2006年11月12日
【千葉】 「ダサすぎる」「千葉県民やめたい」 ちば県新ロゴに、ブーイングの嵐
1 名前:西独逸φ ★ 投稿日:2006/11/12(日) 13:28:33 ID:???0
千葉県が2日、イメージアップを目指して発表した初の県のロゴに対し、県民らから批判が起きている。ロゴは著名なグラフィックデザイナーが作成した。県では「あか抜けない千葉県のイメージ一新」が狙いとしているが、県民のブログなどでは「ダサすぎる」などブーイングの嵐。県にも批判の声が寄せられている。県では「予想外の反響」としつつも「賛成意見もある」として、今後も新ロゴを普及させていく方針という。
千葉県が2日、発表した新ロゴは、ひらがなの「ちば」をデザインした縦横4種類がベース。
これまで行事ごとにロゴを作ったことはあったが、県としての「統一ロゴ」作成は初めてで、
千葉県立匝瑳(そうさ)高校出身で東京芸大卒業、資生堂宣伝部を経て数々の賞を受賞しているグラフィックデザイン界の重鎮、仲条正義氏に制作を依頼した。
県では「さまざまな魅力を持ちながらも、県全体としては『あか抜けない』などと言われることもあった千葉県のイメージの一新を目指して」「多様な魅力が集約した『ちば』の文字を使って『洗練』されたデザインとしました」と発表。
自ら「あか抜けない」と認めた上で、イメージアップを図ることがロゴ作成の狙いと説明した。
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20061112-115958.html

千葉県が2日、発表した新ロゴは、ひらがなの「ちば」をデザインした縦横4種類がベース。
これまで行事ごとにロゴを作ったことはあったが、県としての「統一ロゴ」作成は初めてで、
千葉県立匝瑳(そうさ)高校出身で東京芸大卒業、資生堂宣伝部を経て数々の賞を受賞しているグラフィックデザイン界の重鎮、仲条正義氏に制作を依頼した。
県では「さまざまな魅力を持ちながらも、県全体としては『あか抜けない』などと言われることもあった千葉県のイメージの一新を目指して」「多様な魅力が集約した『ちば』の文字を使って『洗練』されたデザインとしました」と発表。
自ら「あか抜けない」と認めた上で、イメージアップを図ることがロゴ作成の狙いと説明した。
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20061112-115958.html




すでに、千葉ブランドの水産物認定マークの中に、このロゴを使っているほか、今後、PRポスターや広報刊行物などに使い「千葉県を全国に発信」していくとしている。
しかし、この新ロゴに対し、県民らから批判が起きている。県民らのブログでは「こういう単純なデザインの方が作るのは難しい。結構いい」という賛成意見もあったが、「県民やめたい。どこが洗練されたデザインなんだ」「悲しすぎます。
こんなことに血税が使われたなんて」「ありえない」「大変残念」「ますますあか抜けなくなっていると感じる」などのキツ〜い苦言が次々と書き込まれた。
県総合企画部によると、県に対しても10日までに電話やメールで十数件の意見が寄せられ、批判がほとんどだったという。総合企画部では「『イメージ一新にならない』など厳しい批判が多かった」としている。(後略)
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20061112-115958.html
関連:【千葉】垢抜けないなと言われていた千葉県のイメージをロゴで一新
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/844005.html
2 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 13:29:09 ID:7ZLyxiPq0
まぁ、当然だわな
20 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 13:31:13 ID:opRQ4dzP0
>県民やめたい
warota
22 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/11/12(日) 13:31:16 ID:2EpnZ+lz0

34 名前:松戸市民[sage] 投稿日:2006/11/12(日) 13:33:35 ID:4f7yWIOV0
>>22
これがロゴなの?
正気か!?
40 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 13:34:39 ID:f6gXGSoK0
>>22
ひ、ひどすぎるwww
65 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 13:36:37 ID:0UN3iVMt0
シンプルいいじゃんと誉めようとしたが・・・・・>>22ならちょっと・・・・・・
133 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 13:43:41 ID:2FoMBDyQ0
著名なデザイナーの作品に、凡人が何いちゃもん付けてんだよ。
って書こうとしたけど、その前に>>22を見て助かった。
千葉県民の感想は正しい。
「ダサい」という言葉では表現しきれないくらいダサいな。
あれが自分の県のロゴだと思うと鬱になるレベル。
43 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/11/12(日) 13:34:46 ID:mYXsO15z0
やべえ
これは予想外すぎた…
ダサイ以前の問題じゃないぜこれは
60 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 13:36:29 ID:Gj40AEd50
埼玉

神奈川

東京

ちば

104 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/11/12(日) 13:41:26 ID:4f7yWIOV0
>>60がわかりやすく蔑んでくれたありがとうございました。
61 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 13:36:32 ID:5Np/mk0o0
重鎮だか何だか知らないけど、
一般公募のほうがずっと良いロゴが集まっただろうね・・・。
千葉県民かわいそう。
66 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 13:36:47 ID:UKsXiGuE0
このフォントって任天堂のどせいさんフォント
に似てなくない?

http://homepage3.nifty.com/hifuni/dosei/
70 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/11/12(日) 13:38:00 ID:0acfd3Rw0
>>66
精度が違いすぎるだろ
67 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 13:37:25 ID:t6x0cxzj0
時代を先取りしすぎたようだな
68 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/11/12(日) 13:37:28 ID:QmhFmmCl0
有名なデザイナーでも73歳の老人に頼むなよ
中学生より才能がないだろう
98 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 13:40:48 ID:BuG9r7rD0
73歳て世代バランス悪杉だろ38歳くらいのデザに頼めよ
130 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/11/12(日) 13:43:35 ID:ugRSsca/0
一般公募にして、審査員にプロを呼ぶのが一般的じゃないの?
139 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 13:44:34 ID:Gj40AEd50
ニュー速でいろいろこのロゴをいじって遊んでたよ、前に。
中には凄く旨いロゴもあった。素人が作る方がよっぽどいい作品ができる。



http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1163066940/より抜粋
166 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 13:46:49 ID:ee3d0VgC0
どういった意思決定を経て採用となったのか、
本当に一時間以上問い詰めたいなこれは。
177 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/11/12(日) 13:47:29 ID:4f7yWIOV0
いきなりこれを見て、ロゴだとわかる奴っているのか?
188 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/11/12(日) 13:48:19 ID:KUeNkTEG0
あんなロゴが入った名刺渡されたらバカにされたと思うだろうなw
195 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 13:48:37 ID:kd7tG49d0

208 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 13:49:20 ID:G7tzTrEN0
>>195
何のバツゲームだよw
267 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/11/12(日) 13:53:42 ID:7DrNyUdV0
>>195を見てる内にアリかなと思えてきた
アキバ観光の外人が着てそう
204 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 13:49:05 ID:UACISBtw0
━╋━ ┃━╋:
┗┓ ┃┏╋
━┛ ┗┗┛
インパクトありすぎで
なんだか秀逸に思えてきたwwww
206 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 13:49:11 ID:uVP7DZ890
これを目の前にしていい大人達があーだこーだ話あってたと思うと
なごむ
222 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 13:50:20 ID:JHRzBc7IO
うちの5歳になる娘が書いた字に似てる。
デザインの素質あるかも!
244 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 13:51:41 ID:Zf3ytXeW0
>「反対多数だが、賛成の声もあるのでこのまま推し進めていく」
…デジャブ?
何か先日も同じようなサイレントマジョリティ意見のごり押しがあった気が。
279 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 13:54:10 ID:TyJlQ2Sd0
賛成意見もあるってwどこの工作員だよw
289 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/11/12(日) 13:54:49 ID:f2DpbCPk0
広島

岡山

山口

島根

鳥取

ちば

302 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/11/12(日) 13:55:56 ID:HBnuxinq0
>>289
岡山いいな。
305 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 13:56:18 ID:UACISBtw0
>>289
落差が凄い。
いいよ、うん、いい!
345 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 14:00:30 ID:khkO6eZZ0
すんげえ「ちば」って感じじゃないか?
デザイナー神とオモタよ。
地元民は嫌がるだろうけど。
371 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 14:02:41 ID:gMVXk44A0
悪かないと思うけどなあ
378 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/11/12(日) 14:03:46 ID:jfICN7Ri0
垢抜けないイメージを刷新なんて御託並べるからいかんのよ。
なにも言わずこれからこのロゴを使います、じゃだめだったの?
427 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/11/12(日) 14:08:03 ID:VWs/4Uwh0
可愛いと思ったけど、
自分が変なのか?
463 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 14:11:28 ID:4UmCTbVB0
>>427
変じゃない。Tシャツを成田空港で売れば若い欧米人が喜んで買っていくと思う。
471 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 14:12:10 ID:VhmhtR8G0
シンプルすぎてダサいと言われるのも分かるが、
請ったものにしたらそれこそ賛否両論で見る人によってはいつまでも慣れないと思う。
シンプルなのはずっと見てるうちにそのうち慣れるでしょ。
485 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 14:14:47 ID:tt3wYMws0
反応があるのはよい証拠
497 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 14:16:13 ID:8ODSHVbhO
文句言う千葉県民用
536 名前:カメラ小僧[] 投稿日:2006/11/06(月) 16:39:34 ID:0x/+psVr0
元のロゴがさらに酷くてクソワロタ

545 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 14:22:09 ID:mYXsO15z0
>>497と比べたらいかに今回のが斬新かよくわかるな
562 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/11/12(日) 14:23:26 ID:A5QaqrBpO


※全国の交通標識はこのフォントになります
580 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 14:24:54 ID:RR7kwx9r0
>>562
千葉の標識の前で交通事故が続出だろうなwww
588 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 14:25:24 ID:D2bcSL6c0
>>562
それ、駄目だろ(w
そんなの、高速や国道にあったら危な過ぎるよ(w
689 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/11/12(日) 14:36:19 ID:b8lPAV+70
>>562
下のはみたら、分離帯に激突しそうだ。
572 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 14:24:35 ID:iuKyG3ua0
千葉の関連サイトとか、大抵ひらがなで「ちば」表記だから、
これに統一する意義とかはありそうな気もする。
県旗がこれになるとかなら、御愁傷様と言いたいが。
595 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 14:26:43 ID:9OklWlH+0
“ひらがなで”と依頼されたんだから、仲條氏が一概に悪いとは言えない。
まぁ、デザイナーの立場から「漢字の方がいいですよ」
ぐらい言っても良かったとは思うが。
609 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/11/12(日) 14:27:56 ID:b8lPAV+70
さいたまと張り合わなくてもいいのに。
ぶっちゃけこのロゴ好きだよ。
まあ、俺は他県在住だけどなw
632 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 14:29:56 ID:uPlABg+oO
デザイナーのやりたいことは分からんでもない
ただ、これじゃAA化して2ちゃんでネタに使われるのは必至だ
645 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 14:31:36 ID:sW8LmJ3g0
アホすぎて愛おしくなってきた、千葉はこのままで・・いい!
655 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 14:32:16 ID:UACISBtw0
県民はなぜ反対なのだ?
これだけ日本全国から感嘆と賞賛の声が多いのに。
![]() | ステッカー魂(PD) ジャストシステム 2006-08-04 売り上げランキング : 4346 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
スポンサードリンク
この記事へのコメント
707. Posted by chữa hôi miệng bằng bài thuốc dân gian 2016年06月10日 11:36
ひとけた!!!!
706. Posted by cách làm món bún móng giò 2016年05月18日 12:56
痴呆症に罹ったような字体だな。
じっと見続けると脳を侵されるような感覚に襲われる。
県民大メイワク。
じっと見続けると脳を侵されるような感覚に襲われる。
県民大メイワク。
705. Posted by tangga lagu barat populer 2016年05月11日 16:52
いつから痛いニュースにゲット厨が出てくるように・・・
704. Posted by Pakaian Pria Online 2016年04月19日 17:14
本当に良い管理
703. Posted by giá vận chuyển hàng đi mỹ 2016年04月13日 17:07
15ぐらい
702. Posted by Baju Tanktop Wanita 2016年04月12日 17:04
とても良い読み物
701. Posted by ship hàng mỹ về việt nam 2016年03月26日 13:04
なんでコイツこんなに偉そうにできるの?
バックにヤクザでもいるん?
バックにヤクザでもいるん?
700. Posted by vien giam can lic 2016年03月01日 11:40
これなんてジョジョ顔?
699. Posted by kem tri seo 2016年01月29日 15:53
在特会「敗北を知りたい」
698. Posted by CARA PENDAFTARAN SBMPTN 2016 2015年12月10日 18:28
sbmptn 見て、酷いと思ったが、前の見るともっと酷いな
697. Posted by giấy dán tường 2015年11月30日 23:39
でもあたしこのロゴ好き。
696. Posted by 2015年10月13日 19:25
千葉県民だけど、これ好きだ
可愛いと思うんだけどなぁ
可愛いと思うんだけどなぁ
695. Posted by ivory caps 2015年10月12日 12:16
あのズラは100kgあるからな
694. Posted by thuốc fucoidan 2015年09月07日 11:20
嫉妬とかでデスノートつかっちゃうクソ脚本にしてねえだろうな・・・
693. Posted by thuốc uống trắng da ivory caps 2015年09月04日 11:24
12ですか?
692. Posted by ao nhom dep gia re 2015年08月26日 10:38
でもあたしこのロゴ好き。
691. Posted by nằm mơ thấy ma 2015年08月04日 12:20

