2006年12月15日
なぜ若者は3年で辞めるのか?…「親の甘やかし」「非正社員でもいいやという考え」と人事担当、大学教授ら分析
1 名前:ちゃん敏腕記者「ばぐ太」って何者だφ ★ 投稿日:2006/12/15(金) 12:25:00 ID:???0
・大卒入社3年以内で36.5%の社員が辞める―。
●成果主義に失望
「成果、成果と頑張ったところで、給料は20万円ソコソコ。残業は多く、拘束時間は
長いのに、結局は給料は年功序列的に決まっていて年かさの先輩が圧倒的に高い。
これじゃ、ヤル気は起きません。しかも、40歳ちょっとでリストラ対象……。
こんな現実を目のあたりにして、若者たちは“これが成果主義か”と早々と
失望してしまうのです」(日大教授・松野弘氏)
●非正社員でもいいや
パート、派遣社員、契約社員など非正社員の数は労働者の3分の1に及ぶ。
この10年余り、企業はリストラを進め、正社員を減らしてきた結果だ。
「いまは非正社員でもぜいたくをしなければメシを食っていける世の中です。とりあえず
食っていける環境があるから、退社を深刻に受け止めない。“非正社員体制”をつくった
のは企業なのに、辞められて慌てているのですから皮肉な話です」(松野教授)
仲間に契約社員がたくさんいるから、ためらいがない。
●少子化の影響。親が甘やかし
「いろいろ理由を聞いてみると、『親も賛成してくれてますから』とくる。親は友達じゃ
ないんだから、辛抱しろッと、ハッパをかけてもらわなきゃ困りますよ」(人事担当者)
学生時代から学費も家賃も親が出す。欲しいものがあればローンを組んでまでモノを
買い子供の機嫌を損ねまいとする。兄弟が3、4人いたらそうはいかない。少子化、
ガマンすることを教えてこなかった友達のような親子関係にも原因がある。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2861190/detail
・大卒入社3年以内で36.5%の社員が辞める―。
●成果主義に失望
「成果、成果と頑張ったところで、給料は20万円ソコソコ。残業は多く、拘束時間は
長いのに、結局は給料は年功序列的に決まっていて年かさの先輩が圧倒的に高い。
これじゃ、ヤル気は起きません。しかも、40歳ちょっとでリストラ対象……。
こんな現実を目のあたりにして、若者たちは“これが成果主義か”と早々と
失望してしまうのです」(日大教授・松野弘氏)
●非正社員でもいいや
パート、派遣社員、契約社員など非正社員の数は労働者の3分の1に及ぶ。
この10年余り、企業はリストラを進め、正社員を減らしてきた結果だ。
「いまは非正社員でもぜいたくをしなければメシを食っていける世の中です。とりあえず
食っていける環境があるから、退社を深刻に受け止めない。“非正社員体制”をつくった
のは企業なのに、辞められて慌てているのですから皮肉な話です」(松野教授)
仲間に契約社員がたくさんいるから、ためらいがない。
●少子化の影響。親が甘やかし
「いろいろ理由を聞いてみると、『親も賛成してくれてますから』とくる。親は友達じゃ
ないんだから、辛抱しろッと、ハッパをかけてもらわなきゃ困りますよ」(人事担当者)
学生時代から学費も家賃も親が出す。欲しいものがあればローンを組んでまでモノを
買い子供の機嫌を損ねまいとする。兄弟が3、4人いたらそうはいかない。少子化、
ガマンすることを教えてこなかった友達のような親子関係にも原因がある。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2861190/detail
アナタが上司なら新人にこう言ってやるといい。「3年間は仕事を覚えるための雑用だ。
ガマンをしろ」と。「現場に出ていくのは、その中で選抜された者だけ。それが現実だ」。
(一部略)
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2861190/detail
7 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:27:55 ID:NqxeslY50
リストラされたくないバブル入社世代が新人つぶしに励んでますから
9 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:28:13 ID:f+XaFFG20
>「いろいろ理由を聞いてみると、『親も賛成してくれてますから』とくる。親は友達じゃ
>ないんだから、辛抱しろッと、ハッパをかけてもらわなきゃ困りますよ」(人事担当者)
自分で選んでおいてこの言い草 退社率の高い会社はやっぱり違うな
22 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 12:30:07 ID:q1jVdnkK0
サビ残業で人間的な生活できないからです。
上の給料削ってしたの給料増やしてください。
日本はそろそろ終了です。
本当にありがとうございました。
24 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:32:32 ID:Hb1DrYXkO
口先だけのバブル社員切ればいいのに。
54 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:41:33 ID:f+XaFFG20
>>24
そいつらが今人事担当してるんじゃないのw
32 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:36:57 ID:po2X+J3XO
三年会社にいると先が見えるから三年で辞めるのは全然甘えじゃないんだけどな
知性のある奴隷を欲しがる会社が悪い
42 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:39:03 ID:/zFsZGLJ0
つうか、成果主義なんて経営者が人件費下げる目的で導入したもんだし
そら絶望するよ
49 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:40:40 ID:Xq4iu+pj0
会社が悪くないという考えが甘え
53 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 12:41:22 ID:GQlTimEJ0
労働基準法さえパーフェクトに守られていない企業に、
「親の甘やかし」だの「根性がない」だの言われる筋合いはないね
56 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:41:53 ID:/zFsZGLJ0
三年つうのは、それだけいれば内部の事情もわかるし
先の予測が立つんだろ
57 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:42:10 ID:MdLl3L2G0
まあ団塊の世代の現実を見たり接したりして絶望するんだろw
仕事はゲーム脳じゃ無理
60 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:43:08 ID:sYQIqEDt0
3カ月でやめるなら新人社員の問題だろうが、
3年間働いて、会社がわかった上でやめられるというのは、
会社に問題があるのだろうな。
62 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:43:19 ID:qk5TCzbi0
10年いた先輩の給料明細を
見せてもらって辞めました
65 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 12:43:34 ID:Lv6IwYEfO
前の職場は1年未満で辞めたが、現在の職場は3年目だし、今の所辞める気は無い
新入社員を繋ぎ止められない様な職場はまず環境を改善しろ
69 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 12:44:20 ID:o2zL0n1k0
サビ残払わないでよくいうわ
71 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:44:30 ID:zzEufMbB0
会社にはいると、3年位経つと力関係がわかり バカ上司がのこり
バカ上司に 手柄を利用された人たちがリストラされが追い出されるのを
みて これは、正直者が馬鹿を見るとわかるから。
73 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:45:18 ID:bunSUkIa0
なぜ3年で辞めるのか
「とりあえず3年は我慢しろ」と言われたから
75 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:45:44 ID:G57oZdpN0
正社員なんて言っても、ただの奴隷だもんな。
3年目で辞めれなかった俺は骨の髄まで奴隷。
はぁ・・・・
83 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 12:47:39 ID:ic2mkWwY0
使えない社員を使えない社員が選抜
87 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:48:07 ID:axVvmzZ80
環境、環境っていうけど残業手当付かない職場なんて日本じゃあたりまえ。
それでも深夜までみんな仕事してるんだよ。
理想と現実の違いを知った方が良い。
105 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 12:50:04 ID:0jeTTr+u0
>>87
あたりまえと思うか、不払いだと思うかの違いだな
奴隷化しても良いと思うのならいいんじゃない?
88 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:48:15 ID:+zf9Dzb20
管理職扱いで残業60時間当たり前で残業代0
工場で残業代でる高卒に給料で負けて
そいつらの尻拭いする、上司には無理難題、憂さ晴らしされ
やっぱやめるよね
97 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:49:19 ID:eM+5oDx+0
だって寝る時間すらないんだもん
99 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 12:49:32 ID:Vi1MdScS0
元来からやる気のない者が辞めるのはどうでも良いが、
志ある者が職場から去ってゆくことが ままあることが気がかりだ。
110 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:50:44 ID:yD0QQ1lo0
本当に必要な社員なら、なんとしても退社を止めるだろう。
退社を認めるってことは、そいつが使えねえってことだよ。
119 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 12:52:11 ID:0jeTTr+u0
>>110
本当にできるやつなら、本当に辞めてしまうだろう
132 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:56:02 ID:XHpACjFv0
バブル期に採用したクズの後始末やらされてる様なものだからな
アノ年齢でマトモな奴見たことない・・・
その上下が出てくることが圧倒的に多いな
137 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:57:43 ID:OkFlQ79VO
たかだか3年で、先輩や上司より給料が低い事に不満で「年功序列で不満」とか
言って辞めるなら勘違いも甚だしい。こう言う馬鹿を助長しないか気になるな。
147 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:58:56 ID:lcnaJeDe0
企業のご都合にはもうやってらんないってのが実情だろ?w
148 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:59:03 ID:m8Oy9+eP0
中途で3年目くらいを採る会社が多いからではないの?
新人を教育する体力がない会社はこのくらいのが
欲しいでしょ。
149 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:59:02 ID:OAfp66+50
それだけブラック企業が増えたことだなw
150 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:59:06 ID:LYoDwEsH0
>>1
ようするに若者が悪いっていいたいだけなんちゃうんかと。
170 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:04:35 ID:14ZbZxba0
しょぼい企業だと辞めた新人に
「最近の若い者は忍耐力が無い」とか言ってすべての責任転嫁して
自社の問題を見ないフリってのも多いしな。
新人教育体制皆無だったり新人教育担当者が無能だったり。
忙しすぎて放置とかも珍しくない。
単純労働ならいざ知らず、肥料も水もやらずに育つはずも無いのにな。
179 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:07:26 ID:STWuJCsb0
会社説明が実際に入社した後と全然違う、、、、殆ど出鱈目の内容だったり、、、
実際に入社してみると、50歳前後の社員が激しい退職勧告受けてたり、、、、
ホント無茶苦茶な会社だったお、、、、企業側の説明不足つか、詐欺に近いものがあったな、、、
183 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:07:52 ID:RHIrBiBv0
1年目 がんばるぞ
2年目 会社の実態が垣間見え始める
3年目 会社の上司と将来に失望
190 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 13:11:12 ID:3znbEjYm0
何故、正社員になるかというと「安定の為」ってのが大きいのに
その枠組みが全然安定性のないものなら、何の価値も無いわな。
196 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 13:12:14 ID:Fsj80WC60
人事からすれば裏では他に人はいっぱいいるからいいやと思ってるんでしょ
責任回避のパフォーマンスですね
204 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:14:01 ID:3SLGpOVH0
オッサンが昭和時代の価値観を押し付けるからだろうな。
212 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 13:15:57 ID:4pFAjHzh0
どっちかというと、会社の方が若者に見限られているケースの方が多いかと。
ひどい会社つうよりひどい上司(団塊)が多すぎだ。
213 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:15:59 ID:Cn7Z5+860
今の若い人は会社に対して忠誠心がないんだよね
昔は一生面倒を見て貰えたから,多少のことは我慢できた
やっぱ会社はきれい事じゃ動かないからある意味そういう我慢が会社を支えてた
簡単にクビを切るようになったいま正社員の意味はなくなり
224 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:18:18 ID:HLNYt5mL0
>>213
昔
会社が社員の面倒を見る -> 社員は会社に忠誠する。
今
会社は社員を使い捨て -> 社員は会社に対して、働いた分の給料を請求するだけ。
222 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:17:47 ID:PIqUUy9/0
長くいればいた分だけ旨味があるなら我慢も出来るが
とっとと見切りつけたほうが良い場合もあるからな。
236 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:21:41 ID:9pOBs4Mk0
■キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう?
我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから
我慢できないのか考えます。
例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしても残業手
当が全然付かない。それには納得がいかないと言うのです。
「納得がいなかい理由は何?」
「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
「19万円です」
「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅
くなるのは仕方がないことではないの。経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なん
てすごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?見習
いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの労働
に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、そうでないなら言えないと思わない?」
そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。
「今のキミの段階で言える立場なのかな?」「キミが経営者ならキミを雇うの?」
「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」
こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で聞
きません)。すると、ようやく理解できるのです。
「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148
小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」
http://blog.careercare.jp/
小島貴子プロフィール
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/supple/etc/profile.html
247 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:24:50 ID:qIi87d4W0
>>236
これは詭弁だな。
今、ガマンした分、将来本当に払ってくれるのか?ちゃんと保証しないと。
260 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 13:29:03 ID:U1b4Zv3w0
>>236
それだけ疑問符並べて「問い詰める口調ではない」とはよく言ったものだw
299 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 13:36:16 ID:rnkNZQBT0
>>236
だったら経験者限定の中途採用にするか、「新人には残業手当出しません」と
堂々と書いて求人すればいいだけの話。
新人の甘さを正すのはいいけれど、ついでに経営側の不正も見逃してもらおうと
いう話を紛れ込ませるからおかしくなる。
245 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:23:56 ID:e5835It10
「ご恩と奉公」で
収入の「ご恩」を保証しないで「奉公」だけ求めても
アンタ、そりゃムリな話よ。
一所懸命に尽くしてもらえるわけがないww当然だ。
249 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 13:25:48 ID:AE+IE1XW0
タダ働きなどして滅私奉公しないと、「甘えてる」と言われるわけだ。
何処の奴隷国家だw
268 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 13:30:59 ID:AZu8vOzy0
いくらがんばっても喜ぶのは上に乗ってる爺婆だけ
なんとかジジババに吸い取られずに済む抜け道を探すのが賢い
282 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 13:32:52 ID:6/JmyqUr0
いい会社なら待遇が良い
↓
社員に不満が無い
↓
突然辞めたりしない
↓
>>1の人事みたいな愚痴は出ない
296 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:35:36 ID:Ec79NUBa0
やめられたくなかったら当たり前の待遇すればいいんじゃないだろうか?
サビ残なんて昔からこんなにあったっけ?
312 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:39:57 ID:ekrm/xCbO
サービス残業ばっかしているんだったら時給きっかりもらえる派遣のほうがいいと
思ったからやめた
会社に尽くしても役員が肥えるばかりの現実に気付いた
335 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 13:44:58 ID:AZu8vOzy0
3年やたらとがんばらせてそれでも何も与えないくず会社ばかりであるということでFA
340 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:45:42 ID:IUPmc9rH0
なんの夢も無い奴隷になれと上司は言わなければいけない
所詮お前は奴隷なのだ、と
モチベーションは間違いなく下がるがw
377 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 13:54:02 ID:AZu8vOzy0
夢は日本一の賃金奴隷ですといえば即内定くるな
404 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 13:58:28 ID:0OFth98PO
どんなに頑張ってても40過ぎたら即リストラ候補。
若いときの貴重な時間を会社に捧げた結果がこれ。
415 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 14:00:44 ID:+8eDtuYr0
若者が甘いとか勝手に言ってろって。
どっちにしろ人材を大事にしない会社は5年後10年後に響くから。
上手く使って育ててやりがいのある職場なら
若い奴も辞めないし会社の業績も伸びる。
416 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 14:00:50 ID:Ec79NUBa0
辞める辞めないは本人の自由意志なのに
なんで我慢しろだの文句言われなきゃいけないんですかね
425 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 14:02:17 ID:IsUyBYKa0
会社組織の奴隷として命をすり減らすより、人間として生きて行きたい
467 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 14:08:52 ID:Ec79NUBa0
んーと
「辞められると困る」ってのは
鬼のようにサビ残押し付けて馬車馬のようにこき使える奴隷を
確保しておきたいから?
479 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 14:10:55 ID:9IJlYmoZ0
三年なら優秀な奴はちょうどキャリアアップも考えるだろ。
三年目で人が出入りするのは中途半端な将来性ナシの
ダメ企業なんじゃねぇの?
526 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 14:19:35 ID:KTfKidCu0
>アナタが上司なら新人にこう言ってやるといい。「3年間は仕事を覚えるための雑用だ。
>ガマンをしろ」と。「現場に出ていくのは、その中で選抜された者だけ。それが現実だ」。
こういうこと言われたら余計やめる気になるわな
546 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 14:24:16 ID:EwV3KV+iO
企業が育てる能力がないから辞めてくのだろう。
584 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 14:34:20 ID:aXcLjTKD0
物質的・金銭的な物に限らず精神的な物とか、報いが無けりゃ人は動かん。
658 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 14:55:53 ID:GTJo5bJw0
まあ、一ついえるのは、軍隊と一緒。
兵士の士気が上がらないのを兵士のせいにして、すぐに精神論に頼るのは無能な上官・上司
兵士の士気が上がらないなら士気を上げるよう工夫するのが優れた上官・上司。
668 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 15:00:01 ID:/uHo7J0/0
辞められて困るなら辞められないよう努力しろよ。
その程度のこともできないのか。無能だな。
ガマンをしろ」と。「現場に出ていくのは、その中で選抜された者だけ。それが現実だ」。
(一部略)
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2861190/detail
7 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:27:55 ID:NqxeslY50
リストラされたくないバブル入社世代が新人つぶしに励んでますから
9 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:28:13 ID:f+XaFFG20
>「いろいろ理由を聞いてみると、『親も賛成してくれてますから』とくる。親は友達じゃ
>ないんだから、辛抱しろッと、ハッパをかけてもらわなきゃ困りますよ」(人事担当者)
自分で選んでおいてこの言い草 退社率の高い会社はやっぱり違うな
22 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 12:30:07 ID:q1jVdnkK0
サビ残業で人間的な生活できないからです。
上の給料削ってしたの給料増やしてください。
日本はそろそろ終了です。
本当にありがとうございました。
24 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:32:32 ID:Hb1DrYXkO
口先だけのバブル社員切ればいいのに。
54 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:41:33 ID:f+XaFFG20
>>24
そいつらが今人事担当してるんじゃないのw
32 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:36:57 ID:po2X+J3XO
三年会社にいると先が見えるから三年で辞めるのは全然甘えじゃないんだけどな
知性のある奴隷を欲しがる会社が悪い
42 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:39:03 ID:/zFsZGLJ0
つうか、成果主義なんて経営者が人件費下げる目的で導入したもんだし
そら絶望するよ
49 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:40:40 ID:Xq4iu+pj0
会社が悪くないという考えが甘え
53 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 12:41:22 ID:GQlTimEJ0
労働基準法さえパーフェクトに守られていない企業に、
「親の甘やかし」だの「根性がない」だの言われる筋合いはないね
56 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:41:53 ID:/zFsZGLJ0
三年つうのは、それだけいれば内部の事情もわかるし
先の予測が立つんだろ
57 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:42:10 ID:MdLl3L2G0
まあ団塊の世代の現実を見たり接したりして絶望するんだろw
仕事はゲーム脳じゃ無理
60 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:43:08 ID:sYQIqEDt0
3カ月でやめるなら新人社員の問題だろうが、
3年間働いて、会社がわかった上でやめられるというのは、
会社に問題があるのだろうな。
62 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:43:19 ID:qk5TCzbi0
10年いた先輩の給料明細を
見せてもらって辞めました
65 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 12:43:34 ID:Lv6IwYEfO
前の職場は1年未満で辞めたが、現在の職場は3年目だし、今の所辞める気は無い
新入社員を繋ぎ止められない様な職場はまず環境を改善しろ
69 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 12:44:20 ID:o2zL0n1k0
サビ残払わないでよくいうわ
71 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:44:30 ID:zzEufMbB0
会社にはいると、3年位経つと力関係がわかり バカ上司がのこり
バカ上司に 手柄を利用された人たちがリストラされが追い出されるのを
みて これは、正直者が馬鹿を見るとわかるから。
73 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:45:18 ID:bunSUkIa0
なぜ3年で辞めるのか
「とりあえず3年は我慢しろ」と言われたから
75 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:45:44 ID:G57oZdpN0
正社員なんて言っても、ただの奴隷だもんな。
3年目で辞めれなかった俺は骨の髄まで奴隷。
はぁ・・・・
83 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 12:47:39 ID:ic2mkWwY0
使えない社員を使えない社員が選抜
87 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:48:07 ID:axVvmzZ80
環境、環境っていうけど残業手当付かない職場なんて日本じゃあたりまえ。
それでも深夜までみんな仕事してるんだよ。
理想と現実の違いを知った方が良い。
105 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 12:50:04 ID:0jeTTr+u0
>>87
あたりまえと思うか、不払いだと思うかの違いだな
奴隷化しても良いと思うのならいいんじゃない?
88 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:48:15 ID:+zf9Dzb20
管理職扱いで残業60時間当たり前で残業代0
工場で残業代でる高卒に給料で負けて
そいつらの尻拭いする、上司には無理難題、憂さ晴らしされ
やっぱやめるよね
97 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:49:19 ID:eM+5oDx+0
だって寝る時間すらないんだもん
99 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 12:49:32 ID:Vi1MdScS0
元来からやる気のない者が辞めるのはどうでも良いが、
志ある者が職場から去ってゆくことが ままあることが気がかりだ。
110 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:50:44 ID:yD0QQ1lo0
本当に必要な社員なら、なんとしても退社を止めるだろう。
退社を認めるってことは、そいつが使えねえってことだよ。
119 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 12:52:11 ID:0jeTTr+u0
>>110
本当にできるやつなら、本当に辞めてしまうだろう
132 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:56:02 ID:XHpACjFv0
バブル期に採用したクズの後始末やらされてる様なものだからな
アノ年齢でマトモな奴見たことない・・・
その上下が出てくることが圧倒的に多いな
137 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:57:43 ID:OkFlQ79VO
たかだか3年で、先輩や上司より給料が低い事に不満で「年功序列で不満」とか
言って辞めるなら勘違いも甚だしい。こう言う馬鹿を助長しないか気になるな。
147 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:58:56 ID:lcnaJeDe0
企業のご都合にはもうやってらんないってのが実情だろ?w
148 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:59:03 ID:m8Oy9+eP0
中途で3年目くらいを採る会社が多いからではないの?
新人を教育する体力がない会社はこのくらいのが
欲しいでしょ。
149 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:59:02 ID:OAfp66+50
それだけブラック企業が増えたことだなw
150 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 12:59:06 ID:LYoDwEsH0
>>1
ようするに若者が悪いっていいたいだけなんちゃうんかと。
170 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:04:35 ID:14ZbZxba0
しょぼい企業だと辞めた新人に
「最近の若い者は忍耐力が無い」とか言ってすべての責任転嫁して
自社の問題を見ないフリってのも多いしな。
新人教育体制皆無だったり新人教育担当者が無能だったり。
忙しすぎて放置とかも珍しくない。
単純労働ならいざ知らず、肥料も水もやらずに育つはずも無いのにな。
179 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:07:26 ID:STWuJCsb0
会社説明が実際に入社した後と全然違う、、、、殆ど出鱈目の内容だったり、、、
実際に入社してみると、50歳前後の社員が激しい退職勧告受けてたり、、、、
ホント無茶苦茶な会社だったお、、、、企業側の説明不足つか、詐欺に近いものがあったな、、、
183 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:07:52 ID:RHIrBiBv0
1年目 がんばるぞ
2年目 会社の実態が垣間見え始める
3年目 会社の上司と将来に失望
190 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 13:11:12 ID:3znbEjYm0
何故、正社員になるかというと「安定の為」ってのが大きいのに
その枠組みが全然安定性のないものなら、何の価値も無いわな。
196 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 13:12:14 ID:Fsj80WC60
人事からすれば裏では他に人はいっぱいいるからいいやと思ってるんでしょ
責任回避のパフォーマンスですね
204 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:14:01 ID:3SLGpOVH0
オッサンが昭和時代の価値観を押し付けるからだろうな。
212 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 13:15:57 ID:4pFAjHzh0
どっちかというと、会社の方が若者に見限られているケースの方が多いかと。
ひどい会社つうよりひどい上司(団塊)が多すぎだ。
213 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:15:59 ID:Cn7Z5+860
今の若い人は会社に対して忠誠心がないんだよね
昔は一生面倒を見て貰えたから,多少のことは我慢できた
やっぱ会社はきれい事じゃ動かないからある意味そういう我慢が会社を支えてた
簡単にクビを切るようになったいま正社員の意味はなくなり
224 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:18:18 ID:HLNYt5mL0
>>213
昔
会社が社員の面倒を見る -> 社員は会社に忠誠する。
今
会社は社員を使い捨て -> 社員は会社に対して、働いた分の給料を請求するだけ。
222 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:17:47 ID:PIqUUy9/0
長くいればいた分だけ旨味があるなら我慢も出来るが
とっとと見切りつけたほうが良い場合もあるからな。
236 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:21:41 ID:9pOBs4Mk0
■キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう?
我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから
我慢できないのか考えます。
例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしても残業手
当が全然付かない。それには納得がいかないと言うのです。
「納得がいなかい理由は何?」
「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
「19万円です」
「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅
くなるのは仕方がないことではないの。経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なん
てすごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?見習
いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの労働
に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、そうでないなら言えないと思わない?」
そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。
「今のキミの段階で言える立場なのかな?」「キミが経営者ならキミを雇うの?」
「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」
こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で聞
きません)。すると、ようやく理解できるのです。
「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148
小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」
http://blog.careercare.jp/
小島貴子プロフィール
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/supple/etc/profile.html
247 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:24:50 ID:qIi87d4W0
>>236
これは詭弁だな。
今、ガマンした分、将来本当に払ってくれるのか?ちゃんと保証しないと。
260 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 13:29:03 ID:U1b4Zv3w0
>>236
それだけ疑問符並べて「問い詰める口調ではない」とはよく言ったものだw
299 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 13:36:16 ID:rnkNZQBT0
>>236
だったら経験者限定の中途採用にするか、「新人には残業手当出しません」と
堂々と書いて求人すればいいだけの話。
新人の甘さを正すのはいいけれど、ついでに経営側の不正も見逃してもらおうと
いう話を紛れ込ませるからおかしくなる。
245 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:23:56 ID:e5835It10
「ご恩と奉公」で
収入の「ご恩」を保証しないで「奉公」だけ求めても
アンタ、そりゃムリな話よ。
一所懸命に尽くしてもらえるわけがないww当然だ。
249 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 13:25:48 ID:AE+IE1XW0
タダ働きなどして滅私奉公しないと、「甘えてる」と言われるわけだ。
何処の奴隷国家だw
268 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 13:30:59 ID:AZu8vOzy0
いくらがんばっても喜ぶのは上に乗ってる爺婆だけ
なんとかジジババに吸い取られずに済む抜け道を探すのが賢い
282 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 13:32:52 ID:6/JmyqUr0
いい会社なら待遇が良い
↓
社員に不満が無い
↓
突然辞めたりしない
↓
>>1の人事みたいな愚痴は出ない
296 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:35:36 ID:Ec79NUBa0
やめられたくなかったら当たり前の待遇すればいいんじゃないだろうか?
サビ残なんて昔からこんなにあったっけ?
312 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:39:57 ID:ekrm/xCbO
サービス残業ばっかしているんだったら時給きっかりもらえる派遣のほうがいいと
思ったからやめた
会社に尽くしても役員が肥えるばかりの現実に気付いた
335 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 13:44:58 ID:AZu8vOzy0
3年やたらとがんばらせてそれでも何も与えないくず会社ばかりであるということでFA
340 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:45:42 ID:IUPmc9rH0
なんの夢も無い奴隷になれと上司は言わなければいけない
所詮お前は奴隷なのだ、と
モチベーションは間違いなく下がるがw
377 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 13:54:02 ID:AZu8vOzy0
夢は日本一の賃金奴隷ですといえば即内定くるな
404 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 13:58:28 ID:0OFth98PO
どんなに頑張ってても40過ぎたら即リストラ候補。
若いときの貴重な時間を会社に捧げた結果がこれ。
415 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 14:00:44 ID:+8eDtuYr0
若者が甘いとか勝手に言ってろって。
どっちにしろ人材を大事にしない会社は5年後10年後に響くから。
上手く使って育ててやりがいのある職場なら
若い奴も辞めないし会社の業績も伸びる。
416 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 14:00:50 ID:Ec79NUBa0
辞める辞めないは本人の自由意志なのに
なんで我慢しろだの文句言われなきゃいけないんですかね
425 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 14:02:17 ID:IsUyBYKa0
会社組織の奴隷として命をすり減らすより、人間として生きて行きたい
467 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 14:08:52 ID:Ec79NUBa0
んーと
「辞められると困る」ってのは
鬼のようにサビ残押し付けて馬車馬のようにこき使える奴隷を
確保しておきたいから?
479 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 14:10:55 ID:9IJlYmoZ0
三年なら優秀な奴はちょうどキャリアアップも考えるだろ。
三年目で人が出入りするのは中途半端な将来性ナシの
ダメ企業なんじゃねぇの?
526 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 14:19:35 ID:KTfKidCu0
>アナタが上司なら新人にこう言ってやるといい。「3年間は仕事を覚えるための雑用だ。
>ガマンをしろ」と。「現場に出ていくのは、その中で選抜された者だけ。それが現実だ」。
こういうこと言われたら余計やめる気になるわな
546 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 14:24:16 ID:EwV3KV+iO
企業が育てる能力がないから辞めてくのだろう。
584 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 14:34:20 ID:aXcLjTKD0
物質的・金銭的な物に限らず精神的な物とか、報いが無けりゃ人は動かん。
658 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 14:55:53 ID:GTJo5bJw0
まあ、一ついえるのは、軍隊と一緒。
兵士の士気が上がらないのを兵士のせいにして、すぐに精神論に頼るのは無能な上官・上司
兵士の士気が上がらないなら士気を上げるよう工夫するのが優れた上官・上司。
668 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/15(金) 15:00:01 ID:/uHo7J0/0
辞められて困るなら辞められないよう努力しろよ。
その程度のこともできないのか。無能だな。
「3年目社員」が辞める会社 辞めない会社 森田 英一 東洋経済新報社 2006-12 売り上げランキング : 237 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
スポンサードリンク
この記事へのコメント
969. Posted by 一PG 2007年05月16日 12:40
会社はいい会社だけど、業界が肌に合わないから辞める、というパターンもある。
968. Posted by ドム 2006年12月29日 23:04
弊社IT系
・年収268
・残業代なし
・技術者が営業にだされる
・現場はクソ。会社第一。
・ボーナス査定は営業成績できまる
・年収268
・残業代なし
・技術者が営業にだされる
・現場はクソ。会社第一。
・ボーナス査定は営業成績できまる
967. Posted by 2006年12月21日 20:57
今更だが・・・
この米欄は伸びてる!
この米欄は伸びてる!
966. Posted by 2006年12月19日 17:37
>なぜ若者は3年で辞めるのか?
上司か会社を見切ったからさ。
上司か会社を見切ったからさ。
965. Posted by 2006年12月19日 17:14
※961
中高生くらいの時、将来を考え始めた頃、バブルが崩壊、働いて働いて会社に尽くしてきた人たちがゴミクズのように会社に捨てられる様を毎日のように見た。そりゃ働かなくちゃいけないのはわかるし、働かない気もない。やる気はある。でも、その先に何があるんだろう?働けば明日はきっと今日よりよくなる。いっぱい働いて家庭も持ちたい。でも、先にあるのは不安だけ。せめて政治家はもっと夢のある未来を語ってほしい
中高生くらいの時、将来を考え始めた頃、バブルが崩壊、働いて働いて会社に尽くしてきた人たちがゴミクズのように会社に捨てられる様を毎日のように見た。そりゃ働かなくちゃいけないのはわかるし、働かない気もない。やる気はある。でも、その先に何があるんだろう?働けば明日はきっと今日よりよくなる。いっぱい働いて家庭も持ちたい。でも、先にあるのは不安だけ。せめて政治家はもっと夢のある未来を語ってほしい
964. Posted by 貢献 2006年12月18日 23:37
※962
三日で米欄が900超えてるしな。
>>236
だいぶ反論されてるけど凄いね。
題名からして間違ってる。
「キミが経営者だとしたら〜」
経営者やるのに知識も経験もほとんど不足してる人に
経営者の立場にたって自分の価値を計れなんて無理。
経営者やろうと意気立っている人がこんな穴だらけの
話なんてまともに聞くわけがない。
三日で米欄が900超えてるしな。
>>236
だいぶ反論されてるけど凄いね。
題名からして間違ってる。
「キミが経営者だとしたら〜」
経営者やるのに知識も経験もほとんど不足してる人に
経営者の立場にたって自分の価値を計れなんて無理。
経営者やろうと意気立っている人がこんな穴だらけの
話なんてまともに聞くわけがない。
963. Posted by 自衛隊 2006年12月18日 23:35
管理職。社員をうまくまとめてやる気をおこさせるのが管理職の仕事。新人なんだから折れて当たり前だと思って、聞き役になれ。説教から入るな。極論かもだが、辞めさせないのが優秀な管理職。一方的に若者が悪いとかほざく管理職はカス。向いてないから辞めろ。
新人よ。自分を表現できてるか?会話が大事だ。不満が溜まるのは、頭の悪い自分が悪い。悩んで我慢して、それでも無理だと思ったなら辞めればいい。ガンバレ
新人よ。自分を表現できてるか?会話が大事だ。不満が溜まるのは、頭の悪い自分が悪い。悩んで我慢して、それでも無理だと思ったなら辞めればいい。ガンバレ
962. Posted by 2006年12月18日 23:16
俺リアル工房だから何か言えた立場じゃないが、
とりあえず皆色々溜め込んでるってのは嫌というほど分かった。
とりあえず皆色々溜め込んでるってのは嫌というほど分かった。
961. Posted by 2006年12月18日 17:58
日本は資源が何も無い国なんだから働かなきゃ。先人達が働いて働いてここまでの国になったんじゃない?
ゆとりは不要。働こう。
ゆとりは不要。働こう。
960. Posted by ぴ 2006年12月18日 15:30
どさくさにまぎれて少子化とか言ってるアホwwwwww
ぜんぜん関係ねーよ
ぜんぜん関係ねーよ
959. Posted by 2006年12月18日 12:37
うちらの場合だと、残業は給料のうちに入らん
タイムカード押さない休出なんざ当たり前
仕事に結果求めてるからね
だが、経営側がこれを「あたりまえ」と思うのは
スゲェ勘違い
ウチの社長はその辺、部下にヤル気出させるのがうまいなぁ
タイムカード押さない休出なんざ当たり前
仕事に結果求めてるからね
だが、経営側がこれを「あたりまえ」と思うのは
スゲェ勘違い
ウチの社長はその辺、部下にヤル気出させるのがうまいなぁ
958. Posted by 2006年12月18日 12:20
年俸制なので残業代は原則なし。
んでも平日は23時まで働いていることが多いが、自分自身でおもしれーって思ってやってるから、気づいたら終電だったとうい事が多い。
嫌々やっている仕事なら3年なんて待たずにさっさと辞めたほうが自分のためだし、そんなヤツと一緒に仕事なんてしたくないな。
サビ残が嫌だといってる香具師、サビ残とか気にならないくらい、夢中になれる仕事みつけられるといいのにな。
んでも平日は23時まで働いていることが多いが、自分自身でおもしれーって思ってやってるから、気づいたら終電だったとうい事が多い。
嫌々やっている仕事なら3年なんて待たずにさっさと辞めたほうが自分のためだし、そんなヤツと一緒に仕事なんてしたくないな。
サビ残が嫌だといってる香具師、サビ残とか気にならないくらい、夢中になれる仕事みつけられるといいのにな。
957. Posted by それなりの生活できてるよ 2006年12月18日 12:10
まぁ、だから俺は自営業を選んだ。
956. Posted by サリハン 2006年12月18日 12:01
俺はサビ残は納得できないから、速攻帰ってるぞ。
会社がどうこう言ってきてたって、帰りたきゃ帰ればいいんだ。
文句言いつつも働いてる奴は、単に意思が弱いだけじゃないか?
会社がどうこう言ってきてたって、帰りたきゃ帰ればいいんだ。
文句言いつつも働いてる奴は、単に意思が弱いだけじゃないか?
955. Posted by 2006年12月18日 10:02
>948
上司の言うことがころころ変わるとか当たり前。
人が違う上に知識も、それを判断する考え方も違う。
自分に対する好意だって違うだろ。
別にこれは上司に限った事じゃないし、それが人間社会。
親同士、親戚同士でだって起こる普通の話。
そこでうまく立ち回れないのはまさしくコミュニケーション不足。
上司の言うことがころころ変わるとか当たり前。
人が違う上に知識も、それを判断する考え方も違う。
自分に対する好意だって違うだろ。
別にこれは上司に限った事じゃないし、それが人間社会。
親同士、親戚同士でだって起こる普通の話。
そこでうまく立ち回れないのはまさしくコミュニケーション不足。
954. Posted by あ 2006年12月18日 09:56
まず、理想の会社を想像する。
次に、その理想を維持できるだけの利益をとる方法を考える。
そして、その会社に今の自分がいて、必要とされるか考える。
意外と理想の会社は少ない・・・
次に、その理想を維持できるだけの利益をとる方法を考える。
そして、その会社に今の自分がいて、必要とされるか考える。
意外と理想の会社は少ない・・・
953. Posted by 2006年12月18日 09:55
>>951
人生掛けるほどの会社がないのも事実だが、君の人生を掛けられても会社は困るんだよ。
だから実績を上げてくれるまでは契約社員で十分だろう?
正社員よりもかなり自由だと思うがどうだろうか。
人生掛けるほどの会社がないのも事実だが、君の人生を掛けられても会社は困るんだよ。
だから実績を上げてくれるまでは契約社員で十分だろう?
正社員よりもかなり自由だと思うがどうだろうか。
952. Posted by 2006年12月18日 08:38
黙 っ て
溜 め 込 ん で
辞 め ら れ る の が
一 番 困 る !
もっと毎日のように不平を言ってくれ。
どうしてもクレームの多い順で処理するしかないんだよ。
溜 め 込 ん で
辞 め ら れ る の が
一 番 困 る !
もっと毎日のように不平を言ってくれ。
どうしてもクレームの多い順で処理するしかないんだよ。
951. Posted by 2006年12月18日 03:57
人生掛けるほどの会社がないってのも事実。
950. Posted by 2006年12月18日 03:16
見事に三年で辞めたオレがきましたよ。
別に給料に不服があったわけじゃないです。入社した当時は『なんでこんな事してんだろ。』とか考えて辞めたいと思ったことも多々ありましたけど、石の上にも三年、と言うので続けていれば何かしら目標が見えてくると思って頑張りました。
でも、その会社で上に行こうがヒラでも安定した生活を得られようが、一度きりの人生をこの会社で終えるのか。と思うと自分の未来に絶望しました。
年を取るほどチャンスがつかめなくなるなら若いうちに挑戦した方がいいと思って好きな事やってます。
石の上は三年座っても石でした。
別に給料に不服があったわけじゃないです。入社した当時は『なんでこんな事してんだろ。』とか考えて辞めたいと思ったことも多々ありましたけど、石の上にも三年、と言うので続けていれば何かしら目標が見えてくると思って頑張りました。
でも、その会社で上に行こうがヒラでも安定した生活を得られようが、一度きりの人生をこの会社で終えるのか。と思うと自分の未来に絶望しました。
年を取るほどチャンスがつかめなくなるなら若いうちに挑戦した方がいいと思って好きな事やってます。
石の上は三年座っても石でした。
949. Posted by 2006年12月18日 03:14
>できる奴の残業 →会社の利益
>新人(見習レベル)の残業→単なる居残り
出来る人は基本給が多いから、残業代も多い。
出来ない人・新人は基本給が少ないから、残業代も少ない。
だから、会社的にはバランスが取れているはず。
でも、仕事できない中堅(30くらい)以上の年齢層は年功序列の場合、基本給が多いんだよね。しかも人数が多い。
てか、残業させるような仕事を与えなければいい。
ようは、適正な仕事の割り振りが出来ない上司が悪い。
どう振っても残業がある場合は、人が足らないわけだから、もっと雇うべき(パートでも可)。
>新人(見習レベル)の残業→単なる居残り
出来る人は基本給が多いから、残業代も多い。
出来ない人・新人は基本給が少ないから、残業代も少ない。
だから、会社的にはバランスが取れているはず。
でも、仕事できない中堅(30くらい)以上の年齢層は年功序列の場合、基本給が多いんだよね。しかも人数が多い。
てか、残業させるような仕事を与えなければいい。
ようは、適正な仕事の割り振りが出来ない上司が悪い。
どう振っても残業がある場合は、人が足らないわけだから、もっと雇うべき(パートでも可)。
948. Posted by 2006年12月18日 02:42
上司の言い分がコロコロ変わり、
尚且つ上司は別に一人ではなく、
別の上司の言い分がコロコロ変わる上司と合わず、
上司同士が険悪になり、自分が犠牲になる事で場を取り持っていた。
数ヵ月後、立派なノイローゼになった。
それはやっぱり自分のせいか?
ノイローゼになって心身ともに弱り果てて、それでも上司の機嫌を伺いながら勤め続けないと、「今時の若者は」になるのか?
「今時の若者」の評価をこれ以上下げないように、自殺してしまおうかとも考えた。
もう何が正しくて何が間違ってるのか分からないよ。
皆で死んでしまおうか。
尚且つ上司は別に一人ではなく、
別の上司の言い分がコロコロ変わる上司と合わず、
上司同士が険悪になり、自分が犠牲になる事で場を取り持っていた。
数ヵ月後、立派なノイローゼになった。
それはやっぱり自分のせいか?
ノイローゼになって心身ともに弱り果てて、それでも上司の機嫌を伺いながら勤め続けないと、「今時の若者は」になるのか?
「今時の若者」の評価をこれ以上下げないように、自殺してしまおうかとも考えた。
もう何が正しくて何が間違ってるのか分からないよ。
皆で死んでしまおうか。
947. Posted by うへ 2006年12月18日 02:41
会社はリストラしていいのに、
社員が勝手に会社辞めるのは良くないのかw
面白理論展開するなよwwww
社員が勝手に会社辞めるのは良くないのかw
面白理論展開するなよwwww
946. Posted by 2006年12月18日 02:21
九月に中途入社して三ヶ月の研修中の11月にボーナス(申し訳程度に5万)と配属一ヶ月目の12月に賞与一ヶ月分がちゃんと出たいい会社です^^
945. Posted by とおりすがり 2006年12月18日 01:24
できる奴の残業 →会社の利益
新人(見習レベル)の残業→単なる居残り
だからだろ。そのまま残業代が出ると
同じレベルの仕事をした時に
仕事が出来ない奴ほど金がもらえることになる。
実際うちの会社が昔そうだったが(苦笑)
新人(見習レベル)の残業→単なる居残り
だからだろ。そのまま残業代が出ると
同じレベルの仕事をした時に
仕事が出来ない奴ほど金がもらえることになる。
実際うちの会社が昔そうだったが(苦笑)
944. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月18日 00:58
このコメントは削除されました
943. Posted by 2006年12月18日 00:56
海外から日本に入ってきた企業で、トップも日本人ではないからそれなりにいい感じの会社です。
残業代は21時以降しか出ないけど(定時19時)、毎年決算賞与で1,2ヶ月分年収より多く貰えてる。
今年で15年連続決算賞与出てます。
残業代は21時以降しか出ないけど(定時19時)、毎年決算賞与で1,2ヶ月分年収より多く貰えてる。
今年で15年連続決算賞与出てます。
942. Posted by 2006年12月17日 23:26
米939
バイトに社員と同等の仕事を求めているのが現状だからな。
給与だけではなく仕事もしっかり区別しろ
そしたらバイトではなく正社員にしなければならない奴もたくさん居る。
バイトに社員と同等の仕事を求めているのが現状だからな。
給与だけではなく仕事もしっかり区別しろ
そしたらバイトではなく正社員にしなければならない奴もたくさん居る。
941. Posted by 2006年12月17日 23:23
この人事が無能なのは確か
940. Posted by 2006年12月17日 23:15
>>※937
今がそう
今がそう
939. Posted by 理想は楽して金儲け 2006年12月17日 22:27
底辺と言われる製造現場ではうまく場の空気に馴染めるかどうか、も必要。
適材適所とはよく言ったもんでAの仕事はダメでもBの仕事はこなす。
でもAもBも仕事がこなせるポーカーで言うジョーカー、オールマイティーな奴はあまり居ない。
育てない、教えないってのも理由だが聞かない、聞きに来ないってのも理由。
社員だから、バイトだから、ってのは単に言い訳。
社員でもダメならクビ、バイトでも正社員にするくらいしないと会社も続かないんじゃ?
最近は予測をして仕事(現場の)するって事をしない若者多く感じるが、今はこんなもんか?
適材適所とはよく言ったもんでAの仕事はダメでもBの仕事はこなす。
でもAもBも仕事がこなせるポーカーで言うジョーカー、オールマイティーな奴はあまり居ない。
育てない、教えないってのも理由だが聞かない、聞きに来ないってのも理由。
社員だから、バイトだから、ってのは単に言い訳。
社員でもダメならクビ、バイトでも正社員にするくらいしないと会社も続かないんじゃ?
最近は予測をして仕事(現場の)するって事をしない若者多く感じるが、今はこんなもんか?
938. Posted by 2006年12月17日 20:01
※937
消防や警察なんかの極一部を除いた大半の公務員や政治家の場合だと逆に悪化しないか?
消防や警察なんかの極一部を除いた大半の公務員や政治家の場合だと逆に悪化しないか?
937. Posted by 美しい国 2006年12月17日 19:15
すごいこと思いついた!
国民全員が深夜までサービス残業すれば
空前の好景気になるんじゃね!?
国民全員が深夜までサービス残業すれば
空前の好景気になるんじゃね!?
936. Posted by 2006年12月17日 16:39
研究関係にいるけど、確かにこの3〜4年で、使える学生と使えない学生の差が歴然としてきたな。
松:使えるのは、自分で調べて相談に来る。
竹:言えば動く。言わなければいつまでも雑談。危機感がない。
梅:言っても文句を言って動かない。行事は全部欠席。注意したら来なくなる。
竹以下は、あっさり就職が決まったと思っても派遣か契約。
松は時間はかかっても正社員ではいる。
人事は意外に、人をちゃんと見ているもんだと思ってるよ。
松:使えるのは、自分で調べて相談に来る。
竹:言えば動く。言わなければいつまでも雑談。危機感がない。
梅:言っても文句を言って動かない。行事は全部欠席。注意したら来なくなる。
竹以下は、あっさり就職が決まったと思っても派遣か契約。
松は時間はかかっても正社員ではいる。
人事は意外に、人をちゃんと見ているもんだと思ってるよ。
935. Posted by 2006年12月17日 16:28
ここ2年で大きく変わった
理由はわからんが、激変した実感はある
甘えが度が過ぎているのは事実だし
あまりに応用の利かないその様は呆れるばかり
でもそればかり批判するのはおかしいと思う
評価方法ははっきり言っておかしいのは事実だからだ
成果主義といってろくに教育もせず
ミスやスキル不足を理由に評価が低いんじゃやってられんだろう
そこらへんをわきまえて方針転換している会社は僅かしかない
理由はわからんが、激変した実感はある
甘えが度が過ぎているのは事実だし
あまりに応用の利かないその様は呆れるばかり
でもそればかり批判するのはおかしいと思う
評価方法ははっきり言っておかしいのは事実だからだ
成果主義といってろくに教育もせず
ミスやスキル不足を理由に評価が低いんじゃやってられんだろう
そこらへんをわきまえて方針転換している会社は僅かしかない
934. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月17日 15:36
このコメントは削除されました
933. Posted by あ 2006年12月17日 14:37
三年で会社を辞めるのではなく、会社が一方的に解雇しているのが事実。有無を言わさず片っ端から社員を切っていき、20代前半の新人に入れ替える。
山○○機はそう。
山○○機はそう。
932. Posted by () 2006年12月17日 13:44
真理として、三年で会社を辞めるのはまとも。三年で仕事のこと会社のこと業界のこと他の会社のことが見えてくる。そして自分の将来の事が見える時期。これは甘えでもなんでもない。アマちゃんはすぐにでも辞めるし、長くても1.5年がいいところ。つまり、三年が見切りをつけるのには適当な期間ということ。会社は貴重な人材を残せなかった自社の政策や待遇を再考すべき。悩んでいる方はまず、自分将来、尊敬できる上司の有無、業界の未来、待遇を考えて。納得いかないと思えば、三年をメドに早々と転職するべきだと思います。不平や不満を並びたててもなにも変わりませんから。あ、最後に日本の企業は階層構造ですから、入る会社が業界でどの位置か結構重要です。階層の上ならば待遇もそこそこなはずです。大手企業は面子や社格を重視します。その大手の上には役人がいることは言うまでもありませんがね。役人天国ですね日本は。
931. Posted by あ 2006年12月17日 13:12
今の大学生が管理職になった頃には、2ちゃんではゆとり世代の上司はダメだみたいな事言われるんだろうなぁw
おまえら甘いよ、バイト先の支店長とかに比べたら全然マシだろ
学生はもっとバイトしろ、土方とか引っ越しとか、底辺ほど良い
おまえら甘いよ、バイト先の支店長とかに比べたら全然マシだろ
学生はもっとバイトしろ、土方とか引っ越しとか、底辺ほど良い
930. Posted by 2006年12月17日 12:52
人事さん、じゃー何年いれば辞めていいんですか><
929. Posted by Q 2006年12月17日 12:38
日本人そのものが甘えてるんだよ。
甘えが全て悪いこととは言わんが・・・
ホントにオッサン連中に根性があるんだったら、
金持ちが次々と殺されてるだろ。
底辺は搾取されまくってるんだから。
なのに、実際にやってるのは自殺ばかり。
イジメっこに逆らえないで自殺するのと同じ。
でも、それでいいんだと思ってる。
殺伐とした世の中になるよりはマシだから。
甘えが全て悪いこととは言わんが・・・
ホントにオッサン連中に根性があるんだったら、
金持ちが次々と殺されてるだろ。
底辺は搾取されまくってるんだから。
なのに、実際にやってるのは自殺ばかり。
イジメっこに逆らえないで自殺するのと同じ。
でも、それでいいんだと思ってる。
殺伐とした世の中になるよりはマシだから。
928. Posted by 2006年12月17日 11:19
3年勤めて辞めるのであれば、やっぱ本人に合わないと
思うがなぁ。
阿呆はすぐ辞めるし。
思うがなぁ。
阿呆はすぐ辞めるし。
927. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月17日 11:15
このコメントは削除されました
926. Posted by 2006年12月17日 11:12
所轄の労基署に行くことにためらいを感じてる奴が多すぎるように思う。
1円でも未払い・不払いがあったら行かないとなぁ
ただ、労基署の職員も公務員(法的に民間人より下の立場)のくせに人を舐めきった態度をしやがるので理論武装をしていけよ。
労働安全衛生法・労働基準法など、いわゆる労働法と表現されているものを勉強しとけ
1円でも未払い・不払いがあったら行かないとなぁ
ただ、労基署の職員も公務員(法的に民間人より下の立場)のくせに人を舐めきった態度をしやがるので理論武装をしていけよ。
労働安全衛生法・労働基準法など、いわゆる労働法と表現されているものを勉強しとけ
925. Posted by セージ 2006年12月17日 09:56
ここで、「辞める奴は根性が無いとか、
辞める奴が悪いとか」言ってる人は本当に
悪環境の会社に入って底辺を見てない人が
言ってるだけ。
自分が恵まれている環境の会社に居るから、
本当に悪環境の会社の悪さに想像力が働かない
人達ですよ。
467でも言ったけど、俺の会社は書いてある以外にも信じがたいことをいっぱいしていたよ。
オレの友人もスゲー悪いKスーパーに入社した
んだけど、1日16時間くらい働かされて、睡眠
時間が4時間前後で、ついに眠気と疲労で出
勤中にバイク事故で大ケガしたよ。
んで、その後上司にありえない理由でお盆が割れるまで頭を叩かれたので辞めた。
辞める奴が悪いとか」言ってる人は本当に
悪環境の会社に入って底辺を見てない人が
言ってるだけ。
自分が恵まれている環境の会社に居るから、
本当に悪環境の会社の悪さに想像力が働かない
人達ですよ。
467でも言ったけど、俺の会社は書いてある以外にも信じがたいことをいっぱいしていたよ。
オレの友人もスゲー悪いKスーパーに入社した
んだけど、1日16時間くらい働かされて、睡眠
時間が4時間前後で、ついに眠気と疲労で出
勤中にバイク事故で大ケガしたよ。
んで、その後上司にありえない理由でお盆が割れるまで頭を叩かれたので辞めた。
924. Posted by 2006年12月17日 04:06
しかし同じ立場の同僚や
更に過酷な労働強いられて耐えてる
先輩や中間管理職が居る場合は
ゴタゴタ起こすよりは、黙って辞めるべきなんだよね。
自分が毎月200時間残業に耐えられないからって
他の人はそれでも、お勤めしたいって場合が
多々あるのが困る。
タイムカードを事務のババァが定時になると
勝手に押すという、どう見ても隠蔽工作
を堂々とやってるのにブチ切れたら
辞めたければ辞めろ、俺達は黙って勤める
つもりだから、揉め事起こさないで><
とか言われて、速攻辞めたw
更に過酷な労働強いられて耐えてる
先輩や中間管理職が居る場合は
ゴタゴタ起こすよりは、黙って辞めるべきなんだよね。
自分が毎月200時間残業に耐えられないからって
他の人はそれでも、お勤めしたいって場合が
多々あるのが困る。
タイムカードを事務のババァが定時になると
勝手に押すという、どう見ても隠蔽工作
を堂々とやってるのにブチ切れたら
辞めたければ辞めろ、俺達は黙って勤める
つもりだから、揉め事起こさないで><
とか言われて、速攻辞めたw
923. Posted by 2006年12月17日 03:12
10年目で辞めるくらいなら、さっさと見切りつけて辞めたほうが若い分有利だよ
922. Posted by 2006年12月17日 03:10
>>236
「君の営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?
それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは
仕方がないことではないの」
オイオイ だったら午後から出社させるとかして
拘束時間を短くしろよ。
日中に仕事がないならそれが当然だろ?
「君の営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?
それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは
仕方がないことではないの」
オイオイ だったら午後から出社させるとかして
拘束時間を短くしろよ。
日中に仕事がないならそれが当然だろ?
921. Posted by 2006年12月17日 02:13
236の長文は正直失望した。
残業代と能力給を履き違えるな。
あの長文のように上に黙らされた奴、労働基準監督局つかって訴えろ。
そうすれば未払い残業代をある程度は奪い取れるぞ。
そのあと会社がクビにしてきたら、不当解雇として慰謝料と、本来もらえる展望であった残りの給料請求を告訴できる。
残業手当等の給与不払いは「武器」だ。
会社燃やすにはとてもいい燃料、うまくつかってやれ。
俺は残業代もらってるので、訴える必要はないぞ。
残業代と能力給を履き違えるな。
あの長文のように上に黙らされた奴、労働基準監督局つかって訴えろ。
そうすれば未払い残業代をある程度は奪い取れるぞ。
そのあと会社がクビにしてきたら、不当解雇として慰謝料と、本来もらえる展望であった残りの給料請求を告訴できる。
残業手当等の給与不払いは「武器」だ。
会社燃やすにはとてもいい燃料、うまくつかってやれ。
俺は残業代もらってるので、訴える必要はないぞ。
920. Posted by 2006年12月17日 01:38
今の日本は、子供に「夢を持て」というのはやめたほうがいいと思う。
教育が時代に追いついてないからズレが出て来るんだよ。
現代生活の中に、昔の様な地に「足の着いた」職につながるものなんて殆どないんだから。
教育が時代に追いついてないからズレが出て来るんだよ。
現代生活の中に、昔の様な地に「足の着いた」職につながるものなんて殆どないんだから。
919. Posted by 2006年12月17日 01:06
昔の社員は転職事情が不安で簡単には辞められなかったが、
今は転職市場も充実し、ネットで転職情報も手に入るから転職しやすいのかもな。
何よりネットの普及で自社や他社の評判も簡単に分かるから、
自分の境遇がいいか悪いかすぐ分かって、辞める動機につながりやすいってのもあるかも。
今は転職市場も充実し、ネットで転職情報も手に入るから転職しやすいのかもな。
何よりネットの普及で自社や他社の評判も簡単に分かるから、
自分の境遇がいいか悪いかすぐ分かって、辞める動機につながりやすいってのもあるかも。
918. Posted by 2006年12月17日 00:41
>>915
それは、今の若者がどうと言う問題ではなくて、
指導する側が「優しくする」意味を履き違えているからだよ。
甘やかされると駄目になるし、そういう待遇を受ける当人も危機感を持つ。
”こんなヌルい仕事ばかりじゃ成長できない、手に職をつけないとお先真っ暗だ”ってね。
それは、今の若者がどうと言う問題ではなくて、
指導する側が「優しくする」意味を履き違えているからだよ。
甘やかされると駄目になるし、そういう待遇を受ける当人も危機感を持つ。
”こんなヌルい仕事ばかりじゃ成長できない、手に職をつけないとお先真っ暗だ”ってね。
917. Posted by 2006年12月17日 00:35
甘やかす事と優しくする事をごっちゃにするタイプもあるから、
「親切にしたのに……」発言はあまり信用性がない。
仕事をする上での会社の基本的なスタンスはどういうものかとか、そういった面で「教育」しないと誰でもイヤになるよ。
慣れたヤツの「楽で楽しい仕事」と新人の「楽で楽しい仕事」が同一とも限らないし。
そもそも教育というものに特殊な技能が必要であることを認識してないヤツ多すぎ。
確かに種撒くだけでも麦は育つが、仕事内容を耕して育てるのに最良の状態にしたり、タイプごとの育成計画の微調節やメンタル面でのサポートをしないと腐りやすい。
特に新人は入社から半年で目まぐるしく精神状態が変わるので、そこで下手うつと後々まで響く。
人間同士は言葉が交わせるだけ、本質を見誤りやすく動物や植物よりも育成するのが難しい。
「親切にしたのに……」発言はあまり信用性がない。
仕事をする上での会社の基本的なスタンスはどういうものかとか、そういった面で「教育」しないと誰でもイヤになるよ。
慣れたヤツの「楽で楽しい仕事」と新人の「楽で楽しい仕事」が同一とも限らないし。
そもそも教育というものに特殊な技能が必要であることを認識してないヤツ多すぎ。
確かに種撒くだけでも麦は育つが、仕事内容を耕して育てるのに最良の状態にしたり、タイプごとの育成計画の微調節やメンタル面でのサポートをしないと腐りやすい。
特に新人は入社から半年で目まぐるしく精神状態が変わるので、そこで下手うつと後々まで響く。
人間同士は言葉が交わせるだけ、本質を見誤りやすく動物や植物よりも育成するのが難しい。
916. Posted by 2006年12月17日 00:16
むしろ新人に3年で見捨てられる会社が問題。俺も入社3年目で転職したけど、正しい選択だった。
915. Posted by あ 2006年12月17日 00:08
うーん。
本当に会社が悪くて辞めるんなら、それはそれでしょうがないと思うんだけど。実際は、ホントに簡単に辞める。
それも、おごったり、いろいろ世話をやいたり、簡単な、かつ、面白い仕事をさせてあげたり。そういう風にやさしくした人に限ってすぐ辞める。むしろ、厳しくしたりした人に限って辞めない。
友人とかに聞いても、大抵そうって言ってくれるんだし、あながち私だけというわけでもなさそう。
なもんで、新人さんに優しくしてやるのがバカバカしくなる。なので、年々、厳しく接するようになるんだよなぁ・。でもそうした人ほど鍛え上げられてますます辞めにくくなっていくような・。
本当に会社が悪くて辞めるんなら、それはそれでしょうがないと思うんだけど。実際は、ホントに簡単に辞める。
それも、おごったり、いろいろ世話をやいたり、簡単な、かつ、面白い仕事をさせてあげたり。そういう風にやさしくした人に限ってすぐ辞める。むしろ、厳しくしたりした人に限って辞めない。
友人とかに聞いても、大抵そうって言ってくれるんだし、あながち私だけというわけでもなさそう。
なもんで、新人さんに優しくしてやるのがバカバカしくなる。なので、年々、厳しく接するようになるんだよなぁ・。でもそうした人ほど鍛え上げられてますます辞めにくくなっていくような・。
914. Posted by 912 2006年12月17日 00:06
ただ、この案の欠陥はこっちも絶対に発射ボタンは押せないこと、だけど。
そして、世の中の偉い人がみんな馬鹿ぞろいなはずはないから、革命軍が本気で政権奪取まで考え、まともな頭を持った集団なら絶対核は使わないだろうということには気づかれる。
それでも、相手が気違いで万が一……というリスクも充分考えるだろうから、かなり有効な牽制にはなると思うんだよね。
そして、世の中の偉い人がみんな馬鹿ぞろいなはずはないから、革命軍が本気で政権奪取まで考え、まともな頭を持った集団なら絶対核は使わないだろうということには気づかれる。
それでも、相手が気違いで万が一……というリスクも充分考えるだろうから、かなり有効な牽制にはなると思うんだよね。
913. Posted by taka 2006年12月17日 00:01
ま、今後日本の人口は減っていくのだから、これ迄通りの企業論理を振りかざし続けている会社は、人材の確保が困難になるだろう。
残業代不払いをも合法化しようとしている昨今の日本経済界を鑑みてみても、なおさらだなw
残業代不払いをも合法化しようとしている昨今の日本経済界を鑑みてみても、なおさらだなw
912. Posted by 2006年12月16日 23:55
米747
いや、核は手に入れることが出来れば駆け引きの材料として用いることができるだろう、という意味だった。
おまいの考えで行くなら、「自衛隊を何とかして抑える」このあたりに使えるんでないかい? 政府の要人のうち馬鹿なヤシを人質に取るのと合わせ技で。
照準は半島あたりに向けとけば、本当に発射された時の外交上のリスクを考えて体制側は真っ青になるだろうし、国内に向けるのと違って国民からの反感も(上手に立ち回れば)回避できるかと。
まあ、どっちみち具体的に核手に入れる算段がつかなければ、これは机上の空論に終わるけど。
いや、核は手に入れることが出来れば駆け引きの材料として用いることができるだろう、という意味だった。
おまいの考えで行くなら、「自衛隊を何とかして抑える」このあたりに使えるんでないかい? 政府の要人のうち馬鹿なヤシを人質に取るのと合わせ技で。
照準は半島あたりに向けとけば、本当に発射された時の外交上のリスクを考えて体制側は真っ青になるだろうし、国内に向けるのと違って国民からの反感も(上手に立ち回れば)回避できるかと。
まあ、どっちみち具体的に核手に入れる算段がつかなければ、これは机上の空論に終わるけど。
911. Posted by 2006年12月16日 22:18
だったら労働分に相当する正当な給料を社員に払え サービス残業は労働基準法に違反しているだろうが
910. Posted by 2006年12月16日 22:10
俺も3年で転職したけど、
就業一年目には気づかないことが3年目にはあるんだと思う。
慌しく仕事就いて落ち着いたら以前とは違ったやりたいことを見つけた。
今はやりたい事に辿り着いて移動が癖にならないように戒めてる。
希望職種につけない事と、就職先が無数にあることが3年移動を助長してんじゃないかな?
909. Posted by 2006年12月16日 22:02
なぜ若者が3年で辞めるのか?
