんてどうでもいいから野球をひたすらやらせりゃいいんじゃね?

その方がマシな気がしてきた。
456. Posted by      2006年12月28日 19:26
>>452
この法案が通ればまあ、増えそうだね。
さっさと仕事終わりにして帰れる環境なんてこの国じゃ無理無理。
サービス残業も当たり前になってきてるから
いまさら法案どうこうって問題でもないきがする。
あと、小泉に踊らされて馬鹿どもが自民を勝たせすぎたのも問題。
まあ、だからといって民主も、社民も、共産もぱっとしねーんだがな・・・・
次の選挙でどうなるかだね。
でも、どうあがいてもこの法案は通ると思う。
不信任もむりじゃねーかな・・・・
安部政権意外と短命で終わりそうだな
一年もつか??
あと、マスゴミにも踊らされるなよ
あいつらは真実よりも数字が大切な連中だからな。みんなは真実を見際めて行動を起こせばいい。デモの起こし方がわからないという人は
とりあえずどっかのBBSでメンバー募集してみ?意外と全国規模のデモになるかもよ
安部は2chに対しても異常に恐れてるから
やるなら今しかねえと思う。
455. Posted by このコメントは削除されました   2006年12月28日 19:23
このコメントは削除されました
454. Posted by    2006年12月28日 19:22
あ〜管理職の一歩手前の人たちがどんだけ忙しいかわかってんのか?
管理職が残業しないから全部こっちにまわってくるんだろーがよー
それで残業代もでないならやってられるか
453. Posted by     2006年12月28日 19:22
俺、生きてても仕方がないと思ってた
でもこの記事を見て日本を変えるために生きていこうと思えるようになった
452. Posted by     2006年12月28日 19:18
よく分からんので、過労で倒れたことのある俺に誰か教えてくれ


過労死は増えるの減るの?
451. Posted by      2006年12月28日 19:18
将来は
北朝鮮並みの地獄になりそうだな。
450. Posted by 〜   2006年12月28日 19:18
夢のない国日本始まったな
449. Posted by     2006年12月28日 19:15
いしだいらがサイレントマジョリティーを考慮すればイインジャネ?
448. Posted by      2006年12月28日 19:13
アフリカにばらまく金があるんだったら国内の消費者にまわせ!

むねおでもローゼンでもいいから、早く首相替わってくれ!!
447. Posted by     2006年12月28日 19:10
※445

誤訳じゃね?
446. Posted by       2006年12月28日 19:10
民間10年くらい勤めてから
政治家になれる法律つくるべき
445. Posted by は?   2006年12月28日 19:09
もともとは米国の労働時間制度の一つで
「管理や運営、企画などの仕事をする労働者を対象とした適用除外」との意味で使われている。

なのに、今回の対象者は

「管理職の一歩手前で一定の年収があるなどの条件を満たす人」

なの?
444. Posted by     2006年12月28日 19:09
※443
煮ても焼いても食えないが、ブックオフで20円にはなった
443. Posted by      2006年12月28日 19:08
美しい国?
それなんて食べ物?
442. Posted by     2006年12月28日 19:08
法の精神こないな
441. Posted by ><;   2006年12月28日 19:06
※331
残念ながら、現代の日本の農業は農協から肥料や器具を買わないと、出荷の時にハブられる。
いまや農業は、れっきとした契約産業なんだよ。

あと、都会からふらっときた人間が農業をやろうと思っても、そもそも
農地は農家じゃないと借りられないという法律がある。
おまけに今年の豊作貧乏を見れば分かるが、取れすぎても不作でもダメ。
しかも市場には、中国産の安い野菜が出回ってるときたもんだ。
日本の農業も、はっきり言えば絶望的。
440. Posted by     2006年12月28日 19:06
理想の社会主義は好きだが、今の日本が社会主義を目指したら地獄になるな
439. Posted by     2006年12月28日 19:06
自営業→大もうけ
社員→大損

社員より自分で店立てた方が安定した収入が入りそうな予感がしてきたw
438. Posted by     2006年12月28日 19:06
こんなのだったら俺が総理やったほうがよっぽどましなのだが。
30半ばでコネも金も全くない俺が首相になる方法はありませんか?w
437. Posted by     2006年12月28日 19:04
なんですー
いす取りゲームですかー
楽しそうですねー
436. Posted by    2006年12月28日 19:04
給料のでない労働はボランティアだからな。
それは最早仕事じゃないよ
435. Posted by     2006年12月28日 19:02
ヒッキー&翼
434. Posted by     2006年12月28日 19:02
自民党もアレだけど、他にまともな正当無いしなぁ……
433. Posted by      2006年12月28日 19:02
要は経済成長のためには、企業甘やかししか思いつかないんだろ。
この無能閣僚様達は。

消費者がどんだけわめこうが関係ない。
今は企業の成長が第一だ、ってことですか。

まぁ、秋の参院選挙が近くなってきたら今度は票稼ぎのリップサービスが始まりますよ。

今度こそ、自民党粉砕ってことでよろしく!
432. Posted by     2006年12月28日 19:02
※430
よっぽど社長を信頼してるんだろ?

もしくは定職がないか派遣かだが
431. Posted by     2006年12月28日 19:01
もうこれマジで八方塞がりじゃね?

残業しても何もでない
残業しないと解雇
残業してると家庭の事がおろそかになる
家庭構ったら解雇

うひー
ニートになりてぇ
430. Posted by     2006年12月28日 19:00
賛成しているヤツの考えの底の浅さが信じられん。
自民党が好き勝手やれるはずだわ。
429. Posted by     2006年12月28日 18:54
※426
国≠政府
428. Posted by     2006年12月28日 18:54
これで僕らは豊かになるんですか?
427. Posted by     2006年12月28日 18:53

漂流貴族
426. Posted by     2006年12月28日 18:53
さよなら僕の愛国心
425. Posted by     2006年12月28日 18:52
邪魔ものを切り捨てるから美しい国だぜ?

○国民が国のためにある国
×国が国民のためにある国

ってこと
424. Posted by     2006年12月28日 18:51
残業すればするほど金になる、犯罪に手を染める人が続出するなw
423. Posted by     2006年12月28日 18:50
年収400万以上対象

現在基本給350万前後(残業代で計400万オーバー)の人間を400万にうp

賃下げ+無限残業ktkr

経団連主導の年収規定だとこんな事態も普通に予想されますよ。
厚労省主導のケースでもそれが900万前後に変わるだけですしね。
それに、現実的には互いに妥協して500万あたりに落ち着きそうな雰囲気ですし。
悪いことは制度の穴を突いてナンボ。
422. Posted by    2006年12月28日 18:49
誰にとっての『美しい国』なのか…
ため息連発
421. Posted by     2006年12月28日 18:48
日本人M奴隷化計画始まったなw
420. Posted by     2006年12月28日 18:48
過労死が自己責任ってのが一番怖いわけだが
419. Posted by    2006年12月28日 18:47
正直、暴動が起きるレベルには達して無い
まだまだ日本は豊か過ぎる
大変といいつつも選ばなければ(マグロ拾いでも)職もあるし、即餓死ってレベルじゃない
それこそ中南米の貧困やフランスの職不足とは比べ物にならないよ

20年後はどうなってるか知らないがな
418. Posted by     2006年12月28日 18:46
なんだかんだで、数年後には廃止になってたり……しませんかね?
417. Posted by     2006年12月28日 18:46

日本難民
416. Posted by     2006年12月28日 18:45
適用範囲が拡大されて
いずれはほとんどの社員に適用されるんだろうな

これで過労死は確実に増えるだろうし
得をするのは企業だけ
単なる人件費削減にすぎん

安倍政権はどれだけ企業を優遇するんだろうか
415. Posted by    2006年12月28日 18:45
これってさ、適用された人って
週5時間労働でも目標達成したら
あと遊んでていいって話でしょ?
なんかグダグダのうちに適用者は極少数って感じになるんじゃない?
楽観的すぎ?
414. Posted by     2006年12月28日 18:44
新しい国を作るには、銃が必要です
413. Posted by     2006年12月28日 18:42
はいはい、にくいしくつうにしくいくつう
412. Posted by     2006年12月28日 18:42
アクメツは誰を殺せばいいと思う?
411. Posted by     2006年12月28日 18:42










410. Posted by    2006年12月28日 18:41
>>愚痴る→デモ起こそうぜ!→やり方がわからない→法案が通る→沈静化→愚(ry


こういうことを書く奴は嫌いだな
409. Posted by     2006年12月28日 18:41
米393
応援のお言葉どーも
労働条件はしっかり調べておくことにするよ
408. Posted by     2006年12月28日 18:39
労基法がさいごの砦だったのにな。
既に俺は〜とか言ってるのって本当奴隷の足の引っ張り合いだよな。
是正する先の建前すらなくなって、踏みつけられて終わり。
過労死がでても好きに働いてるから賠償もしなくてよいなんてホント美しい国だ
407. Posted by     2006年12月28日 18:39
※397
先生は残業出るし。全部じゃねーのか?
ま、そんなことはどうでもいい。愚痴らせてくれ。
以前学校に生徒用のパソコンを導入したんだが、先生が使い方が判らないと言いやがった。
事前に資料を纏めて渡していたので、補足説明をしようと企画したが、日中は授業で出られないとのこと。まぁ、そうだわな。
では放課後でも・・・と言ったら
「お前が残業代を出すのか?」
ときた。
公務員ってのを全て否定はしないが、クソだと俺の中では認定している。
406. Posted by     2006年12月28日 18:38
「スネーク、忙しいところすまないが、緊急事態だ」
「なんだ、また無茶を言うんじゃないだろうな」
「スネーク、君は日本を知っているかね?」
「ああ、カロリーメイトの」
「実は君に、そこへ潜入してもらいたいのだ」
 スネーク、行ってもらえないか?」
405. Posted by     2006年12月28日 18:38
誰にとっての「美しい国」なのか?
404. Posted by     2006年12月28日 18:37
経団連、頭おかしいんじゃねぇのか!
403. Posted by このコメントは削除されました   2006年12月28日 18:37
このコメントは削除されました
402. Posted by     2006年12月28日 18:36
愚痴る→デモ起こそうぜ!→やり方がわからない→法案が通る→沈静化→愚(ry
401. Posted by     2006年12月28日 18:36
特に行動は起こせないけど、心までは奴隷にはなりたくないな
これには反対だ。納得などしたくねーですよ
400. Posted by 日本難民   2006年12月28日 18:36
日本人にやさしい保守政党はどこですか?