690. Posted by nằm mơ thấy cá 2015年07月28日 12:08

689. Posted by Nằm mơ thấy máu là điềm gì 2015年07月22日 11:51

688. Posted by kem dưỡng ẩm lancome 2015年07月21日 11:30

宮田タイプのボクサーだろう
687. Posted by Kesehatan Ibu dan Anak 2015年07月17日 12:02
だから芋屋は魔女裁判なんか出さないで
686. Posted by Nantikanlah 2015年07月12日 05:00
格好が付いたな まだ
別に知事が書いてもいいが
別に知事が書いてもいいが
685. Posted by Pengumuman Online SBMPTN 2015 2015年06月29日 13:17
もあたしこのロゴ好き。
684. Posted by Blog Remaja 2015年06月26日 08:52
でもあたしこのロゴ好き。
683. Posted by Cetak company profile murah 2015年06月13日 01:16
..あなたの時間との情報をいただき、ありがとうございます。常に成功
682. Posted by Cek Tagihan PLN 2015年05月02日 03:29
企業ロゴとか実はほとんど、フォントみたいなもん。
問題は県が血税使って、こんなロゴをつくる必要あるかって事だ。デザインはいいと思う
681. Posted by Pendaftaran BUMN PT PUSRI 2015/2016 2015年03月21日 08:29
Pendaftaran BUMN PT PUSRI 2015/2016ザイナーはろくなデザインをしないからな。
初代ダイエーのヘルメットとか。
ガッチャマンパクってんじゃねえよ
初代ダイエーのヘルメットとか。
ガッチャマンパクってんじゃねえよ
680. Posted by Pendaftaran 2015 2015年03月19日 17:30
Pendaftaran 2015 りこれくらい精悍な顔じゃないと遺伝的に
679. Posted by Pendaftaran CPNS 2015 2015年01月28日 13:22
Pendaftaran CPNS 2015 歩」をモチーフにしたボクシングゲーム。Wiiリモコンをヌンチャク・スタイルで両手に持ち、パンチだけではなく、フットワークやスウェー、ダッキングなど、
678. Posted by hadirkanlah 2015年01月21日 09:04
上記の私のために、かなりエキサイティングなニュースですが、おかげで
677. Posted by gui hang texas ve viet nam 2014年12月19日 13:44
まぁ前よりはマシだが…。
676. Posted by AGEN TEXAS POKER DAN DOMINO ONLINE INDONESIA TERPERCAYA 2014年11月15日 11:42
嫌いじゃないけどね(*゚ー゚)
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
674. Posted by RCTI 2014年10月13日 20:30
RCTI この漁師のせいで街が呪われたな
673. Posted by Pendaftaran SNMPTN 2014年10月09日 01:25
Pendaftaran SNMPTN おいおい、学生の俺にとっては良い昼飯だったのに・・・ナンテコッタ
672. Posted by CPNS 2015 2014年10月04日 12:41
CPNS 2015 ミツルギの人なら狙ってんだろ
671. Posted by Pendaftaran Pengumuman 2014年09月30日 20:30
Pendaftaran Pengumuman パチスロで勝てると思ってる奴がバカなだけでは
670. Posted by Populer 2014年09月29日 03:11
Populer かわいいかわいい翠星石が
669. Posted by Panselnas Menpan 2015 2014年09月22日 19:53
Panselnas Menpan 2015 昔ジャンプで連載してたなにわ小吉の「王様はロバ〜はったり帝国の逆襲〜」に
668. Posted by Biodata Dahlia Poland 2014年07月17日 00:11
あなたが提示する情報は、あなたは非常にいい感謝です
667. Posted by Biodata Aliando 2014年07月16日 14:37
あなたが提示する情報は、あなたは非常にいい感謝です
666. Posted by sewa mobil surabaya 2014年06月27日 00:58
サヒざまぁ素敵で面白いを務めるとい
665. Posted by Cipto Junaedy 2014年05月28日 09:23
でもあたしこのロゴ好き。
664. Posted by unit link terbaik di indonesia commonwealth life investra link 2014年05月01日 17:37
まぁ前よりはマシだが…。
663. Posted by alfamart official partner merchandise fifa piala dunia brazil 2014 2014年04月09日 13:32
まぁ前よりはマシだが…。
662. Posted by rino wijaya 2013年11月29日 06:33
上記の私のために、かなりエキサイティングなニュースですが、おかげで
661. Posted by Software Toko Program Kasir Terbaik 2012年11月06日 03:35
ったらジジイがデザインしたのか,.,.,
660. Posted by chanel replica bags 2012年08月17日 15:49
ある日森の中クマさんにであった
659. Posted by こういち@ロゴデザイナー 2009年06月09日 15:28
すべての千葉県民が共感できるデザインというものは存在しませんが、
美しくデザインされたロゴであることは確かだと思います。
美しくデザインされたロゴであることは確かだと思います。
658. Posted by このコメントは削除されました 2007年02月03日 09:37

657. Posted by このコメントは削除されました 2007年01月26日 11:42

656. Posted by このコメントは削除されました 2007年01月22日 14:54
このコメントは削除されました
655. Posted by このコメントは削除されました 2007年01月13日 11:41
このコメントは削除されました
654. Posted by 菜は菜は 2006年12月27日 23:45
南房総市のネーミングにもブーイング!
ちばの魚。ちばの野菜。 ちばの花と海。
ちばの魚。ちばの野菜。 ちばの花と海。
653. Posted by 南房総市民 2006年12月27日 23:40