それは人事部が既得権益にしがみついている為だそうです。
週刊東洋経済(12/9号)"落ちる中間層"
MIA中田氏
・日本は製造業の人件費原価計算は優秀だが、
本社の(人件費の)話となるとどんぶり勘定。
・人事の仕事は70%が定型作業でアウトソーシング可
人事コンサルタント 城 繁幸
・営業はともかく、技術職を人事が的確に採るのは無理な話。
しかし採用権や査定権を現場に渡さないのは、
部門の存在価値が下がるから。
人事部はこれだけは本当に嫌がります。
・人事部は今の4割の人員で十分やっていけます。
それは人事部が既得権益にしがみついている為だそうです。
週刊東洋経済(12/9号)"落ちる中間層"
MIA中田氏
・日本は製造業の人件費原価計算は優秀だが、
本社の(人件費の)話となるとどんぶり勘定。
・人事の仕事は70%が定型作業でアウトソーシング可
人事コンサルタント 城 繁幸
・営業はともかく、技術職を人事が的確に採るのは無理な話。
しかし採用権や査定権を現場に渡さないのは、
部門の存在価値が下がるから。
人事部はこれだけは本当に嫌がります。
・人事部は今の4割の人員で十分やっていけます。
908. Posted by 米639 2006年12月16日 21:59
>会社員で幸せを感じている人は、上司、同僚、先輩が良い人、ってことかもしれんなぁ
それは大いにあると思う。どんなに待遇が良くても人間関係が
ギクシャクしてると精神的に良くない。
それは大いにあると思う。どんなに待遇が良くても人間関係が
ギクシャクしてると精神的に良くない。
907. Posted by 2006年12月16日 21:54
※15
たしかにお前さんのような人はいるし、やる気があるのに企業の待遇がひどいのは見過ごせない。法を守らない企業なんてしんじまえ。
だが、人事の言うように、今日び大学時代親に学費払ってもらい・車買ってもらい・家賃もはらってもらい、と甘やかされまくってる人がかなり多いと思うが…?むしろそんなのが多数派だとおもう。
そういう状況見てると、親が甘やかしすぎなのがすぐ辞める一因って考えも理解できる。
たしかにお前さんのような人はいるし、やる気があるのに企業の待遇がひどいのは見過ごせない。法を守らない企業なんてしんじまえ。
だが、人事の言うように、今日び大学時代親に学費払ってもらい・車買ってもらい・家賃もはらってもらい、と甘やかされまくってる人がかなり多いと思うが…?むしろそんなのが多数派だとおもう。
そういう状況見てると、親が甘やかしすぎなのがすぐ辞める一因って考えも理解できる。
906. Posted by 510 2006年12月16日 21:41
あきらかに会社がおかしいだろ
サービス残業
激安給料
異常なストレス
無能な上司の新人いびり
サービス残業
激安給料
異常なストレス
無能な上司の新人いびり
905. Posted by 2006年12月16日 21:05
給与は別として福利厚生とか、休暇がしっかりしていて尚且つ自分を「育ててくれる」会社がいいなぁ。
904. Posted by 2006年12月16日 20:24
好きでニートやフリーターをやっている奴ばかりじゃない
ってのもあるしなー。
会社自体も、若者を有効活用しようとか考えない連中が
上にいるのも事実。
人事担当相手に、自分の采配ミスとか人身掌握術の
無さを誤魔化して、みなやめる奴が悪いという上役もいる。
会社員で幸せを感じている人は、上司、同僚、先輩が
良い人、ってことかもしれんなぁ。
ってのもあるしなー。
会社自体も、若者を有効活用しようとか考えない連中が
上にいるのも事実。
人事担当相手に、自分の采配ミスとか人身掌握術の
無さを誤魔化して、みなやめる奴が悪いという上役もいる。
会社員で幸せを感じている人は、上司、同僚、先輩が
良い人、ってことかもしれんなぁ。
903. Posted by 2006年12月16日 20:04
コメ欄重すぎ
902. Posted by 839 2006年12月16日 19:39
*899-900
救えないバカですね・・・・かわいそうにw
救えないバカですね・・・・かわいそうにw
901. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月16日 19:24
このコメントは削除されました
900. Posted by 2006年12月16日 19:24
*895
自分の権利は主張するくせに他人の権利はゴミ以下か?w
笑える中に病患者だなw
自分の権利は主張するくせに他人の権利はゴミ以下か?w
笑える中に病患者だなw
899. Posted by 2006年12月16日 19:22
*892
幸せな奴隷は自分が奴隷だと気付かない奴隷。
お前、幸せだなw
幸せな奴隷は自分が奴隷だと気付かない奴隷。
お前、幸せだなw
898. Posted by n 2006年12月16日 19:18
友達と会話するのにいちいち許可がいるような、薄情な国で働くこと事態が間違い。
上司だろうが部下だろうが、同じ会社で同じ部署で働いてるのなら、もっとプライベートでつながりを持ってみろよ。
そうやって人を物と同じレベルで数値化しようとするから、できるはずの人間が動けずにいるんだ。
と、ガキのような発現をしてみる。
上司だろうが部下だろうが、同じ会社で同じ部署で働いてるのなら、もっとプライベートでつながりを持ってみろよ。
そうやって人を物と同じレベルで数値化しようとするから、できるはずの人間が動けずにいるんだ。
と、ガキのような発現をしてみる。
897. Posted by 2006年12月16日 19:02
問題は人数だよなぁ。
虐め問題だって、昔から年に何人かは
首吊って死んでたんだのに、増えて来ると大騒ぎ。
他人の命なんてゴミ以下、塵程度の物なんだからw
過半数が無職化した時に、暴徒と化したら・・・
それが怖くて、政府も渋々対策立てたフリってだけだな。
虐め問題だって、昔から年に何人かは
首吊って死んでたんだのに、増えて来ると大騒ぎ。
他人の命なんてゴミ以下、塵程度の物なんだからw
過半数が無職化した時に、暴徒と化したら・・・
それが怖くて、政府も渋々対策立てたフリってだけだな。
896. Posted by 839 2006年12月16日 18:51
*894
それは怖いですね。
でも、ここでウンチクたれてるニートはヒッキーだから大丈夫w
それは怖いですね。
でも、ここでウンチクたれてるニートはヒッキーだから大丈夫w
895. Posted by 2006年12月16日 18:47
まあニートやらフリーターやらやってる時点で、
一人前の社会人としては扱われないっていう冷徹な現実があるわけで。
ここでクダまいたところで全くの無駄。
くだらん陰謀論まいてるのがいるが、
それじゃまんま下の記事の中2病患者だぞ。
意見を人がまともに聞いてくれるようになるのは君が社会人になってからだ。
てことで頑張れ。超頑張れ。
一人前の社会人としては扱われないっていう冷徹な現実があるわけで。
ここでクダまいたところで全くの無駄。
くだらん陰謀論まいてるのがいるが、
それじゃまんま下の記事の中2病患者だぞ。
意見を人がまともに聞いてくれるようになるのは君が社会人になってからだ。
てことで頑張れ。超頑張れ。
894. Posted by 2006年12月16日 18:36
大人しくNEEET化してくれればいいけど
これで負け犬が吹き溜まって
スラム街が拡大すれば、金持ちだって
いつ命狙われてもおかしくない日本が
そう遠い話じゃなくなるかもしれないぞ。
年寄り連中は、会社から切られたら
素直に自殺してるようだが、ゆとり世代や
DQNな子供達は余裕で犯罪に走ると思う。
これで負け犬が吹き溜まって
スラム街が拡大すれば、金持ちだって
いつ命狙われてもおかしくない日本が
そう遠い話じゃなくなるかもしれないぞ。
年寄り連中は、会社から切られたら
素直に自殺してるようだが、ゆとり世代や
DQNな子供達は余裕で犯罪に走ると思う。
893. Posted by 2006年12月16日 18:36
※886
貴方の言うとおりです。
一旦自分が反体制的な人間であると自覚してしまうと、為政者の暴政を
機運と捕らえ密かに喜んでしまうものですが、それは
革命の目的という大局的な視点で見れば本末転倒な話です。
申し訳ありませんでした。
貴方の言うとおりです。
一旦自分が反体制的な人間であると自覚してしまうと、為政者の暴政を
機運と捕らえ密かに喜んでしまうものですが、それは
革命の目的という大局的な視点で見れば本末転倒な話です。
申し訳ありませんでした。
892. Posted by 839 2006年12月16日 18:18
*869
じゃあ一生ニートでもやってればいいじゃない。根性無しさんw
ここに居れば同属がなぐさめてくれるしね。
じゃあ一生ニートでもやってればいいじゃない。根性無しさんw
ここに居れば同属がなぐさめてくれるしね。
891. Posted by 法の精神 2006年12月16日 18:14
米878
其の通り、現実は厳しいもんだ。
でも、其の理想に少しでも近付こうと努力するのが人間だろ。
電波だっつって諦観したら其処で試合は終了だコンチクショー。
米879
まぁ、高校や大学で学べる事は少なくない訳だが。
然し高卒や大卒が全員目的意識も持って真面目に勉学に励んで、立派な知識や見識を身に付けてるかっつーと、そうとも言い切れん事は確かだな。
つーか、学ぶ意欲が無い奴は大学に行かずに技術でも身に付けてろと。
肩書きの為だけに大学に行く必要は無かろう。
履歴書の大学名でまず振いに掛ける人事は無能である。
何が出来るか、何をしたいか、其れを聞けば十分だ。
俺の新政府では実力があれば学歴が糞でも重職に着けてやるぞ。
あと、無能な政治家や弁護士の連中からは大卒の肩書きを剥奪する。
米885
ようこそ同志。
我が軍は革命の志士たる貴殿を歓迎する。
其の通り、現実は厳しいもんだ。
でも、其の理想に少しでも近付こうと努力するのが人間だろ。
電波だっつって諦観したら其処で試合は終了だコンチクショー。
米879
まぁ、高校や大学で学べる事は少なくない訳だが。
然し高卒や大卒が全員目的意識も持って真面目に勉学に励んで、立派な知識や見識を身に付けてるかっつーと、そうとも言い切れん事は確かだな。
つーか、学ぶ意欲が無い奴は大学に行かずに技術でも身に付けてろと。
肩書きの為だけに大学に行く必要は無かろう。
履歴書の大学名でまず振いに掛ける人事は無能である。
何が出来るか、何をしたいか、其れを聞けば十分だ。
俺の新政府では実力があれば学歴が糞でも重職に着けてやるぞ。
あと、無能な政治家や弁護士の連中からは大卒の肩書きを剥奪する。
米885
ようこそ同志。
我が軍は革命の志士たる貴殿を歓迎する。
890. Posted by 法の精神 2006年12月16日 18:14
米875
出る杭は打たれる国では成果主義とは言えんだろ。
のし上がって来られたら利益独占出来なくなって困る連中が必死で阻止するよ。
ルールを歪めて悪用してな。
俺はそういった老害を排除して、本当に能力のある人間が正しい国政を行える国にする為に革命が必要だと思う訳だ。
米877
いやさ、法律で定められた権利を守らない会社を叩いて何が悪いんだ?
悪いのは労働者で、労働者の方が無給無休でも仕事に情熱燃やせる奴隷体質に変われってかい?
親や学校の躾が糞だから虐めが起きるんだろ?
イジメラレッコが弱者だから悪いのか?だったら法治主義社会に住む意味が無いよな?
社会が歪んでるから社会が悪いっつって何が悪い?今の社会がまともだと思ってるとしたら、お前さんは頭が悪いな。
それで成功者の側にいて現状を肯定出来るのなら、其れが社会が歪んでる何よりの証左だ。
出る杭は打たれる国では成果主義とは言えんだろ。
のし上がって来られたら利益独占出来なくなって困る連中が必死で阻止するよ。
ルールを歪めて悪用してな。
俺はそういった老害を排除して、本当に能力のある人間が正しい国政を行える国にする為に革命が必要だと思う訳だ。
米877
いやさ、法律で定められた権利を守らない会社を叩いて何が悪いんだ?
悪いのは労働者で、労働者の方が無給無休でも仕事に情熱燃やせる奴隷体質に変われってかい?
親や学校の躾が糞だから虐めが起きるんだろ?
イジメラレッコが弱者だから悪いのか?だったら法治主義社会に住む意味が無いよな?
社会が歪んでるから社会が悪いっつって何が悪い?今の社会がまともだと思ってるとしたら、お前さんは頭が悪いな。
それで成功者の側にいて現状を肯定出来るのなら、其れが社会が歪んでる何よりの証左だ。
889. Posted by 法の精神 2006年12月16日 18:13
米840
逆に言えば、糞上層部を全部切っても有能な下っ端を採用すれば日本は持ち直す可能性があるって事だ。
革命政府としては朗報と言えなくも無い。
米847
先ず隗より始めよ、って言葉をご存知か?
無能者だからと言って法定の規約も遵守出来ない会社に、有能者が来てくれる訳が無いでしょ。
米850
奴らはレベル1でも、チート装備でがっちり固めてるからな。
米867
俺の新政府では入学試験は授業に付いて行けるレベルかどうか程度の判定で、其れとは別に卒業試験を科して、そっちの方を厳しくさせる。
逆に言えば、糞上層部を全部切っても有能な下っ端を採用すれば日本は持ち直す可能性があるって事だ。
革命政府としては朗報と言えなくも無い。
米847
先ず隗より始めよ、って言葉をご存知か?
無能者だからと言って法定の規約も遵守出来ない会社に、有能者が来てくれる訳が無いでしょ。
米850
奴らはレベル1でも、チート装備でがっちり固めてるからな。
米867
俺の新政府では入学試験は授業に付いて行けるレベルかどうか程度の判定で、其れとは別に卒業試験を科して、そっちの方を厳しくさせる。
888. Posted by 法の精神 2006年12月16日 18:12
米832
簡単に言うと、会社がお給料や休日を約束どおり支給しないので、社員が会社をや
めたら、会社側が「お前ら根性無いよ!我儘だよ!どうしてやめるの!悪いのは会
社じゃなくてお前ら社員だからねっ!」って喚き散らしたよってお話でつ。
米833
まぁ、議席の過半数を取れるだけの政党になれば。
だが、革命起こして糞どもを超法規的に粛清した方が早くて確実だぞ。
米836
俺の政府では内偵調査員を送り込んで、詐称出来なくする。
そんでも詐称しやがったら、社長から重役から全員広場に引き摺り出して、十字架
に括り付けて、労働者に石投げさせる。
米838
不採用が前提の試用だったりしてな。
無給無休で使い回して、はい不採用〜。
米839
と微温湯に浸かりながら言われても説得力が無い。
簡単に言うと、会社がお給料や休日を約束どおり支給しないので、社員が会社をや
めたら、会社側が「お前ら根性無いよ!我儘だよ!どうしてやめるの!悪いのは会
社じゃなくてお前ら社員だからねっ!」って喚き散らしたよってお話でつ。
米833
まぁ、議席の過半数を取れるだけの政党になれば。
だが、革命起こして糞どもを超法規的に粛清した方が早くて確実だぞ。
米836
俺の政府では内偵調査員を送り込んで、詐称出来なくする。
そんでも詐称しやがったら、社長から重役から全員広場に引き摺り出して、十字架
に括り付けて、労働者に石投げさせる。
米838
不採用が前提の試用だったりしてな。
無給無休で使い回して、はい不採用〜。
米839
と微温湯に浸かりながら言われても説得力が無い。
887. Posted by Q 2006年12月16日 18:05
自民は日本企業の味方じゃなくて、
金もってる奴の味方だろ。
しかも国内外問わず。
金もってる奴の味方だろ。
しかも国内外問わず。
886. Posted by 2006年12月16日 17:57
>>884
外資に甘い汁吸わす法案ゴリ押してるの全部自民党だぞ?
過去の新聞嫁
公約や党要綱と現実にやってきたことの矛盾がわからんでも無かろうに
>>885
お前は、搾取する側か?
その他大勢の搾取される側(貧乏人)が
搾取する側を
迎合・礼賛してるのはキチガイだと思うがどうだ?
外資に甘い汁吸わす法案ゴリ押してるの全部自民党だぞ?
過去の新聞嫁
公約や党要綱と現実にやってきたことの矛盾がわからんでも無かろうに
>>885
お前は、搾取する側か?
その他大勢の搾取される側(貧乏人)が
搾取する側を
迎合・礼賛してるのはキチガイだと思うがどうだ?
885. Posted by 2006年12月16日 17:14
むしろ経団連には好きにさせたほうが良いでしょう。
江戸時代のようにアメとムチを使い分けられてジワジワ状況を
悪化されつつ、搾取されるのが最悪です。
日本人というのは歴史的にみて暴動や革命が出来ない民族じゃありませんから
あまりに圧制が酷ければ動くでしょう。
安保闘争に敗れたくせに搾取側にまわり既得権益に縋るクズどもを排し、
今度こそ真なる市民革命を起こそうではありませんか。
江戸時代のようにアメとムチを使い分けられてジワジワ状況を
悪化されつつ、搾取されるのが最悪です。
日本人というのは歴史的にみて暴動や革命が出来ない民族じゃありませんから
あまりに圧制が酷ければ動くでしょう。
安保闘争に敗れたくせに搾取側にまわり既得権益に縋るクズどもを排し、
今度こそ真なる市民革命を起こそうではありませんか。
884. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月16日 17:00
このコメントは削除されました
883. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月16日 16:56
このコメントは削除されました
882. Posted by 通りすがりの氷河期派遣社員 2006年12月16日 16:54
※878
・「努力しているから絶対に報われなければならない」なんて考えは電波以外の何物でもない。⇒誰もそこまでは言っていない。てか、この場合で求められてる報いってのは精々”サビ残前提の業務の改善”とか”団塊世代に多い屑上司の大規模リストラ”とかみたいな極々ささやかなモノだろうと小一時間…(ry
もう少し社会を構成する一般層の現実を見てから論ずる事をお勧めする。
一般層を敵に回したって経営陣にとっても損しか残らんにも関わらず、それでも目先の利益追求(※短期スパンのみで追求してるから長期スパンには盲目杉)してる経団連や、その経団連の圧力に屈してる政府がアレ杉だってだけだぞ?
・「努力しているから絶対に報われなければならない」なんて考えは電波以外の何物でもない。⇒誰もそこまでは言っていない。てか、この場合で求められてる報いってのは精々”サビ残前提の業務の改善”とか”団塊世代に多い屑上司の大規模リストラ”とかみたいな極々ささやかなモノだろうと小一時間…(ry
もう少し社会を構成する一般層の現実を見てから論ずる事をお勧めする。
一般層を敵に回したって経営陣にとっても損しか残らんにも関わらず、それでも目先の利益追求(※短期スパンのみで追求してるから長期スパンには盲目杉)してる経団連や、その経団連の圧力に屈してる政府がアレ杉だってだけだぞ?
881. Posted by 通りすがりの氷河期派遣社員 2006年12月16日 16:51
※877
・仕事が面白くなかったら「会社が悪い」⇒誰も仕事の内容には触れていない時点で論外過ぎるレス。そして、触れてるのはあくまで”労働環境”な罠
・いじめが問題化されたら「学校が、教育が悪い」⇒この記事では誰もんな事言ってない時点で論外。ついでに言えば、俺の意見は怒り方すら知らんヴァカ親の全責任でFA(パチ狂な親なんかは正にそれ)
・就職が難しければ「社会が悪い」⇒経団連が政治介入してる時点でマトモな就職状況になる訳が無い(※経団連からすれば、求めてるのは奴隷であり、伸し上がろうとする新興企業は自分達と毛色が会わなければ全て敵)。そんな中でマトモな労働状況を作り出せると思ってる時点で現実を知らなさ過ぎる。
・仕事が面白くなかったら「会社が悪い」⇒誰も仕事の内容には触れていない時点で論外過ぎるレス。そして、触れてるのはあくまで”労働環境”な罠
・いじめが問題化されたら「学校が、教育が悪い」⇒この記事では誰もんな事言ってない時点で論外。ついでに言えば、俺の意見は怒り方すら知らんヴァカ親の全責任でFA(パチ狂な親なんかは正にそれ)
・就職が難しければ「社会が悪い」⇒経団連が政治介入してる時点でマトモな就職状況になる訳が無い(※経団連からすれば、求めてるのは奴隷であり、伸し上がろうとする新興企業は自分達と毛色が会わなければ全て敵)。そんな中でマトモな労働状況を作り出せると思ってる時点で現実を知らなさ過ぎる。
880. Posted by 2006年12月16日 16:50
青字と文句言うやつらはいっそのことフルコミッションの営業にしたらどうだ。
最初の5年間は企業が従業員に投資する時期だ。
それ以降、実績が上げられれば給料の交渉を受けてやるよ。
最初の5年間は企業が従業員に投資する時期だ。
それ以降、実績が上げられれば給料の交渉を受けてやるよ。
879. Posted by 中学卒 2006年12月16日 16:45
俺は、会社に働きたいけど、学歴やら何やらで、もう終わりだよ。なんで日本は、学歴にこだわるのか分からない。仕事は学歴なんていらないと思う。高校行ったからって何が変わるの?大学も同じ。だったら中学卒業して、会社に入って、色々知識を学んでいけば良いと思う。中学卒業したら一般常識も分かるわけだし。大学出たからと、いきなり、課長クラスまで行けるわけでもなく、スタートは、皆同じだと思うし。
878. Posted by . 2006年12月16日 16:38
ついでにもう一つ言っておくと
×: 努力する者は報われる
○: 報われる者は努力している
逆は必ずしも真ならず。
古今問わず、努力の甲斐もなく潰れていった企業は数知れず。
「努力しているから絶対に報われなければならない」なんて考えは
電波以外の何物でもない。
×: 努力する者は報われる
○: 報われる者は努力している
逆は必ずしも真ならず。
古今問わず、努力の甲斐もなく潰れていった企業は数知れず。
「努力しているから絶対に報われなければならない」なんて考えは
電波以外の何物でもない。
877. Posted by 2006年12月16日 16:36
仕事が面白くなかったら「会社が悪い」
いじめが問題化されたら「学校が、教育が悪い」
就職が難しければ「社会が悪い」
全て他人の仕業なんだな。
会社を変えたくば自らまず変われよ。
いじめが問題化されたら「学校が、教育が悪い」
就職が難しければ「社会が悪い」
全て他人の仕業なんだな。
会社を変えたくば自らまず変われよ。
876. Posted by Q 2006年12月16日 16:31
3年でやめる若者はそうだろうが、
若者だけに責任を押し付けてる会社の方も甘えてる。
「甘えるな」と言うならば、まずは自分たちが
文句ひとつもらさず粛々と生活してみせろ。
若者だけに責任を押し付けてる会社の方も甘えてる。
「甘えるな」と言うならば、まずは自分たちが
文句ひとつもらさず粛々と生活してみせろ。
875. Posted by . 2006年12月16日 16:30
要は、のし上がっていけるほどの器量が求められているわけだ。
その自信があるのなら積極的に動いていけということ。
それができないなら折角の素質も無意味だよ。
逆に、それができないのなら大人しく搾取されてなさいってことでもある。
もっとも、そういう輩は人の上に立つ器じゃないから昇進もあり得ないけどな。
成果主義とはそういうこと。
その自信があるのなら積極的に動いていけということ。
それができないなら折角の素質も無意味だよ。
逆に、それができないのなら大人しく搾取されてなさいってことでもある。
もっとも、そういう輩は人の上に立つ器じゃないから昇進もあり得ないけどな。
成果主義とはそういうこと。
874. Posted by Q 2006年12月16日 16:20
ドラクエAA面白いですね。
873. Posted by 通りすがりの氷河期派遣社員 2006年12月16日 16:19
※850
お前さんの言が的を射ている状態にするには、ぶっちゃけ経団連が存在していない事が前提条件。
連中は、”自分達経営陣の目先の利益さえ得られれば、その後日本がどうなろうとしったこっちゃない”としか思えない行動しか採って来ていない事を忘れるな。
つか、長期スパンで利益を考えるだけの知能も持ってる奴なら、ここ最近の一般労働者に対してのイジメとしか思えん様な提言だの法案だのは口が裂けても言えんだろうと小一時間…(ry
そもそも、あの連中がこういう事する理由じゃ、目先の利益を稼ぎ尽くす以外だと、お前さんが言っている「無能と取って代わった成り上がり」を防止する為以外に理由が浮かばんぞ…
※872
その”努力しても報われない国”に日本はなりつつあるんだよ…
経団連の糞共が政治介入してまで自分達の目先の利益と立場固定を必死に守ろうとして…な…
お前さんの言が的を射ている状態にするには、ぶっちゃけ経団連が存在していない事が前提条件。
連中は、”自分達経営陣の目先の利益さえ得られれば、その後日本がどうなろうとしったこっちゃない”としか思えない行動しか採って来ていない事を忘れるな。
つか、長期スパンで利益を考えるだけの知能も持ってる奴なら、ここ最近の一般労働者に対してのイジメとしか思えん様な提言だの法案だのは口が裂けても言えんだろうと小一時間…(ry
そもそも、あの連中がこういう事する理由じゃ、目先の利益を稼ぎ尽くす以外だと、お前さんが言っている「無能と取って代わった成り上がり」を防止する為以外に理由が浮かばんぞ…
※872
その”努力しても報われない国”に日本はなりつつあるんだよ…
経団連の糞共が政治介入してまで自分達の目先の利益と立場固定を必死に守ろうとして…な…
872. Posted by 2006年12月16日 16:09
大学入ってからほぼずっと勉強してた
周りはコンパやら何やらで遊びほうけてた
俺も遊びたかったが、命扱う資格だからって自分に言い聞かせて勉強した
今年就職だが、職場を選べる立場に居るよ
そういう大学に進ませてもらった親にマジ感謝
おまいらも頑張れ、努力は何らかの形で報われるぞ
報われなくなったらきっとそれは日本の終わりだ
周りはコンパやら何やらで遊びほうけてた
俺も遊びたかったが、命扱う資格だからって自分に言い聞かせて勉強した
今年就職だが、職場を選べる立場に居るよ
そういう大学に進ませてもらった親にマジ感謝
おまいらも頑張れ、努力は何らかの形で報われるぞ
報われなくなったらきっとそれは日本の終わりだ
871. Posted by [] 2006年12月16日 16:08
正社員:残業100時間で手取り20万
派遣 :残業20時間程度で手取り20万だが
契約更新前に携帯に連絡が来て給料計算
してるだけの派遣会社が1/3以上ピンハネ。
3年で辞めるにせよ辞めないにせよ現実はこう。
派遣 :残業20時間程度で手取り20万だが
契約更新前に携帯に連絡が来て給料計算
してるだけの派遣会社が1/3以上ピンハネ。
3年で辞めるにせよ辞めないにせよ現実はこう。
870. Posted by 無職ですが何か? 2006年12月16日 16:05
しかし今はもうそんな会社しか存在しないのが現実だから、自分がどこまで妥協・納得・我慢できるかが問われるな。
愚痴って辞めて金入らなくなるよりは何かをやって収入を得ないと生きてけないしさ
愚痴って辞めて金入らなくなるよりは何かをやって収入を得ないと生きてけないしさ
869. Posted by . 2006年12月16日 16:03
※839
で、根性で凌いだ結果ずっと搾取され続けるわけだな。
収益の見込めない根性など何の価値もない。
で、根性で凌いだ結果ずっと搾取され続けるわけだな。
収益の見込めない根性など何の価値もない。
868. Posted by 2006年12月16日 15:57
会社にいないときは遊んでるだけってのは馬鹿だよな。
1から10まで全部他人に教わろうとしてんだもんよ。
1から10まで全部他人に教わろうとしてんだもんよ。
867. Posted by 2006年12月16日 15:54
大卒の大半がそんなのばかり
大学入っても遊ぶ馬鹿が多いしな
大学入っても遊ぶ馬鹿が多いしな
866. Posted by 2006年12月16日 15:54
なんか面白い電波が湧いてますね
865. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月16日 15:50
このコメントは削除されました
864. Posted by 2006年12月16日 15:37
最近、法の精神が飛ばしてんナー。
や、良いことだけど。
や、良いことだけど。
863. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月16日 15:37
このコメントは削除されました
862. Posted by 法の精神 2006年12月16日 15:37
米823
俺の政権下ではサービス残業をさせた社長は悉く引き立てて、国営の炭鉱で一日十八時間の『サービス残業』をさせてやる。
米824
幾人か自称勝ち組が混じって見下して来ておるようだぞ。
まぁ、今は負け組だが、自力で経験を積んで再浮上するも良し、我が革命に参加して国家を根本から正す戦いに身を投じるも良し。
永久に負け犬のままで居たくは無いのであろう?
米825
企業が右肩上がりで成長し続けるという条件下ではな。
米829
うむ、其の通りである。そして国家が其れを後押ししている。
米830
無理。労働法を改正したらお偉方の儲けが少なくなるから。
法を是正する為には、まず革命を起こして、指導者を入れ替えなければならない。
俺の政権下ではサービス残業をさせた社長は悉く引き立てて、国営の炭鉱で一日十八時間の『サービス残業』をさせてやる。
米824
幾人か自称勝ち組が混じって見下して来ておるようだぞ。
まぁ、今は負け組だが、自力で経験を積んで再浮上するも良し、我が革命に参加して国家を根本から正す戦いに身を投じるも良し。
永久に負け犬のままで居たくは無いのであろう?
米825
企業が右肩上がりで成長し続けるという条件下ではな。
米829
うむ、其の通りである。そして国家が其れを後押ししている。
米830
無理。労働法を改正したらお偉方の儲けが少なくなるから。
法を是正する為には、まず革命を起こして、指導者を入れ替えなければならない。
861. Posted by 法の精神 2006年12月16日 15:36
米815
無能じゃなくても有能じゃないって奴が大半だろ。
会社側を自分に合わせて改革出来る人間が何人居ると思ってるんだか。
つか、無能者でも法定の権利は守られるべきって主張がそんなにおかしいか?
んでから最後に、お前は有能な人材らしいから、俺の挙兵の時は真っ先に駆け付けて新政府建設の為に全力を尽くすように。
会社の改革程度で終わる人間じゃ無いだろう。俺と共に国を改革するのだ。
優秀であるのに我欲の充足で満足して安逸を貪る事を俺は許さぬ。
米821
其の通りである。
貴殿には俺の独裁政権が成立したら、糞な上司の全財産と地位を丸ごと委譲させてやろう。
得た地位を使って公正に職務に励むのだ。
米822
無理。絶対専制君主制でなくてはならぬ。愚民のあらゆる束縛を振り切って賢人君主が国政を正さねば、最早日本国に未来は無い。
無能じゃなくても有能じゃないって奴が大半だろ。
会社側を自分に合わせて改革出来る人間が何人居ると思ってるんだか。
つか、無能者でも法定の権利は守られるべきって主張がそんなにおかしいか?
んでから最後に、お前は有能な人材らしいから、俺の挙兵の時は真っ先に駆け付けて新政府建設の為に全力を尽くすように。
会社の改革程度で終わる人間じゃ無いだろう。俺と共に国を改革するのだ。
優秀であるのに我欲の充足で満足して安逸を貪る事を俺は許さぬ。
米821
其の通りである。
貴殿には俺の独裁政権が成立したら、糞な上司の全財産と地位を丸ごと委譲させてやろう。
得た地位を使って公正に職務に励むのだ。
米822
無理。絶対専制君主制でなくてはならぬ。愚民のあらゆる束縛を振り切って賢人君主が国政を正さねば、最早日本国に未来は無い。
860. Posted by 法の精神 2006年12月16日 15:36
米795
ある意味其の通りである。
腐った親を子供が殴り飛ばしていれば孫の世代も少しは違っていたであろうという意味で。
米798
良き主に巡り合えると良いな。
もし幾つの会社を放浪しても良き主に巡り合えなかったら、俺の元に来い。
共に日本を改革し、次世代の礎となるのだ。
俺の傍に居て俺を守れ。
そして俺の改革が文化大革命に成り下がったと思ったならば、お前が背後から俺を討て。
米801
興味があるので、模範的な口実を教えてくれないか。
米803
米106ではないが、俺の経験上、紛れも無い事実であると推測される。
米811
すべて三年で辞める奴が悪い!会社悪くない!⇒思考停止の頭が悪い。
ある意味其の通りである。
腐った親を子供が殴り飛ばしていれば孫の世代も少しは違っていたであろうという意味で。
米798
良き主に巡り合えると良いな。
もし幾つの会社を放浪しても良き主に巡り合えなかったら、俺の元に来い。
共に日本を改革し、次世代の礎となるのだ。
俺の傍に居て俺を守れ。
そして俺の改革が文化大革命に成り下がったと思ったならば、お前が背後から俺を討て。
米801
興味があるので、模範的な口実を教えてくれないか。
米803
米106ではないが、俺の経験上、紛れも無い事実であると推測される。
米811
すべて三年で辞める奴が悪い!会社悪くない!⇒思考停止の頭が悪い。
859. Posted by 法の精神 2006年12月16日 15:35
米786
寿司には二番煎じの安い茶であろう。
寿司シャン上司などザパニーズ寿司を食っておれば良いのだ。
米787
法の精神が政権を握れば、社歴3年、フリーター歴25年、50歳でフリーターであろうとも採用枠を設ける事を企業に義務付けるぞ。
真面目で能力があれば何度でも再挑戦出来る国にするつもりだ。
失敗した時やそりが合わなかった時に、再挑戦出来る仕組みが無ければ、チャレンジャーは育たぬし、常に進歩を志さぬ国はジリ貧で衰退するものと相場が決まっておるからな。
米790
会社に属す時点で大多数の人間は生活の為に夢を諦めておるであろう。
転職を繰り返すのは、まともに法律を遵守して人間扱いしてくれる職場を求めての事ではないか?
寿司には二番煎じの安い茶であろう。
寿司シャン上司などザパニーズ寿司を食っておれば良いのだ。
米787
法の精神が政権を握れば、社歴3年、フリーター歴25年、50歳でフリーターであろうとも採用枠を設ける事を企業に義務付けるぞ。
真面目で能力があれば何度でも再挑戦出来る国にするつもりだ。
失敗した時やそりが合わなかった時に、再挑戦出来る仕組みが無ければ、チャレンジャーは育たぬし、常に進歩を志さぬ国はジリ貧で衰退するものと相場が決まっておるからな。
米790
会社に属す時点で大多数の人間は生活の為に夢を諦めておるであろう。
転職を繰り返すのは、まともに法律を遵守して人間扱いしてくれる職場を求めての事ではないか?
858. Posted by 法の精神 2006年12月16日 15:35
米771
いや、それは……一見賢い妥協に見えて、相手の思う壺に嵌っているような。
まあ、がんがれ。元取れるように会社から根こそぎ知識と技能を吸い尽くしてやれ。
米779
少なくとも、法定の権利を主張出来ない程の無能者はそうは居らぬと思うがな。
そうか、日本国民の大半は残業代や有給休暇を与える価値も無い無能者ばかりであると申されるか?
仮にそうであれば、無能者を採用せず、有能な管理職だけで効率良く会社を運営されては如何なものか。
米784
事実として替えが利かん人間など殆ど居らぬがな。
ぶっちゃけ其の腐れ上司も、幾らでも替えが居る一人である。
部下を平然と切り捨てる職場に残って居るよりも、良い選択をしたと思うぞ。
米785
そう思うならば貴殿も我が革命軍に来られたし。
兵力さえ集まれば革命を起こして日本を変えられるのだ。
いや、それは……一見賢い妥協に見えて、相手の思う壺に嵌っているような。
まあ、がんがれ。元取れるように会社から根こそぎ知識と技能を吸い尽くしてやれ。
米779
少なくとも、法定の権利を主張出来ない程の無能者はそうは居らぬと思うがな。
そうか、日本国民の大半は残業代や有給休暇を与える価値も無い無能者ばかりであると申されるか?
仮にそうであれば、無能者を採用せず、有能な管理職だけで効率良く会社を運営されては如何なものか。
米784
事実として替えが利かん人間など殆ど居らぬがな。
ぶっちゃけ其の腐れ上司も、幾らでも替えが居る一人である。
部下を平然と切り捨てる職場に残って居るよりも、良い選択をしたと思うぞ。
米785
そう思うならば貴殿も我が革命軍に来られたし。
兵力さえ集まれば革命を起こして日本を変えられるのだ。
857. Posted by 法の精神 2006年12月16日 15:34
米769
文句を言っている連中の大半は、『法律で定められた残業手当が付かない、法律で定められた休日も取れない』と言った事を愚痴っておるのだが。
無能者には法で定められた給金や待遇を与えなくても良いと仰られるか。
何処の会社の管理職かは知らぬが、貴殿の会社の先行きは明るい物ではないぞ。
それと、企業と労働者は対等な立場である。
企業側には無能者を切る権利がある。同様に、労働者側にも糞企業を見切る権利があるのだ。
本当に無能者だと思うならば、何時辞められても痛手にはなるまいが。
何故に、人事や管理職の人柄の無さ、無能さ、会社の環境の劣悪さ、それらが原因で辞めてしまった社員に対して「甘えである」と責任を転嫁するのか。
米770
ご夫人も我が革命軍に来られたし。
新政府で税制改革の為に一働きして見ぬか?
文句を言っている連中の大半は、『法律で定められた残業手当が付かない、法律で定められた休日も取れない』と言った事を愚痴っておるのだが。
無能者には法で定められた給金や待遇を与えなくても良いと仰られるか。
何処の会社の管理職かは知らぬが、貴殿の会社の先行きは明るい物ではないぞ。
それと、企業と労働者は対等な立場である。
企業側には無能者を切る権利がある。同様に、労働者側にも糞企業を見切る権利があるのだ。
本当に無能者だと思うならば、何時辞められても痛手にはなるまいが。
何故に、人事や管理職の人柄の無さ、無能さ、会社の環境の劣悪さ、それらが原因で辞めてしまった社員に対して「甘えである」と責任を転嫁するのか。
米770
ご夫人も我が革命軍に来られたし。
新政府で税制改革の為に一働きして見ぬか?
856. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月16日 15:34
このコメントは削除されました
855. Posted by 法の精神 2006年12月16日 15:34
故に、俺は政権を手にしたら自分の思い通りに国を動かす。
愚民を助ける為ではない、たまたま俺の求める所が愚民の笑顔に繋がるだけであり、たまたま愚民の生活を良くするのが現状の指導者ではなく俺だと言う事であり、たまたま俺の理想を推進する原動力となり得るのが愚民の後押しであると言うだけの事であるな。
まぁ、貧困が極まれども、俺を後押しせず搾取されて滅ぶを良しとする程に民衆が愚かであれば、共に沈み行く船に乗り続けるような自虐趣味は無いので、パラオにでも移住する道を考えなくも無いが。
愚民を助ける為ではない、たまたま俺の求める所が愚民の笑顔に繋がるだけであり、たまたま愚民の生活を良くするのが現状の指導者ではなく俺だと言う事であり、たまたま俺の理想を推進する原動力となり得るのが愚民の後押しであると言うだけの事であるな。
まぁ、貧困が極まれども、俺を後押しせず搾取されて滅ぶを良しとする程に民衆が愚かであれば、共に沈み行く船に乗り続けるような自虐趣味は無いので、パラオにでも移住する道を考えなくも無いが。
854. Posted by 法の精神 2006年12月16日 15:33
愚民どもを助ける価値が有るか無いかと言うか、自分自身の周辺世界をどうしたいかって問題だと思うのだ。
俺は希望の失われた国、笑顔を無くした民、歪んだ政治や経済、抑圧された芸術活動、そう言った物に囲まれて暮らすのは好かぬのでな。
かと言って、言語も通じぬ異国に逃げ出すには覚悟も資金も足りぬ。
何より、日本の文化は見捨てて逃げて大陸狗どもの蹂躙に任せるには惜し過ぎる程の魅力があるし、逃げ出した先が日本より飛躍的に良い環境であるとも思えぬ。
腐っても富裕な技術国であるのでな。舵を取る馬鹿どもから取り返せれば十分持ち直せる筈なのだ。
俺は希望の失われた国、笑顔を無くした民、歪んだ政治や経済、抑圧された芸術活動、そう言った物に囲まれて暮らすのは好かぬのでな。
かと言って、言語も通じぬ異国に逃げ出すには覚悟も資金も足りぬ。
何より、日本の文化は見捨てて逃げて大陸狗どもの蹂躙に任せるには惜し過ぎる程の魅力があるし、逃げ出した先が日本より飛躍的に良い環境であるとも思えぬ。
腐っても富裕な技術国であるのでな。舵を取る馬鹿どもから取り返せれば十分持ち直せる筈なのだ。
853. Posted by 法の精神 2006年12月16日 15:33
米764
まぁ、絶対専制君主制をやる上で其の危険性抜きには語れんよ。
食餌療法や内服薬では駄目だから、外科手術をしようと言うのだ。
当然、痛みや出血は伴うし、失敗すれば命に関わる。
其れでも、放置すれば衰弱して死ぬだけと言う事は解り切っているのだ。
後は出来る限り腕の良い医者を探し出して、体力の残されている内に手術に踏み切るしか無かろうと思うのだがな。
……其れに、文化大革命のようにはならんよ。
今の日本の場合、病巣が比較的はっきりしておるし、主治医は…まぁ、まだ主治医に選ばれては居ないが…健全な箇所には極力メスを入れたくないと願っておるでよ。
まぁ、絶対専制君主制をやる上で其の危険性抜きには語れんよ。
食餌療法や内服薬では駄目だから、外科手術をしようと言うのだ。
当然、痛みや出血は伴うし、失敗すれば命に関わる。
其れでも、放置すれば衰弱して死ぬだけと言う事は解り切っているのだ。
後は出来る限り腕の良い医者を探し出して、体力の残されている内に手術に踏み切るしか無かろうと思うのだがな。
……其れに、文化大革命のようにはならんよ。
今の日本の場合、病巣が比較的はっきりしておるし、主治医は…まぁ、まだ主治医に選ばれては居ないが…健全な箇所には極力メスを入れたくないと願っておるでよ。
852. Posted by 法の精神 2006年12月16日 15:33
米760
上司の人柄が士気に大きく影響するのはガチだよな。
寧ろ管理能力よりも人柄の方が重要かも知れん。
部下の働きや持久力が全然違って来るもん。
米761
んで、そーゆー店長に限って自分は手際悪かったり、自分も良く解ってないから教えるのがド下手糞だったり、ちゃんと現場を見ないで思い付きと聞き齧りで喚き散らしてたり、自分の本来の仕事である管理がろくに出来てなかったりするんだよな。
項羽も満座の中で罵倒して英布や陳平に見限られてたけど、馬鹿な指導者は紀元前からの過ちを平然と繰り返すから凄い。
米762
中東の遺跡から発掘された粘土板の楔形文字を解読してみたら、「近頃の若者と来たら根性が無い。目上の者の言う事を全然聞かない。こんな調子でこの国の未来はどうなるのか、嗚呼実に嘆かわしい、情けない……」とか書かれてたらしいな。
上司の人柄が士気に大きく影響するのはガチだよな。
寧ろ管理能力よりも人柄の方が重要かも知れん。
部下の働きや持久力が全然違って来るもん。
米761
んで、そーゆー店長に限って自分は手際悪かったり、自分も良く解ってないから教えるのがド下手糞だったり、ちゃんと現場を見ないで思い付きと聞き齧りで喚き散らしてたり、自分の本来の仕事である管理がろくに出来てなかったりするんだよな。
項羽も満座の中で罵倒して英布や陳平に見限られてたけど、馬鹿な指導者は紀元前からの過ちを平然と繰り返すから凄い。
米762
中東の遺跡から発掘された粘土板の楔形文字を解読してみたら、「近頃の若者と来たら根性が無い。目上の者の言う事を全然聞かない。こんな調子でこの国の未来はどうなるのか、嗚呼実に嘆かわしい、情けない……」とか書かれてたらしいな。
851. Posted by 2006年12月16日 15:27
凄い…凄いモメてる
850. Posted by 自分を見たほうが・・・ 2006年12月16日 15:21
上が無能だから、うんぬんって・・・
無能な奴に取って代わることも事も出来ないんじゃ、結局、どこに行っても同じだろう。
無能な奴に取って代わることも事も出来ないんじゃ、結局、どこに行っても同じだろう。
849. Posted by 開閉門 2006年12月16日 15:19
米848
自社製品とその関連知識くらいは、それこそ細部に至るまで把握しておくのが経営者の務めの一つだと思いますが・・・。
商品の製作者とその販売者、そしてそれらを総括する経営者の間に結構溝があるんですね。
現場が経営のことを知らなくても基本的に問題はありませんが、
経営側が現場のことを何も知らないのは問題な気がするのですが・・・。
自社製品とその関連知識くらいは、それこそ細部に至るまで把握しておくのが経営者の務めの一つだと思いますが・・・。
商品の製作者とその販売者、そしてそれらを総括する経営者の間に結構溝があるんですね。
現場が経営のことを知らなくても基本的に問題はありませんが、
経営側が現場のことを何も知らないのは問題な気がするのですが・・・。
848. Posted by 通りすがりの氷河期派遣社員 2006年12月16日 15:08
※844
>過去においては貢献したが市場のニーズに思考が合わなくなってきた年配の人が上にいる、という感じでしょうか?
というよりも、ニーズ以前の商品の基本機能に於ける基礎インフラの構築すらマトモに出来ていないって事例ね
そもそも、1つのキャリアで各機種毎の音色に方言が出てるなんて、ぶっちゃけD位の物。
他2キャリアに関しては、”音色数が16和音の時期には既に方言は存在皆無だった”訳だしねw
だから、変化以前に自社の扱う商品の事すらマトモに知らん無能がのうのうと経営者として君臨してるのも問題の1つだって事さ…
※847
何か、※842の言ってる事と真逆の事言ってないか?
お前の意見が妥当な※先は※838だぞっとwwwww
>過去においては貢献したが市場のニーズに思考が合わなくなってきた年配の人が上にいる、という感じでしょうか?
というよりも、ニーズ以前の商品の基本機能に於ける基礎インフラの構築すらマトモに出来ていないって事例ね
そもそも、1つのキャリアで各機種毎の音色に方言が出てるなんて、ぶっちゃけD位の物。
他2キャリアに関しては、”音色数が16和音の時期には既に方言は存在皆無だった”訳だしねw
だから、変化以前に自社の扱う商品の事すらマトモに知らん無能がのうのうと経営者として君臨してるのも問題の1つだって事さ…
※847
何か、※842の言ってる事と真逆の事言ってないか?
お前の意見が妥当な※先は※838だぞっとwwwww
847. Posted by あ 2006年12月16日 14:53
米842 禿同
このスレのやつら権利だけ主張する自己中ばっかw
そういうやつって会社側にいてもらってもデメリットばかりだからな、辞めていただいて結構です。
むしろ会社から見たらそういった無能が抜けたとこに新しい有能なやつ入れられるチャンスだし
このスレのやつら権利だけ主張する自己中ばっかw
そういうやつって会社側にいてもらってもデメリットばかりだからな、辞めていただいて結構です。
むしろ会社から見たらそういった無能が抜けたとこに新しい有能なやつ入れられるチャンスだし
846. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月16日 14:51
このコメントは削除されました
845. Posted by Posted by 2006年12月16日 14:44
>何この就労未経験自己中心者スレ
こうゆうヤツって本当の苦労をしらないんだなと
つくづくおもうよ。
こうゆうヤツって本当の苦労をしらないんだなと
つくづくおもうよ。
844. Posted by 開閉門 2006年12月16日 14:38
米840
先を見据えられる人は若手で下におり、
過去においては貢献したが市場のニーズに思考が合わなくなってきた年配の人が上にいる、という感じでしょうか?
世代によって客の嗜好も変化するのですから、本来、上に行くほど柔軟性が求められるのですがね。
上に行くほど無能かはともかく、
情報の処理能力はあっても、変化してきた情報の質に上手く合わせられない、といったところでしょうか。
あと、
>先ず上が有能でないと、有能な者は上を見限り、有能でない者もついて行けずに崩壊
よりは
先ず上が有能でないと、有能な者は上を見限り、有能でない者が頑張っても上を支えきれず崩壊。
の方が適切ですかね?
先を見据えられる人は若手で下におり、
過去においては貢献したが市場のニーズに思考が合わなくなってきた年配の人が上にいる、という感じでしょうか?
世代によって客の嗜好も変化するのですから、本来、上に行くほど柔軟性が求められるのですがね。
上に行くほど無能かはともかく、
情報の処理能力はあっても、変化してきた情報の質に上手く合わせられない、といったところでしょうか。
あと、
>先ず上が有能でないと、有能な者は上を見限り、有能でない者もついて行けずに崩壊
よりは
先ず上が有能でないと、有能な者は上を見限り、有能でない者が頑張っても上を支えきれず崩壊。
の方が適切ですかね?
843. Posted by 2006年12月16日 14:28
何この就労未経験自己中心者スレ
>>247、詭弁でも何でもないだろヴォケ
>>247、詭弁でも何でもないだろヴォケ
842. Posted by 2006年12月16日 14:26
※838
もっといい会社に内定が出たから辞退したんだろ。
サービス残業を当たり前と考えることが異常なんだよ。
もっといい会社に内定が出たから辞退したんだろ。
サービス残業を当たり前と考えることが異常なんだよ。
841. Posted by 2006年12月16日 14:22
でも企業の募集人員数の推移と成長率で入る前にその会社がどうかある程度わかるじゃん。
ダメな会社ってのに入ってから文句を言って辞めるのは本人にも責任があると思うよ。
ただ、3年で内部事情がわかってくる前に見限りたくなる会社があるのも事実だとは思う
ダメな会社ってのに入ってから文句を言って辞めるのは本人にも責任があると思うよ。
ただ、3年で内部事情がわかってくる前に見限りたくなる会社があるのも事実だとは思う
840. Posted by 通りすがりの氷河期派遣社員 2006年12月16日 14:20
※827
それは大いに言える事だと思う<上に行けば逝く程無能
何処ぞの携帯キャリアのDなんて、当時学生で携帯売りのバイトやってた時に、商品に対して「せめて音源チップの規格位は自キャリア内で統一汁。S○○F入れるの嫌ならせめてRo○a○dとかの他社と相談して独自の統一規格位キッチリ整備汁。…洒落抜きでDだけ1つの曲を着メロ化すんのに方言合わせで10ファイル超えとかは異常だろと…」みたいな事を普通に進言しといてるんだが、上層部が無能なお陰で5年以上ヌプーされてMNPが開始された今に於いてD側の痛手の1つになっている訳だ…
それは大いに言える事だと思う<上に行けば逝く程無能
何処ぞの携帯キャリアのDなんて、当時学生で携帯売りのバイトやってた時に、商品に対して「せめて音源チップの規格位は自キャリア内で統一汁。S○○F入れるの嫌ならせめてRo○a○dとかの他社と相談して独自の統一規格位キッチリ整備汁。…洒落抜きでDだけ1つの曲を着メロ化すんのに方言合わせで10ファイル超えとかは異常だろと…」みたいな事を普通に進言しといてるんだが、上層部が無能なお陰で5年以上ヌプーされてMNPが開始された今に於いてD側の痛手の1つになっている訳だ…
839. Posted by 2006年12月16日 14:19
会社を辞めるのは辞める人間に根性が無いからだと思います。
838. Posted by 2006年12月16日 14:18
>>137
全くその通りだ。
お前等、高望みしすぎなんだよ。
今日もまた内定辞退してきた馬鹿がいたぜ。
うちは試用期間中は無休で無給の諸手当なしだけど、
四大卒で三十以下なら職歴は問わずだ。
正式に雇用されれば御の字だろ。
ホント、文句言い過ぎ。
全くその通りだ。
お前等、高望みしすぎなんだよ。
今日もまた内定辞退してきた馬鹿がいたぜ。
うちは試用期間中は無休で無給の諸手当なしだけど、
四大卒で三十以下なら職歴は問わずだ。
正式に雇用されれば御の字だろ。
ホント、文句言い過ぎ。
837. Posted by 2006年12月16日 14:07
社員が辞めるのは経営者が有能ではないか、その業界自体が衰退期に入ってしまってる場合も多いんじゃないかな?
派遣業界なんて成熟期の末なのに、いまだに大手の人海戦術に追従する会社ばっかりだから、入っては辞め入っては辞めの繰り返し。
つまり言いたいことは、経営者が自分の仕事できてないのに、それを新人のせいにしてもな〜と、そういうことです。
派遣業界なんて成熟期の末なのに、いまだに大手の人海戦術に追従する会社ばっかりだから、入っては辞め入っては辞めの繰り返し。
つまり言いたいことは、経営者が自分の仕事できてないのに、それを新人のせいにしてもな〜と、そういうことです。
836. Posted by 2006年12月16日 13:52
俺が前に居た会社は1日16時間労働が当たり前で業界No1の離職率。
サビ残前提の業務内容で毎日全員が夜遅くまで残業だったし………
まぁ、残業手当として1日2時間分付いてたのが唯一の救いだったよ。
労基の介入に慌てて出退社時間の管理を始めたけど、会社全体で平然と詐称するとか……
もうね、人間じゃなくて働きアリみたいな生活だったよ。
本当に辞めて正解だったよ
サビ残前提の業務内容で毎日全員が夜遅くまで残業だったし………
まぁ、残業手当として1日2時間分付いてたのが唯一の救いだったよ。
労基の介入に慌てて出退社時間の管理を始めたけど、会社全体で平然と詐称するとか……
もうね、人間じゃなくて働きアリみたいな生活だったよ。
本当に辞めて正解だったよ
835. Posted by あ 2006年12月16日 13:51
昔から、多めに採用して、厳しく教育。ついてこれない人は辞めてもらう。これが基本。
834. Posted by 2006年12月16日 13:44
>>236
経営者と労働者が理解し合えるわけがない。
経営者と労働者が理解し合えるわけがない。
833. Posted by 2006年12月16日 13:30
20代〜30代の為の政党の1つでもありゃな。
832. Posted by 2006年12月16日 13:26
ニートの僕には少し難しい話でした
831. Posted by れ 2006年12月16日 13:25
これさー、男性社員だけ対象?
大卒女性社員が結婚退職してるのも
カウントしてんじゃね?
大卒女性社員が結婚退職してるのも
カウントしてんじゃね?
830. Posted by r 2006年12月16日 13:21
そもそも労働法がなってねえんだよ。
ドイツ見習えや。
ドイツ見習えや。
829. Posted by 2006年12月16日 13:18
137みたいなのウザス。
やめられるほとんどの企業は
若い:成果主義ダゾ頑張れ。でも責任を持たせる仕事は年長者の仕事。だからお前の給料も低いのは当たり前。
若くなくなる:成果主義だから年くって偉くなれると思うなよ。給料低いのは努力が足りないんだ、頑張れ。ついでに年棒制にしとくよ、サビ残もがんがれ
って感じだろ。年功序列でも成果主義でもないただの搾取主義で辞めるなっていうのは暴力じゃないんですかね?
やめられるほとんどの企業は
若い:成果主義ダゾ頑張れ。でも責任を持たせる仕事は年長者の仕事。だからお前の給料も低いのは当たり前。
若くなくなる:成果主義だから年くって偉くなれると思うなよ。給料低いのは努力が足りないんだ、頑張れ。ついでに年棒制にしとくよ、サビ残もがんがれ
って感じだろ。年功序列でも成果主義でもないただの搾取主義で辞めるなっていうのは暴力じゃないんですかね?
828. Posted by 2006年12月16日 13:12
※826
ウチの部長も死相が出てるよ。
いつも青ざめてるし、能面のような表情で固まってる時がある。
受け答えがチグハグで会話が成り立たない時もたまにあるな。
こんなの見せられたら、お前らもこうなる前に辞めろと
言われてるようなもんだw
ウチの部長も死相が出てるよ。
いつも青ざめてるし、能面のような表情で固まってる時がある。
受け答えがチグハグで会話が成り立たない時もたまにあるな。
こんなの見せられたら、お前らもこうなる前に辞めろと
言われてるようなもんだw
827. Posted by 開閉門 2006年12月16日 13:08
肯ける部分がないこともありませんが、しかし「先ずお前らも直す部分があるだろ」な記事ですね。
しかし、現在の多くの企業は上司・重役には恵まれていないのでしょうか?
先ず上が有能でないと、有能な者は上を見限り、有能でない者もついて行けずに崩壊しますが。
しかし、現在の多くの企業は上司・重役には恵まれていないのでしょうか?
先ず上が有能でないと、有能な者は上を見限り、有能でない者もついて行けずに崩壊しますが。
826. Posted by 2006年12月16日 12:57
3年経つ前に、社長が急死して、職場自体がなくなりましたっと。
825. Posted by 2006年12月16日 12:57
終身雇用、年功序列って本当に安定したシステムだったのですね。
824. Posted by 2006年12月16日 12:56
まあ、どんなに言いつくろっても
ここに居る奴は俺を含めみんな負け組みだけどな
ここに居る奴は俺を含めみんな負け組みだけどな
823. Posted by 2006年12月16日 12:56
サービス残業なんて耳当たりがいいだけで、結局はタダ働きだからな。
日付変わるくらいまで働いて働いて、飯と風呂済ませて就寝。オマケに唯一の休みも出社。
思考停止でもしてなきゃやってられない。ほんとにこれは辛い。
日付変わるくらいまで働いて働いて、飯と風呂済ませて就寝。オマケに唯一の休みも出社。
思考停止でもしてなきゃやってられない。ほんとにこれは辛い。
822. Posted by 2006年12月16日 12:56
戦前の立憲君主制に戻したほうが絶対うまくいくと思う
821. Posted by (´Д`) 2006年12月16日 12:51
上場に向けて内部資料改竄するような上司を
肥えさせる義理はない
肥えさせる義理はない
820. Posted by 2006年12月16日 12:49
つべこべ言わずに働け。就職活動に精を出せ。
「ゆとり世代」で一括りにしてあぼーんされたくないんならな。
「ゆとり世代」で一括りにしてあぼーんされたくないんならな。
819. Posted by 2006年12月16日 12:46
どっちが悪いって話でもない
818. Posted by 2006年12月16日 12:43
>>814
うちの会社はどんどん採用してるな。
日本の若者より根性あるから頑張り具合が違う。
ま、ゆとり教育世代を雇いたくないのも事実だろうがw
うちの会社はどんどん採用してるな。
日本の若者より根性あるから頑張り具合が違う。
ま、ゆとり教育世代を雇いたくないのも事実だろうがw
817. Posted by 2006年12月16日 12:12
くだらん妄想にひたってる暇があったら就活しとけ。時間は刻一刻とすぎていくんだぞ。
ただ愚痴ってるだけじゃ状況は「絶対に」好転しないよ。
ただ愚痴ってるだけじゃ状況は「絶対に」好転しないよ。
816. Posted by 2006年12月16日 12:05
日本終わってる。
戦時中の人たちに申し訳ないよ。
戦時中の人たちに申し訳ないよ。
815. Posted by 2006年12月16日 12:03
実力ないやつはどこにいっても一緒だよ。
転職して正解とか言えるのは最初会社えらぶときの選別眼がへちょいだけ。
会社があわないならその会社を自分に合うようにしようとかなんで思えないかねぇ…
ちなみに24で社会人5年目年収400万転職してません
転職して正解とか言えるのは最初会社えらぶときの選別眼がへちょいだけ。
会社があわないならその会社を自分に合うようにしようとかなんで思えないかねぇ…
ちなみに24で社会人5年目年収400万転職してません
814. Posted by 2006年12月16日 12:02
※811
会社は悪くないと言うのなら、特亜からでも労働力をドンドン輸入して近視眼的に雇用問題を解決すればいいさ。
…治安が悪くなって、真っ先に狙われても文句は無いだろうしな。
会社は悪くないと言うのなら、特亜からでも労働力をドンドン輸入して近視眼的に雇用問題を解決すればいいさ。
…治安が悪くなって、真っ先に狙われても文句は無いだろうしな。
813. Posted by 2006年12月16日 11:59
そういえばいつぞやの「いまどきの子供」が
もう大人になったり親になったりするくらいかな?
それ加えて団塊が糞なわけだが
もう大人になったり親になったりするくらいかな?
それ加えて団塊が糞なわけだが
812. Posted by 2006年12月16日 11:55
その絶望的な人たちがこれから大量に出るだろうな。
そうしたら彼らは大人しく地下街とかに座っててくれるのか
ホームにきちんと整列して自殺したり、皆で樹海行きのバスに乗ってくれるのか
ただでさえ「キレやすい」若者なんだから
そこに目を付けた中共なんかが彼らにこっそり武器を渡したら、
日本はどうなるんだろうね。
ああ、だから生存競争なんですかw
そうしたら彼らは大人しく地下街とかに座っててくれるのか
ホームにきちんと整列して自殺したり、皆で樹海行きのバスに乗ってくれるのか
ただでさえ「キレやすい」若者なんだから
そこに目を付けた中共なんかが彼らにこっそり武器を渡したら、
日本はどうなるんだろうね。
ああ、だから生存競争なんですかw
811. Posted by 2006年12月16日 11:51
すべて三年で辞める奴が悪い!会社悪くない!会社悪くない!会社悪くない!会社悪くない!
810. Posted by 2006年12月16日 11:37
まあDQN企業に入社しちまった際に辞めることは止めないんだが、
ただキツいから辞めるじゃなく、
なんらかのかたちで技術なりキャリアなりを積み上げておくのが、
次へのステップで重要なんで覚えておいてくれ。
30すぎて派遣とかフリーターはもう絶望的。
人生オワタになってしまう可能性が高い。
企業や社会にに文句言ってる暇があったら、
なんとかそれまでに安住の地を見つけてくれ。
生存競争なんだから愚痴るよりまず行動だ。
幸い漏れはいいところに拾ってもらったから助かったが、
悲惨なことになってしまってるヤシも多い。
これは人生の先輩からの心からの忠告だ。
ただキツいから辞めるじゃなく、
なんらかのかたちで技術なりキャリアなりを積み上げておくのが、
次へのステップで重要なんで覚えておいてくれ。
30すぎて派遣とかフリーターはもう絶望的。
人生オワタになってしまう可能性が高い。
企業や社会にに文句言ってる暇があったら、
なんとかそれまでに安住の地を見つけてくれ。
生存競争なんだから愚痴るよりまず行動だ。
幸い漏れはいいところに拾ってもらったから助かったが、
悲惨なことになってしまってるヤシも多い。
これは人生の先輩からの心からの忠告だ。
809. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月16日 11:31
このコメントは削除されました
808. Posted by 2006年12月16日 11:31
単純にお前らがジェネレーションyなのか
或いは経団連が正社員辞めて契約社員になるのを望んでるのか。
或いは経団連が正社員辞めて契約社員になるのを望んでるのか。
807. Posted by 2006年12月16日 11:18
ま た 老 害 か
806. Posted by 2006年12月16日 11:09
辞めて再就職するなら構わないと思うが
NEET暮らしをするなら所詮言い訳
NEET暮らしをするなら所詮言い訳
805. Posted by 2006年12月16日 10:45
ここはブラック企業だらけのインターネットですね
804. Posted by 2006年12月16日 10:34
多分、「親はなんて言ってる?」なんて聞いてきたんだろ
803. Posted by 2006年12月16日 10:13
今北産(ry
超遅レスだが※106
そ れ っ て マ ジ で す か ?
性質の悪いジョークだよね?
超遅レスだが※106
そ れ っ て マ ジ で す か ?
性質の悪いジョークだよね?
802. Posted by 2006年12月16日 10:02
※801
会社を見切って行動できる若者の中に
マザコンDQN若者とかも混じっているようではあるよね
会社を見切って行動できる若者の中に
マザコンDQN若者とかも混じっているようではあるよね
801. Posted by 2006年12月16日 09:58
>>791
社会人にもなって「親も賛成してるんで・・・」
は無いだろw
自分の判断じゃなく親に判断を委ねてるように聞こえるし、揉め事を起こさない為の
嘘だとしても、親も賛成していると言えば揉めないって思う事自体有り得ないわw
社会人にもなって「親も賛成してるんで・・・」
は無いだろw
自分の判断じゃなく親に判断を委ねてるように聞こえるし、揉め事を起こさない為の
嘘だとしても、親も賛成していると言えば揉めないって思う事自体有り得ないわw
800. Posted by 2006年12月16日 09:49
糞みたいな会社を若者が3年で辞める。
この最低限の社会的流動性がある(許される)だけ、
まだこの社会はギリギリ健全と言える。
会社が糞でも若者が3年で辞めなくなった時こそ、真に日本が終わる時。
住むところも職業も全部決められて働き続ける共産主義社会とかわらんくなる。
それに高度経済成長期ともバブルとも違って、企業に勝ち組負け組が出来てきてるんだから、
負け組企業に入っちゃった奴が3年で辞めるのは当然。
この最低限の社会的流動性がある(許される)だけ、
まだこの社会はギリギリ健全と言える。
会社が糞でも若者が3年で辞めなくなった時こそ、真に日本が終わる時。
住むところも職業も全部決められて働き続ける共産主義社会とかわらんくなる。
それに高度経済成長期ともバブルとも違って、企業に勝ち組負け組が出来てきてるんだから、
負け組企業に入っちゃった奴が3年で辞めるのは当然。
799. Posted by 2006年12月16日 09:36
成果主義だったら社員が流れていくのは当たり前
ワガママ言うな
ワガママ言うな
798. Posted by 2006年12月16日 09:34
俺は来年から社会人なんだよなぁ
性格はというと
信頼を置けると信じた人に対しては絶対な忠誠を誓うみたいな勢いで、
無礼には無礼を返すタイプだったりする
コメント読んで思ったけど俺の就職する会社、
信頼の置ける会社だといいな、
表面を見た限りはとても信頼できるが、表面だけだからなぁ
3年放浪はしたくないけど、
嫌な会社ってのも嫌だしなぁ。
ああ将来不安だぜ
性格はというと
信頼を置けると信じた人に対しては絶対な忠誠を誓うみたいな勢いで、
無礼には無礼を返すタイプだったりする
コメント読んで思ったけど俺の就職する会社、
信頼の置ける会社だといいな、
表面を見た限りはとても信頼できるが、表面だけだからなぁ
3年放浪はしたくないけど、
嫌な会社ってのも嫌だしなぁ。
ああ将来不安だぜ
797. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月16日 09:25
このコメントは削除されました
796. Posted by 2006年12月16日 09:17
正社員より派遣の方が待遇いいぜ!
795. Posted by 2006年12月16日 09:13
まあ、今バブル時代を攻めてる奴らも20年後30年後には「今日本がこんなになったのもニート世代が悪い!」って言われるだけのことの様な気がする。
794. Posted by 2006年12月16日 09:13
3年経つ前に会社が潰れたんだけど……
793. Posted by 2006年12月16日 09:08
入社3年で辞めたが 今の派遣の方がよっぽどいい
サビ残もないし休みも2回増えたし給料も1.5倍。
たかだか20万で残業100時間やってられるか
サビ残もないし休みも2回増えたし給料も1.5倍。
たかだか20万で残業100時間やってられるか
792. Posted by 2006年12月16日 09:02
>>82
住宅ローンを組む時代はもうおしまい
あれは単なる借金で、ローンがあるうちは家は資産でもなんでもない
>>790
転職繰り返すのは楽な生活を望むからでしょ
何がしたいかなんて関係無い、楽して金をもらいたい、ただそれだけ。
住宅ローンを組む時代はもうおしまい
あれは単なる借金で、ローンがあるうちは家は資産でもなんでもない
>>790
転職繰り返すのは楽な生活を望むからでしょ
何がしたいかなんて関係無い、楽して金をもらいたい、ただそれだけ。
791. Posted by 2006年12月16日 08:52
親が賛成ってのは揉め事を起こさないための嘘なんじゃ…
その程度の機微も解さない上司じゃ、やってらんないよね。
その程度の機微も解さない上司じゃ、やってらんないよね。
790. Posted by a 2006年12月16日 08:45
今回ばっかりは青文字に賛成だなぁ。
3年で職場を辞め、次の職場も3年で辞め・・・
結局何をしたいのやら。
転職して大成しているならまだしも、
3年ごとに転職するための言い訳にしか聞こえん。
3年で職場を辞め、次の職場も3年で辞め・・・
結局何をしたいのやら。
転職して大成しているならまだしも、
3年ごとに転職するための言い訳にしか聞こえん。
789. Posted by 2006年12月16日 08:44
>>236の痛さが酷い。あんだけ急に質問されて全部即答できる奴なんてそうそういない。
788. Posted by 2006年12月16日 08:41
俺の会社なんて、十年後の離職率が85%だぜ?
上の人間には、家族手当や住居手当が出るのに最近入社した人間には家族いても全く手当てなし。
生活きつい・・・
上の人間には、家族手当や住居手当が出るのに最近入社した人間には家族いても全く手当てなし。
生活きつい・・・
787. Posted by まあ 2006年12月16日 08:35
会社の運営や仕事に納得できなきゃ、別の会社行けばいいだけだよなあ。
仕事なんて好きでやってるのは変人で、多くの人はお金の為にしょうがなくやってるだけなんだから、
どうしても嫌なら転職すればいいだけ。
転職の努力もしたくないってんなら、一生フリーターでがんばれとしか言えんが。
でもゆくゆくは社歴3年、フリーター歴25年、50歳でフリーターですって人を雇ってくれるとこがあるかどうかは疑問だけどね。
仕事なんて好きでやってるのは変人で、多くの人はお金の為にしょうがなくやってるだけなんだから、
どうしても嫌なら転職すればいいだけ。
転職の努力もしたくないってんなら、一生フリーターでがんばれとしか言えんが。
でもゆくゆくは社歴3年、フリーター歴25年、50歳でフリーターですって人を雇ってくれるとこがあるかどうかは疑問だけどね。
786. Posted by 2006年12月16日 08:29
だらだら会社に居座って、スキルもないのに重要ポストにつきつつあるバブル入社組のほうがタチ悪いけどな
レオンとかってあの世代がターゲットなんだよな、多分…よくわかるわ〜
前に寿司にシャンペンを合わせるスシシャンって話題があったけど、あの世代なら何の疑問もなくやりかねんな
悪趣味で無駄な金の使い方させたら、あの世代にかなう奴はいないからな
つか単に自分の上司の愚痴になっちまった
レオンとかってあの世代がターゲットなんだよな、多分…よくわかるわ〜
前に寿司にシャンペンを合わせるスシシャンって話題があったけど、あの世代なら何の疑問もなくやりかねんな
悪趣味で無駄な金の使い方させたら、あの世代にかなう奴はいないからな
つか単に自分の上司の愚痴になっちまった
785. Posted by あ 2006年12月16日 08:26
ここで議論しても何も解決しないのにな
相手を論破して無知無能だって罵る奴もどうかと思う
相手を論破して無知無能だって罵る奴もどうかと思う
784. Posted by 2006年12月16日 08:21
二ヶ月で辞めた俺が来ましたよ。
いちお、上場企業だったんだけど
先輩方の生ける屍っぷりを見てどうしようもなかった。
いつかこの人のようになりたいと思えなかった。
辞めるとき上司に
「お前の代わりなんかいくらでもおるんやわ」
って言われた。
自分でも根性なしだったと思う。
文句言う資格も無い。
でも後悔はしてない。
絶対に復活してやんよゴラァ
いちお、上場企業だったんだけど
先輩方の生ける屍っぷりを見てどうしようもなかった。
いつかこの人のようになりたいと思えなかった。
辞めるとき上司に
「お前の代わりなんかいくらでもおるんやわ」
って言われた。
自分でも根性なしだったと思う。
文句言う資格も無い。
でも後悔はしてない。
絶対に復活してやんよゴラァ
783. Posted by 2006年12月16日 08:15
俺は、ここのブログのおかげで
どうも社長が在チョンくさいとおもい始めたよ…
さて…次の職探すか(´・ω・`)
みんなの会社の中にも在チョン社長がいるかもな
なぜなら、脱税やり放題だから日本人社長より金持ってるからな、気をつけろよ
どうも社長が在チョンくさいとおもい始めたよ…
さて…次の職探すか(´・ω・`)
みんなの会社の中にも在チョン社長がいるかもな
なぜなら、脱税やり放題だから日本人社長より金持ってるからな、気をつけろよ
782. Posted by 2006年12月16日 08:13
確かにバブルを起こして経済をめちゃくちゃにしてから、社会がおかしくなった。
一番痛い目を見たのはバブル崩壊後の不景気で採用枠を思いっきり減らされた世代だよね。
未だに尾を引いていると言うか、日本の良さがかなり減った。
この影響は20年後とかに現れてきそうだな。
そのときに叩かれる世代はどこかな・・・
一番痛い目を見たのはバブル崩壊後の不景気で採用枠を思いっきり減らされた世代だよね。
未だに尾を引いていると言うか、日本の良さがかなり減った。
この影響は20年後とかに現れてきそうだな。
そのときに叩かれる世代はどこかな・・・
781. Posted by 2006年12月16日 07:59
>>771
俺もそう思って入社したけど、会社自体が3年と持たなかったよ……。
つか、1年半目で社員の8割リストラして、俺もその渦の中へつД`)
俺もそう思って入社したけど、会社自体が3年と持たなかったよ……。
つか、1年半目で社員の8割リストラして、俺もその渦の中へつД`)
780. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月16日 07:36
このコメントは削除されました
779. Posted by 2006年12月16日 07:23
自分にどんだけ価値があると思ってんだ?