無いの?
399. Posted by     2006年12月28日 18:35
はーい皆さん2月からこれ批判しても
晒し刑ですよー
今のうちデモ起こしておきましょうねー
398. Posted by    2006年12月28日 18:34
国民奴隷化計画問題なく進行中
397. Posted by     2006年12月28日 18:33
※389
つ【※189】
396. Posted by     2006年12月28日 18:31
殺されては生きていけません
395. Posted by     2006年12月28日 18:29
日本人って本当にナァナァだなw
フランスでやったらデモ起きるぜ?

結局、俺達が文句言うのもココだけだからどんどん話が進んじゃうんだよな
394. Posted by     2006年12月28日 18:28
※392
お前は?
393. Posted by 358じゃないけどさ   2006年12月28日 18:28
イヤかどうかなのか。^^;
んじゃニートだな。
何処に就職すっか知らんが、合法ではないにしろなんらかの形で今も多くがこんな状態だ。
がんばれ>382
392. Posted by    2006年12月28日 18:27
この無能共どうにかならんかね
391. Posted by     2006年12月28日 18:26
雑務員
390. Posted by     2006年12月28日 18:26
どんだけドMなんだよ、日本人!
389. Posted by     2006年12月28日 18:26
そう、公務員は定時で帰るからな。
適用されてようがいまいが関係ない
388. Posted by      2006年12月28日 18:25
 公務員公務員ってやっぱり出るね。
公務員は昔から適用済みですが何か?って感じだ。
387. Posted by     2006年12月28日 18:25
※361の意見が好きだな。
公務員で実績と問題点の洗い出しをやればいい。
民間はやり易いよな。「公務員様がこうだから我々も・・・」
クソ公務員様が自分達に不利なように法案を制定するとは思えない。
386. Posted by     2006年12月28日 18:24
おいおいおい…導入されるんですかコレw

てっきり非難囂々で終わるかと思ってたら
385. Posted by     2006年12月28日 18:24
安部は糞だろ、再チャレとかもニートフリーターが定義不明で除外とか、突っ込んだ金返せといいたい
384. Posted by     2006年12月28日 18:24
ゴミを潰すことで、美しい国は、また一歩完成に近づく
383. Posted by     2006年12月28日 18:23
次の総理辺りでまた国債発行言い出しそうだな
382. Posted by     2006年12月28日 18:22
米358
学生だが、バイトはしてる
数年後には俺も正社員を目指すことになるんだから、こんな環境じゃ嫌だ

それだけの話
381. Posted by     2006年12月28日 18:22
国会議員が国民の代表なんて一体誰の洗脳?
380. Posted by     2006年12月28日 18:21
※376
それなんて社会主義
379. Posted by     2006年12月28日 18:21
*372
小泉時代のツケが噴出してるんだよ。
あとは「上げ潮」とかいって経団連のいいなりになっていることが大きい。
378. Posted by     2006年12月28日 18:20
※372
元の体質に戻っただけだよな
構造改革路線、引き継げよ
377. Posted by    2006年12月28日 18:20
米359
逆に立場と年収が保障されることについては?
それとも他のガキどもと一緒でアメリカでは引き下げられたとか今から騒ぐか?
会社がやるといったらそのまま従うのか?
そもそも仕事が出来るならどうせそのうち管理職だ。問題あるまい?

危機感はある。合法化とは言わないが、悪用することは可能だろうからな。
今でも無理やり管理職にさせられて実際には以前と変わらない仕事を残業無しでやってる奴らなんているだろうし。

一体何が変わるんだ?やる気になれば今でも十分合法で出来ること。
WEでそれなりに認められたのなら、中小なら、逆手に取って自分で変えると言えない奴なんてそれこそ奴隷だ。(スマン。大手の奴は死んでくれw)

ざわと屁理屈こねてるが、危機感を持つ部分を間違ってやしないか?
376. Posted by    2006年12月28日 18:20
仮に、ある成果について一定の報酬がきちんと決まってて、それが妥当な報酬だったら、導入されてもいいけどな。
どんだけ成果をあげりゃ今と同じ報酬貰えるのか判らん状態じゃ怖くて怖くて・・・
375. Posted by     2006年12月28日 18:19
フセイン脂肪のむたん危機。次は誰の番かな?かな?
国会で通らなければそれで一時はお終いだと思う
しかしこれがマスコミにかなり取り上げられるようになったら
恐らく国会で可決されるフラグが立つ
374. Posted by     2006年12月28日 18:19
天皇陛下の言葉を聞きたい
373. Posted by     2006年12月28日 18:19
残業代が存在しない仕事をしてるが、残業自体がほとんど存在しない職業の俺は勝ち組。


とは言い切れねぇぜ・・・
372. Posted by     2006年12月28日 18:18
※366
なんかさ、いつも安倍首相が矢面に立ってるけど
なんか統率できてなくて閣僚に好き勝手やられてる感じがしない?
統率力が無い、という点では安倍の責任だが
どうも大企業と繋がりのある高級官僚・閣僚の我侭ばかりが通ってる気がしないか
371. Posted by     2006年12月28日 18:17
※368
つまり、週二日分以上の残業させるぞお前らってことでFA?
370. Posted by AAA   2006年12月28日 18:17
格差社会が広がる一方だな…。
369. Posted by     2006年12月28日 18:17
俺はフリーターだ
だがホワイトカラーの諸君
俺はお前たちの側に立つ
だからお前たちも私たちを理解してくれ
368. Posted by     2006年12月28日 18:16
>健康確保のため週2日分以上の休日確保を企業に義務付け、違反した場合は罰則を科すとした。
これがよく解らんのだが
休日出勤は完全に禁止になるの?
うちの会社は休日出勤を残業扱いにしてたり
もしくはタイムカード押させなかったりしてるんだが
367. Posted by     2006年12月28日 18:15
正社員の現状を下げることで派遣の不満をそらす
農民よりさらに下の身分がいるといって不満をそらす
日本は江戸時代に戻りつつある
366. Posted by     2006年12月28日 18:14
安部、殺すか?
365. Posted by     2006年12月28日 18:14
デス イズ ジャパン

これが日本です
364. Posted by     2006年12月28日 18:13
いいよ、もう俺独立するから
363. Posted by     2006年12月28日 18:12
※349
仕事終わらないのはこの法案に適用されそうな人だけだった?
そうじゃなければ職場の問題点は2点とも解決しないな。
否オッケー。
362. Posted by     2006年12月28日 18:12
派遣社員の待遇が上がったわけでもないのに
派遣社員もいいじゃんと思わせてくれるのは巧妙な罠
361. Posted by     2006年12月28日 18:12
公務員から適用するのが筋だろう。
仕事が出来たからって給料が上がる訳じゃない制度。
むしろ働く人が少なくなる一方なのに雇用を減らすことして経営者にはどんな得があるんだろう?
定時で帰る人が増えたら間違いなく売り上げが下がるのに、経営者は本当にそれでいいのだろうか?

360. Posted by     2006年12月28日 18:11
※351
SEだけど今はより上位工程やれって風潮が強い。
そういう意味ではお前のいうとおりだな。
そんな流れなのかね。
359. Posted by     2006年12月28日 18:10
※353
いや別に
脱法だったサービス残業が合法になることについて危機感を持ってるのは当然だと思うが
お前の理屈はおかしい
358. Posted by    2006年12月28日 18:10
労働意欲?
まず働いてから言おうなw>354
357. Posted by     2006年12月28日 18:10
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
 過去の奴隷は(略)その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を
血祭りにあげた。
 現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに
気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの
唯一の誇りを見い出しさえしている。
(リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)
356. Posted by     2006年12月28日 18:10
小泉首相カムバックだよ・・・
なんだ安部ありえねー、、といったら開示されて不満分子だ、危険思考だになるんですか?
上の記事みたいに
355. Posted by     2006年12月28日 18:08
※346
>みなし労働時間の中に含まれてるはず
君は優良企業に就職してるんだな
是非頑張ってくれ
でもそれは日本の企業の平均ではないかも知れないな
354. Posted by     2006年12月28日 18:07
安倍君やばくねーか?
最初こそ期待してたけどなんか「美しい国」ってのも漠然としてるし…

まだ学生なんだけど、こんな環境じゃ労働意欲わかねーよ……
353. Posted by    2006年12月28日 18:07
まじ?ぬくぬくしすぎじゃね?>350
352. Posted by     2006年12月28日 18:06
じゃー、今残業代が出るおかげでキツイ仕事も耐えてる俺はどうなるんだ?
この法案賛成してるやつは次は自分らに来るってことワカッテネーだろ
351. Posted by     2006年12月28日 18:06
この世には有能と無能の二人しかいないのかね
有能な奴は無能な奴以上の労働量をこなしているのだろうか
有能というのは、無能な奴を働かせて、じぶんは働かないで過ごす能力のことではないんじゃないか
350. Posted by     2006年12月28日 18:05
※345
中小企業で働いてますがディープインパクトです
349. Posted by     2006年12月28日 18:05
残業不払いで、合計ん十億社員に払った会社にいたんだが、
残業が全然できなくなった。したくても電気オフ。
で、どうするかっていうと頑張って時間内に終わらすか、早朝出社。もしくは労基におびえつつ暗い中、強行残業か、持ち帰り。
だってやんなきゃいけない仕事はあるわけだしさ。
そういう状況からするとこの制度オッケー。

持ち帰ったりした奴が情報流出とかさせてんだし、そういう点からもオッケー。
348. Posted by    2006年12月28日 18:05
うちは課長以上は前から残業代ゼロだ
347. Posted by     2006年12月28日 18:04
セブンに入社すると半年の研修後には
副店長として配属されて
残業代一切でないらしいな。

ここの入社式の映像を見るたびに哀れだと感じる。
346. Posted by a   2006年12月28日 18:04
正直言ってそんな悪い制度だと思わないんだけど。

あらかじめ想定される残業時間が、みなし労働時間の中に含まれてるはずで、「残業代が出ない」っていうから損してるみたいに聞こえるけど、逆に、残業しなくても残業代がもらえる制度だと思うんだけどね。
345. Posted by     2006年12月28日 18:03
奴隷とか何とか言いながら法に従順、会社が導入すれば従いますってお方達の集まりはここですか?