652. Posted by プチブーン 2006年12月22日 23:56
きっと描けなかったんだよ('A`)
651. Posted by 県民 2006年12月10日 01:25
ちばぐらい漢字で書けるお
(´;ω;`)
(´;ω;`)
650. Posted by okita 2006年11月24日 02:29
青森県よりはマシじゃないか。老人にも見えて。
649. Posted by ksk 2006年11月19日 15:42
カッコいいじゃん、寺浦山死すだな。
千葉県産の野菜の袋とかにこのロゴが入ってたら
おしゃれだし、好感が持てるだろ。
139こそ幼稚杉。んなの中学生とか高校生レベルだし。
千葉県産の野菜の袋とかにこのロゴが入ってたら
おしゃれだし、好感が持てるだろ。
139こそ幼稚杉。んなの中学生とか高校生レベルだし。
648. Posted by 2006年11月18日 20:59
うむ、516で紹介されてる松屋のロゴなんかを見るに、
恐らく「直線と円弧の組み合わせの妙」ってのが、
デザイナー氏の作風なんだろな。
だから元々直線と円弧の組み合わせであるアルファベットのデザインには向いてるが、
流線形的というか、ペジェ曲線的な形であるひらがなをモチーフにしてデザインすると、
悪ふざけしたような、過度にデフォルメされたような(印象を受ける)モノになる。
やっぱ悪いのはひらがなを注文した役人の側だよ。
恐らく「直線と円弧の組み合わせの妙」ってのが、
デザイナー氏の作風なんだろな。
だから元々直線と円弧の組み合わせであるアルファベットのデザインには向いてるが、
流線形的というか、ペジェ曲線的な形であるひらがなをモチーフにしてデザインすると、
悪ふざけしたような、過度にデフォルメされたような(印象を受ける)モノになる。
やっぱ悪いのはひらがなを注文した役人の側だよ。
647. Posted by 2006年11月17日 03:07
別ロゴなんていらんよ
646. Posted by  ̄ 2006年11月16日 15:32
無駄狙って格好つけたデザインより
ずっと好感が持てるな
ずっと好感が持てるな
645. Posted by 2006年11月16日 03:14
まぁ初めて見れば、うわっ何だこれ!
とか思っちゃうけどず〜っと見てれば愛着が湧いてくる気はする
ま、俺も県民じゃないけど
とか思っちゃうけどず〜っと見てれば愛着が湧いてくる気はする
ま、俺も県民じゃないけど
644. Posted by 2006年11月15日 23:38
県民だけど、なかなかいいじゃない面白くて
643. Posted by 2006年11月15日 14:16
それなりに、いいデザインだとおもうけどな
3年も使えば、愛着出る人ふえるんじゃないかな
俺は県民ではないんだけど
3年も使えば、愛着出る人ふえるんじゃないかな
俺は県民ではないんだけど
642. Posted by 2006年11月15日 09:29
県のロゴだといって見せても大笑いして誰も信じてくれない
641. Posted by 2006年11月15日 09:04
…ロゴマークは素人受けしないと意味無いんじゃないかと…。
640. Posted by 100152 2006年11月15日 04:13
ひらがなは親しみやすさ、わかりやすさ
直線的にする事で洗練されたイメージ。が主題だよ。
主張しない、けど「あぁ、あの ちば のロゴだ」と一瞥して分かる
というか、要素としては単純なのに、
分かりやすすぎて、すでにみんなが覚えた。
善し悪し、かっこいいわるい、
を考慮するのがデザイナーの仕事じゃない。
バランスだと思います。
なぜこの線の太さか?間隔か?は素人には見えてない。
windowsの起動音と一緒で。
「canon rockのやつのがスゴイ」とか、そういう尺度じゃないと思うよ
直線的にする事で洗練されたイメージ。が主題だよ。
主張しない、けど「あぁ、あの ちば のロゴだ」と一瞥して分かる
というか、要素としては単純なのに、
分かりやすすぎて、すでにみんなが覚えた。
善し悪し、かっこいいわるい、
を考慮するのがデザイナーの仕事じゃない。
バランスだと思います。
なぜこの線の太さか?間隔か?は素人には見えてない。
windowsの起動音と一緒で。
「canon rockのやつのがスゴイ」とか、そういう尺度じゃないと思うよ
639. Posted by 質問しまくる人 2006年11月15日 02:44
自分は結構好きだな。
ひらがなは日本独自のモノだし、
何よりここまで良い意味でネタにされ、
みんなの記憶に残るロゴないんじゃない?
正直、関西の人間にとって千葉といったら
落花生か、ネズミーランドに千葉とつけて
もらえなかった県というイメージ以外何も無い。
ひらがなは日本独自のモノだし、
何よりここまで良い意味でネタにされ、
みんなの記憶に残るロゴないんじゃない?
正直、関西の人間にとって千葉といったら
落花生か、ネズミーランドに千葉とつけて
もらえなかった県というイメージ以外何も無い。
638. Posted by 2006年11月15日 01:23
千葉県民だけど、ありえねー。
よーくみれば…って言う椰子いるけど、ロゴとか仮にどっかで使われてて、「よーくみる」人間いねーよ。
看板だって、パンフだって、見るの一瞬だべ。その印象が「ちば(笑)」じゃ…。
役人のやっつけ仕事ぶりが目に浮かぶわ。上司に「作れ!」と言われて、期日までに「ブランドもん作りました!」って感じ。マジありえん。
よーくみれば…って言う椰子いるけど、ロゴとか仮にどっかで使われてて、「よーくみる」人間いねーよ。
看板だって、パンフだって、見るの一瞬だべ。その印象が「ちば(笑)」じゃ…。
役人のやっつけ仕事ぶりが目に浮かぶわ。上司に「作れ!」と言われて、期日までに「ブランドもん作りました!」って感じ。マジありえん。
637. Posted by 2006年11月14日 23:32
ロゴなんてどうでもよくね?むしろなくてもいいし
636. Posted by 2006年11月14日 20:03
━╋━ ┃ ━╋:
┗┓ ┃ ┏╋
━┛ ┗ ┗┛
俺、
手書きの 512” に見えたんだが変か?
┗┓ ┃ ┏╋
━┛ ┗ ┗┛
俺、
手書きの 512” に見えたんだが変か?
635. Posted by 2006年11月14日 18:46
ノ サ
十 世
l 木
こんなんだったらよかったw
十 世
l 木
こんなんだったらよかったw
634. Posted by 2006年11月14日 18:42
カタカナでいいじゃん
633. Posted by 2006年11月14日 17:58
平仮名は日本独自の文字
632. Posted by 2006年11月14日 15:43
市町村合併の時の新市名の時もそうだったけど、
平 仮 名 に す れ ば 斬 新
とか思っている老人の数大杉。
平仮名マンセーって老害だと感じる俺がいる。
631. Posted by 2006年11月14日 12:49
このロゴを一言で言うと…
ちばの何もなさが伝わってくる。
ちばの何もなさが伝わってくる。
630. Posted by 2006年11月14日 12:10
女に重役を任せてはイカン!男に比べて才能が低過ぎるからな
男女差別とか言うなよ
男女差別とか言うなよ
629. Posted by 2006年11月14日 11:54
だから俺は好きだといってるだろうが
ぽえーん
ぽえーん
628. Posted by 2006年11月14日 11:00
西島大介あたりに依頼すればよかったのに
627. Posted by . 2006年11月14日 10:43
斬新すぐる。
626. Posted by 2006年11月14日 09:50
ババアが指差してる写真が秀逸すぎる・・・
625. Posted by 401 2006年11月14日 08:43
皆さん行きすぎじゃ、ないの?
624. Posted by 2006年11月14日 07:58
つまりアレだろ
このロゴに千葉の魅力が集約されてるって事なんだろ?
ダサい
あかぬけない
税金の無駄使い
県民の事を考えない
そんなイメージがわいてくるな
このロゴに千葉の魅力が集約されてるって事なんだろ?
ダサい
あかぬけない
税金の無駄使い
県民の事を考えない
そんなイメージがわいてくるな
623. Posted by 2006年11月14日 06:34
ババアが知事になってからろくなことがない、今じゃすっかり障害者天国だしなw
622. Posted by 2006年11月14日 06:21
ダサカワイイと思うよ
621. Posted by 2006年11月14日 05:22
ダサいというより…古い
と思ったらジジイがデザインしたのか
と思ったらジジイがデザインしたのか
620. Posted by 2006年11月14日 02:27
━╋━ ┃━╋
┗┓ ┃┏╋
━┛ ┗┗┛
___
ヽ=☆=/
∩( ・ω・)∩ チハタンばんじゃーい
─┬=====┬─┬─┬
ヽ┴-----┴ 、/_ /
==||:|: :|: 「r-┴──o
____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
|ミ/// / ~~|ミ|丘百~((==___
└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
619. Posted by 2006年11月14日 02:20
千葉育ちだけどこれ良いw
道路標識是非やってくれwww
道路標識是非やってくれwww
618. Posted by 2006年11月14日 02:09
不覚にもchibaがchinaに見えた
617. Posted by 000 2006年11月14日 01:53
>>139ですらダサい件
616. Posted by 2006年11月14日 01:25
これ千葉らしくていいじゃんwww
615. Posted by 2006年11月14日 00:26
しかしこの流れはやばいなあ。
県民の声とか言って、実は県出身または在住の著名人(一部上場企業社長や芸能人)の
意見で行政が動いているのがもろばれになるなあ。
それでスタジアムを作ったりスケート場を作ったり循環器病センターを
作ったりしたのもばれるかもしれないなあ。
県民の声とか言って、実は県出身または在住の著名人(一部上場企業社長や芸能人)の
意見で行政が動いているのがもろばれになるなあ。
それでスタジアムを作ったりスケート場を作ったり循環器病センターを
作ったりしたのもばれるかもしれないなあ。
614. Posted by 2006年11月13日 23:51
県職だけど、こんなもんが決まったことすら聞いてない。
「賛成意見もある」なんて聞いてない。
ちば犬、ラッカ星人(NHK)。むしろダサさを売りにがんばっていきますよ、ハイ。
「賛成意見もある」なんて聞いてない。
ちば犬、ラッカ星人(NHK)。むしろダサさを売りにがんばっていきますよ、ハイ。
613. Posted by 2006年11月13日 23:37
看板は緑地だからいいなぁ
白黒だとなんかダサイ
白黒だとなんかダサイ
612. Posted by 2006年11月13日 23:30
そんなものよりMSゴシックフォントの方がいいと思ったやつは俺だけではないはず
611. Posted by 2006年11月13日 22:34
県民からイメージを募って県民投票で決めてりゃこんなに文句も出なかっただろうにね。
610. Posted by 2006年11月13日 22:18
神奈川の県章がチンコに見える件
609. Posted by 2006年11月13日 21:51
デザインは良いのかも知れんが、
何でひらがな?
頭悪そうなイメージに思えるんじゃ
さいたまと同じく
何でひらがな?
頭悪そうなイメージに思えるんじゃ
さいたまと同じく
608. Posted by 2006年11月13日 21:46
私の尊敬しているデザイナーだったりする。
ちば県民が羨ましいぜ!
ちば県民が羨ましいぜ!
607. Posted by 2006年11月13日 21:37
正直、これを高名なデザイナーに頼んでまでする必要があったのかが疑問。
デザインは悪くないんだが……
デザインは悪くないんだが……
606. Posted by 2006年11月13日 21:13
だ埼玉よりはマシ
605. Posted by このコメントは削除されました 2006年11月13日 21:08
このコメントは削除されました
604. Posted by 2006年11月13日 20:58
なんか愛着湧いてきた。
俺はこのままでいいやwwww
俺はこのままでいいやwwww
603. Posted by 2006年11月13日 20:37
※516
松屋って牛丼屋の事かと思ったorz
松屋って牛丼屋の事かと思ったorz
602. Posted by あ 2006年11月13日 20:18
千葉なんて田舎なんだから田舎らしくしてりゃいいのになぜか都会ぶるんだよな。
601. Posted by ゆ 2006年11月13日 20:12
千葉のNHKには、らっか星人がいるからええやん!!
600. Posted by 2006年11月13日 19:55
※598
それはバナー。
ロゴという意味で比較するなら、そこに使われているのは単なる普通の明朝体。
それはバナー。
ロゴという意味で比較するなら、そこに使われているのは単なる普通の明朝体。
599. Posted by 2006年11月13日 19:41
垢抜けたデザインと言われると違和感があるが、確かに「垢抜けた=都会的でシャープな」ばかりでは逆にださい気もする。
598. Posted by このコメントは削除されました 2006年11月13日 19:38
このコメントは削除されました
597. Posted by てぃば 2006年11月13日 19:33
県民だから、はじめてみたとき
ちょっとショックだった
慣れる日がこないような気が・・・
ちょっとショックだった
慣れる日がこないような気が・・・
596. Posted by 2006年11月13日 19:03
別に良いんじゃね?
カッコイイとは思わないが・・・
595. Posted by ポンポン 2006年11月13日 19:00
まさかデザイナーもAAで作ったわけではあるまい。
堂本やり放題だな。
誰か助けてやれよ、勇気ある千葉県民よ。
堂本やり放題だな。
誰か助けてやれよ、勇気ある千葉県民よ。
594. Posted by 2006年11月13日 18:44
悪くないんじゃない?
47も都道府県があればひとつぐらいあってもいいと思うけど?
47も都道府県があればひとつぐらいあってもいいと思うけど?
593. Posted by 2006年11月13日 18:38
あれだ。
ガンダムをシドミードに頼んじゃったときみたいに、
実際使い始めたら大好評ってことはないだろうか。
ガンダムをシドミードに頼んじゃったときみたいに、
実際使い始めたら大好評ってことはないだろうか。
592. Posted by 2006年11月13日 18:35
デザイナーに罪はなかろうよ。
ただ千葉県が表札にファンシーグッズ、家紋にハートマーク使うような真似をしただけで。
ただ千葉県が表札にファンシーグッズ、家紋にハートマーク使うような真似をしただけで。
591. Posted by ふうふ 2006年11月13日 18:13
仲条さんはグラフィック界ではかなりすごい人なんだが..。
千葉県民+美術習ってる身としてとっても微妙な気持ち。( ´ ` )
千葉県民+美術習ってる身としてとっても微妙な気持ち。( ´ ` )
590. Posted by あ 2006年11月13日 18:12
╋━ ┃━╋:
┗┓ ┃┏╋
━┛ ┗┗┛
┃ ╋┓┃:
┃ ┃┃┃
┗ ┛
━╋━ ╋┓┃:
┃┃ ┃┃┃
┗━ ┛
┗┓ ┃┏╋
━┛ ┗┗┛
┃ ╋┓┃:
┃ ┃┃┃
┗ ┛
━╋━ ╋┓┃:
┃┃ ┃┃┃
┗━ ┛
589. Posted by 2006年11月13日 18:09
おお、すでにAA化されてるのか。
着々と浸透してるな。
着々と浸透してるな。
588. Posted by 2006年11月13日 17:49
━╋━ ┃━╋:
┗┓ ┃┏╋
━┛ ┗┗┛
587. Posted by 2006年11月13日 17:43
字は可愛いけどロゴじゃだめだろ
586. Posted by このコメントは削除されました 2006年11月13日 17:39
このコメントは削除されました
585. Posted by ピーポ 2006年11月13日 17:24
あっ、間違えた。
581じゃなくて、580だった。
581じゃなくて、580だった。
584. Posted by たらちゃん 2006年11月13日 17:18
NHK教育の某番組のタイトルみたい・・・
583. Posted by ピーポ 2006年11月13日 17:15
※581
えー!ショック!!
えー!ショック!!
582. Posted by 2006年11月13日 17:00
もうロゴもマスコットもミッキーにして、県の名前も東京ディズニー県に変えちゃえよ。
581. Posted by 2006年11月13日 16:45
公機関の設定するロゴなんだから、万人受けするものを考えないといけないんじゃないの?
税金使ってるんだし。
税金使ってるんだし。
580. Posted by 2006年11月13日 16:23
まぁ、あれだ、美大や美術系の学校は鐘さえ払えば誰でも入れるし
デザインなんぞは、だれでもできるんだよ。それが本人達にもわかっているから
小学生みたいに口数が多くなるんだよ。大変だから、難しいから、評価してくれって。
結果も重要なんだがね、まぁ、それが受け入れられないのがデザイナーとやらだよ。
デザインなんぞは、だれでもできるんだよ。それが本人達にもわかっているから
小学生みたいに口数が多くなるんだよ。大変だから、難しいから、評価してくれって。
結果も重要なんだがね、まぁ、それが受け入れられないのがデザイナーとやらだよ。
579. Posted by 2006年11月13日 16:10
県民からの応募にすればよかったのに…
デザイナーが優れたものを提供できるなんてのは都市伝説。
デザイナーが優れたものを提供できるなんてのは都市伝説。
578. Posted by 2006年11月13日 15:26
まぁ、この世に楽な仕事はないもんさね。
楽なのは多分誰にもでできるようなものさ。(それもある程度難しいっちゃ難しいが)
しかし、やなせたかしが仮にそうだとしても、そういう一部の例外?か何かをもってきて全体に物申すのはさすがにどうかと思う
楽なのは多分誰にもでできるようなものさ。(それもある程度難しいっちゃ難しいが)
しかし、やなせたかしが仮にそうだとしても、そういう一部の例外?か何かをもってきて全体に物申すのはさすがにどうかと思う
577. Posted by 2006年11月13日 15:24
*574
wwwwwwww
wwwwwwww
576. Posted by 2006年11月13日 15:20
米572
まじで?
まじで?
575. Posted by 2006年11月13日 15:18
まあ、これを使用する対象にもよるんでないか?
宝石類だとさすがにねえよwwwだが、
水産物とかに使うなら割とOKだと思う。
まあ、垢抜けたか抜けないかは別として
宝石類だとさすがにねえよwwwだが、
水産物とかに使うなら割とOKだと思う。
まあ、垢抜けたか抜けないかは別として
574. Posted by 2006年11月13日 15:16
※564
たたきたければ、どうぞ。
デザインの難しさ、仕事の厳しさにくらべたら、そんな叩きは、くすぐったくもないから。
たたきたければ、どうぞ。
デザインの難しさ、仕事の厳しさにくらべたら、そんな叩きは、くすぐったくもないから。
573. Posted by うーむ 2006年11月13日 15:10
中途半端だからじゃね?
行くところまで行ってしまえば、良かったのに。
行くところまで行ってしまえば、良かったのに。
572. Posted by 2006年11月13日 15:09
やなせたかしなんかタダでアソパソメソイラストを県に提供していると言うのにこの芸術家ときたら…
571. Posted by まだーチンチン 2006年11月13日 15:05
あれ?
まだ更新されていない。・・・・・忙しいの?
まだ更新されていない。・・・・・忙しいの?
570. Posted by 2006年11月13日 14:58
デザインそのものじゃなく税金がこんなところに使われた事が痛い。
569. Posted by 2006年11月13日 14:54
いや千葉のイメージにはぴったりだと思うんだが…
イメージアップにはならないが。
イメージアップにはならないが。
568. Posted by 2006年11月13日 14:50
とりあえず139よりは全然いいと思うが
567. Posted by x 2006年11月13日 14:46
ちば って・・・
欧米かよ!
566. Posted by h 2006年11月13日 14:44
しんいち??ww
565. Posted by 2006年11月13日 14:44
ラーメンズの「ちば しが さが」を思い出させる
564. Posted by 558 2006年11月13日 14:42
*560
俺の発言か?
いちいちデザイナーを自称しなけりゃ馬鹿にしたりはせんよ。
何度も言うが評価する奴はすりゃいいんだから。
一部の奴はどうか知らんけどな。
少々書き込みが荒れても最終的には個人の主観の違いで落ち着くだろ。
自称がいなけりゃ。
「素人の審美眼でモノを語るな」という人を馬鹿にしたような高慢な態度が叩かれてる原因。
少なくとも俺にとっては。
俺の発言か?
いちいちデザイナーを自称しなけりゃ馬鹿にしたりはせんよ。
何度も言うが評価する奴はすりゃいいんだから。
一部の奴はどうか知らんけどな。
少々書き込みが荒れても最終的には個人の主観の違いで落ち着くだろ。
自称がいなけりゃ。
「素人の審美眼でモノを語るな」という人を馬鹿にしたような高慢な態度が叩かれてる原因。
少なくとも俺にとっては。
563. Posted by 2006年11月13日 14:40
近頃思うけど
美術オタって他のオタ以上に必死だから
遊び甲斐があるなw
美術オタって他のオタ以上に必死だから
遊び甲斐があるなw
562. Posted by 2006年11月13日 14:39
そもそも、県のロゴに求められるのは県のイメージであって
あのロゴは、そのヘンをデザイナーが意識して作ったと言われれば
なるほどと思わなくもない
と、千葉を田舎だと思ってる俺は納得してしまうぜ
561. Posted by 2006年11月13日 14:38
※560
>日本人は美術に弱いからなー
弱くないよ。むしろ強いぐらい。
ただ、西洋文化の流入があまりにも急激だったし、歴史も浅いから、アイデンティティを見失いがち&100%使いこなせていないだけ。
>日本人は美術に弱いからなー
弱くないよ。むしろ強いぐらい。
ただ、西洋文化の流入があまりにも急激だったし、歴史も浅いから、アイデンティティを見失いがち&100%使いこなせていないだけ。
560. Posted by 2006年11月13日 14:33
なんで馬鹿にされてるのかわかんない
俺が変なのかな
日本人は美術に弱いからなー
俺が変なのかな
日本人は美術に弱いからなー
559. Posted by 2006年11月13日 14:23
※556
>そういうことなんじゃないかなぁ。
どういうこと?
県のロゴだったら、その3つのどれとも違うケースだけど。
県のロゴに求められるセンスやバランスって何?
>そういうことなんじゃないかなぁ。
どういうこと?
県のロゴだったら、その3つのどれとも違うケースだけど。
県のロゴに求められるセンスやバランスって何?
558. Posted by 552 2006年11月13日 14:22
*555
いや、ただ馬鹿にして遊んでるだけw
同じ金を使うなら、せめて正式採用候補を複数用意して選択すりゃいいのに、発注の際に「ひらがなで」とか意味不明な注文までつけて馬鹿じゃないのか、とw
ついでにここで書き込みしている自称どもが鼻についてウザイしww
デザインに関しては「俺は」評価しないが、*552に書いたとおり評価する奴はすりゃいい。
そういう意見までは俺は叩いていない。一度も名。
いや、ただ馬鹿にして遊んでるだけw
同じ金を使うなら、せめて正式採用候補を複数用意して選択すりゃいいのに、発注の際に「ひらがなで」とか意味不明な注文までつけて馬鹿じゃないのか、とw
ついでにここで書き込みしている自称どもが鼻についてウザイしww
デザインに関しては「俺は」評価しないが、*552に書いたとおり評価する奴はすりゃいい。
そういう意見までは俺は叩いていない。一度も名。
557. Posted by 2006年11月13日 14:20
他県の懸賞も高名なデザイナーが担当してると思うが。
肩書きじゃなくて内容の問題でしょう
肩書きじゃなくて内容の問題でしょう
556. Posted by 2006年11月13日 14:17
デザインは使いかたにもセンスやバランスが求められるよね。
だもんでSHISEIDOとかMATSUYAとかは、そのバランスが取れていていい。
ちっちゃい商店や八百屋とかのチラシはその店主とかが手書きしてるけど、
技術うんぬんよりも人柄や「らしさ」が表れていていい。
昔ながらの八百屋さんののれんとかにオッシャレーなデザインで「八百屋」とか書かれても浮くでしょ?
どんな高名なデザイナーの似顔絵よりも、
自分の子供が描いてくれた似顔絵の方が嬉しいのと似てる。
そういうことなんじゃないかなぁ。
だもんでSHISEIDOとかMATSUYAとかは、そのバランスが取れていていい。
ちっちゃい商店や八百屋とかのチラシはその店主とかが手書きしてるけど、
技術うんぬんよりも人柄や「らしさ」が表れていていい。
昔ながらの八百屋さんののれんとかにオッシャレーなデザインで「八百屋」とか書かれても浮くでしょ?
どんな高名なデザイナーの似顔絵よりも、
自分の子供が描いてくれた似顔絵の方が嬉しいのと似てる。
そういうことなんじゃないかなぁ。
555. Posted by 2006年11月13日 14:15
そこまでして叩く意味がわからん
芸術家気取りのシンプルなデザインに
コンプレックスを感じてるとかか?
芸術家気取りのシンプルなデザインに
コンプレックスを感じてるとかか?
554. Posted by 2006年11月13日 14:13
いちいち「プロ」とか自称しての書き込み(若しくはそれに準ずる書き込み)は痛すぎるwwww
553. Posted by 2006年11月13日 14:12
※547
卑屈だなあ〜。
今回の件で、少なからずの人が「じゃあ、いいデザインって何なんだ?」って考えてると思うんだよね。
パッと見なのか、かっこいいのがいいのか、誰でもつくれそうなのはダメなのか、ロゴを変えるとなんかいい事あるのか?
って。
実際、Nikeや、appleや、auなんかのデザインを、「いいデザイン」と常識的に思ってる人には、すごく力強いテーゼだと思う。
意図的かどうか知るよしもないけど、73歳にして、この提案はすげーと思うよ。
卑屈だなあ〜。
今回の件で、少なからずの人が「じゃあ、いいデザインって何なんだ?」って考えてると思うんだよね。
パッと見なのか、かっこいいのがいいのか、誰でもつくれそうなのはダメなのか、ロゴを変えるとなんかいい事あるのか?
って。
実際、Nikeや、appleや、auなんかのデザインを、「いいデザイン」と常識的に思ってる人には、すごく力強いテーゼだと思う。
意図的かどうか知るよしもないけど、73歳にして、この提案はすげーと思うよ。
552. Posted by このコメントは削除されました 2006年11月13日 14:11
このコメントは削除されました
551. Posted by 、 2006年11月13日 14:10
オレ嫌いじゃないぞ
笑えるもん
笑えるもん
550. Posted by 2006年11月13日 14:08
要はあれだ、ピカソの絵と同じだな
一見ヘタに見えるが、判る人が見る時だけ価値が出るという
まぁ田舎物な千葉県民じゃ、理解不能だろうけどw
一見ヘタに見えるが、判る人が見る時だけ価値が出るという
まぁ田舎物な千葉県民じゃ、理解不能だろうけどw
549. Posted by 2006年11月13日 14:06
別に変に思わないし何がおもしろいのかわからん
548. Posted by 2006年11月13日 14:05
コメ544
プロ〜セミプロのデザイナーてのは
一般人より見る眼のないやつの集団なのかw
プロ〜セミプロのデザイナーてのは
一般人より見る眼のないやつの集団なのかw
547. Posted by 2006年11月13日 13:51
今回の騒ぎで全国に「ちば」が広く浸透した!
これは宣伝費まで考えると安く付いたと考えるんだ!
これは宣伝費まで考えると安く付いたと考えるんだ!
546. Posted by 2006年11月13日 13:49
ざっと見てると、反対派の頭の中にあるのは
「裸の王様」みたいなイメージじゃないのかな。
「王様は裸だよ。ありえね〜、ガッハッハ」って。
でも、この場合は真逆だと思うな。
王様は、ちゃんと実績のある本物のデザイナーに依頼した。
ところがパレードで国民は、大笑い。
なぜなら、その服が<馬鹿にも作れそう>だったから。
笑われて恥ずかしくなった王様は、
その服を二度と着る事はありませんでした。
そして、この国も永遠に
辺境の牧歌的な国でありつづけました。
「裸の王様」みたいなイメージじゃないのかな。
「王様は裸だよ。ありえね〜、ガッハッハ」って。
でも、この場合は真逆だと思うな。
王様は、ちゃんと実績のある本物のデザイナーに依頼した。
ところがパレードで国民は、大笑い。
なぜなら、その服が<馬鹿にも作れそう>だったから。
笑われて恥ずかしくなった王様は、
その服を二度と着る事はありませんでした。
そして、この国も永遠に
辺境の牧歌的な国でありつづけました。
545. Posted by このコメントは削除されました 2006年11月13日 13:47
このコメントは削除されました
544. Posted by 2006年11月13日 13:43
※543
残念、ねらーの審美眼と知識の無さを
嘆いているセミプロ〜プロだったりします。
残念、ねらーの審美眼と知識の無さを
嘆いているセミプロ〜プロだったりします。
543. Posted by 2006年11月13日 13:28
※542
まあ千葉県関係者だろうなw
まあ千葉県関係者だろうなw
542. Posted by 2006年11月13日 13:18
新ロゴ肯定派がこぞって書き込みしてるのが笑えたw
541. Posted by 2006年11月13日 13:17
こんな落書きがいいもんだと思えるセンスの方がどうかしてるだろwww
540. Posted by 2006年11月13日 13:05
ダサいと思うが千葉らしいと思えば確かに千葉らしいかも。
539. Posted by 2006年11月13日 12:51
このロゴのよさがわからないとは
千葉県民は美的センスがない奴が多いんだな
千葉県民は美的センスがない奴が多いんだな
538. Posted by 2006年11月13日 12:50
パワポを手にした同僚が、
このごろプレゼンでデザインを語るようになりました。
知ってるフォントは3種類ぐらいです。
このごろプレゼンでデザインを語るようになりました。
知ってるフォントは3種類ぐらいです。
537. Posted by 2006年11月13日 12:34
いいんじゃないかな。
私は好き。
私は好き。
536. Posted by 2006年11月13日 12:30
千葉県民はMSゴシックベタ打ちやら素人が作ったヤツの方がいいらしいからもうそれでいいんじゃない?
このロゴは千葉県民にはもったいないよ。
このロゴは千葉県民にはもったいないよ。
535. Posted by 2006年11月13日 12:28
高次な判断に世論を聞いちゃだめっていう、またとない好例だね。
県庁は、自信を持って突き進んで欲しい。
ロゴで高いお金払ったから、あとは安く、なんてケチったら水の泡だよ。
県庁は、自信を持って突き進んで欲しい。
ロゴで高いお金払ったから、あとは安く、なんてケチったら水の泡だよ。
534. Posted by もち 2006年11月13日 12:26
しょーじき言って
一瞥したとき
ミヤザキツトムの犯行声明文を連想した
先生!犯罪の臭いがしますwww
一瞥したとき
ミヤザキツトムの犯行声明文を連想した
先生!犯罪の臭いがしますwww
533. Posted by 2006年11月13日 12:23
ちばらしくていいとおもう
532. Posted by ヘロヘロ 2006年11月13日 12:21
ちば!しが!さが!
という訳で滋賀県と佐賀県も追従しる
という訳で滋賀県と佐賀県も追従しる
531. Posted by 朴鐘寿 2006年11月13日 12:20
千葉のライバルは、佐賀。
いい勝負だ。
いい勝負だ。
530. Posted by 2006年11月13日 12:20
ダサい方が千葉らしくていいよ
529. Posted by 2006年11月13日 12:19
※528だが補足。
新ロゴは非道いが今のロゴよりはマシ。
採用してくれ、堂本さん。
新ロゴは非道いが今のロゴよりはマシ。
採用してくれ、堂本さん。
528. Posted by 沼南生まれ・湘南在住 2006年11月13日 12:17
テラヒドス
あれならMSゴシックで「ちば」の方がマシだな。
千葉県ナメとんのか?→デザイナーのジジイ
あれならMSゴシックで「ちば」の方がマシだな。
千葉県ナメとんのか?→デザイナーのジジイ
527. Posted by 2006年11月13日 12:13
※525
「素人が作る方がよっぽど良い物が作れる」
て言ってのけるセンスは叩かれてしかるべき。
しかも本当にショボいし。
「素人が作る方がよっぽど良い物が作れる」
て言ってのけるセンスは叩かれてしかるべき。
しかも本当にショボいし。
526. Posted by 2006年11月13日 12:04
※522
いや、やっぱ「とうきょう」がいいなあ。
千葉がいらないなら、東京が欲しい。
って、思う都民、他にもいるよね、きっと。
いや、やっぱ「とうきょう」がいいなあ。
千葉がいらないなら、東京が欲しい。
って、思う都民、他にもいるよね、きっと。
525. Posted by 2006年11月13日 12:01
なんか>>139が叩かれすぎて泣けてきた。
正直公式の方が秀逸だとは思うが>>139だってイラストとして見ればカッコイイジャマイカ。
なぁ?
正直公式の方が秀逸だとは思うが>>139だってイラストとして見ればカッコイイジャマイカ。
なぁ?
524. Posted by 2006年11月13日 11:57
いいロゴだと思うよ。
あとはどう使うかだよね。
シンプルなポスターとかの隅とかにポツンとあったりとかしたら好きだなぁ。
濫用しちゃったら終わりだと思うけど。
あとはどう使うかだよね。
シンプルなポスターとかの隅とかにポツンとあったりとかしたら好きだなぁ。
濫用しちゃったら終わりだと思うけど。
523. Posted by 2006年11月13日 11:53
ロゴ単体だけ見てインパクトだけで語るからこんな流れになるのかと。
※508
これ、変化球でも何でもなく、
思い切りど真ん中ストレートなデザインだと思うよ。
※508
これ、変化球でも何でもなく、
思い切りど真ん中ストレートなデザインだと思うよ。
522. Posted by 2006年11月13日 11:53
恐らく千葉県民にはレベルが高すぎたんだよこのロゴは。
新しすぎてついてこれてない。
このロゴタイプが東京都のものだったと想像してみてよ。
めちゃくちゃハマると思わない?
「トーキョー」とかの記述の方がオシャレかな。
要するに千葉県民にとっては豚に真珠ってとこだな。
新しすぎてついてこれてない。
このロゴタイプが東京都のものだったと想像してみてよ。
めちゃくちゃハマると思わない?
「トーキョー」とかの記述の方がオシャレかな。
要するに千葉県民にとっては豚に真珠ってとこだな。
521. Posted by 新潟県民 2006年11月13日 11:49
新潟の県章よりマシです><
520. Posted by 2006年11月13日 11:44
俺の千葉のイメージといえば・・・
・浦安鼠の巣
・何だか強そうなレスラーのイメージがする「バラキ中山」
・BayFMの交通情報のジングルがカコイイ!(BayFM Traffic Updates)
・MAXコーヒーウマスw
・成田って遠過ぎ
・滋賀佐賀
新たに追加
・県のロゴがダサス
・浦安鼠の巣
・何だか強そうなレスラーのイメージがする「バラキ中山」
・BayFMの交通情報のジングルがカコイイ!(BayFM Traffic Updates)
・MAXコーヒーウマスw
・成田って遠過ぎ
・滋賀佐賀
新たに追加
・県のロゴがダサス
519. Posted by このコメントは削除されました 2006年11月13日 11:42
このコメントは削除されました
518. Posted by 2006年11月13日 11:37
他が見たらいいロゴだと思うよ。なごむw
あけ抜けるのに失敗しるとこ含めてwww
千葉県民にとっちゃいい迷惑だろうけど。
あけ抜けるのに失敗しるとこ含めてwww
千葉県民にとっちゃいい迷惑だろうけど。
517. Posted by 2006年11月13日 11:37
あれか、サイレントマジョリティか
516. Posted by このコメントは削除されました 2006年11月13日 11:33
このコメントは削除されました
↑
おい!今のロゴの方がめちゃくちゃいいじゃねーかよ!
おい!今のロゴの方がめちゃくちゃいいじゃねーかよ!
514. Posted by 2006年11月13日 11:25
知事が孫ばか全開で孫に書かせた字でも
ロゴに採用の方がウケが良かったかもな。
ロゴに採用の方がウケが良かったかもな。
513. Posted by 2006年11月13日 11:22
だから最初からロゴなんぞ作らんでもいいんだよハゲ!!!!!
実際、周りなんて千葉へのイメージだとか別に気にしてねーっつーの。
千葉県民として腹立つ。
実際、周りなんて千葉へのイメージだとか別に気にしてねーっつーの。
千葉県民として腹立つ。
512. Posted by このコメントは削除されました 2006年11月13日 11:17
このコメントは削除されました
511. Posted by な 2006年11月13日 11:02
千葉って漢字で書いて、隣に落花生のイラスト載せておけば可愛いよ。
510. Posted by 2006年11月13日 11:00
*509
漢字でいいよなぁ?
正直、デザイン頼まれた爺さんの嫌がらせじゃねえの?
役人が「ひらがなで」とか訳の分からん注文付けたんでムカついて書き殴りのデザイン出しただけとか。
フォント としては読めりゃどんなのでもいいけど。
使用目的に合わせて変えりゃいいんだから。
漢字でいいよなぁ?
正直、デザイン頼まれた爺さんの嫌がらせじゃねえの?
役人が「ひらがなで」とか訳の分からん注文付けたんでムカついて書き殴りのデザイン出しただけとか。
フォント としては読めりゃどんなのでもいいけど。
使用目的に合わせて変えりゃいいんだから。
509. Posted by Posted by 2006年11月13日 10:47
いい フ ォ ン ト だと思う。
ロゴには採用しないで欲しい…
千葉県出身者として。
漢字で良いじゃん。
ロゴには採用しないで欲しい…
千葉県出身者として。
漢字で良いじゃん。
508. Posted by : 2006年11月13日 10:46
このロゴの1番ダサいところは、
何かに媚びようとしてるのが透けてみえてることだな。
別に県のシンボルがスタイリッシュじゃなくてもいいじゃん。平凡でも手堅いものでいいよ。
それを無理してひねって考えた結果、
普通の人が普通の感覚で見たときに
「はぁ?」ってなるもの作っちまった。
元県民として恥ずかしい・・・。
何かに媚びようとしてるのが透けてみえてることだな。
別に県のシンボルがスタイリッシュじゃなくてもいいじゃん。平凡でも手堅いものでいいよ。
それを無理してひねって考えた結果、
普通の人が普通の感覚で見たときに
「はぁ?」ってなるもの作っちまった。
元県民として恥ずかしい・・・。
507. Posted by 2006年11月13日 10:46
>503
もうなんか、説明するのもなんだけど、
もし本当にイメージ一新できたら、いろいろメリットあるよ。
一番好きなお金の話でいうと、まず経済効果がある。
施設やブランド誘致がしやすくなる。
誘致できれば、人が集まる。文化活動が盛んになる。イベントが増える。支出規模が大きくなる。
ロゴに合わせて、公的機関のポスターやパンフレットなどもすっきりきれいに制作できれば、公的事業への関心を高めることができる。
それを夢物語と思うなら、馬鹿にしてればいい。
たかがイメージ、されどイメージ。
イメージは資産価値をも変える。
けっこう恐いよ。
それだけに難しいけどね。
みんなの関心も高まってるみたいだし、名実ともによい県になってほしい。
もうなんか、説明するのもなんだけど、
もし本当にイメージ一新できたら、いろいろメリットあるよ。
一番好きなお金の話でいうと、まず経済効果がある。
施設やブランド誘致がしやすくなる。
誘致できれば、人が集まる。文化活動が盛んになる。イベントが増える。支出規模が大きくなる。
ロゴに合わせて、公的機関のポスターやパンフレットなどもすっきりきれいに制作できれば、公的事業への関心を高めることができる。
それを夢物語と思うなら、馬鹿にしてればいい。
たかがイメージ、されどイメージ。
イメージは資産価値をも変える。
けっこう恐いよ。
それだけに難しいけどね。
みんなの関心も高まってるみたいだし、名実ともによい県になってほしい。
506. Posted by 2006年11月13日 10:41
こういうのは変に変わった形とかカッコいい形目指すより普通に形の良いゴシック使って普通に作ったものが一番綺麗で格調高いんだよ。ショップのロゴじゃあるまいに。そう言う意味でいうと何が大事か考えもせずに形だけ追いかけがちなシロウトの作品っぽいが…
一番悪いのはそのデザインを採用した人間。
一番悪いのはそのデザインを採用した人間。
505. Posted by このコメントは削除されました 2006年11月13日 10:22
このコメントは削除されました
504. Posted by このコメントは削除されました 2006年11月13日 10:12