778. Posted by 777 2006年12月16日 06:45
>771続き
最初のDQN会社は年収300万ちょい、外資の時は新卒扱いで買い叩かれて年収400万と、10年ビンボー生活が続いた。親の借金返す必要があったのでいくらかはそれに消えて、残ったお金の3割くらいは技術の勉強のための投資に使ってたかな。だから貯金は今の会社に転職するまで全然といっていいほどない自転車操業ライフ(w
それを思うと今の生活は本当に楽になったと思うよ。
自分なりの努力の仕方であって、それがベストのやり方だったのかはわからないけど、やったことのいくらかは報われたのかなと思う。そういうチャンスは必ず来るので、それまで頑張ってスキルを積み重ねておくといいよ。
最初のDQN会社は年収300万ちょい、外資の時は新卒扱いで買い叩かれて年収400万と、10年ビンボー生活が続いた。親の借金返す必要があったのでいくらかはそれに消えて、残ったお金の3割くらいは技術の勉強のための投資に使ってたかな。だから貯金は今の会社に転職するまで全然といっていいほどない自転車操業ライフ(w
それを思うと今の生活は本当に楽になったと思うよ。
自分なりの努力の仕方であって、それがベストのやり方だったのかはわからないけど、やったことのいくらかは報われたのかなと思う。そういうチャンスは必ず来るので、それまで頑張ってスキルを積み重ねておくといいよ。
777. Posted by 2006年12月16日 06:43
>771
頑張れ。超頑張れ。
何年かはそれで耐えて吸収できることをめいっぱい吸収すれば、ある時期が来たときに必ずチャンスはやってくるよ。
漏れも新卒で入った会社はどうしようもないDQN会社だった。自分の仕事をきちんと定時で終わらせて帰ろうとしたら、「仲間がまだ仕事してるのに先に帰るなんてどういうことだ」とかわけわかんないことをリーダーに言われてサビ残に付き合わされたり。ばかばかしいので仕事してる振りして会社に転がってたMacでプログラミングして遊んでたけど(w
まあそこで5年頑張って仕事の基本を吸収できるだけ吸収して、もう学ぶことはないと判断したところで外資に転職。そこでは海外勤務を通してまたいろいろ学んで、5年経って国内の大手メーカーに転職した。今の職場も問題多いけど、それなりに学べることはまだあるので頑張ってる。給料もようやく人並み以上と言えるとこまで来たしね。
頑張れ。超頑張れ。
何年かはそれで耐えて吸収できることをめいっぱい吸収すれば、ある時期が来たときに必ずチャンスはやってくるよ。
漏れも新卒で入った会社はどうしようもないDQN会社だった。自分の仕事をきちんと定時で終わらせて帰ろうとしたら、「仲間がまだ仕事してるのに先に帰るなんてどういうことだ」とかわけわかんないことをリーダーに言われてサビ残に付き合わされたり。ばかばかしいので仕事してる振りして会社に転がってたMacでプログラミングして遊んでたけど(w
まあそこで5年頑張って仕事の基本を吸収できるだけ吸収して、もう学ぶことはないと判断したところで外資に転職。そこでは海外勤務を通してまたいろいろ学んで、5年経って国内の大手メーカーに転職した。今の職場も問題多いけど、それなりに学べることはまだあるので頑張ってる。給料もようやく人並み以上と言えるとこまで来たしね。
776. Posted by 2006年12月16日 06:42
なぜ経営者は3年で辞めたくなる会社にするのか?
775. Posted by slik 2006年12月16日 06:24
お前らの言ういい会社ってのは儲かってる会社のことだな。
残業代しぶらなきゃ潰れるような会社なんだろ。
そういうとき決まって上の言う言葉は「会社のために」だぜ。
儲かっててもバカ上司がいちゃ何も変わりゃしないけどな。
残業代しぶらなきゃ潰れるような会社なんだろ。
そういうとき決まって上の言う言葉は「会社のために」だぜ。
儲かっててもバカ上司がいちゃ何も変わりゃしないけどな。
774. Posted by きめ 2006年12月16日 06:02
※767
いや、仕事能力ってPCスキルだけじゃないだろ・・・。
実際オレんとこの部長なんて、PCスキルっつったらネットを見るくらいのもんだけど、仕事に関しては能力高いぜ・・。
人脈は広いし、交渉力あるし、決断力あるし、3ヶ国語OKだし、積上げてきた実績は豊富だし・・・。
本当に、将来はああなりたいもんだ・・・って常々思うよ。
773. Posted by kyoi 2006年12月16日 05:48
>771
賢いな。
正解だと思うぜ。
そういうベクトルの思考なら会社にくだらん文句言わないで済むしな・・。
またそれが良い方向へ歯車を回したりするもんなんだよな・・。
がんばれよ。
賢いな。
正解だと思うぜ。
そういうベクトルの思考なら会社にくだらん文句言わないで済むしな・・。
またそれが良い方向へ歯車を回したりするもんなんだよな・・。
がんばれよ。
772. Posted by 2006年12月16日 05:46
スキルうpが実感できる会社ならば、
それは、良い会社なんだと思うよ。
それは、良い会社なんだと思うよ。
771. Posted by ww 2006年12月16日 05:38
働いた分だけの報酬が貰えるかどうかってのが重要だと思ってる人が多いようだけど、
俺は割り切って、自分のスキルうpのためだと思って仕事してる。
そしたら、もし仕事やめたとしてもそのとき取得したスキルで次の仕事つけるしな。
俺は割り切って、自分のスキルうpのためだと思って仕事してる。
そしたら、もし仕事やめたとしてもそのとき取得したスキルで次の仕事つけるしな。
770. Posted by 可愛い奥様 2006年12月16日 05:35
根本はシステムw
今の日本の会社法は行政が会社から税金を搾り集める為にあるの。それやり過ぎたから会社法で言う使用人つまり私達の待遇が悪くなったのね。
今度は住民税が入ってこなくなって焦り労基法の監督に力を入れ始めたわけ。
法人税法の見直しから入らないと根本解決しないの。
儲からなくても黒字ならば売り上げに対して馬鹿みたいな税金搾取するシステムが私達から時間とお金、つまり余裕を剥ぎ取っているわけ。
騙されないでね。
今の日本の会社法は行政が会社から税金を搾り集める為にあるの。それやり過ぎたから会社法で言う使用人つまり私達の待遇が悪くなったのね。
今度は住民税が入ってこなくなって焦り労基法の監督に力を入れ始めたわけ。
法人税法の見直しから入らないと根本解決しないの。
儲からなくても黒字ならば売り上げに対して馬鹿みたいな税金搾取するシステムが私達から時間とお金、つまり余裕を剥ぎ取っているわけ。
騙されないでね。
769. Posted by aa 2006年12月16日 05:28
ここで会社に文句言ってるおまいら、
本当に文句言えるだけの能力があって、働きをしてるのか?
大体そういうヤツに限って定型業務すらまともに出来ないんだよな・・・。
頭使ってないというか、気が利かないというか。
それでいながら文句だけはいっちょまえな事言うんだよ・・・。あああ・・。
768. Posted by 2006年12月16日 04:59
※76
236のブログはつぶれてる。
違法に残業代払わんのを容認するようじゃ当然だが。
236のブログはつぶれてる。
違法に残業代払わんのを容認するようじゃ当然だが。
767. Posted by (^∀^) 2006年12月16日 04:58
バブル時と団塊の該当者
に役立たず多いのは事実
「パスコン得意です。」
とか言って
Excelが使える程度
とか言って
VBが使えないとか。
(ノ∀`)アチャー
じゃあ覚えればいいね
とか言うと
「そんなの出来ません」
「業者を使うべきです」
(ノ∀`)アチャー
本読めば解るだろ!?
試験と違って見ながら
でよいのに…IQ低い?
って人が高確率だよ。
目の前でやって見せるま
で口尖んがらかしてる50
才とか40才とか痛い。
彼等の特徴は独力で事物
を解決出来ない事と、
コスト意識の無さ。
に役立たず多いのは事実
「パスコン得意です。」
とか言って
Excelが使える程度
とか言って
VBが使えないとか。
(ノ∀`)アチャー
じゃあ覚えればいいね
とか言うと
「そんなの出来ません」
「業者を使うべきです」
(ノ∀`)アチャー
本読めば解るだろ!?
試験と違って見ながら
でよいのに…IQ低い?
って人が高確率だよ。
目の前でやって見せるま
で口尖んがらかしてる50
才とか40才とか痛い。
彼等の特徴は独力で事物
を解決出来ない事と、
コスト意識の無さ。
766. Posted by 2006年12月16日 04:33
しかし、米に書いているニートが何を言っても説得力ないぞ
765. Posted by 2006年12月16日 04:32
>>760
禿げ同。そしてその逆もまた然り
上司がカスだと下がやる気をなくす
禿げ同。そしてその逆もまた然り
上司がカスだと下がやる気をなくす
764. Posted by 2006年12月16日 04:21
*748
一歩間違えれば文化大革命
結局は独裁者のよかれと思うことを実行するだけだからなぁ
十分な危険は伴うよな
しかし現状は。。。
でも本当にあの自らが国をよくしようとしないバカどもを助ける価値があるのだろうか・・・
一歩間違えれば文化大革命
結局は独裁者のよかれと思うことを実行するだけだからなぁ
十分な危険は伴うよな
しかし現状は。。。
でも本当にあの自らが国をよくしようとしないバカどもを助ける価値があるのだろうか・・・
763. Posted by 726 2006年12月16日 04:16
>761
客の前で言う店長がアレだけど、
そこで辞められる君が凄いよ、マジで、
俺には真似出来ないかもしれん。
>760
同感
客の前で言う店長がアレだけど、
そこで辞められる君が凄いよ、マジで、
俺には真似出来ないかもしれん。
>760
同感
762. Posted by s 2006年12月16日 04:11
今時の若いもんは根性が無いって紀元前
から言われてたね
それで終わる会社は紀元前より進歩しない会社だな
から言われてたね
それで終わる会社は紀元前より進歩しない会社だな
761. Posted by 729 2006年12月16日 04:05
>745
わかってくれる人がいると嬉しいよ。
昔吉野家でバイトしてた時店長でそんな人がいたわ。
バイトなのに一月目で店長代理になるくらい頑張ってたんだけど
手際良くやってたのに「飯の盛り付けが遅い」とかいきなりキレて客の見てる前でしゃもじぶん投げたり鍋をガンガン蹴ったり。
客ドン引き。「もういいわ、帰れ!」とか言いやがったんで帽子叩き付けて「お世話んなりました!」って叫んで辞めてやったよ。
わかってくれる人がいると嬉しいよ。
昔吉野家でバイトしてた時店長でそんな人がいたわ。
バイトなのに一月目で店長代理になるくらい頑張ってたんだけど
手際良くやってたのに「飯の盛り付けが遅い」とかいきなりキレて客の見てる前でしゃもじぶん投げたり鍋をガンガン蹴ったり。
客ドン引き。「もういいわ、帰れ!」とか言いやがったんで帽子叩き付けて「お世話んなりました!」って叫んで辞めてやったよ。
760. Posted by 2006年12月16日 04:03
上司が魅力ある人だと、仕事が楽しくなる。
これは、ガチ。
これは、ガチ。
759. Posted by 2006年12月16日 03:59
このスレを見て、うちの馬鹿上司達が「バブル世代」という用語で括れることを知った
758. Posted by k 2006年12月16日 03:54
。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
757. Posted by 726 2006年12月16日 03:52
>754
そういうのは能力じゃなくて、
「自分が今何出来るんだろう」「こうしたら良いんじゃないか」
とか、奉仕の精神(?)ってのから自然に出てくるものであると良いんだけど
会社も「働いて貰ってる」という自覚無ければ無理だろうな。
そういうのは能力じゃなくて、
「自分が今何出来るんだろう」「こうしたら良いんじゃないか」
とか、奉仕の精神(?)ってのから自然に出てくるものであると良いんだけど
会社も「働いて貰ってる」という自覚無ければ無理だろうな。
756. Posted by 法の精神 2006年12月16日 03:51
米737
いや、誰がどう考えても、マイナスよりゼロの方がマシだろ。
まぁ、良い政治をするのに税金から給金貰ってるんだから、ゼロじゃ困るんだが。
いや、誰がどう考えても、マイナスよりゼロの方がマシだろ。
まぁ、良い政治をするのに税金から給金貰ってるんだから、ゼロじゃ困るんだが。
755. Posted by 2006年12月16日 03:51
一日2時間くらい落ちるのを除き、最近、ず〜っと働いてる。
寝てない。休みない。飯は3食出前。日光浴びてないw
家族や友人、全員が辞めろと言うが、仕事は楽しいんだ。
いつか辞めるが今ではない、と思ってた。
しかしここを読んで、
俺のような人間は環境向上の妨げになっているのだとわかったよ…。
寝てない。休みない。飯は3食出前。日光浴びてないw
家族や友人、全員が辞めろと言うが、仕事は楽しいんだ。
いつか辞めるが今ではない、と思ってた。
しかしここを読んで、
俺のような人間は環境向上の妨げになっているのだとわかったよ…。
754. Posted by 741 2006年12月16日 03:47
この本(ニュース)の主張を100%否定してるわけではないよ。
「会社の現実にギャップ」の項なんて、松野教授の主張に賛成。
コピー取り1つだって、仕事の内容把握・情報伝達・要求された以上に先を読み気を使う能力、といろいろ能力が試される。
「さっき頼んだコピー、どうなった?」
「え?もう取りましたけど??」
なんて会話になるようじゃダメダメ新人すぎるわけだし。(わかる人はわかるよね)
コピーすら任せられない人に、もっと重要な件はまかせられません・・・
コピーだって必要な業務。
・・・普通はね・・・(重役のメール全部プリントなんて会社もあるらしいが)
まぁ、給料をもらう分だけ仕事をするんでなくて、会社全体の業務を支える一員として給料をもらってるのだという自覚が出来る会社に当たれば幸せ。
「会社の現実にギャップ」の項なんて、松野教授の主張に賛成。
コピー取り1つだって、仕事の内容把握・情報伝達・要求された以上に先を読み気を使う能力、といろいろ能力が試される。
「さっき頼んだコピー、どうなった?」
「え?もう取りましたけど??」
なんて会話になるようじゃダメダメ新人すぎるわけだし。(わかる人はわかるよね)
コピーすら任せられない人に、もっと重要な件はまかせられません・・・
コピーだって必要な業務。
・・・普通はね・・・(重役のメール全部プリントなんて会社もあるらしいが)
まぁ、給料をもらう分だけ仕事をするんでなくて、会社全体の業務を支える一員として給料をもらってるのだという自覚が出来る会社に当たれば幸せ。
753. Posted by 法の精神 2006年12月16日 03:46
あー、あと、嘘の求人広告多いよな。
あれも全部詐欺罪で取り締まろう。うん、俺の独裁新政府じゃ取り締まる。
あれも全部詐欺罪で取り締まろう。うん、俺の独裁新政府じゃ取り締まる。
752. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月16日 03:42
このコメントは削除されました
751. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月16日 03:42
このコメントは削除されました
750. Posted by 法の精神 2006年12月16日 03:42
政策はややこしい専門用語抜きで具体的にガキにも分かりやすく告知、其れを担当する責任者の名前も記載。んでから電子政府と言うか、ここみたく掲示板で一つの政策に関して賛成・反対の立場で誰でも語れるようなの作って、担当者には其れを判断基準として利用出来るようにする。
勿論、可塑法になろうが、コンクリ殺人とかの犯人は滅殺。暴走族とかも片っ端から根絶。ヤクザも特殊部隊使って鎮圧。犯罪は全部実名報道。
平行して法のおかしいところを修正し、憲法を改正、軍隊を保持。
竹島を奪還、武力攻撃。係争地になったら国際裁判所に無理矢理引っ張ってく。
北朝鮮に圧力掛けて人質を取り返せるだけ取り返す。
北方領土は露西亜強いからすぐには無理だけど、大々的にキャンペーン張って真っ向から返せコール挙げて行く。
勿論、可塑法になろうが、コンクリ殺人とかの犯人は滅殺。暴走族とかも片っ端から根絶。ヤクザも特殊部隊使って鎮圧。犯罪は全部実名報道。
平行して法のおかしいところを修正し、憲法を改正、軍隊を保持。
竹島を奪還、武力攻撃。係争地になったら国際裁判所に無理矢理引っ張ってく。
北朝鮮に圧力掛けて人質を取り返せるだけ取り返す。
北方領土は露西亜強いからすぐには無理だけど、大々的にキャンペーン張って真っ向から返せコール挙げて行く。
749. Posted by 2006年12月16日 03:42
経営者>労働者という現状やめれ
本来同等の立場だろ
本来同等の立場だろ
748. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月16日 03:41
このコメントは削除されました
747. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月16日 03:41
このコメントは削除されました
746. Posted by 2006年12月16日 03:41
派遣は大学のサークル感覚で仕事してるバカ若者ばっかだし
正社員からするとマジうぜぇ。
責任感とかプロ意識がないんだな。
正社員からするとマジうぜぇ。
責任感とかプロ意識がないんだな。
745. Posted by 726 2006年12月16日 03:36
>739
酷いなそりゃ・・・・
ってか、ウソの求人広告って違法じゃないの?
俺はバイトだけど、最初の店長を尊敬してて、
店長に同調してた先輩と一緒に頑張ってたけど、
色々あって同調してた人が皆居なくなって、それは良いんだけど、
3人目の店長が店では一生懸命働いてるけど、裏では凄く態度悪い、
悪い事してないのにいきなりキレられて、意味の分からない自分勝手な説教されて、
最後に「俺から言えることはもう無い」って、てめぇ何様だと。
ぶん殴ってやろうかと思ったけど止めて、代わりにバイト辞めた。
辞める時に「その埋め合わせどうするつもりだ?」とかデカイ態度で言って来たけど、
知った事じゃねぇ。
この一件で俺は世間を疑ってかかるようになった、
というか今までが純粋すぎたんだと思う。
愚痴ってすまん。
酷いなそりゃ・・・・
ってか、ウソの求人広告って違法じゃないの?
俺はバイトだけど、最初の店長を尊敬してて、
店長に同調してた先輩と一緒に頑張ってたけど、
色々あって同調してた人が皆居なくなって、それは良いんだけど、
3人目の店長が店では一生懸命働いてるけど、裏では凄く態度悪い、
悪い事してないのにいきなりキレられて、意味の分からない自分勝手な説教されて、
最後に「俺から言えることはもう無い」って、てめぇ何様だと。
ぶん殴ってやろうかと思ったけど止めて、代わりにバイト辞めた。
辞める時に「その埋め合わせどうするつもりだ?」とかデカイ態度で言って来たけど、
知った事じゃねぇ。
この一件で俺は世間を疑ってかかるようになった、
というか今までが純粋すぎたんだと思う。
愚痴ってすまん。
744. Posted by 2006年12月16日 03:31
派遣が一番いらん
743. Posted by . 2006年12月16日 03:29
※705
それだけのために収入半分以下ってのも考え物だ。
それに、昇進なんか本気でできると思ってるの?
とても中二病チックなんだが、もし貴方がリーダーシップを持った
本物の実力者であるのなら謝る。
とりあえず、人脈に関しては全然問題ナス
あちこち渡り歩いてきたおかげで横の関係はやたらと広い。
それだけのために収入半分以下ってのも考え物だ。
それに、昇進なんか本気でできると思ってるの?
とても中二病チックなんだが、もし貴方がリーダーシップを持った
本物の実力者であるのなら謝る。
とりあえず、人脈に関しては全然問題ナス
あちこち渡り歩いてきたおかげで横の関係はやたらと広い。
742. Posted by 713 2006年12月16日 03:29
>741
おお、自分で自分を笑ってる!!
誤字〜ww
おお、自分で自分を笑ってる!!
誤字〜ww
741. Posted by 713 2006年12月16日 03:25
>723
世の中の8割は平凡な能無しな訳で、その人たちの「戯言」に対して納得できるような説明・説得ができるわけでもなく、主張は変わり、罵倒と自慢しかしないようでは、あなたも「組織」の「上」で使える人材だとは思えないなぁ。^^;
>会社に四の五の言わさないくらいの実力
ここでの発言の仕方を見る限り、あなたに実力があるから他人が四の五の言わないんじゃないと思う。
実力があるかは別として、「こいつ、何言っても無駄だ。理解しやがらねぇ。面倒くさい」と思うから放置されてるだけの気が。
で、「じゃぁ、もういいから仕事だけやっといて。」って感じ?
「何でも人のせいにして(中略)輩を見るとイライラする」のは同感だけど、なんの根拠もなしに他人をすべて例外なしでそうだと断定する辺りに713の自己中ぶりがよく現れてておかしい。
語るに落ちると言うか・・・腹イテ・・w
世の中の8割は平凡な能無しな訳で、その人たちの「戯言」に対して納得できるような説明・説得ができるわけでもなく、主張は変わり、罵倒と自慢しかしないようでは、あなたも「組織」の「上」で使える人材だとは思えないなぁ。^^;
>会社に四の五の言わさないくらいの実力
ここでの発言の仕方を見る限り、あなたに実力があるから他人が四の五の言わないんじゃないと思う。
実力があるかは別として、「こいつ、何言っても無駄だ。理解しやがらねぇ。面倒くさい」と思うから放置されてるだけの気が。
で、「じゃぁ、もういいから仕事だけやっといて。」って感じ?
「何でも人のせいにして(中略)輩を見るとイライラする」のは同感だけど、なんの根拠もなしに他人をすべて例外なしでそうだと断定する辺りに713の自己中ぶりがよく現れてておかしい。
語るに落ちると言うか・・・腹イテ・・w
740. Posted by 729 2006年12月16日 03:24
「友人は大切だ、会社の都合より友人の約束を優先しろ」とか言うクセにメシ誘われた時に「友人と先約があるので」と断ったら「説教するつもりだった、空気の読めんヤツだ」と言われた。
経費を使って月に少なくとも2回はキャバで飲み食い放題、一人じゃ寂しいのか俺まで引っ張り出された。
付き合いなのはわかってるが無理に飲まされて酷く嫌だった。
それで本人は恩を着せてるつもりだからタチが悪い。
こんな環境で拒食症になり三週間ほどメシが食えずぶっ倒れた。
「辞めさせてください」と言えば「恩を仇で返すつもりか、お前は会社のことなんて考えていない」とか言われた。
会社のこと考えてなかったらぶっ倒れる前にケツまくっとるっつーの。
極めつけはテンション上がると事務所から「ち○ぽー!ち○ぽー!」とん叫び声が聞こえてくる職場でした。
経費を使って月に少なくとも2回はキャバで飲み食い放題、一人じゃ寂しいのか俺まで引っ張り出された。
付き合いなのはわかってるが無理に飲まされて酷く嫌だった。
それで本人は恩を着せてるつもりだからタチが悪い。
こんな環境で拒食症になり三週間ほどメシが食えずぶっ倒れた。
「辞めさせてください」と言えば「恩を仇で返すつもりか、お前は会社のことなんて考えていない」とか言われた。
会社のこと考えてなかったらぶっ倒れる前にケツまくっとるっつーの。
極めつけはテンション上がると事務所から「ち○ぽー!ち○ぽー!」とん叫び声が聞こえてくる職場でした。
739. Posted by 729 2006年12月16日 03:19
後に対人関係は煩わしいので人の少ない有限会社に入ったがこれまたクソだった。
これ以上のクソ会社は多分ないんじゃないだろうか。
社員は俺を含めて3人、社長と先輩しかいなかった。
面接の時に隔週土曜休みで日祝休み、弁当代は会社が半額負担、業界の中でもうちは給料が多めと言っていた。全部ウソっぱちだった。
残業で帰りが日付を大幅に超えたこともあった。
休日出勤で月に一日しか休みがなかったこともあった。
350円の弁当に300円払わされていた。
近隣の同業の新入社員より5万給料少なかった。
社長が神経質でどうでもいいことでいきなりキレ出す。
一年は熟練の人について修行する仕事なのに一ヶ月目で一人で任された。ミスすれば当然怒られる。
これ以上のクソ会社は多分ないんじゃないだろうか。
社員は俺を含めて3人、社長と先輩しかいなかった。
面接の時に隔週土曜休みで日祝休み、弁当代は会社が半額負担、業界の中でもうちは給料が多めと言っていた。全部ウソっぱちだった。
残業で帰りが日付を大幅に超えたこともあった。
休日出勤で月に一日しか休みがなかったこともあった。
350円の弁当に300円払わされていた。
近隣の同業の新入社員より5万給料少なかった。
社長が神経質でどうでもいいことでいきなりキレ出す。
一年は熟練の人について修行する仕事なのに一ヶ月目で一人で任された。ミスすれば当然怒られる。
738. Posted by 2006年12月16日 03:16
入社試験の受験資格でTOEICを要求するくせに、
管理職のくせに英語も喋れない奴が多い。
今時英語なんて基本スキルなのにねwww
管理職のくせに英語も喋れない奴が多い。
今時英語なんて基本スキルなのにねwww
737. Posted by 2006年12月16日 03:14
米735
それって防衛省や教育基本法の時にも聞いたね。
サヨの責任転換の常套手段。
選挙民は自己の良心に基づいて投票する限り、どんな馬鹿に投票しても責任を問われない。
拉致問題を矮小化した議員に投票した奴らは是認外患誘致罪か?
代案出して選挙で国民に問えばいいのにそれが出来ない。
そんな奴らに誰が投票するか。
どんな愚策でも無策よりは上等。
それって防衛省や教育基本法の時にも聞いたね。
サヨの責任転換の常套手段。
選挙民は自己の良心に基づいて投票する限り、どんな馬鹿に投票しても責任を問われない。
拉致問題を矮小化した議員に投票した奴らは是認外患誘致罪か?
代案出して選挙で国民に問えばいいのにそれが出来ない。
そんな奴らに誰が投票するか。
どんな愚策でも無策よりは上等。
736. Posted by 2006年12月16日 03:11
今の若者は、
会社に身を捧げる気などないということだ。
それ以上でもそれ以下でもない。
会社に身を捧げる気などないということだ。
それ以上でもそれ以下でもない。
735. Posted by 2006年12月16日 03:05
とりあえず自民に票入れる奴にサービス残業プギャーなんて言う資格はない。自己責任だ。
734. Posted by 2006年12月16日 02:57
低学歴は罪ね。
733. Posted by おばさん 2006年12月16日 02:57
>727
それを「安心」と感じる君の人間性が憐れだ・・・・
君が君でいる必要性や価値がまったくないよね。
その位置にいるのが、ペットの犬や亀だっていいわけだし。
「思う存分夢をかなえるために無茶ができる!」
っていうなら学歴至上主義者が何を言おうと「がんばれ」って応援できるんだけど。
今なら間に合うから、虚勢や親への恨みは捨てて、自分がどんな自分になりたいのか、本気で考えてみた方がいい。
(自覚のあるなしは別にして、親を恨んでいる自己評価の低い人の発言、まんまだよ)
バカにしてるんじゃなく、本気で心配してます。
(こんな所で・・・^^;)
それを「安心」と感じる君の人間性が憐れだ・・・・
君が君でいる必要性や価値がまったくないよね。
その位置にいるのが、ペットの犬や亀だっていいわけだし。
「思う存分夢をかなえるために無茶ができる!」
っていうなら学歴至上主義者が何を言おうと「がんばれ」って応援できるんだけど。
今なら間に合うから、虚勢や親への恨みは捨てて、自分がどんな自分になりたいのか、本気で考えてみた方がいい。
(自覚のあるなしは別にして、親を恨んでいる自己評価の低い人の発言、まんまだよ)
バカにしてるんじゃなく、本気で心配してます。
(こんな所で・・・^^;)
732. Posted by 2006年12月16日 02:53
>>709
お前のことじゃないから安心汁
会社なり上司なりなんらか信用できなければ
仕事は出来ないものだからな
トカゲが尻尾を切るように
人殺しの罪をお前のせいにされる可能性も
あるし辞めといて正解
お前のことじゃないから安心汁
会社なり上司なりなんらか信用できなければ
仕事は出来ないものだからな
トカゲが尻尾を切るように
人殺しの罪をお前のせいにされる可能性も
あるし辞めといて正解
731. Posted by 2006年12月16日 02:52
やっぱり、公務員や資格系の仕事が無難なのか・・・
730. Posted by 2006年12月16日 02:52
スレ236の青字は凄えな。
夜10時まで働いて月19万で妥当だ、高い方だと言い張ってるわけだから。
初任給で19万のどこが高いんだよ。
そりゃ若者は言い返せないんじゃないの。
あきれて。
夜10時まで働いて月19万で妥当だ、高い方だと言い張ってるわけだから。
初任給で19万のどこが高いんだよ。
そりゃ若者は言い返せないんじゃないの。
あきれて。
729. Posted by 2006年12月16日 02:44
俺も昔は某Tグループの会社で働いてたわ。
二年で辞めたけどな。
あそこ外面はいいんだが中はとんでもなかったぞ。
営業所単位の成績によってボーナスカット。
家族手当を打ち切り。
有給は使わせてもらえない。
残業代は月20時間まで。
研修期間は丸1年。辺境の地を片道3時間を半年以上通勤してた。
クビを切らない方針だから働かないクズがいる。
辞めた理由はその働かないヤツとケンカして
それが本社に知られたのか両成敗の形でトバされた。
営業所に配属されて一年で異動なんて初めて聞いた
と可愛がってくれた先輩に言われたよ。
今時マトモな会社ってあるのか。
あるんだったら誰か教えてくれよ。
二年で辞めたけどな。
あそこ外面はいいんだが中はとんでもなかったぞ。
営業所単位の成績によってボーナスカット。
家族手当を打ち切り。
有給は使わせてもらえない。
残業代は月20時間まで。
研修期間は丸1年。辺境の地を片道3時間を半年以上通勤してた。
クビを切らない方針だから働かないクズがいる。
辞めた理由はその働かないヤツとケンカして
それが本社に知られたのか両成敗の形でトバされた。
営業所に配属されて一年で異動なんて初めて聞いた
と可愛がってくれた先輩に言われたよ。
今時マトモな会社ってあるのか。
あるんだったら誰か教えてくれよ。
728. Posted by 2006年12月16日 02:39
【日刊ゲンダイは日刊ヒュンダイに、ゲンダイネットはヒュンダイネットに名称変更します。】
727. Posted by 2006年12月16日 02:37
俺の親父は大企業に勤めててほぼ間違いなく専務以上までにはなるから安心
ニートやってFランク大学でも行ってあそんでても大企業に入れる
ニートやってFランク大学でも行ってあそんでても大企業に入れる
726. Posted by 2006年12月16日 02:36
こういう人を見下してる会社があるからニートが増えるんだって、
絶対会社のせいにしない国会議員しかいない、
更正施設作ったって、社会の黒い部分を知ってる今のニートには逆効果。
でも、親の甘やかしじゃないけど、きちんと教育しない親が多い弊害かもしれない。
どんだけ頑張っても、上の人の一言で無になる。
もっと下を思いやれる人が多ければ、良くなると思うけど・・・
絶対会社のせいにしない国会議員しかいない、
更正施設作ったって、社会の黒い部分を知ってる今のニートには逆効果。
でも、親の甘やかしじゃないけど、きちんと教育しない親が多い弊害かもしれない。
どんだけ頑張っても、上の人の一言で無になる。
もっと下を思いやれる人が多ければ、良くなると思うけど・・・
725. Posted by 2006年12月16日 02:34
サービス残業月100時間オーバー
ボーナス・退職金無し
退職率95%
毎年ガバガバ新入社員の入るとある会社
ボーナス・退職金無し
退職率95%
毎年ガバガバ新入社員の入るとある会社
724. Posted by 2006年12月16日 02:31
※722
そんなスポンジの下にいると自分や部下が育っていく気がしないか?
…とか思ってんだろうな、スポンジ脳は。マジ追放して欲しい俺の上司も。
そんなスポンジの下にいると自分や部下が育っていく気がしないか?
…とか思ってんだろうな、スポンジ脳は。マジ追放して欲しい俺の上司も。
723. Posted by 2006年12月16日 02:30
*713
確かにテレビみながらここを見てるので斜め読みしかしてないわwwww
周り見えてないっつうかそんなに気合入れて見てないw
ただ俺が思うのは、会社がとか上司がとか何でも人のせいにして自分だけが被害者だと思ってる傷を舐めあってる輩を見るとイライラするだけ。
会社に四の五の言わさないくらいの実力つけて言いたいこと言えばいいじゃんって思うわ。
俺はそうやってきたから。
その努力もしないで米欄だけで主張してる奴は、もうなんていうか組織にとっては役立たずwww
確かにテレビみながらここを見てるので斜め読みしかしてないわwwww
周り見えてないっつうかそんなに気合入れて見てないw
ただ俺が思うのは、会社がとか上司がとか何でも人のせいにして自分だけが被害者だと思ってる傷を舐めあってる輩を見るとイライラするだけ。
会社に四の五の言わさないくらいの実力つけて言いたいこと言えばいいじゃんって思うわ。
俺はそうやってきたから。
その努力もしないで米欄だけで主張してる奴は、もうなんていうか組織にとっては役立たずwww
722. Posted by 2006年12月16日 02:29
頼むからスポンジ脳世代の上司を追放してくれ
721. Posted by 2006年12月16日 02:28
最近の仕事やめてく人の傾向
その1
・次の職を決めている…が、長続きしていない様子
・2度目の転職が1年以内
・気づいたら再雇用的な扱いでアルバイト出戻り
その2
・養育費や住宅ローン等を考え、転職
・忙しさ倍増、但し金は何割か多目
・子供3人目…体力有り過ぎ
その3
・再度勉強したいので貯めたお金で学校へ(退職)
・中退&消息不明(携帯どころか借家が別の人に)
その1
・次の職を決めている…が、長続きしていない様子
・2度目の転職が1年以内
・気づいたら再雇用的な扱いでアルバイト出戻り
その2
・養育費や住宅ローン等を考え、転職
・忙しさ倍増、但し金は何割か多目
・子供3人目…体力有り過ぎ
その3
・再度勉強したいので貯めたお金で学校へ(退職)
・中退&消息不明(携帯どころか借家が別の人に)
720. Posted by 2006年12月16日 02:25
青字も緑字もレベルの低い議論にウンザリ。
いまどき日本語で仕事してるような企業は
負け組決定。
低能企業と社員はこの国ごと破産しる!
いまどき日本語で仕事してるような企業は
負け組決定。
低能企業と社員はこの国ごと破産しる!
719. Posted by dd 2006年12月16日 02:25
今よりも良い所があるなら行けばいいだけ。
まぁ、あればの話だけどな。
理想を掲げて生きてればいいんじゃない?
50歳になっても派遣で勤めてりゃいいさ。
まぁ、あればの話だけどな。
理想を掲げて生きてればいいんじゃない?
50歳になっても派遣で勤めてりゃいいさ。
718. Posted by 2006年12月16日 02:23
もともと、単純な数字だけを見て、原因を推察するのは、統計学的に見るとおかしな行為。
統計的に動きが関連する2つの要因が「原因」と「結果」とは限らない。
原因に見えるものが結果だったり、その他の要因が原因で、関連して動く2つの要因は両方とも「結果」だったり。
今回の例で言うと、
「若い人だから(根性がなくて)3年以内にやめる」
のか、
「3年以内にやめるのは(将来を真剣に考えて、かつやり直しの効く)若い人」
なのか、
「(年齢・3年以内以外の要因である)会社組織などに問題があるから、それになじめない3年以内の若い人がやめる」のか。
統計って、簡単にウソの結論を作れますよ。
統計的に動きが関連する2つの要因が「原因」と「結果」とは限らない。
原因に見えるものが結果だったり、その他の要因が原因で、関連して動く2つの要因は両方とも「結果」だったり。
今回の例で言うと、
「若い人だから(根性がなくて)3年以内にやめる」
のか、
「3年以内にやめるのは(将来を真剣に考えて、かつやり直しの効く)若い人」
なのか、
「(年齢・3年以内以外の要因である)会社組織などに問題があるから、それになじめない3年以内の若い人がやめる」のか。
統計って、簡単にウソの結論を作れますよ。
717. Posted by 2006年12月16日 02:23
> アナタが上司なら新人にこう言ってやるといい。「3年間は仕事を覚えるための雑用だ。
ガマンをしろ」と。
だから3年目とか仕事覚えたころに会社見て決断してるだけじゃないの?
あと、親の賛成っていうのは、医者と相談した結果ってのがけっこうあるよね。
ガマンをしろ」と。
だから3年目とか仕事覚えたころに会社見て決断してるだけじゃないの?
あと、親の賛成っていうのは、医者と相談した結果ってのがけっこうあるよね。
716. Posted by 2006年12月16日 02:18
まぁ、ジーサンになっても若くても社会的地位が高くても低くても雇い主でも雇われてても自営業でも、困ったチャンはいるしな。
不思議だけど、これ真実。・・・と思う。
不思議だけど、これ真実。・・・と思う。
715. Posted by 2006年12月16日 02:16
実際のところ、最近入ってくる奴らに忍耐力なんてものは存在してない
714. Posted by 2006年12月16日 02:09
ここまでズレてる記事って珍しいな。
3ヶ月じゃなくて3年で辞める奴はかなりしっかり考えてるだろ、常識で考えて…
3年もやって、仕事覚えてから「ダリーからフリーターになろう」なんて奴ほとんどいないだろ、条件の良いとこに移ってんだよwww
3ヶ月じゃなくて3年で辞める奴はかなりしっかり考えてるだろ、常識で考えて…
3年もやって、仕事覚えてから「ダリーからフリーターになろう」なんて奴ほとんどいないだろ、条件の良いとこに移ってんだよwww
713. Posted by 697 2006年12月16日 02:09
>708
だから、
>そんなの、企業にとって何のメリットも無い。
という、当たり前のことすら考えもしない上司がおかしい、と言ってる人たちを何故非難。
というか、あなたが言ってることを今まで皆があなたに説明してきたのに・・・ww
理論すり変わってますけど。
たぶん、自分で思ってるほど、回りを見てない人なのでは?
その場その場で、自分が「勝つ」ことしか考えてないでしょ。
そういう上司に皆苦労してるってのに・・・。
10年も社会人してるなら、自分を客観的に見られてもいいと思うけど。
だから、
>そんなの、企業にとって何のメリットも無い。
という、当たり前のことすら考えもしない上司がおかしい、と言ってる人たちを何故非難。
というか、あなたが言ってることを今まで皆があなたに説明してきたのに・・・ww
理論すり変わってますけど。
たぶん、自分で思ってるほど、回りを見てない人なのでは?
その場その場で、自分が「勝つ」ことしか考えてないでしょ。
そういう上司に皆苦労してるってのに・・・。
10年も社会人してるなら、自分を客観的に見られてもいいと思うけど。
712. Posted by 2006年12月16日 02:02
米675
戦略的に正しいとも思えないかな。
国が自分達を守ってくれない→でもこいつならあるいは
って方向に持ってかにゃ権力の握り様もないのに、民草を斬り払って進めば反感買っておしまいだろう。
それに、近々統治する予定の足元食うのはよろしくない。国奪った後に自分の首を絞めることになるよ。
やっぱし自衛隊か軍隊抑えられるだけの戦力をどっかから持ってこにゃ仕方ない。
どうにかして核を複数手に入れるとかしか思いつけん……。
戦略的に正しいとも思えないかな。
国が自分達を守ってくれない→でもこいつならあるいは
って方向に持ってかにゃ権力の握り様もないのに、民草を斬り払って進めば反感買っておしまいだろう。
それに、近々統治する予定の足元食うのはよろしくない。国奪った後に自分の首を絞めることになるよ。
やっぱし自衛隊か軍隊抑えられるだけの戦力をどっかから持ってこにゃ仕方ない。
どうにかして核を複数手に入れるとかしか思いつけん……。
711. Posted by 仕事するていうレベルじゃねーぞ 2006年12月16日 01:50
雇う側はES向上必須。真剣に環境・待遇について現場からの声を聞き改善する取り組みしてない会社はくそ。
雇われる側は、建設的な意見は一切なく文句だけいってなにもアクション起そうとしないもしくは無関心はどこいってもだめ。
サービス残業過多は業務分担が下手な証。分担できる絶対的要員数が少なくても当事者のタスク整理や業務共有ができておらず、上司も部下の管理が行き届いていない場合がおおい。
雇われる側は、建設的な意見は一切なく文句だけいってなにもアクション起そうとしないもしくは無関心はどこいってもだめ。
サービス残業過多は業務分担が下手な証。分担できる絶対的要員数が少なくても当事者のタスク整理や業務共有ができておらず、上司も部下の管理が行き届いていない場合がおおい。
710. Posted by 2006年12月16日 01:49
成果主義とか、たかだか3年働いたくらいで成果が出せるなら出して欲しい。
3年働いて特許出願すらしてないとか、マジありえない…。
3年働いて特許出願すらしてないとか、マジありえない…。
709. Posted by 2006年12月16日 01:48
当方医療系
現場の対応という言葉で人死が出かねない法律違反強要されて入社3ヶ月で辞めた
仕事とはいえ人殺しになりたかーねーよ(´・ω・`)
こんな俺でもきっと『根性無し』だの『我慢が足りない』だの言われるんだろーな
現場の対応という言葉で人死が出かねない法律違反強要されて入社3ヶ月で辞めた
仕事とはいえ人殺しになりたかーねーよ(´・ω・`)
こんな俺でもきっと『根性無し』だの『我慢が足りない』だの言われるんだろーな
708. Posted by 676 2006年12月16日 01:48
※697
ニートじゃないよ。
一部上場の10年目で役職あるリーマンですがなにか?
自分の部下の力量とモチベーションを考えて仕事を与えるのが普通だ。
そりゃいつも適量だけで無いけど、100分を1人にやらせるとか有り得ないね。
終わるわけがないじゃん。
そんなの、企業にとって何のメリットも無い。
そういう仕事の振り方はしたことは無いけど、もし、するとしたら終わらせる必要の無い仕事で且つイジメが入ってますね。
机上の空論すぎとか言われちゃったけど、そんな膨大な量の仕事を渡すのが普通に有り得る話なら、そんな会社辞めちまったほうがイイね。
やめる前にツブレルだろうけどな。
ニートじゃないよ。
一部上場の10年目で役職あるリーマンですがなにか?
自分の部下の力量とモチベーションを考えて仕事を与えるのが普通だ。
そりゃいつも適量だけで無いけど、100分を1人にやらせるとか有り得ないね。
終わるわけがないじゃん。
そんなの、企業にとって何のメリットも無い。
そういう仕事の振り方はしたことは無いけど、もし、するとしたら終わらせる必要の無い仕事で且つイジメが入ってますね。
机上の空論すぎとか言われちゃったけど、そんな膨大な量の仕事を渡すのが普通に有り得る話なら、そんな会社辞めちまったほうがイイね。
やめる前にツブレルだろうけどな。
707. Posted by neko 2006年12月16日 01:47
3年で辞めるやつって他にやりたい仕事があるとか、
同じ職種で条件が良いところがあるとかじゃね。
条件が悪い、環境が悪い会社は即転職なのは同意。
同じ職種で条件が良いところがあるとかじゃね。
条件が悪い、環境が悪い会社は即転職なのは同意。
706. Posted by 2006年12月16日 01:47
俺にはもうちょっと先の話だが、
ただでさえ鬱だってのにそんな将来じゃ余計に鬱になってくわ…
ただでさえ鬱だってのにそんな将来じゃ余計に鬱になってくわ…
705. Posted by hisa 2006年12月16日 01:46
>687
将来的な部分がね。
特定なら自社の社員だから実績が残り評価も上がっていくし昇進もある。
IT業界なら将来的に個人でやってくつもりかもしれんが、人脈大切にしたほうが良いぞ。
将来的な部分がね。
特定なら自社の社員だから実績が残り評価も上がっていくし昇進もある。
IT業界なら将来的に個人でやってくつもりかもしれんが、人脈大切にしたほうが良いぞ。
704. Posted by 法の精神 2006年12月16日 01:46
米671
金稼いで余裕がある奴は選択肢も増えるんだよ。
日本を寄生相手としか見てない奴なら、稼いだ銭持って異国へとんずら扱く事も出来る。
米675
然し、テロを起こす訳にはいかんのだよ。
国民の笑顔を取り戻す為に挙兵して、国を疲弊させる為に国民を爆殺しちゃ本末転倒だ。
あくまでも、邪悪には徹底的に容赦無く、然し善良な民には寛容で無くては。
金稼いで余裕がある奴は選択肢も増えるんだよ。
日本を寄生相手としか見てない奴なら、稼いだ銭持って異国へとんずら扱く事も出来る。
米675
然し、テロを起こす訳にはいかんのだよ。
国民の笑顔を取り戻す為に挙兵して、国を疲弊させる為に国民を爆殺しちゃ本末転倒だ。
あくまでも、邪悪には徹底的に容赦無く、然し善良な民には寛容で無くては。
703. Posted by 法の精神 2006年12月16日 01:46
米668
まぁ、お金持ちの名家になれば、コネで子孫も安泰か。
人間的に誉められるかどうかは別として、その辺の戦略は正しいと思うぜ。
ただ、力を得る時に国民の笑顔じゃなく生き延びる為の富が念頭にある人間が、いざ力を得た時に利権を放棄してまで国民に尽くせるようになるとは思えない。
最初は国民の為にって思ってた政治家でも、上層部に辿り付く頃には堕落して、我欲の追求しか考えなくなるケースが大半なんだから。
政治家と政治屋の違いって言えばいいのかな。
動機が自分の理想じゃなく自分の生活にあるなら、其れは政治屋の方に分類されると思う。
まぁ、お金持ちの名家になれば、コネで子孫も安泰か。
人間的に誉められるかどうかは別として、その辺の戦略は正しいと思うぜ。
ただ、力を得る時に国民の笑顔じゃなく生き延びる為の富が念頭にある人間が、いざ力を得た時に利権を放棄してまで国民に尽くせるようになるとは思えない。
最初は国民の為にって思ってた政治家でも、上層部に辿り付く頃には堕落して、我欲の追求しか考えなくなるケースが大半なんだから。
政治家と政治屋の違いって言えばいいのかな。
動機が自分の理想じゃなく自分の生活にあるなら、其れは政治屋の方に分類されると思う。
702. Posted by 2006年12月16日 01:45
>>678
派遣なら1年以内に元取れるぞ
人身売買が多い世の中だから
新卒だろーがなんだろーが
売れば儲かるんだよ
派遣なら1年以内に元取れるぞ
人身売買が多い世の中だから
新卒だろーがなんだろーが
売れば儲かるんだよ
701. Posted by 法の精神 2006年12月16日 01:45
米669
まぁ、俺は自分の血統に絶対君主の座を継承させようとは思ってないがな。
生きている間に掃除を終わらせて、次の体制を整えて、適正な退職金を受け取って、さっさと隠遁する。
高が強権発動の為のツールでしか無い王位に執着など涌かんよ。
俺が欲しいのは、本物の愛だとか、稀有な才能だとか、そーゆーのなんだ。
或いは、歴史の流れを良い方に変えて、人々の心に名君として永久に刻まれるとか、そっちの方がいい。
究極的に人は死ぬ。恐らくは消滅して無になるけど、其の場合残るのは世界の方。
仮に魂が残るとしても、持って行けるのは業とか思い出とか資質だけ。財産も肉体も持って行けない。転生したら血族なんて関係無い。社会が良くなって無いと、次の自分が大変だ。
まぁ、俺は自分の血統に絶対君主の座を継承させようとは思ってないがな。
生きている間に掃除を終わらせて、次の体制を整えて、適正な退職金を受け取って、さっさと隠遁する。
高が強権発動の為のツールでしか無い王位に執着など涌かんよ。
俺が欲しいのは、本物の愛だとか、稀有な才能だとか、そーゆーのなんだ。
或いは、歴史の流れを良い方に変えて、人々の心に名君として永久に刻まれるとか、そっちの方がいい。
究極的に人は死ぬ。恐らくは消滅して無になるけど、其の場合残るのは世界の方。
仮に魂が残るとしても、持って行けるのは業とか思い出とか資質だけ。財産も肉体も持って行けない。転生したら血族なんて関係無い。社会が良くなって無いと、次の自分が大変だ。
700. Posted by 三途 2006年12月16日 01:45
まともな労働環境を提供できないから人が辞めるんだろ?
イカレタ上司が居るんで辞めようか迷ってるなんて話は五万とある。
人事は辞める理由をきちんと聞いているか?
「一身上の都合」とか書いてあっても
オフレコで聞き出して職場環境の改善をするべき。
聞き出せないならそれはそもそも信用されて無いと言う事で
何故かを考える必要が有る。
イカレタ上司が居るんで辞めようか迷ってるなんて話は五万とある。
人事は辞める理由をきちんと聞いているか?
「一身上の都合」とか書いてあっても
オフレコで聞き出して職場環境の改善をするべき。
聞き出せないならそれはそもそも信用されて無いと言う事で
何故かを考える必要が有る。
699. Posted by 2006年12月16日 01:43
>そんな無謀な仕事の振り方する上司が居るわけ無いだろ。
上司がどうのこうのもクソも、
辞めた人員を会社が補充しない→残された人間で嫌でもやらなきゃならないわけで。
上司がどうのこうのもクソも、
辞めた人員を会社が補充しない→残された人間で嫌でもやらなきゃならないわけで。
698. Posted by 2006年12月16日 01:39
*696
さらに経団連の要望のまま外国人労働者が大量に流入して治安も崩壊だな
金持ちはゲーテッドシティみたいな要塞化した街で安全に暮らすのだろうが
さらに経団連の要望のまま外国人労働者が大量に流入して治安も崩壊だな
金持ちはゲーテッドシティみたいな要塞化した街で安全に暮らすのだろうが
697. Posted by ちま 2006年12月16日 01:37
※632※676
この人ってニート?
>そんな無謀な仕事の振り方する上司が居るわけ無いだろ。
「サラリーマン」として働いたことがある人の発言とは思えない。
机上の空論過ぎ。
少しでも働いたことがある人なら、そういいう人間が世の中に存在することは分かっている訳で。
それが自分の上司かどうかが死活問題なだけで。
まぁ、一部のクリエーター系なら数人分の仕事を一人で定時内に、ってありえるけど。
まずは、少しでもいいから働いてみようよ・・・
この人ってニート?
>そんな無謀な仕事の振り方する上司が居るわけ無いだろ。
「サラリーマン」として働いたことがある人の発言とは思えない。
机上の空論過ぎ。
少しでも働いたことがある人なら、そういいう人間が世の中に存在することは分かっている訳で。
それが自分の上司かどうかが死活問題なだけで。
まぁ、一部のクリエーター系なら数人分の仕事を一人で定時内に、ってありえるけど。
まずは、少しでもいいから働いてみようよ・・・
696. Posted by 2006年12月16日 01:36
おまいら、ホワイトカラー・エグゼンプションの導入で、
サビ残が合法化=サラリーマン総奴隷化でつよwwww。
マジ日本オワタ。
サビ残が合法化=サラリーマン総奴隷化でつよwwww。
マジ日本オワタ。
695. Posted by 2006年12月16日 01:35
*628
お前の何かにつけて長々と無意味な文章書き続けるところから無能と判断。
はっきり言って何処行っても使えねぇ、確定wwww
自分が有能だと思うならその根拠でも書いてみろや負け犬wwwwwwwww
お前の何かにつけて長々と無意味な文章書き続けるところから無能と判断。
はっきり言って何処行っても使えねぇ、確定wwww
自分が有能だと思うならその根拠でも書いてみろや負け犬wwwwwwwww
694. Posted by 2006年12月16日 01:33
最近は売り手市場だから、
分不相応なとこに入社
↓
着いていけず挫折
↓
ここも楽に入れたし再就職楽勝だべ
↓
脂肪
って流れは多そうだな
分不相応なとこに入社
↓
着いていけず挫折
↓
ここも楽に入れたし再就職楽勝だべ
↓
脂肪
って流れは多そうだな
693. Posted by 2006年12月16日 01:32
フランスの知識人たちは、労働闘争が培った闘争技術を収集したり
会社と闘うための法律などをマニュアル化して一般人に配るなどして
ゲリラ戦的にネオリベラル支配と闘う構想をしてると聞いた。
独裁やクーデターより現実的かと思ったのだが
でも日本の知識人で労働者の味方って思いつかないし
日本の労組に闘争のノウハウなんてあるのかなー?とも思う。
会社と闘うための法律などをマニュアル化して一般人に配るなどして
ゲリラ戦的にネオリベラル支配と闘う構想をしてると聞いた。
独裁やクーデターより現実的かと思ったのだが
でも日本の知識人で労働者の味方って思いつかないし
日本の労組に闘争のノウハウなんてあるのかなー?とも思う。
692. Posted by 658=669 2006年12月16日 01:31
>法の精神
リアルでおまいに遭遇したのは初めてだが、けっこう真面目に考えてるんだな。人の意見に耳を傾ける器もあるらしい。
万……いや、億に一つでもひょうたんから駒が出た時には、陣の端に加えてもらうことにするよ。
>これ、既に何度も書いてるんだゾ。
まあ、辛抱強く繰り返し説き続けるのも独裁者志望の勤めだろうさ。ガンガレ。
我が闘争は電波本だが、たまに真理を突いたことも言ってる。
リアルでおまいに遭遇したのは初めてだが、けっこう真面目に考えてるんだな。人の意見に耳を傾ける器もあるらしい。
万……いや、億に一つでもひょうたんから駒が出た時には、陣の端に加えてもらうことにするよ。
>これ、既に何度も書いてるんだゾ。
まあ、辛抱強く繰り返し説き続けるのも独裁者志望の勤めだろうさ。ガンガレ。
我が闘争は電波本だが、たまに真理を突いたことも言ってる。
691. Posted by 2006年12月16日 01:31
実務作業を、何も知らない、何も出来ない。
おまけに、自分の指示した内容を忘れる、自分の否を認めない、
相手の否だと思った事はとことん責める。
でも、実際それも、そいつの勘違いなのだが。もちろん、誤らない。
そんな上司の元では、仕事にやりがいも何も感じられず、3年で辞めましたが。
おまけに、その上司の部下、全員辞めましたが。
部下全員が辞めるといった大事態にでも、
その上司は、
『俺のいう事が聞けない奴は、辞めてもらって結構。そういって辞めるやつの末路は知っている。どうせどこ行っても、トラブルメーカーだ。』
自分が何がいけなかったのか、考えないのだろうか。
おまけに、自分の指示した内容を忘れる、自分の否を認めない、
相手の否だと思った事はとことん責める。
でも、実際それも、そいつの勘違いなのだが。もちろん、誤らない。
そんな上司の元では、仕事にやりがいも何も感じられず、3年で辞めましたが。
おまけに、その上司の部下、全員辞めましたが。
部下全員が辞めるといった大事態にでも、
その上司は、
『俺のいう事が聞けない奴は、辞めてもらって結構。そういって辞めるやつの末路は知っている。どうせどこ行っても、トラブルメーカーだ。』
自分が何がいけなかったのか、考えないのだろうか。
690. Posted by 628 2006年12月16日 01:30
*682
いや、わざわざレス感謝します。
ツールの話は以前の書き込みで確認してたんだが、独裁後の政治、社会体制は現状とどう違うのかな・・・と思ってたもんで、つい^^;
いや、わざわざレス感謝します。
ツールの話は以前の書き込みで確認してたんだが、独裁後の政治、社会体制は現状とどう違うのかな・・・と思ってたもんで、つい^^;
689. Posted by 2006年12月16日 01:29
若さにかまけて好き勝手やってるほうが金が入るってのはちょっと前の話だなぁ
今はどこも対して金にならない
40キロの荷物担いでカメラアシやっても時給900円
早朝、深夜呼び出しで割り増し300円
ホテルのウエイターで半日立ち仕事、割ったら恐ろしい皿に料理盛って運んで時給1100円
成功報酬の標本調査で一日山の中駆けずり回って1回3万円
同じところで紹介されたバイトで崩れかけの廃坑の中で標本集めて1回4万円
儲けのいい仕事ってこんなのばっかりだった
安定した仕事に安定した給料ってやっぱり安いよ
今はどこも対して金にならない
40キロの荷物担いでカメラアシやっても時給900円
早朝、深夜呼び出しで割り増し300円
ホテルのウエイターで半日立ち仕事、割ったら恐ろしい皿に料理盛って運んで時給1100円
成功報酬の標本調査で一日山の中駆けずり回って1回3万円
同じところで紹介されたバイトで崩れかけの廃坑の中で標本集めて1回4万円
儲けのいい仕事ってこんなのばっかりだった
安定した仕事に安定した給料ってやっぱり安いよ
688. Posted by 687 2006年12月16日 01:28
おっと、※673宛だった
687. Posted by . 2006年12月16日 01:28
※661
ウチはIT業界の一般派遣だが、いろいろと融通は利く。
自分で仕事選べてピンハネ率低いのは特定派遣にゃ真似できん。
その代わり、手空きになったら無収入だけどな。
でも、しっかり働いてりゃ任期満了の頃には数ヶ月遊んで
暮らせるぐらいにはなるから、長期休暇とりまくってるけど。
ウチはIT業界の一般派遣だが、いろいろと融通は利く。
自分で仕事選べてピンハネ率低いのは特定派遣にゃ真似できん。
その代わり、手空きになったら無収入だけどな。
でも、しっかり働いてりゃ任期満了の頃には数ヶ月遊んで
暮らせるぐらいにはなるから、長期休暇とりまくってるけど。
686. Posted by 2006年12月16日 01:23
正直、沈みかけてる船に乗ってる気がしないんで3年来たらやめようと思っている(あと数ヶ月)
沈まない船ならもうちょっとは頑張ってたと思う。
沈まない船ならもうちょっとは頑張ってたと思う。
685. Posted by 628 2006年12月16日 01:22
*678
即戦力が欲しいなら新入社員なんか採用すんなよ。
先行投資って言葉知らんのか?
即戦力が欲しいなら新入社員なんか採用すんなよ。
先行投資って言葉知らんのか?
684. Posted by 2006年12月16日 01:22
うちの親が養護学校の先生やってるけど結構大変そうなんだけどなぁ。
それでもやっぱり夜の内に帰ってこれるから良い待遇なんだろうかなぁ・・・。
それでもやっぱり夜の内に帰ってこれるから良い待遇なんだろうかなぁ・・・。
683. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月16日 01:21
このコメントは削除されました
682. Posted by 法の精神 2006年12月16日 01:20
米665
うむ、これも常に言っている事であるが……。
俺はあくまでも独裁権を『他に救いようが無くなった日本国が、自浄力を取り戻す為に、一時的に超法規的措置等の無茶を押し通す為のツール』としか考えとらん。
賢人独裁は衆愚制に勝るが、愚人独裁は衆愚制に劣るのでな。
そんなに次々に賢人が出て来るのなら、絶対王政が廃れる訳も無い。
故に、独裁制は正しい政治を行う上での障害を取り除く為に一時的にやるだけだ。
まぁ、使い古されたアンティークでも、時には最新の電化製品よりも使える場合があるのだぜー位にしか考えとらん。
粛清によって日本国の癌を全て切除した後は、法改正や官僚制度の改革を行い、本当に国に尽くす意思の在る有能な人材を登用した後に引退するつもりである。
うむ、これも常に言っている事であるが……。
俺はあくまでも独裁権を『他に救いようが無くなった日本国が、自浄力を取り戻す為に、一時的に超法規的措置等の無茶を押し通す為のツール』としか考えとらん。
賢人独裁は衆愚制に勝るが、愚人独裁は衆愚制に劣るのでな。
そんなに次々に賢人が出て来るのなら、絶対王政が廃れる訳も無い。
故に、独裁制は正しい政治を行う上での障害を取り除く為に一時的にやるだけだ。
まぁ、使い古されたアンティークでも、時には最新の電化製品よりも使える場合があるのだぜー位にしか考えとらん。
粛清によって日本国の癌を全て切除した後は、法改正や官僚制度の改革を行い、本当に国に尽くす意思の在る有能な人材を登用した後に引退するつもりである。
681. Posted by 628 2006年12月16日 01:20
*676
結局何の根拠も示せないのな。
中身カラッポの煽り文章を粘着的に続けるだけで。
どっちが無能なんだかw
以降、根拠が示されるまでお前スルーな。
結局何の根拠も示せないのな。
中身カラッポの煽り文章を粘着的に続けるだけで。
どっちが無能なんだかw
以降、根拠が示されるまでお前スルーな。
680. Posted by 法の精神 2006年12月16日 01:20
米658
うむ、其の通りだ。街頭演説など誰も聞きやしない。
自衛隊や警官隊を味方に引き込まずに武装蜂起して勝利する術が思い付かん。
米660
そう言えば隣の半島国家では、年齢が上だと無条件に偉そうぶるそうな。
何処の国でも無能者と言う物は同じなんだのう。
うむ、其の通りだ。街頭演説など誰も聞きやしない。
自衛隊や警官隊を味方に引き込まずに武装蜂起して勝利する術が思い付かん。
米660
そう言えば隣の半島国家では、年齢が上だと無条件に偉そうぶるそうな。
何処の国でも無能者と言う物は同じなんだのう。
679. Posted by 628 2006年12月16日 01:18
*672
ああ、確かに。
免許関係は以前の職場でも現在の職場でも業務形態にかなり縛りをかけられてしまう。
以前の会社でもそうだったし。
管理者免許持ちは仕事があれば必ず呼び出されてた。
ああ、確かに。
免許関係は以前の職場でも現在の職場でも業務形態にかなり縛りをかけられてしまう。
以前の会社でもそうだったし。
管理者免許持ちは仕事があれば必ず呼び出されてた。
678. Posted by 『』 2006年12月16日 01:17
会社側は使えもしない新入社員に金まで払って投資してるんだから三年で元取れないうちに辞めるとか調子乗るなってノリ→だから引き留める→自分を過大評価してるアホが多いって事→アキバ系きもい
677. Posted by 別に嫌な職場じゃないけど 2006年12月16日 01:17
親父が定年になり、それまでの社宅を出てマンションのローンを組んだ。退職金で頭金出したが、あと2000万強は俺と姉ちゃんで払わないとイカン。
今4年目の正社員だが、いかに糞な会社でも辞められんよ。
今4年目の正社員だが、いかに糞な会社でも辞められんよ。
676. Posted by 2006年12月16日 01:13
※651
会社首になったのか?
見てて痛いぞ
会社首になったのか?
見てて痛いぞ
675. Posted by 2006年12月16日 01:11
※658
近代的な軍隊を維持するためには、高い国力が必要。
高い国力を維持するためには、当然生産者である一般市民の力が必要なわけで
そのために国は民衆の安全を保障しなければならない。
そこで都市に対するテロが有効になるわけですよ。
あちらの人たちもただ情動的に自爆テロとか
やってるわけじゃありませんから。
近代的な軍隊を維持するためには、高い国力が必要。
高い国力を維持するためには、当然生産者である一般市民の力が必要なわけで
そのために国は民衆の安全を保障しなければならない。
そこで都市に対するテロが有効になるわけですよ。
あちらの人たちもただ情動的に自爆テロとか
やってるわけじゃありませんから。
674. Posted by 2006年12月16日 01:10
ま、辞めたいなら勝手に辞めればいいじゃない
それも大体は企業のせいじゃなくて
自分が就職する企業をよく調べなかったり
自分の将来に対してよく考えてなかった結果の上だろ?
それも大体は企業のせいじゃなくて
自分が就職する企業をよく調べなかったり
自分の将来に対してよく考えてなかった結果の上だろ?
673. Posted by hisa 2006年12月16日 01:09
*661
派遣って言っても「一般派遣」と「特定派遣」で違う。エンジニアは社員を出す「特定派遣」が多い。この場合は派遣先の労働条件には関係なく、自社の規則通りに残業がつくし休みも比較的とりやすい。IT業界に多いね。
登録型の「一般派遣」は派遣される会社によって天地の差がでる。一般事務とか建設関連はこれが多い。
派遣って言っても「一般派遣」と「特定派遣」で違う。エンジニアは社員を出す「特定派遣」が多い。この場合は派遣先の労働条件には関係なく、自社の規則通りに残業がつくし休みも比較的とりやすい。IT業界に多いね。
登録型の「一般派遣」は派遣される会社によって天地の差がでる。一般事務とか建設関連はこれが多い。
672. Posted by 2006年12月16日 01:07
米651
637じゃないがあるとしたらマンパワー100人集めても法的に、技術的に遂行不可能な仕事だけだな。
医者の業務で動脈注射は優秀な看護士が100人いても無理だし。
まぁ、100人いれば出来る仕事と、1人いなくなれば出来ない仕事の区別が付かない可哀想な人だから仕方ないよ。
637じゃないがあるとしたらマンパワー100人集めても法的に、技術的に遂行不可能な仕事だけだな。
医者の業務で動脈注射は優秀な看護士が100人いても無理だし。
まぁ、100人いれば出来る仕事と、1人いなくなれば出来ない仕事の区別が付かない可哀想な人だから仕方ないよ。
671. Posted by 628 2006年12月16日 01:07
*668
その寄生する社会そのものが破綻すれば何の意味もねえじゃねえかw
その寄生する社会そのものが破綻すれば何の意味もねえじゃねえかw
670. Posted by 2006年12月16日 01:06
よく考えたら3年でやめられるってのは若者だけだよな。おっさんどもはもう3年以上たってるもんな。
669. Posted by 2006年12月16日 01:06
米665
その通りかと思います。
ようは自分の死後のことまで考えて、
しかも自分の血統のことなんか省みもせず、
後に長続きする組織的な国家体制まで考えてくれる独裁者が最も理想……なんだが。
その通りかと思います。
ようは自分の死後のことまで考えて、
しかも自分の血統のことなんか省みもせず、
後に長続きする組織的な国家体制まで考えてくれる独裁者が最も理想……なんだが。
668. Posted by 2年目 2006年12月16日 01:04
*法の精神
俺は自分の行く(いわゆる卑怯かもしれない)道が子孫のためにもなると信じてるよ
世の中を変えようが、そのまま甘い蜜すおうが現時点では力を手に入れるためにのし上がるしかないんだ。
のしあがっておくことに損はない。
将来力がもしついたとき社会変えちゃおうとか思うかもしれないしね。(力がない今だからこそ、現実に絶望するしかないわけだから、逆ならば・・・)
ああ、君が統治すると俺粛清されそうだからやっぱだめ、ねw
俺は自分の行く(いわゆる卑怯かもしれない)道が子孫のためにもなると信じてるよ
世の中を変えようが、そのまま甘い蜜すおうが現時点では力を手に入れるためにのし上がるしかないんだ。
のしあがっておくことに損はない。
将来力がもしついたとき社会変えちゃおうとか思うかもしれないしね。(力がない今だからこそ、現実に絶望するしかないわけだから、逆ならば・・・)
ああ、君が統治すると俺粛清されそうだからやっぱだめ、ねw
667. Posted by 628 2006年12月16日 01:04
*663
俺が以前勤めていたとこは結婚したり家建てたりすると一年以内に必ず転勤になってたw
実に足元を見た人事だったなw
俺が以前勤めていたとこは結婚したり家建てたりすると一年以内に必ず転勤になってたw
実に足元を見た人事だったなw
666. Posted by 2006年12月16日 01:03
*639
結構いいね
こっちは契約で月16万保障
半年更新で大きい仕事を取ってくれば保障額が増える仕組み
手取り? 聞いちゃ駄目です
結構いいね
こっちは契約で月16万保障
半年更新で大きい仕事を取ってくれば保障額が増える仕組み
手取り? 聞いちゃ駄目です
665. Posted by 628 2006年12月16日 01:01
*658
その名君が死んだら終わりじゃん。
残された独裁体制がクズの手に渡ったらそれこそ取り返しが付かない。
法の精神氏がよく主張しているが、主張の内容そのものは共感できる部分もあるし、よく賛同もしてきたが、独裁体制のその後についてはどのように考えているのだろうか。
現行体制を「ぶち壊す」だけならば、強権を発動できる独裁体制が一番望ましいのは確かなんだけどな。
その名君が死んだら終わりじゃん。
残された独裁体制がクズの手に渡ったらそれこそ取り返しが付かない。
法の精神氏がよく主張しているが、主張の内容そのものは共感できる部分もあるし、よく賛同もしてきたが、独裁体制のその後についてはどのように考えているのだろうか。
現行体制を「ぶち壊す」だけならば、強権を発動できる独裁体制が一番望ましいのは確かなんだけどな。
664. Posted by hisa 2006年12月16日 01:01
*642
結構大手さんなのな>人材流動化・事業部主義解消
こっちも悪かった。就業規則、労基法、36協定などの内容も知らないで書き込んでる奴が多そうだったので。。。
自分の会社の就業規則や「36協定」はちゃんと調べておいた方がいいぞ。
明日は釣りにでも行ってリフレッシュして来ますw
結構大手さんなのな>人材流動化・事業部主義解消
こっちも悪かった。就業規則、労基法、36協定などの内容も知らないで書き込んでる奴が多そうだったので。。。
自分の会社の就業規則や「36協定」はちゃんと調べておいた方がいいぞ。
明日は釣りにでも行ってリフレッシュして来ますw
663. Posted by 2006年12月16日 01:00
しかし俺等まだマシだぜ。
最初から悲惨な状態だから
贅沢もせず、厄介な女房やガキも諦めるだろ?