ってか働け。
いい加減現実を見ろ。
見ないなら騒ぐな。

殆どが学生だろ?
中小企業で働いてる奴の多くはおそらくインパクトがない。
大企業の奴もそうだろうが、ぬくぬく組はどうだろうな。
344. Posted by 十兵衛   2006年12月28日 18:03
俺はうちの会社に導入されたら、代理人を雇う。
そして、年棒交渉を起こして、正当金額よりもかなり上乗せさせた賃金を会社に請求してやる。
そして、経営者に気づかせるんだ。
この制度は、いかに賃金を多く必要とするか、と。
343. Posted by     2006年12月28日 18:02
※341
何そのアクメツ
342. Posted by      2006年12月28日 18:01
法律をとりあえず立てる

後から基準値の訂正や改正はできる

いつもそうじゃん
341. Posted by な   2006年12月28日 18:00
しにたい
俺も死ぬからあべもしね
340. Posted by      2006年12月28日 18:00
某ゲーム会社のゲーセンです
店長は正社員じゃなくて時給換算です
つーかバイトです

JAPAN IS DEAD
339. Posted by     2006年12月28日 17:59
*335
>年収要件の具体的な数字は分科会であらためて審議し、政省令で定める予定。

政令 内閣が制定する成文法。法律の実施に必要な規則や法律が委任する事項を定める。日本国憲法73条6号に基づく。
閣議によって決定され、主任の国務大臣が署名し、内閣総理大臣が連署して、天皇が公布する。法律の委任がある場合を除き、罰則や義務を設けることはできない(内閣法11条)。

数字を定めずに法律さえ改正しちゃえば、数字は閣議で好きに変えられるらしいです。

ビバ!うつくしいくに!
338. Posted by     2006年12月28日 17:58
*325
お前はそのまま一生奴隷として生きる
337. Posted by     2006年12月28日 17:58
規定時間より長く働きましたが、経営者が無能なので利益が上がりませんでしたとさ。

めでたし、めでたし?
336. Posted by      2006年12月28日 17:58
※333
そうだったのか
バイトでも管理職ってことは最大解釈でWEはバイトにも適用されうるんだな

わぁい
335. Posted by     2006年12月28日 17:57
そもそも高所得の基準があいまいだな
2000万超なら納得するが、
800〜とかだと爆死者多数の予感 orz
334. Posted by     2006年12月28日 17:56
※325
WEは残業代が出ないってだけじゃないぞ
全ての労働者に適用されている労働基準法の週40時間、という最後の建前が無くなるってことだぞ
今まで違法・脱法だったものが公然と行われる
この場合建前は大事だ
今と実情が変わらないからいいって問題じゃない
333. Posted by     2006年12月28日 17:55
*330
日本でもマックの店長はバイトだな
立派な管理職だ
332. Posted by    2006年12月28日 17:55
それでも日本人は怒らない
海外で過労死なんてあるの?おせーて
331. Posted by    2006年12月28日 17:55
もうみんな百姓になろうや
330. Posted by     2006年12月28日 17:53
※323
315にも既に書かれているが
アメリカでは基準は拡大された
日本も同じ轍を踏むことは容易に予想できる
「ファーストフードの副店長」って…
下手すりゃ正社員じゃなくて準社員とか契約社員でもあるんじゃねーか?
329. Posted by     2006年12月28日 17:52
「俺がいまこういう境遇にあるから
周りもそれに合わせるべきだ」

奴隷が自分をつなぐ鎖を自慢する
ってのはこういうことか。

日本人の足の引っ張りあいとねたみを
うまく利用した制度だなw
328. Posted by にゃ   2006年12月28日 17:52
少子化ターボチャージャーキター!!!
日本が…
327. Posted by     2006年12月28日 17:51
日本もう駄目だ
326. Posted by     2006年12月28日 17:51
うちの会社(SI屋)がそうなんだけど
名前だけの管理職を増やして
管理職は残業なしというルールを押し付けて
人件費削ってるとこはすでに沢山あるんじゃないか?
面倒だから騒がないだけで。
うちじゃ年収5-6Mあたりで残業代がなくなる感じ。

個人的にはインパクトないわ。
325. Posted by     2006年12月28日 17:50
俺は正社員だが大方青字に賛成だな。
そもそも既に年俸契約になってて残業代一切つかないし。でも犬のように働かされる(働かざるを得ない)のが現状。
324. Posted by    2006年12月28日 17:47
まあこれでバイトも派遣もいらなくなる
人件費の計算が楽になって良いな、
見積書の人日も実数じゃなくて、見込み値だから
下げ放題!







orzうわーい自分で自分の首リアルに絞め放題
323. Posted by     2006年12月28日 17:45
>管理職手前にふさわしい年収のほか
明示してないのがミソだな。
法案にも明記せずに、運用時に800万とかに定める。
しかし、経団連の突き上げによって平均年収の450万とかに変更する。

目に見えてるね。だって800万なんかに定めても「使い放題」の効果が薄いもの。
「高給取りが対象なら関係ない」、と余裕こいてると不意打ち食うよ。まじで。
322. Posted by      2006年12月28日 17:44
「憎いし苦痛」って上手いこといってるな
321. Posted by    2006年12月28日 17:42
ダメな政党はダメになってから落とせばいいんであって。
ていうかそれが民主主義なんであって。

まぁ、なんだ。



   >>54は「有権者は予言者であれ」と言ってる馬鹿であり
   それがまともと思ってる奴は頭おかしい事を自覚してくれ。



320. Posted by い   2006年12月28日 17:41
こうゆうことは税金で生かされてる連中に導入すればいい
319. Posted by あ   2006年12月28日 17:40
>>54
俺、ガチに又吉イエスに投票したんだ。
318. Posted by     2006年12月28日 17:39
あー、無能が首になって有能なやつが死ぬまで働かされる制度が通ったわけね、ハイハイ
317. Posted by     2006年12月28日 17:38
なんとか3〜400万ぐらい溜めてパラオに逃げるんがいいかなぁ…こりゃあ

日本沈没する前に金がたまるかもわからんがorz
316. Posted by    2006年12月28日 17:38
アクメツしとこよっと
315. Posted by このコメントは削除されました   2006年12月28日 17:37
このコメントは削除されました
314. Posted by     2006年12月28日 17:34
白紙投票云々言ってる奴は正気か?
層化が政権取るんじゃね?
あと麻生大臣は元経営者だから総理になったらもっと凄まじい事になるかもよ。
313. Posted by     2006年12月28日 17:31
有能で性格のいい人が過労死するんだろうな。
この難しい仕事は、彼でないとできないって、
どんどん仕事が溜まるはず。
312. Posted by                 2006年12月28日 17:31
とりあえずさー
今でも管理職、役員ってのは残業代が出ないのは知ってるよな?
311. Posted by     2006年12月28日 17:28
54が的を得ているかどうかは別にして、ここはまともな意見がスルーされる素敵な板ですw
310. Posted by     2006年12月28日 17:28
日本と北朝鮮どっちが先に滅びるかな?
309. Posted by    2006年12月28日 17:27
※277
暴動どころか革命までいきそうな希ガス
308. Posted by アビリミ   2006年12月28日 17:26
俺はとりあえずドイツあたり狙ってる。親日だしな
307. Posted by    2006年12月28日 17:26
誰も>>54の的を得た意見について取り上げないんだな
306. Posted by オレンジ   2006年12月28日 17:25
「年収〜百万以上の人」とか基準あるみたいだけど、そしたらみんなそれ以上の年収を望まなくなり、労働意欲が落ちるだけと思うけど…どんなもんだろ
305. Posted by     2006年12月28日 17:24
今日の中日新聞で珍しく正論が載ってた。
これが導入されると労働基準監督署も労働者を擁護できなくなるんだと。

長期休暇を取り易くしたり、残業強制の風土をなくしたりする方が先だろ。
今でさえ日本人は白人の1.5倍働いてるんだぞ!(ソースは城繁幸)
304. Posted by     2006年12月28日 17:23
>与党内で世論の反発を懸念する声も出ており、今後の調整が難航する可能性もある。
厚生労働大臣にメールとか送りまくればいいのかなこれ
一時的に共産党を応援してみたりとか効果あんのかな
それより民主党か
どこに言えばいいんだろ
言っても無駄?
303. Posted by     2006年12月28日 17:21
ホワイトカラー・エグゼンプションって評価できないから裁量性にするんじゃね?
302. Posted by 三井   2006年12月28日 17:20
安西先生

そんなの全然たのしくないです
301. Posted by     2006年12月28日 17:20
※296
>昔、団塊ジジイが社員は文句言うな甘ったれるな馬車馬のように働けと言っていた。

団塊の世代は馬車馬のように働いただけの見返りがあった
しかし今は馬車馬のように働いても見返りは期待できない
このWEもそれを端的に表している
状況わかってないよなあいつら
300. Posted by 13才中学1年生   2006年12月28日 17:20
もう日本もお終いってやつだよ、これは。
299. Posted by    2006年12月28日 17:18
そもそも「成果」をまともに評価できる管理職がどれだけいるのか。。
所詮自分に愛想のいい部下の評価をあげるだけだろ。

んで先輩は後輩に下作業をやらせて上司への報告は自分がすると。

後輩や同僚にスキルの平準化なんてしたくもない。
自分の首しめるだけじゃん。

こんな雰囲気作ってたのしいですか?
298. Posted by     2006年12月28日 17:18
なんで公務員試験に年齢制限あるんだろ
民間企業に就職して数年経験積んだらもう受けられない年齢だしな
その方がクオリティも上がると思うんだが
最初から公務員ねらっときゃよかったね
安倍首相…「再チャレンジ」したいです…
297. Posted by    2006年12月28日 17:18
英語になった日本語、KAROHSHI(過労死)
296. Posted by 田代神   2006年12月28日 17:16
昔、団塊ジジイが社員は文句言うな甘ったれるな馬車馬のように働けと言っていた。
別に雇用された側の人間がこういう思想を持ち、頑張って働くのは構わない。
しかし、今現在そういった団塊世代が意識の改善なく、政治家や経営者の椅子に座っている現状は正直ヤバイ。
みんな思い出せ。
奴らは今尚日本に爪痕を残すバブルとその崩壊を引き起こした世代だという事を。
295. Posted by    2006年12月28日 17:15
そうだ!公務員になろう!!
294. Posted by 7紙   2006年12月28日 17:15
>>795
日本はこういう奴ばっかだから、
すんなり受け入れちまうだろうね
293. Posted by     2006年12月28日 17:13
279>>
どこをどう読んだらそんな解釈になるんだ?
まー、危惧はすべきだが、思想はまったく違うだろ。
サービス残業云々の話だけではない。
それに底辺は変わらない。


#問題は社会的格差と今までの”実力主義”とやらに
上手くのっていた”本当は実力がない者”が過労死して、
それが自己責任になること。ついでに対象となる者が
己で選択できないことではないか?
292. Posted by    2006年12月28日 17:13
そのうち民間からゴッソリと人材がいなくなりそうだな。
291. Posted by このコメントは削除されました   2006年12月28日 17:12
このコメントは削除されました
290. Posted by @   2006年12月28日 17:12
ダラダラやってる奴が残業代貰うのがおかしい
って言うなら上司がそれ見て判断して給料や昇給減らせばいいじゃん
今だってみんなそうやってるんじゃないの?