503. Posted by ( ´m`) 2006年11月13日 09:59
200歩譲って、このロゴマークが垢抜けていて、さらに県外の人間がこのロゴマークを見ただけで「あか抜けない千葉県のイメージ一新」できたとしても、それが千葉県に何の利益をもたらすのだろう
502. Posted by 2006年11月13日 09:50
>>494
クライアントは千葉だぞ、東京ならってのはおかしいだろ。
クライアントは千葉だぞ、東京ならってのはおかしいだろ。
501. Posted by あ 2006年11月13日 09:42
可愛い(*^^*)千葉やるじゃん
500. Posted by あやか 2006年11月13日 09:18
もうミッキーにしちゃえばいいんじゃないの?千葉だし。
499. Posted by 2006年11月13日 09:13
仲條デザインか…
ま、大御所ですな
花椿のロゴとかやってる人ですね
そもそもなぜこんな難しい人に依頼しようと思ったのか不思議ですね
まぁ、これは誰が作ったって文句が出るタイプの仕事だろう
こういうものを作るという行為自体が問題ってことなんじゃないの?
ま、大御所ですな
花椿のロゴとかやってる人ですね
そもそもなぜこんな難しい人に依頼しようと思ったのか不思議ですね
まぁ、これは誰が作ったって文句が出るタイプの仕事だろう
こういうものを作るという行為自体が問題ってことなんじゃないの?
498. Posted by 2006年11月13日 09:04
薄いグレーにして、白が多い中にぽつんと置くとか、、、
うまく使えば、すごくやさしい、可愛らしいイメージになると思う。
うまく使えば、すごくやさしい、可愛らしいイメージになると思う。
497. Posted by 区間快速 つくば行き 2006年11月13日 09:00
家族で見て出た最初の言葉(当方千葉県民)
「なんだこれ??」
いっそJRや私鉄に頼んで千葉行きの電車の行き先表示はこれにしてもらったら?
まあ、こんな表示を出して走ったら駅や沿線は爆笑の渦だろうが。
「なんだこれ??」
いっそJRや私鉄に頼んで千葉行きの電車の行き先表示はこれにしてもらったら?
まあ、こんな表示を出して走ったら駅や沿線は爆笑の渦だろうが。
496. Posted by じーこ 2006年11月13日 09:00
かっこいいけど!!!
なんでこんなに右へならえ???
かなりクールでおしゃれじゃん。
間違いなくあとあと味が出るよ
なんでこんなに右へならえ???
かなりクールでおしゃれじゃん。
間違いなくあとあと味が出るよ
495. Posted by 2006年11月13日 08:57
※491
そうそう、県章こそ、多くが公募で失敗してる。
名産や県花を無理にデザインしたりしてね。
そうそう、県章こそ、多くが公募で失敗してる。
名産や県花を無理にデザインしたりしてね。
494. Posted by 2006年11月13日 08:52
※493
間違いなくかっこいいって! 大丈夫。
みんな「お役所が高い金払って、有名デザイナーに依頼。73歳のボケかかったデザイナーが、適当な仕事して、とんでもデザインが上がってきたのに、文句も言えない」
っていう、安易なストーリーを、想像しすぎ。
そこでもう、偏見が入っちゃってる。
同じことを東京がやった場合、こうまで批判を浴びないと思うけどな。
「そういうのもいいんじゃない?」っていう、やわらかさが都市文化にはあるんだよ。
間違いなくかっこいいって! 大丈夫。
みんな「お役所が高い金払って、有名デザイナーに依頼。73歳のボケかかったデザイナーが、適当な仕事して、とんでもデザインが上がってきたのに、文句も言えない」
っていう、安易なストーリーを、想像しすぎ。
そこでもう、偏見が入っちゃってる。
同じことを東京がやった場合、こうまで批判を浴びないと思うけどな。
「そういうのもいいんじゃない?」っていう、やわらかさが都市文化にはあるんだよ。
493. Posted by あ 2006年11月13日 08:27
ってかさ、ロゴなんだからデザイン的に素晴らしいのとかよりも、誰が見てもわかりやすくかっこいいのの方がいいだろ。
これだからデザイン分からない奴は…とかって言ってる奴がいるが、日本人でこのデザインを理解できる奴の方が少数なんだよ。
これだからデザイン分からない奴は…とかって言ってる奴がいるが、日本人でこのデザインを理解できる奴の方が少数なんだよ。
492. Posted by 2006年11月13日 08:18
このロゴが千葉県民の本質を象徴している。
実に秀逸だと思う。
要は「何をやっても垢抜けない」
実に秀逸だと思う。
要は「何をやっても垢抜けない」
491. Posted by このコメントは削除されました 2006年11月13日 08:13
このコメントは削除されました
490. Posted by 2006年11月13日 08:09
>562
見たら惚れた!
見たら惚れた!
489. Posted by 2006年11月13日 07:56
なんか>>139は見ても味が出てこないんだけど
>>1のはだんだん慣れてもうこれしかないよう
気になってくる
それに>>536の時は誰も批判しなかったのかな?比べると新しい方がいいと思うけど
結構簡単な文字の方がバランス取るのって難しいと思う
習字で画数が少ない字の方が難しいのと同じで
>>1のはだんだん慣れてもうこれしかないよう
気になってくる
それに>>536の時は誰も批判しなかったのかな?比べると新しい方がいいと思うけど
結構簡単な文字の方がバランス取るのって難しいと思う
習字で画数が少ない字の方が難しいのと同じで
488. Posted by 2006年11月13日 07:47
栃木県民だけど
千葉県には負けてる
というか…
忘れられてる。
千葉県には負けてる
というか…
忘れられてる。
487. Posted by SAGE 2006年11月13日 07:42
>1
このオバハンの下賎な笑みは確信犯やで
このままぢゃお笑い県民の座を奪われるぞ
立ち上がれ佐賀県民!
486. Posted by 2006年11月13日 07:38
日本中の都道府県名をひらがなにしちまえ
485. Posted by 2006年11月13日 07:37
↑
千葉県出身の有名人がデザインするってのが
ロゴのデキより大切なんだろうよ
by逆気爆散
千葉県出身の有名人がデザインするってのが
ロゴのデキより大切なんだろうよ
by逆気爆散
484. Posted by k 2006年11月13日 07:35
茨城県民だけど
千葉には負けたと思った
千葉には負けたと思った
483. Posted by 2006年11月13日 07:32
普通デザイン依頼する場合は複数の候補を用意しないのか?
一人のデザイナーに単品で依頼して終わり?
この場合、依頼するデザイナーは一人でも数点の候補(ひらがなだけでなく漢字や他のデザイン含めて)を作って貰ってそこから選ぶんじゃないのか?
デザイナーの能力は置いといて、批判があっても強行するところとかも勘案して役人の無能さの方がよほど酷いだろ。
一人のデザイナーに単品で依頼して終わり?
この場合、依頼するデザイナーは一人でも数点の候補(ひらがなだけでなく漢字や他のデザイン含めて)を作って貰ってそこから選ぶんじゃないのか?
デザイナーの能力は置いといて、批判があっても強行するところとかも勘案して役人の無能さの方がよほど酷いだろ。
482. Posted by ちばから引越ししますた 2006年11月13日 07:03