これで、養育費やら家族全員が納まる
マンションや家のローンとか背負っててみ?
死ぬぞwww
最初から悲惨な状態だから
贅沢もせず、厄介な女房やガキも諦めるだろ?
これで、養育費やら家族全員が納まる
マンションや家のローンとか背負っててみ?
死ぬぞwww
662. Posted by 2006年12月16日 01:00
※659
認められてる奴らは普通に残業つけてんじゃないの?
辞めて欲しくない社員には会社もそれなりの代価を払うんじゃないかな。
会社にとって+なら大切にすると思うよ。
認められてる奴らは普通に残業つけてんじゃないの?
辞めて欲しくない社員には会社もそれなりの代価を払うんじゃないかな。
会社にとって+なら大切にすると思うよ。
661. Posted by 2006年12月16日 00:59
>派遣社員はフリーターと変わらんw
派遣会社もピンキリだよ。
技術者派遣みたいなとこは
下手な会社よりも給与が多かったりする。
派遣会社もピンキリだよ。
技術者派遣みたいなとこは
下手な会社よりも給与が多かったりする。
660. Posted by 639 2006年12月16日 00:58
>若い内は目上の者の言うことは聞いた方が良い
無能な奴ほど年上だから目上と言いたがるのだろう。実力が劣ってると自覚しているからこそ
なんとかして自分を高みに置く。それには年齢が一番手っ取り早い。
まあ、本物の無能は自分が無能だと言う自覚も無いが。
無能な奴ほど年上だから目上と言いたがるのだろう。実力が劣ってると自覚しているからこそ
なんとかして自分を高みに置く。それには年齢が一番手っ取り早い。
まあ、本物の無能は自分が無能だと言う自覚も無いが。
659. Posted by 2006年12月16日 00:55
>環境、環境っていうけど残業手当付かない職場なんて日本じゃあたりまえ。
間接派遣のうちの会社でさえ残業手当つくのが当たり前、
むしろサビ残厳禁!!な件について。
間接派遣のうちの会社でさえ残業手当つくのが当たり前、
むしろサビ残厳禁!!な件について。
658. Posted by 2006年12月16日 00:54
>>586
近代国家は軍隊が強くなりすぎたよ。
銃や装甲車を相手に鍬を振りかぶってもどうにもならん。
パンがないのに革命を起こそうとしないんじゃなくて、起こしようがないんだよね。
こんだけ情報化が進むと演説で世論を一色に染めるのも難しいだろうし。
かろうじてあり得る可能性が、自衛隊の首脳部を極秘裏に味方につけてクーデター政権? これも色々考え出すとかなり奇天烈な発想と言わざるを得ないけど。
でも、スレの問題だけじゃなくて
色々な現実を無視した上で名君による独裁官僚制が可能とすれば、解決できそうな、もう少しマシにできそうな問題って色々あると思うよ。
近代国家は軍隊が強くなりすぎたよ。
銃や装甲車を相手に鍬を振りかぶってもどうにもならん。
パンがないのに革命を起こそうとしないんじゃなくて、起こしようがないんだよね。
こんだけ情報化が進むと演説で世論を一色に染めるのも難しいだろうし。
かろうじてあり得る可能性が、自衛隊の首脳部を極秘裏に味方につけてクーデター政権? これも色々考え出すとかなり奇天烈な発想と言わざるを得ないけど。
でも、スレの問題だけじゃなくて
色々な現実を無視した上で名君による独裁官僚制が可能とすれば、解決できそうな、もう少しマシにできそうな問題って色々あると思うよ。
657. Posted by 法の精神 2006年12月16日 00:54
要するに、価値観が根本から違うのだ。力を得て歪む奴は、ケツの穴が小さい。
歴史を動かす主役として凄まじく大きな事が出来る立場にあって、その辺の金持ちなら誰でも出来る程度の贅沢に満足してしまう。
そんなの、実に下らんじゃないか。
……まぁ、そういう訳で、俺は力を得ても堕落は選ばんが。
単純に嗜好の問題だからな。
他人の正義より自分の正義が優越しているとは思わん。
皆、自分に良かれと思ってやっているのだ。
ルールを守らん奴にルールを守れってのも、そうしなきゃ契約関係が維持出来ないってのは、要するに自分だけ義務を果たしたくない、他人だけ権利を与えたくないっていう、自分がちゃっきりと美味しい目を見たいって話な訳で。
俺の理想社会の為に他人の正義を潰して粛清するのも、ある意味では我欲の為に他人を食い物にするのと同じとも言えなくも無いしな。
歴史を動かす主役として凄まじく大きな事が出来る立場にあって、その辺の金持ちなら誰でも出来る程度の贅沢に満足してしまう。
そんなの、実に下らんじゃないか。
……まぁ、そういう訳で、俺は力を得ても堕落は選ばんが。
単純に嗜好の問題だからな。
他人の正義より自分の正義が優越しているとは思わん。
皆、自分に良かれと思ってやっているのだ。
ルールを守らん奴にルールを守れってのも、そうしなきゃ契約関係が維持出来ないってのは、要するに自分だけ義務を果たしたくない、他人だけ権利を与えたくないっていう、自分がちゃっきりと美味しい目を見たいって話な訳で。
俺の理想社会の為に他人の正義を潰して粛清するのも、ある意味では我欲の為に他人を食い物にするのと同じとも言えなくも無いしな。
656. Posted by 法の精神 2006年12月16日 00:53
……まぁ、そうであっても、俺は力を得たら矢張り粛清を行い、愚民どもに笑顔を取り戻したいと願うがな。
民衆を食い物にすると言うならば、理想を手放し、我欲に負けた貴殿も斬らねばならぬ。
一人の人間が食える美食の分量など高が知れている。
一人の人間が着飾れる衣服や宝石の数。
一人の人間が一晩に抱ける異性の数もだ。
宝物倉に溜め込んでいても意味は無いのだ。
自分の広い屋敷に贅沢な調度品を蓄えたところで、一歩外に出れば希望を見失い、精気を無くし、死んだ魚のような目の飢えた民衆が溢れている国になど住みたくないからな。
社会を歪める悪党を絶対的な力で裁き殺し、資金を有効に循環させて技術や文化を発展させ、多くの民に夢と希望を与えて笑顔を広げて行く。
人間として、統治者として、それ以上の喜びなどあろうものか。
民衆を食い物にすると言うならば、理想を手放し、我欲に負けた貴殿も斬らねばならぬ。
一人の人間が食える美食の分量など高が知れている。
一人の人間が着飾れる衣服や宝石の数。
一人の人間が一晩に抱ける異性の数もだ。
宝物倉に溜め込んでいても意味は無いのだ。
自分の広い屋敷に贅沢な調度品を蓄えたところで、一歩外に出れば希望を見失い、精気を無くし、死んだ魚のような目の飢えた民衆が溢れている国になど住みたくないからな。
社会を歪める悪党を絶対的な力で裁き殺し、資金を有効に循環させて技術や文化を発展させ、多くの民に夢と希望を与えて笑顔を広げて行く。
人間として、統治者として、それ以上の喜びなどあろうものか。
655. Posted by 法の精神 2006年12月16日 00:53
下衆な寄生虫に成り下がってでも美味い汁を吸って生き延びたいと彼自身の意思で選択し、歪んだ社会が其れを認めてしまうのならば、今更どうしろと言うのか。
所詮この世は弱肉強食、其れは生物である限り抗えぬ真理である。
物的な幸福の総量は民衆の数に比較して常に不足して居るのだ。故に、充たす為には収奪するしか無い。
ああ、そうとも。死んで花実は咲かぬ。命有っての物種だ。
『人間』を捨ててでも、其の根底にある『生物』の方を生き延びさせたいならば。
其れは実に賢い選択なのだ。
社会の全ての民が人間としての自覚と英知を持っていれば。
或いは、社会が賢人独裁を受け入れていれば。
そう言った考え方を持つ者は存在を否定されていただろう。
いや、彼が社会に絶望して腐った寄生虫に成り下がる事も無かったであろう。
なまじ賢しく社会の歪みを強く見抜けるが故に、絶望も人一倍強かろう。
所詮この世は弱肉強食、其れは生物である限り抗えぬ真理である。
物的な幸福の総量は民衆の数に比較して常に不足して居るのだ。故に、充たす為には収奪するしか無い。
ああ、そうとも。死んで花実は咲かぬ。命有っての物種だ。
『人間』を捨ててでも、其の根底にある『生物』の方を生き延びさせたいならば。
其れは実に賢い選択なのだ。
社会の全ての民が人間としての自覚と英知を持っていれば。
或いは、社会が賢人独裁を受け入れていれば。
そう言った考え方を持つ者は存在を否定されていただろう。
いや、彼が社会に絶望して腐った寄生虫に成り下がる事も無かったであろう。
なまじ賢しく社会の歪みを強く見抜けるが故に、絶望も人一倍強かろう。
654. Posted by 法の精神 2006年12月16日 00:53
……まぁな、米590が言ってる事は、世の中を自分一人だけ巧く立ち回って行く上では至極賢いやり方だと思うよ。
特に、今みたいに腐り切った世の中で、他人や子孫の事とかを考えないなら。
例え自分の行動が更に社会を悪くしたところで、自分の事しか考えて居ないなら、何も不都合は生じないもんな。
天国も、地獄も、信じていない。
自分が死んだら、今の自分の価値観を構成する我なんて消えてしまう。
悪評が残ろうが、子孫が苦しもうが、其れを苦痛に思う我はもう存在しない。
どの道、人間なんて理解り合える筈も無い、断絶された存在だ。
世界も、社会も、人間も、全部腐ってる。
貴族は我欲のままに振る舞い、民衆から搾取する事しか考えない。
ツケは全て下へ下へと回って来る。
愚民は追い詰められても蜂起せず、英雄を拒絶する。
誰かと愛し合う余裕も、他人を思い遣る余裕も、社会が奪い去ってしまった。
特に、今みたいに腐り切った世の中で、他人や子孫の事とかを考えないなら。
例え自分の行動が更に社会を悪くしたところで、自分の事しか考えて居ないなら、何も不都合は生じないもんな。
天国も、地獄も、信じていない。
自分が死んだら、今の自分の価値観を構成する我なんて消えてしまう。
悪評が残ろうが、子孫が苦しもうが、其れを苦痛に思う我はもう存在しない。
どの道、人間なんて理解り合える筈も無い、断絶された存在だ。
世界も、社会も、人間も、全部腐ってる。
貴族は我欲のままに振る舞い、民衆から搾取する事しか考えない。
ツケは全て下へ下へと回って来る。
愚民は追い詰められても蜂起せず、英雄を拒絶する。
誰かと愛し合う余裕も、他人を思い遣る余裕も、社会が奪い去ってしまった。
653. Posted by 2006年12月16日 00:51
派遣社員はフリーターと変わらんw
お前は一体何を言ってるんだw
お前は一体何を言ってるんだw
652. Posted by 日本人 2006年12月16日 00:51
起業した若手に付いてった先輩は25歳で月収80万。
その人曰く、『他社と交流する立場になって改めて上司≠優秀だとわかった。
あんな年齢差で人を見下す無能ジジイ供よりウチの新卒の方が使える。』らしい。
会議に遅れたり、プレゼン中にプライベートの話をしてたりとやり放題だったうえに、
契約時は『若い内は目上の者の言うことは聞いた方が良い』とか威圧されたんだとさ。
そのくせプレゼンの内容を覚えてなかったり、自分達が優遇されて当然のごとく一方的条件をつきつけるらしいし。
その人曰く、『他社と交流する立場になって改めて上司≠優秀だとわかった。
あんな年齢差で人を見下す無能ジジイ供よりウチの新卒の方が使える。』らしい。
会議に遅れたり、プレゼン中にプライベートの話をしてたりとやり放題だったうえに、
契約時は『若い内は目上の者の言うことは聞いた方が良い』とか威圧されたんだとさ。
そのくせプレゼンの内容を覚えてなかったり、自分達が優遇されて当然のごとく一方的条件をつきつけるらしいし。
651. Posted by 628 2006年12月16日 00:50
*637
>お前が100人分と思ってる仕事は1人でできるんだよwwww
だから、そう断言できる根拠をいい加減出せよ。
もしかして・・・
>そんな無謀な仕事の振り方する上司が居るわけ無いだろ。
↑これが根拠だとでも言いたいのか?w
その上司が無能ならどうすんだよwww
いきなり論理破綻してんじゃねえかw
>もしそれが本当なら、遠まわしに「辞ろ」って言ってると同じだ。
上記に同じ、お前の妄想の前提である「上司は無能ではない」が覆されたらあっさりと何の意味もなくなるw
>お前が100人分と思ってる仕事は1人でできるんだよwwww
だから、そう断言できる根拠をいい加減出せよ。
もしかして・・・
>そんな無謀な仕事の振り方する上司が居るわけ無いだろ。
↑これが根拠だとでも言いたいのか?w
その上司が無能ならどうすんだよwww
いきなり論理破綻してんじゃねえかw
>もしそれが本当なら、遠まわしに「辞ろ」って言ってると同じだ。
上記に同じ、お前の妄想の前提である「上司は無能ではない」が覆されたらあっさりと何の意味もなくなるw
650. Posted by hisa 2006年12月16日 00:50
*633
俺も転職経験者。
今は採用含めて事業所の収支も見てる。
意外とちゃんと理由つけて残業代制限してる場合もあるってこと言いたかった。
うちの業界では契約の取り方次第で残業分も請求できるから、何とかやってる。
そんな立場で見ると「3年」ってのは最低ラインだね。転職する場合これより短い期間で前職辞めた奴ってのは採用のテーブルに載らない。
今いる場所で頑張れないと何処でも同じ。ほんとにやりたいことを仕事に出来れば良いが、そんなのはごく一部の運が良い人だけ。ほとんどは現在の業務の中に喜びを見出して仕事を続けていく。
基本的に誰も働きたくないよ。仕事は楽しいものではないから。国民の3大義務の1つにもなってるし「勤労」は。
ある程度は我慢も必要、その我慢の範囲が狭くなってきてると思う。
俺も転職経験者。
今は採用含めて事業所の収支も見てる。
意外とちゃんと理由つけて残業代制限してる場合もあるってこと言いたかった。
うちの業界では契約の取り方次第で残業分も請求できるから、何とかやってる。
そんな立場で見ると「3年」ってのは最低ラインだね。転職する場合これより短い期間で前職辞めた奴ってのは採用のテーブルに載らない。
今いる場所で頑張れないと何処でも同じ。ほんとにやりたいことを仕事に出来れば良いが、そんなのはごく一部の運が良い人だけ。ほとんどは現在の業務の中に喜びを見出して仕事を続けていく。
基本的に誰も働きたくないよ。仕事は楽しいものではないから。国民の3大義務の1つにもなってるし「勤労」は。
ある程度は我慢も必要、その我慢の範囲が狭くなってきてると思う。
649. Posted by 2006年12月16日 00:49
>>639
4〜6年に一人ぐらいのペースで死亡災害
ちょwww
そういや原子力関係は残業無いぞ。
羨ましいだろwww
1日規定時間以上曝露すると死ぬからw
そのせいで、ギリギリまで作業能率上げる為
ザルに高濃度ウラン山盛りにして
臨界起こして死んでた人居たよなぁ・・・
4〜6年に一人ぐらいのペースで死亡災害
ちょwww
そういや原子力関係は残業無いぞ。
羨ましいだろwww
1日規定時間以上曝露すると死ぬからw
そのせいで、ギリギリまで作業能率上げる為
ザルに高濃度ウラン山盛りにして
臨界起こして死んでた人居たよなぁ・・・
648. Posted by 2006年12月16日 00:48
入社早々19万で多いのか?いや…よく知らんが。
それなら微々たる昇給でも、派遣で手取り20万のほうが気持ちよく働ける気がするぞ。
何故か年金が厚生だしな。
それなら微々たる昇給でも、派遣で手取り20万のほうが気持ちよく働ける気がするぞ。
何故か年金が厚生だしな。
647. Posted by 21歳 2006年12月16日 00:47
俺、派遣会社の正社員で派遣されてるんだが
派遣先の残業が月100時間以上で休みも週一回、有給も取らせてくれない、連休は2連休以上取れない、一応残業代は出ても。手取り平均23万程度
しかしうちの会社の契約社員で同じ職場に来た人は時給制で、同じ仕事同じ残業時間で手取りが40数万もらってることを知ってしまった
入社10年目の先輩は残業無い会社に派遣されて1年目の俺より給料はるかに少ない
派遣社員って「社員」って皮を被ったフリーターみたいだ、3年もったらすごいよ...
派遣先の残業が月100時間以上で休みも週一回、有給も取らせてくれない、連休は2連休以上取れない、一応残業代は出ても。手取り平均23万程度
しかしうちの会社の契約社員で同じ職場に来た人は時給制で、同じ仕事同じ残業時間で手取りが40数万もらってることを知ってしまった
入社10年目の先輩は残業無い会社に派遣されて1年目の俺より給料はるかに少ない
派遣社員って「社員」って皮を被ったフリーターみたいだ、3年もったらすごいよ...
646. Posted by (=゚ω゚) 2006年12月16日 00:46
今はもう会社の人の出入りが少なくない時代だもんなぁ。
待遇に納得できなかったらもうどんどん良いとこに移るべきだよ。
あんまり根無し草だと
それはそれで変に見られるから気をつけないとだけど。
技術系の人は
派遣でしばらくあちこち廻ってみるのも悪い選択じゃないかもよ。
待遇に納得できなかったらもうどんどん良いとこに移るべきだよ。
あんまり根無し草だと
それはそれで変に見られるから気をつけないとだけど。
技術系の人は
派遣でしばらくあちこち廻ってみるのも悪い選択じゃないかもよ。
645. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月16日 00:46
このコメントは削除されました
644. Posted by 2年目 2006年12月16日 00:45
>>社会でいいようにやってくことを希望したの
>だから、その自分が仲間入りしたい現状の腐ったシステムとやらに対し批判はするなってか?w
また603などから私は決して主張を押し付けてるわけではないということは明らかである。
いちいちレスするのがマジめんどくさい
お前ほんと頭悪い
次書き込み見にきたとき頭いいこといってなければ無視するから。
勝ったとかなんとでも思いなさい。
お前みたいな莫迦相手にするのはもう飽きた。
>だから、その自分が仲間入りしたい現状の腐ったシステムとやらに対し批判はするなってか?w
また603などから私は決して主張を押し付けてるわけではないということは明らかである。
いちいちレスするのがマジめんどくさい
お前ほんと頭悪い
次書き込み見にきたとき頭いいこといってなければ無視するから。
勝ったとかなんとでも思いなさい。
お前みたいな莫迦相手にするのはもう飽きた。
643. Posted by 2年目 2006年12月16日 00:45
>そして、その主張においてお前の主張が正しいという根拠はどこにも無い。
>>だからいってんだろ俺は、実力があったとしたら黙認するだろ、とな
>それをこの場で主張しているのは「お前」ただ一人。
これに対して私は人数で正しさが決まるわけはないと答えた。
また603などから私は決して主張を押し付けてるわけではないということは明らかである。
>>だからいってんだろ俺は、実力があったとしたら黙認するだろ、とな
>このような書き込みがなされたのか説明plz
>これの根拠は?
それは君と俺の前提が違うということでそれについては触れていて603などから明らかである。
(誰もが甘い蜜を吸いたい、そして自分に実力がある、ならばどうして目の前にある甘い蜜をすわずして社会をかえようとするだろうか)
>>だからいってんだろ俺は、実力があったとしたら黙認するだろ、とな
>それをこの場で主張しているのは「お前」ただ一人。
これに対して私は人数で正しさが決まるわけはないと答えた。
また603などから私は決して主張を押し付けてるわけではないということは明らかである。
>>だからいってんだろ俺は、実力があったとしたら黙認するだろ、とな
>このような書き込みがなされたのか説明plz
>これの根拠は?
それは君と俺の前提が違うということでそれについては触れていて603などから明らかである。
(誰もが甘い蜜を吸いたい、そして自分に実力がある、ならばどうして目の前にある甘い蜜をすわずして社会をかえようとするだろうか)
642. Posted by 2006年12月16日 00:45
※632
>お前の言う販売店ってのは24時間商談が出来るのか? と思ったが、
夜は営業は基本的に資料作りなんよ。
まぁ携帯営業の販売店はヨドバシとかビックカメラとかも回るから、夜9時ごろまであちこち回ってるみたいだし。
>人の育成ってのも会社にとっては重要だからそんな部署の長はそんなに評価高くないんじゃね?
これはうちの会社の話だから話し半分だけど、人材流動化・事業部主義解消って名目であちこち部署移動が多いのよ。
課長クラスまでは平均2,3年で移動する。
つまり新人を優秀に育ててもすぐ他所に取られるから、育てる意欲も無い傾向が強い。
これは一昔前の松下も問題になっていて、例えば東京都内で十数箇所事業部があるなど細分化しすぎた為に事業部間移動が簡単になったせいかと思う。
あと売り言葉できつく言って悪かった。
土日ゆっくり休んでくれな。
>お前の言う販売店ってのは24時間商談が出来るのか? と思ったが、
夜は営業は基本的に資料作りなんよ。
まぁ携帯営業の販売店はヨドバシとかビックカメラとかも回るから、夜9時ごろまであちこち回ってるみたいだし。
>人の育成ってのも会社にとっては重要だからそんな部署の長はそんなに評価高くないんじゃね?
これはうちの会社の話だから話し半分だけど、人材流動化・事業部主義解消って名目であちこち部署移動が多いのよ。
課長クラスまでは平均2,3年で移動する。
つまり新人を優秀に育ててもすぐ他所に取られるから、育てる意欲も無い傾向が強い。
これは一昔前の松下も問題になっていて、例えば東京都内で十数箇所事業部があるなど細分化しすぎた為に事業部間移動が簡単になったせいかと思う。
あと売り言葉できつく言って悪かった。
土日ゆっくり休んでくれな。
641. Posted by 2年目 2006年12月16日 00:44
*621
ダメだ、お前真性だ
黙認であろうがなかろうがそれは瑣末な問題だろ?
別に黙認じゃなくてもいいさ
認めててもいいさ
じゃあ俺は認めたよ?で、なんなの?
黙認であろうが認めていようが、俺の主張にさしたる影響は及ぼさず、
さらに君が私の主張の致命的な欠陥を私の主張に立って証明しなければ論理的に相手を説き伏せることは不可能だといっているのに。
俺はお前を説き伏せようなんて思ってないから(ここの正義の問題だから説き伏せることもカナリ難しいと思うしね)お前の主張の下でお前の論理の不当性を証明するつもりなんてないんだよ。
そのようなことが不毛であることは603などで既に触れている。
文句があるんならそこに頭のいいこと言い返して来い。>>だからいってんだろ俺は、実力があったとしたら黙認するだろ、とな
>自分の考え以外の考え方が現実に存在するとはまったく考えない顕著な例だな。
ダメだ、お前真性だ
黙認であろうがなかろうがそれは瑣末な問題だろ?
別に黙認じゃなくてもいいさ
認めててもいいさ
じゃあ俺は認めたよ?で、なんなの?
黙認であろうが認めていようが、俺の主張にさしたる影響は及ぼさず、
さらに君が私の主張の致命的な欠陥を私の主張に立って証明しなければ論理的に相手を説き伏せることは不可能だといっているのに。
俺はお前を説き伏せようなんて思ってないから(ここの正義の問題だから説き伏せることもカナリ難しいと思うしね)お前の主張の下でお前の論理の不当性を証明するつもりなんてないんだよ。
そのようなことが不毛であることは603などで既に触れている。
文句があるんならそこに頭のいいこと言い返して来い。>>だからいってんだろ俺は、実力があったとしたら黙認するだろ、とな
>自分の考え以外の考え方が現実に存在するとはまったく考えない顕著な例だな。
640. Posted by a 2006年12月16日 00:41
a
639. Posted by 入社一年目(専門卒) 2006年12月16日 00:39
このスレ見てると、自分の入った会社は相当厚待遇だと思う。
一年目でボーナス夏、冬合わせて手取り60万、残業代は全て出る。完全週休二日。
東証一部上場の大企業様だからかもしれないが。
唯一の欠点は4〜6年に一人ぐらいのペースで死亡災害が起こることだろうか。(職場は工場)
一年目でボーナス夏、冬合わせて手取り60万、残業代は全て出る。完全週休二日。
東証一部上場の大企業様だからかもしれないが。
唯一の欠点は4〜6年に一人ぐらいのペースで死亡災害が起こることだろうか。(職場は工場)
638. Posted by ぱぱばば 2006年12月16日 00:39
結局日本がダメな国になってきているってことだね
637. Posted by 2006年12月16日 00:36
*628
>なら、お前は100人分でも200人分でも押し付けられた仕事を残業も無しにこなせるのか?
お前が100人分と思ってる仕事は1人でできるんだよwwww
そんな無謀な仕事の振り方する上司が居るわけ無いだろ。
もしそれが本当なら、遠まわしに「辞ろ」って言ってると同じだ。
だから、辞めたほうが会社のためだよwww
>なら、お前は100人分でも200人分でも押し付けられた仕事を残業も無しにこなせるのか?
お前が100人分と思ってる仕事は1人でできるんだよwwww
そんな無謀な仕事の振り方する上司が居るわけ無いだろ。
もしそれが本当なら、遠まわしに「辞ろ」って言ってると同じだ。
だから、辞めたほうが会社のためだよwww
636. Posted by 2006年12月16日 00:35
残業代が払われないとか給料安くて長時間労働とかを当たり前だと思うようになったら人間おわりだよな。
レノさんもいってただろ。仕事のためにすべてを犠牲にするのがプロじゃない。そんなのはただの仕事バカだ
レノさんもいってただろ。仕事のためにすべてを犠牲にするのがプロじゃない。そんなのはただの仕事バカだ
635. Posted by 607 2006年12月16日 00:35
*632
>優秀な人材がちゃんとした理由も無く辞めてしまった場合評価下がるし。。。
ちなみに、当時の上司は俺が辞めた後(俺と同時に他二人が詰め寄っていた為)即座に転勤して行ったらしいw
指摘のとおり評価が下がるのを恐れてw
いや、ほんとやめて正解だった訳だが・・・・給料はかなり良かったんだよね。
惜しい会社だった。
>優秀な人材がちゃんとした理由も無く辞めてしまった場合評価下がるし。。。
ちなみに、当時の上司は俺が辞めた後(俺と同時に他二人が詰め寄っていた為)即座に転勤して行ったらしいw
指摘のとおり評価が下がるのを恐れてw
いや、ほんとやめて正解だった訳だが・・・・給料はかなり良かったんだよね。
惜しい会社だった。
634. Posted by 2006年12月16日 00:33
折角採用が増えてもすぐ辞めるんじゃ
やっぱりニートは増える一方だな。
現状のまま次の不況を迎えたら、マジで大変なことになるかもしれんね。
やっぱりニートは増える一方だな。
現状のまま次の不況を迎えたら、マジで大変なことになるかもしれんね。
633. Posted by 607 2006年12月16日 00:31
*624
まあ、正解だったんだけどな。
スキル的に・・・ねぇ・・・
業務の物量が凄まじく多かっただけだしな。
元々5人分+自分の業務で「俺が6人いれば」全然問題なく出来る仕事ではあったが。
上司の理不尽な要求に対して逆らう・・・とか?w
まあ、以前にここのニュースでも取り上げられた残業云々のスレの時にも何人もが言ってたが、与えられた業務の量が「一人の人間が業務時間内に処理できる量」かどうかが問題だと言いたかった。
(かなり遠回りだったがw)
適正量の業務を業務時間内に終わらせるのは当然。
仮にそれを残業で処理したとしても会社は残業代を払うべきと思っている。
それがルールだし。
しかし、これまた当然ながらそんな社員は首を切られるのもまた当たり前。
まあ、正解だったんだけどな。
スキル的に・・・ねぇ・・・
業務の物量が凄まじく多かっただけだしな。
元々5人分+自分の業務で「俺が6人いれば」全然問題なく出来る仕事ではあったが。
上司の理不尽な要求に対して逆らう・・・とか?w
まあ、以前にここのニュースでも取り上げられた残業云々のスレの時にも何人もが言ってたが、与えられた業務の量が「一人の人間が業務時間内に処理できる量」かどうかが問題だと言いたかった。
(かなり遠回りだったがw)
適正量の業務を業務時間内に終わらせるのは当然。
仮にそれを残業で処理したとしても会社は残業代を払うべきと思っている。
それがルールだし。
しかし、これまた当然ながらそんな社員は首を切られるのもまた当たり前。
632. Posted by hisa 2006年12月16日 00:31
>営業の残業時間を増やせば、営業人数を増やさなくても営業範囲は増えるだろ?
お前の言う販売店ってのは24時間商談が出来るのか? と思ったが、
>決められた課員をいかに効率よく使うか=いかに残業させるかに事業部長の興味が移るこれが問題。
>茶化し無しで俺なりになんとか分かりやすく説明しようとしてるけど、なんとなく掴めるか?
なんとなくわかった。
正常な会社なら、部下をないがしろにする部署はまとまりも無く、離職率も高い。人の育成ってのも会社にとっては重要だからそんな部署の長はそんなに評価高くないんじゃね?
優秀な人材がちゃんとした理由も無く辞めてしまった場合評価下がるし。。。
そうじゃない会社だったら見切るべきだね。
お前の言う販売店ってのは24時間商談が出来るのか? と思ったが、
>決められた課員をいかに効率よく使うか=いかに残業させるかに事業部長の興味が移るこれが問題。
>茶化し無しで俺なりになんとか分かりやすく説明しようとしてるけど、なんとなく掴めるか?
なんとなくわかった。
正常な会社なら、部下をないがしろにする部署はまとまりも無く、離職率も高い。人の育成ってのも会社にとっては重要だからそんな部署の長はそんなに評価高くないんじゃね?
優秀な人材がちゃんとした理由も無く辞めてしまった場合評価下がるし。。。
そうじゃない会社だったら見切るべきだね。
631. Posted by 2006年12月16日 00:28
安部を人柱にして最悪の状態にし、次の総理が少しずつ楽にして支持率を上げる。
国民は「辛いけど、前よりはまし」と思わせておけばいい。
実際は前の前より遥かに悪くても。
暴動もなく、支持率もそれなり。理想的な政治。
630. Posted by はぁ 2006年12月16日 00:26
どうも高学歴で頭のいい人が多いようで。
どんな仕事についても、その業界特有の
非常識極まる商習慣てあるでしょう?
エリートであらせられる諸氏には無縁か
もしれませんが・・。
嫌なことは低学歴、バイトの俺に回って
きますよっと。
なんだかんだ言っても、羨ましい限りで
すな。
どんな仕事についても、その業界特有の
非常識極まる商習慣てあるでしょう?
エリートであらせられる諸氏には無縁か
もしれませんが・・。
嫌なことは低学歴、バイトの俺に回って
きますよっと。
なんだかんだ言っても、羨ましい限りで
すな。
629. Posted by 2006年12月16日 00:23
無能だから残業とか言う奴居るが
世の中で有能な奴なんて、官僚や医者弁護士
か、天才的な才能もったスポーツ選手や
芸術家だけで全人口の99%は無能だってのw
お前まさか年収2000万超えてない奴が
有能wwwとか思ってるのか?
世間一般(DQN女)の結婚相手に求める
最低の基準が年収1500万に、身長180cm
殆どの人間は最低基準満たしてないカスだってのw
世の中で有能な奴なんて、官僚や医者弁護士
か、天才的な才能もったスポーツ選手や
芸術家だけで全人口の99%は無能だってのw
お前まさか年収2000万超えてない奴が
有能wwwとか思ってるのか?
世間一般(DQN女)の結婚相手に求める
最低の基準が年収1500万に、身長180cm
殆どの人間は最低基準満たしてないカスだってのw
628. Posted by 607 2006年12月16日 00:22
*619
ほんっと、お前文章読めねえのな。
で?
それまで複数人がそれぞれ担当していた業務を一人の人間が残業やっても処理できない状態が「無能」となる根拠出せよw
お前の脳内妄想はそろそろ飽きたから。
お前が「無能」と評している根拠。
出せるだろ?おまえ自身が無能でなけりゃw
ほんっと、お前文章読めねえのな。
で?
それまで複数人がそれぞれ担当していた業務を一人の人間が残業やっても処理できない状態が「無能」となる根拠出せよw
お前の脳内妄想はそろそろ飽きたから。
お前が「無能」と評している根拠。
出せるだろ?おまえ自身が無能でなけりゃw
627. Posted by 2006年12月16日 00:21
>>56の書き込みとほぼ同じ時間に、同じ内容のことを大学の講師から言われた。
626. Posted by 2006年12月16日 00:20
「人間は物を生産する。物を媒介に人間関係を捉える。本来労働とは創造の喜びと、社会的連帯を感じさせるものであり、自己実現できる場でもある。」というのはかつてのマルクス。
だが、現実には労働者は資本家に雇われて、労働を強制され苦痛でしかないものになってしまっている。これを労働疎外という。
こんな苦痛に意欲を見せるなんて事はどうしたって出来ないではないか。専門家や教授が何か言ったところで、まずは企業が労働を強制している立場を改めない限り、この問題は解決するわけが無い。
そもそも企業は人である。労働者が苦痛に感じる職場が正しい姿であろうものか。労働は楽しむものである。だが、そうならない今の日本社会には嘆かざるを得ない。
兎に角、一刻も早く企業は企業としての方針を改めるべきである。
だが、現実には労働者は資本家に雇われて、労働を強制され苦痛でしかないものになってしまっている。これを労働疎外という。
こんな苦痛に意欲を見せるなんて事はどうしたって出来ないではないか。専門家や教授が何か言ったところで、まずは企業が労働を強制している立場を改めない限り、この問題は解決するわけが無い。
そもそも企業は人である。労働者が苦痛に感じる職場が正しい姿であろうものか。労働は楽しむものである。だが、そうならない今の日本社会には嘆かざるを得ない。
兎に角、一刻も早く企業は企業としての方針を改めるべきである。
625. Posted by hisa 2006年12月16日 00:19
続き
会社って組織でやって行く為には同僚や上司を上手く使うコミュニケーション能力も必要。これが欠けている新人や時には上司も存在するからね。その場合は他部署への異動を希望するか会社を見切るしかないんじゃね。
ちなみに会社には「就業規則」や「36協定」を提出する義務があるから、建前は労基法を守ってることになってる。意外と抜け道使って守ってる風になってるもんだよ。
有限会社や個人商店はこの限りではないけどね。
会社って組織でやって行く為には同僚や上司を上手く使うコミュニケーション能力も必要。これが欠けている新人や時には上司も存在するからね。その場合は他部署への異動を希望するか会社を見切るしかないんじゃね。
ちなみに会社には「就業規則」や「36協定」を提出する義務があるから、建前は労基法を守ってることになってる。意外と抜け道使って守ってる風になってるもんだよ。
有限会社や個人商店はこの限りではないけどね。
624. Posted by hisa 2006年12月16日 00:18
*592
止めたんなら正解だろ。
その経験でスキル的に得るもの無かったのか?
残業の正当性。。。最初に書いたとおり「みなし」って感じにされている場合がある。何でもかんでも「残業代つかない」ってのは違うかもしれない。この場合は割り切って早めに帰るとか、時間内の効率化を図るしかない。それが出来れば逆にお徳。
もしグループリーダーなどの立場で「管理責任者」って認識をされていたら会社側ってことになるから残業代はつかない。平でこの扱いをされた事があるよ。。。その分意見を言いまくったけどね。
止めたんなら正解だろ。
その経験でスキル的に得るもの無かったのか?
残業の正当性。。。最初に書いたとおり「みなし」って感じにされている場合がある。何でもかんでも「残業代つかない」ってのは違うかもしれない。この場合は割り切って早めに帰るとか、時間内の効率化を図るしかない。それが出来れば逆にお徳。
もしグループリーダーなどの立場で「管理責任者」って認識をされていたら会社側ってことになるから残業代はつかない。平でこの扱いをされた事があるよ。。。その分意見を言いまくったけどね。
623. Posted by 2006年12月16日 00:18
※606
>営業の数増やせば営業範囲を広げれるだろ?
営業の残業時間を増やせば、営業人数を増やさなくても営業範囲は増えるだろ?
残業代無しなら人件費は据え置きで営業範囲増える。営業量UPで収益UP。費用はそのまま。
つまり事業部長はいかに課員に多くの営業=残業をさせられるかが勝負になる。
>具体的にどんな業種だよ、それ。結果が同じ仕事なんて想像がつかん。
さっきの例。販売営業。例えば携帯なら携帯販売店の営業が3倍に増えても、販売店の数が増設されない限り意味が無い。
あと人員採用はトップマネジメントの裁量。年度予算作成時の採用計画で決まり事業部長の裁量では人員を増やすのは困難。
決められた課員をいかに効率よく使うか=いかに残業させるかに事業部長の興味が移るこれが問題。
茶化し無しで俺なりになんとか分かりやすく説明しようとしてるけど、なんとなく掴めるか?
>営業の数増やせば営業範囲を広げれるだろ?
営業の残業時間を増やせば、営業人数を増やさなくても営業範囲は増えるだろ?
残業代無しなら人件費は据え置きで営業範囲増える。営業量UPで収益UP。費用はそのまま。
つまり事業部長はいかに課員に多くの営業=残業をさせられるかが勝負になる。
>具体的にどんな業種だよ、それ。結果が同じ仕事なんて想像がつかん。
さっきの例。販売営業。例えば携帯なら携帯販売店の営業が3倍に増えても、販売店の数が増設されない限り意味が無い。
あと人員採用はトップマネジメントの裁量。年度予算作成時の採用計画で決まり事業部長の裁量では人員を増やすのは困難。
決められた課員をいかに効率よく使うか=いかに残業させるかに事業部長の興味が移るこれが問題。
茶化し無しで俺なりになんとか分かりやすく説明しようとしてるけど、なんとなく掴めるか?
622. Posted by 423 528 548 549 572 574 594 2006年12月16日 00:17
>俺は社会を変えることをあきらめたの。
で? まだ諦めていない人間を馬鹿にする事は「諦めてない」ってか?w
>社会でいいようにやってくことを希望したの
だから、その自分が仲間入りしたい現状の腐ったシステムとやらに対し批判はするなってか?w
で? まだ諦めていない人間を馬鹿にする事は「諦めてない」ってか?w
>社会でいいようにやってくことを希望したの
だから、その自分が仲間入りしたい現状の腐ったシステムとやらに対し批判はするなってか?w
621. Posted by 423 528 548 549 572 574 594 2006年12月16日 00:17
*609
>主張の正しさが人数で決まるわけはない
>だからいってんだろ俺は、実力があったとしたら黙認するだろ、とな
それをこの場で主張しているのは「お前」ただ一人。
では、何故上記において
>だからいってんだろ俺は、実力があったとしたら黙認するだろ、とな
このような書き込みがなされたのか説明plz
これの根拠は?
>肯定してない、黙認してるだけ。
は? 「黙」認してないだろ。
この場で主張してるだろ。
>おれは反発する権利もない奴(莫迦なやつ)が反発してるんじゃないかという思い込み(まぁ俺の中では確信だけど)のもとで、反発してる莫迦を非難してもいるんだよ
>おれは腐ったシステムの中でいい蜜を吸う道を選ぶね
どこが黙認だ?
>主張の正しさが人数で決まるわけはない
>だからいってんだろ俺は、実力があったとしたら黙認するだろ、とな
それをこの場で主張しているのは「お前」ただ一人。
では、何故上記において
>だからいってんだろ俺は、実力があったとしたら黙認するだろ、とな
このような書き込みがなされたのか説明plz
これの根拠は?
>肯定してない、黙認してるだけ。
は? 「黙」認してないだろ。
この場で主張してるだろ。
>おれは反発する権利もない奴(莫迦なやつ)が反発してるんじゃないかという思い込み(まぁ俺の中では確信だけど)のもとで、反発してる莫迦を非難してもいるんだよ
>おれは腐ったシステムの中でいい蜜を吸う道を選ぶね
どこが黙認だ?
620. Posted by 2006年12月16日 00:16
俺の会社のおっさんの課長なんて「バナー広告」って言葉自体知らなかったぞ
本当にまともな社会生活を送っているのかと
本当にまともな社会生活を送っているのかと
619. Posted by 2006年12月16日 00:15
*607
お前みたいな無能な奴は皆そう言うよ。
お前以外の奴がそれをやったら数時間で終わるわけだ。
自分の無能さを棚に上げて仕事量が多いだの、こんなところで愚痴ってるくらいならとっととヤメチマエ。
俺の部下にこういう奴が居なくて本当に良かったわ。
お前みたいな無能な奴は皆そう言うよ。
お前以外の奴がそれをやったら数時間で終わるわけだ。
自分の無能さを棚に上げて仕事量が多いだの、こんなところで愚痴ってるくらいならとっととヤメチマエ。
俺の部下にこういう奴が居なくて本当に良かったわ。
618. Posted by 2006年12月16日 00:15
ここで辞めていってるのを批判されたり
問題として定義されてるのは
過酷な労働環境の割に、給料も少なく
とても付いていけない連中の話だろ?
職種が合わず、情熱を持って仕事がしたい
もっと質の高い仕事がしたいwとか
そんな連中は好きにしたらいい。
すっこんでろwww
給料貰って残業代キッチリなら、1日中
マッチ棒積んだり、グリコのおまけを
組み立てる単純作業でもやるっつのwww
問題として定義されてるのは
過酷な労働環境の割に、給料も少なく
とても付いていけない連中の話だろ?
職種が合わず、情熱を持って仕事がしたい
もっと質の高い仕事がしたいwとか
そんな連中は好きにしたらいい。
すっこんでろwww
給料貰って残業代キッチリなら、1日中
マッチ棒積んだり、グリコのおまけを
組み立てる単純作業でもやるっつのwww
617. Posted by 2006年12月16日 00:11
※615
意外とうまく社内でやっちゃってたり
周囲の人との相性抜群だったり
人をおとしいれて甘い汁吸うのに長けてたり
出世ラインに最初から乗ってる人だったりしないか?
意外とうまく社内でやっちゃってたり
周囲の人との相性抜群だったり
人をおとしいれて甘い汁吸うのに長けてたり
出世ラインに最初から乗ってる人だったりしないか?
616. Posted by 入社2年目 2006年12月16日 00:11
609
*581じゃなくて594だったまたやっちまった
*581じゃなくて594だったまたやっちまった
615. Posted by 2006年12月16日 00:09
意外と仕事出来ない人の方が出世したり。
だからやんなっちゃう!!!
楽しく生きたいです。
だからやんなっちゃう!!!
楽しく生きたいです。
614. Posted by 2006年12月16日 00:08
皆土台が違ったり現実における状況が違うのに主張だけ激しく同じ部分を論じてるもんだから毎度泥沼だな。
こういった話の中では普通ある一点に搾った形で議論したりしないのかね。
こういった話の中では普通ある一点に搾った形で議論したりしないのかね。
613. Posted by 2006年12月16日 00:07
※605
会社側も、面接でいいことばかり話す面接者の本質を見抜くのは無づかしいよ。
だから、どっちもどっちだね。
働いてあげてる的な考えがある以上、不満は絶対に出ると思う。
会社側も、面接でいいことばかり話す面接者の本質を見抜くのは無づかしいよ。
だから、どっちもどっちだね。
働いてあげてる的な考えがある以上、不満は絶対に出ると思う。
612. Posted by 2006年12月16日 00:07
※601
だから日本は帝国主義から夜警国家への移行途中の段階なんだってw
技術力や生活レベルに騙されて先進国と勘違いしてる奴が多いけど
資本主義社会=弱肉強食の社会とか真顔で言う奴が溢れてるようじゃ
社会としてはそこら辺の段階と見るのが妥当。
だから日本は帝国主義から夜警国家への移行途中の段階なんだってw
技術力や生活レベルに騙されて先進国と勘違いしてる奴が多いけど
資本主義社会=弱肉強食の社会とか真顔で言う奴が溢れてるようじゃ
社会としてはそこら辺の段階と見るのが妥当。
611. Posted by あ 2006年12月16日 00:06
オレ飲食業で残業代なんて概念無いし拘束時間長いけど、辞めようとは思わない。
ほんとにやりたい仕事ができてないやつらは可哀想に思う。
ほんとにやりたい仕事ができてないやつらは可哀想に思う。
610. Posted by 2006年12月16日 00:06
/^o^\フッジッサーン
609. Posted by 入社2年目 2006年12月16日 00:04
一応レス付けときます
*581
>そして、その主張においてお前の主張が正しいという根拠はどこにも無い。
同様にこれは我々二人の立脚点が異なるので、581にも(ry
>それをこの場で主張しているのは「お前」ただ一人。
主張の正しさが人数で決まるわけはない
>いくらお前が支離滅裂の妄想を並びたてようとその「腐った社会・システム」を肯定する根拠にはなり得ない。
肯定してない、黙認してるだけ。
俺は社会を変えることをあきらめたの。
社会でいいようにやってくことを希望したの
まぁこの時点で俺の591読んでないだろうからな
後540でも行ってるけど
俺はみんながいい蜜をすいたいということを前提としている
からね。
そしてこの前提を覆すには論理的にはいったんこの前提に立って否定するか、前提の論拠を否定するしかないんだけど。
論拠は俺の主張だし、君は自分の主張から離れようとしてないから不毛なわけ。
*581
>そして、その主張においてお前の主張が正しいという根拠はどこにも無い。
同様にこれは我々二人の立脚点が異なるので、581にも(ry
>それをこの場で主張しているのは「お前」ただ一人。
主張の正しさが人数で決まるわけはない
>いくらお前が支離滅裂の妄想を並びたてようとその「腐った社会・システム」を肯定する根拠にはなり得ない。
肯定してない、黙認してるだけ。
俺は社会を変えることをあきらめたの。
社会でいいようにやってくことを希望したの
まぁこの時点で俺の591読んでないだろうからな
後540でも行ってるけど
俺はみんながいい蜜をすいたいということを前提としている
からね。
そしてこの前提を覆すには論理的にはいったんこの前提に立って否定するか、前提の論拠を否定するしかないんだけど。
論拠は俺の主張だし、君は自分の主張から離れようとしてないから不毛なわけ。
608. Posted by 2006年12月16日 00:01
※600
まあ、多分こう言いたいんだろう。
感情的にさせてみたり辛抱せずに何らかの動きを見せてしまう事で、陥れられてしまうことも多いこの世の中だ。表面やちょっと裏の一部だけを見て辛抱ならず消えてしまうなんて、実際の真理を見つめる目を養う事すらできず利益すら得られないんだ、と。
そして本当に良い会社に辿り着いても、その時にはその会社でやっていけるだけの力が見につかずに人生を絶やして仕舞いかねない、と。
ごめん、全然違うベクトルに拡大解釈してみたwww
でもさ、一瞬理不尽だと思われがちな部分も、意外と裏があったりする事多いよ。
まあ、多分こう言いたいんだろう。
感情的にさせてみたり辛抱せずに何らかの動きを見せてしまう事で、陥れられてしまうことも多いこの世の中だ。表面やちょっと裏の一部だけを見て辛抱ならず消えてしまうなんて、実際の真理を見つめる目を養う事すらできず利益すら得られないんだ、と。
そして本当に良い会社に辿り着いても、その時にはその会社でやっていけるだけの力が見につかずに人生を絶やして仕舞いかねない、と。
ごめん、全然違うベクトルに拡大解釈してみたwww
でもさ、一瞬理不尽だと思われがちな部分も、意外と裏があったりする事多いよ。
607. Posted by 583 2006年12月16日 00:01
*598
何を言ってるんだか・・・・
どこの世界に「物理的に不可能な量」を残業も無しにこなせる人間がいるんだ。
残業が無能の証明?
なら、お前は100人分でも200人分でも押し付けられた仕事を残業も無しにこなせるのか?
少しは自分の書いた文章読み直せ。
非論理的な文章を書いてる事が理解できないなら半年でも1年でもROMれ。
何を言ってるんだか・・・・
どこの世界に「物理的に不可能な量」を残業も無しにこなせる人間がいるんだ。
残業が無能の証明?
なら、お前は100人分でも200人分でも押し付けられた仕事を残業も無しにこなせるのか?
少しは自分の書いた文章読み直せ。
非論理的な文章を書いてる事が理解できないなら半年でも1年でもROMれ。
606. Posted by hisa 2006年12月16日 00:00
*595
>市場需要や販売条件制約を分かっているか?
例えば販売店営業なら、営業の数を倍にしても販売店の数以上に売上が増えると思うか?
はぁ。。。営業だったら「新規営業」を行わなければ年10%は客が減るのは当然。何で決められた範囲内での話をしてるんだ?
営業の数増やせば営業範囲を広げれるだろ?
販売店って一言で言うが、ほとんどが混売店(数種のメーカの商品を取り扱っている)だから他のメーカーのシェア(この場合販売スペース具体的には「棚」など)をいかに自分の会社が取るか、これが営業。
>人件費を減らす事業部長が有能とされる現実の事業部に疑問はないのか?
具体的にどんな業種だよ、それ。結果が同じ仕事なんて想像がつかん。
>市場需要や販売条件制約を分かっているか?
例えば販売店営業なら、営業の数を倍にしても販売店の数以上に売上が増えると思うか?
はぁ。。。営業だったら「新規営業」を行わなければ年10%は客が減るのは当然。何で決められた範囲内での話をしてるんだ?
営業の数増やせば営業範囲を広げれるだろ?
販売店って一言で言うが、ほとんどが混売店(数種のメーカの商品を取り扱っている)だから他のメーカーのシェア(この場合販売スペース具体的には「棚」など)をいかに自分の会社が取るか、これが営業。
>人件費を減らす事業部長が有能とされる現実の事業部に疑問はないのか?
具体的にどんな業種だよ、それ。結果が同じ仕事なんて想像がつかん。
605. Posted by 2006年12月16日 00:00
私は5年持ちました。
5年目に係長になりましたが、やる気の無い社員に絶望して辞めました。
会社には感謝してますが、自分のモチベーションを保つためには仕方のない事でした。
会社は入ってみないと判らない部分がありますし、入社の面接では会社側は自分達にとって不利な発言はしませんから仕方ない気がします。
就職活動でなかなか自分に合った環境を探せないまま職に就いてしまうことに原因があるような気もします。
でも今の環境はこの上なく良いです。人間も紳士的な人ばかりですし、仕事も好きなことが出来ています。
会社への不満が許容範囲内であれば離職率は減るのではないでしょうか?
ただ正社員でいることの意味は未だに見出せないでいますが。
5年目に係長になりましたが、やる気の無い社員に絶望して辞めました。
会社には感謝してますが、自分のモチベーションを保つためには仕方のない事でした。
会社は入ってみないと判らない部分がありますし、入社の面接では会社側は自分達にとって不利な発言はしませんから仕方ない気がします。
就職活動でなかなか自分に合った環境を探せないまま職に就いてしまうことに原因があるような気もします。
でも今の環境はこの上なく良いです。人間も紳士的な人ばかりですし、仕事も好きなことが出来ています。
会社への不満が許容範囲内であれば離職率は減るのではないでしょうか?
ただ正社員でいることの意味は未だに見出せないでいますが。
604. Posted by 入社2年目 2/2 2006年12月15日 23:56
>ニーメラー牧師はどうなったかな。
やべw 初めて聞いた。
専門(機械)外の勉強もそれなりにしていたつもりだったが超有名人っぽいな。
ぱっとみ調べただけだけど、独裁であるからこそこういう例が生まれ、独裁でないからこそ今があるんだよな。
後は別にレスつけるようなところがないな。
法の精神さんは俺とある程度立場を同じくしているようにみえるが(違ったら失礼)、俺よりも他者に向けての情報発信がはるかにうまいねw
カリスマあるから英雄になってくださいw
やべw 初めて聞いた。
専門(機械)外の勉強もそれなりにしていたつもりだったが超有名人っぽいな。
ぱっとみ調べただけだけど、独裁であるからこそこういう例が生まれ、独裁でないからこそ今があるんだよな。
後は別にレスつけるようなところがないな。
法の精神さんは俺とある程度立場を同じくしているようにみえるが(違ったら失礼)、俺よりも他者に向けての情報発信がはるかにうまいねw
カリスマあるから英雄になってくださいw
603. Posted by 入社2年目 591までよんだ (1/2) 2006年12月15日 23:56
*582
君もまだ人間に希望を抱いてるんだよ
うらやましいよ
俺はもう社会をいいように変えることに関しての情熱を保てない
*法の精神
頭のいい人が来たな。
出来る限りまともなレスをしよう
>少なくとも、この国を浄化するには、絶対的な独裁権は必須だ。
我欲を貪る悪党の要求と、日本の国益は相容れない。
衆愚制だと、悪党の要求にも幾分かは譲歩せねばならない。
大衆に民主主義は重過ぎますね。
哲人の出現を待つしかないのか?
君もまだ人間に希望を抱いてるんだよ
うらやましいよ
俺はもう社会をいいように変えることに関しての情熱を保てない
*法の精神
頭のいい人が来たな。
出来る限りまともなレスをしよう
>少なくとも、この国を浄化するには、絶対的な独裁権は必須だ。
我欲を貪る悪党の要求と、日本の国益は相容れない。
衆愚制だと、悪党の要求にも幾分かは譲歩せねばならない。
大衆に民主主義は重過ぎますね。
哲人の出現を待つしかないのか?
602. Posted by 583 2006年12月15日 23:55
*592
いや・・・ちょっと、あんた・・・
>その後はどうなった?
>ずーとその状態じゃないだろ。個人の能力には限界があるのは確かだから、それを超える場合はどこかに歪みが出る。
>その歪みは会社としても悪い方向に出るんだから、改善策がとられるのが普通。
>逆にそうならない会社は見切ったほうがいいね。
そういう境遇になった事のある奴が書き込んでいるのがこの場じゃねえの?
事実、俺がやめるまでその状況は続いてたし。
俺が辞めてからも変わっていなかったらしい。
今では連絡とっていた奴も辞めたからどうなったかまでは知らんが。
そこで米558の書き込みに対して米566、米583の書き込みをして「現実の残業の実態」「誰が残業の正当性を判断するのか?」を確認したわけなんだが。
いや・・・ちょっと、あんた・・・
>その後はどうなった?
>ずーとその状態じゃないだろ。個人の能力には限界があるのは確かだから、それを超える場合はどこかに歪みが出る。
>その歪みは会社としても悪い方向に出るんだから、改善策がとられるのが普通。
>逆にそうならない会社は見切ったほうがいいね。
そういう境遇になった事のある奴が書き込んでいるのがこの場じゃねえの?
事実、俺がやめるまでその状況は続いてたし。
俺が辞めてからも変わっていなかったらしい。
今では連絡とっていた奴も辞めたからどうなったかまでは知らんが。
そこで米558の書き込みに対して米566、米583の書き込みをして「現実の残業の実態」「誰が残業の正当性を判断するのか?」を確認したわけなんだが。
601. Posted by 2006年12月15日 23:55
残業代が出ないのを結果が出せないからってあほか?
労働は労務の提供だ!そして労務ぶんはきちんと払うのが筋だ。
結果を出したのならそれに上乗せするのが当たり前だろ。
結果を出せなきゃ残業代を払わないというのは、結果を出すまで強制労働しているのと同じ。
長時間の拘束を強制するなんて、工場法制定の頃まで戻れとでも言うのか?
労働は労務の提供だ!そして労務ぶんはきちんと払うのが筋だ。
結果を出したのならそれに上乗せするのが当たり前だろ。
結果を出せなきゃ残業代を払わないというのは、結果を出すまで強制労働しているのと同じ。
長時間の拘束を強制するなんて、工場法制定の頃まで戻れとでも言うのか?
600. Posted by 2006年12月15日 23:55
※589
人はなぜ我慢をするのか?どうにもならない諦め?又は我慢すればよくなるから?
我慢しても将来何にもならないなら諦めろって言いたいのか?それなら前向きに生きた方がいい。我慢するだけして我慢強くなりました!って言うのは何の売りにもならないよ。
人はなぜ我慢をするのか?どうにもならない諦め?又は我慢すればよくなるから?
我慢しても将来何にもならないなら諦めろって言いたいのか?それなら前向きに生きた方がいい。我慢するだけして我慢強くなりました!って言うのは何の売りにもならないよ。
599. Posted by 2006年12月15日 23:54
米596
あるある。
今の水準保てるのかって心配で仕方が無い。
そこまで考えずに辞められる人の脳が羨ましい。
あるある。
今の水準保てるのかって心配で仕方が無い。
そこまで考えずに辞められる人の脳が羨ましい。
598. Posted by z 2006年12月15日 23:52
*583
少しは自分の無能さを自覚しろと。
そういう奴は、どこ行っても使えんよ。
少しは自分の無能さを自覚しろと。
そういう奴は、どこ行っても使えんよ。
597. Posted by 2006年12月15日 23:49
当てがあって今に不満があるならやめればよろしい。
ただし、気持ち以外に胸張ってできることがないのであれば
どこに行っても大した扱いは受けられない。
何もできないのに無計画に仕事をやめるような方は弊社では採用いたしておりません。
優遇される環境をお望みでしたら学問等、一芸に秀でたものをお持ちください。
週休2日、有給付きで歓迎いたします。
596. Posted by 2006年12月15日 23:48
話の趣旨とはかなり違うけど・・・
高卒で就職して9年、そこそこ責任のある立場にもなった。
が、仕事はキツク2ヶ月で休み1日とかもある。
辞めようと思っても、次の仕事が見つけられるか不安で踏ん切りがつかない・・・
辞める事だって結構勇気がいると思うし、実践できる人達は凄いと思ってる
高卒で就職して9年、そこそこ責任のある立場にもなった。
が、仕事はキツク2ヶ月で休み1日とかもある。
辞めようと思っても、次の仕事が見つけられるか不安で踏ん切りがつかない・・・
辞める事だって結構勇気がいると思うし、実践できる人達は凄いと思ってる
595. Posted by 2006年12月15日 23:46
※584
>販売部門を例に出せば分かりやすいが、「利益」なんだよ。
>経営観念持ってないとやっていけないぞ。
驚いた。考え浅いのはお前だ。
人が増えれば売上が正比例に増えつづけると思ってるのか?
もしやお前の頭は製造業だけで世界が成り立っているのか?
市場需要や販売条件制約を分かっているか?
例えば販売店営業なら、営業の数を倍にしても販売店の数以上に売上が増えると思うか?
結果と経費が同じで、残業代に上限があるなら、残業時間を増やし人件費を減らせば経費が減る。
ならギリギリまで残業時間を増やし、人件費を減らす事業部長が有能とされる現実の事業部に疑問はないのか?
>販売部門を例に出せば分かりやすいが、「利益」なんだよ。
>経営観念持ってないとやっていけないぞ。
驚いた。考え浅いのはお前だ。
人が増えれば売上が正比例に増えつづけると思ってるのか?
もしやお前の頭は製造業だけで世界が成り立っているのか?
市場需要や販売条件制約を分かっているか?
例えば販売店営業なら、営業の数を倍にしても販売店の数以上に売上が増えると思うか?
結果と経費が同じで、残業代に上限があるなら、残業時間を増やし人件費を減らせば経費が減る。
ならギリギリまで残業時間を増やし、人件費を減らす事業部長が有能とされる現実の事業部に疑問はないのか?
594. Posted by 423 528 548 549 572 574 2006年12月15日 23:45
*581
>だからいってんだろ俺は、実力があったとしたら黙認するだろ、とな
自分の考え以外の考え方が現実に存在するとはまったく考えない顕著な例だな。
そして、その主張においてお前の主張が正しいという根拠はどこにも無い。
>だからいってんだろ俺は、実力があったとしたら黙認するだろ、とな
それをこの場で主張しているのは「お前」ただ一人。
>いってんじゃねぇか社会のシステムが腐ったまままかり通る一例だと
主語がすっぽ抜けた文章晒しておいて何言ってんだ?お前。
で、「社会が腐っている」と銘打ちさえすればどんな暴論も通るとか勘違いして無いか?w
お前の言う「腐った社会」の中でもまじめに働いてる奴は五万といるんだ。
いくらお前が支離滅裂の妄想を並びたてようとその「腐った社会・システム」を肯定する根拠にはなり得ない。
つか、その文章能力ではお前3年目にはクビだなw
>だからいってんだろ俺は、実力があったとしたら黙認するだろ、とな
自分の考え以外の考え方が現実に存在するとはまったく考えない顕著な例だな。
そして、その主張においてお前の主張が正しいという根拠はどこにも無い。
>だからいってんだろ俺は、実力があったとしたら黙認するだろ、とな
それをこの場で主張しているのは「お前」ただ一人。
>いってんじゃねぇか社会のシステムが腐ったまままかり通る一例だと
主語がすっぽ抜けた文章晒しておいて何言ってんだ?お前。
で、「社会が腐っている」と銘打ちさえすればどんな暴論も通るとか勘違いして無いか?w
お前の言う「腐った社会」の中でもまじめに働いてる奴は五万といるんだ。
いくらお前が支離滅裂の妄想を並びたてようとその「腐った社会・システム」を肯定する根拠にはなり得ない。
つか、その文章能力ではお前3年目にはクビだなw
593. Posted by 2006年12月15日 23:45
米589
我慢が自慢なら、経営者が残業代払うくらい我慢して実行すればよいよね
つか法で決められてることも我慢できないってwwww
我慢が自慢なら、経営者が残業代払うくらい我慢して実行すればよいよね
つか法で決められてることも我慢できないってwwww
592. Posted by hisa 2006年12月15日 23:45
*583
>あなたが5人分と考えていても他の社員なら1人で十分かもしれないとは考えないのか?
その判断は一体誰がするんだ?
で、その判断が間違っていない根拠はどこかにあるのか?
考え方、姿勢のことだよ。そう考えて仕事を頑張れば「こなす」だけじゃなく同じ仕事でも自身のスキルUP(効率UP)につながる。
>俺の仕事場で各担当者が転属、退職等で次々といなくなり、その連中が担当していた業務がすべて俺一人に回ってきたことがある。
その後はどうなった? ずーとその状態じゃないだろ。個人の能力には限界があるのは確かだから、それを超える場合はどこかに歪みが出る。その歪みは会社としても悪い方向に出るんだから、改善策がとられるのが普通。
逆にそうならない会社は見切ったほうがいいね。
>あなたが5人分と考えていても他の社員なら1人で十分かもしれないとは考えないのか?
その判断は一体誰がするんだ?
で、その判断が間違っていない根拠はどこかにあるのか?
考え方、姿勢のことだよ。そう考えて仕事を頑張れば「こなす」だけじゃなく同じ仕事でも自身のスキルUP(効率UP)につながる。
>俺の仕事場で各担当者が転属、退職等で次々といなくなり、その連中が担当していた業務がすべて俺一人に回ってきたことがある。
その後はどうなった? ずーとその状態じゃないだろ。個人の能力には限界があるのは確かだから、それを超える場合はどこかに歪みが出る。その歪みは会社としても悪い方向に出るんだから、改善策がとられるのが普通。
逆にそうならない会社は見切ったほうがいいね。
591. Posted by 入社2年目 2/2 2006年12月15日 23:44
ならわかったよ。それはお互いの人に対する考え方が違うんだ
俺は人に失望していて、君は人に希望を抱いている。
どっちがいいとか悪いとかいう問題じゃないのはいうまでもないな。
さて、君の考えの下俺を糾弾するのは至極当然だが、それはあくまで個人が主張する正義を用いるしかない。同様に俺が君を糾弾することも可能だがその際用いるのは俺が主張する正義しかない。
というわけで論理的にどちらかが劣っているとは立脚する点が違う場合白黒つけられないので、これ以降の議論は不毛
というわけでやめませんか?
君の賢明なる判断を願う
後一応俺が書いてる間にレスがつくことも考えて
581まで読んだ
俺は人に失望していて、君は人に希望を抱いている。
どっちがいいとか悪いとかいう問題じゃないのはいうまでもないな。
さて、君の考えの下俺を糾弾するのは至極当然だが、それはあくまで個人が主張する正義を用いるしかない。同様に俺が君を糾弾することも可能だがその際用いるのは俺が主張する正義しかない。
というわけで論理的にどちらかが劣っているとは立脚する点が違う場合白黒つけられないので、これ以降の議論は不毛
というわけでやめませんか?