と考えてしまうんだがおかしいかな
誰か突っ込んで教えてくれ
289. Posted by    2006年12月28日 17:12
今の若者の未来

毎年多額の所得税、年金、介護保険、NHK受信料を払わされる。
さらに物を買うと多額の消費税。
税金のあまりの高さで、もちろん貯蓄なんて不可能。

仕事は毎日朝早くから夜遅くまで馬車馬のように働かされる。
月400時間労働なんて当たり前。
同僚が次から次に体を壊して会社を辞めていく。
でも残業の概念が無くなったので、いくら働いても低賃金。
そのため、年収は300万を超えず結婚なんて考えられない。
だからと言って会社を辞めたらもう転職なんて不可能。
フリーターでコンビニのバイトが可能なのは30代前半まで。
それだけ会社に尽くしても、50歳になったらリストラなんてあたりまえ。
288. Posted by     2006年12月28日 17:12
共産党の工作員多くね?
近いうちにローゼン閣下が首相になるから、それまでは自民支持だろ
287. Posted by ぷ   2006年12月28日 17:11
>>369
これって朝鮮_人?
286. Posted by    2006年12月28日 17:10
悔しいがあの超有名なニート野郎は正しかったようだ
285. Posted by     2006年12月28日 17:09
消費税も最初3%で今5%んでこれから10%以上になろうとしてるわけだが、何が言いたいか分かるよな?
284. Posted by 美しい国マンセ-   2006年12月28日 17:09
反対する売国奴氏ね
283. Posted by    2006年12月28日 17:08
日本終ったね
282. Posted by     2006年12月28日 17:08
これからは金持ちからの強盗を合法化する法案をですね・・・
281. Posted by *   2006年12月28日 17:05
管理職が部下の仕事が終わるのを待たなければ次の仕事に取り掛かれない状態
だったらどうなるのだろうか
怖い
280. Posted by    2006年12月28日 17:05
よく判らんけどこれって今まで10の仕事があって終わらなかったら残業代貰ってたのを、
20の仕事量にされて終わらなかったらただ働きにされるって事こと?
279. Posted by     2006年12月28日 17:04
「サービス残業が恒常化してるから現状を追認して合法にしましょう」って法律だろ?
殺人が増えたら殺人を合法化すんのかよ。
したっていいが「今の」殺人犯の罪が消えるわけじゃないからな。
やるんなら今までのサービス残業をキッチリ清算してからやれよ。

>健康確保のため週2日分以上の休日確保を企業に義務付け、違反した場合は罰則を科すとした。
この罰則を死刑もしくは無期懲役にしたってまだ甘いくらいだ。
278. Posted by 日本オワタ   2006年12月28日 17:03
やたらと「!」使う厨房乙w
277. Posted by    2006年12月28日 17:03
日本以外の国だったら絶対暴動起こるな
276. Posted by     2006年12月28日 17:02
年収800万円以上の人が対象なんでしょ?
どうでもいいわ。
275. Posted by     2006年12月28日 17:01
ダラダラ残業で稼ぐ奴が許せんというのは理解できる。
だが過労死OKなこの方法を解決に選ぶのはいただけない。
274. Posted by ━   2006年12月28日 17:01
一度こういうのが通ると「前例があるじゃん」とどんどん制限下げてサビ残合法化までいくだろ
273. Posted by 。   2006年12月28日 17:00
全共闘世代の化石共も後ろで蠢いてんのかねー。
272. Posted by     2006年12月28日 16:59
絶対に定時では終わらない仕事を押し付けられて
「お前が仕事遅いから勝手に残ってるだけだろ」
っていわれつづける職場に居たから
底辺はあまりかわらねーなぁ、と思う

ただ中間層を下層に近づけることで下層を騙そうとしてるんじゃないかと思う
上層と下層の差が格差なんじゃないのかと
271. Posted by     2006年12月28日 16:59
これ極端に言えば今までやってる8時間で終わる仕事が仮に4時間で終わったとして、4時間で帰っても給料一緒なわけ?(残業なしね

で、クビにされないってのならわかるけど
実際そうじゃないっしょ?

終わったら終わったやつに仕事また押し付けてくるんじゃないの?
270. Posted by 携帯厨   2006年12月28日 16:57
成果主義ってなにさ?
営業、研究、開発職は元々成果重視だと思うけど。
事務職、人事職などにおける成果ってなにさ?
269. Posted by     2006年12月28日 16:57
アメリカがこの政策を先にやったけど、得をしたのはほんの一部の高額取得者だけってわかってよってるんだろうなこの糞政治家政治家!!
政治家には何も期待してないけど、独裁国家だけしないでくれよ(10年後俺たちの未来ってあるか?
268. Posted by 本気で判りません><   2006年12月28日 16:56
つーことで、連続レスすいませんでした。仕事に戻ります。

いくつかのレス頂いて問題が見えたような気がします。
うちのバカ社長がこの記事に食いついていたのでちょっと心配してたんです。
問題提起するために仕事の合間みて簡単なまとめ資料でも作ります。

ありがとうでした。
267. Posted by     2006年12月28日 16:56
さっさと帰ってくればいいじゃんが通じるのは
需要過剰の国だけですから
供給過剰の日本じゃ仕事を取られて終わり
266. Posted by     2006年12月28日 16:56
青字が多いことに驚く
残業代が出ないことから成果主義に繋がるそのハッピーな脳の仕組みがわからん
265. Posted by    2006年12月28日 16:55
格差を広げるような政策ばっかりだな。
一億総中流はもう決して戻ることはないだろうな。
264. Posted by     2006年12月28日 16:54
IT業界だと、残業時間=成果にはなりえないから、昔から言われてたよね。
Aさんが1時間でやる仕事を、Bさんが2時間かけてやる時、Bさんが1時間残業しているから、給料増えるのはおかしいよな?ベース給料が違うといっても、やるべき仕事を早くおわした人より、ダラダラやってた人が追加で給料もらえるのは納得いかん。
263. Posted by 本気で判りません><   2006年12月28日 16:54
健康管理は自己責任だと思うけど。^^;

スケジュールや仕事量の管理が出来ないならこの制度の対象になりません!って宣言が出来るようにしないと確かに死ぬね。

「過労死で死んでも自己責任」
きびしーなぁ・・・なんかやっと問題が見えてきたような気がします。
262さん、まとめありがとう。(ぺこり
262. Posted by      2006年12月28日 16:52
青字は多分、嫌な上司や同僚が、自分より仕事ができないくせにだらだら長時間残業して、残業手当だけで自分より多い給料貰ってるのを常々苦々しく思ってる人なんだろう……と擁護してみる

WCEの一番恐ろしいところは、残業代云々ではなく、

「健 康 管 理 は 自 己 管 理」
「過 労 で 死 ん で も 自 己 責 任」

過剰労働による過労死の責任を、企業が取らなくていいようにする制度。

殺る気満々ですよ
261. Posted by     2006年12月28日 16:51
逆に考えて定時でしっかり帰して、
交代制にして、社員の体調、士気をキープしてる企業は信頼を勝ち取れるかも。

ってそんな企業無いよね。この不景気でさ。
260. Posted by 本気で判りません><   2006年12月28日 16:51
> 255

んー、やっぱその辺が問題?
400万程度でやられたら速攻辞めるけど、800万ならやろうかなって思ってる俺って過労死予備軍でしょうか^^;

-----------------
つーか、まぁ、無いとは思うけど、管理職になったら結局残業代無いわけで、同じだと思うんだが・・・
うちのハゲ部長、何とか生きてるぞ?^^;(残念w)
259. Posted by    2006年12月28日 16:51
そろそろ制裁の時間のようですね。誰がいなくなればばこの国はよくなるのかな?

とりあえず老害ジジイどもから消えてもらいましょう。
258. Posted by Posted by     2006年12月28日 16:50
3 米195 サガワの事かぁーーー!?

これを導入(詳細は判らないが)して、サービス残業が合法化されたとして、給与が押し下げられれば、意欲は落ちるわ消費は落ちるわで良い事ないと思うのだが・・・。
これを導入したい連中は経済音痴?
残業分をあらかじめ、基本給に組み込むとかじゃないの?

257. Posted by 本気で判りません><   2006年12月28日 16:47
> 246

あー、失礼。レス見逃した。
ここの記事には・・・あれ、書いてないんだね。ごめん。

この制度は対象者を規定するよね。
業種や仕事の内容もそうだけど、年収も加味されるそうです。
年収が何百万以上の人対象、もしくは対象にする場合はそれ以上の年収にする・・・ってこと。
去年あたりは年収400万程度で対象に出来る制度として提案されていたので、俺もあほかっ!と思ってたけど、これについては
「年収は管理職一般の平均的な水準を勘案し、政省令で定める」
らしいので今のところわからない。
これが7〜800万なら全然OKだと思うんだけど。(この数字は管理職一般の平均ってこのくらいって俺の思い込み^^;)
256. Posted by      2006年12月28日 16:45
※251
おk
マスゴミ、経団連曰く「無能だから仕事が長引く」とよ

実際に働いてみろや!!
255. Posted by         2006年12月28日 16:43
>誰かスマン。本気で問題点を教えてくれ。
俺、バカなんだろうか・・・orz

もっとも、以前から言われてるように年収400万程度の人を対象にすると、20代後半から30代の働き盛りな人が無差別に対象にされる可能性があって、そうなると長時間労働を助長に繋がるとは思う。まぁ、死ぬね。

お前が自分で指摘している
254. Posted by    2006年12月28日 16:43
800万も収入あるんならいいだろ別に
253. Posted by どっちでもええ   2006年12月28日 16:43
今の俺がまさに
ホワイトカラー・エグゼンプション
部長職だが
9時過ぎの適当な時間に出社
昼メシは1時過ぎくらいの
打合せの前あたり
夕方は適当に2ch
18時から部下相手にミーティング
終わったら適当に帰る
252. Posted by     2006年12月28日 16:43
さて定時に帰るか…
251. Posted by     2006年12月28日 16:42
これさ、マスゴミの話だけ聞くと
「残業はする事に変わりないが、残業代は出ない」って解釈でおk?
250. Posted by 本気で判りません><   2006年12月28日 16:42
>> 240

おぉ。レスがあるとは。ありがとう。
でも・・・奴隷?
んーっと・・・残業代が出なくなるからかな?
大手企業やまともな中小企業の人はそうかもねぇ。そんな感覚を味わうのかもしれない。

ではこの制度の対象になる人が自分の裁量で動くということで雇用者との立場差が少なくなることや、力量次第で作業量が減ることについても奴隷なの?