恥場
知罵
痴婆
遅馬
血刃
稚歯
愚裸不逝デザイナー 拝
481. Posted by 2006年11月13日 07:00
相手が年配なだけに文句もつけ難かったろうね。
480. Posted by 2006年11月13日 06:45
>72才の老人に頼む時点でもうおかしい。
自分のまわりにいる年寄りのイメージで言ってない?
はっきり言って、センスに歳は関係ないよ。
て、言うと10歳は?とか言う人いるのかな?
10歳でもいいけど、技術と理論と経験が足りないと思うけどね。
自分のまわりにいる年寄りのイメージで言ってない?
はっきり言って、センスに歳は関係ないよ。
て、言うと10歳は?とか言う人いるのかな?
10歳でもいいけど、技術と理論と経験が足りないと思うけどね。
479. Posted by 2006年11月13日 06:35
※476
はいはい。5秒ね。金ね。
すごく象徴的な批判だけど、こういうものの見方が、一番品がないし、ださいと思う。
はいはい。5秒ね。金ね。
すごく象徴的な批判だけど、こういうものの見方が、一番品がないし、ださいと思う。
478. Posted by ! 2006年11月13日 06:33
ダサすぎるのは言うまでもないが、
72才の老人に頼む時点でもうおかしい。
これが役人の発想か。
72才の老人に頼む時点でもうおかしい。
これが役人の発想か。
477. Posted by 2006年11月13日 06:29
ぱっと見、見栄えがするロゴを求めるのは、おかしい。
例えばね。
「北欧系の家具のデザインがいい」と思うセンスと
実際に北欧系の家具を、日本の普通のマンションに置こうとするセンス
これは、まったく違う。
別にデザイナーでもなんでもないけど、もう一度、落ち着いて、このロゴを見てほしいな。
例えばね。
「北欧系の家具のデザインがいい」と思うセンスと
実際に北欧系の家具を、日本の普通のマンションに置こうとするセンス
これは、まったく違う。
別にデザイナーでもなんでもないけど、もう一度、落ち着いて、このロゴを見てほしいな。
476. Posted by 2006年11月13日 06:22
なんか5秒くらいでつくれそうじゃね?
デザイナーにいくら払ったか聞いてみたいもんだ。
デザイナーにいくら払ったか聞いてみたいもんだ。
475. Posted by ? 2006年11月13日 06:21