君の賢明なる判断を願う
後一応俺が書いてる間にレスがつくことも考えて
581まで読んだ
590. Posted by 入社2年目 1/2 2006年12月15日 23:43
*574
ああ、そういう考え方なのね
じゃあこう思ってくれ
俺は、人間の妥協というのに失望しているし、おれ自身人間であるから妥協することをある程度認めている
だから俺がお前の言う人間のクズになったとしても、甘い蜜を吸えるのならば良い。(無論殺しとか俺自身がクズだと思うことはしない)
それに対して君は人間はだいたいは良識ある善人だと思ってるんだね。
ああ、そういう考え方なのね
じゃあこう思ってくれ
俺は、人間の妥協というのに失望しているし、おれ自身人間であるから妥協することをある程度認めている
だから俺がお前の言う人間のクズになったとしても、甘い蜜を吸えるのならば良い。(無論殺しとか俺自身がクズだと思うことはしない)
それに対して君は人間はだいたいは良識ある善人だと思ってるんだね。
589. Posted by オッサン 2006年12月15日 23:42
今のガキは言い訳だけは立派だなオイ。我慢も知らんしな。
588. Posted by 法の精神 2006年12月15日 23:40
仕事の分量は、人数減らして、其の分少ない人員に無理をさせる。
創造的な仕事はさせない、誇りを持てる仕事もさせない。
失敗は部下に押し付けて、成功は上司が持って行く。
上司が正しい判断力や認識を持っていない。
裁量権や何やは与えず、低賃金で仕事だけはややこしいのを押し付ける。
無理をさせて病気や鬱になっても、さっさと切り捨てる。
そんな会社じゃ長続きはしないだろうけど、其れで辞めても再チャンスの窓口が狭いのも日本の特色。
それで士気を上げろって方が無理な話だと思う。
米545
既得権益の確保に汲汲としております。
創造的な仕事はさせない、誇りを持てる仕事もさせない。
失敗は部下に押し付けて、成功は上司が持って行く。
上司が正しい判断力や認識を持っていない。
裁量権や何やは与えず、低賃金で仕事だけはややこしいのを押し付ける。
無理をさせて病気や鬱になっても、さっさと切り捨てる。
そんな会社じゃ長続きはしないだろうけど、其れで辞めても再チャンスの窓口が狭いのも日本の特色。
それで士気を上げろって方が無理な話だと思う。
米545
既得権益の確保に汲汲としております。
587. Posted by 法の精神 2006年12月15日 23:40
米544
若者が老人のツケを回されて、でも若者が次に老人になっても手厚く保護される保証が無くなったのが問題な訳だ。
年功序列ってのは一概には悪とは言えない。
会社への忠誠心が上がるし、技術の継承と保守にはずっと勤め上げてくれる社員が必要だからな。
実力主義よりも年功序列の方が合ってる会社ってのはあるよ。
でも、年功序列ってのは常に右肩上がりでないと維持出来ない仕組みなんだよね。
会社が発展してないと老人を支えてた若者に与えるポストや給金が捻出出来ない。
じゃあ、今の日本は実力主義が徹底されてるかってーと、それも違うんだよな。
頑張ったら沢山ボーナス出しちゃうぞーじゃ無しに、頑張らないと給料下げるぞー、頑張らないとクビにしちゃうぞー、って感じなんだよね。
若者が老人のツケを回されて、でも若者が次に老人になっても手厚く保護される保証が無くなったのが問題な訳だ。
年功序列ってのは一概には悪とは言えない。
会社への忠誠心が上がるし、技術の継承と保守にはずっと勤め上げてくれる社員が必要だからな。
実力主義よりも年功序列の方が合ってる会社ってのはあるよ。
でも、年功序列ってのは常に右肩上がりでないと維持出来ない仕組みなんだよね。
会社が発展してないと老人を支えてた若者に与えるポストや給金が捻出出来ない。
じゃあ、今の日本は実力主義が徹底されてるかってーと、それも違うんだよな。
頑張ったら沢山ボーナス出しちゃうぞーじゃ無しに、頑張らないと給料下げるぞー、頑張らないとクビにしちゃうぞー、って感じなんだよね。
586. Posted by 法の精神 2006年12月15日 23:39
生殺与奪の自由、超法規的措置を取る自由、人権・国籍・財産を剥奪する自由。
それらが付与されて、初めて俺は奴らを根絶やしにし、善良な市民を守れる。
独裁権無しじゃ、地球上の誰が手綱を取ろうが無理。
どんな有能な王でも、百万の愚民が邪魔をすれば善政は敷けない。
つか、今の政治家の連中にも、衆愚制じゃ無ければもう少しマシな政治が出来たって思ってる奴が幾人かは居るんじゃねーかな。
米540
そして誰も声を上げなかったら、ニーメラー牧師はどうなったかな。
世紀末だからって全員が種籾爺さん辞めてモヒカンになったら、誰が麦を作り、誰が井戸を掘るんだ?
それらが付与されて、初めて俺は奴らを根絶やしにし、善良な市民を守れる。
独裁権無しじゃ、地球上の誰が手綱を取ろうが無理。
どんな有能な王でも、百万の愚民が邪魔をすれば善政は敷けない。
つか、今の政治家の連中にも、衆愚制じゃ無ければもう少しマシな政治が出来たって思ってる奴が幾人かは居るんじゃねーかな。
米540
そして誰も声を上げなかったら、ニーメラー牧師はどうなったかな。
世紀末だからって全員が種籾爺さん辞めてモヒカンになったら、誰が麦を作り、誰が井戸を掘るんだ?
585. Posted by 法の精神 2006年12月15日 23:39
米532
俺は選挙で日本がどうにかなるとは思ってないよ。
政党が全部腐ってるし、政治の仕組みが全部奴らに好都合なルールになってるから。公約だって守られた試しが無い。
日本には自浄力が働いてない。致命点はとっくに通り過ぎてしまっている。
ニート?フリーター?正社員まで食い物にされてますぜ?
つーかー、弱肉強食だから腐った社会の仕組みを悪用すればいいって考え方ならさ、ぶっちゃけ社会なんて必要無いじゃん。
俺は力があれば我欲よりも国益を選ぶよ。
但し、十分な力が無いと無理だ。
少なくとも、この国を浄化するには、絶対的な独裁権は必須だ。
我欲を貪る悪党の要求と、日本の国益は相容れない。
衆愚制だと、悪党の要求にも幾分かは譲歩せねばならない。
俺は選挙で日本がどうにかなるとは思ってないよ。
政党が全部腐ってるし、政治の仕組みが全部奴らに好都合なルールになってるから。公約だって守られた試しが無い。
日本には自浄力が働いてない。致命点はとっくに通り過ぎてしまっている。
ニート?フリーター?正社員まで食い物にされてますぜ?
つーかー、弱肉強食だから腐った社会の仕組みを悪用すればいいって考え方ならさ、ぶっちゃけ社会なんて必要無いじゃん。
俺は力があれば我欲よりも国益を選ぶよ。
但し、十分な力が無いと無理だ。
少なくとも、この国を浄化するには、絶対的な独裁権は必須だ。
我欲を貪る悪党の要求と、日本の国益は相容れない。
衆愚制だと、悪党の要求にも幾分かは譲歩せねばならない。
584. Posted by hsa 2006年12月15日 23:39
*569
現実の残業ねぇ。
>部署数が多いと、事業部長には人件費低減ノルマがつく。
ほんと考え浅いね。
事業部長のノルマは普通「結果」と「経費」の差。
販売部門を例に出せば分かりやすいが、「利益」なんだよ。
売上が決まっている場合は確かに人件費削減に走る場合もあるが、経費
に見合った利益を出してりゃ会社側から文句言われても言い返せるだろ?
経営観念持ってないとやっていけないぞ。
現実の残業ねぇ。
>部署数が多いと、事業部長には人件費低減ノルマがつく。
ほんと考え浅いね。
事業部長のノルマは普通「結果」と「経費」の差。
販売部門を例に出せば分かりやすいが、「利益」なんだよ。
売上が決まっている場合は確かに人件費削減に走る場合もあるが、経費
に見合った利益を出してりゃ会社側から文句言われても言い返せるだろ?
経営観念持ってないとやっていけないぞ。
583. Posted by 2006年12月15日 23:36
*566
>5人分という基準がわからん。
ただの喩えだが?
まあ、俺の個人的体験に基づいた喩えでもあるが。
俺の仕事場で各担当者が転属、退職等で次々といなくなり、その連中が担当していた業務がすべて俺一人に回ってきたことがある。
つか、
>あなたが5人分と考えていても他の社員なら1人で十分かもしれないとは考えないのか?
その判断は一体誰がするんだ?
で、その判断が間違っていない根拠はどこかにあるのか?
>5人分という基準がわからん。
ただの喩えだが?
まあ、俺の個人的体験に基づいた喩えでもあるが。
俺の仕事場で各担当者が転属、退職等で次々といなくなり、その連中が担当していた業務がすべて俺一人に回ってきたことがある。
つか、
>あなたが5人分と考えていても他の社員なら1人で十分かもしれないとは考えないのか?
その判断は一体誰がするんだ?
で、その判断が間違っていない根拠はどこかにあるのか?
582. Posted by 2006年12月15日 23:36
※574
>>なら腐ったシステムの中で一部のエリートになるほうが建設的だと思わないか?
>それはおまえ自身も腐ったシステムの一部になるという事。
>普通の良識ある人間はそんな事は望まない。
俺、どっちの気持ちも分かるわ。
本当は自分で労働組合でも立ち上げで、サービス残業をつぶしたい。
労働監督局に訴えて真正面切って会社と勝負したい。
でも入社3年の新人が現実的にそんなの無理だし、その労力考えたら司法書士や会計士の資格取るなり、転職しちゃうほうが圧倒的にラクなんよね…
でもでもそれは自分だけ逃げるような気がして腹立つのよね…。
>>なら腐ったシステムの中で一部のエリートになるほうが建設的だと思わないか?
>それはおまえ自身も腐ったシステムの一部になるという事。
>普通の良識ある人間はそんな事は望まない。
俺、どっちの気持ちも分かるわ。
本当は自分で労働組合でも立ち上げで、サービス残業をつぶしたい。
労働監督局に訴えて真正面切って会社と勝負したい。
でも入社3年の新人が現実的にそんなの無理だし、その労力考えたら司法書士や会計士の資格取るなり、転職しちゃうほうが圧倒的にラクなんよね…
でもでもそれは自分だけ逃げるような気がして腹立つのよね…。
581. Posted by 入社2年目 2006年12月15日 23:35
*572
548と549同じだったのね
>腐った社会でも誰も変えようとしないから腐ったままであることの一例。
はぁ?
おまえ自身、腐ったままの社会を肯定している一人だろうが。
お前これ反論のつもり?
真性の莫迦だな。
お前こそ日本語の読解能力が欠如しているよ
だからいってんだろ俺は、実力があったとしたら黙認するだろ、とな
より困難な社会をよくしようという道を選ぶより(ry
>あの発言はこの記事に対していったものではない。
で、何でお前の書き込みはそこで止まっているんだ?
じゃあ、何に対して言ったものなのか言ってみろ。
いってんじゃねぇか社会のシステムが腐ったまままかり通る一例だと
お前ほんと莫迦じゃないの?
まぁお前みたいな莫迦が釣れるから面白いんだけどな
548と549同じだったのね
>腐った社会でも誰も変えようとしないから腐ったままであることの一例。
はぁ?
おまえ自身、腐ったままの社会を肯定している一人だろうが。
お前これ反論のつもり?
真性の莫迦だな。
お前こそ日本語の読解能力が欠如しているよ
だからいってんだろ俺は、実力があったとしたら黙認するだろ、とな
より困難な社会をよくしようという道を選ぶより(ry
>あの発言はこの記事に対していったものではない。
で、何でお前の書き込みはそこで止まっているんだ?
じゃあ、何に対して言ったものなのか言ってみろ。
いってんじゃねぇか社会のシステムが腐ったまままかり通る一例だと
お前ほんと莫迦じゃないの?
まぁお前みたいな莫迦が釣れるから面白いんだけどな
580. Posted by 2006年12月15日 23:33
カイシャよ、私は3年待ったのだ!!
579. Posted by 2006年12月15日 23:33
どうでもいい事なんだろうけどさ
なんか自分基準で話してるやつは他の会社が
自分の所と同じだとか思ってやしないか?
なんか自分基準で話してるやつは他の会社が
自分の所と同じだとか思ってやしないか?
578. Posted by 2006年12月15日 23:32
システムというのはルールがあって成り立つ。労働基準法自体が国のルールなわけなんだからそれに違反してるのは明らかにシステムから逸脱してるだろうし、相手がルール違反をしてるのを咎める力がないなら、システムの中で蜜を吸うためには会社を見切るのも当然選択肢の一つとして有効だろうよ。何でもかんでも完全にルールが守られるわけじゃないだろうが、それにあわせる必要はない。そこの選択肢もあるのがこの国のシステムだと理解しているが?
577. Posted by hisa 2006年12月15日 23:32
*566
5人分という基準がわからん。
あなたが5人分と考えていても他の社員なら1人で十分かもしれないとは考えないのか? もしくはもっと効率の良いやり方があるのではないかとは?
考え方次第だろ。
ま、5人分の業務量(その会社での平均で)を1人に押し付けるってのは無理がある。でもその場合、部署の業績が下がり普通に人を増やすってことになるんじゃね? 1時的にあっても継続的にはありえない。現実としてね。
ま、ほんとはその人の能力+10%ぐらいの仕事量が育てるには良いんだけどね。
5人分という基準がわからん。
あなたが5人分と考えていても他の社員なら1人で十分かもしれないとは考えないのか? もしくはもっと効率の良いやり方があるのではないかとは?
考え方次第だろ。
ま、5人分の業務量(その会社での平均で)を1人に押し付けるってのは無理がある。でもその場合、部署の業績が下がり普通に人を増やすってことになるんじゃね? 1時的にあっても継続的にはありえない。現実としてね。
ま、ほんとはその人の能力+10%ぐらいの仕事量が育てるには良いんだけどね。
576. Posted by 2006年12月15日 23:31
職場で尊敬できる人が、残業まみれの休日出勤しててるのを見ると萎えるよ。
尊敬してるし、面倒見もいいし、部署で一番成績よくて間違いなく有能なのに、なんで残業ばかりなんだろうと。
尊敬してるし、面倒見もいいし、部署で一番成績よくて間違いなく有能なのに、なんで残業ばかりなんだろうと。
575. Posted by 2006年12月15日 23:30
ウチの下請けがやったパターン。
(A君が辞めるまでウチは知らなかった。頻繁にそういう事をして社員が辞めるらしい)
X社に「この案件で1ヶ月割り当てます。担当者はA君です」
Y社に「この案件で1ヶ月割り当てます。担当者はA君です」
自社<->X社、自社<->Y社間では「1つの案件を1ヶ月フル割り当ての約束でアサイン」だが、
A君個人で見ると1ヶ月時間もらって1ヶ月フルアサインが2つある、つまり1ヶ月の
時間で2か月分の仕事になるんだよね。
これで残業なりまくりな事が多い。で、新人は新人でも大学で専門知識を
身に着けてる新人だったりすると、無理すればできてしまったりする。
在社中こういう仕事をこなしていたA君がいやになって「辞めます」というと、会社は困る。
だから会社は文句を言う。
こういう無理ができない程度の新人だと、辞めてもあまりいたくないので、人事も大した
文句は言わない。
(A君が辞めるまでウチは知らなかった。頻繁にそういう事をして社員が辞めるらしい)
X社に「この案件で1ヶ月割り当てます。担当者はA君です」
Y社に「この案件で1ヶ月割り当てます。担当者はA君です」
自社<->X社、自社<->Y社間では「1つの案件を1ヶ月フル割り当ての約束でアサイン」だが、
A君個人で見ると1ヶ月時間もらって1ヶ月フルアサインが2つある、つまり1ヶ月の
時間で2か月分の仕事になるんだよね。
これで残業なりまくりな事が多い。で、新人は新人でも大学で専門知識を
身に着けてる新人だったりすると、無理すればできてしまったりする。
在社中こういう仕事をこなしていたA君がいやになって「辞めます」というと、会社は困る。
だから会社は文句を言う。
こういう無理ができない程度の新人だと、辞めてもあまりいたくないので、人事も大した
文句は言わない。
574. Posted by 423 528 548 549 2006年12月15日 23:30
>でも失望しないか?ほとんどの人は文句だけいって動こうとしない。
お前もな。
それどころか「甘い蜜を吸う」と公言してはばからないクズだと失望(最初から期待していないから失望ではなくバカにしているだけだが)している。
>なら腐ったシステムの中で一部のエリートになるほうが建設的だと思わないか?
それはおまえ自身も腐ったシステムの一部になるという事。
普通の良識ある人間はそんな事は望まない。
お前もな。
それどころか「甘い蜜を吸う」と公言してはばからないクズだと失望(最初から期待していないから失望ではなくバカにしているだけだが)している。
>なら腐ったシステムの中で一部のエリートになるほうが建設的だと思わないか?
それはおまえ自身も腐ったシステムの一部になるという事。
普通の良識ある人間はそんな事は望まない。
573. Posted by 入社2年目 2006年12月15日 23:30
*552
*543のこといってんのか?
まぁレス読んでないんだろうが流れ的にわかってもいいと思うがね
(ある点において)悪徳といってるなかで、対義語に近い優良という言葉が出てきたら その点において優良 なんてことはいわなくてもわかっていいと思うのだが、こちらも言葉足らずであることは事実なので追って説明したまで。
まぁ、人莫迦にするんならもう少しスマートにしてください
俺がいえることでもないがな
*543のこといってんのか?
まぁレス読んでないんだろうが流れ的にわかってもいいと思うがね
(ある点において)悪徳といってるなかで、対義語に近い優良という言葉が出てきたら その点において優良 なんてことはいわなくてもわかっていいと思うのだが、こちらも言葉足らずであることは事実なので追って説明したまで。
まぁ、人莫迦にするんならもう少しスマートにしてください
俺がいえることでもないがな
572. Posted by 423 528 548 549 2006年12月15日 23:29
*564
>腐った社会でも誰も変えようとしないから腐ったままであることの一例。
はぁ?
おまえ自身、腐ったままの社会を肯定している一人だろうが。
>全部のレス読んでないだろうから話の流れつかめないのは当然だが、
お前が全部のレスに目を通していない事などこっちが知ったこっちゃねえよ。
>あの発言はこの記事に対していったものではない。
で、何でお前の書き込みはそこで止まっているんだ?
じゃあ、何に対して言ったものなのか言ってみろ。
>腐った社会でも誰も変えようとしないから腐ったままであることの一例。
はぁ?
おまえ自身、腐ったままの社会を肯定している一人だろうが。
>全部のレス読んでないだろうから話の流れつかめないのは当然だが、
お前が全部のレスに目を通していない事などこっちが知ったこっちゃねえよ。
>あの発言はこの記事に対していったものではない。
で、何でお前の書き込みはそこで止まっているんだ?
じゃあ、何に対して言ったものなのか言ってみろ。
571. Posted by 2006年12月15日 23:26
小島貴子すげぇwwwwwww
これで教授。
馬鹿丸出しじゃあないですか。
これで教授。
馬鹿丸出しじゃあないですか。
570. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月15日 23:25
このコメントは削除されました
569. Posted by 2006年12月15日 23:25
現実の残業を勘違いしてる※558がいるね。
部署数が多いと、事業部長には人件費低減ノルマがつく。
仕事が終わって残業が少なくなれば、事業部長は人員を他の事業部に回すので、また残業は増える。
もちろん課員には事業部割り当て限度の残業代しか払わない。
労働監督局に匿名で訴えようにも、勤務報告書はサーバ経由で報告してる為、ハッキングでもしなけりゃ証拠提出は不可。
かといって実名での訴えは再就職にひびく。
まぁ現実を知らんのはわかるけど、なんでも労働基準法の条文通りに進むと思うほうが間違いだ。
部署数が多いと、事業部長には人件費低減ノルマがつく。
仕事が終わって残業が少なくなれば、事業部長は人員を他の事業部に回すので、また残業は増える。
もちろん課員には事業部割り当て限度の残業代しか払わない。
労働監督局に匿名で訴えようにも、勤務報告書はサーバ経由で報告してる為、ハッキングでもしなけりゃ証拠提出は不可。
かといって実名での訴えは再就職にひびく。
まぁ現実を知らんのはわかるけど、なんでも労働基準法の条文通りに進むと思うほうが間違いだ。
568. Posted by 入社2年目 2006年12月15日 23:25
*555
うん、注意する。
負けないでい続けることは大変だからな。
ましてや周りは努力している人間だったり、生まれながらの勝ち組だったりするんだし。
*562
thx
しかしこれはイヤだなあ
嫌味である場合→レスした俺が莫迦
嫌味でない場合→そういうこと考える俺が汚い
どちらにせよ俺が悪い
MA☆ICCA!
うん、注意する。
負けないでい続けることは大変だからな。
ましてや周りは努力している人間だったり、生まれながらの勝ち組だったりするんだし。
*562
thx
しかしこれはイヤだなあ
嫌味である場合→レスした俺が莫迦
嫌味でない場合→そういうこと考える俺が汚い
どちらにせよ俺が悪い
MA☆ICCA!
567. Posted by w 2006年12月15日 23:24
まあ平日の昼間に書き込んでるって事は
無職ばかりなり
566. Posted by 2006年12月15日 23:21
*558
お前は5人分の業務を押し付けられても個人の能力のせいにするのか?
お前は5人分の業務を押し付けられても個人の能力のせいにするのか?
565. Posted by 2006年12月15日 23:21
入社3年って、一番高く身売りできる値段に到達するかどうかって時期ジャン。
給料・待遇が今より高いとこがあればそこに逃げるだろ・・
常識的に考えて・・・
給料・待遇が今より高いとこがあればそこに逃げるだろ・・
常識的に考えて・・・
564. Posted by 入社2年目 2006年12月15日 23:20
*548
腐った社会でも誰も変えようとしないから腐ったままであることの一例。
全部のレス読んでないだろうから話の流れつかめないのは当然だが、あの発言はこの記事に対していったものではない。
*549
>全員が全員「実力者」〜〜「サルの群れですら」あり得る社会ではない
理解しているし俺がものすごい実力主義的な傾向があることもわかってる。
でも失望しないか?ほとんどの人は文句だけいって動こうとしない。(動きとして現れるほど動こうとしない)
"猿の群れですらありうる社会でない"のが現実に近くて、
"万人が人権をもち、機会が均等で各々が幸福を追求することができる"ような理想とは程遠いことに、そして何度も触れたようにその理想を実現しようとする動きがあまりにもみられないことに。
なら腐ったシステムの中で一部のエリートになるほうが建設的だと思わないか?
腐った社会でも誰も変えようとしないから腐ったままであることの一例。
全部のレス読んでないだろうから話の流れつかめないのは当然だが、あの発言はこの記事に対していったものではない。
*549
>全員が全員「実力者」〜〜「サルの群れですら」あり得る社会ではない
理解しているし俺がものすごい実力主義的な傾向があることもわかってる。
でも失望しないか?ほとんどの人は文句だけいって動こうとしない。(動きとして現れるほど動こうとしない)
"猿の群れですらありうる社会でない"のが現実に近くて、
"万人が人権をもち、機会が均等で各々が幸福を追求することができる"ような理想とは程遠いことに、そして何度も触れたようにその理想を実現しようとする動きがあまりにもみられないことに。
なら腐ったシステムの中で一部のエリートになるほうが建設的だと思わないか?
563. Posted by 2006年12月15日 23:19
御恩無くして奉公無し 当たり前のことだよね
562. Posted by 俺 2006年12月15日 23:19
入社2年目さん、あなたは、あなたの人生を頑張りなさい。成功できると良いですね。
続けるか、辞めるかは自分次第なんですから。
人それぞれ充分見極めて判断したら良いですよ。
続けるか、辞めるかは自分次第なんですから。
人それぞれ充分見極めて判断したら良いですよ。
561. Posted by 2006年12月15日 23:18
俺は30歳リタイアを目指して、生活を極限まで切り詰めて収入のほとんどを超ハイレバレッジで為替証拠金に投入してる。すでにスワップによる収入は、給料を遥かに凌駕してしまった。
560. Posted by 528 2006年12月15日 23:18
*551
経験のある転職組は判断に3年どころか1年も必要ないが(それこそ入社2年目の言うように事前に調べる事すら容易に出来るが)、新入社員とかはさすがにそこまで即座に判断できんだろ。
疑わしく思いながらも・・・ってとこが妥当じゃね?
経験のある転職組は判断に3年どころか1年も必要ないが(それこそ入社2年目の言うように事前に調べる事すら容易に出来るが)、新入社員とかはさすがにそこまで即座に判断できんだろ。
疑わしく思いながらも・・・ってとこが妥当じゃね?
559. Posted by ダスキング 2006年12月15日 23:16
会社に期待しすぎんだよ!
ほかに行けばもっと稼げる自身があるんならまだしも
本当は無能な自分に気がついちゃって
会社のせいにしてんじゃないの!
ほかに行けばもっと稼げる自身があるんならまだしも
本当は無能な自分に気がついちゃって
会社のせいにしてんじゃないの!
558. Posted by hisa 2006年12月15日 23:15
残業を勘違いしてる奴らがいるね。
仕事が終わらなくってする残業は「時間内に仕事終わらせる能力がありませんよ」って言っているようなもの。自分は捌けませんよって事。
また営業などで、「みなし残業」ってことで「営業手当」等で替わりにしている場合もある。
いわゆる1.25倍の手当てが付く「残業」(時間外労働)とは基本的に「命ぜられて」するもの。「明日の納期のために頑張ってくれ」とかね。
まぁ、不満があるなら「完全時給制」の仕事に就くか逆に「完全歩合制」の仕事で結果出せば良い。何でも会社のせいにするのは間違いだ。
仕事が終わらなくってする残業は「時間内に仕事終わらせる能力がありませんよ」って言っているようなもの。自分は捌けませんよって事。
また営業などで、「みなし残業」ってことで「営業手当」等で替わりにしている場合もある。
いわゆる1.25倍の手当てが付く「残業」(時間外労働)とは基本的に「命ぜられて」するもの。「明日の納期のために頑張ってくれ」とかね。
まぁ、不満があるなら「完全時給制」の仕事に就くか逆に「完全歩合制」の仕事で結果出せば良い。何でも会社のせいにするのは間違いだ。
557. Posted by 2006年12月15日 23:14
※545
>労働組合は何やってんだろな
日本の労働組合は"企業別労働組合"なので、他国の労働組合と比べ圧倒的に規模が小さい。
他国は業務別の大規模な労働組合なので、影響力が高い。労働者が文句を言えば、すぐその企業に怒鳴り込む。
日本の労働組合が弱いのは、経営学の教科書に載るほど有名な日本的特徴で、日本が他国に比べサービス残業が多いのは、必ずしも勤勉な国民性の為ではなく、労働組合が他国より整備されてないから企業が容易にサービス残業を強制することができているだけなんよ。
必ずしも"若者"が悪いわけではなく、日本の労働環境は世界的に見ても劣悪に追いやられてたりするんだわ。
>労働組合は何やってんだろな
日本の労働組合は"企業別労働組合"なので、他国の労働組合と比べ圧倒的に規模が小さい。
他国は業務別の大規模な労働組合なので、影響力が高い。労働者が文句を言えば、すぐその企業に怒鳴り込む。
日本の労働組合が弱いのは、経営学の教科書に載るほど有名な日本的特徴で、日本が他国に比べサービス残業が多いのは、必ずしも勤勉な国民性の為ではなく、労働組合が他国より整備されてないから企業が容易にサービス残業を強制することができているだけなんよ。
必ずしも"若者"が悪いわけではなく、日本の労働環境は世界的に見ても劣悪に追いやられてたりするんだわ。
556. Posted by 2006年12月15日 23:14
実際、一年も会社に居れば
ワンランク上の企業に転職できる。
人の足りない業界なら半年でも転職で給料何万も上がる。
昔とは転職への敷居の高さが全然違うんだという現実を知るべきだと思う。
知っている会社はあの手この手で引き止めてるよ
ワンランク上の企業に転職できる。
人の足りない業界なら半年でも転職で給料何万も上がる。
昔とは転職への敷居の高さが全然違うんだという現実を知るべきだと思う。
知っている会社はあの手この手で引き止めてるよ
555. Posted by 2006年12月15日 23:11
米540
>世の中腐ってて直せないんなら腐った世の中でのしあがるしかない。
ココでのし上がれるかも、、、って餌をぶら下げて我慢させるのは常道だからな。
まあ、見誤らないようにがんばりなさいな。
>世の中腐ってて直せないんなら腐った世の中でのしあがるしかない。
ココでのし上がれるかも、、、って餌をぶら下げて我慢させるのは常道だからな。
まあ、見誤らないようにがんばりなさいな。
554. Posted by 法の精神 2006年12月15日 23:11
うん、まぁね。
其処まで追い詰められても蜂起出来ない国民も悪いよね。
パンが食えたら奴隷でもいいやーって事だもんね。
此処まで明確な悪が存在するのに、粛清を主張したら狂人扱いだもんね。
他に有効な手段がある訳でも無いのにね。
民衆が望まないんじゃ英雄も出て来れないわな。
……俺も、賢人独裁が実現出来なかった時の事を考えて、余力のある内にパラオに移住する為の最低限の資金集めと、語学の勉強を始めるべきかね……。
其処まで追い詰められても蜂起出来ない国民も悪いよね。
パンが食えたら奴隷でもいいやーって事だもんね。
此処まで明確な悪が存在するのに、粛清を主張したら狂人扱いだもんね。
他に有効な手段がある訳でも無いのにね。
民衆が望まないんじゃ英雄も出て来れないわな。
……俺も、賢人独裁が実現出来なかった時の事を考えて、余力のある内にパラオに移住する為の最低限の資金集めと、語学の勉強を始めるべきかね……。
553. Posted by 法の精神 2006年12月15日 23:11
米524
其の通りなんだが、だから小賢しい連中は皆、腐った制度を悪用して自分だけが美味しい目を見ようとするんだろ。
そんで歪みが一層大きくなってって、糞真面目なだけの国民は、約束された賃金も休日も貰えず、会社に搾取されて、身体と精神を病んで、使い捨てられると。
普通に働いて、普通に食べて、普通に遊んで、普通に愛し合って、普通に子供作る事すら出来ない状況に追い込まれてる訳だ。国が滅ぶぜ、マジで。
まぁ、幾らでも逃げ道がある勝ち組連中は日本国が滅びても痛くも痒くも無い訳だが、そんな奴らが日本国の舵を握ってるってのは問題だわな。
其の通りなんだが、だから小賢しい連中は皆、腐った制度を悪用して自分だけが美味しい目を見ようとするんだろ。
そんで歪みが一層大きくなってって、糞真面目なだけの国民は、約束された賃金も休日も貰えず、会社に搾取されて、身体と精神を病んで、使い捨てられると。
普通に働いて、普通に食べて、普通に遊んで、普通に愛し合って、普通に子供作る事すら出来ない状況に追い込まれてる訳だ。国が滅ぶぜ、マジで。
まぁ、幾らでも逃げ道がある勝ち組連中は日本国が滅びても痛くも痒くも無い訳だが、そんな奴らが日本国の舵を握ってるってのは問題だわな。
552. Posted by 2006年12月15日 23:10
今になって突然、言葉の意味の再定義なんて始めましたよ。
しかも、文章を構成してる単語が同じで違った意味の文章を新たに作り直して、「俺の主張は一貫している」ときたもんだ。
一環してるの間違いなんじゃないか、と。
しかも、文章を構成してる単語が同じで違った意味の文章を新たに作り直して、「俺の主張は一貫している」ときたもんだ。
一環してるの間違いなんじゃないか、と。
551. Posted by 鯖 2006年12月15日 23:09
昔親に言われたんだけど「自分に合った仕事なんて選べない、仕事の中で自分に合ったものを見つけろ」だってさ。
まぁ3年でやめるのも今後生活に困らないなら別にいいんじゃないかな。
どんな糞上司の尻拭いでもそれが仕事だろ、そうやって会社ってのは成り立ってるんだ。
大体日本の会社は無能な上司を有能な下が支えるって会社が多いんだから・・・
本当に頭がいいなら3年も判断にかからねぇよ。
まぁ3年でやめるのも今後生活に困らないなら別にいいんじゃないかな。
どんな糞上司の尻拭いでもそれが仕事だろ、そうやって会社ってのは成り立ってるんだ。
大体日本の会社は無能な上司を有能な下が支えるって会社が多いんだから・・・
本当に頭がいいなら3年も判断にかからねぇよ。
550. Posted by 入社2年目 2006年12月15日 23:09
*541
>高学歴〓大きな会社に就職できると考えてほしくない。
つまり高学歴=チャンスがくる(たとえば、書類で落とされない)
ってことだよね?
だから学歴がある上で実力があれば問題ないんだよね
実力って言葉もまた微妙だが
だから、みんな努力してチャンスつかめるように学歴手に入れたりすればいいわけだ。
日本でならよっぽどのことがない限り餓えないし、努力して学費の安い国立行って奨学金もらうなりかりるなりすれば一流大卒の肩書きくらい手に入るだろう。無論そんな努力さえしなくても手に入る奴がいるのは確かだが、そいつらうらやんでも始まらないしね
まぁ俺も子供さえいないひよっこなわけだが
>高学歴〓大きな会社に就職できると考えてほしくない。
つまり高学歴=チャンスがくる(たとえば、書類で落とされない)
ってことだよね?
だから学歴がある上で実力があれば問題ないんだよね
実力って言葉もまた微妙だが
だから、みんな努力してチャンスつかめるように学歴手に入れたりすればいいわけだ。
日本でならよっぽどのことがない限り餓えないし、努力して学費の安い国立行って奨学金もらうなりかりるなりすれば一流大卒の肩書きくらい手に入るだろう。無論そんな努力さえしなくても手に入る奴がいるのは確かだが、そいつらうらやんでも始まらないしね
まぁ俺も子供さえいないひよっこなわけだが
549. Posted by 528 2006年12月15日 23:09
*532
>じゃあこの現状を踏まえた上で自分には実力があるとしたら、あなたはシステムを黙認していい目を見ることを選ぶか、それともシステムを変えようとするか。
全員が全員「実力者」な世界など存在する訳ぁ無いだろうが。
で、弱肉強食の世界観は良いが、その場合に人権が蹂躙されるのは「人間の世界ではない」。
一部のエリートが富を蓄え人生を謳歌し、それ以外の人間が総奴隷化された社会など「サルの群れですら」あり得る社会ではない。
>俺は前者です。
お前の妄想はいいから。
「実力があった場合」など無駄な想定する必要ないから。
身の丈にあった発言をしろ、入社2年目。
>じゃあこの現状を踏まえた上で自分には実力があるとしたら、あなたはシステムを黙認していい目を見ることを選ぶか、それともシステムを変えようとするか。
全員が全員「実力者」な世界など存在する訳ぁ無いだろうが。
で、弱肉強食の世界観は良いが、その場合に人権が蹂躙されるのは「人間の世界ではない」。
一部のエリートが富を蓄え人生を謳歌し、それ以外の人間が総奴隷化された社会など「サルの群れですら」あり得る社会ではない。
>俺は前者です。
お前の妄想はいいから。
「実力があった場合」など無駄な想定する必要ないから。
身の丈にあった発言をしろ、入社2年目。
548. Posted by 528 2006年12月15日 23:09
*532
>再チャレンジがニートやフリーターとか除外されたのは、彼らが選挙に行かないから彼らに媚を売るより経団連に媚を売ったほうがいいと安部らが判断したからだし。
今回の記事の内容とは「まったく」無関係な話を持ち出してきて何が言いたい?
記事には「正社員」と銘打ってあるのが相も変わらず見えんのか?
ニートやらはそもそも働いてすらいないし、バイトが仕事をやめるのに人事担当者が記事のような発言をするわけが無いだろうが。
>再チャレンジがニートやフリーターとか除外されたのは、彼らが選挙に行かないから彼らに媚を売るより経団連に媚を売ったほうがいいと安部らが判断したからだし。
今回の記事の内容とは「まったく」無関係な話を持ち出してきて何が言いたい?
記事には「正社員」と銘打ってあるのが相も変わらず見えんのか?
ニートやらはそもそも働いてすらいないし、バイトが仕事をやめるのに人事担当者が記事のような発言をするわけが無いだろうが。
547. Posted by 2006年12月15日 23:08
※541
>会社は1人で廻らないからね。社員一丸にならなきゃ。
逆に言うと、大きい企業ほどその実感って薄れるのよね。
やりがい欠如で辞める人ってそこのところが関係してるんかもな。
社員万人クラスになると自分が会社にどの程度貢献してるのか、
足ひっぱってるのか分からなくなるとか。
ちなみに経営学だと、大きい組織ほど自社内の派閥の敵味方を意識する傾向がある、
との実証分析もあった。
>会社は1人で廻らないからね。社員一丸にならなきゃ。
逆に言うと、大きい企業ほどその実感って薄れるのよね。
やりがい欠如で辞める人ってそこのところが関係してるんかもな。
社員万人クラスになると自分が会社にどの程度貢献してるのか、
足ひっぱってるのか分からなくなるとか。
ちなみに経営学だと、大きい組織ほど自社内の派閥の敵味方を意識する傾向がある、
との実証分析もあった。
546. Posted by 2006年12月15日 23:08
口先で問題の解決は行えない。
口先で解決できる程度の問題なら、現在の状況は、それにいつまでも時間を費やす奴らの無能を証明してるだけ。
こんな仕事の基礎も知らん奴らがよく吠えるのな。
「何十年たっても雇用形態は変化しない」とか逆に有りえんだろうに。
口先で解決できる程度の問題なら、現在の状況は、それにいつまでも時間を費やす奴らの無能を証明してるだけ。
こんな仕事の基礎も知らん奴らがよく吠えるのな。
「何十年たっても雇用形態は変化しない」とか逆に有りえんだろうに。
545. Posted by 2006年12月15日 23:08
労働組合は何やってんだろな
544. Posted by 俺 2006年12月15日 23:07
給料の年功序列も、しょうがないよね。会社に長年、貢献してるんだから。
それに、社員は年をとるにつれて家族にお金がかかるでしょ??
若者が年寄りの穴埋めをするのは当然でしょ。
そうやって、若者も赤ちゃんから育ててもらえたんだから。
それに、社員は年をとるにつれて家族にお金がかかるでしょ??
若者が年寄りの穴埋めをするのは当然でしょ。
そうやって、若者も赤ちゃんから育ててもらえたんだから。
543. Posted by 入社2年目 2006年12月15日 23:04
*500
一つレスしてなかったな
当然ここでいってる悪徳企業は待遇が悪徳、ね
で俺が言ってる優良企業は待遇が優良、ね
一つレスしてなかったな
当然ここでいってる悪徳企業は待遇が悪徳、ね
で俺が言ってる優良企業は待遇が優良、ね
542. Posted by 2006年12月15日 23:03
生活レベルに食い込む程、仕事で時間を取られるなら、やめれと思うよ。
電車がある時間内の残業なら、サビ残でもボーナスとか昇給で多少でも反映されるなら我慢できるよな。
そうゆうのが何もないから、希望もやる気も起きないんだと思うよ
電車がある時間内の残業なら、サビ残でもボーナスとか昇給で多少でも反映されるなら我慢できるよな。
そうゆうのが何もないから、希望もやる気も起きないんだと思うよ
541. Posted by 俺 2006年12月15日 23:00
結婚して家庭を持つとやりたくもねぇ仕事、サービス残業なんか気にしてもしょうがなくなると思うよ。
今の正社員の立場を辞める事は出来ないからね。
高学歴〓大きな会社に就職できると考えてほしくない。
最低でも、塾の講師になれるかな?くらいで良いと思う。
2.3年前なら学歴で採用してたけど、今は人間性を重視してるから。
会社は1人で廻らないからね。社員一丸にならなきゃ。
今の正社員の立場を辞める事は出来ないからね。
高学歴〓大きな会社に就職できると考えてほしくない。
最低でも、塾の講師になれるかな?くらいで良いと思う。
2.3年前なら学歴で採用してたけど、今は人間性を重視してるから。
会社は1人で廻らないからね。社員一丸にならなきゃ。
540. Posted by 入社二年目 2006年12月15日 23:00
*533
この名前センスいいなw
俺が言っても証明にはならんが
*494は俺だ
ついでにいうと*482もね
俺の主張は一貫している(つもりだ)
世の中腐ってて直せないんなら腐った世の中でのしあがるしかない。
(無論これは、みんながいい蜜を吸いたいと思っていることが前提であるが)
それだったら、日々努力するしかない。
煽るためにあえて言及しなかったが、企業を辞めるのだって努力の一つの形にはなりえるだろう。
ちなみに俺が勝手に思ってる"莫迦にしていいけど文句はいうな"というのはだ、莫迦にするのは楽しいし建設的だけど、文句って何も始まらないし見苦しいだけだからというのが根拠だ。
この名前センスいいなw
俺が言っても証明にはならんが
*494は俺だ
ついでにいうと*482もね
俺の主張は一貫している(つもりだ)
世の中腐ってて直せないんなら腐った世の中でのしあがるしかない。
(無論これは、みんながいい蜜を吸いたいと思っていることが前提であるが)
それだったら、日々努力するしかない。
煽るためにあえて言及しなかったが、企業を辞めるのだって努力の一つの形にはなりえるだろう。
ちなみに俺が勝手に思ってる"莫迦にしていいけど文句はいうな"というのはだ、莫迦にするのは楽しいし建設的だけど、文句って何も始まらないし見苦しいだけだからというのが根拠だ。
539. Posted by 2006年12月15日 22:56
※535
お前は幸せ。やりがいある仕事がんばって、ついでに辞めた同僚と飲む機会があれば、そいつのグチも聞いてやってくれな。
結局、現状の部署に満足できないヤツは3年で辞めるけど、そいつだって転職してそれなりに頑張ってる。
「なぜ若者は3年で辞めるのか?」なんて人事部の都合。
3年で辞めたヤツだって、小さい会社だけど責任あってやりがいある部署に行ったり、司法書士の資格にチャレンジしたりしてるヤツも沢山いる。
人事部は辞めたヤツのその後のことなんか何も知らないで、我慢が足りないとか言ってるだけ。
お前は幸せ。やりがいある仕事がんばって、ついでに辞めた同僚と飲む機会があれば、そいつのグチも聞いてやってくれな。
結局、現状の部署に満足できないヤツは3年で辞めるけど、そいつだって転職してそれなりに頑張ってる。
「なぜ若者は3年で辞めるのか?」なんて人事部の都合。
3年で辞めたヤツだって、小さい会社だけど責任あってやりがいある部署に行ったり、司法書士の資格にチャレンジしたりしてるヤツも沢山いる。
人事部は辞めたヤツのその後のことなんか何も知らないで、我慢が足りないとか言ってるだけ。
538. Posted by 2006年12月15日 22:55
米536
そもそもそういう会社からは新人は逃げないんじゃないの?
それとも、米536の会社でも、問題として取り沙汰されるほど頻繁に新人が逃げてるの?
そもそもそういう会社からは新人は逃げないんじゃないの?
それとも、米536の会社でも、問題として取り沙汰されるほど頻繁に新人が逃げてるの?
537. Posted by 2006年12月15日 22:54
労働基準パーフェクトに守ってる会社ってあるのか?wwwwwwwwwwwwwwwww
536. Posted by 2006年12月15日 22:53
これ明らかに会社によるだろ。
俺の会社は残業代付くしボーナスも出てる。
最初は年功序列だったが数年で成果型に変わった。
ちょっと給料低いけど気にしてない。意外とデカイ会社だから安定だと思ってる。
まあ、今の会社に入れた事が運なんだよなとも思える。
ところで、247とか見てると無性に腹が立つんだが・・・
頑張って成果出ない時の将来なんて、自分ですら保障できないよなぁ。
俺の会社は残業代付くしボーナスも出てる。
最初は年功序列だったが数年で成果型に変わった。
ちょっと給料低いけど気にしてない。意外とデカイ会社だから安定だと思ってる。
まあ、今の会社に入れた事が運なんだよなとも思える。
ところで、247とか見てると無性に腹が立つんだが・・・
頑張って成果出ない時の将来なんて、自分ですら保障できないよなぁ。
535. Posted by natoor 2006年12月15日 22:49
あーあって思う記事とスレですな。
と、入社3年目で20代前半のnatoorでございます。ごめんなさいねこんな若造が来ましたよ。
今3年目にして「うわ、この仕事面白いな」ていう部署に移動して今4年目に向けて調整中です。こういう部署あってよかったなぁ。
と、入社3年目で20代前半のnatoorでございます。ごめんなさいねこんな若造が来ましたよ。
今3年目にして「うわ、この仕事面白いな」ていう部署に移動して今4年目に向けて調整中です。こういう部署あってよかったなぁ。
534. Posted by 相対基準の実力主義に何の意味が 2006年12月15日 22:48
>やったらやった分だけの賃金もらえないのが現状なんでしょう
そうだな。
残業代払わないのが違法と分かってない社会慣習もあるけど、月給者は基本的に給料なんてほとんど変らない。
問題は有能で仕事ができればできる人ほど負担は増え、優秀な部署ほど人は減らされるところ。
頑張っても残業は一向に減らないので、人間は自分が有能か無能かまったく分からないそうだ。
失業率を改善させたいのなら、違法残業を本格的につぶすべきと、石原都知事が労働監督局へ匿名での違法残業申告制度できるようにさせたのを憶えてる。
確か6年くらい前のハナシ。
そうだな。
残業代払わないのが違法と分かってない社会慣習もあるけど、月給者は基本的に給料なんてほとんど変らない。
問題は有能で仕事ができればできる人ほど負担は増え、優秀な部署ほど人は減らされるところ。
頑張っても残業は一向に減らないので、人間は自分が有能か無能かまったく分からないそうだ。
失業率を改善させたいのなら、違法残業を本格的につぶすべきと、石原都知事が労働監督局へ匿名での違法残業申告制度できるようにさせたのを憶えてる。
確か6年くらい前のハナシ。
533. Posted by 2006年12月15日 22:48
入社2年目君の書き込み*524、525が米494を名乗っているが、米484の書き損じなのか米494を騙った書き込みなのかが分からない。
532. Posted by 524 2006年12月15日 22:47
*528
>現状の腐ったシステムを肯定するのか?
残業代を払わない等の「明らかな法律違反」をやっているのに?
>そりゃ、オタクの言うように「誰もが黙っていれば」誰もまとまって動こうとはしない
実際誰もが黙っているんだよね。
再チャレンジがニートやフリーターとか除外されたのは、彼らが選挙に行かないから彼らに媚を売るより経団連に媚を売ったほうがいいと安部らが判断したからだし。
じゃあこの現状を踏まえた上で自分には実力があるとしたら、あなたはシステムを黙認していい目を見ることを選ぶか、それともシステムを変えようとするか。
どちらですか?
俺は前者です。
>つか、お前米505だろ
505だよ。
>現状の腐ったシステムを肯定するのか?
残業代を払わない等の「明らかな法律違反」をやっているのに?
>そりゃ、オタクの言うように「誰もが黙っていれば」誰もまとまって動こうとはしない
実際誰もが黙っているんだよね。
再チャレンジがニートやフリーターとか除外されたのは、彼らが選挙に行かないから彼らに媚を売るより経団連に媚を売ったほうがいいと安部らが判断したからだし。
じゃあこの現状を踏まえた上で自分には実力があるとしたら、あなたはシステムを黙認していい目を見ることを選ぶか、それともシステムを変えようとするか。
どちらですか?
俺は前者です。
>つか、お前米505だろ
505だよ。
531. Posted by 2006年12月15日 22:41
505の論破されっぷりと惨めな敗北宣言は記憶に新しいよw
530. Posted by 2006年12月15日 22:39
米524/525は入社2年目君。
改行・句読点・同義語選択の癖がまったく同じ。
改行・句読点・同義語選択の癖がまったく同じ。
529. Posted by 2006年12月15日 22:38
つか人事部なんて世間的にはぬるま湯もいいとこ。
俺自身も新人研修の臨時講師で数ヶ月ほど人事部にいたことあるけど、
19時には消灯して鍵締めて帰るような部署に"甘やかし"とか言われたくない。
俺自身も新人研修の臨時講師で数ヶ月ほど人事部にいたことあるけど、
19時には消灯して鍵締めて帰るような部署に"甘やかし"とか言われたくない。
528. Posted by 2006年12月15日 22:37
*524
・・・・・ちょっと待て。
>やったらやった分だけの賃金もらえないのが現状なんでしょう
現状の腐ったシステムを肯定するのか?
残業代を払わない等の「明らかな法律違反」をやっているのに?
>さて、腐ったシステムをぶち壊すには市民がまとまって行動をしなくてはならないが、そのような政治的関心がこの国の国民にないことは明らか。
そりゃ、オタクの言うように「誰もが黙っていれば」誰もまとまって動こうとはしない。
>そのために必要なのが、学歴だったり、コネだったり、家柄だったりするわけですな。
だから、万人が万人すべてがそれらを持っているわけでは無いだろうが。
つか、お前米505だろ
書いてる内容がまるっきり同じじゃねえか。
・・・・・ちょっと待て。
>やったらやった分だけの賃金もらえないのが現状なんでしょう
現状の腐ったシステムを肯定するのか?
残業代を払わない等の「明らかな法律違反」をやっているのに?
>さて、腐ったシステムをぶち壊すには市民がまとまって行動をしなくてはならないが、そのような政治的関心がこの国の国民にないことは明らか。
そりゃ、オタクの言うように「誰もが黙っていれば」誰もまとまって動こうとはしない。
>そのために必要なのが、学歴だったり、コネだったり、家柄だったりするわけですな。
だから、万人が万人すべてがそれらを持っているわけでは無いだろうが。
つか、お前米505だろ
書いてる内容がまるっきり同じじゃねえか。
527. Posted by 2006年12月15日 22:36
待遇が悪かったら会社を辞める
海外では当たり前の話じゃないのか?
年功序列型を捨てて成果主義に成ったんだから
そこら辺も変わるだろ
海外では当たり前の話じゃないのか?
年功序列型を捨てて成果主義に成ったんだから
そこら辺も変わるだろ
526. Posted by . 2006年12月15日 22:32
駆け出しの頃は長いこと同じ会社にいたけど、その割に旨味がない。
最近は1年1社ペースの転職だったりする。 職務経歴書で勝負できると、
面白いように年収が上がっていく。一種のバブルだ。
でも35歳超えたら厳しくなるだろうな。
どっかにいいポストないかなと思いつつ。
最近は1年1社ペースの転職だったりする。 職務経歴書で勝負できると、
面白いように年収が上がっていく。一種のバブルだ。
でも35歳超えたら厳しくなるだろうな。
どっかにいいポストないかなと思いつつ。
525. Posted by 494 2/2 2006年12月15日 22:31
そのために必要なのが、学歴だったり、コネだったり、家柄だったりするわけですな。
ある程度の生活レベルのものなら誰でも手に入れることが出来る学歴(チャンスを得るためのもの)と力(チャンスをモノにするためのもの)があれば、企業だって手放したくない。必然的に待遇もよくなる。そう思って日々自分を磨いていくしかないよね
ある程度の生活レベルのものなら誰でも手に入れることが出来る学歴(チャンスを得るためのもの)と力(チャンスをモノにするためのもの)があれば、企業だって手放したくない。必然的に待遇もよくなる。そう思って日々自分を磨いていくしかないよね
524. Posted by 494 (1/2) 2006年12月15日 22:31
*511
やったらやった分だけの賃金もらえないのが現状なんでしょう
それでも満足したいのなら、自己満足するために自分のプランを落とすしかない。
それが出来ないのならばどうするか。
その現状、腐ったシステムをぶち壊すか
そのシステムでいい目みるか、だ。
さて、腐ったシステムをぶち壊すには市民がまとまって行動をしなくてはならないが、そのような政治的関心がこの国の国民にないことは明らか。
ならばシステムをぶち壊すという非常に困難な道を歩むより、そのシステムの中でいい目をみるという歩めそうな道に行くのが正解だと思う。
やったらやった分だけの賃金もらえないのが現状なんでしょう
それでも満足したいのなら、自己満足するために自分のプランを落とすしかない。
それが出来ないのならばどうするか。
その現状、腐ったシステムをぶち壊すか
そのシステムでいい目みるか、だ。
さて、腐ったシステムをぶち壊すには市民がまとまって行動をしなくてはならないが、そのような政治的関心がこの国の国民にないことは明らか。
ならばシステムをぶち壊すという非常に困難な道を歩むより、そのシステムの中でいい目をみるという歩めそうな道に行くのが正解だと思う。
523. Posted by 2006年12月15日 22:31
今の若者は理想を追うどころか、現実的過ぎるくらいだと思うけどね。小さい頃から将来真っ暗、日本はもうだめ、未来なんてないって言われ続け、社会に出たら現実を見ろ、お前は一生奴隷だ、老後は不安定だって。もうちょっと経営者や政治家は未来を語るべきではないのかね?明日があるから今日に耐えれるわけで、若者は無謀なくらいでないといけないと思うんだけど。
明日はどっちだ??
明日はどっちだ??
522. Posted by 2006年12月15日 22:29
3年以内に辞められて困るなら面接で崖っぷちっぽい人を雇えば良いのにね。
521. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月15日 22:29
このコメントは削除されました
520. Posted by 2006年12月15日 22:28
※513
>無能だったり、家族持ちだとおいそれ辞めれません。
無能はいいけど家族持ちはホントかわいそう。
うちの経理にバリ仕事できて会計士の資格まで持ってる人がいたけど、その人しかできない仕事ばかりで負荷かかりすぎて、でも奥さんいるから辞められなくて、結局体壊して辞めた。
奥さん元々病弱でよく病院に迎えに行ってて、当時自分が新人で俺、足引っ張ってんじゃないかと泣きそうだった。
終身雇用が崩壊した以上怖くて結婚できないし、結婚したら辞められないしな。そりゃ少子化進むよな。日本オワタ。つか終われ。
>無能だったり、家族持ちだとおいそれ辞めれません。
無能はいいけど家族持ちはホントかわいそう。
うちの経理にバリ仕事できて会計士の資格まで持ってる人がいたけど、その人しかできない仕事ばかりで負荷かかりすぎて、でも奥さんいるから辞められなくて、結局体壊して辞めた。
奥さん元々病弱でよく病院に迎えに行ってて、当時自分が新人で俺、足引っ張ってんじゃないかと泣きそうだった。
終身雇用が崩壊した以上怖くて結婚できないし、結婚したら辞められないしな。そりゃ少子化進むよな。日本オワタ。つか終われ。
519. Posted by 2006年12月15日 22:28
なにについて話し合っているのかよく分からなくなってますねー。
みーんな前提条件と論点がバラッバラでございますよ。
みーんな前提条件と論点がバラッバラでございますよ。
518. Posted by 2006年12月15日 22:26
※508
自分だけが真面目に働いていると思っているバカをまた発見してしまったわけだが・・・
自分だけが真面目に働いていると思っているバカをまた発見してしまったわけだが・・・
517. Posted by 2006年12月15日 22:25
※512
>虐め問題と同じで、弱肉強食が世の理なのに
それを文句言うのは人間だけだからねぇ
それは人間が社会というものの中で生きているからじゃない?本当に弱肉強食なだけなら、負け組なんて気にしない。負け組みが多いほど勝ったほうは勝利が大きいんだが、負けが多いと年金、税金、消費などで勝ち組が勝ち続けられない。結局どこかで歪んでくるんだよ
>虐め問題と同じで、弱肉強食が世の理なのに
それを文句言うのは人間だけだからねぇ
それは人間が社会というものの中で生きているからじゃない?本当に弱肉強食なだけなら、負け組なんて気にしない。負け組みが多いほど勝ったほうは勝利が大きいんだが、負けが多いと年金、税金、消費などで勝ち組が勝ち続けられない。結局どこかで歪んでくるんだよ
516. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月15日 22:25
このコメントは削除されました
515. Posted by 2006年12月15日 22:22
※507
その勝ち組とやらも10年後勝ち続けていられるかはわからない。結局、平均的な幸せがみんな欲しいんだけど、その平均を壊しちゃったわけだから、勝ちも負けも人それぞれ多様化してるわけで、それを一昔前の感覚で勝ち負けで図るのは変な話だよ。
※508
本当ならずっと一つの会社でずっと働くというのだって理想なんだけど現実をみると転職せざるを得なかった、とも言えるわけで
その勝ち組とやらも10年後勝ち続けていられるかはわからない。結局、平均的な幸せがみんな欲しいんだけど、その平均を壊しちゃったわけだから、勝ちも負けも人それぞれ多様化してるわけで、それを一昔前の感覚で勝ち負けで図るのは変な話だよ。
※508
本当ならずっと一つの会社でずっと働くというのだって理想なんだけど現実をみると転職せざるを得なかった、とも言えるわけで
514. Posted by 2006年12月15日 22:22
*505
多分もクソもどう見たって負け犬の遠吠えにしか見えねえっての。
多分もクソもどう見たって負け犬の遠吠えにしか見えねえっての。
513. Posted by 2006年12月15日 22:21
出来る子は、見切りをつけて
さっさと他の会社に行きます。
無能だったり、家族持ちだと
おいそれ辞めれません。
さっさと他の会社に行きます。
無能だったり、家族持ちだと
おいそれ辞めれません。
512. Posted by 2006年12月15日 22:21
507の言うとおりだが
負け組みが過半数超えそうなんで問題になってるんだろ。
虐め問題と同じで、弱肉強食が世の理なのに
それを文句言うのは人間だけだからねぇ。
最悪外国のように、凶悪犯罪が溢れ
金持ちはプロの誘拐犯の鴨か、殺されるかのどっちか
なって素敵な世界が来るだけだw
負け組みが過半数超えそうなんで問題になってるんだろ。
虐め問題と同じで、弱肉強食が世の理なのに
それを文句言うのは人間だけだからねぇ。
最悪外国のように、凶悪犯罪が溢れ
金持ちはプロの誘拐犯の鴨か、殺されるかのどっちか
なって素敵な世界が来るだけだw
511. Posted by 487 2006年12月15日 22:18
*494
まあ、積立金について払う払わないはこの際は別の問題(荒れるからw)としておきたい。
自分から持ち出しておいてなんだが・・・悪いw
自分が好きな事柄を仕事としてやれるのが理想的といえば理想的なんだろうが・・・・そんな例など一般的では無いだろうから除外するw
将来的に会社を興すとか自分の店を持つとか目標がある場合は奴隷だろうが何だろうが自分への先行投資として自己の能力が許す限りの会社で頑張るのもありだろうが・・・
さすがに万人が万人創業者になれる訳でもそんな夢を持っている訳でも無いしなぁ・・・
普通に俺らが求めているのって「やったらやった分だけの賃金が欲しい」って事なんじゃないかと。
それさえ守られていれば派遣だろうと正社員だろうとバイトだろうと事故の生活プランに見合った雇用形態を選択すれば良いだけで。
まあ、積立金について払う払わないはこの際は別の問題(荒れるからw)としておきたい。
自分から持ち出しておいてなんだが・・・悪いw
自分が好きな事柄を仕事としてやれるのが理想的といえば理想的なんだろうが・・・・そんな例など一般的では無いだろうから除外するw
将来的に会社を興すとか自分の店を持つとか目標がある場合は奴隷だろうが何だろうが自分への先行投資として自己の能力が許す限りの会社で頑張るのもありだろうが・・・
さすがに万人が万人創業者になれる訳でもそんな夢を持っている訳でも無いしなぁ・・・
普通に俺らが求めているのって「やったらやった分だけの賃金が欲しい」って事なんじゃないかと。
それさえ守られていれば派遣だろうと正社員だろうとバイトだろうと事故の生活プランに見合った雇用形態を選択すれば良いだけで。
510. Posted by 2006年12月15日 22:17
※501がこの話の解答
509. Posted by 2006年12月15日 22:17
そろそろ米欄にもIDとNGID機能が必要なんじゃなかろうか
508. Posted by 2006年12月15日 22:16
理想論だけでは生きていけない世の中だと言うことを、ここに居るクレバーな人達に分かってもらいたい。
なんのかんの言ったところで、結局働かなきゃ。ネットのせいでデカくなったその頭を一度落としてみて、現実を見てみようよ。いくら矛盾だらけだろうが。
なんのかんの言ったところで、結局働かなきゃ。ネットのせいでデカくなったその頭を一度落としてみて、現実を見てみようよ。いくら矛盾だらけだろうが。
507. Posted by 2006年12月15日 22:16
結局のところ、辞めたくない会社に入った奴が勝ち組。
奴隷の様にコキ使われ、辞めたくなる会社に入った奴は負け組。
って事でおkですか?
奴隷の様にコキ使われ、辞めたくなる会社に入った奴は負け組。
って事でおkですか?
506. Posted by ん 2006年12月15日 22:15
「若者は…」の下りがある記事ってたいてい見下しから入ってるよね。
こういう社会を作った団塊の責任もあるだろカス。
こういう社会を作った団塊の責任もあるだろカス。
505. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月15日 22:15
このコメントは削除されました
504. Posted by 2006年12月15日 22:14
いまどき正社員でなかなかはいれないのに・・・正社員で入ってやめるなんてもったいなす。
てか「景気回復」って契約社員が低賃金で働いてくれるから会社だけ儲かってるんであって一般市民にとっては全然関係ないのよね。
てか「景気回復」って契約社員が低賃金で働いてくれるから会社だけ儲かってるんであって一般市民にとっては全然関係ないのよね。
503. Posted by 一部上場企業の現場のハナシ 2006年12月15日 22:14
SE40人くらいの部署だけど、みんながみんな忙しくて終電ざらで仕事回っていかないようになってて、みんなで残業代いらないから人増やしてくださいって上申したことあった。(もともと残業代なんてもらえてなかったけど)
そしたら課長が頑張って3人ほど他の部署から引き抜いてくれた。
たった3人だけど、課長いろいろ交渉してがんばったらしくみんな誉めてた。
けどその2ヵ月後「新しい部署を新設する」との新社長の一声で、9人引き抜かれた。
その後、残業地獄はますますエスカレート。キレてやめた。
食道に穴は空くは、新人の女の子は過労で気絶するわで「なぜ3年で辞めるのか?」と言われてもなあ。
そしたら課長が頑張って3人ほど他の部署から引き抜いてくれた。
たった3人だけど、課長いろいろ交渉してがんばったらしくみんな誉めてた。
けどその2ヵ月後「新しい部署を新設する」との新社長の一声で、9人引き抜かれた。
その後、残業地獄はますますエスカレート。キレてやめた。
食道に穴は空くは、新人の女の子は過労で気絶するわで「なぜ3年で辞めるのか?」と言われてもなあ。
502. Posted by 475 2006年12月15日 22:13
*481
辞めるのもいい 君たちの選んだことだ
だが会社にケチつけるのはやめれ
直ぐ辞める連中のために会社がいくら損してると思ってるんだ
世の中の役に立たなかったことを自覚して
ひっそりと人生を送ってくれ
社会に寄生するな
まあそういうことだw
辞めるのもいい 君たちの選んだことだ
だが会社にケチつけるのはやめれ
直ぐ辞める連中のために会社がいくら損してると思ってるんだ
世の中の役に立たなかったことを自覚して
ひっそりと人生を送ってくれ
社会に寄生するな
まあそういうことだw
501. Posted by 2006年12月15日 22:12
結論
みんな待遇のいい会社に入りたい。
500. Posted by 2006年12月15日 22:12
※473
>また、当然稼いでる企業のほうが優良企業である可能性は高い
悪徳企業の対義語は優良企業じゃないと思うぞ。
仮に零細企業を「業績的」悪徳企業と仮定したとして、ここで言われてる悪徳って法律的・倫理的・人間的悪徳企業だと思うんだが。
>また、当然稼いでる企業のほうが優良企業である可能性は高い
悪徳企業の対義語は優良企業じゃないと思うぞ。
仮に零細企業を「業績的」悪徳企業と仮定したとして、ここで言われてる悪徳って法律的・倫理的・人間的悪徳企業だと思うんだが。
499. Posted by 2006年12月15日 22:11
ピットクルーみたいなステルス扇動員が火消しに躍起だなw
匿名での世論操作は怖いぞー
匿名での世論操作は怖いぞー
498. Posted by 2006年12月15日 22:09
※488
そもそも、
・会社に不満があり、自己の責任の元に辞めた
わけだから、その不満(文句)を表明することを責められる謂れなどどこにも無いと思うんだが。
100歩譲っても、それ以前の問題として、サンプルとして上がった※22 ※58 ※98は辞めているかどうかも不明なわけなんだが、彼はどうして「辞めた」「そして元の会社を非難している」と解釈したんだろう?
※22にいたっては職についてさえいない(=辞める辞めない以前の状態)でさえあるだろうし、※98などは第三者的立場の言葉でありやめた本人と断ずる根拠が無い。
そもそも※22 ※58 ※98は自身の雇用状態などにかかわらず記事を見ただけでも言える内容を多く含んでるじゃないか。
そもそも、
・会社に不満があり、自己の責任の元に辞めた
わけだから、その不満(文句)を表明することを責められる謂れなどどこにも無いと思うんだが。
100歩譲っても、それ以前の問題として、サンプルとして上がった※22 ※58 ※98は辞めているかどうかも不明なわけなんだが、彼はどうして「辞めた」「そして元の会社を非難している」と解釈したんだろう?