もっとも、本当に減るかと言えば、米国の例にもあるように減らないだろうね。
雇用者との立場差についても運用の方法によるだろう。
そういう問題がここで議論されることなく、ぴーぴー言ってるのが不思議なんですが、ネットだから?
249. Posted by ホワイトカラーは苦労と汗で汚れてます   2006年12月28日 16:42
昔の9時18時(公僕は9時17時)の勤務体系に合わないから、所得税等が取れない。ならば全廃して、勤務時間の基準を作り、面倒だから普通の公務員には殆ど無い残業なんて民間も無くしなさい。ってことだな。

こんなことよりも、まず公務員給与高すぎだろ。
公務員給与の基準を下げて、何をどのくらいやっているのか開示しろ。公務員の不祥事大杉だっだだだだだだだだだ!!!!!責任もとらねえ癖に!!!特に厚生労働と国土交通!!
その給与の余剰を返還しろ!!くだらねえ株や土地なんかに使ってんじゃねえ
国民の所得水準を上げない限り、国民は豊かになれない。

公僕は民間に数年OJTやれよ。
事後処理しか出来ない。事後処理も出来ない。手順を知らない仕事は出来ないなんて、そんなのは仕事じゃねえ。
248. Posted by MD   2006年12月28日 16:42
ミスド(直営店)で働いているけど、定時でなんか帰った事がない。
帰ろうとすれば、上司から、バイトから、客からも叩かれる。
12時間以上、拘束され残業代も付かない。
本部の指示で人件費が予想売上げ(前年割れの設定)に対し15%以下(結果9.9%以下ですよ!)に設定されているのに、
こんな法案が通ったら過労死しちゃうよ!!


247. Posted by 0.0   2006年12月28日 16:41
これで誰が得するの?社員は一銭も得しないじゃん
…あ、経営者ね


 随 分 日 本 人 も 舐 め ら れ た な
246. Posted by       2006年12月28日 16:41
>222
残業代は出ないけどその分年収アップするなんてどこに書いてあるんだ
245. Posted by    2006年12月28日 16:40
安部はもう終わったな。
頑張ってるつもりか分からんが、間違いなくその方向は違う方を向いてる。
小泉が良かったとまでは言わんが、安部よっかまだ良かった。
ちょっとマジで日本から出た方がいいかもしれんな。
この国段々怖くなってきた
244. Posted by    2006年12月28日 16:38
※193
じゃあ有能な社員なのに残業が多くてそれが全部サビ残のひとはどうなる?
243. Posted by     2006年12月28日 16:38
残業が伸びるのは正直しょうがない。
実際今だってサービス残業がほとんどだ。

一番問題なのは体調を壊しても全て自己責任にされてしまうことだ(企業によるんだが)
そこだけ直してくれればまだ・・・・
242. Posted by     2006年12月28日 16:38
前々から思ってたんだけど
公正労働委員会みたいなのを発足させて欲しい。
公正取引委員会は割とマトモに作用してるみたいだし。
まず話はそれからだと思う。
現状のサービス残業を壊滅させてから。
241. Posted by     2006年12月28日 16:38
腕のいい医者より腕の悪い医者の方が治療期間が長くなり病院は儲かる。
そんな不当な報酬がなくなって健全化されるんじゃないの
240. Posted by       2006年12月28日 16:38
※224
要は、従業員は会社の奴隷になるってことだろ。
239. Posted by 本気で判りません><   2006年12月28日 16:37
>> 233

いや、おもろいからなんだけどさ^^;
給与に不満はあるから転職も考えるし、会社との交渉もしてるよ。

この記事の件と、233さんの話はかみ合わないし、時間をかけて人並みの仕事しかできない・・・のかもしれんけど、業種によっては人間扱いされてないようなところもある。
ましてや今の世の中で辞めればって・・・学生さんかい?

まぁ、あれです。
イヤじゃないので辞めないんだけど、対象になって自分の裁量で仕事が出来て、給与が上がるなら万々歳。
対象にならないなら引き続き考える。交渉する。転職する?
問題は何処なのか、と・・・ここ2、3時間考えてる次第です。はい。
238. Posted by     2006年12月28日 16:36
>>234
自分が一番無能だったっていうオチ
237. Posted by     2006年12月28日 16:36
まあ、どっちにしろ自営業な俺には関係無い話だな。
236. Posted by     2006年12月28日 16:35
米224
スレ読んだ?>>309のどのへんが理解できないの?
235. Posted by     2006年12月28日 16:34
※229
当初その言葉を発したニート君が話題になったが。。。

この頃本当にそうじゃないかと思ってしまう。
234. Posted by 勤勉な無能は銃殺!   2006年12月28日 16:33
これであの無能残業クズを追い出せる

バンザーイ
233. Posted by 187   2006年12月28日 16:33
>>222
>残業代ほぼ0で年に600〜800時間の残業はしてる
なんでそんな職場で働くのか・・・?
600〜800時間残業してやっと人並みの仕事しかできないんなら仕様がないんでないの?
いやならやめればいいっしょ
232. Posted by     2006年12月28日 16:33
国に殺される
231. Posted by k   2006年12月28日 16:32
来年から大学生なのにオワタ
230. Posted by     2006年12月28日 16:32
もうそろそろ革命起こすか・・・
229. Posted by     2006年12月28日 16:32












た日本\(^o^)/オワタ
228. Posted by     2006年12月28日 16:31
※225
労組くらいじゃね?組織率20%↓の
227. Posted by               2006年12月28日 16:30
裁量労働制の俺には全く関係のない話だな。

226. Posted by    2006年12月28日 16:29
ええと・・・とりあえず日本オワタ?
225. Posted by     2006年12月28日 16:29
誰かが暴動起こせば多分一気に盛り上がるだろうな
日本人は最初の一歩が出ないが、出ればみんなくっついていくし。

とりあえず暴動までとはいかなくても、苦情メールや署名活動くらいやろうぜ
どこかにこういうのに反対する署名活動しているところとか無いのか?
224. Posted by 本気で判りません><   2006年12月28日 16:28
> 215
俺もそう思います。
むしろ喜ぶ人がいるかもって思う。

現段階でぎゃーぎゃー言ってる理由が知りたくてあちこち見て周ってるんだけど、公務員が同たらとか・・・まぁ、それは判るんだけど、本題からズレてるような?

誰かスマン。本気で問題点を教えてくれ。
俺、バカなんだろうか・・・orz
223. Posted by          2006年12月28日 16:27
成果主義?
能力のある奴はもっとこき使われるだけだろ

もちろん給料据え置きで。
222. Posted by 本気で判りません><   2006年12月28日 16:26
>209

アホな意見も多いけど、実際問題残業代ほぼ0で年に600〜800時間の残業はしてる。
で、年収は3〜400なんてのはざらなんじゃないかなぁ。

こういう人からみれば、この制度によって作業が変わらず年収アップが見込めるのは嬉しいって部分があるかも知れないよ。

もっとも、以前から言われてるように年収400万程度の人を対象にすると、20代後半から30代の働き盛りな人が無差別に対象にされる可能性があって、そうなると長時間労働を助長に繋がるとは思う。まぁ、死ぬね。
221. Posted by 187   2006年12月28日 16:26
これ、時間売って金もらってる奴は変わらんだろ?
220. Posted by       2006年12月28日 16:26
要は、

国がサービス残業を認めたってことでおk?

頭おかs(ry
219. Posted by      2006年12月28日 16:24
この事といい、八代の労働ビッグバンといい

労働者はマジで暴動起こすしかねーんだろうか…
国民総ストライキとかしても毛ほどもきかねーだろうしなぁ…
218. Posted by     2006年12月28日 16:24
これアレだな、信長的考え方だな。
お前らも使えないヤツをどう見出して使うかより、使えるヤツを精一杯こきつかえよ、って。
217. Posted by     2006年12月28日 16:23
これで誰が得するの?社員は一銭も得しないじゃん
…あ、経営者ね


 随 分 日 本 人 も 舐 め ら れ た な
216. Posted by テンパイ   2006年12月28日 16:23

今朝の番組で学者がコメントしていたけど、

既に米国で答えが出ているらしいよ。

労働時間が減る所か、

長時間労働を助長させ、

幅広く雇用者を追い詰めているって。。。

過労死で殺された挙句、自己責任で誹謗される世界って驚きだね。

【追加補足】

この法案は、経団連からの強い要望なんだってさぁ。。



215. Posted by (・∀・)   2006年12月28日 16:23
中小企業で働いている人間にはさほど関係の無い話だな。
214. Posted by このコメントは削除されました   2006年12月28日 16:23
このコメントは削除されました
213. Posted by     2006年12月28日 16:23
458 名前:闇金[sage] 投稿日:2006/12/27(水) 21:06:30 ID:KQnVi3BN0
残業代出ないんだったら帰ったらええねん。

これにワロタw学生って気楽でいいな
212. Posted by      2006年12月28日 16:23
政治家に適応しろよこんなクソ法案!!!!!
211. Posted by     2006年12月28日 16:22
定時に帰れる公務員なんて今時市役所職員くらいしかいねーよ。
政令市・県庁職員はハードだ。
もちろん国2・教師はそれ以上。
210. Posted by     2006年12月28日 16:22
別に導入しても構わないと俺は思うのだが。
何をそんなに騒いでるの?
209. Posted by    2006年12月28日 16:21
青文字の奴って馬鹿なの?
208. Posted by     2006年12月28日 16:20
そもそも労働基準法自体が労働者のためであって経営者の為の法律じゃない。
『ムダをなくせる』って時点でおかしいな。

マジで田舎で小料理屋やろうかなぁ・・・
207. Posted by    2006年12月28日 16:20
アメリカがどういう目的で言い出したか知ってるやついませんか?
206. Posted by     2006年12月28日 16:19
※187
週3日ならなんとなく現実的だが3時間ってのはなw
こんなところ書き込みしてるレベルでwww
釣りならスマソw
205. Posted by ∪´エ`∪   2006年12月28日 16:19
日本終わったな
204. Posted by       2006年12月28日 16:19
美しい国(笑)

と思った俺は負け組。
203. Posted by     2006年12月28日 16:19
もう皆で第一次産業に逃げるしかないんじゃね?
202. Posted by ジョシュア・ノートン   2006年12月28日 16:18
※192
ん、呼んだか?
201. Posted by     2006年12月28日 16:17
夕張のクソ公務員が叩かれるのは勿論のことで、今回の件をきっかけにして、公務員全ての給与見直しをしなくちゃいけないほど、俺達が声を荒げて騒がなくちゃいけないよな
200. Posted by 本気で判りません><   2006年12月28日 16:16
・高収入な奴に対して残業代をカットし、収入に含める形にする。
・職種等によらず「時間で成果を評価できない仕事」に対して適用する。

正直判らないんだけど、低下層組みは今までと変わらない。
一部の勝ち組が自分の好きなようにやれるようになるわけだよね?