474. Posted by 2006年11月13日 06:20
音楽チャート見ても分かるけど、日本はセンス問題で多数決やっちゃダメ。
江戸時代ならともかく、ここまで西洋文化が浸透して、借り物の&寄せ集めデザインの中で暮らしてると、まともな目を持つ事自体難しい。
ものには、好みって言う縦軸の他に、レベルっていう横軸もある。
「お金をかけずに、イメージを変えたい」って言ってる人は、エステに行く必要もないし、永久にユニクロで買いつづければいい。
「このロゴがいやで引っ越したい」なんて言ってる人は、(今までそんなに県のロゴや、デザインに興味あったの?)センス的に贅肉みたいなもんだから、どんどん引っ越していった方がいい。どのみち着こなせない。
「このロゴがいい」と思う人と、「ロゴなんかなんでもいい」と思ってる人が、この県に残った時、すごくセンスのいい県になってると思う。
江戸時代ならともかく、ここまで西洋文化が浸透して、借り物の&寄せ集めデザインの中で暮らしてると、まともな目を持つ事自体難しい。
ものには、好みって言う縦軸の他に、レベルっていう横軸もある。
「お金をかけずに、イメージを変えたい」って言ってる人は、エステに行く必要もないし、永久にユニクロで買いつづければいい。
「このロゴがいやで引っ越したい」なんて言ってる人は、(今までそんなに県のロゴや、デザインに興味あったの?)センス的に贅肉みたいなもんだから、どんどん引っ越していった方がいい。どのみち着こなせない。
「このロゴがいい」と思う人と、「ロゴなんかなんでもいい」と思ってる人が、この県に残った時、すごくセンスのいい県になってると思う。
473. Posted by 2006年11月13日 06:19
老人デザイナー使ってあか抜ける訳ないだろw
472. Posted by 2006年11月13日 05:04
垢抜けた理知的な印象は受けない。
知的障害者のひたむきで、けなげな可愛さみたいな印象を受ける。
これが公式に県のロゴ?
フツーにダメー☆
知的障害者のひたむきで、けなげな可愛さみたいな印象を受ける。
これが公式に県のロゴ?
フツーにダメー☆
471. Posted by ちばけん 2006年11月13日 04:40
すごい!それは感動した!
470. Posted by 2006年11月13日 04:31
いや、これはどせいさんに対する侮辱だな。
許せん千葉!
許せん千葉!
469. Posted by DD 2006年11月13日 04:29
60はいったい何を思って並べてるんだ?
全体的に頓珍漢なやつが多すぎだと思うのだが
全体的に頓珍漢なやつが多すぎだと思うのだが
468. Posted by 日本人 2006年11月13日 04:25
最初はばかにしてた俺だが今ではなんか味があって好きになってきた。他と比べると一線を画してるしかわいい。
467. Posted by 2006年11月13日 04:14
※459
これは・・・うわぁ・・・
つーか元のロゴ酷すぎてワラタ
これは・・・うわぁ・・・
つーか元のロゴ酷すぎてワラタ
466. Posted by Posted by 2006年11月13日 04:09
千葉県の役人も、かなり頭がイカレテルね。
神奈川県といい勝負かも
神奈川県といい勝負かも
465. Posted by 2006年11月13日 03:56
139はあれだな、街中にスプレーでラクガキされてる、文字だか記号だかわからないやつと同レベル。
イラレ素人がテキトーいじってる最中「俺結構いけるじゃん♪」という感じで出来上がる感じのもの。
ぶっちゃけ誰もが経験するw
イラレ素人がテキトーいじってる最中「俺結構いけるじゃん♪」という感じで出来上がる感じのもの。
ぶっちゃけ誰もが経験するw
464. Posted by 2006年11月13日 03:46
>139
これは最悪
単に素人が楽しんで作ってるだけの典型的なもの。
これは最悪
単に素人が楽しんで作ってるだけの典型的なもの。
463. Posted by 2006年11月13日 03:44
※459
泣けたwww
泣けたwww
462. Posted by ・・・ 2006年11月13日 03:42
正直、このロゴよりも
この程度で県民やめたいとか引っ越したいとか
言ってる奴の方が理解できん。
この程度で県民やめたいとか引っ越したいとか
言ってる奴の方が理解できん。
461. Posted by 2006年11月13日 03:30
米459
きめぇwwwwwwwwwww
きめぇwwwwwwwwwww
460. Posted by 2006年11月13日 03:23
うーん、、これは・・・。
いいか悪いかは人それぞれだけど俺はやっぱやだな〜w
本気で財布と相談して引越しも考える・・・
なんていうか、これを採用する人間が上に立ってることが嫌w
いいか悪いかは人それぞれだけど俺はやっぱやだな〜w
本気で財布と相談して引越しも考える・・・
なんていうか、これを採用する人間が上に立ってることが嫌w
459. Posted by このコメントは削除されました 2006年11月13日 03:22
このコメントは削除されました
458. Posted by 2006年11月13日 03:21
いいロゴだと思うよ
一目で千葉だとわかるしね
まあ自分が千葉県民だったら絶対嫌だけど
一目で千葉だとわかるしね
まあ自分が千葉県民だったら絶対嫌だけど
457. Posted by 2006年11月13日 03:20
千葉らしいよくできたロゴだと思うけどな。
千葉県民の大半はそうは思ってないらしいけど、
他の都道府県民から見ればこういうイメージを持っている人が大半だろう。
千葉県民の大半はそうは思ってないらしいけど、
他の都道府県民から見ればこういうイメージを持っている人が大半だろう。
456. Posted by 2006年11月13日 03:19
どーでもいいが
最近yahooトップにここと同じ記事が掲載される確立高くなってる
世の中が末期なのか
アホーが末期なのか
国民が末期なのか
最近yahooトップにここと同じ記事が掲載される確立高くなってる
世の中が末期なのか
アホーが末期なのか
国民が末期なのか
455. Posted by 2006年11月13日 03:11
勝浦あたりのイメージってこんなんじゃん。
454. Posted by 2006年11月13日 03:08
これで少なくとも1年間は「垢抜けない県」ランキングTOPだろうなww
453. Posted by 2006年11月13日 02:48
正直、このロゴは幼稚っぽい。子供の落書きみたいに感じてしまった。デザイナーにひらがなでお願いしたのだから仕方ない気もするが...県民が怒るのもわからなくもない。
452. Posted by 良識的戦後民主主義者 2006年11月13日 02:39
騒ぐほどどこが悪いのか分からん。
まあみんなで騒いでみたかっただけだろう。
まあみんなで騒いでみたかっただけだろう。
451. Posted by 2006年11月13日 02:26
とりあえず、ロゴをシンボルと勘違いしてるバカが多いこと多いこと。
450. Posted by 恋する武田鉄也 2006年11月13日 02:02
おそらくみんな、ロゴなんてどうだっていんだろう?嫌なのは、あのおばちゃんwww
449. Posted by 90 2006年11月13日 01:52
幼稚な感じはするけど
これはこれで良いと思うなあ。
これはこれで良いと思うなあ。
448. Posted by 2006年11月13日 01:47
いいじゃん、このロゴ。
ダサい千葉にぴったりじゃねえかwwwww
ダサい千葉にぴったりじゃねえかwwwww
447. Posted by j 2006年11月13日 01:41
100%このロゴが良いとは思わんけど、問題はロゴをどう用いていくかであって、ロゴを印象を持たせたものに変えるならその周辺もある程度印象にあわせて改正していかないと、ロゴだけが浮く。ロゴにあわせて全体を変えていくのが普通。
今の段階だとまだロゴ単体しかないので違和感を感じるかもしれないけど、徐々に全体をまとめていけば結構いい印象になると思う。
だからサイレント(ry)云々は置いといて、もうちょっと待ってあげな。
採用したからにはそこまでやるのが筋がと思うんだが、
そこまで考えてなくてロゴだけ変わればいいと考えてるなら、千葉県が糞。
使いこなせないならデザイナーにそんな要求するなよ。デザイナーだってちゃんとわかってる。
要求して採用したのは千葉県。叩くならデザイナーじゃなくて千葉県の官僚を叩いてくれ。
まぁなんだ…千葉県民がんがれw
今の段階だとまだロゴ単体しかないので違和感を感じるかもしれないけど、徐々に全体をまとめていけば結構いい印象になると思う。
だからサイレント(ry)云々は置いといて、もうちょっと待ってあげな。
採用したからにはそこまでやるのが筋がと思うんだが、
そこまで考えてなくてロゴだけ変わればいいと考えてるなら、千葉県が糞。
使いこなせないならデザイナーにそんな要求するなよ。デザイナーだってちゃんとわかってる。
要求して採用したのは千葉県。叩くならデザイナーじゃなくて千葉県の官僚を叩いてくれ。
まぁなんだ…千葉県民がんがれw
446. Posted by j 2006年11月13日 01:40
>>139とか、抜粋してあのクオリティなのか…
それとも抜粋した管理人にセンスがないのか。
米でも何人か言ってるけど、あんなのじゃ話にならんしネタにもならん。
てきとーなフォント使っただけとか言ってるヤツもいるが、
むしろ千葉(山口も?)以外の方がありもののフォント使ってる罠。
Tシャツ図をダサいとか言ってるヤツももちつけ。
同じように胸元に>>60の「埼玉県」とか入ってるのを考えて比べれば、まだ千葉のが愛着がわくだろうに。
ロゴがダサいんじゃなくてTシャツへの入れ方がダサい。
それとも抜粋した管理人にセンスがないのか。
米でも何人か言ってるけど、あんなのじゃ話にならんしネタにもならん。
てきとーなフォント使っただけとか言ってるヤツもいるが、
むしろ千葉(山口も?)以外の方がありもののフォント使ってる罠。
Tシャツ図をダサいとか言ってるヤツももちつけ。
同じように胸元に>>60の「埼玉県」とか入ってるのを考えて比べれば、まだ千葉のが愛着がわくだろうに。
ロゴがダサいんじゃなくてTシャツへの入れ方がダサい。
445. Posted by 2006年11月13日 01:35
このフォントで漢字だったらもっといいと思うんだ
ん?フォントじゃなくてロゴ?
うーん・・・
ん?フォントじゃなくてロゴ?
うーん・・・
444. Posted by / 2006年11月13日 01:33
役所とばかり会議してて県民のニーズが理解できなかったのか、自分の作風出しまくっちゃったのか…
デザイナーとしては黒歴史入りの仕事でしょうねこれは。
デザイナーとしては黒歴史入りの仕事でしょうねこれは。
443. Posted by 2006年11月13日 01:32
ネタとして面白いから話題にしてるだけなんだからねっ!
べ、別にこんなロゴ好きじゃないんだからねっ!勘違いしないでよ!
べ、別にこんなロゴ好きじゃないんだからねっ!勘違いしないでよ!
442. Posted by 2006年11月13日 01:21
オレらの払った税金返せ!公務員なんかなくなってしまえ!
441. Posted by 2006年11月13日 01:21
漢字のロゴも見てみたい。
440. Posted by 2006年11月13日 01:13
この企画自体予算を使い切るためか役人ウマー
かもしくはその両方か・・・
公僕という名の蛆虫だよな
かもしくはその両方か・・・
公僕という名の蛆虫だよな
439. Posted by ばみ 2006年11月13日 01:05
真面目な話、公共事業の悪いところだよね。
発注しちゃったら、差し戻しなどの品質管理をする機能がないっていう。
受託するほうも、それを分かって「デザイン差し戻しは、追加工数がかかります」って足元見てくる。
発注しちゃったら、差し戻しなどの品質管理をする機能がないっていう。
受託するほうも、それを分かって「デザイン差し戻しは、追加工数がかかります」って足元見てくる。
438. Posted by 2006年11月13日 01:02
ロゴがダサいくらいで県民やめたいはないだろ。
常識的に考えて。
常識的に考えて。
437. Posted by 2006年11月13日 00:54
これはロゴを作った奴の末代まで祟られるわな
436. Posted by 2006年11月13日 00:53
ロゴを頭ごなしに「ダサイ」だの「俺でも書ける」だの「こんなのに税金使うな」だの言う事が田舎者っぷりをさらけ出している事に気付かない件について。
435. Posted by 2006年11月13日 00:51
ちしずでもええやん
434. Posted by 2006年11月13日 00:48
>195のTシャツ欲しいと思った俺はおかしい?
433. Posted by 2006年11月13日 00:44
で、こ の お ば さ ん だ れ ?
432. Posted by tu 2006年11月13日 00:43
横文字は微妙な文字間隔で、小さな子なら、ち し ず に誤って読んでしまう危険性があるかも
431. Posted by 2006年11月13日 00:39
ずっと見ていたらゲシュタルト崩壊起こした。
430. Posted by TK(千葉県民) 2006年11月13日 00:38
老害もいいところだ。
429. Posted by 2006年11月13日 00:38
年寄りには受けないだろうな
428. Posted by 2006年11月13日 00:38
早く逃げろ間に合わなくなってもしらんぞー
427. Posted by 2006年11月13日 00:37
正直千葉のイメージに合ってると思う。
このデザインが取り消しとならないように、
大々的に賛成キャンペーンをやればいいと思う。
そして千葉人は笑われればいいと思う。
このデザインが取り消しとならないように、
大々的に賛成キャンペーンをやればいいと思う。
そして千葉人は笑われればいいと思う。
426. Posted by 2006年11月13日 00:36
ちばもすごいけど埼玉県のロゴ明らかにお隣の国の太極図のおたまじゃくしじゃないの?
埼玉県ってそんな道教と関わり合うような歴史あったの?
埼玉県ってそんな道教と関わり合うような歴史あったの?
425. Posted by あ 2006年11月13日 00:35
こんなのに単純なデザインのために、多額の税金使ったことへのブーイングだろw
424. Posted by ちば 2006年11月13日 00:32
一人の老いぼれのせいで痛い県になりかけている
423. Posted by 2006年11月13日 00:31
つーかここまで話題になって宣伝効果大きんじゃない?
422. Posted by このコメントは削除されました 2006年11月13日 00:26
このコメントは削除されました
421. Posted by 2006年11月13日 00:25
>電話やメールで十数件の意見が寄せられ
この程度じゃいくら反対の割合が多かろうと無視するだろうなw
この程度じゃいくら反対の割合が多かろうと無視するだろうなw
420. Posted by グー 2006年11月13日 00:21
米407
うんうん。文字のデザイン自体に意味を持たせるのは、かなり難しいですしね。レタ検とか受けてみると解るけど、バランスや大きさなど
奥が深くいろんな応用ができるので侮れんモンっすよ。
うんうん。文字のデザイン自体に意味を持たせるのは、かなり難しいですしね。レタ検とか受けてみると解るけど、バランスや大きさなど
奥が深くいろんな応用ができるので侮れんモンっすよ。
419. Posted by 2006年11月13日 00:18
△/
__/▽
/_  ̄_\
⊥ ・ ・ ⊥ <ちば!!ぽえ〜ん
十 (._.) 十
| L、
⊂/ ̄ ̄`―´
__/▽
/_  ̄_\
⊥ ・ ・ ⊥ <ちば!!ぽえ〜ん
十 (._.) 十
| L、
⊂/ ̄ ̄`―´
418. Posted by 2006年11月13日 00:17
こんな小さなことにケチをつけるなんて…
あなたたちって本当なさけないわね
あなたたちって本当なさけないわね
417. Posted by 4次元ソープ 2006年11月13日 00:17
ケツ412
うるせぇよチバラギ人、ちばなめんなよ
うるせぇよチバラギ人、ちばなめんなよ
416. Posted by 2006年11月13日 00:16
ちょwww
4月から千葉県民になりそうなのにwwwwww
4月から千葉県民になりそうなのにwwwwww
415. Posted by 2006年11月13日 00:14
『ちば』が頭から離れなくなってきた……
これが狙いなのか?
これが狙いなのか?
414. Posted by 2006年11月13日 00:12
すごいな、ここの馬鹿達は手が込んでる風に見えれば良いものだと思うのか。
元スレ139みたいなのが良いとおもうの?!いくら何でもセンスなさすぎ。
文字をデザインする事。シンプルな事ほど難しいのに。
デザイナーの名前を外しても、このロゴタイプはすごく
完成度高いと思うよ。
それをただの落書きとか言うんだから、アカ抜けない千葉県民なんだろうな。
元スレ139みたいなのが良いとおもうの?!いくら何でもセンスなさすぎ。
文字をデザインする事。シンプルな事ほど難しいのに。
デザイナーの名前を外しても、このロゴタイプはすごく
完成度高いと思うよ。
それをただの落書きとか言うんだから、アカ抜けない千葉県民なんだろうな。
413. Posted by ちば県民 2006年11月13日 00:10