※22にいたっては職についてさえいない(=辞める辞めない以前の状態)でさえあるだろうし、※98などは第三者的立場の言葉でありやめた本人と断ずる根拠が無い。
そもそも※22 ※58 ※98は自身の雇用状態などにかかわらず記事を見ただけでも言える内容を多く含んでるじゃないか。
497. Posted by 俺 2006年12月15日 22:08
手に職とか、簡単に考えすぎ。友達は11年、寿司屋で住み込みで働いてるけど、独立するだけの資金がない。
自信はあるが不安もあるから、借金もできないし…って言ってるよ。
俺は、貸せる金もないから何も言ってやれない…
自信はあるが不安もあるから、借金もできないし…って言ってるよ。
俺は、貸せる金もないから何も言ってやれない…
496. Posted by ><; 2006年12月15日 22:06
どうでもいいけど、今回の管理人のAmazon貼りは
あまりに本文に的確な内容すぎる。
あまりに本文に的確な内容すぎる。
495. Posted by 2006年12月15日 22:05
亀レスだけど
>52
とっくにILO(国際労働機関)から労働改善への勧告受け取ります
しかし日本政府は完全にだんまりぶっこいてます
>52
とっくにILO(国際労働機関)から労働改善への勧告受け取ります
しかし日本政府は完全にだんまりぶっこいてます
494. Posted by 2006年12月15日 22:04
*487
悪徳企業でないという確かな情報のある上、倒産する確率の低い企業に向こうから来てくれといわれるくらいの力なり学歴なりを用意しておけばよい
あるいは、好きを仕事にする だが
好きだからこそしたくないときもあるからなぁ・・・
経済的安定を取るなら前者、心の安定を取るなら487なり後者なりだな
社会福祉制度が残ってないんなら、日本の経済たちゆけてないってことだから
円の価値も落ちてるだろうし、円で持ってるよりは文字通り換金とかしとくのがいいのかねぇ
まぁ俺は円の価値が落ちても福祉制度は残ってると思うから、紙切れになる可能性のある円を貯金するよりは
そのときにある程度生活できる額を支給してくる年金に金をかけることにしているけどね
悪徳企業でないという確かな情報のある上、倒産する確率の低い企業に向こうから来てくれといわれるくらいの力なり学歴なりを用意しておけばよい
あるいは、好きを仕事にする だが
好きだからこそしたくないときもあるからなぁ・・・
経済的安定を取るなら前者、心の安定を取るなら487なり後者なりだな
社会福祉制度が残ってないんなら、日本の経済たちゆけてないってことだから
円の価値も落ちてるだろうし、円で持ってるよりは文字通り換金とかしとくのがいいのかねぇ
まぁ俺は円の価値が落ちても福祉制度は残ってると思うから、紙切れになる可能性のある円を貯金するよりは
そのときにある程度生活できる額を支給してくる年金に金をかけることにしているけどね
493. Posted by ※461 2006年12月15日 22:04
かじりつけ、か
今は店舗のある販売の仕事をしてるんだが、今度から訪問販売にまわれって言われた。こっちは田舎で地元だからそれはかなりきついものがあるんだ。そもそもそんな話が出てきたのはつい最近だし、入社時の説明にはそんなことはまったく聞いてない。
おまけに会社のトップは頭がおかしいんじゃないかと思うようなことを平気でする。
例を挙げれば7月1日から転勤予定だった人に対し、前日に「この時期忙しくなるってわかったから転勤延期ね。8月終わりごろにするわ。」で、そのあと7月終わりごろに「やっぱり1週間後に転勤してね」とか平気で言うんだ。まったく何も考えてないように思える。
まあいずれは辞めるつもりだったんで、それが早いか遅いかの違いだと思う。
今は店舗のある販売の仕事をしてるんだが、今度から訪問販売にまわれって言われた。こっちは田舎で地元だからそれはかなりきついものがあるんだ。そもそもそんな話が出てきたのはつい最近だし、入社時の説明にはそんなことはまったく聞いてない。
おまけに会社のトップは頭がおかしいんじゃないかと思うようなことを平気でする。
例を挙げれば7月1日から転勤予定だった人に対し、前日に「この時期忙しくなるってわかったから転勤延期ね。8月終わりごろにするわ。」で、そのあと7月終わりごろに「やっぱり1週間後に転勤してね」とか平気で言うんだ。まったく何も考えてないように思える。
まあいずれは辞めるつもりだったんで、それが早いか遅いかの違いだと思う。
492. Posted by 名前内 2006年12月15日 22:04
そういえば、近くに入ったバイトが一ヶ月以内にやめていく場所あったな。
友達から聞いた話だけれど。
・バイトなのに残業(残業ない日の方が珍しい)
仕事が終わらないのかもしれないけど、普通バイトは残業しない。
・バイトなのに金の管理(盗難、紛失があったらバイトのせい)
バイトの仕事じゃないだろ。
・店長の人間性を疑いたくなるほどひどい
バイトに向かって、中傷発言。
・給料ピンハネ(ちなみに、真面目にバイトをやっている)
犯罪ですがな。
・休めない(ある人が三年ぶりに父親に会うから休むと事前に連絡入れたら、ふざけるなと言われ、電話を切られたらしい)
皆やめるよ。
友達から聞いた話だけれど。
・バイトなのに残業(残業ない日の方が珍しい)
仕事が終わらないのかもしれないけど、普通バイトは残業しない。
・バイトなのに金の管理(盗難、紛失があったらバイトのせい)
バイトの仕事じゃないだろ。
・店長の人間性を疑いたくなるほどひどい
バイトに向かって、中傷発言。
・給料ピンハネ(ちなみに、真面目にバイトをやっている)
犯罪ですがな。
・休めない(ある人が三年ぶりに父親に会うから休むと事前に連絡入れたら、ふざけるなと言われ、電話を切られたらしい)
皆やめるよ。
491. Posted by 2006年12月15日 22:02
有能な新人を獲得するため各企業とも初任給を上げすぎた結果、
新人に対する残業手当を払えなくなた。
というか、最初からサービス残業込の給料だから多少でも給料上げても問題ない。てとこか。
下手に残業代出すとわざと残業する輩が出る可能性がある。
残業代込みの高給ならば普通に残業がなければ社員の丸儲け。
まあどっちにしてもボーナスで帳尻を合わされるから会社の丸儲けだわな。
新人に対する残業手当を払えなくなた。
というか、最初からサービス残業込の給料だから多少でも給料上げても問題ない。てとこか。
下手に残業代出すとわざと残業する輩が出る可能性がある。
残業代込みの高給ならば普通に残業がなければ社員の丸儲け。
まあどっちにしてもボーナスで帳尻を合わされるから会社の丸儲けだわな。
490. Posted by セージ 2006年12月15日 22:01
471>
そうなんですよ。
まさかパンフに「賞味期限偽装してます。」
なんて、書けないでしょ。
だって、会社の入社式が終わったあとに先輩に
言われた初言が「なんで、この会社入っん?」
って言われた。んで、「早く転職したほうがいい。1ヶ月居たら分かる」って言われた。
まさしくその通り。
んで、その専門学校も無責任で面接受けるって言ったら、就職課の奴が「どんどん受けて、経験しチャレンジしなさい」と言っていたのに、
辞めた後に学校に訴えに行ったら、
「ああ、あの会社はあまりいい噂は聞かなかったからね〜」みたいなこと言われた。
もう、最悪。
そうなんですよ。
まさかパンフに「賞味期限偽装してます。」
なんて、書けないでしょ。
だって、会社の入社式が終わったあとに先輩に
言われた初言が「なんで、この会社入っん?」
って言われた。んで、「早く転職したほうがいい。1ヶ月居たら分かる」って言われた。
まさしくその通り。
んで、その専門学校も無責任で面接受けるって言ったら、就職課の奴が「どんどん受けて、経験しチャレンジしなさい」と言っていたのに、
辞めた後に学校に訴えに行ったら、
「ああ、あの会社はあまりいい噂は聞かなかったからね〜」みたいなこと言われた。
もう、最悪。
489. Posted by 2006年12月15日 22:01
滅私奉公させるのはいいけど、
はじめからそれに向いたロボット的な人を採ってください。
主体性のある人間を雇ってはいけない。
はじめからそれに向いたロボット的な人を採ってください。
主体性のある人間を雇ってはいけない。
488. Posted by 2006年12月15日 22:01
コメ484
どうもお前は根本的なところがおかしい気がする。
どうもお前は根本的なところがおかしい気がする。
487. Posted by 2006年12月15日 22:00
とりあえず、現状における(悪徳企業が存在する事を前提に)理想的な雇用形態ってなんだ?
俺は米440にも書いたとおり、自己の趣味を優先してのフリーターな訳だが。
まあ、老後に不安が無いかといえば無い訳は無いんだが、正社員にしろ現在の雇用保険、厚生年金等の実態を見れば不安はある訳だし。
仮に俺が正社員を続け厚生年金等をかけ続けたとしても俺がもらえる数十年後には需給年齢95歳、需給金額月額5万円、なんて事もあり得るように思えるんだが。
つか、今の社会福祉制度が残っている保障すら疑わしくもある。
俺は米440にも書いたとおり、自己の趣味を優先してのフリーターな訳だが。
まあ、老後に不安が無いかといえば無い訳は無いんだが、正社員にしろ現在の雇用保険、厚生年金等の実態を見れば不安はある訳だし。
仮に俺が正社員を続け厚生年金等をかけ続けたとしても俺がもらえる数十年後には需給年齢95歳、需給金額月額5万円、なんて事もあり得るように思えるんだが。
つか、今の社会福祉制度が残っている保障すら疑わしくもある。
486. Posted by 2006年12月15日 22:00
田原みたいに
「全く違う」って
完全否定
485. Posted by 484 2006年12月15日 21:59
473じゃねーやw 自己レスじゃんw
*477ね
*477ね
484. Posted by *473 2006年12月15日 21:58
*473
*22 58 98
などは文句に見えるのだがね
答えてるだけ とは思えない。
*22 58 98
などは文句に見えるのだがね
答えてるだけ とは思えない。
483. Posted by www 2006年12月15日 21:57
会社勤めより手に職つけた方が利巧でしょ
482. Posted by 2006年12月15日 21:55
*476
自分が皆と同じであることに苦痛を覚えず
逆にそれを快く思う人間
本来あるべき人間の生は自分自身となるための戦いであり努力であるのに、
その真理を忘れ、あざけり、生の高みに上る人の足を引っ張る。
自らの凡庸を承知の上で、凡庸なるものの権利をあらゆる場所で貫徹させようとし
自分と違う考えのものを排除する
オルテガの大衆の定義だが
今一度この言葉をよく眺めて、大衆にならないよう、
一市民として、国民としての頭をもち、努力を怠らないよう各自奮起しなくてはならない。
国民がよくなれば国はよくなる
国が悪いのなら国民が悪い
自分が皆と同じであることに苦痛を覚えず
逆にそれを快く思う人間
本来あるべき人間の生は自分自身となるための戦いであり努力であるのに、
その真理を忘れ、あざけり、生の高みに上る人の足を引っ張る。
自らの凡庸を承知の上で、凡庸なるものの権利をあらゆる場所で貫徹させようとし
自分と違う考えのものを排除する
オルテガの大衆の定義だが
今一度この言葉をよく眺めて、大衆にならないよう、
一市民として、国民としての頭をもち、努力を怠らないよう各自奮起しなくてはならない。
国民がよくなれば国はよくなる
国が悪いのなら国民が悪い
481. Posted by 2006年12月15日 21:54
※475
明日は我が身
お前の会社もお前が契約社員なら人件費浮くのにって思ってる。
明日は我が身
お前の会社もお前が契約社員なら人件費浮くのにって思ってる。
480. Posted by 2006年12月15日 21:53
*473
相手が居なくなったころに勝鬨を上げる発想は良いと思う
でも、もう3時間くらい待つべきだったな
そうすれば他の記事が伸びて、誰もレスらなくなった頃に最後に一言勝鬨を上げられると思うよ
相手が居なくなったころに勝鬨を上げる発想は良いと思う
でも、もう3時間くらい待つべきだったな
そうすれば他の記事が伸びて、誰もレスらなくなった頃に最後に一言勝鬨を上げられると思うよ
479. Posted by しわよせん 2006年12月15日 21:52
>>※470
まあ、「私はこう理解していますが…」は相手の言うことを微妙に変節させて自分有利に持っていくという高等テクですから。
ある程度こなれた人がやってきたときはご注意を。
まあ、「私はこう理解していますが…」は相手の言うことを微妙に変節させて自分有利に持っていくという高等テクですから。
ある程度こなれた人がやってきたときはご注意を。
478. Posted by 2006年12月15日 21:51
もうオヤジ狩り合法化しかないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
477. Posted by 2006年12月15日 21:51
※473
辞めたヤツの言葉は文句じゃねーだろ。
何で辞めたのかという質問に対して理由は答えてるだけだろ。
お前ももうそろそろ甘えがきかなくなるんだから、日本語勉強しなおせよ新人モドキ。
辞めたヤツの言葉は文句じゃねーだろ。
何で辞めたのかという質問に対して理由は答えてるだけだろ。
お前ももうそろそろ甘えがきかなくなるんだから、日本語勉強しなおせよ新人モドキ。
476. Posted by 2006年12月15日 21:51
昔みたいに、純粋に貧富や身分差あれば
クーデターなり起こるだろうけど。
国民同士の間で手を取り合うなんて無理だろw
ハッキリ言って国も腐ってるが
国民も腐ってるw
こうなると大戦争で人口の半分死亡
財産オールリセット、復興コンボが有効だが
核が存在する今、リセット=全滅だから困るw
クーデターなり起こるだろうけど。
国民同士の間で手を取り合うなんて無理だろw
ハッキリ言って国も腐ってるが
国民も腐ってるw
こうなると大戦争で人口の半分死亡
財産オールリセット、復興コンボが有効だが
核が存在する今、リセット=全滅だから困るw
475. Posted by 甘えるな! って言いたい 2006年12月15日 21:50
サービス残業イヤとか
奴隷化イヤとか
君たち死ぬまで転職繰り返すか
ニートやっててくださいね
ただ生活保護の申請はしないでね
俺達がとられた金は有効に使って欲しいから
飢え死にしてくださいw
奴隷化イヤとか
君たち死ぬまで転職繰り返すか
ニートやっててくださいね
ただ生活保護の申請はしないでね
俺達がとられた金は有効に使って欲しいから
飢え死にしてくださいw
474. Posted by 2006年12月15日 21:49
※467
完全な労働貧困≒ワーキングプアだな
こんなの見ると突き詰めて考えて経団連の連中殺害していいと思う。
完全な労働貧困≒ワーキングプアだな
こんなの見ると突き詰めて考えて経団連の連中殺害していいと思う。
473. Posted by 400とか 2006年12月15日 21:48
*426.433とか
*418を読んでくれ
わかりやすいから408のを利用しよう
>米400を噛み砕くと「悪徳企業に入社したのは自己責任。自分の責任で悪徳企業に入社したんだから辞めるなんて無責任なことするな。会社が潰れるか定年までしっかり悪徳企業で働け。自己責任で悪徳企業選んだんだから生涯悪徳企業に縛られるのは自業自得。それを3年やそこらで『辞めます』と逃げ出すなど誠実さに欠けるにもほどがあるだろう!」
ではなくて
悪徳企業に入社したのは自己責任。
やめるのも当然自己責任。
自己責任であるならば文句は言うな。
相手を心オナニーのために莫迦にするだけにしとけばいい。
つまり
*22 58 98(以降略
こいつら莫迦っていいたい
また、当然稼いでる企業のほうが優良企業である可能性は高い
*418を読んでくれ
わかりやすいから408のを利用しよう
>米400を噛み砕くと「悪徳企業に入社したのは自己責任。自分の責任で悪徳企業に入社したんだから辞めるなんて無責任なことするな。会社が潰れるか定年までしっかり悪徳企業で働け。自己責任で悪徳企業選んだんだから生涯悪徳企業に縛られるのは自業自得。それを3年やそこらで『辞めます』と逃げ出すなど誠実さに欠けるにもほどがあるだろう!」
ではなくて
悪徳企業に入社したのは自己責任。
やめるのも当然自己責任。
自己責任であるならば文句は言うな。
相手を心オナニーのために莫迦にするだけにしとけばいい。
つまり
*22 58 98(以降略
こいつら莫迦っていいたい
また、当然稼いでる企業のほうが優良企業である可能性は高い
472. Posted by 432 2006年12月15日 21:47
周りに「お前はNEETだ!お荷物だ!」って毎日言われてるから、ココ見てて凹んで衝動的にカキコしてしまったけど・・・なんか元気出たよ。ありがとう。
訴訟とかは考えてないけど(勝ったって相手がこの世から消滅するわけじゃないし、ヤツが稼いだ金なんぞ遣いたくもないし)相談所とかで相談してくるよ。
お邪魔しました。
訴訟とかは考えてないけど(勝ったって相手がこの世から消滅するわけじゃないし、ヤツが稼いだ金なんぞ遣いたくもないし)相談所とかで相談してくるよ。
お邪魔しました。
471. Posted by 2006年12月15日 21:46
※467
だよな。俺工房だけど。
この※欄にいただろ?「社のパンフだのなんだので判断できるのに入ったお前が悪い」って奴。
それが100%真実なわけ無いだろ。
バブルや団塊のどんなゴミでも、「悪条件を書いたら人は来ない」ぐらいの知識は備えてるんだよ。
だよな。俺工房だけど。
この※欄にいただろ?「社のパンフだのなんだので判断できるのに入ったお前が悪い」って奴。
それが100%真実なわけ無いだろ。
バブルや団塊のどんなゴミでも、「悪条件を書いたら人は来ない」ぐらいの知識は備えてるんだよ。
470. Posted by ※456 2006年12月15日 21:45
※463
そういえば確かにそうだ。
「私はこう理解していますが、この理解で間違いございませんでしょうか」って来るよね。
そういえば「こう理解していますが」って言い回しってビジネス以外じゃきいたことないな。
相手に失礼にならない程度に相手を立てつつ「こう思ってますが」をオフィシャルにした言葉を探すと、「こう理解していますが」になるわけか。
「こう思ってますが」「こう聞こえましたが」だと、遠まわしに、相手が正しくない可能性を示唆しちまうもんな。
「こう理解していますが」だと、相手の言い方は正しい前提で自分の聞き方が正しいかの問いかけになって、間違いがあっても失礼にあたらない、って寸法か。
そういえば確かにそうだ。
「私はこう理解していますが、この理解で間違いございませんでしょうか」って来るよね。
そういえば「こう理解していますが」って言い回しってビジネス以外じゃきいたことないな。
相手に失礼にならない程度に相手を立てつつ「こう思ってますが」をオフィシャルにした言葉を探すと、「こう理解していますが」になるわけか。
「こう思ってますが」「こう聞こえましたが」だと、遠まわしに、相手が正しくない可能性を示唆しちまうもんな。
「こう理解していますが」だと、相手の言い方は正しい前提で自分の聞き方が正しいかの問いかけになって、間違いがあっても失礼にあたらない、って寸法か。
469. Posted by 2006年12月15日 21:45
※461
死んでも会社に噛り付けよ、気楽さと精神力で。
アルバイトで下流ってな道がいいの?
死んでも会社に噛り付けよ、気楽さと精神力で。
アルバイトで下流ってな道がいいの?
468. Posted by しわよせん 2006年12月15日 21:44
>>※464
民間から人間集めてくりゃちょっとはマシになりそうなんですがね。
個人的には日下公人氏なんか思想とか立ち位置一貫してて経済にも詳しくていいと思うんだが。
民間から人間集めてくりゃちょっとはマシになりそうなんですがね。
個人的には日下公人氏なんか思想とか立ち位置一貫してて経済にも詳しくていいと思うんだが。
467. Posted by セージ 2006年12月15日 21:42
オレは専卒で入社したけど、4ヶ月で辞めた。
はっきり言って人間のいられるような会社じゃなかった。
求人票や会社説明会での説明と全く違った。
合ってたのは会社の電話番号と所在地くらい。
まずは休みの日などの労働条件が全く異なった。んで、そこの本社の工場長に毎日嫌がらせをされてたし。
業務内容も激ヤバ。賞味期限の偽装作業を手伝わされたりしたし。
給料も説明会ではしっかりと昇給するみたいなこと言ってたが、10年働いてた先輩の給料は16万だった。
もう、ガマンの限界がきたので7月のボーナスをもらった瞬間に会社に電話して辞めた。
それでも新入社員が悪いというのか。
はっきり言って人間のいられるような会社じゃなかった。
求人票や会社説明会での説明と全く違った。
合ってたのは会社の電話番号と所在地くらい。
まずは休みの日などの労働条件が全く異なった。んで、そこの本社の工場長に毎日嫌がらせをされてたし。
業務内容も激ヤバ。賞味期限の偽装作業を手伝わされたりしたし。
給料も説明会ではしっかりと昇給するみたいなこと言ってたが、10年働いてた先輩の給料は16万だった。
もう、ガマンの限界がきたので7月のボーナスをもらった瞬間に会社に電話して辞めた。
それでも新入社員が悪いというのか。
466. Posted by 2006年12月15日 21:41
※452
過激なもの言いとも思えるけど、民主主義が足枷になってるってのも少しわかるわ
昔だったら頭(王なり皇帝なり)が悪けりゃ国は滅びる、でも賢君なら国はあっという間に繁栄してたんだろうね。世界史の教科書開けばカエサルだの玄宗だの色々出てくる
今の制度の中じゃそんな人が出ても活躍できないんだろうねぇ・・・
同時に教科書見てれば、数百年同じ政治体制が続くなんてのは幾らでもあったわけで、今の日本だって今はダメかもしれないけど、いつかは必ず大きく変わると思うけどね
その我欲より国益だとか他人の幸せを優先させてくれる人が何人も集まればいつか、ね
政治家なんて最初はほとんどみんな我欲のために目指してる訳はないはずなのにね、何で変わっちゃうんだろうね
何か子供っぽい文章になったね、これでも大学生なのにね
過激なもの言いとも思えるけど、民主主義が足枷になってるってのも少しわかるわ
昔だったら頭(王なり皇帝なり)が悪けりゃ国は滅びる、でも賢君なら国はあっという間に繁栄してたんだろうね。世界史の教科書開けばカエサルだの玄宗だの色々出てくる
今の制度の中じゃそんな人が出ても活躍できないんだろうねぇ・・・
同時に教科書見てれば、数百年同じ政治体制が続くなんてのは幾らでもあったわけで、今の日本だって今はダメかもしれないけど、いつかは必ず大きく変わると思うけどね
その我欲より国益だとか他人の幸せを優先させてくれる人が何人も集まればいつか、ね
政治家なんて最初はほとんどみんな我欲のために目指してる訳はないはずなのにね、何で変わっちゃうんだろうね
何か子供っぽい文章になったね、これでも大学生なのにね
465. Posted by 人事 2006年12月15日 21:40
俺は人事の仕事やってるが、確かに会社の責任は多分にある。
口では成果主義を唱えながら、実際の運用は年功による部分が多い。
また、今我慢したところで、将来それ相応のポストにつけるとも限らない。
これではただ我慢しただけ損だと感じてもしかたが無い。
そもそも成果主義なんて職能資格の右肩上がりの人件費を抑えるため、つまり総額人件費をコントロールするための物に過ぎない。
成果主義とは毎年走り続けなければいけない過酷な制度。
そういう教育をされてこなかった日本人が馴染めないのも当たり前。
そもそも業績が悪い中でどんな人事制度入れた所で、好意的に受け止められるはずがない。
但し、会社のレベルと人のレベルは比例する。
「こんな会社はクズばかり。やってられない。」と感じる人は自分もそう思われてるし、それだけの市場価値しかない事を認識して欲しい。
安易に転職するのはただ履歴書を汚すだけ。
口では成果主義を唱えながら、実際の運用は年功による部分が多い。
また、今我慢したところで、将来それ相応のポストにつけるとも限らない。
これではただ我慢しただけ損だと感じてもしかたが無い。
そもそも成果主義なんて職能資格の右肩上がりの人件費を抑えるため、つまり総額人件費をコントロールするための物に過ぎない。
成果主義とは毎年走り続けなければいけない過酷な制度。
そういう教育をされてこなかった日本人が馴染めないのも当たり前。
そもそも業績が悪い中でどんな人事制度入れた所で、好意的に受け止められるはずがない。
但し、会社のレベルと人のレベルは比例する。
「こんな会社はクズばかり。やってられない。」と感じる人は自分もそう思われてるし、それだけの市場価値しかない事を認識して欲しい。
安易に転職するのはただ履歴書を汚すだけ。
464. Posted by 2006年12月15日 21:39
せっかく政策担当秘書て制度を設けてるんだから民主制&能力主義で行きゃぁ良いものを、
人気があろうと地盤があろうと頭脳が無けりゃ不採用ってのが無敵。
政治家なんてまともな政策考えてる奴一割、派閥ゴッコ九割だろ。
人気があろうと地盤があろうと頭脳が無けりゃ不採用ってのが無敵。
政治家なんてまともな政策考えてる奴一割、派閥ゴッコ九割だろ。
463. Posted by しわよせん 2006年12月15日 21:39
>>※456
有能だったらYes/Noクラスまで質問される前に4W1H揃えて答えるか、自分の解釈が正しいか聞いてきますよ。
自分の手札の管理ができてないから、相手の手札が読みきれないのでしょうね。
有能だったらYes/Noクラスまで質問される前に4W1H揃えて答えるか、自分の解釈が正しいか聞いてきますよ。
自分の手札の管理ができてないから、相手の手札が読みきれないのでしょうね。
462. Posted by 2006年12月15日 21:38
そもそも、会社の実情って
3年も勤めなくても研修終わって
配置されるまでに分かるだろwww
糞会社への失望から辞めるんじゃなくて
人間の我慢の限界が、平均して3年ってだけじゃね?
石の上にもなんとやらだしw
3年も勤めなくても研修終わって
配置されるまでに分かるだろwww
糞会社への失望から辞めるんじゃなくて
人間の我慢の限界が、平均して3年ってだけじゃね?
石の上にもなんとやらだしw
461. Posted by 2006年12月15日 21:38
俺なんかもうすぐ仕事やめるぜ・・・
「これから会社の方針が変わる。若い人にはきついだろうから転職を勧める。」
とか言われたぜ。まあ遠まわしにお前クビって言われてるようなもんだろう。
ちなみに今年新卒採用の8ヶ月目。労働基準局に行こうかと思ってる。
「これから会社の方針が変わる。若い人にはきついだろうから転職を勧める。」
とか言われたぜ。まあ遠まわしにお前クビって言われてるようなもんだろう。
ちなみに今年新卒採用の8ヶ月目。労働基準局に行こうかと思ってる。
460. Posted by 2006年12月15日 21:38
なんか死にたくなってきた……練炭買ってくるか……
459. Posted by 360 2006年12月15日 21:33
※363
仕事以外ってどういうことだろ。
どんな職業が向いてるか思案してたことはあるけど。
仕事以外ってどういうことだろ。
どんな職業が向いてるか思案してたことはあるけど。
458. Posted by 2006年12月15日 21:31
この米欄の頭脳じゃニート問題の解決法は見い出せんだろうな。
俺が何とかしてやるwwwwwwwww
俺が何とかしてやるwwwwwwwww
457. Posted by 2006年12月15日 21:31
米432
釣りなら餌を選べ
ガチなら訴訟起こせ。メールとかの証拠があれば確実に勝てる
釣りなら餌を選べ
ガチなら訴訟起こせ。メールとかの証拠があれば確実に勝てる
456. Posted by ※443 2006年12月15日 21:30
※448
もし受注する前なら、アホなところと付き合う寸前で話が消えて助かったって所ですかなw
自分の言いたいことがハッキリしてればYes/Noのレベルまで落とした質問には答えられる。
これはBBSじゃなく業務上も同じ。
発注であれば自分の欲しいものが分かってれば質問に対してYes/Noを明確に出して要件定義を進められるし、あるいは購入したい製品について正しく業者に伝達できる。
受注であれば、自社でできることできないことをシッカリ理解することで、発注者の質問へYes/Noを正しく返して、健全な開発なり流通なりを確立できる、と。
これができないヤツで有能な社会人を、俺は見たこと無いよw
もし受注する前なら、アホなところと付き合う寸前で話が消えて助かったって所ですかなw
自分の言いたいことがハッキリしてればYes/Noのレベルまで落とした質問には答えられる。
これはBBSじゃなく業務上も同じ。
発注であれば自分の欲しいものが分かってれば質問に対してYes/Noを明確に出して要件定義を進められるし、あるいは購入したい製品について正しく業者に伝達できる。
受注であれば、自社でできることできないことをシッカリ理解することで、発注者の質問へYes/Noを正しく返して、健全な開発なり流通なりを確立できる、と。
これができないヤツで有能な社会人を、俺は見たこと無いよw
455. Posted by 2006年12月15日 21:30
※438
まぁ、慶応は入るだけなら学部選べばハードルはかなり低いし・・・他の大部分はもちろん国内私立トップ3圏内だけど
まぁ、慶応は入るだけなら学部選べばハードルはかなり低いし・・・他の大部分はもちろん国内私立トップ3圏内だけど
454. Posted by 法の精神 2006年12月15日 21:30
そんな事、小学生にだって理解出来る筈なのにな。
俺が狂人呼ばわりされるのは何故なのか、理解に苦しむ。
革命も独裁も粛清も無しに、この国を蘇らせる妙案はありますか。
幾度となく問いかけたこの問い、誰か答えてください。
小難しい専門用語が大好きな大人の先生。
下層民を見下す成功者のオジサン。
平和大好き条文遵守の常識人おねーさん。
この国の未来を、どうやれば平和的に作れるんですか?
俺が狂人呼ばわりされるのは何故なのか、理解に苦しむ。
革命も独裁も粛清も無しに、この国を蘇らせる妙案はありますか。
幾度となく問いかけたこの問い、誰か答えてください。
小難しい専門用語が大好きな大人の先生。
下層民を見下す成功者のオジサン。
平和大好き条文遵守の常識人おねーさん。
この国の未来を、どうやれば平和的に作れるんですか?
453. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月15日 21:30
このコメントは削除されました
452. Posted by 法の精神 2006年12月15日 21:29
弱者は戦う余裕が無い。
強者は戦う理由が無い。
下っ端は理想に燃えてても腐敗を正す力が無い。
上り詰めると力を得るが腐敗を正す気が無くなる。
本当の賢人は多数の愚者に押えられて下層に追い遣られる。
立ち回りが巧い奴は腐敗を利用して蓄財に励む。
そうして国は余計に酷くなって行く。
居るんだよ、我欲よりも国益を優先出来る奴は。
でもね、大多数の我欲優先の屑を押える為には、民主制じゃ無理なんだよ。
愚民の権利を一蹴出来る、絶対専制君主の権限が必要なんだ。
生殺与奪も自由、法律の束縛を受けない、反対者は粛清出来る、そんな力が。
民主主義が正しいなら、どうしてこの国は民衆の声を反映してないのさ。
どうすればいいのか、分からないんじゃない、高校生にだって分かるくらいに単純な問題だろ。
強者は戦う理由が無い。
下っ端は理想に燃えてても腐敗を正す力が無い。
上り詰めると力を得るが腐敗を正す気が無くなる。
本当の賢人は多数の愚者に押えられて下層に追い遣られる。
立ち回りが巧い奴は腐敗を利用して蓄財に励む。
そうして国は余計に酷くなって行く。
居るんだよ、我欲よりも国益を優先出来る奴は。
でもね、大多数の我欲優先の屑を押える為には、民主制じゃ無理なんだよ。
愚民の権利を一蹴出来る、絶対専制君主の権限が必要なんだ。
生殺与奪も自由、法律の束縛を受けない、反対者は粛清出来る、そんな力が。
民主主義が正しいなら、どうしてこの国は民衆の声を反映してないのさ。
どうすればいいのか、分からないんじゃない、高校生にだって分かるくらいに単純な問題だろ。
451. Posted by 2006年12月15日 21:29
ここで言われる残業って
毎日やらされる場合を普通指すんじゃね?
これは仕事の有無よりも、先輩が残ってるのに
お先に失礼しますwwwはねぇだろっていう
残業の連鎖みたいな感じ?それって無いか?
己が愚図でとか、月末は徹夜だなんて
寧ろ遣り甲斐があって楽しいし
サービス残業とは呼び難いと思う。
自分のミスの後始末を残業とは
言って欲しくないぜ。
毎日やらされる場合を普通指すんじゃね?
これは仕事の有無よりも、先輩が残ってるのに
お先に失礼しますwwwはねぇだろっていう
残業の連鎖みたいな感じ?それって無いか?
己が愚図でとか、月末は徹夜だなんて
寧ろ遣り甲斐があって楽しいし
サービス残業とは呼び難いと思う。
自分のミスの後始末を残業とは
言って欲しくないぜ。
450. Posted by 2006年12月15日 21:28
※432
ガチのニートに言わせればお前なんか。
ガチのニートに言わせればお前なんか。
449. Posted by 2006年12月15日 21:26
彼は姿をくらました *事にした* ようです。
448. Posted by しわよせん 2006年12月15日 21:26
>>※443
とりあえず、現工程を延長して次工程への移行を遅らせないと、
これがSTだったら、納品の延期も視野に入れねばならんところです。
とりあえず、現工程を延長して次工程への移行を遅らせないと、
これがSTだったら、納品の延期も視野に入れねばならんところです。
447. Posted by 2006年12月15日 21:26
※434
バブル世代は若者がどうだこうだと言い訳しすぎ!
バブル世代が苦労を知らないことは明白だろ。
同世代が会社昇進で注目。自分は無能でも、自分らが主役じゃないと我慢できない世代なんだろうな。
バブル世代は若者がどうだこうだと言い訳しすぎ!
バブル世代が苦労を知らないことは明白だろ。
同世代が会社昇進で注目。自分は無能でも、自分らが主役じゃないと我慢できない世代なんだろうな。
446. Posted by 2006年12月15日 21:24
>>432
こんなところで相談しないで、
しかるべき所(弁護士なりメンタル面ケア
する所なり)に相談しような。
こんなところで相談しないで、
しかるべき所(弁護士なりメンタル面ケア
する所なり)に相談しような。
445. Posted by 2006年12月15日 21:22
※415
お前良い所に気付いたなぁ
昔の親が早く定職に就きなさいと言っていたのに対し
今の親は何かアルバイトでもしなさいと言い出してる
「バイト始めよう!!!」みたいなCMやらサブリミナルに注意汁。
お前良い所に気付いたなぁ
昔の親が早く定職に就きなさいと言っていたのに対し
今の親は何かアルバイトでもしなさいと言い出してる
「バイト始めよう!!!」みたいなCMやらサブリミナルに注意汁。
444. Posted by 2006年12月15日 21:22
※432
セクハラメールという証拠が残っているので、法人営業だったら、セクハラさんの勤め先企業を相手取って訴訟起こしたらいんじゃない?
セクハラって大企業であればあるほどイメージ問題だから。
あと、自分の社員がセクハラ受けてるのに、守ろうとしない会社なんてクソだから、辞めてよかったんじゃない?
まあ、あなたは何も悪いことしてないし、罪悪感を持つ必要はない。
セクハラメールという証拠が残っているので、法人営業だったら、セクハラさんの勤め先企業を相手取って訴訟起こしたらいんじゃない?
セクハラって大企業であればあるほどイメージ問題だから。
あと、自分の社員がセクハラ受けてるのに、守ろうとしない会社なんてクソだから、辞めてよかったんじゃない?
まあ、あなたは何も悪いことしてないし、罪悪感を持つ必要はない。
443. Posted by 2006年12月15日 21:20
※433
いやはや、困ったねw
Yes/Noで答えられるレベルではっきりときかれてるんだから、答えてもらわないと、次のステップに移れないよね
これが開発や製品発注だったら、回答が得られないことで時間がかかった件について納期調整や追加工数や期間請求の見直しを検討しなきゃいけないところだw
いやはや、困ったねw
Yes/Noで答えられるレベルではっきりときかれてるんだから、答えてもらわないと、次のステップに移れないよね
これが開発や製品発注だったら、回答が得られないことで時間がかかった件について納期調整や追加工数や期間請求の見直しを検討しなきゃいけないところだw
442. Posted by 2006年12月15日 21:20
業務携帯に問題はないが、どう考えても搾取されている。
10年選手なのに一向に給料が上がらないし、
そろそろ結婚もしたいのに働けど金がたまらない。
仕事しているとは思えない年配バブル社員の給料下げて部下に回してくれ。
まだヤル気あるうちによ・・・。
10年選手なのに一向に給料が上がらないし、
そろそろ結婚もしたいのに働けど金がたまらない。
仕事しているとは思えない年配バブル社員の給料下げて部下に回してくれ。
まだヤル気あるうちによ・・・。
441. Posted by 2006年12月15日 21:19
※434
若者が辛抱足りんなんて何十年も前からでしょ?少年犯罪だって10年前も俺たちの世代はキレる世代っていわれたし、今の中高生もおかしいといわれてるし、むしろそれを言い出したら全世代的に変になってる。
※435
だからちゃんと再就職するなりしようとしてるでしょ?現状に不満言ってやってられるか!って投げ出して何もしないのも選択肢だけれど、向上心をもって働きたいってみんな言ってるじゃん?まぁ生活のためといえばそれまでだけど。
若者が辛抱足りんなんて何十年も前からでしょ?少年犯罪だって10年前も俺たちの世代はキレる世代っていわれたし、今の中高生もおかしいといわれてるし、むしろそれを言い出したら全世代的に変になってる。
※435
だからちゃんと再就職するなりしようとしてるでしょ?現状に不満言ってやってられるか!って投げ出して何もしないのも選択肢だけれど、向上心をもって働きたいってみんな言ってるじゃん?まぁ生活のためといえばそれまでだけど。
440. Posted by 2006年12月15日 21:19
*432
証拠を集めて訴えれば巨額の慰謝料取れたのに・・・・
まあ、ドライな言い方をすれば上記の一行だけだが、「働かない者=ニート」ではなく「労働意欲が正当な理由なく欠如した者=ニート」と思っている。
俺は元自衛官で隊全体とケンカして辞めて以来、フリーターをやっている。
元々、趣味が旅行(長期の徒歩旅行含む)だった事もあり、(初めから期間限定を断って)働いて金を貯めては長期旅行を繰り返す生活をしている。
恐らく(まあ、間違いなくw)結婚も出来ないし持ち家を建てる事など夢のまた夢だが今の生活には十分過ぎるほど満足している。
証拠を集めて訴えれば巨額の慰謝料取れたのに・・・・
まあ、ドライな言い方をすれば上記の一行だけだが、「働かない者=ニート」ではなく「労働意欲が正当な理由なく欠如した者=ニート」と思っている。
俺は元自衛官で隊全体とケンカして辞めて以来、フリーターをやっている。
元々、趣味が旅行(長期の徒歩旅行含む)だった事もあり、(初めから期間限定を断って)働いて金を貯めては長期旅行を繰り返す生活をしている。
恐らく(まあ、間違いなくw)結婚も出来ないし持ち家を建てる事など夢のまた夢だが今の生活には十分過ぎるほど満足している。
439. Posted by 2006年12月15日 21:18
高卒だが。
来年の夏のボーナスもらったら今の会社やめる予定
不満があるっちゃーあるが、そっち系の専門学校に行く資金が欲しかっただけ
来年の夏のボーナスもらったら今の会社やめる予定
不満があるっちゃーあるが、そっち系の専門学校に行く資金が欲しかっただけ
438. Posted by 2006年12月15日 21:17
※401
慶応のAO入試って、書類と面接だけじゃなかったっけ?
東大の帰国子女枠も書類と面接だけだし、特権階級て素敵だね。
慶応のAO入試って、書類と面接だけじゃなかったっけ?
東大の帰国子女枠も書類と面接だけだし、特権階級て素敵だね。
437. Posted by しわよせん 2006年12月15日 21:16
>>※432
そのメール持って警察へGO!
または知り合いに法律関係者がいるならそちらへGO!
>>※433
自分がその悪徳側にいるんじゃね?
そのメール持って警察へGO!
または知り合いに法律関係者がいるならそちらへGO!
>>※433
自分がその悪徳側にいるんじゃね?
436. Posted by まさん 2006年12月15日 21:15
五年勤めても田舎じゃ時給七百円〜八百円。八時間働いても一か月十一万いけばいいほう。夢も希望もないわよー。自分からいい条件の仕事やめるのは信じられん…。日本オワタ
435. Posted by 2006年12月15日 21:13
とにかく努力して勉強するしかないじゃん
東大(例えばだが)行ってれば、キャリア組を狙うなり、普通の企業でもいいとこ入ったりできる
東大(例えばだが)行ってれば、キャリア組を狙うなり、普通の企業でもいいとこ入ったりできる
434. Posted by 2006年12月15日 21:13
バブル世代がどうだこうだと言い訳しすぎ!
今の若者が辛抱足りないことは明白だろ。
同世代が少年犯罪で注目。社会に出ても
自分らが主役じゃないと我慢できない世代
なんだろうな。
今の若者が辛抱足りないことは明白だろ。
同世代が少年犯罪で注目。社会に出ても
自分らが主役じゃないと我慢できない世代
なんだろうな。
433. Posted by 423 2006年12月15日 21:11
*426
この部分「だけ」は頑として質問に答えないんだ、こいつw
俺以外からも問い質されているのにw
この部分「だけ」は頑として質問に答えないんだ、こいつw
俺以外からも問い質されているのにw
432. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月15日 21:11
このコメントは削除されました
431. Posted by 2006年12月15日 21:11
入社2年目君は文章や改行の癖が非常に分かり易いなw
430. Posted by 2006年12月15日 21:08
青 文 字 に 賛 成 !!
429. Posted by 2006年12月15日 21:07
成果主義がありえない。
今年、会社の業績は1.5倍にアップしたのに目標?だかなんだかがものすごく高く設定されていて、評価としては最低に。
血反吐はきながらがんばって、業績をアップさせた営業がボーナスマイナス20万とかもうね・・・
今年、会社の業績は1.5倍にアップしたのに目標?だかなんだかがものすごく高く設定されていて、評価としては最低に。
血反吐はきながらがんばって、業績をアップさせた営業がボーナスマイナス20万とかもうね・・・
428. Posted by 2006年12月15日 21:06
*425
社会人経験ないヤツはそのへんの区別つかないよね。
社会人経験ないヤツはそのへんの区別つかないよね。
427. Posted by 2006年12月15日 21:06
3年で覚えられる程度の仕事しか無い会社は
確かに辞めたくもなる。
確かに辞めたくもなる。
426. Posted by 2006年12月15日 21:05
※423
これは困った。
俺の目にも、彼はそういってるように見えるんだ。
これは困った。
俺の目にも、彼はそういってるように見えるんだ。
425. Posted by 2006年12月15日 21:04
後、力のない企業、小さい企業と悪徳企業は別だとも思う
424. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月15日 21:03
このコメントは削除されました
423. Posted by 2006年12月15日 21:02
*416
で、結局お前は「悪徳企業」に就職したら「一生そこで奴隷として働け」、文句を言うことも悪徳企業を辞めることもいい大学を出ていないバカには権利として認められない、と言っているのか?
で、結局お前は「悪徳企業」に就職したら「一生そこで奴隷として働け」、文句を言うことも悪徳企業を辞めることもいい大学を出ていないバカには権利として認められない、と言っているのか?
422. Posted by 2006年12月15日 21:02
418
それを言うなら文句言いながら会社にしがみつくらいなら辞めちまえっていうほうが理にかなってると思うぞ。
辞めた奴が辞めた会社に文句なんて言わんよ。係わり合いになりたくないのが普通。それを会社が文句言うのがおかしい
それを言うなら文句言いながら会社にしがみつくらいなら辞めちまえっていうほうが理にかなってると思うぞ。
辞めた奴が辞めた会社に文句なんて言わんよ。係わり合いになりたくないのが普通。それを会社が文句言うのがおかしい
421. Posted by 2006年12月15日 21:02
どうも、優良企業2年目君は、文章を読む能力が無いらしい。
ここで辞めたやつは皆自己責任で辞めたんだぜ。
そして辞めたことに文句を言ってるのは会社の方。
辞めた側は「なぜ辞めたのか」を説明してるだけ。
しかし2年目君は、辞めたやつが文句を言ってると思ってる。
ここで辞めたやつは皆自己責任で辞めたんだぜ。
そして辞めたことに文句を言ってるのは会社の方。
辞めた側は「なぜ辞めたのか」を説明してるだけ。
しかし2年目君は、辞めたやつが文句を言ってると思ってる。
420. Posted by 418 2006年12月15日 21:00
>>417
経験ないんだな
ということで大した根拠もなく勝手な推量で相手をさげすむのは手段としては有効ですね(俺も良くやるし)
実際に思ってんなら頭悪いよお前
経験ないんだな
ということで大した根拠もなく勝手な推量で相手をさげすむのは手段としては有効ですね(俺も良くやるし)
実際に思ってんなら頭悪いよお前
419. Posted by 2006年12月15日 20:59
*416
この件につき反発する権利がないやつは居ないだろ。
馬鹿かお前。
この件につき反発する権利がないやつは居ないだろ。
馬鹿かお前。
418. Posted by 400とか 2006年12月15日 20:59
つまり、自己責任でやめたんなら文句いうなよ
自己責任なんだろ
ってこと
まぁ俺なんていなくなってどうでもいいだろうが退席する
後で見に来るけど
自己責任なんだろ
ってこと
まぁ俺なんていなくなってどうでもいいだろうが退席する
後で見に来るけど
417. Posted by 2006年12月15日 20:58
米410
おまいさん本当に社会人経験ないんだな
おまいさん本当に社会人経験ないんだな
416. Posted by 400 2006年12月15日 20:57
>>405
莫迦が莫迦なこと言うの前からだろ?
(この場合は悪徳企業)
いまさら反発してもね
おれは反発する権利もない奴(莫迦なやつ)が反発してるんじゃないかという思い込み(まぁ俺の中では確信だけど)のもとで、反発してる莫迦を非難してもいるんだよ
莫迦が莫迦なこと言うの前からだろ?
(この場合は悪徳企業)
いまさら反発してもね
おれは反発する権利もない奴(莫迦なやつ)が反発してるんじゃないかという思い込み(まぁ俺の中では確信だけど)のもとで、反発してる莫迦を非難してもいるんだよ
415. Posted by 2006年12月15日 20:57
つい一昔までは
「大学に進学してサラリーマンになるだけが人生じゃない!」
「個性の生かせる職探し!」
「君にあった職場が必ず見つかる!」
とか大々的にやってたな。。。なつかしいな。
この流れでいくといわゆる
『大学(しかも中流以上)いかないと将来(人間)はない』
という話になるな。
米409みたいに成功しないと奴隷にしかなれないわけだ。
日本はやっぱり年功序列がよかったかな?
「大学に進学してサラリーマンになるだけが人生じゃない!」
「個性の生かせる職探し!」
「君にあった職場が必ず見つかる!」
とか大々的にやってたな。。。なつかしいな。
この流れでいくといわゆる
『大学(しかも中流以上)いかないと将来(人間)はない』
という話になるな。
米409みたいに成功しないと奴隷にしかなれないわけだ。
日本はやっぱり年功序列がよかったかな?
414. Posted by クロノ 2006年12月15日 20:56
米381
別に住所の特定とかする気はサラサラ無いんだが。
その件って何なんだ。わからない。
名無しがほとんどだから誰が誰だかわからないよ。
別に住所の特定とかする気はサラサラ無いんだが。
その件って何なんだ。わからない。
名無しがほとんどだから誰が誰だかわからないよ。
413. Posted by ぽんぽん 2006年12月15日 20:56
先輩社員が不平不満しか言わない会社は辞めた方がいいよ。
心が腐ってくるよ。
米407の人は、多分支払いがヤバイのに顔では笑って社員を励ましていたんだな。俺には出来ねえ鴨。すぐ顔に出ちゃうから。
心が腐ってくるよ。
米407の人は、多分支払いがヤバイのに顔では笑って社員を励ましていたんだな。俺には出来ねえ鴨。すぐ顔に出ちゃうから。
412. Posted by 2006年12月15日 20:55
やめるやめないは個人の決断なんだからいいじゃん。
暇な大学教授だね
暇な大学教授だね
411. Posted by _ 2006年12月15日 20:55
1年目
右も左もわからない。つらいけどがんばろう。
2年目
あー俺に廻ってくるのは永遠にこの単調な作業なんだろか。でもまだ実力が足りないのも確かだし、もう少し頑張ろう。
3年目
こ、これはおかしい!俺にだって少し頑張れば出来る仕事なのに!もしかしてこのままずっと使い走りなのか???ならいっそのこと...
右も左もわからない。つらいけどがんばろう。
2年目
あー俺に廻ってくるのは永遠にこの単調な作業なんだろか。でもまだ実力が足りないのも確かだし、もう少し頑張ろう。
3年目
こ、これはおかしい!俺にだって少し頑張れば出来る仕事なのに!もしかしてこのままずっと使い走りなのか???ならいっそのこと...
410. Posted by 387 400 404 2006年12月15日 20:55
>>401
401がどういう根拠で誰に向けてそれを張ったのかはしらないが、仮に俺に向けられてもいるものだとしたらこういうレスをします
仮に亀田みたいなゴミを慶応が獲得しようと動いていても
慶応卒であれば企業が他のいわゆるレベルの低い大卒である奴より欲しがるという事実には何の影響もしない
システムが腐っていることなんて前からわかってんだ
だからシステム変えようと努力するか、腐ったシステムのなかでいい蜜すおうと努力するか
どっちかしかないんだよ
おれは腐ったシステムの中でいい蜜を吸う道を選ぶね
もしのし上がれたら気が向いたらシステムを直そうと思ってるが
401がどういう根拠で誰に向けてそれを張ったのかはしらないが、仮に俺に向けられてもいるものだとしたらこういうレスをします
仮に亀田みたいなゴミを慶応が獲得しようと動いていても
慶応卒であれば企業が他のいわゆるレベルの低い大卒である奴より欲しがるという事実には何の影響もしない
システムが腐っていることなんて前からわかってんだ
だからシステム変えようと努力するか、腐ったシステムのなかでいい蜜すおうと努力するか
どっちかしかないんだよ
おれは腐ったシステムの中でいい蜜を吸う道を選ぶね
もしのし上がれたら気が向いたらシステムを直そうと思ってるが
409. Posted by 2006年12月15日 20:55
定時制の工業高校出身だが十数年働いて必死で貯めた資金元手に
投資で成功して現在は配当生活。年収は手取りで一千万は超える。
結婚もできた。
会社勤めより投資の方が儲かる。
サビの多い会社勤めなど馬鹿馬鹿しくてやってられるかって感じ。
投資で成功して現在は配当生活。年収は手取りで一千万は超える。
結婚もできた。
会社勤めより投資の方が儲かる。
サビの多い会社勤めなど馬鹿馬鹿しくてやってられるかって感じ。
408. Posted by 2006年12月15日 20:54
米400を噛み砕くと「悪徳企業に入社したのは自己責任。自分の責任で悪徳企業に入社したんだから辞めるなんて無責任なことするな。会社が潰れるか定年までしっかり悪徳企業で働け。自己責任で悪徳企業選んだんだから生涯悪徳企業に縛られるのは自業自得。それを3年やそこらで『辞めます』と逃げ出すなど誠実さに欠けるにもほどがあるだろう!」
ってことかね。
ってことかね。
407. Posted by 俺 2006年12月15日 20:52
俺は自営でやってるんだけど、毎月毎月給料日が近づくとヒヤヒヤしてた。
今は、自分も社員も頑張ったからなんとかなってるけど。
あの危険だった時に社員さんが皆、辞めてしまってたら…
今は無いだろうね。感謝してます。
今は、自分も社員も頑張ったからなんとかなってるけど。
あの危険だった時に社員さんが皆、辞めてしまってたら…
今は無いだろうね。感謝してます。
406. Posted by 2006年12月15日 20:52
>401
そのへんは名前が売れたから入れただけであって、誰も評価してないだろ。
旬が過ぎたら奴隷以下じゃね?
そのへんは名前が売れたから入れただけであって、誰も評価してないだろ。
旬が過ぎたら奴隷以下じゃね?
405. Posted by 2006年12月15日 20:51
米400
オマエ日本語理解できる?
おまえの言葉使うと「悪徳企業でした。だから辞めます。なんか文句あっか」ってことだろ。
ちゃんと自己責任で辞めてるじゃん。
自己責任で辞めたことに対して「最近の若いヤツは〜」と筋違いの非難しやがるから反発してんだろ。
ほんとバカだろオマエ…
オマエ日本語理解できる?
おまえの言葉使うと「悪徳企業でした。だから辞めます。なんか文句あっか」ってことだろ。
ちゃんと自己責任で辞めてるじゃん。
自己責任で辞めたことに対して「最近の若いヤツは〜」と筋違いの非難しやがるから反発してんだろ。
ほんとバカだろオマエ…
404. Posted by 387.400 2006年12月15日 20:51
>>398
別に 労働基準法を守らなくても良い
なんて措置なんてされてないに決まってるよな
でも、実際はそういうのがまかり通ってる世の中だってのはわかっていたはずなんだよ
ならシステムそのものに不満をいうんじゃなくて
そのシステムでもいい蜜吸えるように努力すりゃいいんだ
ある程度恵まれてる奴ならな
本当に恵まれてない奴は、(機会さえ与えられない奴)まぁドンマイ。運がなかったですね
そいつらにとってそれほど金のない俺ができることは、残念ながら私とは生まれがずいぶん違うようで、と嫌味でも言って恨まれるくらいだな。
別に 労働基準法を守らなくても良い
なんて措置なんてされてないに決まってるよな
でも、実際はそういうのがまかり通ってる世の中だってのはわかっていたはずなんだよ
ならシステムそのものに不満をいうんじゃなくて
そのシステムでもいい蜜吸えるように努力すりゃいいんだ
ある程度恵まれてる奴ならな
本当に恵まれてない奴は、(機会さえ与えられない奴)まぁドンマイ。運がなかったですね
そいつらにとってそれほど金のない俺ができることは、残念ながら私とは生まれがずいぶん違うようで、と嫌味でも言って恨まれるくらいだな。
403. Posted by 2006年12月15日 20:50
てすと
402. Posted by 2006年12月15日 20:50
米401
いや、はやいっすねwwwww
ごくろうさまです(`・ω・´)ゝ
いや、はやいっすねwwwww
ごくろうさまです(`・ω・´)ゝ
401. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月15日 20:49
このコメントは削除されました
400. Posted by 387 2006年12月15日 20:48
投稿してから"いい大学"ってカッコつけようと思った
まぁ俺はぼんぼんじゃないけど恵まれてはいるからな
首都圏近郊だし、大学行く金もあったし(奨学金もらったけど)、飯も食えたし、この環境をくれた親に感謝しないとな
恵まれてない奴が努力しなくちゃ出来ないことを恵まれてる奴が大して努力しないで出来るというのは自然なこと
だから俺は自分の立場を利用して誰もが知る大学でて、稼いでる企業に入ったから待遇もよい
まぁ将来倒産する可能性とか否定できないけどそれでも他の企業よりはリスク低いだろうしね
結局のところよっぽど恵まれてない奴を除き、
国立大学とかで奨学金とろうと努力するくらいの機会を与えらてる奴は大卒が50%のことを考えると半数近くは必ずできるわけだろ
それでもできなかったのは努力しなかったからだ
その結果悪徳企業に勤めることになっても自己責任だろ
まぁ俺はぼんぼんじゃないけど恵まれてはいるからな
首都圏近郊だし、大学行く金もあったし(奨学金もらったけど)、飯も食えたし、この環境をくれた親に感謝しないとな
恵まれてない奴が努力しなくちゃ出来ないことを恵まれてる奴が大して努力しないで出来るというのは自然なこと
だから俺は自分の立場を利用して誰もが知る大学でて、稼いでる企業に入ったから待遇もよい
まぁ将来倒産する可能性とか否定できないけどそれでも他の企業よりはリスク低いだろうしね
結局のところよっぽど恵まれてない奴を除き、
国立大学とかで奨学金とろうと努力するくらいの機会を与えらてる奴は大卒が50%のことを考えると半数近くは必ずできるわけだろ
それでもできなかったのは努力しなかったからだ
その結果悪徳企業に勤めることになっても自己責任だろ
399. Posted by 2006年12月15日 20:47
このレスの流れからいくと・・・
ご都合主義の企業が若い人がやめちゃって困ってますということかな?
ご都合主義の企業が若い人がやめちゃって困ってますということかな?
398. Posted by 2006年12月15日 20:46
*387
なら、「良い大学でてる奴」だけで会社を運営しろよ。
低学歴は要らんのだろ?
で、辞めていく社員が低学歴なら何の問題も無いはずだよな?
それが何百人でも。
で、ちょっと質問なんだが、学歴によっては「労働基準法を守らなくとも良い」という特例措置か何かされたのか?
なら、「良い大学でてる奴」だけで会社を運営しろよ。
低学歴は要らんのだろ?
で、辞めていく社員が低学歴なら何の問題も無いはずだよな?
それが何百人でも。
で、ちょっと質問なんだが、学歴によっては「労働基準法を守らなくとも良い」という特例措置か何かされたのか?
397. Posted by ほぉ 2006年12月15日 20:45
どっちにせよ、辞める辞めないで揉めてるあなた方は恵まれてるような希ガス。
俺っちのような底辺の人間は職場事体なくなるんじゃないかと、仕事なくなったらどうしよう
とか。
サラリーマンは失業保険とか年金とかあるし。
キャリアや経験なんか評価してもらえるし。
一日40時間ぐらいあればなぁ・・。
もうひとつバイト増やして年収400万以上なるのに。
そう考える俺はもはや負け組みですらない。
俺っちのような底辺の人間は職場事体なくなるんじゃないかと、仕事なくなったらどうしよう
とか。
サラリーマンは失業保険とか年金とかあるし。
キャリアや経験なんか評価してもらえるし。
一日40時間ぐらいあればなぁ・・。
もうひとつバイト増やして年収400万以上なるのに。
そう考える俺はもはや負け組みですらない。
396. Posted by 米381 2006年12月15日 20:45
米393
どうでもいいが俺の住所を特定しないでくれw
その件については代わりに謝る。
すいません。
どうでもいいが俺の住所を特定しないでくれw
その件については代わりに謝る。
すいません。
395. Posted by 2006年12月15日 20:44
色んな知識を得て、先輩の仕事手伝って、外部の人間とも仲良くなって、十分に次のステップに進む準備ができたから転職した。
ただ、それだけじゃないのかね。
俺は4年目で同業種に転職しました。今にして思えば、最初の会社は踏み台だったような。
ただ、それだけじゃないのかね。
俺は4年目で同業種に転職しました。今にして思えば、最初の会社は踏み台だったような。
394. Posted by 鼻からたらちゃん 2006年12月15日 20:42
しあわせな職場って
やっぱり人だよ
職場にどんな人がいるかは運で決まる
より多くの職場を体験した方が
いい人に当たる確率は高まる
ひとつの所で合わない人といつまでも一緒に働いていても永遠に不幸
やめ時はいさぎよく見極めないと人生は短い
どんなによい企業であっても
自分と会わない人間と生活を共にする苦痛はまさに生き地獄である
やっぱり人だよ
職場にどんな人がいるかは運で決まる
より多くの職場を体験した方が
いい人に当たる確率は高まる
ひとつの所で合わない人といつまでも一緒に働いていても永遠に不幸
やめ時はいさぎよく見極めないと人生は短い
どんなによい企業であっても
自分と会わない人間と生活を共にする苦痛はまさに生き地獄である
393. Posted by クロノ 2006年12月15日 20:42
米381
同意。
議員とDQNプロ市民も天敵だよ。熊本市の市立産院問題というのがあるけど、4人の女性議員が熊本市長に意見書(だったと思うのだが)を渡したんだが、その議員のHPと意見書には個人的な意見と(深読みして)プロ市民からの票獲得するためだけの腐臭だらけだ。
熊本市+産院問題で検索するとでてくるよ。
民間から叩かれ、加えて内部でゴタゴタときたら、お先真っ暗。
同意。
議員とDQNプロ市民も天敵だよ。熊本市の市立産院問題というのがあるけど、4人の女性議員が熊本市長に意見書(だったと思うのだが)を渡したんだが、その議員のHPと意見書には個人的な意見と(深読みして)プロ市民からの票獲得するためだけの腐臭だらけだ。
熊本市+産院問題で検索するとでてくるよ。
民間から叩かれ、加えて内部でゴタゴタときたら、お先真っ暗。
392. Posted by 2006年12月15日 20:41
>388,389
分かった、やめておこう。
自分は運が良かったと思っておくよ。
分かった、やめておこう。
自分は運が良かったと思っておくよ。
391. Posted by 2006年12月15日 20:40
派遣、契約は
・労基法破っておk
・給料なんてバイト君と同じでおk
・いらなければ切ればおk
さて、これを基に残業代でず年収200万足らずの派遣と契約は一生奴隷です。
これは常識だよな。
あと米387のいい大学の意味が全くわかりません。
しかし現実はそうだよな・・・
というか今後それが酷くなるだろう。
・労基法破っておk
・給料なんてバイト君と同じでおk
・いらなければ切ればおk
さて、これを基に残業代でず年収200万足らずの派遣と契約は一生奴隷です。
これは常識だよな。
あと米387のいい大学の意味が全くわかりません。
しかし現実はそうだよな・・・
というか今後それが酷くなるだろう。
390. Posted by 2006年12月15日 20:40
※387
ぼんぼんの息子っていい身分だな。
ぼんぼんの息子っていい身分だな。
389. Posted by 2006年12月15日 20:39
*386
2年程度・しかもの待遇の良い会社1社程度の経験で全てを見透かしたような痛い発言はやめておけ小僧。
2年程度・しかもの待遇の良い会社1社程度の経験で全てを見透かしたような痛い発言はやめておけ小僧。
388. Posted by 2006年12月15日 20:38
※386
自分が2年いるだけのくせに「3年程度」と言うのは矛盾甚だしいんだぜ?
自分が2年いるだけのくせに「3年程度」と言うのは矛盾甚だしいんだぜ?
387. Posted by 2006年12月15日 20:38
まぁなんだ
いい大学出てないのなら待遇悪くて当然
稼いでる企業は教育レベル高い奴とるからな、稼いでない企業なら社員待遇なんてあげられない
(理不尽だけど日本だとそういうシステム)
いい大学出てて自身も態度悪くないのに待遇悪いのなら企業が悪い、やめて当然
さて、問題です。
ここにいて文句をいってるような人たちの一体どのくらいがいい大学出ているのでしょうか?
いい大学出てないのなら待遇悪くて当然
稼いでる企業は教育レベル高い奴とるからな、稼いでない企業なら社員待遇なんてあげられない
(理不尽だけど日本だとそういうシステム)
いい大学出てて自身も態度悪くないのに待遇悪いのなら企業が悪い、やめて当然
さて、問題です。
ここにいて文句をいってるような人たちの一体どのくらいがいい大学出ているのでしょうか?
386. Posted by 2006年12月15日 20:35
※375
3年いても分かるわけないとどこに書いてあるか知りたい。
残業代が出ないことを知りつつ(もしくは調べられるのに調べず)入社し、残業代云々の理由で辞めていくのが理解できん。
※377
>自分の手際が悪くて残業になったりした時は
どうみても「毎日」なんて言ってない。
3年いても分かるわけないとどこに書いてあるか知りたい。
残業代が出ないことを知りつつ(もしくは調べられるのに調べず)入社し、残業代云々の理由で辞めていくのが理解できん。
※377
>自分の手際が悪くて残業になったりした時は
どうみても「毎日」なんて言ってない。
385. Posted by 2006年12月15日 20:34
※382
フルコミはきついね。それなら、まだMLMの方が夢があるわな。まあ、友達引き込むか友達失うかだから、自分はやらないけど。
フルコミはきついね。それなら、まだMLMの方が夢があるわな。まあ、友達引き込むか友達失うかだから、自分はやらないけど。
384. Posted by ・ 2006年12月15日 20:33
悪い軍隊など居ない、居るのは悪い指揮官だ
コレ思い出したよ
コレ思い出したよ
383. Posted by ゼマ 2006年12月15日 20:33
最近勘違いしてる馬鹿が多いが
このブログで言う緑、青って言うのは
緑:管理人が印象的に思った
青:>>1の文章のどちらかに対して肯定的な意見
だぜゆとり世代ども
そこんとこよく考えても一度よく読み直しな
このブログで言う緑、青って言うのは
緑:管理人が印象的に思った
青:>>1の文章のどちらかに対して肯定的な意見
だぜゆとり世代ども
そこんとこよく考えても一度よく読み直しな
382. Posted by . 2006年12月15日 20:31
給料出るならまだ良い。完全歩合で拘束時間は異常に長く、
営業から雑務までやらなきゃならないうちの店。
一週間以内に他を見つけないとマジで年越せない。
これで平気で「最近の若い人は…」って言うからな、店長。
そら、収入無くても生活に支障無い主婦や兼業しか残らん罠。
営業から雑務までやらなきゃならないうちの店。
一週間以内に他を見つけないとマジで年越せない。
これで平気で「最近の若い人は…」って言うからな、店長。
そら、収入無くても生活に支障無い主婦や兼業しか残らん罠。
381. Posted by 米341 2006年12月15日 20:29
米376
公務員は割に合わないよな。
まああくまで俺らの『敵』は官僚だからな。
下関で働いている人のHPなんか覗くと、下級というか地方公務員って本当に奴隷だよね。。。
まあマスゴミ+官僚=敵の公務員が現れた!
となるわけで。
公務員は割に合わないよな。
まああくまで俺らの『敵』は官僚だからな。
下関で働いている人のHPなんか覗くと、下級というか地方公務員って本当に奴隷だよね。。。
まあマスゴミ+官僚=敵の公務員が現れた!
となるわけで。
380. Posted by 2006年12月15日 20:28
残業代出す会社で、手際が悪くて残業
って給料泥棒w
って給料泥棒w
379. Posted by 2006年12月15日 20:28
とある運送会社の正社員だった。
倉庫内業務でトラッカーではない。
力仕事がほとんどなので冬でも汗だく。
毎日深夜まで残業した。
もちろん残業代はでなかった。
でもそれは辞めた理由じゃない。
些細なことで周囲に当り散らす上司。
バイトの年長者のイジメ。
部門間の仲が悪く備品の貸し出しすらままならない。
まともなメニューがなく割高な社食。
根性が無いと言われればそれまで。
でも、もう少し環境を改善して欲しかった・・・。
倉庫内業務でトラッカーではない。
力仕事がほとんどなので冬でも汗だく。
毎日深夜まで残業した。
もちろん残業代はでなかった。
でもそれは辞めた理由じゃない。
些細なことで周囲に当り散らす上司。
バイトの年長者のイジメ。
部門間の仲が悪く備品の貸し出しすらままならない。
まともなメニューがなく割高な社食。
根性が無いと言われればそれまで。
でも、もう少し環境を改善して欲しかった・・・。
378. Posted by 2006年12月15日 20:27
>367
有能な人材は次を考えて動く。
次に狙う会社を調べ、吸収できるスキルノウハウをできる限り取ってから辞める。
すぐに見限ると、どんなに有能でも再就職でいいとこに入るのはキツイ。
よって、そんなにすぐには辞めない。
有能な人材は次を考えて動く。
次に狙う会社を調べ、吸収できるスキルノウハウをできる限り取ってから辞める。
すぐに見限ると、どんなに有能でも再就職でいいとこに入るのはキツイ。
よって、そんなにすぐには辞めない。
377. Posted by 2006年12月15日 20:27
自分の手際が悪くて残業になったりって
それは自分が悪いんだろwww
それが毎日なのか?お前は入社して
毎日仕事をしくじってるのか?クビにならないだけ感謝しろwwww
それは自分が悪いんだろwww
それが毎日なのか?お前は入社して
毎日仕事をしくじってるのか?クビにならないだけ感謝しろwwww
376. Posted by クロノ 2006年12月15日 20:25
米368
常識あるコメントありがと。
迷惑とはぜんぜん思わんけど。
常識あるコメントありがと。
迷惑とはぜんぜん思わんけど。
375. Posted by 2006年12月15日 20:25
コメ372
自分が2年しかいないくせに、3年居ても分かるわけないと断言できる根拠が知りたい。
自分が2年しかいないくせに、3年居ても分かるわけないと断言できる根拠が知りたい。
374. Posted by 2006年12月15日 20:24
おまえらがダメな理由がよくわかった
はんろんするとこじゃないだろこれ
はんろんするとこじゃないだろこれ
373. Posted by 2006年12月15日 20:23
来年就活する学年なのに不安だ。
勉強もしたいし、院に行くかな・・・
勉強もしたいし、院に行くかな・・・
372. Posted by 2006年12月15日 20:23
俺は残業代全部出る会社に入って2年目だが、自分の手際が悪くて残業になったりした時は、自分からサビ残にするしな。
そもそも自分で選んだ会社の体制に3年程度いただけで文句を言うって何なんだ?入社前に調べることもできるし、違う会社を選ぶこともできたはずだ。
残業代が出ない会社が多いのはわかるが、自分で選んでんじゃん。
給料が年功序列でヤル気が出ないって・・・
年食ってからのほうが生活に金かかるんだからむしろ喜ばしいだろ。単に給料が高いだけじゃなく、責任も付いて回るわけだし。
でもまぁサビ残には反対だ。
法を無視し、人を道具として扱ってるようなもんだもんな。
>236の顔と心の汚さにはワロタ。
そもそも自分で選んだ会社の体制に3年程度いただけで文句を言うって何なんだ?入社前に調べることもできるし、違う会社を選ぶこともできたはずだ。
残業代が出ない会社が多いのはわかるが、自分で選んでんじゃん。
給料が年功序列でヤル気が出ないって・・・
年食ってからのほうが生活に金かかるんだからむしろ喜ばしいだろ。単に給料が高いだけじゃなく、責任も付いて回るわけだし。
でもまぁサビ残には反対だ。
法を無視し、人を道具として扱ってるようなもんだもんな。
>236の顔と心の汚さにはワロタ。
371. Posted by 2006年12月15日 20:23
>>238
激しく同じw
だって人間の集中力なんて
1日数時間維持が医学的にも限界なのに
よっぽどタフかスーパーマンでないと
1日実働14時間なんて無理だもんなぁw
金が何億あったって、年とってからじゃ
全然面白くないだろうし。
実際そこまで頑張っても、億どころか
バイトの倍も儲からないw
激しく同じw
だって人間の集中力なんて
1日数時間維持が医学的にも限界なのに
よっぽどタフかスーパーマンでないと
1日実働14時間なんて無理だもんなぁw
金が何億あったって、年とってからじゃ
全然面白くないだろうし。
実際そこまで頑張っても、億どころか
バイトの倍も儲からないw
370. Posted by しわよせん 2006年12月15日 20:21
>>※368
ワタシは大阪w
大阪市民は南港に行って絶望するべき。
ワタシは大阪w
大阪市民は南港に行って絶望するべき。
369. Posted by 2006年12月15日 20:19
企業選びは慎重に。
今は簡単に調べ物をすることの出来る時代だ。
評判なんかは事前に調べる事ができる。
今は簡単に調べ物をすることの出来る時代だ。
評判なんかは事前に調べる事ができる。
368. Posted by 2006年12月15日 20:18
※336
給食おばさんの年収が900万とか、用務員のおじさんの年収が800万とか、明らかに高給だと思うけど、全員がこんな貰ってるわけじゃないわな。
あと、神戸が地元なんだけど、公務員の不正が多い土地柄なんで。いいイメージがないんだ。
もちろん、あなたの親族のお仕事とは無関係で、同じ公務員と呼ばれる仕事をしていて迷惑だと思うけど。
給食おばさんの年収が900万とか、用務員のおじさんの年収が800万とか、明らかに高給だと思うけど、全員がこんな貰ってるわけじゃないわな。
あと、神戸が地元なんだけど、公務員の不正が多い土地柄なんで。いいイメージがないんだ。
もちろん、あなたの親族のお仕事とは無関係で、同じ公務員と呼ばれる仕事をしていて迷惑だと思うけど。
367. Posted by しわよせん 2006年12月15日 20:18
>>※361
・有能な奴は見限るのも早い
結論:人材の流出は有能な人材から。
・有能な奴は見限るのも早い
結論:人材の流出は有能な人材から。
366. Posted by 2006年12月15日 20:17
今回は賛否両論といったところだな・・・
でも確かに今の学生とかが失望するのはわかるわな
とにかく今の日本は奴隷国家でしかないわけだ
でも確かに今の学生とかが失望するのはわかるわな
とにかく今の日本は奴隷国家でしかないわけだ
365. Posted by 2006年12月15日 20:16
ゆとり世代は屑だって事がわかった
364. Posted by ('A`) 2006年12月15日 20:15
めずらしくアマゾンが一致した希ガス
363. Posted by 2006年12月15日 20:15
米360
『質問』
会社に勤めている間、仕事以外にやっていたこと
『質問』
会社に勤めている間、仕事以外にやっていたこと
362. Posted by しわよせん 2006年12月15日 20:15
何で、
「兵卒は自分の士気を自分で高めなければならない、できない奴は落伍者」
って言う人たちがいるの?