格差が広がるってのは判らんでもない。
実力主義と言われればそーかもしれんけど、その評価をするのは所詮会社なのでそうとは言い切れない。
公務員は適用しないというならそれはなぜ?と言いたい。(鳩ちゃん怒ってるし、対象なんだろうけど)

さて。反発する意見が多いんだけど、読んだが判らない。
まとめると何が主な問題なんだ?
教えて、エライ人!!
199. Posted by     2006年12月28日 16:16
労働時間中にネットするような奴らを、まずかみ殺すべきではないか?
198. Posted by     2006年12月28日 16:15
>>187
工場ラインの制御アプリ作ってくれよ。
週3時間で。
やれよ、ホントに。
197. Posted by     2006年12月28日 16:15
最近マルティン・ニーメラー流行ってるな
俺には関係無いとか言っちゃう想像力の乏しい子が多いからだろうか
196. Posted by     2006年12月28日 16:14
誰か暴動なりデモなり起こさないかな?
単位取り終えたし暇だから喜んで参加するのに
195. Posted by      2006年12月28日 16:14
これは酷い・・・

残業がたくさんある某運送会社とかどうなるんだよ・・・
194. Posted by     2006年12月28日 16:13
アホな国に生まれたせいで、国民は甚だ迷惑を感じている。
バカみたいにODA出すとか軍事費出すとか、もうね国は計算も出来ないわけでしょ?一回滅びた方がいいよ。
193. Posted by    2006年12月28日 16:13
これって、使えないやつがだらだら残業したら残業代払わなくてもいいってことじゃないの?
192. Posted by     2006年12月28日 16:12
そろそろ初代皇帝出てこないかな
191. Posted by      2006年12月28日 16:12
なんだかんだで自民党入れるだろ。お前らも憲法9条改正したいんだろ?なら自民党しかない。
190. Posted by     2006年12月28日 16:12
残業代でないなら帰ればいい、とか言ってる青字はなんなんだろう。。。
辞めさせられるか給料減らされるだろ、、常識的に考えて。。。
189. Posted by     2006年12月28日 16:12
※183
公務員の時間外勤務の多さを知らんみたいだな…
教師なんて定時には絶対帰れんぞ
中央省庁は毎日徹夜組が出るし
188. Posted by      2006年12月28日 16:11
*166
せめて白紙投票を。
ただでさえ日本は投票率が世界に比べて低すぎなのに。
「俺は政治に関心を持っている。だがふさわしい候補がいない」という意志を示さないと。

*178
前にも言われているが、公務員には残業代は原則出ないことになっている。
例外もあって、たとえば教員は土日に部活やると時給に換算して100−200円程度出る。
187. Posted by    2006年12月28日 16:11
ノルマ分の作業量こなせば、あと好きにしていいんだろ?
俺、週3時間も働けばお前らと同じだけこなすぞ?
186. Posted by    2006年12月28日 16:11
>>184
新党 大地
185. Posted by        2006年12月28日 16:10
青時は馬鹿か、奴隷志願
あるいはその両方か
企業はこういう奴こそ1日二十時間くらい働かせてやれ
184. Posted by    2006年12月28日 16:09
さーて次の選挙は自民以外にするかな。
どの政党が良いと思う?
183. Posted by     2006年12月28日 16:08
公務員は適用されたら残業無しで帰れる。
民間企業は適用されたらタダ働きさせることが出来る。
そういう素晴らしい法案なんだよこれは。
182. Posted by     2006年12月28日 16:08
まぁ実際の所、>>309みたいな労働条件やったら人いなくなるだろ。
今いる人も入ってくる人もいなくなって普通に潰れるがな。
>>309みたいな企業は業界1位でもないと存在できない。

どれだけ>>309に近い労働条件で人材流出が止まるかが企業の勝負所なんだろうな。
あーでも、無駄に就業時間延ばしたら自給が最低賃金下回って訴えられるからやっぱ大きな違いは無いかもな。
なんにせよ、あっても(経団連以外)なんの得も無い悪法だわな……。
181. Posted by      2006年12月28日 16:08
※178
下っ端公務員にはもちろん適用されるよ
180. Posted by 0.0   2006年12月28日 16:07
成果主義って言ってる奴はアホか?!
その業務を評価するのは人間である管理職だろ


能力を数値化できるとでも思ってるのかねぇ
179. Posted by    2006年12月28日 16:06
*175
政府と経団連がズブズブなら国有化してしまえばいいじゃない
とかいうせりふが浮かんだ


どんな共産国家だよ
178. Posted by     2006年12月28日 16:06
これって、


もちろん 公 務 員 にも適用されるんだよね?


まさか民間企業だけってわけじゃあないよね?
177. Posted by 危機感が足りない   2006年12月28日 16:05
お前らもしかしてまだ、自分は死なないとでも思っているんじゃないか?
176. Posted by     2006年12月28日 16:05
※175
工業高校出身ですが仕事あります?
175. Posted by    2006年12月28日 16:04
つまり、これからみんな公務員になれば解決するわけだ。
174. Posted by    2006年12月28日 16:03
将来研究員になりたい俺とっては
どうなるんでしょうか?
173. Posted by    2006年12月28日 16:03
    ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y
    .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } |
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :|  かわいいかわいい翠星石が
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !  余裕の3桁ゲットですぅ
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|  とれなかったザコ共はひざまずいて
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!  謝罪と賠償するですぅ
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!  
 /: !  >-、_ 7―、`/      ノ  /: : :! : : ヽ:|

172. Posted by     2006年12月28日 16:02
暴動は起こせないけど、フリーペーパー作りぐらいから始めようかと真剣に思った
171. Posted by     2006年12月28日 16:01
※168
一億円を頂いても記憶に残るとは限りません
170. Posted by     2006年12月28日 16:00
なんで日本人労働者って暴動起こさないの?
「周りが反乱起こしたら自分も乗るか」って奴ばっかなの?俺みたいに
169. Posted by    2006年12月28日 16:00
ようするに一生懸命残業して、出世しそうな社員は対象ということですよね?

もう会社や役所をボロボロにした幹部の人は対象外で。

伸びそうな芽を潰す政策ですよね。
168. Posted by     2006年12月28日 16:00
日本を変えてくれる人がいるなら、献金するよ
月収十九万しかないけど三万は出せる
167. Posted by     2006年12月28日 15:59
ニートにゃあ関係ないぜ
166. Posted by     2006年12月28日 15:58
>>152
無投票
165. Posted by 一国民   2006年12月28日 15:58
米154・・・・おK

つ 1票
164. Posted by     2006年12月28日 15:58
来年のことを言えば鬼が笑うぜ

みんな年の瀬ぐらい、嫌なこと忘れようぜ
163. Posted by このコメントは削除されました   2006年12月28日 15:57
このコメントは削除されました
162. Posted by    2006年12月28日 15:57
収入や職種、地位に関連する事項なのにそんなに問題になるのか?
少なくてもここの住人には無関係なわけだし。
161. Posted by まろん   2006年12月28日 15:56
マジで通るとは思わなんだ…
160. Posted by 天皇陛下バンザイ   2006年12月28日 15:56
衆愚政治の、当然の結果だな!
もう、天皇陛下の施政でいいんじゃね?

日本王国\(^o^)/ハジマター
159. Posted by     2006年12月28日 15:56
*83
そりゃ完全成果主義だからね。
このホワイトカラーエグゼンプションも各企業で成果主義が上手く働いてから導入すべき。

*87
なるほど。至言。
158. Posted by     2006年12月28日 15:56
はじめにやつらは共産主義者に襲いかかったが、私は共産主義者ではなかったから声をあげなかった。

つぎにやつらは社会主義者と労働組合員に襲いかかったが、私はそのどちらでもなかったから声をあげなかった。

つぎにやつらはユダヤ人に襲いかかったが、私はユダヤ人ではなかったから声をあげなかった。

そして、やつらが私に襲いかかったとき、私のために声をあげてくれる人はもう誰もいなかった。

マルチン・ニーメラー
157. Posted by     2006年12月28日 15:54





    せっかくの年末なのに、鬱になった。
    精神的苦痛を味わった。
    謝罪と賠償を請求します。




156. Posted by     2006年12月28日 15:54
俺、声優目指すよ。
155. Posted by baku   2006年12月28日 15:53
ここで誰かまともな政党作れば支持するんだがなぁ・・・
てか、過半数取れるだろww

あと、政治資金の献金は止めて、
国から一定の資金援助ってことでどうだ?
経団連の操り人形が多すぎる。
154. Posted by     2006年12月28日 15:53
新党旗揚げしようと思うんだけど、中卒でも大丈夫?
153. Posted by      2006年12月28日 15:53
民主的なデモから始まるミラクル
152. Posted by     2006年12月28日 15:52
自民党に投票>過労死orニート
民主党に投票>中国の奴隷化
さあ、どっち!!??
151. Posted by     2006年12月28日 15:52
うむ。確かにヒトラーのような存在が現れる地盤は出来つつあるな。
10年以内に急成長する党が出てくるのではないか。
150. Posted by    2006年12月28日 15:52
2000万クラスならいいんだけどな。
149. Posted by     2006年12月28日 15:51
共産党は、普段はお寿司のガリ程度あればいい。
お寿司1人前頼んで、ガリが半分占めてると怒るでしょ。

でも今回1/3ガリでもいいかも。
148. Posted by     2006年12月28日 15:51
本格的に日本版ヒトラーの台頭希望…
147. Posted by 2ちゃん党(・∀・)   2006年12月28日 15:51
ちょっと、新党 旗揚げしてくる。
オマエラ投票よろ!!
146. Posted by     2006年12月28日 15:50
※142
来年選挙があるではないか

とりあえず、共産の議席増やすか
民主よりは働いてくれそうだし
145. Posted by ああああ   2006年12月28日 15:50
助けて狂四郎
144. Posted by あ   2006年12月28日 15:48
経団連の連中がイスラム教徒を弾圧してたり、コーラン燃やしてる動画とかあったら彼らがテロでなんとかしてくれるんだけどな。
143. Posted by _   2006年12月28日 15:47
国民をこれだけ苦しめておいて、自分達の生活の中心は、立派なお家に立派なお車、立派なお洋服。