いーよこれで。
写真のオバサンは堂本知事様でござい。
412. Posted by 2006年11月13日 00:10
おいおい、ちば県民が必死で擁護してるな。いやはや、やっぱだせぇー県民だな。
411. Posted by 2006年11月13日 00:09
まぁ、なんだ
とりあえず賛成派は千葉に移住しろ。
そうしたら許す。
とりあえず賛成派は千葉に移住しろ。
そうしたら許す。
410. Posted by 2006年11月13日 00:08
ちば県民以外には人気出るかもw
409. Posted by お 2006年11月13日 00:04
俺は結構好きだな
408. Posted by 千葉県民 2006年11月13日 00:02

ぱくざんあたりに一筆書かせたほうが
格好が付いたな まだ
別に知事が書いてもいいが
407. Posted by 2006年11月13日 00:02
なんか「ロゴ」のことを分かってない人が多すぎ。
「何で文字なんだよ」って言ってる奴いるけどこれは恥ずかしい。「ロゴ」は「ロゴタイプ」の略。デザインした文字(列)のこと。なんでひらがななんだよ!ってツッコミならありえるんだけど……。
「何で文字なんだよ」って言ってる奴いるけどこれは恥ずかしい。「ロゴ」は「ロゴタイプ」の略。デザインした文字(列)のこと。なんでひらがななんだよ!ってツッコミならありえるんだけど……。
406. Posted by うーむ 2006年11月13日 00:02
このグラフィックデザイナーの方、他には
どんな物を制作されてるのかね??もしかして
普段からシンプルな作風の物をデザインしてるとか??
どんな物を制作されてるのかね??もしかして
普段からシンプルな作風の物をデザインしてるとか??
405. Posted by 2006年11月13日 00:00
E電の後を追ったりしたら大笑いだ
404. Posted by 2006年11月12日 23:59
神奈川だと湘南もあるぞ
403. Posted by 2006年11月12日 23:53
普通にただの落書きだろ、こんなもん。
デザインも糞もねえよ。
デザインも糞もねえよ。
402. Posted by おいおい 2006年11月12日 23:46
ソゴルキョウも泣くぞ…。
401. Posted by 2006年11月12日 23:46
※389
千葉県民如きが一端の事を言うもんだな。驚いたぜ。千葉土民如きが。脳味噌にウジでもわいてんのか?いまだに土倉をやってるのは全国の常識だぞ。
千葉県民如きが一端の事を言うもんだな。驚いたぜ。千葉土民如きが。脳味噌にウジでもわいてんのか?いまだに土倉をやってるのは全国の常識だぞ。
400. Posted by 2006年11月12日 23:39
米389と千葉県職員が申しております。
399. Posted by 2006年11月12日 23:38
米562、クソワロタ(w
やめてくれ、オレ絶対に標識のとこで笑い死ぬ(www
やめてくれ、オレ絶対に標識のとこで笑い死ぬ(www
398. Posted by 2006年11月12日 23:35
やはりこうなるか
397. Posted by み 2006年11月12日 23:35
埼玉県民でよかった
396. Posted by D 2006年11月12日 23:33
お役所なんてしょせんこの程度
公務員なんて脳みそからっぽ
公務員なんて脳みそからっぽ
395. Posted by ふ〜ん 2006年11月12日 23:31
『さいたま』とか『ちば』って良いと思う。
神奈川県なんて『よこはま』以外それどこ?
って聞かれちゃうんだぞwwwww
神奈川県なんて『よこはま』以外それどこ?
って聞かれちゃうんだぞwwwww
394. Posted by 2006年11月12日 23:25
なんかおつまみとか珍味でこんなロゴ使った会社、なかったか?
393. Posted by 2006年11月12日 23:23
※392
ロゴデザインというものの存在自体を否定する意見だな。斬新だw
ロゴデザインというものの存在自体を否定する意見だな。斬新だw
392. Posted by 2006年11月12日 23:21
文字じゃなくてシンボルマークのみにすればいいのに
平仮名や漢字ってデザイン難し過ぎるだろ
平仮名や漢字ってデザイン難し過ぎるだろ
391. Posted by もう 2006年11月12日 23:20
はじめはしょぼいと思ったけど
時間が経つと空気みたいに自然に見えるな。
時間が経つと空気みたいに自然に見えるな。
390. Posted by まぁちゃ 2006年11月12日 23:17

389. Posted by 2006年11月12日 23:15
こんな物に血税を!とか言ってる奴が多いのがケチな国民性だよな
なんかすぐに金に換算するのが浅ましいって言うか…
ド派手で緻密なロゴじゃないと金の分返ってきたと思えないんだろうな
グッチとかのアクセ見て「何でこれがこんなにするの!?ジャスコでもっと豪華なのが2千円で売ってたわよ!」とか言うおばはんと同じ。
何でも金に換算して考える。
まさに黄色猿だよ
なんかすぐに金に換算するのが浅ましいって言うか…
ド派手で緻密なロゴじゃないと金の分返ってきたと思えないんだろうな
グッチとかのアクセ見て「何でこれがこんなにするの!?ジャスコでもっと豪華なのが2千円で売ってたわよ!」とか言うおばはんと同じ。
何でも金に換算して考える。
まさに黄色猿だよ
388. Posted by 2006年11月12日 23:14
そこまで悪くはないと思うが
やっぱりしょぼ過ぎだよな
やっぱりしょぼ過ぎだよな
387. Posted by 2006年11月12日 23:12
>>139はロゴとシンボルマークを履き違えていると思う
386. Posted by 2006年11月12日 23:08
どうせ文句言ったって変わらないんだから、シカトしとけばいいよ
相手にもされないことの方がプレッシャーになる
相手にもされないことの方がプレッシャーになる
385. Posted by 2006年11月12日 23:08
>>139をいいと言う奴がでるから、擁護が増えたんだろうな。
別スレでは叩いてました。すみません。
別スレでは叩いてました。すみません。
384. Posted by 2006年11月12日 23:07
>県では「予想外の反響」としつつも「賛成意見もある」として、今後も新ロゴを普及させていく方針という。
民「あれ、ここって民主主義の国じゃありませんでしたっけ?」
ちぱ「国だって勝手やってんだからいいんだよ」
民「あれ、ここって民主主義の国じゃありませんでしたっけ?」
ちぱ「国だって勝手やってんだからいいんだよ」
383. Posted by 2006年11月12日 23:05
ちょっと洗練されすぎてるといえるな
もう少し硬くてもいいとおもうんだ
もう少し硬くてもいいとおもうんだ
382. Posted by 2006年11月12日 23:05
別に悪かねえだろ。千葉にしては。
381. Posted by このコメントは削除されました 2006年11月12日 23:04
このコメントは削除されました
380. Posted by 2006年11月12日 23:01
*367
だから可愛いと思ってたりするんだけどね
だから可愛いと思ってたりするんだけどね
379. Posted by 2006年11月12日 23:00
こりゃひどいと思ったが、
139を見てプロの素晴らしさが分かった。気がする。
139を見てプロの素晴らしさが分かった。気がする。
378. Posted by 2006年11月12日 22:56
>>139と>>1を比べたら>>1の勝ちだと思うが。
真ん中以外はもう字に見えんし。
真ん中以外はもう字に見えんし。
377. Posted by 2006年11月12日 22:55
そんなに酷いとは思わない。
シンプルでいいと思う。
シンプルすぎるがwwww
シンプルでいいと思う。
シンプルすぎるがwwww
376. Posted by 2006年11月12日 22:55
>>353
でたよプロなんだから厨
サラリーマンなんだから契約取れて当たり前
医者なんだから治せて当たり前
役者なんだから違和感感じさせなくて当たり前
ニートに限ってこうやってプロをけなす
でたよプロなんだから厨
サラリーマンなんだから契約取れて当たり前
医者なんだから治せて当たり前
役者なんだから違和感感じさせなくて当たり前
ニートに限ってこうやってプロをけなす
375. Posted by 2006年11月12日 22:50
━╋━ ┃━╋:
┗┓ ┃┏╋
━┛ ┗┗┛
┗┓ ┃┏╋
━┛ ┗┗┛
374. Posted by 2006年11月12日 22:49
139がガキの落書き丸出しでワロタ。
特に真ん中がひどい。どこの勘違い厨房だよww
特に真ん中がひどい。どこの勘違い厨房だよww
373. Posted by 2006年11月12日 22:48
壁紙に設定してみた。
タイル状とか画面全体に拡大しないで
元のサイズのまま中央にポツンと配置すると以外にかわいいよ
タイル状とか画面全体に拡大しないで
元のサイズのまま中央にポツンと配置すると以外にかわいいよ
372. Posted by 2006年11月12日 22:47
垢抜けない千葉の垢抜けないロゴということでいいじゃないか
371. Posted by 2006年11月12日 22:45
はなわのネタにイイんじゃない?
370. Posted by 2006年11月12日 22:43
まあ千葉県民虐めたくてロゴの良し悪し関係なく横から乗っかってる奴も多いよな。
369. Posted by 2006年11月12日 22:41
ダサいがこれを非難するやつは器が小さい
368. Posted by p 2006年11月12日 22:40
県民やめたいとかちゃねらーの意見だろ
常識的に考えて…。
常識的に考えて…。
367. Posted by 2006年11月12日 22:38
素人から見たらどせいさんと全然変わらない件
366. Posted by 2006年11月12日 22:37
これはひどい
小学生の習字じゃねえか
小学生の習字じゃねえか
365. Posted by 2006年11月12日 22:36
この時期になって今更あの”ちば”のデザインを擁護する奴が増えたな
俺はお前らとは違う、ってか?ばーーーかwww
俺はお前らとは違う、ってか?ばーーーかwww
364. Posted by 2006年11月12日 22:30
千葉県民やめたいとかとか言ってる奴はどっかに引越してけよ
363. Posted by 2006年11月12日 22:26
米357
同意。
素人とか学生じゃここまでバランスいいのはできないと思う。
同意。
素人とか学生じゃここまでバランスいいのはできないと思う。
362. Posted by 2006年11月12日 22:26
千葉県民には悪いけど
なんだか見てると和むなw
なんだか見てると和むなw
デザイン関係の仕事してるけど、デザインとしては悪くないだろ。
ただ、千葉、千葉、千葉、千葉と4回ちばと聞かされると、房総のヤンキーとか木更津のDQNとかコリン星とかを連想し、しょっぱい気分になるだけ
ただ、千葉、千葉、千葉、千葉と4回ちばと聞かされると、房総のヤンキーとか木更津のDQNとかコリン星とかを連想し、しょっぱい気分になるだけ
360. Posted by 2006年11月12日 22:25
直訴したいくらいとか言ってるやつ お前は悪質のクレーマーか?
359. Posted by 千葉県民 2006年11月12日 22:23
この一件で千葉県人がダサいと思うやつは果しているのか?
358. Posted by 510 2006年11月12日 22:22