つか、それなら、将官や士官の仕事って何?
「兵卒は自分の士気を自分で高めなければならない、できない奴は落伍者」
って言う人たちがいるの?
つか、それなら、将官や士官の仕事って何?
361. Posted by 2006年12月15日 20:14
・やめていく無能な馬鹿、やめていく有能なヤツどちらもいる。
・無能なヤツはニート科になって社会の寄生虫になる。
・有能なヤツは会社をダメ会社を見限っていいとこに行く。
・何もしないヤツは確実に無能である。
・長続きしないヤツは基本的に無能が多い。有能なヤツはたまにしかいない。
360. Posted by 2006年12月15日 20:12
>>183
1年目 がんばるぞ
2年目 会社の実態が垣間見え始める
3年目 会社の上司と将来に失望
4年目 系列の別会社(工場)に出向させられる
4年2ヶ月 退社,転職
の漏れが来ましたよ。
1年目 がんばるぞ
2年目 会社の実態が垣間見え始める
3年目 会社の上司と将来に失望
4年目 系列の別会社(工場)に出向させられる
4年2ヶ月 退社,転職
の漏れが来ましたよ。
359. Posted by クロノ 2006年12月15日 20:11
米341
確かに。どうしても敵になるということについては否定できないな。(TV局が公務員叩きを煽ってるようにも見えるが)
僕は地方公務員という目で物言ってるけど、国家公務員の赤坂の件は理解できんよ。ホント。
上級クラスしか入れないんじゃないかな。アレ。知り合いが郵政関係だけど、官舎には上級採用の人間や妻子もちしか入れないと言ってた。
地方では待遇についてはバラバラ。差が激しいけど、下級公務員については何処も扱いは優遇されてないんじゃないかな。
僕は下級の一般職だが。
確かに。どうしても敵になるということについては否定できないな。(TV局が公務員叩きを煽ってるようにも見えるが)
僕は地方公務員という目で物言ってるけど、国家公務員の赤坂の件は理解できんよ。ホント。
上級クラスしか入れないんじゃないかな。アレ。知り合いが郵政関係だけど、官舎には上級採用の人間や妻子もちしか入れないと言ってた。
地方では待遇についてはバラバラ。差が激しいけど、下級公務員については何処も扱いは優遇されてないんじゃないかな。
僕は下級の一般職だが。
358. Posted by 2006年12月15日 20:11
我慢が足りない若者が増えたのは事実だろうが。
いつまでも同じやり方が正しいと思ってる悪い会社の愚痴にしか聞こえないよ。
実際、企業が評価される時代になってるだろう?
評判悪くて人手不足に陥ってる会社知ってるぜ。
人を紹介した社員には紹介料なんて出してるらしいが。
積み重ねてきた悪評を改善しようともしないので有名でな、何も知らない人ぐらいしか来ないんだとよ。
>「いろいろ理由を聞いてみると、『親も賛成してくれてますから』とくる。親は友達じゃ
ないんだから、辛抱しろッと、ハッパをかけてもらわなきゃ困りますよ」(人事担当者)
どこの会社の人事担当なんだか載せて欲しいね。
だって、正しいと思ってるからこんな発言してるんだろう?
どの会社か隠す必要はないよね?
困りますよってあるけどさ、人事が面接して入れたんだろ?
こっちはちゃんと面接してくれなきゃ困りますよだっての。
いつまでも同じやり方が正しいと思ってる悪い会社の愚痴にしか聞こえないよ。
実際、企業が評価される時代になってるだろう?
評判悪くて人手不足に陥ってる会社知ってるぜ。
人を紹介した社員には紹介料なんて出してるらしいが。
積み重ねてきた悪評を改善しようともしないので有名でな、何も知らない人ぐらいしか来ないんだとよ。
>「いろいろ理由を聞いてみると、『親も賛成してくれてますから』とくる。親は友達じゃ
ないんだから、辛抱しろッと、ハッパをかけてもらわなきゃ困りますよ」(人事担当者)
どこの会社の人事担当なんだか載せて欲しいね。
だって、正しいと思ってるからこんな発言してるんだろう?
どの会社か隠す必要はないよね?
困りますよってあるけどさ、人事が面接して入れたんだろ?
こっちはちゃんと面接してくれなきゃ困りますよだっての。
357. Posted by 2006年12月15日 20:09
困るってな本当に困るんじゃなくて
例えばVIP古参の言うような「困る」なんだろうな
若者叩きがしたいだけwwwww
例えばVIP古参の言うような「困る」なんだろうな
若者叩きがしたいだけwwwww
356. Posted by 2006年12月15日 20:08
※338
俺のまわりの数人の転職者を並べてみると、こんなかんじ。
・給料面では満足できるが、個人の時間が取れず私生活を維持できない。
・子供ができた。しかし今の給料で残業代も出ないと子供を養えない。会社は残業代を出す気はない。
・「仕事と家族とどっちが大事なの!?」と妻がキレて娘を連れて実家に帰ってしまったため。
・会社がサービス残業させるかわりに勤怠面で甘い顔をしている。そのため平均出社時間が13時と尋常ではない。ここにいたら俺はダメになると思った。
・会社の経理担当が3カ月おきに入れ替わるのをみて不安になった。
俺のまわりの数人の転職者を並べてみると、こんなかんじ。
・給料面では満足できるが、個人の時間が取れず私生活を維持できない。
・子供ができた。しかし今の給料で残業代も出ないと子供を養えない。会社は残業代を出す気はない。
・「仕事と家族とどっちが大事なの!?」と妻がキレて娘を連れて実家に帰ってしまったため。
・会社がサービス残業させるかわりに勤怠面で甘い顔をしている。そのため平均出社時間が13時と尋常ではない。ここにいたら俺はダメになると思った。
・会社の経理担当が3カ月おきに入れ替わるのをみて不安になった。
355. Posted by 2006年12月15日 20:08
米348
※342
寝言は寝て言え
いや、起きて言っているから戯言www
354. Posted by ななし 2006年12月15日 20:05
能力があるなら無能な会社捨てて他に行けばいい。能力がある自信がなければ残ればいい。
根性?我慢?なにそれ。使えない会社にしがみつくのはただのマゾ。別に苦痛に耐えたからって何も偉くない。
以上、転職して給料倍になった者より。
根性?我慢?なにそれ。使えない会社にしがみつくのはただのマゾ。別に苦痛に耐えたからって何も偉くない。
以上、転職して給料倍になった者より。
353. Posted by 2006年12月15日 20:05
*338
労働に対して賃金を払わなかったから俺は会社を辞めた。
今は以前の会社の取引先会社で働いている。
以前の会社よりも高い給料で。
労働に対して賃金を払わなかったから俺は会社を辞めた。
今は以前の会社の取引先会社で働いている。
以前の会社よりも高い給料で。
352. Posted by 2006年12月15日 20:04
つか、>>1にある本にも書いてあるけど、一番悲惨な目に合ってるのは30台だぞ?
60台>>50台>40台>20台>>30台
今こんな感じ。
理由については>>1にある本を読んでくれ
60台>>50台>40台>20台>>30台
今こんな感じ。
理由については>>1にある本を読んでくれ
351. Posted by 334 2006年12月15日 20:04
>>340
ww
だから俺が職場を変える時は、以前の職場の影響力の及ばない他県にした。
先に辞めた先輩への嫌がらせや中傷流布とか見てたからな。
で、辞める間際になってから後輩とかに実情をぶちまけてトンズラ。
そこは今も、一部の古参幹部以外は3−4年で皆辞めてる。
人材の空洞化は止まらず、トップはその原因について多分いまだに理解して無い。
ww
だから俺が職場を変える時は、以前の職場の影響力の及ばない他県にした。
先に辞めた先輩への嫌がらせや中傷流布とか見てたからな。
で、辞める間際になってから後輩とかに実情をぶちまけてトンズラ。
そこは今も、一部の古参幹部以外は3−4年で皆辞めてる。
人材の空洞化は止まらず、トップはその原因について多分いまだに理解して無い。
350. Posted by しわよせん 2006年12月15日 20:03
>>※345
ちょっ!共謀罪は関係ないだろ。
ちょっ!共謀罪は関係ないだろ。
349. Posted by Posted by 2006年12月15日 20:03
で、辞めるほうが悪いって言ってるやつはなんなんだ?
こっちはしっかりとした理由をもってやめている
労働基準法に違反しているので辞めます
これに反論してみろよ
こっちはしっかりとした理由をもってやめている
労働基準法に違反しているので辞めます
これに反論してみろよ
348. Posted by 2006年12月15日 20:02
※342
寝言は寝て言え
寝言は寝て言え
347. Posted by 2006年12月15日 20:01
ブログ消えたwwwwwwwwww
>若者達はものすごく権利主張はする。
アホか?残業したら残業手当貰うのなんて当たり前だろうが。「お前はまだ新人だから滅私奉公当たり前」なんて寝言ホザくな。
>若者達はものすごく権利主張はする。
アホか?残業したら残業手当貰うのなんて当たり前だろうが。「お前はまだ新人だから滅私奉公当たり前」なんて寝言ホザくな。
346. Posted by 2006年12月15日 20:00
再チャレンジどころか
チャレンジも無理なんですか?
下流が続くこの状況
奴隷といわれても仕方ねぇ
チャレンジも無理なんですか?
下流が続くこの状況
奴隷といわれても仕方ねぇ
345. Posted by 2006年12月15日 19:59
社会全体が暗闇に包まれていくな。
支配者が共謀罪を法律化させようとする気持ちがよーくわかった。
支配者が共謀罪を法律化させようとする気持ちがよーくわかった。
344. Posted by 2006年12月15日 19:58
※320
しかし、アメリカの外交権麻痺に乗じて、中国は覇権主義を強め、台湾、日本、韓国を強引に併合する。
うはっwwwwww中国大勝利wwwwww
絶望がひろがりんぐwwwwwww
しかし、アメリカの外交権麻痺に乗じて、中国は覇権主義を強め、台湾、日本、韓国を強引に併合する。
うはっwwwwww中国大勝利wwwwww
絶望がひろがりんぐwwwwwww
343. Posted by しわよせん 2006年12月15日 19:57
辞めるのが悪いのか、辞められるのが悪いのか。
ただ一つ確実に言える事は…
企業が人件費をケチるたびに、顧客は確実に減少します。
ただ一つ確実に言える事は…
企業が人件費をケチるたびに、顧客は確実に減少します。
342. Posted by 2006年12月15日 19:57
日本オワタとか軽々しく言う奴は
死んでほしいね
そうやって士気を落とさないでくれたまえ
失われた10年を脱却した
むしろ日本はこれから黄金期を迎える
死んでほしいね
そうやって士気を落とさないでくれたまえ
失われた10年を脱却した
むしろ日本はこれから黄金期を迎える
341. Posted by 2006年12月15日 19:57
公務員の給料がまた減るよね?
今日のニュースでいってたよ。
だいたい給料の水準あげてるのは政治家だけど、赤坂のマンションもあるからね。
公務員はどうしても敵になっちゃうよね。
今日のニュースでいってたよ。
だいたい給料の水準あげてるのは政治家だけど、赤坂のマンションもあるからね。
公務員はどうしても敵になっちゃうよね。
340. Posted by 2006年12月15日 19:56
※334
正直者が馬鹿を見る
これ、人生のテストに出るよ……。
正直者が馬鹿を見る
これ、人生のテストに出るよ……。
339. Posted by あはは 2006年12月15日 19:56
マネージャー職の団塊連中と同レベルの責任押しつけられて、給料手取りで20万とかだったら辞めてもいいよね?
338. Posted by 2006年12月15日 19:55
このやめていくって経験ここの米欄にもいるのかな?
何が理由なのか興味がある。
何が理由なのか興味がある。
337. Posted by 2006年12月15日 19:55
※332
>そう考えると、企業だけではなく国家の問題な気がしてくるな。
今の政治家、並びに経営者に
国家の存続>個人の欲望
な気骨の人がいないからね。
まあ、これは俺の甘えだとも思うけどさ。
>そう考えると、企業だけではなく国家の問題な気がしてくるな。
今の政治家、並びに経営者に
国家の存続>個人の欲望
な気骨の人がいないからね。
まあ、これは俺の甘えだとも思うけどさ。
336. Posted by クロノ 2006年12月15日 19:55
米311
理解してくれてありがとう。
米318
あの厚遇とは?具体的に宜しく。
ヤクザや自分勝手なDQN相手が多くなってきているので精神的にガタがきてるんだよ。
僕も数年間心療内科に行ってる。休職予備軍含めると五割にいくんじゃないかな。全体で。
確かに、奈良と何処かのマラソン大会に出た市役所バカDQNの件は問題。だが、それと厚遇は別だろ。
理解してくれてありがとう。
米318
あの厚遇とは?具体的に宜しく。
ヤクザや自分勝手なDQN相手が多くなってきているので精神的にガタがきてるんだよ。
僕も数年間心療内科に行ってる。休職予備軍含めると五割にいくんじゃないかな。全体で。
確かに、奈良と何処かのマラソン大会に出た市役所バカDQNの件は問題。だが、それと厚遇は別だろ。
335. Posted by 2006年12月15日 19:53
いつまでもあると思うな親と金
って言葉は知って損はない言葉だな
って言葉は知って損はない言葉だな
334. Posted by あ 2006年12月15日 19:53
だいたい辞めるときに、本当の理由言わないよな。
そうでなくとも、後で嫌味言われたり再就職の邪魔されたりするし。(弟はそれで苦労した)
だからみんなその会社の不満なんていわずに適当な理由つけて辞めていく。
会社はそこを見抜けずに、なんで辞めるんだろう?最近の若造はバカなのか。と、なる。
もっとも、正直に吐露しても、やっぱり逆ギレ〜逆恨みされる可能性のほうが遥かに高いわけだが。
経営者と労働者は永遠に分かり合えないと俺は思う。
それぞれ、自分にできる抵抗、改善をやっていくしかないだろう。
そうでなくとも、後で嫌味言われたり再就職の邪魔されたりするし。(弟はそれで苦労した)
だからみんなその会社の不満なんていわずに適当な理由つけて辞めていく。
会社はそこを見抜けずに、なんで辞めるんだろう?最近の若造はバカなのか。と、なる。
もっとも、正直に吐露しても、やっぱり逆ギレ〜逆恨みされる可能性のほうが遥かに高いわけだが。
経営者と労働者は永遠に分かり合えないと俺は思う。
それぞれ、自分にできる抵抗、改善をやっていくしかないだろう。
333. Posted by 2006年12月15日 19:51
※326
3K仕事だってしっかり給料くれて、厚生保険に加入させてくれさえすれば
選択肢に入れる若者増えると思うんだけどな。
働いてるのが学びの無いDQNばかりだから外人雇っても同じなんじゃね?
3K仕事だってしっかり給料くれて、厚生保険に加入させてくれさえすれば
選択肢に入れる若者増えると思うんだけどな。
働いてるのが学びの無いDQNばかりだから外人雇っても同じなんじゃね?
332. Posted by 2006年12月15日 19:51
そうだな。
最低限の衣住食を満たせて生きていけるのが最低条件。
現時点ではいちおうこれは満たせてる場合が多い。
(労働時間長すぎて私生活を維持できないって
のは多いだろうけど)
ただしこれでは個人は維持できても、家は維持できない。
家を維持するためにはある程度の時間が確保でき
且つ家族を養うだけの収入が必要。
こっちは満たせない人が多いので、共働きになる。
共働きでも困難だと感じる人が多ければ、子供を
作らない(出生率の低下)だの、そもそも結婚しない
といった選択肢が取られていく。
(収入面を満たせる場合でも、多くは時間の方を
確保できないため、やっぱり結婚率・出生率は
低下しまくる)
そう考えると、企業だけではなく国家の問題な
気がしてくるな。
最低限の衣住食を満たせて生きていけるのが最低条件。
現時点ではいちおうこれは満たせてる場合が多い。
(労働時間長すぎて私生活を維持できないって
のは多いだろうけど)
ただしこれでは個人は維持できても、家は維持できない。
家を維持するためにはある程度の時間が確保でき
且つ家族を養うだけの収入が必要。
こっちは満たせない人が多いので、共働きになる。
共働きでも困難だと感じる人が多ければ、子供を
作らない(出生率の低下)だの、そもそも結婚しない
といった選択肢が取られていく。
(収入面を満たせる場合でも、多くは時間の方を
確保できないため、やっぱり結婚率・出生率は
低下しまくる)
そう考えると、企業だけではなく国家の問題な
気がしてくるな。
331. Posted by 2006年12月15日 19:50
3年でやめるって
なにか伝があってやめるの?
やめないでしょ
何も考えずにやめるのは無謀では?
なにか伝があってやめるの?
やめないでしょ
何も考えずにやめるのは無謀では?
330. Posted by 2006年12月15日 19:49
会社に責任押し付けてるやつは妥協したいだけじゃねーか
329. Posted by 2006年12月15日 19:47
※308
後藤芳徳のファン?
後藤芳徳のファン?
328. Posted by 2006年12月15日 19:46
そうそう
求人なんて甘言・・・嘘しか書かないからなぁ
面接で嘘が見抜けなかったら悲惨
327. Posted by 2006年12月15日 19:46
※323
おまえ、釣り針を胃の中で消化した挙句に釣り師の喉下かみついとるわwwwww
おまえ、釣り針を胃の中で消化した挙句に釣り師の喉下かみついとるわwwwww
326. Posted by 2006年12月15日 19:46
若い時はバイトで何とかなるかもしれない
けど40、50、60になっても2、30代の
ライフサイクルは続けられないよなぁ
けど40、50、60になっても2、30代の
ライフサイクルは続けられないよなぁ
325. Posted by 2006年12月15日 19:45
日本企業の36.5%が”将来性なし”ってことでFA?
324. Posted by 2006年12月15日 19:45
※321
真理だな。
金のために働くんじゃなくて
生活するために金が必要なんだし。
真理だな。
金のために働くんじゃなくて
生活するために金が必要なんだし。
323. Posted by 2006年12月15日 19:44
おいおまえら
米308に釣られすぎw
日本人のまじめなとこっていいよね
青文字に完全な同意なのは久しぶりだな。
会社が悪い、上司が悪い、時代が悪い、運が悪い?
調子に乗るなよ、全部自分が悪いんだろうが。
青文字
悪い
調子にのるな
青文字悪いな
調子にのるな
なかなかうまい斜めと横でした。
米308に釣られすぎw
日本人のまじめなとこっていいよね
青文字に完全な同意なのは久しぶりだな。
会社が悪い、上司が悪い、時代が悪い、運が悪い?
調子に乗るなよ、全部自分が悪いんだろうが。
青文字
悪い
調子にのるな
青文字悪いな
調子にのるな
なかなかうまい斜めと横でした。
322. Posted by は 2006年12月15日 19:42
>>296
俺は食品なんかの発送管理と公共施設の電気関係なんかの管理、保守。
どっちもバイト(泣
二つ合わせて年収300万・・・ない。
一日平均、12時間以上は働いてるけど
どっちも正社員とやらには、なれそうに・・ない。
ちなみに発送の仕事は管理手当て一日500円
もらえます。
俺は食品なんかの発送管理と公共施設の電気関係なんかの管理、保守。
どっちもバイト(泣
二つ合わせて年収300万・・・ない。
一日平均、12時間以上は働いてるけど
どっちも正社員とやらには、なれそうに・・ない。
ちなみに発送の仕事は管理手当て一日500円
もらえます。
321. Posted by 2006年12月15日 19:41
多少給料が安くても
きちんとした管理ができてればいいよ
いくら高い給料貰っても体壊しちゃうんじゃ意味ないし
きちんとした管理ができてればいいよ
いくら高い給料貰っても体壊しちゃうんじゃ意味ないし
320. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月15日 19:41
このコメントは削除されました
319. Posted by 2006年12月15日 19:40
3年いれば社員間での会社への不満がどの程度か分かる。
社内の士気も分かる。
経費の扱いや残業への態度も分かる。
この3つが分かったら、見限るべきか否か程度の判断は誰でもできる。
会社の成長性だの業界内での云々だの小難しい話は3年じゃ分からんが、
それを持ち出すまでもなく判断できる。
もし「ずっと外に出ずっぱりで社内のことなんかまったく分かりません」
「ずっと客先常駐でコキ使われてましたので社内のことは分かりません」
だったら、社員が社内のことを把握できないような扱いをする会社
ってことで、やっぱり見限るかの判断はできる
社内の士気も分かる。
経費の扱いや残業への態度も分かる。
この3つが分かったら、見限るべきか否か程度の判断は誰でもできる。
会社の成長性だの業界内での云々だの小難しい話は3年じゃ分からんが、
それを持ち出すまでもなく判断できる。
もし「ずっと外に出ずっぱりで社内のことなんかまったく分かりません」
「ずっと客先常駐でコキ使われてましたので社内のことは分かりません」
だったら、社員が社内のことを把握できないような扱いをする会社
ってことで、やっぱり見限るかの判断はできる
318. Posted by 2006年12月15日 19:40
米310
月にたったの100時間の残業しかないのに、あの厚遇なんですか?それを普通の会社では天国といいます。
月にたったの100時間の残業しかないのに、あの厚遇なんですか?それを普通の会社では天国といいます。
317. Posted by 2006年12月15日 19:40
※308
だから自己責任で辞めるんだから文句を言われる筋合いは無いってことだろ?
だから自己責任で辞めるんだから文句を言われる筋合いは無いってことだろ?
316. Posted by : 2006年12月15日 19:40
金が欲しくて働いてるのにもらえないからやめるんだろう。ボーナス貰ったことねぇ。
315. Posted by 2006年12月15日 19:39
米308
そう言い切れるあなたは、多分40〜50代の中小経営者だと予想する。あなたはおそらく、時代と運がよくてそう言えるのではないでしょうか?
そう言い切れるあなたは、多分40〜50代の中小経営者だと予想する。あなたはおそらく、時代と運がよくてそう言えるのではないでしょうか?
314. Posted by しわよせん 2006年12月15日 19:37
>>※308
だから、自分の責任で会社辞めているのではないか?
だから、自分の責任で会社辞めているのではないか?
313. Posted by 2006年12月15日 19:37
※308
じゃぁ辞めますwwwwwwwwwwww
じゃぁ辞めますwwwwwwwwwwww
312. Posted by 2006年12月15日 19:36
会社が悪いかどうか3年でわかるやつなんかいやしねーよ。
会社に対する不満なんか世の中のサラリーマン全員が抱えてるだろうよ。その不満を無くす為に自分のいる環境を良くする様行動するか、他人事丸出しで「この会社が悪い」と軽薄な思い込みで辞めるかの差だ。ここ出来るやつと出来ない奴の決定的な差。
個人主義に走って早々に見限る後者はどこ行っても長続きしないか、他人が築きあげた良い環境の中でしか生きられん。
会社に対する不満なんか世の中のサラリーマン全員が抱えてるだろうよ。その不満を無くす為に自分のいる環境を良くする様行動するか、他人事丸出しで「この会社が悪い」と軽薄な思い込みで辞めるかの差だ。ここ出来るやつと出来ない奴の決定的な差。
個人主義に走って早々に見限る後者はどこ行っても長続きしないか、他人が築きあげた良い環境の中でしか生きられん。
311. Posted by 2006年12月15日 19:35
公務員て言うても色々あるから一括りにされたらかなわんわなw
310. Posted by クロノ 2006年12月15日 19:33
公務員が天国という意見があるからひと言。
ぶっちゃけ、10から20時間台の残業は当たり前。福祉関係になると月100時間の残業アリ。
公務員はすぐ叩かれ、生活保護を打ち切られたとDQNジジイが保護課に乗り込んできたり、爆破予告をされたりといろいろあるので、某市役所では、三割強の職員が精神的にダウンして休職したり辞めたりしています。
公務員も楽じゃなかです。
ぶっちゃけ、10から20時間台の残業は当たり前。福祉関係になると月100時間の残業アリ。
公務員はすぐ叩かれ、生活保護を打ち切られたとDQNジジイが保護課に乗り込んできたり、爆破予告をされたりといろいろあるので、某市役所では、三割強の職員が精神的にダウンして休職したり辞めたりしています。
公務員も楽じゃなかです。
309. Posted by しわよせん 2006年12月15日 19:32
>>※301
半分か……
半分か……
308. Posted by 2006年12月15日 19:31
青文字に完全な同意なのは久しぶりだな。
会社が悪い、上司が悪い、時代が悪い、運が悪い?
調子に乗るなよ、全部自分が悪いんだろうが。
会社が悪い、上司が悪い、時代が悪い、運が悪い?
調子に乗るなよ、全部自分が悪いんだろうが。
307. Posted by 2006年12月15日 19:31
松野弘って人(・∀・)イイヨイイヨー
306. Posted by 2006年12月15日 19:31
※301
大企業の平均であって、そのピラミッドの頂点に君臨する企業の重役はとんでもない額のボーナス貰ってるはずだぜ
大企業の平均であって、そのピラミッドの頂点に君臨する企業の重役はとんでもない額のボーナス貰ってるはずだぜ
305. Posted by 2006年12月15日 19:31
正直なとこ、大卒でも再就職しにくい
こんなご時世だから・・・
こんなご時世だから・・・
304. Posted by 2006年12月15日 19:30
今は就職するのは楽じゃね?
ただそれが『新卒オンリー』ってだけで。
売り手市場だから経営サイドの人は育て方さえ間違え無ければ十分会社を安定させられる環境にある。
塾講師のバイトしてて通信教育やって先生の免許を取ろうとしてる俺にとっては学校教諭になるしか安定した道がないけどな。
ただ日教組に入らないとイジメがあるらしから(当方あんな馬鹿組織に入る気無し)他の道を模索してるよ。
それも今年いっぱいの期限だけどな。
そろそろ腹をくくらないと。
ただそれが『新卒オンリー』ってだけで。
売り手市場だから経営サイドの人は育て方さえ間違え無ければ十分会社を安定させられる環境にある。
塾講師のバイトしてて通信教育やって先生の免許を取ろうとしてる俺にとっては学校教諭になるしか安定した道がないけどな。
ただ日教組に入らないとイジメがあるらしから(当方あんな馬鹿組織に入る気無し)他の道を模索してるよ。
それも今年いっぱいの期限だけどな。
そろそろ腹をくくらないと。
303. Posted by 2006年12月15日 19:29
※301
ンなバカな…
ンなバカな…
302. Posted by 法の精神 2006年12月15日 19:28
他人の夢に便乗して、自分の夢が叶う訳は無いよな。
その辺は誰でも理解してると思う。
生きてく為に妥協して、金と引き換えに時間や体力や能力を会社に託す訳だ。
会社と社員は対等な立場で取り引きしている。
会社は社員が賃金に見合わぬ働きしかしないと思えば切ればいい。
社員は会社が労働に見合わぬ賃金や待遇しかくれないと思えば辞めればいい。
単純に、そーゆー事じゃねーの?
何でもかんでも若者に責任転嫁してんじゃねーよ。
日本の未来を駄目にしたのは誰だと思ってんだか。
マジでそろそろ革命起こすぞゴルァ。
その辺は誰でも理解してると思う。
生きてく為に妥協して、金と引き換えに時間や体力や能力を会社に託す訳だ。
会社と社員は対等な立場で取り引きしている。
会社は社員が賃金に見合わぬ働きしかしないと思えば切ればいい。
社員は会社が労働に見合わぬ賃金や待遇しかくれないと思えば辞めればいい。
単純に、そーゆー事じゃねーの?
何でもかんでも若者に責任転嫁してんじゃねーよ。
日本の未来を駄目にしたのは誰だと思ってんだか。
マジでそろそろ革命起こすぞゴルァ。
301. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月15日 19:26
このコメントは削除されました
300. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月15日 19:26
このコメントは削除されました
299. Posted by 2006年12月15日 19:25
なんでこんなに他人まかせばっかりなんだw
状況は状況だろうがw
状況は状況だろうがw
298. Posted by 2006年12月15日 19:24
もし88万が年での数字なら、月給31万でボーナスは1.5ヶ月分を2回(93万/年)な俺は
かなり恵まれてるほうなのかね。
手取りにするとだいぶ減るし、勤務時間もウンコで、一番ヒドイ時期で
月の残業が300時間(勤務時間300じゃないぞ)なんてこともあったわけなんだが。
かなり恵まれてるほうなのかね。
手取りにするとだいぶ減るし、勤務時間もウンコで、一番ヒドイ時期で
月の残業が300時間(勤務時間300じゃないぞ)なんてこともあったわけなんだが。
297. Posted by しわよせん 2006年12月15日 19:21
>>※293
だから、多少の事を我慢してサラリーマンやってるんですよ(苦笑)
ちなみに、その「平均88万円」ってのは夏冬併せたものですか?冬だけのものですか?
だから、多少の事を我慢してサラリーマンやってるんですよ(苦笑)
ちなみに、その「平均88万円」ってのは夏冬併せたものですか?冬だけのものですか?
296. Posted by 2006年12月15日 19:19
>>293
そういうおまいは何やってる人?
そういうおまいは何やってる人?
295. Posted by 2006年12月15日 19:19
293
俺が入った年からいきなりボーナスなくなった・・・営業で周るとみんなその話題。
俺が入った年からいきなりボーナスなくなった・・・営業で周るとみんなその話題。
294. Posted by 2006年12月15日 19:18
米275
そしてその2つはほとんどの場合どちらも発生している気がする。
つーか、上司が無能でも仕事が暇な割に給料が満足いく水準なら辞めないし、仕事が忙しくてもいつも忙しいわけじゃなくて上司がまともで自分の将来に期待が持てるなら辞めないだろ。
辞める時はいつも問題が山積みテトリス状態だと思う。
そしてその2つはほとんどの場合どちらも発生している気がする。
つーか、上司が無能でも仕事が暇な割に給料が満足いく水準なら辞めないし、仕事が忙しくてもいつも忙しいわけじゃなくて上司がまともで自分の将来に期待が持てるなら辞めないだろ。
辞める時はいつも問題が山積みテトリス状態だと思う。
293. Posted by はぁ 2006年12月15日 19:14
サラリーマンていろいろ大変なんですね。
でも、ボーナスとかもらえて羨ましい。
俺、ボーナスなんてもらったことないから・・。
今年は平均88万円でしたっけ。
いいなぁ
一度にそんだけもらえたら俺なら多少のことは
我慢しますけどねェ。
でも、ボーナスとかもらえて羨ましい。
俺、ボーナスなんてもらったことないから・・。
今年は平均88万円でしたっけ。
いいなぁ
一度にそんだけもらえたら俺なら多少のことは
我慢しますけどねェ。
292. Posted by 2006年12月15日 19:13
米283
逆に言うと、即戦力の営業経験者をヘッドハンティングしようと思ったら、軽く年収1000万円かかると思われ。
しかも、営業職で転職組みは、もっといい条件の会社が見つかれば、すぐ辞めていくし。
それを考えれば、新卒の月収19万は安い。だから、新卒神話が崩れないのかもしれないけど。
逆に言うと、即戦力の営業経験者をヘッドハンティングしようと思ったら、軽く年収1000万円かかると思われ。
しかも、営業職で転職組みは、もっといい条件の会社が見つかれば、すぐ辞めていくし。
それを考えれば、新卒の月収19万は安い。だから、新卒神話が崩れないのかもしれないけど。
291. Posted by 2006年12月15日 19:13
多少給料が安くても労働時間がきっちりしてるならそれでいい。
今までは労働時間をどんなに長くしても給料を増やせばそれでいいとしていたところが問題だと思う。
今までは労働時間をどんなに長くしても給料を増やせばそれでいいとしていたところが問題だと思う。
290. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月15日 19:10
このコメントは削除されました
289. Posted by 2006年12月15日 19:10
※285
それを「悪い会社」と言うのだよw
それを「悪い会社」と言うのだよw
288. Posted by 2006年12月15日 19:10
大学教授でこの程度の分析かよwww
俺の方がよっぽどIQが高いと判る。
俺の方がよっぽどIQが高いと判る。
287. Posted by 2006年12月15日 19:08
定年間際でまったく使えないおじいちゃん社員を辞めさせようと、
上の奴らが間接的な嫌がらせで夜勤に入れたんだが22時から6時まで寝てるという始末…
普通の時より寝てるんじゃねーか?orz
上の奴らが間接的な嫌がらせで夜勤に入れたんだが22時から6時まで寝てるという始末…
普通の時より寝てるんじゃねーか?orz
286. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月15日 19:06
このコメントは削除されました
285. Posted by 2006年12月15日 19:04
※277
体感だと無能な人材の割合もう少し多い気がするナリ
体感だと無能な人材の割合もう少し多い気がするナリ
284. Posted by 2006年12月15日 19:03
▼搾取する側の味方(確定)
自民党<蜜月関係>経団連
|
民主党(二大政党という茶番劇)
|
公明党<蜜月関係>創価学会
▼搾取される側の味方(推定)
共産党
|
社民党
マスコミに踊らされて投票するから意味不明になる。共産党も第一党になると何するか分からんから適度に票をバラけさせろ
自民党<蜜月関係>経団連
|
民主党(二大政党という茶番劇)
|
公明党<蜜月関係>創価学会
▼搾取される側の味方(推定)
共産党
|
社民党
マスコミに踊らされて投票するから意味不明になる。共産党も第一党になると何するか分からんから適度に票をバラけさせろ
283. Posted by 2006年12月15日 19:02
>経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんてすごく高いほうだよ。
へ?すごく高い?
ちなみにすごく高いと残業代払わなくていいの?
>キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?
見習いですよ。見習いには残業代払わなくていいの?
れっきとした被雇用者ですからね。
見習いにも労働基準法は守ってくださいよ。
>見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?
へ?
法に照らして明確におかしいことは誰にでも言えますよ。
>批判するのは簡単だよ。キミの労働に正当な評価がされていないなら
>言えるだろうけど、そうでないなら言えないと思わない?
法に照らして明確におかしいことは誰にでも言えますよ。
結論として、
残業代がないことに対してちっとも理解できないんですが・・・。
へ?すごく高い?
ちなみにすごく高いと残業代払わなくていいの?
>キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?
見習いですよ。見習いには残業代払わなくていいの?
れっきとした被雇用者ですからね。
見習いにも労働基準法は守ってくださいよ。
>見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?
へ?
法に照らして明確におかしいことは誰にでも言えますよ。
>批判するのは簡単だよ。キミの労働に正当な評価がされていないなら
>言えるだろうけど、そうでないなら言えないと思わない?
法に照らして明確におかしいことは誰にでも言えますよ。
結論として、
残業代がないことに対してちっとも理解できないんですが・・・。
282. Posted by しわよせん 2006年12月15日 19:02
>>※275
「労働の対価が払われなかった」とかもアリ。
サービス残業の強要は労働基準法違反ですよ〜。
「労働の対価が払われなかった」とかもアリ。
サービス残業の強要は労働基準法違反ですよ〜。
281. Posted by 2006年12月15日 19:02
>>236
>例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。
>夜の9時、10時まで残業をしても残業手当が全然付かない。
>それには納得がいかないと言うのです。
労基法違反では?納得いかなくても当然でしょ。
>「納得がいなかい理由は何?」
>「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
>「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
ちょっ、いきなり自分で始めた論点ずらされた。
あなたの質問に答えたんだからなんか対応してよ。
>「19万円です」
>「入社早々で19万とはすごいじゃない。
へ?すごい?
>キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
>営業時間が終わってからしか話ができないのではない?
>それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは仕方がないことではないの。
遅くなるのは仕方ないよ。
で、仕方ないと残業代払わなくていいの?
>例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。
>夜の9時、10時まで残業をしても残業手当が全然付かない。
>それには納得がいかないと言うのです。
労基法違反では?納得いかなくても当然でしょ。
>「納得がいなかい理由は何?」
>「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
>「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
ちょっ、いきなり自分で始めた論点ずらされた。
あなたの質問に答えたんだからなんか対応してよ。
>「19万円です」
>「入社早々で19万とはすごいじゃない。
へ?すごい?
>キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
>営業時間が終わってからしか話ができないのではない?
>それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは仕方がないことではないの。
遅くなるのは仕方ないよ。
で、仕方ないと残業代払わなくていいの?
280. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月15日 19:01
このコメントは削除されました
279. Posted by 2006年12月15日 19:01
確かに3年以内での離職率ってデータから勝手に辞めた理由決め付けて
そこから結論導き出されても、何の意味もないような気がする。
そこから結論導き出されても、何の意味もないような気がする。
278. Posted by 2006年12月15日 19:01
※271
※57と併せて読むと凄くよく判るな。
氷河期世代だと、SランやAランで派遣とかいる。
そんな地位に甘んじてる能力じゃないから、そりゃチャンスを見つけたらすぐ動くわな。
※57と併せて読むと凄くよく判るな。
氷河期世代だと、SランやAランで派遣とかいる。
そんな地位に甘んじてる能力じゃないから、そりゃチャンスを見つけたらすぐ動くわな。
277. Posted by 2006年12月15日 19:00
優秀な人材10%
普通の人材80%
無脳な人材10%
どんな大きな会社も零細企業もだいたいこんな感じらしい。
276. Posted by 2006年12月15日 19:00
昔と今じゃ会社と社員の関係がまるっきり違うんだから
齟齬が出て当たり前だよね。
そこらへんをわかって使ってもらいたいところ。
たまに上司を馬鹿にしきった対応しか取らない奴もいるけどね?
齟齬が出て当たり前だよね。
そこらへんをわかって使ってもらいたいところ。
たまに上司を馬鹿にしきった対応しか取らない奴もいるけどね?
275. Posted by 2006年12月15日 19:00
※273
「上司が無能だった」
「勤務時間等の問題で私生活を維持できなかった」
の2つが9割を占めると思う。
「上司が無能だった」
「勤務時間等の問題で私生活を維持できなかった」
の2つが9割を占めると思う。
274. Posted by 2006年12月15日 18:58
※273
それを集めたら企業にとって不都合なデータになっちゃうよw
「今時の若いモンは根性がない」で一括りにする方が都合がいいのさw
それを集めたら企業にとって不都合なデータになっちゃうよw
「今時の若いモンは根性がない」で一括りにする方が都合がいいのさw
273. Posted by 2006年12月15日 18:56
3年以内とかの期間じゃなくて、どうして辞めたかの理由集めた方が有益なんじゃね?
272. Posted by 2006年12月15日 18:56
数年前までは、終身雇用は終わった。3年ごとくらいに転職を繰り返してキャリアを高めるべきって流れでなかった?
271. Posted by 2006年12月15日 18:56
米266
氷河期時代に就職した人は、会社のレベル以上に優秀な人が多いから、会社も辞めてもらいたくないんだろうね。大企業を除いて。
でも、景気がよくなってしまった現在、その会社に残るメリットもなんもないから、辞める人が多いんでない?
氷河期時代に就職した人は、会社のレベル以上に優秀な人が多いから、会社も辞めてもらいたくないんだろうね。大企業を除いて。
でも、景気がよくなってしまった現在、その会社に残るメリットもなんもないから、辞める人が多いんでない?
270. Posted by 2006年12月15日 18:54
※269
政治に働きかけて
経営者のリターンをより多く
労働者のリターンをより少なくしております。
by経団連
政治に働きかけて
経営者のリターンをより多く
労働者のリターンをより少なくしております。
by経団連
269. Posted by 2006年12月15日 18:52
経営者はハイリスクハイリターン。
社員はローリスクローリターン。
この前提に間違いは無いが、配分がオカシイ昨今だよな
社員はローリスクローリターン。
この前提に間違いは無いが、配分がオカシイ昨今だよな
268. Posted by 2006年12月15日 18:51
米262
あっ・・・俺がもう1人いる。
あっ・・・俺がもう1人いる。
267. Posted by 2006年12月15日 18:51
>米214
変に会社が期待するからいかんのだ
普通に働かせればOK
人のせいにしたらいかんなあ
こういう話じゃね?
変に会社が期待するからいかんのだ
普通に働かせればOK
人のせいにしたらいかんなあ
こういう話じゃね?
266. Posted by 2006年12月15日 18:50
会社も氷河期世代の人には、さんざん頼み込むから入れてやったのに
文句言って辞めるとは何事だ!とか思ってんのかな。
文句言って辞めるとは何事だ!とか思ってんのかな。
265. Posted by 2006年12月15日 18:50
ここで「会社はここが悪い」「こうすべきなのに」ってのは、
あくまで会社が社員を捕まえておくためにはどうすれば効果的かってのを
逃げる権利持ってる側の視点で語ってるにすぎないんだよな。
こうしろって言ってるんじゃなく、こうすればいいんじゃ
ない?しなかったら逃げるのも当然じゃない?っていう
ただの感想。
それを社員が要求していると決め付けてるヤツがおるように見える。
義務教育には文章や文脈や行間やらを読む「国語」って授業が
あったと思うんだがなぁ…。
あくまで会社が社員を捕まえておくためにはどうすれば効果的かってのを
逃げる権利持ってる側の視点で語ってるにすぎないんだよな。
こうしろって言ってるんじゃなく、こうすればいいんじゃ
ない?しなかったら逃げるのも当然じゃない?っていう
ただの感想。
それを社員が要求していると決め付けてるヤツがおるように見える。
義務教育には文章や文脈や行間やらを読む「国語」って授業が
あったと思うんだがなぁ…。
264. Posted by ??) 2006年12月15日 18:49
>257
あ・・・そうだねw失礼しました。
なんか会社批判と上司批判の上で何とかしろ
と言う意見にばっかり目が行ってしまいました。
・・・改めて。
辞めたい人は辞めるべきです。
ちゃんと辞めて、何かあれば協力したり
また働いて貰ったり出来る関係がいいね。
うち出戻り多いしwww
<自営業者>
あ・・・そうだねw失礼しました。
なんか会社批判と上司批判の上で何とかしろ
と言う意見にばっかり目が行ってしまいました。
・・・改めて。
辞めたい人は辞めるべきです。
ちゃんと辞めて、何かあれば協力したり
また働いて貰ったり出来る関係がいいね。
うち出戻り多いしwww
<自営業者>
263. Posted by 2006年12月15日 18:49
米255
創業社長に言われるなら納得するんだけど、バブルや団塊世代のリーマン人事に偉そうに言われても・・・と思っている人多数と思われる。
ちなみに、私は独立はしたが、自分の食い扶持をやりくりするので精一杯の、優秀ではないタイプ。
創業社長に言われるなら納得するんだけど、バブルや団塊世代のリーマン人事に偉そうに言われても・・・と思っている人多数と思われる。
ちなみに、私は独立はしたが、自分の食い扶持をやりくりするので精一杯の、優秀ではないタイプ。
262. Posted by 2006年12月15日 18:49
※258
甘言も何も、面接はおろか資料すら送ってきませんが。
by氷河期世代
甘言も何も、面接はおろか資料すら送ってきませんが。
by氷河期世代
261. Posted by 2006年12月15日 18:48
馬鹿の下に残るのは馬鹿しかいない。
離れた人がすべて優秀だとかそんな寝言を言う気は毛頭ない。
離れた人がすべて優秀だとかそんな寝言を言う気は毛頭ない。
260. Posted by 2006年12月15日 18:47
※249
団塊とかの場合は「社員は家族」という感じで
タダ働きの分が後で返ってきたんだけどな。
今はタダ働きさせるだけだからな。
誰が「あとで一切の報いの無い」タダ働きをやるかよなあw
団塊とかの場合は「社員は家族」という感じで
タダ働きの分が後で返ってきたんだけどな。
今はタダ働きさせるだけだからな。
誰が「あとで一切の報いの無い」タダ働きをやるかよなあw
259. Posted by 2006年12月15日 18:46
米255が学生だということは分かりましたw
258. Posted by 2006年12月15日 18:45
会社に対して期待してると言うより、会社が甘言を弄して誑かした上で入社させた挙句、
現実の酷さは目を覆うばかりみたいなー。
実際の状況をさらけ出しても入社希望されるような環境をつくろうとすることも重要だと思う。
現実の酷さは目を覆うばかりみたいなー。
実際の状況をさらけ出しても入社希望されるような環境をつくろうとすることも重要だと思う。
257. Posted by 2006年12月15日 18:45
※255
おまいさんの言葉は「会社がいやなら辞めればいいじゃん」ってのと
同じ意味であり、彼らはその通りに会社がいやだから辞めてるわけ
なんだが…。
辞めることを非難される謂れはないだろ。
なのに辞めることを非難されてるから、こういう理由だ文句あっか
と言い放ってるわけなんだがな。
おまいさんの言葉は「会社がいやなら辞めればいいじゃん」ってのと
同じ意味であり、彼らはその通りに会社がいやだから辞めてるわけ
なんだが…。
辞めることを非難される謂れはないだろ。
なのに辞めることを非難されてるから、こういう理由だ文句あっか
と言い放ってるわけなんだがな。
256. Posted by 2006年12月15日 18:43
※253
あの時代は新卒で圧迫面接とかザラだからな。
しかも取る気なし。
単にストレス発散に使ってやがる。
面接の第一声が「何しに来たの?」
殺してやろうかと思ったぞ。
あの時代は新卒で圧迫面接とかザラだからな。
しかも取る気なし。
単にストレス発散に使ってやがる。
面接の第一声が「何しに来たの?」
殺してやろうかと思ったぞ。
255. Posted by ??) 2006年12月15日 18:43
会社に何か期待し過ぎてる人多い。
公共機関に対するように要求している人も。
何か人に対する優しさが感じられないね。
だって自分で会社を興してもいいんだよ?
無能な企業に辟易したならば自分でやってみ
ればいいのに。
団塊やバブル期は会社を設立するの大変だった
んだけど今や1円で会社つくれるじゃん。
そんでもって理想とする待遇を社員に与えれば
いいんだよ。マジで悪気無く言うよ。
公共機関に対するように要求している人も。
何か人に対する優しさが感じられないね。
だって自分で会社を興してもいいんだよ?
無能な企業に辟易したならば自分でやってみ
ればいいのに。
団塊やバブル期は会社を設立するの大変だった
んだけど今や1円で会社つくれるじゃん。
そんでもって理想とする待遇を社員に与えれば
いいんだよ。マジで悪気無く言うよ。
254. Posted by 2006年12月15日 18:42
んー、教授とかのコメントに対しての不満はともかく、
記事に対してはここの抜粋と元記事だと受ける印象が違うから
ちゃんと引用元も読んでみるべきだと思うぞ。
記事に対してはここの抜粋と元記事だと受ける印象が違うから
ちゃんと引用元も読んでみるべきだと思うぞ。
253. Posted by 2006年12月15日 18:40
米247
ここには30前後の連中が文句垂れまくってるみたいだな
その年齢層が、氷河期ど真ん中世代だからだよ。普通は怒って当たり前のことをされている。
ここには30前後の連中が文句垂れまくってるみたいだな
その年齢層が、氷河期ど真ん中世代だからだよ。普通は怒って当たり前のことをされている。
252. Posted by 2006年12月15日 18:40
この松野って教授は間違ったこと言ってないな
問題は人事担当の放言と記者の偏見曲解
問題は人事担当の放言と記者の偏見曲解
251. Posted by 2006年12月15日 18:39
米246
10日で300円くらいのちょっとした小遣い稼ぎに。
日給30円かい・・・
10日で300円くらいのちょっとした小遣い稼ぎに。
日給30円かい・・・
250. Posted by 2006年12月15日 18:39
※247
2ちゃんって30代の割合が多いと聞くが。
2ちゃんって30代の割合が多いと聞くが。
249. Posted by 2006年12月15日 18:38
転職した身から言わせて貰えば。
タダで働くバカが何処の世界にいるか。
タダで働くバカが何処の世界にいるか。
248. Posted by 2006年12月15日 18:38
会社も社員もやるべきことをやって、自分自身の責任で決断して行動すればえぇやん。
247. Posted by 2006年12月15日 18:37
※243
だってガキばっかだしな。と思ってたが
ここには30前後の連中が文句垂れまくってるみたいだな
だってガキばっかだしな。と思ってたが
ここには30前後の連中が文句垂れまくってるみたいだな
246. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月15日 18:36
このコメントは削除されました
245. Posted by 2006年12月15日 18:36
頭の悪さがにじみ出てる米はたいていバブルとゆとりって言葉が入ってるな
244. Posted by しわよせん 2006年12月15日 18:35
すまぬ、誤爆。
>>※236⇒>>※226
>>※236⇒>>※226
243. Posted by やり 2006年12月15日 18:34
2ちゃんねらまたブログを炎上させたのか。あれぐらいの発言で炎上させんなよ。ガキか。
242. Posted by しわよせん 2006年12月15日 18:34
>>※236の言いたい事を軍隊で例えると…
「士気を上げるのは司令官の仕事ではなく、兵卒の仕事」
「士気を上げるのは司令官の仕事ではなく、兵卒の仕事」
241. Posted by 2006年12月15日 18:33
※240
自分がそうだからって他人もそうだって決め付けちゃいかんよ
自分がそうだからって他人もそうだって決め付けちゃいかんよ
240. Posted by 2006年12月15日 18:32
外資系はいいぞ〜w
入社数年で月収50万とか100万とかありえるからね。
あっ・・・そんな能力ないのかw
入社数年で月収50万とか100万とかありえるからね。
あっ・・・そんな能力ないのかw
239. Posted by 2006年12月15日 18:31
はっきり言って全く他人を理解しようとしない上司と会社に3年もいれば絶望もするさ
238. Posted by 2006年12月15日 18:30
サビ残サビ休出やらされてると
仕事でミスしても何とも思わなくなった。
問題になると逆にざまあみろ思うぐらいだ。
遅刻とかしてもまったく罪悪感無し。
社会人として云々と言われても、会社が違法なことしてるから
これっぽっちも悪いと思えない。
遅刻時間分と残業時間分を比べると全く釣り合ってない。
仕事でミスしても何とも思わなくなった。
問題になると逆にざまあみろ思うぐらいだ。
遅刻とかしてもまったく罪悪感無し。
社会人として云々と言われても、会社が違法なことしてるから
これっぽっちも悪いと思えない。
遅刻時間分と残業時間分を比べると全く釣り合ってない。
237. Posted by しわよせん 2006年12月15日 18:30
>>※230
だから「経営者」層に民主党支持者が多いんだよ。
だから「経営者」層に民主党支持者が多いんだよ。
236. Posted by 2006年12月15日 18:30
※226
前提条件が間違ってるだろ。
良い会社だったら文句でない。
あとモチベーション維持で得するのは会社の方なんだから社員に依存したらいかんだろ。
前提条件が間違ってるだろ。
良い会社だったら文句でない。
あとモチベーション維持で得するのは会社の方なんだから社員に依存したらいかんだろ。
235. Posted by 2006年12月15日 18:30
世代毎に苦労の質が違うと思う
バブル期
予算100万
売上120万
利益20万
氷河期
予算10万
売上20万
利益10万
より儲けてるのはバブル期
より効率良いのは氷河期
という発想はどうだろう
234. Posted by 2006年12月15日 18:29
※231
3年以内で辞めるやつがステップアップの為とかほとんどありえんだろw
3年以内で辞めるやつがステップアップの為とかほとんどありえんだろw
233. Posted by 2006年12月15日 18:29
※226
「良い」と「悪くない」は違うし
「良くない」と「悪い」も違うんだが…。
「良い会社じゃなきゃヤだ」じゃなく
「悪い会社だから辞めます」だろ。
辞める社員のせいにしたがるヤツはみんな
そういうわけ方するんだよな?
「良い」と「悪くない」は違うし
「良くない」と「悪い」も違うんだが…。
「良い会社じゃなきゃヤだ」じゃなく
「悪い会社だから辞めます」だろ。
辞める社員のせいにしたがるヤツはみんな
そういうわけ方するんだよな?
232. Posted by (^ω^) 2006年12月15日 18:29
※226がいいこと言った
231. Posted by tanemaki 2006年12月15日 18:28
何年で辞めようが関係ないと思います。
なぜなら、辞めた理由が問題だからです。
いやで辞めるか、ステップアップの為に辞めるのか。
それが問題だと思います。
なぜなら、辞めた理由が問題だからです。
いやで辞めるか、ステップアップの為に辞めるのか。
それが問題だと思います。
230. Posted by 2006年12月15日 18:28
何だ、じゃあ極安賃金でインド人とか中国人を正規採用しまくればいいと思うよ^^
民主党がこれを打ち出せば2ちゃん人気獲得ですね^^^^
民主党がこれを打ち出せば2ちゃん人気獲得ですね^^^^
229. Posted by 2006年12月15日 18:27
米217
>顧客が要望する納期に間に合わせるためには残業しなきゃいけない事だってよくある
それは高校生の俺でも分かりますよw
>顧客が要望する納期に間に合わせるためには残業しなきゃいけない事だってよくある
それは高校生の俺でも分かりますよw
228. Posted by しわよせん 2006年12月15日 18:26
>>※217
誰も、残業が悪いとは言ってない。
残業しなければ納期に間に合わないぐらいの頭数しかそろえてないのに、
サービス残業を強要する点が問題なんじゃないか?
つか、普通なら、
「顧客が要望する納期に間に合わせる」ためには、
「残業させる」では無く「人員増強」が正当な対応策だと思うぞ。
誰も、残業が悪いとは言ってない。
残業しなければ納期に間に合わないぐらいの頭数しかそろえてないのに、
サービス残業を強要する点が問題なんじゃないか?
つか、普通なら、
「顧客が要望する納期に間に合わせる」ためには、
「残業させる」では無く「人員増強」が正当な対応策だと思うぞ。
227. Posted by 2006年12月15日 18:26
※217
話噛みあってない
何に対して文句言ってんだ?
話噛みあってない
何に対して文句言ってんだ?
226. Posted by 2006年12月15日 18:26
良い会社に入って自分を育てて貰って、モチベーションを維持させて貰わないと嫌だって。
いやぁ、何処まで独り立ち出来ない人間何だか。
若い社員も込みで会社だというのに。
いやぁ、何処まで独り立ち出来ない人間何だか。
若い社員も込みで会社だというのに。
225. Posted by 217 2006年12月15日 18:25
※220なんでわかったの?
すごいね君。
そんなレスする暇があったらもう少し親に迷惑かけない人生を考えてみたら?
すごいね君。
そんなレスする暇があったらもう少し親に迷惑かけない人生を考えてみたら?
224. Posted by 2006年12月15日 18:25
そんなに成果主義がいいなら外資系の企業に入れよw
あっ・・・英語話せないのかw
あっ・・・英語話せないのかw
223. Posted by 2006年12月15日 18:24
辞められて困るなら、踏みとどまるに足りる
扱いをすればいいだけ。
ギャラや勤務時間や昇進面じゃなくても、
お前の働きで利益が出てるぞと態度で示すだけ
でも全然違うだろ。
辞めるのがクズな社員だったら会社は人件費
削減できて万々歳なんだろ。
でも実際には、辞められて困ってる。
辞められて困るなら、辞めない程度の扱いを
すりゃいいだけ。
「辞める理由」があり、かつ「辞めない理由が無い」
時に、あるいは「辞める理由」が「辞めない理由」
を押さえつけるほど強いときに、社員は辞めて
いくんだ。
扱いをすればいいだけ。
ギャラや勤務時間や昇進面じゃなくても、
お前の働きで利益が出てるぞと態度で示すだけ
でも全然違うだろ。
辞めるのがクズな社員だったら会社は人件費
削減できて万々歳なんだろ。
でも実際には、辞められて困ってる。
辞められて困るなら、辞めない程度の扱いを
すりゃいいだけ。
「辞める理由」があり、かつ「辞めない理由が無い」
時に、あるいは「辞める理由」が「辞めない理由」
を押さえつけるほど強いときに、社員は辞めて
いくんだ。
222. Posted by 2006年12月15日 18:24
※216
農業は天候とかの理不尽さに対してしょうがねぇなぁと吹っ切れる潔さか、
それすらも跳ねのけてやるぜってくらいの気概がないとやってけそうにないな。
ガンガレ
農業は天候とかの理不尽さに対してしょうがねぇなぁと吹っ切れる潔さか、
それすらも跳ねのけてやるぜってくらいの気概がないとやってけそうにないな。
ガンガレ
221. Posted by w 2006年12月15日 18:23
※219
要するに為替ディーラー最強・・・・の屑
要するに為替ディーラー最強・・・・の屑
220. Posted by 2006年12月15日 18:22
※217は経団連の回し者
219. Posted by 2006年12月15日 18:21
要するに為替ディーラー最強
218. Posted by 2006年12月15日 18:21
※213
そして無能なヤツほど他人に尻拭いをさせる。
有能なヤツが無能な中に混じってると、エライことになる。
だって※57のような状況だから、氷河期は怖くて別世代に仕事を回せねえw
そして無能なヤツほど他人に尻拭いをさせる。
有能なヤツが無能な中に混じってると、エライことになる。
だって※57のような状況だから、氷河期は怖くて別世代に仕事を回せねえw
217. Posted by 2006年12月15日 18:20
2ちゃんの反応見てると、勘違いしてるやつが多い気がするが。
顧客が要望する納期に間に合わせるためには残業しなきゃいけない事だってよくある。
競合他社がたくさんある場合は尚更。
ココのコメ196もそうだけど、金を支払う顧客に理屈をこねるのかい?できないだろ?
せいぜい会社を辞めて自分の理想論だけを唱えるがいいよ。でも歳をとるにつれ、その理想論が崩壊していく自分に幻滅するだろうけどな。
顧客が要望する納期に間に合わせるためには残業しなきゃいけない事だってよくある。
競合他社がたくさんある場合は尚更。
ココのコメ196もそうだけど、金を支払う顧客に理屈をこねるのかい?できないだろ?
せいぜい会社を辞めて自分の理想論だけを唱えるがいいよ。でも歳をとるにつれ、その理想論が崩壊していく自分に幻滅するだろうけどな。
216. Posted by 2006年12月15日 18:20
※202
俺も最初は農業なんてやりたくねぇって思ってたが、
自由と責任、義務と権利に縛りが無い故、
覚悟が決まってかえってスッキリするww
俺も最初は農業なんてやりたくねぇって思ってたが、
自由と責任、義務と権利に縛りが無い故、
覚悟が決まってかえってスッキリするww
215. Posted by 2006年12月15日 18:20
210
文句を言いたくないから辞めるんじゃない?
上司のグチ延々聞かされて嫌なら辞めろよ!と思ったけど、年代的に身動き取れないんだろうな。そりゃ不満が全くない会社はありえないけど、なんか先が見えちゃうってのは嫌なもんだ世。
文句を言いたくないから辞めるんじゃない?
上司のグチ延々聞かされて嫌なら辞めろよ!と思ったけど、年代的に身動き取れないんだろうな。そりゃ不満が全くない会社はありえないけど、なんか先が見えちゃうってのは嫌なもんだ世。
214. Posted by 2006年12月15日 18:18
変に会社に期待するからいかんのだ。
普通に働けばオッケー。
人のせいにしたらいかんなあ。
好きで辞めるなら別に構わないが。
普通に働けばオッケー。
人のせいにしたらいかんなあ。
好きで辞めるなら別に構わないが。
213. Posted by 2006年12月15日 18:18
※207
俺もそう思う。
報酬ないの理解したうえで自発的に仕事する分には何の問題もない。
敬意払うに値する人間が居残って仕事してたりしたら手伝おうと思うもん。
なんで普段ろくに仕事してない奴の尻拭いさせられた上に無報酬で働かされるのかと思うと疑問感じないほうがおかしい。
俺もそう思う。
報酬ないの理解したうえで自発的に仕事する分には何の問題もない。
敬意払うに値する人間が居残って仕事してたりしたら手伝おうと思うもん。
なんで普段ろくに仕事してない奴の尻拭いさせられた上に無報酬で働かされるのかと思うと疑問感じないほうがおかしい。
212. Posted by 2006年12月15日 18:18
辞めてスグに良い会社が見つかると良いけどねぇ・・・
条件の良い会社を求めて転々としていくうちに、何処にも雇って貰えない年齢に
なりました。
とかじゃ洒落にならん
条件の良い会社を求めて転々としていくうちに、何処にも雇って貰えない年齢に
なりました。
とかじゃ洒落にならん
211. Posted by 2006年12月15日 18:16
何だかんだ言っても働かないと生きていけないからなぁ。
辞めた後もきちんと再就職するならいいんでない?
あまり転々としてると就職すらできなくなるけど。
辞めた後もきちんと再就職するならいいんでない?
あまり転々としてると就職すらできなくなるけど。
210. Posted by 2006年12月15日 18:16
※195
いや苦労話は親から小さい頃から毎日のように聞かされてたわ。
父親は会社にしがみ付いてた方だから、大変さも知ってるつもり。
だから3年も耐えられずに辞めて文句言ってる奴どうなの?って思ったんだお。
いいとこに再就職出来てる奴はそれでいいんでない?
いや苦労話は親から小さい頃から毎日のように聞かされてたわ。
父親は会社にしがみ付いてた方だから、大変さも知ってるつもり。
だから3年も耐えられずに辞めて文句言ってる奴どうなの?って思ったんだお。
いいとこに再就職出来てる奴はそれでいいんでない?
209. Posted by NNN 2006年12月15日 18:15
団塊、バブル上司は基本的に新人に出世してほしくないと考える
だから虐めて追い詰めて辞めてくれたら御の字
それが本音のくせしてこうも汚ねぇ責任転換で
若者俗流に興じるんかい
なんだかやるせねぇ・・・・
だから虐めて追い詰めて辞めてくれたら御の字
それが本音のくせしてこうも汚ねぇ責任転換で
若者俗流に興じるんかい
なんだかやるせねぇ・・・・
208. Posted by 2006年12月15日 18:14
※206
そして、どんどん頭の軽い新人が入ってくる、と。
今は売り手市場だからな
環境の整ってない会社なんか、Fラン以下しか来ねえしw
そして、どんどん頭の軽い新人が入ってくる、と。
今は売り手市場だからな
環境の整ってない会社なんか、Fラン以下しか来ねえしw
207. Posted by 2006年12月15日 18:14
サビ残自体は悪じゃないよな。
サービスを会社に強要されとるってのがな。
社員が会社にサービスしたいと思えない現状が
イカンのだよ。
206. Posted by 2006年12月15日 18:13
辞めてほしくないんなら辞めたくないって思える労働環境に改善汁
まぁ企業は実際はあんまり困らないんだろうけどね。新人に辞められても
まぁ企業は実際はあんまり困らないんだろうけどね。新人に辞められても
205. Posted by 2006年12月15日 18:12
入社3年以内って範囲大雑把過ぎじゃね?
入った次の日に辞めるような奴(実際にいた)と3年働いた上で判断して辞めた人一緒にして
語ったらいかんじゃろ。
入った次の日に辞めるような奴(実際にいた)と3年働いた上で判断して辞めた人一緒にして
語ったらいかんじゃろ。
204. Posted by 2006年12月15日 18:12
※192
>無能がお遣い程度の仕事もこなせずグダグダ言ってる
自己紹介乙
>無能がお遣い程度の仕事もこなせずグダグダ言ってる
自己紹介乙
203. Posted by しわよせん 2006年12月15日 18:11
残念ながら、ワタシ自身はそんなに能がある訳じゃないので、今の会社にしがみつくしかないわけで。
確かに、月実残業120時間で超過手当て無いとかなら、辞めたくもなるわさ。
確かに、月実残業120時間で超過手当て無いとかなら、辞めたくもなるわさ。
202. Posted by 2006年12月15日 18:10
>>184
晴耕雨読なんてのんきなものではないだろうってのは承知だが、
いいな、そーゆー生き方はちょっとあこがれる。
晴耕雨読なんてのんきなものではないだろうってのは承知だが、
いいな、そーゆー生き方はちょっとあこがれる。
201. Posted by 2006年12月15日 18:10
なんかバブルとゆとりが調子こいてるな
他の世代にツケを押し付けていい気なもんだ
どうせ無能なバカは熟年離婚されて電池が切れたような末路を送るんだろうけどなw
他の世代にツケを押し付けていい気なもんだ
どうせ無能なバカは熟年離婚されて電池が切れたような末路を送るんだろうけどなw
200. Posted by あ 2006年12月15日 18:10
雇ってやっているとまるで自分が将軍様のような事業主。
働いてやってるとお客様気分の社員。
前者が旧日本型で、後者が外国型。どっちがいいのかねぇ。
働いてやってるとお客様気分の社員。
前者が旧日本型で、後者が外国型。どっちがいいのかねぇ。
199. Posted by 2006年12月15日 18:10
甘いと判断するか、
かわいそうと判断するか、
難しいところだよ実際。
今の企業って研修や教育もそこそこで、
忙しすぎで人間的な気遣いが無い中、
期待された成果をだせる一部のひとしか評価されない風潮があると思う。
それ以外はハズレという評価。
経営者中心の価値観になりすぎてる感じがする。
俺は要領良くごまかして生き残ってるけど
落ちこぼれた奴には同情してしまうよ。
アメリカやドイツと同じく
殺伐したしんどい世の中になりました。
かわいそうと判断するか、
難しいところだよ実際。
今の企業って研修や教育もそこそこで、
忙しすぎで人間的な気遣いが無い中、
期待された成果をだせる一部のひとしか評価されない風潮があると思う。
それ以外はハズレという評価。
経営者中心の価値観になりすぎてる感じがする。
俺は要領良くごまかして生き残ってるけど
落ちこぼれた奴には同情してしまうよ。
アメリカやドイツと同じく
殺伐したしんどい世の中になりました。
198. Posted by 2006年12月15日 18:09
前のリストラブームの時にまともな人事が全員いなくなったからだろ。
今人事やってんのは、ついででやってる奴ばっか。
後先考えない奴らが、後先考えない事やった結果でしかない。
それが判ったらまあ、会社に残る意味はないわな。
今人事やってんのは、ついででやってる奴ばっか。
後先考えない奴らが、後先考えない事やった結果でしかない。
それが判ったらまあ、会社に残る意味はないわな。
197. Posted by 2006年12月15日 18:09
ウチは派遣だが社長がクズだしな…
その下の上司には、まぁいい人もいるんだが…
同期で大卒だった一番の有望株が1年で辞めたのはショックだったな。
そんなオレは金ためて友人連中と会社立ち上げ予定。
その下の上司には、まぁいい人もいるんだが…
同期で大卒だった一番の有望株が1年で辞めたのはショックだったな。
そんなオレは金ためて友人連中と会社立ち上げ予定。
196. Posted by 2006年12月15日 18:08
米192
当たり前だろ
やるべきこともきちんとやらずに相手に対して文句言うような人間なのか、お前は?