しかも、これが寝てるだけでもらえるなんて、どうかしてます。    





あっ。今更言うことでもないけどね。
142. Posted by     2006年12月28日 15:46
まぁ、この程度で済むなら、まだ良いんじゃね?今消防のガキとか、その次の世代なんかは更に酷い事になるのは目に見えてるからな。
元々格差開く社会を作るっていうのは小泉の頃から皆覚悟してたんじゃねぇの?
だから自民に勝たせ続けて来たんだろ?だったらこーゆー制度の1つや2つ出来ても不思議じゃねぇし、ろくな政権批判も出来ないマスコミも、政党政策すらろくに見ないでいる有権者も、毎回毎回後になってから文句言うなよ見苦しい
141. Posted by 経団連   2006年12月28日 15:46
おまえら、牛や馬みたいに文句言わずに、死ぬまで働けよwwww
140. Posted by     2006年12月28日 15:46
公務員で試せといわれてるが、もともと公務員は殆ど残業しねえよ。
しちゃいけない風習だから。
残業しなきゃいけない仕事を背負っちゃったヤツは、サビ残か持ち帰り。
それでも雇用が安定してたからやってるわけだけど。

いつクビになるか分からない一般企業の人間にやらせることじゃねえな。
139. Posted by     2006年12月28日 15:45
しかし税金も上げます
138. Posted by このコメントは削除されました   2006年12月28日 15:45
このコメントは削除されました
137. Posted by     2006年12月28日 15:45
子沢山の家オワタ
136. Posted by     2006年12月28日 15:43
逆に考えるんだ
逆に……
135. Posted by 携帯厨   2006年12月28日 15:43
こういう時こそ又吉イエスの出番だ!
134. Posted by    2006年12月28日 15:41
この手の話を同級生や親に話してもふーんとしか言わない・・・・


危機感が足りない奴らばかり・・・・
133. Posted by     2006年12月28日 15:41
これって当り前だけど市役所職員や議員も適用されるんだよな
されなかったら詐欺だぞ。
別の名目で手当てだすとかさ
132. Posted by このコメントは削除されました   2006年12月28日 15:41
このコメントは削除されました
131. Posted by     2006年12月28日 15:40
※117
共産党が政権とる必要はないんだよ。
議席を増やして暴走経団連自民のブレーキになれば。
130. Posted by    2006年12月28日 15:39
政治家は投票で殺せるけど
経団連の連中は射殺でもしない限り殺せないだろ
諸悪の根源がトヨタの連中だし
つかあいつら態度でけーんだよ、マジ死んでほしい
129. Posted by     2006年12月28日 15:39
維新政党新風が大勝利!
128. Posted by    2006年12月28日 15:39
最近は青字の質が悪いな。
127. Posted by j   2006年12月28日 15:39
そんなに言うなら政治家の給料を最初に成果主義にするべきだろう。少しはまともなこと言ってくれるようになるかもしれん。
126. Posted by     2006年12月28日 15:39
共産が福祉ばらまきをやるのなんて目に見えてるが、
考えてもみろ、どっちにしろ延々借金は増えてるんだぜ?
俺らが幸せになれればそれでいいよ
責任は共産が負えばいい
今までと違うのは、俺らに金が回ってくるか、回ってこないか、それだけだ
そして共産なら経団連なんぞとは結びつかないからな
125. Posted by     2006年12月28日 15:38
ニッポンジンワ働きスギなのでワアリマセーン。
会社二居スギナのでース。
124. Posted by    2006年12月28日 15:38
まぁ選挙でしっぺ返し来るな。

どこの政党にも入れたくないけど。

衆院選惨敗を期待
123. Posted by     2006年12月28日 15:37
まずは、与党内でのホワイトカラー反対派を援護することだな。
くよくよしてても仕方ないから反対の声を上げるしかないし
122. Posted by 唯一神   2006年12月28日 15:37
俺らが政権とればいいじゃない。
121. Posted by     2006年12月28日 15:37
結婚したよ!

でも子供を養うだけのお金が無いから子供作らないよ!

以下ループ


少子化がさらに酷くなり外国人労働者が増えて日本人\(^o^)/キエタ

120. Posted by     2006年12月28日 15:36
自殺・過労死したぶんも外国人で補うのでなんの問題も発生しません。
119. Posted by     2006年12月28日 15:36
ファイナルアンサ?
118. Posted by     2006年12月28日 15:35
ここで文句言う奴は実際表で抗議しないから使えない。
117. Posted by しわよせん   2006年12月28日 15:35
自民党に入れるからこうなったと言われたので、
民主党が政権を取ったらどうなるかと仮定する…
社民連が政権を取ったらどうなるかと仮定する…
共産党が政権を取ったらどうなるかと仮定する…

ちなみに「共産党が政権を取ったら…」は30年ちょっと前に大阪であった。

結論:オススメできない。
116. Posted by     2006年12月28日 15:35
次の搾取先はどこ?
115. Posted by 方向指示器   2006年12月28日 15:35
サラリーマン定額使い放題制度
114. Posted by     2006年12月28日 15:35
>これを提唱した奴をひたすらに貶してた過去の自分を殴りたい。
これを提唱してたやつが、ほぼこれだけを理由に政権を叩き、
あげく国会でまで持ち出したのはアホだよ

今回の件とこれは関係ない
経団連についてもう少し考えておくべきだったということだけ
113. Posted by このコメントは削除されました   2006年12月28日 15:35
このコメントは削除されました
112. Posted by 携帯厨   2006年12月28日 15:35
さあ皆さん一揆、暴動、政治家強襲のお時間ですよ。
111. Posted by     2006年12月28日 15:34
構造改革路線を引き継ぐもんだと思ってた
110. Posted by     2006年12月28日 15:33
自殺者3万人でアクメツお願いします
109. Posted by     2006年12月28日 15:33
共産党よ日本をもとの総中流社会に戻しておくれ…
108. Posted by     2006年12月28日 15:32
こういう場合は最悪のパターンを想定しておくんだ。

「ホワイトカラー・エグゼプション導入だ!」↓
「しかし賛成したら次の選挙での票が…」

「全政党が賛成して全会一致で可決されれば、
この案に賛成した反対したでの票の有利不利は
生まれないんでね?」


まじめな話、こういうのはまず公務員間で
試験的に採用してみて結果を見てから決める
べきだと思うんだが。
107. Posted by     2006年12月28日 15:32
もう党支配の時代はオワタ。
これからは無所属が支配する時代なのだよ。
106. Posted by     2006年12月28日 15:32
ホストになろうかと考えてる
105. Posted by d   2006年12月28日 15:31

 く
  い
   し
    く
     つ
      う

これを提唱した奴をひたすらに貶してた過去の自分を殴りたい。
104. Posted by     2006年12月28日 15:31
    |\/|
    |_,. ,_|
    |゚Д゚|
    | ∽.|
.     し-J
103. Posted by     2006年12月28日 15:31
米95
ヒント:公明党=装荷
102. Posted by     2006年12月28日 15:31
>どうせ政権はとれないだろうし民主にでも入れとこうかなぁ
せめて共産に入れろよ
101. Posted by     2006年12月28日 15:30
これで誰が安心して子供を作れると?
収入が安定しだす頃には、嫁の出産適齢期越えてるよ
100. Posted by    2006年12月28日 15:30
正しいことしたけりゃ偉くなれってか
99. Posted by     2006年12月28日 15:30
これが施行されたとして、
実際に実行するかどうかで経営者としての能力が決まる
欧米で勉強したとか働いたとかいうやつはむやみに従わないだろう
98. Posted by     2006年12月28日 15:29
※71
日本全体がナムコみたいになるってこと?

スゲー上手い例えだなwww
そんで結果的にナムコは失敗から恐れるクリエイター達が、自己保身のために『テイルズオブ???』ばかり作るようになりましたとさwww
97. Posted by    2006年12月28日 15:29
やべぇ…
こうなったら本格的に自民から鞍替えするかな。
どうせ政権はとれないだろうし民主にでも入れとこうかなぁ

もう日本にまともな党はないんかい!!
96. Posted by      2006年12月28日 15:28
これどう考えても成果主義じゃねーよな
給料そのままで仕事量アップ
仕事こなせなければ給料ダウン
給料上がるなんてどこの優良企業だw
最近の現状を見てると企業が金を溜め込もうとしていることがまるわかりなのに
青字はバイトかね
95. Posted by     2006年12月28日 15:28
公明党いくか。
94. Posted by    2006年12月28日 15:27
>556
公明党は慎重論
93. Posted by     2006年12月28日 15:27
米90
言わなくてもそういう時代だよ。
昔から。
92. Posted by 91   2006年12月28日 15:26
名前の87は無関係です。
91. Posted by 87   2006年12月28日 15:25
米87
「国いし美」

つまり、国の石が美しいんだと(ぇ
90. Posted by     2006年12月28日 15:25
これからは、会社を選ぶ時代なんだよ



と、中卒のオレが言ってみる
89. Posted by     2006年12月28日 15:25
>>87

庶民奴隷化
88. Posted by     2006年12月28日 15:25
●?派
(´・ω・`) <比例が共産党で、小選挙区は民主党でいいんじゃね?

基本はこれでいいと思うが、
小選挙区は人次第だな
サヨだったら入れないようにせんと
87. Posted by     2006年12月28日 15:24
上から見たら






下から見上げたら?
86. Posted by     2006年12月28日 15:23
残業してもしなくてもいいんだが、
したら金は払わんとイカンわな。

でもみんな結構変な会社に勤めてるんだな。
85. Posted by 81   2006年12月28日 15:23
米63に対してだったorz
84. Posted by     2006年12月28日 15:23
NEETが増えたぶんは外国人で補うのでなんの問題も発生しません。
83. Posted by     2006年12月28日 15:23
起業している人間にとっては残業代なしで24時間労働なんか当たり前な件。
82. Posted by     2006年12月28日 15:23
また、基準を下へ下へと合わせようとしてるな・・・。
81. Posted by 52   2006年12月28日 15:22
米52
俺の場合はマジです。
80. Posted by    2006年12月28日 15:22
経団連のはじめの主張は、年収400万以下なら、これを適用するみたいなこと言ってなかった?
79. Posted by     2006年12月28日 15:22
規定時間より長く働きましたが、上司が無能で利益が上がりませんでした
78. Posted by    2006年12月28日 15:22
日本人は空気が読めないと生きていけない民族だから、
仕事終わったから自分だけ帰るような奴は、空気を読めない奴って烙印を押されてハブられるよね

成果主義ってのは、個人の権利を主張できるような民族じゃないと無理
77. Posted by     2006年12月28日 15:21
残業は会社が自由に命じられるんだろ、確か
76. Posted by     2006年12月28日 15:21
ますますNEETが増える悪寒。
75. Posted by     2006年12月28日 15:20
※72
そもそも、
「残業しないで済む仕事量なら、残業代や残業っていうシステムや言葉すら生まれません><!」
って話だからな。
残業する仕事があるからこそ、残業っていうシステムがあるわけで。
その仕事量無視していいわけか?
74. Posted by     2006年12月28日 15:20
労働基準法が改善されてぬか喜び

ま、オタク業界人には何のかかわりもないか
もともとサービス残業の世界だしなw
要するに国がサービス残業を認めたってことだろ?
一緒一緒w




orz
73. Posted by     2006年12月28日 15:20
※72
あらためて書かれなくてもニート以外はそんなこと知ってる
72. Posted by     2006年12月28日 15:18
残業代でないなら残業しないで帰ればいいとかいっているが、
帰れるのか?残業しなくちゃ(人によっては、しても)仕事残っているのに。または増やされるのに。

クビになるだけじゃねーの?
71. Posted by     2006年12月28日 15:18
日本全体がナムコみたいになるってこと?
70. Posted by     2006年12月28日 15:17
帰化するならニュージーランドやオーストラリアがいいと思うよ
69. Posted by    2006年12月28日 15:17
青字のヤツが一番無能っぽいよな
働いたことないからそんなこと言えるんだろ
68. Posted by      2006年12月28日 15:17
>>442
本当はこうなればいいと思うけどさ…
67. Posted by    2006年12月28日 15:16
■自民+公明+経団連が酷い■

●とりあえず政権交代させよう派
( ´∀`) <共産党に入れても”死票”で、結局得するのは自公。
       どの道酷いなら、一度民主党に入れて政権交代させよう。

●自民反対派
( ・∀・) <さすがに、”社民だらけ”の民主政権はヤバイよ。
        自民反対なら共産党しかないでしょう。

●?派
(´・ω・`) <比例が共産党で、小選挙区は民主党でいいんじゃね?
66. Posted by     2006年12月28日 15:15
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  働く社員は過労死だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  働かないニートは就職の機会を与えず切り捨てだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 日本は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ 
65. Posted by     2006年12月28日 15:15
成果主義を信じてる馬鹿がいるのか
64. Posted by     2006年12月28日 15:14
※61
しかしそのセコムも低賃金労働者なんじゃ?
63. Posted by    2006年12月28日 15:14
※46
ネタだよね? ネタだよね?
マジやったら損害賠償で人生あぼーん
62. Posted by     2006年12月28日 15:13
流石にこれは違憲だろうと思うけどね・・・
池田勇人みたいに「貧乏人は麦を食え」ってはっきり言ってもらったほうがスッキリする
連中は変に庶民の味方面をするから困る
61. Posted by     2006年12月28日 15:13
※54
その点も無問題。経団連は外国人労働者の受け入れも提案してる。
そして彼らは治安が悪くなってもセコムしてるから大丈夫。
60. Posted by    2006年12月28日 15:13
マジで海外の就職口を探そう...
59. Posted by     2006年12月28日 15:13
こういう時はどこの党員でもないのを
大臣にすべきだろ。
常識的に考えて。



もう党支配の時代は\(^o^)/オワタ
58. Posted by     2006年12月28日 15:12
そうか!死んだら勝ちなのか!\(^o^)/
57. Posted by     2006年12月28日 15:11
一般庶民が全員自殺すれば勝ち
56. Posted by    2006年12月28日 15:11
※50
アメリカの永住権取ると、どこの国に住んでても税金を払う義務が生じるからお勧めできんw
55. Posted by     2006年12月28日 15:10
働かなくても負けだがな
54. Posted by     2006年12月28日 15:09
庶民あっての国なんだからさ、その庶民いびったら将来足元が危なくなるのはお偉いさんなんだよね。

庶民がほぼバイトorニートになって経営はおぼつかず、労働力も減り、あれよあれよと法案を強化して無理矢理労働させようとするけど結局労働力は減り続け・・・。
53. Posted by    2006年12月28日 15:09
今回は青字ばっかりだなw
痛ニューのスレ編集の偏向っぷりが凄まじい。
52. Posted by     2006年12月28日 15:09
米46
俺もそうしてる。
51. Posted by    2006年12月28日 15:09
なんかもう足の引っ張り合いだな・・・
50. Posted by  (´_ゝ`)   2006年12月28日 15:08
ちょっと、アメリカに帰化してくる。(AA略)
49. Posted by    2006年12月28日 15:08
どう考えても
ブラックカラーです
ほんとうにありがとうございました
48. Posted by     2006年12月28日 15:08
働いたら負けだな
47. Posted by     2006年12月28日 15:08
SE死亡...
高い残業代の為に、基本的人権が踏みにじられても耐えてきたというのに。
46. Posted by .   2006年12月28日 15:07
残業なんてやらないね。
オレをクビにしたら会社の仕事が回らなくなる。

「オマエ一人いなくても問題ねーよ!」とか思うやつもいると思うが
オレが会社辞めると同時に会社の全システムがフォーマットされるようにシステムに細工してある。

まあ、クビにしたけりゃすればいいんじゃねwww
45. Posted by     2006年12月28日 15:07
米28
まあやつらが武力で日本をひっくり返そうとしてた時代に生きてた人間少ないからね。
44. Posted by     2006年12月28日 15:07
奴隷時代\(^o^)/ハジマタ
43. Posted by     2006年12月28日 15:06
だいたい経営者は

労働者の給料減らす
     ↓
労働者は消費を減らす
     ↓
会社の利益が減る
     ↓
労働者の給料減らす
     ↓
  以下無限ループ

ってなるのをわかってるんかな?

こりゃ日本経済\(^o^)/マジオワタ
42. Posted by ろくろ   2006年12月28日 15:06
暴動始まったな
41. Posted by      2006年12月28日 15:06
今年20になったがどの政党にも票入れたくねえw
40. Posted by     2006年12月28日 15:06
残業しても何もでない、でも残業しないと解雇。おまけに安給料。
残業してると家庭の事がおろそかになるし、家庭に構っていると解雇。

女に産まれたほうが良かったな・・・。生活保護受けられるしさ。
39. Posted by     2006年12月28日 15:05
海外に逃げて生きていける気もしないがな
38. Posted by     2006年12月28日 15:05
成果主義というがそんなポイポイ成果を認めてもらえると思っているのだろうか
37. Posted by     2006年12月28日 15:04
もうだめだ
生きていける気がしない
海外に逃げたほうがいいな
36. Posted by     2006年12月28日 15:01
青字の人は本当に就職してる人なの?
35. Posted by    2006年12月28日 15:01
青字の奴は、経営者のくそ餓鬼or株で食ってるような奴なんじゃない
34. Posted by     2006年12月28日 15:01
小泉の時代から胚胎してたものが
阿部で一気に噴出してきた感じ

この内閣ってそういう役割なのか???
33. Posted by     2006年12月28日 15:00
わお!綺麗過ぎる国!
32. Posted by     2006年12月28日 15:00
政府は政府で支持率30%くらいになるまで好き勝手やろうとか思ってるんだろうな。
31. Posted by     2006年12月28日 14:59
マジで共産しかあり得ない気がしてきた
この際あいつらが与党でも構わんわ
自民や民主よりよほどマシ
30. Posted by     2006年12月28日 14:58
これからの社会はアルバイトでないと生きていけないのか。怖いねー。
国会議員や公務員の給料はあれだけ高いのにな。怖いねー。

国会議員や会社のお偉いさんは一般的な会社員体験する事をオススメします^^^^^


そういや前TVで爆笑問題の多田が「野党の給料は0円にする」て感じの案出してたな。
0円だから一般庶民の苦しみが分かって良い法案を出せる。っていう。
0円はやりすぎかもしれんが結構多田頭いいな。って思った。
29. Posted by     2006年12月28日 14:58
こういうときに,民主党や共産党にがんばってもらいたい
28. Posted by     2006年12月28日 14:58
共産党はないだろ・・・最近ネットで地味に人気が上がってるけど・・・
27. Posted by     2006年12月28日 14:58
まあ自営業の俺には関係ない話ではあるな

それにやりたい仕事就いてる奴は愚痴は言っても文句は言わないやつが多い
26. Posted by     2006年12月28日 14:58
日本\(^o^)/オワタ
25. Posted by     2006年12月28日 14:58
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
俺が就職する前に何とかしてくれorz
想像しただけで吐き気がする。

成果主義とかはいいけど今の経営者や上司は
ただ扱き使うだけな気がするしorz
24. Posted by     2006年12月28日 14:57
つうかこれ政府の方針じゃないぞ。
こうしろっていってるのはあくまで厚生労働省(役人)だから。

毎日の記事だと、「これじゃ選挙に勝てん」ってことで与党内からの反対も多いようだから、
普通に葬られそうだけど。
23. Posted by    2006年12月28日 14:57
目指せ!出生率0!!
22. Posted by     2006年12月28日 14:57
ほんとに日本おわたー
21. Posted by 名無し燃え   2006年12月28日 14:56
マジで共産党に票入れるか・・・
20. Posted by    2006年12月28日 14:56
309は何故に青文字?
19. Posted by     2006年12月28日 14:56
青字はドMに違いない!
18. Posted by     2006年12月28日 14:55
マジで早く東海地震おこんねぇかなぁ
17. Posted by ..   2006年12月28日 14:55
小泉の延長で充分想像できたことでは?
16. Posted by     2006年12月28日 14:55
青字は工作員か社会に出てない人間のどっちか
15. Posted by     2006年12月28日 14:55
今までのサービス残業代を全部払ってからの話だ
「うーん残業代払うと利益が出ないなー。そうだ!残業代払わなきゃいいんじゃね?」
ってふざけんな。アクメツを呼べ!
14. Posted by     2006年12月28日 14:54
反対運動やるのかとか言ってないでやったほうがいいだろ
実際やってるんだし口ばっかじゃなくて参加しろ
13. Posted by     2006年12月28日 14:54
何年後に国家転覆が図られるのか楽しみだ。
12. Posted by     2006年12月28日 14:51
経団連工作員ワロスw
11. Posted by     2006年12月28日 14:50
確かに青字は何を言わんとしてるのか全く分からない。工作員か?
10. Posted by     2006年12月28日 14:48
ああ、来年から働き始めるのに…
9. Posted by     2006年12月28日 14:48
阻止
8. Posted by     2006年12月28日 14:48
この案には賛成だな。
7. Posted by     2006年12月28日 14:48
青字は何を言ってるんだ
6. Posted by    2006年12月28日 14:48
1桁!
5. Posted by     2006年12月28日 14:47
にくいし苦痛が神記事だったとはあの時誰が予想できただろうか。。。
4. Posted by     2006年12月28日 14:45
もう自民党はだめだな
3. Posted by     2006年12月28日 14:45
無茶苦茶だ
2. Posted by    2006年12月28日 14:45
残業代無しって意味分からん
1. Posted by てん   2006年12月28日 14:44
yokuaru

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介