当たり前だろ
やるべきこともきちんとやらずに相手に対して文句言うような人間なのか、お前は?
195. Posted by 2006年12月15日 18:06
米176
いや、一年目の新人が、正社員になれただけで偉そうにいうのも・・・言っとくけど、明日は我が身だぞ。まあ、今は実感わかないと思うし、聞く耳も持ってないと思うけど。
いや、一年目の新人が、正社員になれただけで偉そうにいうのも・・・言っとくけど、明日は我が身だぞ。まあ、今は実感わかないと思うし、聞く耳も持ってないと思うけど。
194. Posted by 2006年12月15日 18:06
※186
凡人にはお似合いの人生なんだよ
他人より秀でていることでもあんの?
凡人にはお似合いの人生なんだよ
他人より秀でていることでもあんの?
193. Posted by 2006年12月15日 18:06
ずいぶんストレスのたまった方々がお集まりですね。
結局は自分の考えのごり押しどうしだw
結局は自分の考えのごり押しどうしだw
192. Posted by 2006年12月15日 18:05
※181
「べき」ww
自分は会社に何をしてるんだ?
当然対等な対価を会社に与えた上で言ってるんだよね?
本スレの話って無能がお遣い程度の仕事もこなせずグダグダ言ってるって話じゃねーの?
「べき」ww
自分は会社に何をしてるんだ?
当然対等な対価を会社に与えた上で言ってるんだよね?
本スレの話って無能がお遣い程度の仕事もこなせずグダグダ言ってるって話じゃねーの?
191. Posted by しわよせん 2006年12月15日 18:05
まあ、なんだ。
辞める理由があるか、辞めない理由が無ければ辞める。
辞める理由は人それぞれだが、辞めない理由が無いのは大概会社のせいだ。
辞める理由があるか、辞めない理由が無ければ辞める。
辞める理由は人それぞれだが、辞めない理由が無いのは大概会社のせいだ。
190. Posted by 2006年12月15日 18:05
この手の質問をすれば企業の底が見えそうだな。
189. Posted by 2006年12月15日 18:04
ケースバイケース
アホな会社もアホな新入社員もいる
アホな会社もアホな新入社員もいる
188. Posted by (^o^) 2006年12月15日 18:04
クズな会社辞めて、いい会社に再就職したってだけなのに。
なんでも若者のせいにしてりゃ楽だわなwww団塊さんは頭が固いw
なんでも若者のせいにしてりゃ楽だわなwww団塊さんは頭が固いw
187. Posted by 2006年12月15日 18:04
役に立たない連中が辞めてく分には会社は何にも言わんだろ。
辞められて困るんなら会社ももう少し考えにゃ。
辞められて困るんなら会社ももう少し考えにゃ。
186. Posted by 2006年12月15日 18:04
※179
上司の姿を見て、「ああ俺は50代になってもいいように使い捨てられるだけか」と思ってしまうんだよ。
更にグチこぼすのをみて、あんたらはちょっとでもいい時代があったじゃないか、俺は一生このままかよ。と思った。
上司の姿を見て、「ああ俺は50代になってもいいように使い捨てられるだけか」と思ってしまうんだよ。
更にグチこぼすのをみて、あんたらはちょっとでもいい時代があったじゃないか、俺は一生このままかよ。と思った。
185. Posted by 2006年12月15日 18:03
※174
おまえは何処の世代なんだよw
バブル以降ゆとり以前ってとこか?
ネット上で発奮してないでせいぜい仕事探せよwww
おまえは何処の世代なんだよw
バブル以降ゆとり以前ってとこか?
ネット上で発奮してないでせいぜい仕事探せよwww
184. Posted by 2006年12月15日 18:03
高専卒→X年お勤め→現在農業の俺様が来ましたよ
会社員時代は肉体元気精神ボロボロだったが、
今はその逆だ(笑
後悔はしていない。肉体は寝れば回復するからな
・・・究極の意味で実力主義だがな。
会社員時代は肉体元気精神ボロボロだったが、
今はその逆だ(笑
後悔はしていない。肉体は寝れば回復するからな
・・・究極の意味で実力主義だがな。
183. Posted by 2006年12月15日 18:02
米160
氷河期時代の専門学校卒なんだけど、8:30〜22:00。月の休日2〜3日くらいの職場で額面の給与が月10万だったんだわ。もちろん、ボーナスも保険もなんもないよ。
今、個人事業主という名のニートみたいなもんだけど、正規職員のときより収入多いんだわ。お前も偉そうなこというなら、会社やめて自分の力だけで稼いでみたら?
氷河期時代の専門学校卒なんだけど、8:30〜22:00。月の休日2〜3日くらいの職場で額面の給与が月10万だったんだわ。もちろん、ボーナスも保険もなんもないよ。
今、個人事業主という名のニートみたいなもんだけど、正規職員のときより収入多いんだわ。お前も偉そうなこというなら、会社やめて自分の力だけで稼いでみたら?
182. Posted by 2006年12月15日 18:02
>報われるかどうかは自分の努力しだいだろ?
アホか
アホか
181. Posted by 2006年12月15日 18:01
会社も辞められて困るんなら、相手のせいにするだけじゃなくて
もう少し自分省みるべきだろ。
もう少し自分省みるべきだろ。
180. Posted by 2006年12月15日 18:01
160
171
正社員がこれだけ不満持ってるって話なんだが
171
正社員がこれだけ不満持ってるって話なんだが
179. Posted by 2006年12月15日 18:01
報われるかどうかは自分の努力しだいだろ?
自分に見切りつけて(会社に見切りをつけたと心の中で言い訳している)会社を辞めちまうような人間は転職先でうまくいくはずがない。
まあつぶれそうな会社は別だが。
自分に見切りつけて(会社に見切りをつけたと心の中で言い訳している)会社を辞めちまうような人間は転職先でうまくいくはずがない。
まあつぶれそうな会社は別だが。
178. Posted by ^〇^ 2006年12月15日 18:01
Neetの俺には関係ない
177. Posted by 2006年12月15日 18:00
※167
つ【鏡】
つ【鏡】
176. Posted by まてwww 2006年12月15日 17:59
※167
一年目社員だよ。
つか団塊がこんな所来ないだろwww
一年目社員だよ。
つか団塊がこんな所来ないだろwww
175. Posted by 2006年12月15日 17:59
>>60がいいこと言った。
3年経験積んだらもっといい会社行くわけよ。
3年経験積んだらもっといい会社行くわけよ。
174. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月15日 17:59
このコメントは削除されました
173. Posted by 2006年12月15日 17:59
能力主義って謳うと何故か能力のない人ほど、本当の自分は能力がある、能力を発揮できないのは環境の所為だ、と勘違いする。
能ある鷹は爪を
能ある鷹は爪を
172. Posted by 2006年12月15日 17:58
>「現場に出ていくのは、その中で選抜された者だけ。それが現実だ」。
会社も選ばれてるってだけのことだよな
会社も選ばれてるってだけのことだよな
171. Posted by 2006年12月15日 17:58
こりゃニートやフリーター問題は片付かないわw
安部ちゃんのせいにしてキーキー騒いでろよ。
チョンみたいだなおまえらw
安部ちゃんのせいにしてキーキー騒いでろよ。
チョンみたいだなおまえらw
170. Posted by みゃお 2006年12月15日 17:57
64%もの人が
会社を3年以上続けている
という事実。
そこを評価すべし。
なかには魅力的な仕事や
残業代がきちんと支給される会社もあるが、
それが
日本の会社のうち64%以下であるのは
間違いないと思う。
会社を3年以上続けている
という事実。
そこを評価すべし。
なかには魅力的な仕事や
残業代がきちんと支給される会社もあるが、
それが
日本の会社のうち64%以下であるのは
間違いないと思う。
169. Posted by 2006年12月15日 17:57
どう考えてもタダ働きさせようとしてる会社が悪いだろ。
社員はボランティアじゃないんだぜ?
社員はボランティアじゃないんだぜ?
168. Posted by 2006年12月15日 17:57
166
やっぱりそうだよね。職安のPC開くとうざいほど出てきて、検索ではじけないのかなと思うよw
やっぱりそうだよね。職安のPC開くとうざいほど出てきて、検索ではじけないのかなと思うよw
167. Posted by 2006年12月15日 17:56
※160は苦労を知らないバブル世代。
責任転嫁だけが成長した文字通りの寄生虫。
責任転嫁だけが成長した文字通りの寄生虫。
166. Posted by 2006年12月15日 17:55
米156
派遣会社の営業だけはやめたほうがいい。朝から晩まで、新規獲得の飛び込みの営業&テレアポコールをやらされるぞ。
成熟業界なのに、営業がバブル時代の根性論営業。募集が多いのは、辞めるやつがそれだけ多いという証拠でもある。
派遣会社の営業だけはやめたほうがいい。朝から晩まで、新規獲得の飛び込みの営業&テレアポコールをやらされるぞ。
成熟業界なのに、営業がバブル時代の根性論営業。募集が多いのは、辞めるやつがそれだけ多いという証拠でもある。
165. Posted by 2006年12月15日 17:55
ハイレベルな共産主義国家だな
164. Posted by しわよせん 2006年12月15日 17:55
自分はなにかすごいことができると勘違いしているお馬鹿ちゃん達=中二病
自分はなにかすごいことをやっていると勘違いしているお馬鹿ちゃん達=団塊病
自分はなにかすごいことをやっていると勘違いしているお馬鹿ちゃん達=団塊病
163. Posted by 2006年12月15日 17:54
※158
派遣会社は、大企業ほどダメダメだよ。
派遣社員を「弾丸(タマ)」って思ってるから。
むしろ、中小の所の方が意外とマトモにマッチングを考えてくれる。
営業が弱い事が多く、どうしても多重になりがち、というデメリットもあるが。
派遣会社は、大企業ほどダメダメだよ。
派遣社員を「弾丸(タマ)」って思ってるから。
むしろ、中小の所の方が意外とマトモにマッチングを考えてくれる。
営業が弱い事が多く、どうしても多重になりがち、というデメリットもあるが。
162. Posted by 2006年12月15日 17:53
※149
特別というより普通になりたいだけ、30までに結婚して家かって子供作って学校通わせて、定年退職して。でも年金は減るわ給料上がらんわではそりゃ少子化もするし、会社も辞めるわ。報われると信じてるから苦労できるんだろ?
特別というより普通になりたいだけ、30までに結婚して家かって子供作って学校通わせて、定年退職して。でも年金は減るわ給料上がらんわではそりゃ少子化もするし、会社も辞めるわ。報われると信じてるから苦労できるんだろ?
161. Posted by ふ 2006年12月15日 17:53
俺:この会社はダメだと思い、転職。給料は少ないながらも(それでも同年代平均に比べたら上)、満足いく職場。
同期:会社に残る。会社倒産。フリーター。
自分の判断は間違ってなかったと思う。まぁこれに関しては一人一人状況が違うから一概にこうだ、とは言えないんじゃないかな。単純に甘えだと決めつけるのも団塊のせいだと決めつけるのも、…ねぇ?
同期:会社に残る。会社倒産。フリーター。
自分の判断は間違ってなかったと思う。まぁこれに関しては一人一人状況が違うから一概にこうだ、とは言えないんじゃないかな。単純に甘えだと決めつけるのも団塊のせいだと決めつけるのも、…ねぇ?
160. Posted by うはwww 2006年12月15日 17:53
記事開いたらバロスwwwwww
フリーターや非正規がすげぇ偉そうwwwww
こんな連中に一銭も税金使って欲しくないな。
実力もなけりゃ努力をしようとしない。
こいつらの方がゆとりだろ・・・常識的に考えて・・・
フリーターや非正規がすげぇ偉そうwwwww
こんな連中に一銭も税金使って欲しくないな。
実力もなけりゃ努力をしようとしない。
こいつらの方がゆとりだろ・・・常識的に考えて・・・
159. Posted by 2006年12月15日 17:52
※151はゆとりかバブルか団塊
今企業は、正当な対価を払わない、労基法を守らないから問題になってるんだろ?
「正当な対価を払うべき」
「労基法を守るべき」
って主張が痛いと思うなら
一生社畜やってろよバカ
今企業は、正当な対価を払わない、労基法を守らないから問題になってるんだろ?
「正当な対価を払うべき」
「労基法を守るべき」
って主張が痛いと思うなら
一生社畜やってろよバカ
158. Posted by 2006年12月15日 17:50
米147
派遣法を違反しても、特に罰則がないからな。派遣会社は、派遣先の企業がお客様だから、(派遣スタッフもお客ではあるが)、お金を払ってくれる企業の意見を第一に考えるわな。
ちなみに、おーじんじおーじんじのあの会社は、運営クオリティーがひどいことで有名。
派遣法を違反しても、特に罰則がないからな。派遣会社は、派遣先の企業がお客様だから、(派遣スタッフもお客ではあるが)、お金を払ってくれる企業の意見を第一に考えるわな。
ちなみに、おーじんじおーじんじのあの会社は、運営クオリティーがひどいことで有名。
157. Posted by 2006年12月15日 17:49
※149
それはお前ら団塊とバブルだろ
それはお前ら団塊とバブルだろ
156. Posted by 2006年12月15日 17:49
新規ほどじゃないにしても選ばなければ一応転職先って結構あるんだよね。若い奴は。
ただ、前と同じじゃまた辞めるだけ、結局新規の時と同じで生活が許す限り妥協はしたくないな〜と。まあ別に高望みをしてるわけじゃないし、ある程度の条件でそれほど給料がいいとかじゃなくてもずっと続けられたらなってとこかな。
それにしても今職安で見てると派遣多いよね。派遣そのものじゃないくて、営業職で募集見てると派遣会社の営業ばかりなんだよ。結構法律的にどうとか言われたりしてるし、消費者金融と同じで条件よくてもそのうち何かの規制が入ったり社会問題化しそうでスルーしてるけどね
ただ、前と同じじゃまた辞めるだけ、結局新規の時と同じで生活が許す限り妥協はしたくないな〜と。まあ別に高望みをしてるわけじゃないし、ある程度の条件でそれほど給料がいいとかじゃなくてもずっと続けられたらなってとこかな。
それにしても今職安で見てると派遣多いよね。派遣そのものじゃないくて、営業職で募集見てると派遣会社の営業ばかりなんだよ。結構法律的にどうとか言われたりしてるし、消費者金融と同じで条件よくてもそのうち何かの規制が入ったり社会問題化しそうでスルーしてるけどね
155. Posted by 2006年12月15日 17:48
>>98に禿げ上がるほど同意。
オレは小さな会社で低給でも会社に残り続けている。
それは上司(社長)に恵まれたから。
日本の未来まで見据え、部下のことを思い、オレみたいな下っ端の話でもちゃんと聞いてくれるし、良いものは良いと、悪いものは悪いとちゃんと評価してくれる。
今の会社が何年持つか分からないが、会社が存続する限り会社につくしたい。
上司に恵まれたオレのサービス残業代は自分への投資。
オレは小さな会社で低給でも会社に残り続けている。
それは上司(社長)に恵まれたから。
日本の未来まで見据え、部下のことを思い、オレみたいな下っ端の話でもちゃんと聞いてくれるし、良いものは良いと、悪いものは悪いとちゃんと評価してくれる。
今の会社が何年持つか分からないが、会社が存続する限り会社につくしたい。
上司に恵まれたオレのサービス残業代は自分への投資。
154. Posted by 2006年12月15日 17:46
大卒以外をゴミ扱いするから悪い
高卒でも頑張ってる奴とかもっと優遇すればいいのに
高卒でも頑張ってる奴とかもっと優遇すればいいのに
153. Posted by 2006年12月15日 17:46
きちんと仕事してれば派遣契約終わった後でも、今度は派遣会社すっ飛ばして
直に仕事の話が入ってきたり、就職の話が来たりすることもあるから、
いい加減な仕事だけはしないほうがいいぞ。
直に仕事の話が入ってきたり、就職の話が来たりすることもあるから、
いい加減な仕事だけはしないほうがいいぞ。
152. Posted by 2006年12月15日 17:45
店長より給料の多い
居酒屋でバイトしてるプーがきましたよ。
本当に水商売は地獄だぜファハハハハハ
居酒屋でバイトしてるプーがきましたよ。
本当に水商売は地獄だぜファハハハハハ
151. Posted by 2006年12月15日 17:44
「〜すべき」とか言ってる奴って痛いな・・
企業側が最大限譲歩したとしても、対等だろ。
企業側が最大限譲歩したとしても、対等だろ。
150. Posted by 2006年12月15日 17:44
元寇に似てるな
武士(社員)は敵を倒し成果を挙げた
しかし、対価として払われたものは少ない
その理由付けとして神風(若者はだめだ)をでっちあげ
結果鎌倉幕府(日本社会)あぼーん
武士(社員)は敵を倒し成果を挙げた
しかし、対価として払われたものは少ない
その理由付けとして神風(若者はだめだ)をでっちあげ
結果鎌倉幕府(日本社会)あぼーん
149. Posted by 2006年12月15日 17:43
要は中二病だろw
自分はなにかすごいことができると勘違いしているお馬鹿ちゃん達w
自分はなにかすごいことができると勘違いしているお馬鹿ちゃん達w
148. Posted by 2006年12月15日 17:43
まともな企業もあれば駄目な企業もあるし
まともな若者もいれば駄目な若者もいる。
この手の話に一般的な解答はありえないからなぁ。
1で言われてるのは企業側の論理で考えた解答で
スレや米で言われてるのは労働者側論理の解答。
まぁ結局自分の状況に合わせて答えを考えればいいんじゃね。
まともな若者もいれば駄目な若者もいる。
この手の話に一般的な解答はありえないからなぁ。
1で言われてるのは企業側の論理で考えた解答で
スレや米で言われてるのは労働者側論理の解答。
まぁ結局自分の状況に合わせて答えを考えればいいんじゃね。
147. Posted by 2006年12月15日 17:43
派遣会社も派遣会社で平気で法律無視した契約とかしやがるので、
最低限の知識はもっとかないとダメだぞー。
有給とか残業代とか誤魔化すところは人馬鹿にしてんのかってくらいに
露骨に誤魔化しやがります。
最低限の知識はもっとかないとダメだぞー。
有給とか残業代とか誤魔化すところは人馬鹿にしてんのかってくらいに
露骨に誤魔化しやがります。
146. Posted by 2006年12月15日 17:42
むろん企業に問題はあるが、正社員辞めてサービス残業まみれの奴隷から脱出しても、
大半の人はパートや派遣なんていうもっと酷い搾取にあうだけ。
どっち選んでも奴隷に違いはない。
大半の人はパートや派遣なんていうもっと酷い搾取にあうだけ。
どっち選んでも奴隷に違いはない。
145. Posted by ・∀・ 2006年12月15日 17:42
残業代出ないなら残業をほっぽりだせして、上司に理由を聞かれたら「残業代が出ないから」でw
クビになったら、なったでw
クビになったら、なったでw
144. Posted by 2006年12月15日 17:40
いっそ、大学生は公務員目ざして、
今の政策をなんとかしようぜ。
今の政策をなんとかしようぜ。
143. Posted by 2006年12月15日 17:37
132
環境に耐えるのははっきり言って可能だけど、将来の展望が描けないのがバブル期との大きな違いじゃないかな?
環境に耐えるのははっきり言って可能だけど、将来の展望が描けないのがバブル期との大きな違いじゃないかな?
142. Posted by 2006年12月15日 17:36
俺(契約社員)の給料1ヶ月分≒派遣社員の半月分
という事実を知ったとき、来年で契約切ろうと思った。
間に入ってる派遣会社にかなり取られるから
手取りなら俺の方が多いんだけど
待遇は俺=奴隷、派遣社員=お客様って感じ。
やる気なくすだろ常識的に考えて・・・
という事実を知ったとき、来年で契約切ろうと思った。
間に入ってる派遣会社にかなり取られるから
手取りなら俺の方が多いんだけど
待遇は俺=奴隷、派遣社員=お客様って感じ。
やる気なくすだろ常識的に考えて・・・
141. Posted by 2006年12月15日 17:35
俺は社長個人に恩があるから続けてるけど、
そういうのが無いヤツは普通に辞めていったな。
もちろん、辞める中には有能な人も居るし、
有能な人が辞める=そこに収まるチャンス
と考える人もいる。が、それは少数派。
俺の同期は3人しか残ってないけど、全員、
氷河期に社長に拾ってもらった恩があるから
ってのがかなりを占めてると思う。
まぁ、なんだ。
「辞められて困るなら、移籍したほうがマシだ
と考えるほどひどい扱いをするな」
ってことだ。
条件が良いから転職しますっつっても、転職に
伴って身辺整理だの書類上のアレコレだの
確定申告だの必要に応じて引越しだの、かなり
面倒いんだよ。
転職くらうってことは、そういう面倒をして
でもこの会社には居たくない、って事だ。
「よそ○○という会社にいきたい」ではなく
「この会社には居たくない」が原因の大部分だ
ってことを経営陣は認識すべき。
そういうのが無いヤツは普通に辞めていったな。
もちろん、辞める中には有能な人も居るし、
有能な人が辞める=そこに収まるチャンス
と考える人もいる。が、それは少数派。
俺の同期は3人しか残ってないけど、全員、
氷河期に社長に拾ってもらった恩があるから
ってのがかなりを占めてると思う。
まぁ、なんだ。
「辞められて困るなら、移籍したほうがマシだ
と考えるほどひどい扱いをするな」
ってことだ。
条件が良いから転職しますっつっても、転職に
伴って身辺整理だの書類上のアレコレだの
確定申告だの必要に応じて引越しだの、かなり
面倒いんだよ。
転職くらうってことは、そういう面倒をして
でもこの会社には居たくない、って事だ。
「よそ○○という会社にいきたい」ではなく
「この会社には居たくない」が原因の大部分だ
ってことを経営陣は認識すべき。
140. Posted by もも 2006年12月15日 17:35
米120
ちょっとだけ同意。
会社入って3年ぐらいで給料以上の仕事が出来るようになると思えないしな。
入社したての頃にマスター卒の連中よりも給料が安いことにムカついて必死になって仕事を覚えた。
それでも5年経つまでは給料以上の仕事が出来たと思ったことはない。
ただ、リストラのせいで将来の安定が得られなくなったので、会社の優先順位がひとつ落ちた感じ。
将来も会社があって、その会社で働いて給料をもらいつつ安定した生活が出来ると思うからこそ下積みの苦労に耐えられるってものだろう。
ちょっとだけ同意。
会社入って3年ぐらいで給料以上の仕事が出来るようになると思えないしな。
入社したての頃にマスター卒の連中よりも給料が安いことにムカついて必死になって仕事を覚えた。
それでも5年経つまでは給料以上の仕事が出来たと思ったことはない。
ただ、リストラのせいで将来の安定が得られなくなったので、会社の優先順位がひとつ落ちた感じ。
将来も会社があって、その会社で働いて給料をもらいつつ安定した生活が出来ると思うからこそ下積みの苦労に耐えられるってものだろう。
139. Posted by 2006年12月15日 17:35
>いろいろ理由を聞いてみると、『親も賛成してくれてますから』とくる
理由を聞かれてこの会社はクソ!と正直に答える馬鹿がいるか?当たり障りない言い方してるだけだろ。面接でも退職理由で前の会社の悪口はご法度。ポジティブな言い方するのが常套手段だし社会人の常識。人事ならそこらへんわかるだろうよ。
理由を聞かれてこの会社はクソ!と正直に答える馬鹿がいるか?当たり障りない言い方してるだけだろ。面接でも退職理由で前の会社の悪口はご法度。ポジティブな言い方するのが常套手段だし社会人の常識。人事ならそこらへんわかるだろうよ。
138. Posted by 2006年12月15日 17:35
これは難しいよなぁ。
3年いたからこそ、会社の良い部分も
悪い部分も見えてただろうから
しょうがないとも思えるし、
自分をただ正当化して辞めてるだけにも思える。
でも人事担当が「親の甘やかし」って言っちゃダメだわ。
3年いたからこそ、会社の良い部分も
悪い部分も見えてただろうから
しょうがないとも思えるし、
自分をただ正当化して辞めてるだけにも思える。
でも人事担当が「親の甘やかし」って言っちゃダメだわ。
137. Posted by 2006年12月15日 17:34
※67に俺がいる・・・
それはともかく、一ヶ月臨時職員で区役所行ってたとき現職に聞いた話だと、公務員=安定っていう公式もそろそろ危ないとのこと。特に高卒公務員だと色々厳しいみたい。
それはともかく、一ヶ月臨時職員で区役所行ってたとき現職に聞いた話だと、公務員=安定っていう公式もそろそろ危ないとのこと。特に高卒公務員だと色々厳しいみたい。
136. Posted by 2006年12月15日 17:34
ちょw おまえらミスマッチって言葉知らんのか?
大学で就活している人ならわかると思うがww
大学でも散々話させられると思うが、そんなに大学いってないやつが多いのか?!!?
まぁ、パソ関係の会社だったら3年もしたらやめるの人が多いのは当たり前だが、普通の会社でもなってるから問題なんだろwwww
大学で就活している人ならわかると思うがww
大学でも散々話させられると思うが、そんなに大学いってないやつが多いのか?!!?
まぁ、パソ関係の会社だったら3年もしたらやめるの人が多いのは当たり前だが、普通の会社でもなってるから問題なんだろwwww
135. Posted by 2006年12月15日 17:33
定時にタイムカード切りの上にサビ残業で日付越えに休日出勤は当たり前。
その癖時給700円
いきなりやったこともないでかい仕事押し付けたと思ったら、今度は放置した挙句、サボってるだろとか言われたら辞めるしかないわwwwww
その癖時給700円
いきなりやったこともないでかい仕事押し付けたと思ったら、今度は放置した挙句、サボってるだろとか言われたら辞めるしかないわwwwww
134. Posted by 2006年12月15日 17:33
>>69 (サビ残払わないでよくいうわ)
サービス残業って、残業代でないからサービス残業なのであって、
残業代が出るのであれば、サービス残業とは言わないよ。
「サビ残払ってください」
「お前、理解してるじゃん。サービス(無償)で残業してるんだから
サビ残って言うんだろ?」
サービス残業って、残業代でないからサービス残業なのであって、
残業代が出るのであれば、サービス残業とは言わないよ。
「サビ残払ってください」
「お前、理解してるじゃん。サービス(無償)で残業してるんだから
サビ残って言うんだろ?」
133. Posted by 2006年12月15日 17:32
こういうレス見てて思うんだが
そんなに会社勤めが嫌ならなぜもっと
より良い所に転職しないの?
「俺たち奴隷」言いながらどうして
奴隷であり続けるの?
お前ら結局何だかんだ言っても
今の生活にそこそこ満足してるんじゃないの?
そんなに会社勤めが嫌ならなぜもっと
より良い所に転職しないの?
「俺たち奴隷」言いながらどうして
奴隷であり続けるの?
お前ら結局何だかんだ言っても
今の生活にそこそこ満足してるんじゃないの?
132. Posted by 2006年12月15日 17:32
俺のパパンが言ってたけど、仕事が楽しくなってきたのは最近だって。
3人に1人が辞めるのは今に始まったことじゃないんだけどな。
バブル期は別として、働く環境ってそんな変わってないと思うぞ。
3人に1人が辞めるのは今に始まったことじゃないんだけどな。
バブル期は別として、働く環境ってそんな変わってないと思うぞ。
131. Posted by 2006年12月15日 17:30
米51
わかったふりして良い事言ったと思ってる
つもりなんだよ米46はw
上二つの教授の意見は企業批判だな
三つ目のはどう見たって頭の出来があまり
よろしくない人事担当の意見かしらw
こんなもん単純に賃金含めて環境が
労働分に見合わないから辞めてるだけだよ
会社はそれなりの環境を作る努力をしろ
現実がどうの不況がどうのと怠慢こいた結果だ
ここで働く価値は無い、それならば・・・と
思われてることに気づけ
責任転嫁も甚だしい
いつまでたっても日本は本当の先進国には
なれないな
わかったふりして良い事言ったと思ってる
つもりなんだよ米46はw
上二つの教授の意見は企業批判だな
三つ目のはどう見たって頭の出来があまり
よろしくない人事担当の意見かしらw
こんなもん単純に賃金含めて環境が
労働分に見合わないから辞めてるだけだよ
会社はそれなりの環境を作る努力をしろ
現実がどうの不況がどうのと怠慢こいた結果だ
ここで働く価値は無い、それならば・・・と
思われてることに気づけ
責任転嫁も甚だしい
いつまでたっても日本は本当の先進国には
なれないな
130. Posted by 2006年12月15日 17:29
会社にしてみれば、辞めてほしい奴らがやめてくれなくて、泣き言のひとつも言いたいんだろ。
129. Posted by 2006年12月15日 17:29
国民総奴隷化
すばらしい共産主義国家だな
すばらしい共産主義国家だな
128. Posted by 2006年12月15日 17:28
※118
国会議員・地方議員・キャリア官僚・地方自治体幹部にコネを持ちましょうw
それが唯一の道ですw
あ、最低限ペーパーテストで撥ねられない程度の学力は持ってる事w
国会議員・地方議員・キャリア官僚・地方自治体幹部にコネを持ちましょうw
それが唯一の道ですw
あ、最低限ペーパーテストで撥ねられない程度の学力は持ってる事w
127. Posted by 2006年12月15日 17:26
米69
うちのかーちゃん市役所勤めの公務員だけど
生活保護関係のややこしい職場だから
帰ってくるの夜10、11時位になる時あるよ。
なので夕飯は私が作ってますが
大学受験真っ只中なのでちょっと大変。
うちのかーちゃん市役所勤めの公務員だけど
生活保護関係のややこしい職場だから
帰ってくるの夜10、11時位になる時あるよ。
なので夕飯は私が作ってますが
大学受験真っ只中なのでちょっと大変。
126. Posted by 2006年12月15日 17:26
3年くらいがいい判断時期だと思うよ、実際。
俺は6年で辞めたけど、辞めたことに対する後悔は未だにないし、
生まれてこの方これ以上に正しかったと思える選択はないくらいだけど、
辞めた時期に関してだけは後悔してる。
もっと早く辞めるべきだった。
俺は6年で辞めたけど、辞めたことに対する後悔は未だにないし、
生まれてこの方これ以上に正しかったと思える選択はないくらいだけど、
辞めた時期に関してだけは後悔してる。
もっと早く辞めるべきだった。
125. Posted by 2006年12月15日 17:26
中高生の頃に滅私奉公してきた人がどんな目にあったかを散々目の当たりにしてるからなw
124. Posted by 2006年12月15日 17:25
米108
うーん、学生なもんで企業で頑張ってる人の苦労はまだ分からないのでなんとも言えないが……。
ただ、父は地方上級なんだが、
一時期産業廃棄物関係の仕事でヤクザの応対させられてたことがあって、
その時は見るからにやつれてて、すげーしんどそうだった。
あと、別に地上っつっても
上の方のポストは国家一種で天下ってきたヤシらがほとんど占めるみたいで、別にイバれるわけじゃないみたいよ。
母親と共働きでどうにか息子二人
大学に通わせてもらってる。
うーん、学生なもんで企業で頑張ってる人の苦労はまだ分からないのでなんとも言えないが……。
ただ、父は地方上級なんだが、
一時期産業廃棄物関係の仕事でヤクザの応対させられてたことがあって、
その時は見るからにやつれてて、すげーしんどそうだった。
あと、別に地上っつっても
上の方のポストは国家一種で天下ってきたヤシらがほとんど占めるみたいで、別にイバれるわけじゃないみたいよ。
母親と共働きでどうにか息子二人
大学に通わせてもらってる。
123. Posted by 2006年12月15日 17:25
ってか、日本人って働きすぎじゃないか?
海外に比べたらかなり働いてるだろ・・・
海外に比べたらかなり働いてるだろ・・・
122. Posted by 2006年12月15日 17:24
残業代も出ないのに午前様。定年半年前に会社が倒産寸前、給料も出ない月がある。それで退職金も出ないかもって親父を現在進行形で見てるんだぜ?
企業に滅私奉公なんてできるかよバカ。
企業に滅私奉公なんてできるかよバカ。
121. Posted by しわよせん 2006年12月15日 17:24
とりあえず、企業は働かせた分払えと。
うちの会社はちゃんと残業代払ってくれるので奴隷のしがいがある。
うちの会社はちゃんと残業代払ってくれるので奴隷のしがいがある。
120. Posted by 2006年12月15日 17:23
俺バブル崩壊後採用組みだけど、青と緑は逆じゃないのか?
最初の3年間は勉強しながら給料もらえたと思ってるよ。
半人前の若造が何か勘違いしてないか?
最初の3年間は勉強しながら給料もらえたと思ってるよ。
半人前の若造が何か勘違いしてないか?
119. Posted by 2006年12月15日 17:23
夏休み前に脱落するヤツとかたま〜にいるからな。
118. Posted by 2006年12月15日 17:22
※108
ちほうこうむいん の なりかた を おしえてください!
ちほうこうむいん の なりかた を おしえてください!
117. Posted by 2006年12月15日 17:22
※97
それはニートといわないんじゃ
倒れる→首切られる→働く気が無いニート って
それはニートといわないんじゃ
倒れる→首切られる→働く気が無いニート って
116. Posted by 2006年12月15日 17:22
しっかし、どのレスもホント今の奴らの方が口先だけじゃねーか
鏡見ろってんだ・・
鏡見ろってんだ・・
115. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月15日 17:21
このコメントは削除されました
114. Posted by 2006年12月15日 17:21
体壊して辞めた口だが、あそこで倒れなかったら、なんだかんだと自分誤魔化して仕事続けてたかもしれんなぁ。
そういう場に長く曝されてると正常な判断力奪われるから気をつけろ。
そういう場に長く曝されてると正常な判断力奪われるから気をつけろ。
113. Posted by 名無しさん 2006年12月15日 17:21
辞めた人ってその後どうなってるの?
112. Posted by 2006年12月15日 17:20
※104
安心汁。
お前さんの就職活動真っ最中は
確実にバブル並みの求人がある。
かなり身の丈以上の企業に入れるよ。
で、氷河期世代から(この無能が)と蔑まれながら高給で生きていく事になるw
安心汁。
お前さんの就職活動真っ最中は
確実にバブル並みの求人がある。
かなり身の丈以上の企業に入れるよ。
で、氷河期世代から(この無能が)と蔑まれながら高給で生きていく事になるw
111. Posted by 2006年12月15日 17:19
おっさん連中を追い込んでリストラしてるのを
目の当たりにしてるのに、
この会社でずっと頑張ろうなんて思えるかよ。
ホント大企業でもあっさり倒産したりするから恐ろしいわ。
目の当たりにしてるのに、
この会社でずっと頑張ろうなんて思えるかよ。
ホント大企業でもあっさり倒産したりするから恐ろしいわ。
110. Posted by 2006年12月15日 17:19
とりあえず働け
109. Posted by Posted by 2006年12月15日 17:18
今間で若い社員をゴミの用に使い捨てにきたから
今、社員が会社をゴミのように捨てる。
自らまいた種なんだから、当然の結果じゃないの?
今、社員が会社をゴミのように捨てる。
自らまいた種なんだから、当然の結果じゃないの?
108. Posted by 2006年12月15日 17:18
※101
地方公務員(上級):天国中の天国
地方公務員(中級下級):やり方次第で天国
国家公務員(非キャリア):地獄
その他公務員:とりあえず民間と比べれば天国
だいたいこんな感じかねえ?
地方公務員(上級):天国中の天国
地方公務員(中級下級):やり方次第で天国
国家公務員(非キャリア):地獄
その他公務員:とりあえず民間と比べれば天国
だいたいこんな感じかねえ?
107. Posted by 2006年12月15日 17:18
仕事できねぇのが上でふんぞり返ってるの見て、こんなのでもやってけるのか楽勝と思うか疑問に思うかだな。
106. Posted by 2006年12月15日 17:17
団塊か〜
ダブルクリック覚えたくらいで
「勉強」っていう世代だもん。
ダブルクリック覚えたくらいで
「勉強」っていう世代だもん。
105. Posted by 2006年12月15日 17:17
98
俺も3年で辞めたが、はっきり言って給料、待遇の面で言えばもっと速くやめてもよかった。
でも会社はクソだったけど、上司はよかったんだよな〜。その上司が辞めた時点で糸がぷっつり切れたよ。
俺も3年で辞めたが、はっきり言って給料、待遇の面で言えばもっと速くやめてもよかった。
でも会社はクソだったけど、上司はよかったんだよな〜。その上司が辞めた時点で糸がぷっつり切れたよ。
104. Posted by 2006年12月15日 17:17
※100
工房の俺は更に更に不安です
ゆとり教育世代なのでなおさらフリーター行き決定じゃねーかwwwwwwwwwww
工房の俺は更に更に不安です
ゆとり教育世代なのでなおさらフリーター行き決定じゃねーかwwwwwwwwwww
103. Posted by 2006年12月15日 17:17
*96
助言ありがとう。
頑張ってみるよ。
助言ありがとう。
頑張ってみるよ。
102. Posted by 2006年12月15日 17:16
能力の高い上司の下につくとすごくヤル気がでる。
そうでない場合は・・・、察しろ。
そうでない場合は・・・、察しろ。
101. Posted by 2006年12月15日 17:15
米69
公務員も職場によるらしいぞ。それでも民間に比べりゃ楽なもんだろうが。
公務員も職場によるらしいぞ。それでも民間に比べりゃ楽なもんだろうが。
100. Posted by 2006年12月15日 17:15
なんかこんなんばっかで大学生の俺は非常に不安だ。
99. Posted by どん底氷河期ど真ん中 2006年12月15日 17:14
※74
よう同い年。
Sランク出の派遣。
D・Eランクの団塊・バブルにこき使われてると
たまに殺意に目覚める。
よう同い年。
Sランク出の派遣。
D・Eランクの団塊・バブルにこき使われてると
たまに殺意に目覚める。
98. Posted by 2006年12月15日 17:14
つか、若者が止めていくのはお金が原因じゃねえ。
やりがいのある仕事とついて生き甲斐の有る上司がいれば
多少給料が安かろうと残業代が出なかろうと止めないよ。
給料給料言っているのは、「他にいいところが見つからないから」だ。
やりがいのある仕事とついて生き甲斐の有る上司がいれば
多少給料が安かろうと残業代が出なかろうと止めないよ。
給料給料言っているのは、「他にいいところが見つからないから」だ。
97. Posted by 2006年12月15日 17:14
俺の友人のSEに、家に帰らず・飯も食わず・寝る事すらせず仕事し、ついには倒れ、生死の境をさまよった奴がいる。
そいつは今ニートやっているが、そのことについて責める気にはなれないんだよな。
そいつは今ニートやっているが、そのことについて責める気にはなれないんだよな。
96. Posted by 2006年12月15日 17:14
米92
一つアドバイスしといてあげると
妥協はするな
ってことだな。
一つアドバイスしといてあげると
妥協はするな
ってことだな。
95. Posted by 2006年12月15日 17:13
たしかにホントに根性ないようなヤツは3年ももたん。
94. Posted by 2006年12月15日 17:13
米78さん
私も営業やってましたが、朝5:30起〜帰宅午前様の生活が続き、倒れた瞬間に首切られました。
まあ、営業のクセに数字上げられなかったので、会社的にも私にも、長い目で見ればよかったのかもしれませんが・・・人生オワタ\(^o^)/
私も営業やってましたが、朝5:30起〜帰宅午前様の生活が続き、倒れた瞬間に首切られました。
まあ、営業のクセに数字上げられなかったので、会社的にも私にも、長い目で見ればよかったのかもしれませんが・・・人生オワタ\(^o^)/
93. Posted by は 2006年12月15日 17:13
待遇のいい会社なら誰も辞めないわwww
92. Posted by 2006年12月15日 17:12
来年就活だけど、こーいうの見てると心が痛くなってくる。
受験時代に少しでも上の大学目指しとくんだった…。
受験時代に少しでも上の大学目指しとくんだった…。
91. Posted by あ 2006年12月15日 17:12
3年で辞めた後はしてるの?
90. Posted by 2006年12月15日 17:12
それ以前に60までこの会社があるのか??という疑問があったので辞めた
89. Posted by 2006年12月15日 17:12
若者の辞職を考慮して会社側は余計に求人するわけだが、
なまじ若者側全員に『根性』とやらがあれば
結局リストラせねばならなくなるな・・・
なまじ若者側全員に『根性』とやらがあれば
結局リストラせねばならなくなるな・・・
88. Posted by 2006年12月15日 17:12
米74
「なぜ若者は3年で辞めるのか」を立ち読み
したんだけど、氷河期に正社員になれなかった
奴は外資系に池って書いてあった。
とにかく、死ぬ気で頑張れ。
「なぜ若者は3年で辞めるのか」を立ち読み
したんだけど、氷河期に正社員になれなかった
奴は外資系に池って書いてあった。
とにかく、死ぬ気で頑張れ。
87. Posted by 2006年12月15日 17:12
ブログきえとるしwwwwwwwwwwwwwwww
86. Posted by 2006年12月15日 17:12
※63
団塊・バブルの得意技(つか、それしか能がない)は
責任を他者に転嫁し
手柄を自分で独占することです。
団塊・バブルの得意技(つか、それしか能がない)は
責任を他者に転嫁し
手柄を自分で独占することです。
85. Posted by 2006年12月15日 17:11
この会社で60までやってけるか?と自問自答して、無理だと思ったら辞めた方がいいべ
84. Posted by \(^O^)/ 2006年12月15日 17:11
天国 経営者 公務員
地獄 その他
地獄 その他
83. Posted by 2006年12月15日 17:11
デスマーチが当たり前になっている会社に勤めていれば辞めたくなるのは当たり前。
82. Posted by ∵ 2006年12月15日 17:11
出来る奴は高待遇を求めて移るし、
出来ない奴は環境のせいにして移る。
でも本当のところは、若い人は色々やれる
可能性があるから。35位までは再就職もか
なりいけるしさ。
いーんじゃない?
勤務日に電話してきて「今辞めます給料は
振り込んで下さい。」みたいな馬鹿でなけ
れば自由だよ。後に残る人達に迷惑かけな
ければ・・・いい時代だと思う。
一応、気付いていない奴に忠告。
もし自分の夢にマイホームと嫁子供がある
ならば、家持ちたい奴は正社員歴5年は必
要だよ。銀行でローン組むのに。
35で正社員ならば40にならないと組めない。
20年ローンしか使えないわけだ。
均等10万月払いで20年で2400万。
均等20万月払いで20年で4800万。
小さな家に馬鹿馬鹿しい金が必要な国の
システムに問題があるとは思うけどさ。
日本で暮らすならば頭の隅に入れとくといい。
出来ない奴は環境のせいにして移る。
でも本当のところは、若い人は色々やれる
可能性があるから。35位までは再就職もか
なりいけるしさ。
いーんじゃない?
勤務日に電話してきて「今辞めます給料は
振り込んで下さい。」みたいな馬鹿でなけ
れば自由だよ。後に残る人達に迷惑かけな
ければ・・・いい時代だと思う。
一応、気付いていない奴に忠告。
もし自分の夢にマイホームと嫁子供がある
ならば、家持ちたい奴は正社員歴5年は必
要だよ。銀行でローン組むのに。
35で正社員ならば40にならないと組めない。
20年ローンしか使えないわけだ。
均等10万月払いで20年で2400万。
均等20万月払いで20年で4800万。
小さな家に馬鹿馬鹿しい金が必要な国の
システムに問題があるとは思うけどさ。
日本で暮らすならば頭の隅に入れとくといい。
81. Posted by このコメントは削除されました 2006年12月15日 17:10
このコメントは削除されました
80. Posted by 2006年12月15日 17:10
まだ学生なもんで、問題が今一つ実感として分からなかったんだが、
>>658にはすごく納得させられたw
>>658にはすごく納得させられたw
79. Posted by 2006年12月15日 17:10
3年も辞めないならまだマシだろ
見切りを付けるのが早かったら半年で辞めるぞ
見切りを付けるのが早かったら半年で辞めるぞ
78. Posted by 2006年12月15日 17:09
仕事が主で生活が従なんじゃなくて、生活が主で仕事が従なんだよ。
体壊して入院して、そのときの会社の対応みて、辞めた。
体壊して入院して、そのときの会社の対応みて、辞めた。
77. Posted by ななし 2006年12月15日 17:09
そんなな辞められるのが嫌ならはじめから雇うなよ。親に甘やかされずに育ち、数々の苦難を乗り越えてきた優秀な人事さんですからwそのくらい簡単に見抜けるでしょ?
76. Posted by 2006年12月15日 17:09
>>236
キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅
くなるのは仕方がないことではないの。
・・・なら、
出勤時間をズラしてくれてるのかね?
キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅
くなるのは仕方がないことではないの。
・・・なら、
出勤時間をズラしてくれてるのかね?
75. Posted by 2006年12月15日 17:08
まだ、バブルにくらべればゆとりのほうが使えるかもな
74. Posted by 2006年12月15日 17:08
米67
24歳なら、まだ可能性があるよ。おれ、氷河期の31歳。
24歳なら、まだ可能性があるよ。おれ、氷河期の31歳。
73. Posted by 2006年12月15日 17:08
最近は辞職するやつの数を考慮して
会社側は求人を増やしているらしい
学生には朗報なのかな?
会社側は求人を増やしているらしい
学生には朗報なのかな?
72. Posted by 2006年12月15日 17:08
>>15
おまいは良く頑張ったよ
おまいは良く頑張ったよ
71. Posted by 2006年12月15日 17:07
あと4年以内にバブル入社世代の馬鹿がノロウィルスで絶滅しますように
70. Posted by 2006年12月15日 17:06
今、四十代中ごろってのは結構はずれが多いと思う。
なにか、無茶なことを請け負ってきたり、指示
っていうか、仕様の説明とかちゃんとできなかったり。
結局自分の思い込み、思い入れみたいなので、
部下に指示を与えるから、気がつけば全然別のことに
成ってるってのが多いような気もするし。
で、失敗すれば部下の所為。
上司の指示通りにやって失敗してその責任を問われる
部下の立場がないやなぁ。
こういうのが目立ってしまうから、新人やそうでなくても
やる気が起きないのじゃないかなぁ。
もちろん、何倍も良い上司がいるのはわかるけど
社内に一人でもそういう上の人間がいると会社にいよう
っていう気は起こらないと思うな。
そんな自分は、その四十代なんだが。
なにか、無茶なことを請け負ってきたり、指示
っていうか、仕様の説明とかちゃんとできなかったり。
結局自分の思い込み、思い入れみたいなので、
部下に指示を与えるから、気がつけば全然別のことに
成ってるってのが多いような気もするし。
で、失敗すれば部下の所為。
上司の指示通りにやって失敗してその責任を問われる
部下の立場がないやなぁ。
こういうのが目立ってしまうから、新人やそうでなくても
やる気が起きないのじゃないかなぁ。
もちろん、何倍も良い上司がいるのはわかるけど
社内に一人でもそういう上の人間がいると会社にいよう
っていう気は起こらないと思うな。
そんな自分は、その四十代なんだが。
69. Posted by 2006年12月15日 17:04
公務員 天国
それ以外 地獄
こうですか、わかりません><
それ以外 地獄
こうですか、わかりません><
68. Posted by 2006年12月15日 17:04
今現在がきつくてもがんばれば将来給料が上がると思えば今の苦しさは我慢できる。
しかし、定年までこんな調子かと思えばやる気が起きるはずはない。辛抱が足りないとかの問題じゃない。企業はすぐに給料で答えられなくても、せめて夢は与えろよ。
しかし、定年までこんな調子かと思えばやる気が起きるはずはない。辛抱が足りないとかの問題じゃない。企業はすぐに給料で答えられなくても、せめて夢は与えろよ。
67. Posted by 2006年12月15日 17:03
負け犬底辺のフリーター24歳には関係ありませんねヽ(´□`)ノ
66. Posted by 2006年12月15日 17:02
これ読んでて思ったけど、
「自分たちは奴隷」と思ってる人間が
多いんだね。
「自分たちは奴隷」と思ってる人間が
多いんだね。
65. Posted by 2006年12月15日 17:02
正社員も大変だな。
……つーか正社員・派遣・フリーター・ニートのどれも将来真っ暗じゃん。
大企業にも官僚コースにも行けなかった人間は結局、どう足掻いても餓死なのかな。
……つーか正社員・派遣・フリーター・ニートのどれも将来真っ暗じゃん。
大企業にも官僚コースにも行けなかった人間は結局、どう足掻いても餓死なのかな。
64. Posted by 2006年12月15日 17:02
>>245に同意かな、古い体制を変えたのだから>>1の人事担当も頭を切りかえろと思う。
63. Posted by 2006年12月15日 17:02
若い社員が定着せず離職するのは採用した人事担当、実際に部下として使っていた上司の能力不足ととらえるべきじゃないだろうか。
管理職の一番の仕事は責任を取ること。
ヒラ社員の責任にしてしまうのはいかがなものか。
管理職の一番の仕事は責任を取ること。
ヒラ社員の責任にしてしまうのはいかがなものか。
62. Posted by 2006年12月15日 17:01
優秀な新卒は、こんな人事のいる会社にはこない。
人事担当者以上に優秀な新卒はこないし、経営者以上に優秀な社員は残らない。
人事担当者以上に優秀な新卒はこないし、経営者以上に優秀な社員は残らない。
61. Posted by 2006年12月15日 17:01
※57
ゆとり世代は平均Dぐらいですかね?wwww
ゆとり世代は平均Dぐらいですかね?wwww
60. Posted by 2006年12月15日 17:01
>>俺たちは俺たちの世代であんたらの作ったルールの上では踊らない。自分たちの世代のルールを作るよ、といいたい。それは単にニートやフリーターといった意味じゃなくてさ
こういう恥ずかしい発言はやめれ。
こういう恥ずかしい発言はやめれ。
59. Posted by 2006年12月15日 17:01
20年前は媚売ってたくせに
説明会行くだけで交通費2万もらえるというのはよく聞いた話だ
説明会行くだけで交通費2万もらえるというのはよく聞いた話だ
58. Posted by 2006年12月15日 16:59
バブルの時代に我々の世代の給料分まで使いきり借金だけ残して老後は若い世代に養ってもらおう!年金払わない若者はクズ!って何様だよ!とはおもうな。
結局団塊世代って戦後日本を支えたと言われたりしてるけど、残ったのは負債だけ、その上の戦前世代に反発してるようで、結局は薄っぺらで戦前世代の作ったものに乗っかっただけだよな。
俺たちは俺たちの世代であんたらの作ったルールの上では踊らない。自分たちの世代のルールを作るよ、といいたい。それは単にニートやフリーターといった意味じゃなくてさ。
結局団塊世代って戦後日本を支えたと言われたりしてるけど、残ったのは負債だけ、その上の戦前世代に反発してるようで、結局は薄っぺらで戦前世代の作ったものに乗っかっただけだよな。
俺たちは俺たちの世代であんたらの作ったルールの上では踊らない。自分たちの世代のルールを作るよ、といいたい。それは単にニートやフリーターといった意味じゃなくてさ。
57. Posted by 軽く証明 2006年12月15日 16:58
なんで団塊とバブルには無能しかいないか。
Sラン企業
団 塊:S〜B(大学ランク。以下同様)
バブル:S〜C
氷河期:S
Aラン企業
団 塊:A〜C
バブル:C〜D
氷河期:S
Bラン企業
団 塊:B〜C
バブル:D〜E
氷河期:S〜A
Cラン企業
団 塊:C〜D
バブル:E〜F
氷河期:A
(中略)
Fラン企業
団 塊:F以下のDQN
バブル:F以下のDQN
氷河期:A〜B
まあ氷河期から見たら両方無能に見えるわな。
Sラン企業
団 塊:S〜B(大学ランク。以下同様)
バブル:S〜C
氷河期:S
Aラン企業
団 塊:A〜C
バブル:C〜D
氷河期:S
Bラン企業
団 塊:B〜C
バブル:D〜E
氷河期:S〜A
Cラン企業
団 塊:C〜D
バブル:E〜F
氷河期:A
(中略)
Fラン企業
団 塊:F以下のDQN
バブル:F以下のDQN
氷河期:A〜B
まあ氷河期から見たら両方無能に見えるわな。
56. Posted by 2006年12月15日 16:58
確かに新卒の入社後3年間なんか、会社にとっちゃ赤字覚悟の投資の期間。借りを返してもらう前に辞められちゃ困るだろうな。
でも午前中いっぱい新聞読んで定時退社するおっさんが、バリバリ働いて成果を挙げている有能な先輩社員の倍の給料貰ってる実情を見たら萎えるのも事実。
日本企業の「成果主義」って、働きの悪い奴の給与を削って人件費を抑えるのが主だしなぁ。
人事コンサルタントも、人件費抑制を目玉にプロポーザルを出してくるし・
でも午前中いっぱい新聞読んで定時退社するおっさんが、バリバリ働いて成果を挙げている有能な先輩社員の倍の給料貰ってる実情を見たら萎えるのも事実。
日本企業の「成果主義」って、働きの悪い奴の給与を削って人件費を抑えるのが主だしなぁ。
人事コンサルタントも、人件費抑制を目玉にプロポーザルを出してくるし・
55. Posted by 2006年12月15日 16:57
この手の問題は企業側に根本的な問題があるけど
駄目新人が多いからややこしくなるんだよな
駄目新人が多いからややこしくなるんだよな
54. Posted by 工房 2006年12月15日 16:56
学校でフリーター対策について作文書けとか言われた。
正社員とフリーターの収入額が60歳までで一億五千万ぐらい収入が違うとかいう表配られて、それの感想を作文に書けみたいな奴なんだけど・・・
政策と企業が悪いに決まってんだろバーカー
正社員とフリーターの収入額が60歳までで一億五千万ぐらい収入が違うとかいう表配られて、それの感想を作文に書けみたいな奴なんだけど・・・
政策と企業が悪いに決まってんだろバーカー
53. Posted by 2006年12月15日 16:56
全体の安定を考えず
自分の私腹を肥やすことばかり考えるから
そうなる。今大きな企業だろうがなんだろうが
同じような思考回路なら絶対にツケは回ってくる
自分の私腹を肥やすことばかり考えるから
そうなる。今大きな企業だろうがなんだろうが
同じような思考回路なら絶対にツケは回ってくる
52. Posted by 2006年12月15日 16:55
そろそろサービス残業に国連の人権委員会から圧力かかってくるんじゃねーの?
労働の対価をきちんと払えないなら雇うなっつーわけで
労働の対価をきちんと払えないなら雇うなっつーわけで
51. Posted by 2006年12月15日 16:54
※46
何が言いたいのかよくわからん。
自分でリスク背負ってやめるんだから
それに文句言ってる会社はクソってことかな?
何が言いたいのかよくわからん。
自分でリスク背負ってやめるんだから
それに文句言ってる会社はクソってことかな?
50. Posted by s 2006年12月15日 16:53
雇う側の力が強すぎるのかねェ。
49. Posted by 2006年12月15日 16:53
面接さえ受けられない人間には
関係のないハナシですよ(ノ∀`)
関係のないハナシですよ(ノ∀`)
48. Posted by 2006年12月15日 16:53
そういや、アメリカの某金色証券会社の平均ボーナスは7400万だとさ^^
お前らもアメリカ行こうぜ!!!111!!
お前らもアメリカ行こうぜ!!!111!!
47. Posted by 2006年12月15日 16:52
※37
無能でも何とかなったから。
逆境らしい逆境を経験してないから
元が優秀でも脳みそが腐っていく。
そうなったら終わり。
無能でも何とかなったから。
逆境らしい逆境を経験してないから
元が優秀でも脳みそが腐っていく。
そうなったら終わり。
46. Posted by えいらと 2006年12月15日 16:51
今の日本の社会ってそんなに酷いものとも思わないけどな。
大人なんだから、自分のことは"at your own risk"としか言いようがない。
世の中色々大変な人がたくさんいる。自分で仕事選べるなら全然いい方だ。
そりゃ仕事していれば運不運も理不尽もあるだろうけど、それもこれも全部ひっくるめて人生だ、と思う。
大人なんだから、自分のことは"at your own risk"としか言いようがない。
世の中色々大変な人がたくさんいる。自分で仕事選べるなら全然いい方だ。
そりゃ仕事していれば運不運も理不尽もあるだろうけど、それもこれも全部ひっくるめて人生だ、と思う。
45. Posted by 2006年12月15日 16:51
アホを肉眼で削除
44. Posted by 2006年12月15日 16:48
米41
まさしくそのとおりだよな。人を使い捨ての消費財にしか思ってないんだからこっちだって考え方があるってもんだ。
第一、他の企業との仕事内容や条件を見て適切な判断を下せないような奴にどんな仕事ができるってんだ
まさしくそのとおりだよな。人を使い捨ての消費財にしか思ってないんだからこっちだって考え方があるってもんだ。
第一、他の企業との仕事内容や条件を見て適切な判断を下せないような奴にどんな仕事ができるってんだ
43. Posted by 黒い猫 2006年12月15日 16:48
個人の自由だろ。社員が辞めていく会社側には問題があるとは考えないんだね。
42. Posted by おなな 2006年12月15日 16:47
しかし、どこの会社も似たようなもんなんだな。有能な上司は一部だけ。
41. Posted by 名無し 2006年12月15日 16:44
辞めたらまた新しいのを採ればいいじゃん。それが今の企業のやり方だろ?
40. Posted by 2006年12月15日 16:44
泥舟に乗り続けるのはバカ。
これに尽きる。
言わせて貰うが、我々20代は物心ついたころから毎日のようにマスコミが「日本はもうダメだ」とか「キャリアアップしないチャレンジ精神のないのはバカ」とか聞かされて過ごして来た。そりゃ上の奴はいいよな。今苦しくても、少なくともいい時代が過去にあったんだから。残っても地獄、去っても地獄なら可能性を求めた方がいいだろう。散々終身雇用・年功序列は終わったとか言ってたくせによ。
これに尽きる。
言わせて貰うが、我々20代は物心ついたころから毎日のようにマスコミが「日本はもうダメだ」とか「キャリアアップしないチャレンジ精神のないのはバカ」とか聞かされて過ごして来た。そりゃ上の奴はいいよな。今苦しくても、少なくともいい時代が過去にあったんだから。残っても地獄、去っても地獄なら可能性を求めた方がいいだろう。散々終身雇用・年功序列は終わったとか言ってたくせによ。
39. Posted by 2006年12月15日 16:43
まぁなんだかんだ言って外資のほうが太っ腹だな
38. Posted by 2006年12月15日 16:43
会社の魅力は、会社そのももあるんだろうけど、上司(人)しだいだなぁ。
モチベーションあげてくれる上についたら、幸せだけど、逆だとミモフタモ無い。
人は人に惚れるのであって、会社に惚れるわけではない。
モチベーションあげてくれる上についたら、幸せだけど、逆だとミモフタモ無い。
人は人に惚れるのであって、会社に惚れるわけではない。
37. Posted by 2006年12月15日 16:43
団塊の世代の上司ってどうしてこう無能な駄目人間だらけなのか
36. Posted by 2006年12月15日 16:43
サービス残業が禁止されたら、「君達には会社に対してボランティアをしてもらう」とかいう黒会社が出る予感
35. Posted by 2006年12月15日 16:42
まさに痴裁
34. Posted by 2006年12月15日 16:42
そういや、「なぜ若者は3年で辞めるのか」って本があったな。
33. Posted by 2006年12月15日 16:42
まず、サービス残業を止めさせるべきだね。
32. Posted by 2006年12月15日 16:41
バブル世代は、現実の辛さを知ったときには、会社を辞めたくても家のローンを組んでしまっていて、辞めるに辞められないんだよ。
行き当たりばったり世代なんだから、いじめちゃダメだよ。
でも、こいつらが退職するあたりまで、日本の景気は良い可能性が高いんだよな。団塊Jr消費がピークになるから。こいつら、本当に運がいい。
行き当たりばったり世代なんだから、いじめちゃダメだよ。
でも、こいつらが退職するあたりまで、日本の景気は良い可能性が高いんだよな。団塊Jr消費がピークになるから。こいつら、本当に運がいい。
31. Posted by 2006年12月15日 16:40
気づいてる人は海外行ってるよ
30. Posted by 2006年12月15日 16:40
ところでゆとり世代って、大体今何歳以前の奴のことを言われてるのだろうか?
俺は21歳で多分ゆとり世代だと思うけど
俺は21歳で多分ゆとり世代だと思うけど
29. Posted by 2006年12月15日 16:40
3年仕事して一通りスキル覚えたら、条件の少しでも良い所にいくのは当たり前だな。
残業代は出さない有給は満足に使えないのが当たり前だという考えを押し付けるからこうなるのさ。
残業代は出さない有給は満足に使えないのが当たり前だという考えを押し付けるからこうなるのさ。
28. Posted by 2006年12月15日 16:39
おかしな話だね
27. Posted by 2006年12月15日 16:39
あれ・・・
1名前:ちゃん敏腕記者「ばぐ太」って何者だφ ★ 投稿日:2006/12/15(金) 12:25:00 ID:???0
1名前:ちゃん敏腕記者「ばぐ太」って何者だφ ★ 投稿日:2006/12/15(金) 12:25:00 ID:???0
26. Posted by 一国民 2006年12月15日 16:39
一概に「こうだからこうなんだ」
といえるようなことでもないんだけれど
記事>>1の言い分はちょっとなぁ。
うちの職場じゃバイトだろうが
責任押し付けられるし
管理任されるし、
社員とまったく同等に近い。
今は社員候補に対しての愚痴で終わってるかも知らんが
そのうちバイトにすら愛想つかされるぜ?
といえるようなことでもないんだけれど
記事>>1の言い分はちょっとなぁ。
うちの職場じゃバイトだろうが
責任押し付けられるし
管理任されるし、
社員とまったく同等に近い。
今は社員候補に対しての愚痴で終わってるかも知らんが
そのうちバイトにすら愛想つかされるぜ?
25. Posted by 2006年12月15日 16:38
三年どころか一年も続かねぇ
今は正社員にすらなれねぇ
大学院いってればよかった
今は正社員にすらなれねぇ
大学院いってればよかった
24. Posted by 2006年12月15日 16:38
入社も退社も自己で責任を持ってやること。
特に退社は会社全体に迷惑がかかっている事を忘れてないなら全然問題なく辞めてもOKだと思う。
とりあえず会社辞める時は他の人に仕事を引き継げよ。
特に退社は会社全体に迷惑がかかっている事を忘れてないなら全然問題なく辞めてもOKだと思う。
とりあえず会社辞める時は他の人に仕事を引き継げよ。
23. Posted by 2006年12月15日 16:38
パンサーちゃんチリリリリーン
22. Posted by 氷河期ど真ん中 2006年12月15日 16:38
バブル世代の頭お花畑状態には呆れて物も言えんな
お前らのツケを払わされてるんだよこっちは
残って欲しい?
なら俺みたいな人間を面接しろカス
お前らのツケを払わされてるんだよこっちは
残って欲しい?
なら俺みたいな人間を面接しろカス
21. Posted by 2006年12月15日 16:37
米14
惜しい!!
惜しい!!
20. Posted by 2006年12月15日 16:34
※16-17
ちょwwwwwおまえらwwww
ちょwwwwwおまえらwwww
19. Posted by 2006年12月15日 16:32
ドラクエAAきたー。(n‘∀‘)η
18. Posted by 2006年12月15日 16:32
>>658が確信をついた
17. Posted by 佐賀県 2006年12月15日 16:32
ふたけた?
16. Posted by 佐賀県知事 2006年12月15日 16:31
ふたけた?
15. Posted by 2006年12月15日 16:31
いろいろ理由を聞いてみると、『親も賛成してくれてますから』とくる。親は友達じゃ
いんだから、辛抱しろッと、ハッパをかけてもらわなきゃ困りますよ」(人事担当者)
父親は病死して母子家庭で、専門学校を自分で稼いだ学費と生活費で出ましたが?
就職氷河期時代で、面接さえままならなかったですが、言ってることとやってること違いますよ人事さん。
あと、母子家庭だとマイナス評価にするくせに。
いんだから、辛抱しろッと、ハッパをかけてもらわなきゃ困りますよ」(人事担当者)
父親は病死して母子家庭で、専門学校を自分で稼いだ学費と生活費で出ましたが?
就職氷河期時代で、面接さえままならなかったですが、言ってることとやってること違いますよ人事さん。
あと、母子家庭だとマイナス評価にするくせに。
14. Posted by 2006年12月15日 16:30
,.、__,.∠-;人 ヽヽ |ノ ヽ,. _//
゙iー 、___,/ o `ヽ,i iハ/O o ヽ _/
ヽ、___/ ○o o∨o ゚ `-、゙iヽ-‐、
rr‐', i,/ 、_,..-、 ,r‐‐、ノ O ゙i,゙i ヽゝ!
レ-V./ iO.oヽ (゙ヽi,ィ'_)_,ノ o 0 iミ゙V!l
/ l i 0 ,.>=r'=゙i ヽ`゙ ノ i゙ ゙i,
i゙' 彡、ヽ、_ { ゙┴゙´_,} ‐'゙,、ノ ○ i,
l O ,..゙ク、,..__`iーr'i=゙i i∨r‐'、゙、 O l,
,、-┘゙''" /、_ ゙-!ヽ三シノ゙ ゙、ヽ o !
レ゙ir‐、i ,.、i r:i `ヽr゙' ゙i `ー‐'゙i__
`'´ ゙レ'´゙-' ,r‐┘ 、゙ヽ,
/゙)_,i r、iー‐`
゙´ `i´ソ`゙V
゙iー 、___,/ o `ヽ,i iハ/O o ヽ _/
ヽ、___/ ○o o∨o ゚ `-、゙iヽ-‐、
rr‐', i,/ 、_,..-、 ,r‐‐、ノ O ゙i,゙i ヽゝ!
レ-V./ iO.oヽ (゙ヽi,ィ'_)_,ノ o 0 iミ゙V!l
/ l i 0 ,.>=r'=゙i ヽ`゙ ノ i゙ ゙i,
i゙' 彡、ヽ、_ { ゙┴゙´_,} ‐'゙,、ノ ○ i,
l O ,..゙ク、,..__`iーr'i=゙i i∨r‐'、゙、 O l,
,、-┘゙''" /、_ ゙-!ヽ三シノ゙ ゙、ヽ o !
レ゙ir‐、i ,.、i r:i `ヽr゙' ゙i `ー‐'゙i__
`'´ ゙レ'´゙-' ,r‐┘ 、゙ヽ,
/゙)_,i r、iー‐`
゙´ `i´ソ`゙V
13. Posted by 2006年12月15日 16:30
ゆとり世代は使えないってことでFA?
12. Posted by 2006年12月15日 16:29
⊂(゚ロ゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
11. Posted by 2006年12月15日 16:29
食べるためにはお金がなきゃ…
すがりついてでも職は手放せませんよ
すがりついてでも職は手放せませんよ
10. Posted by 2006年12月15日 16:28
9. Posted by 2006年12月15日 16:26
余計なお世話だ
8. Posted by 2006年12月15日 16:26
リアル更新きたよままーん!(゜ω゜)
7. Posted by 2006年12月15日 16:26
今、この※欄は俺だけぇぇぇえええ!!!!!!
6. Posted by ひとけた 2006年12月15日 16:26
げと
5. Posted by jojo 2006年12月15日 16:26
一桁?
4. Posted by 7 2006年12月15日 16:26
7
3. Posted by 5ぐらい? 2006年12月15日 16:25
55555
2. Posted by ああ 2006年12月15日 16:25
ひとけた!
1. Posted by 2006年12月15日 16:25
更新!