357. Posted by 2006年11月12日 22:20
米337
無理だよ。
専門学校生じゃこれは出ない。
>139
っぽいものになると思う。
無理だよ。
専門学校生じゃこれは出ない。
>139
っぽいものになると思う。
356. Posted by 2006年11月12日 22:13
※353
悪魔の証明知ってる?
悪魔の証明知ってる?
355. Posted by 2ちゃんねるでの反応はまだ見てない。 2006年11月12日 22:11
不覚にもロゴ指差してるおばちゃんに吹いた
354. Posted by q 2006年11月12日 22:11
ださいちば。
353. Posted by 2006年11月12日 22:09
静かにサイレント魔女リティが蔓延してるなwww
>漢字だと横書きでバランスとるの難しいし。
自称デザインで食ってる奴と同じ事言うなよw
それこそ素人じゃないんだからバランスとって見せろw
>漢字だと横書きでバランスとるの難しいし。
自称デザインで食ってる奴と同じ事言うなよw
それこそ素人じゃないんだからバランスとって見せろw
352. Posted by 2006年11月12日 22:08
スレ>>139
いや、どう見ても・・・ダサイんですが・・・
なんか、こう・・・勘違いが多いな・・・
可愛いと思うけどなぁ「ちば」
いや、どう見ても・・・ダサイんですが・・・
なんか、こう・・・勘違いが多いな・・・
可愛いと思うけどなぁ「ちば」
351. Posted by yume 2006年11月12日 22:07
E電?
350. Posted by 2006年11月12日 22:07
こんなもの俺でも作れるんだが
349. Posted by 千葉県民 2006年11月12日 22:06
お前ら自分に関係ないことだから好き勝手言ってんだろwww
頼むからやめてくれorz
頼むからやめてくれorz
348. Posted by 340 2006年11月12日 22:06
米341
えぇー。分かり易いと思ったのに!
例えたもの?表現力っていうことは文章?
えぇー。分かり易いと思ったのに!
例えたもの?表現力っていうことは文章?
347. Posted by 2006年11月12日 22:04
「有名デザイナー」とやらに仕事がばんばん来るな。
346. Posted by 2006年11月12日 21:59
>>139がありえない。あと県章とロゴが区別できてない奴もイタイ。
てか縦でも横でもバランスいいし、親しみが持てるデザインだと思うけどなぁ。
漢字だと横書きでバランスとるの難しいし。
インパクトもありつつくどくないようなデザイン って面ではかなりいい物だと思う。
てか縦でも横でもバランスいいし、親しみが持てるデザインだと思うけどなぁ。
漢字だと横書きでバランスとるの難しいし。
インパクトもありつつくどくないようなデザイン って面ではかなりいい物だと思う。
345. Posted by 2006年11月12日 21:56
この際、茨城と合併してチバラキになれや('A`)
344. Posted by wwwww 2006年11月12日 21:56
またサイレントマジョリティかwwwwwww
343. Posted by 2006年11月12日 21:55
いまからでも遅くない
千葉から逃げろ
千葉から逃げろ
342. Posted by 2006年11月12日 21:52
ダサくたっていいじゃないか
341. Posted by 2006年11月12日 21:51
よくわからん例えだな。表現力に欠ける
340. Posted by 2006年11月12日 21:49
米327
ユニクロがブランドイメージを変えるときに
「今までパクリ服を扱う店というイメージでしたが、ロゴを変えて一新します。(中身は変わらないけど)」
って全国配信しちゃったようなもんだな。
ユニクロがブランドイメージを変えるときに
「今までパクリ服を扱う店というイメージでしたが、ロゴを変えて一新します。(中身は変わらないけど)」
って全国配信しちゃったようなもんだな。
339. Posted by 男 2006年11月12日 21:47
ダサイなんてレベルじゃねぇぞ!
338. Posted by 2006年11月12日 21:41
おまいらも細かい奴だな
こんなことを批判してるようじゃ女は扱えんよ
こんなことを批判してるようじゃ女は扱えんよ
337. Posted by 2006年11月12日 21:40
0円で作れるだろこれ。
適当なデザイン学校で有志を募ればOKじゃん。
適当なデザイン学校で有志を募ればOKじゃん。
336. Posted by 2006年11月12日 21:36
税金を還付しろ。
335. Posted by 2006年11月12日 21:35
さいたまに次ぐ
━╋━ ┃━╋:
┗┓ ┃┏╋
━┛ ┗┗┛
━╋━ ┃━╋:
┗┓ ┃┏╋
━┛ ┗┗┛
334. Posted by 2006年11月12日 21:35
ここまで有名になったロゴがダメだなんて…
千葉県民は何を考えているんだ!!!
千葉県民は何を考えているんだ!!!
333. Posted by 千葉県民 2006年11月12日 21:34
ただでさえ毒男板とかで千葉は「部落ワールド」なんて悲惨な言われ方をしてるってのに・・・
こんな変な方向に突き抜けないでくれ
こんな変な方向に突き抜けないでくれ
332. Posted by 兵庫県民 2006年11月12日 21:33
つーか県のロゴについてこんなに
語り合う事になるとは・・・
語り合う事になるとは・・・
331. Posted by 2006年11月12日 21:32
うん、まあ、なんていうか千葉っぽくて良いんでないかい。
「ちば」
このあかぬけていない所がとてもよく千葉を表現している。
「ちば」
このあかぬけていない所がとてもよく千葉を表現している。
330. Posted by 2006年11月12日 21:31
ディズニーランドとか幕張メッセあるからいいやん
329. Posted by 2006年11月12日 21:31
>>562
アルファベットも同じ人にデザインしてもらうべきだな。
アルファベットも同じ人にデザインしてもらうべきだな。
328. Posted by 2006年11月12日 21:30
千葉のどこが垢抜けているんだ?理由なしに叩くなよ
それじゃ部落と同じじゃねえか
それじゃ部落と同じじゃねえか
327. Posted by 2006年11月12日 21:30
※325
結局、「垢抜けない県」であることを宣伝してしまったわけか(ノ∀`)
結局、「垢抜けない県」であることを宣伝してしまったわけか(ノ∀`)
326. Posted by 山口県 2006年11月12日 21:29
千葉で「垢抜けない」なんて言ってたら、芋丸出しの県が日本中にどれくらい在ると思ってるんだ!?
325. Posted by 2006年11月12日 21:25
オレ千葉ってよく知らないけど、「垢抜けない県」ってこの件は初めて知った。
俺の頭に一生残ると思う。いい宣伝効果だったね
俺の頭に一生残ると思う。いい宣伝効果だったね
324. Posted by 2006年11月12日 21:24
米321
神戸死よりマシじゃん震災以降火の車なのに確実に失敗するって分ってる
空港なんか作ってんだぜ?ロゴ位多めに見てやれ。
神戸死よりマシじゃん震災以降火の車なのに確実に失敗するって分ってる
空港なんか作ってんだぜ?ロゴ位多めに見てやれ。
323. Posted by 2006年11月12日 21:24
サイレント魔女☆リティではない
322. Posted by 2006年11月12日 21:20
よし革命を起こして千葉が日本を乗っ取るんだ
そして国旗を日の丸から「ちば」に!
そして国旗を日の丸から「ちば」に!
321. Posted by 2006年11月12日 21:20
なんだっていいから税金使わないでくれ
320. Posted by 2006年11月12日 21:19
デザインを叩くってより千葉県民叩きたいだけ何だろおまいらw
千葉人は別に卑下する事ねーよ。
公共の販促物は芋臭いのがデフォだし、2chのスレではネタになるようにワザと貧相な見せ方してるだけ。
分ってて自虐ネタに使ってる似非千葉県民も多そうだけどなwww
千葉人は別に卑下する事ねーよ。
公共の販促物は芋臭いのがデフォだし、2chのスレではネタになるようにワザと貧相な見せ方してるだけ。
分ってて自虐ネタに使ってる似非千葉県民も多そうだけどなwww
319. Posted by 2006年11月12日 21:19
ロゴなんかで傷付くアホなんて存在するのか?
318. Posted by 2006年11月12日 21:17
別にロゴくらいどうでもいいんじゃね
園児くらい餓鬼にもわかるし別に悪くねえよ
園児くらい餓鬼にもわかるし別に悪くねえよ
317. Posted by あ 2006年11月12日 21:16
生まれてからずっと千葉県民だが、そこまで悪いとは思わないな
よくもないけど
チープでかわいいじゃない
よくもないけど
チープでかわいいじゃない
316. Posted by 2006年11月12日 21:14
せっかく千葉大に日本一のデザイン学科あるんだからそこにやらせろよwww
315. Posted by 2006年11月12日 21:12
何気に悪くないと思う俺は何なの?
314. Posted by 2006年11月12日 21:11
フォントだと思っていた
313. Posted by このコメントは削除されました 2006年11月12日 21:11
このコメントは削除されました
312. Posted by 2006年11月12日 21:10
テクノだな。
そして「ダサイ」というレッテルで自己を正当化しようとする千葉県民はファッションパンクだ。
そして「ダサイ」というレッテルで自己を正当化しようとする千葉県民はファッションパンクだ。
311. Posted by 2006年11月12日 21:08
色をつけたほうが良い気がする
310. Posted by のむぴょん 2006年11月12日 21:07
いいんじゃない?エッフェル塔だって最初は市民に評判悪かったそうな
慣れれば愛着が( ̄▽ ̄)
慣れれば愛着が( ̄▽ ̄)
309. Posted by 2006年11月12日 21:06
千葉県民ですが複雑な気持ちです。
でも>>536を見て千葉も成長していると実感しました。
でも>>536を見て千葉も成長していると実感しました。
308. Posted by 2006年11月12日 21:06
見合った費用を使ってるのかおい。
307. Posted by 2006年11月12日 21:06
これぐらいで県民やめたいっていう奴は、
理由なんてどうでもいいから引越ししたい奴なんじゃねえのか?
理由なんてどうでもいいから引越ししたい奴なんじゃねえのか?
306. Posted by 2006年11月12日 21:04
※302
そう。
「県章+既存フォントで県名」のほうがまだ洗練されたデザインだと言ってる訳。
そう。
「県章+既存フォントで県名」のほうがまだ洗練されたデザインだと言ってる訳。
305. Posted by 2006年11月12日 21:03
千葉らしくていいんじゃない?千葉のイメージそのままだよ
304. Posted by MM 2006年11月12日 20:58

さすが千葉県。ロゴに不平が殺到とのニュース
見てそのロゴなる物を見てみたら、こりゃ凄いね。まあ役人のやることはこの程度じゃないんですか。このデザイナーさんももしかして役人の親戚だったりして、その役人が一生懸命口利きしたりして、私は他県だから遠くで大笑いしてますけど千葉県民さんは気の毒ですね。ますます田舎物扱いされたりして、これじゃ他県からのいじめの対象ですよ。でも自殺しないでね
303. Posted by 2006年11月12日 20:57
聞きたいんだけどさ。
このロゴ作るのに幾ら税金使ったの?
小学生が寝ながら考えたのじゃあるまいし。
このロゴ作るのに幾ら税金使ったの?
小学生が寝ながら考えたのじゃあるまいし。
302. Posted by 2006年11月12日 20:56
米297
他県のロゴが格好いいって他にオリジナルのロゴ持ってる県ってあるのか?
既存のゴシックや新G使ってるだけのような・・・それ県章のことじゃね?
他県のロゴが格好いいって他にオリジナルのロゴ持ってる県ってあるのか?
既存のゴシックや新G使ってるだけのような・・・それ県章のことじゃね?
301. Posted by 他県民 2006年11月12日 20:54
こんなことしてる暇があったら、他にやることあるだろ!って他県民が言ってどーする??
300. Posted by びばかながわ 2006年11月12日 20:49


299. Posted by 千葉県民 2006年11月12日 20:46
ロゴより県のセンスの無さと傲慢さの方が気に入らない
298. Posted by 千葉県民 2006年11月12日 20:40
薄い愛着がさらに薄まりました
297. Posted by 2006年11月12日 20:39
千葉県民だけどこれは当然だわなw
他県のロゴって結構カッコイイね!埼玉でさえ……くやしいっ!
最後らへんとか、オチで使われてるじゃんかwww
他県のロゴって結構カッコイイね!埼玉でさえ……くやしいっ!
最後らへんとか、オチで使われてるじゃんかwww
296. Posted by 3sp 2006年11月12日 20:38

295. Posted by 2006年11月12日 20:36
ロゴなんだし分かりやすくて使いやすいのがいいんじゃねーの?
別にダサくても実際そんなに困らんだろ
別にダサくても実際そんなに困らんだろ
294. Posted by 2006年11月12日 20:35
も う こ の ネ タ 飽 き た
____________
| |
| ━╋━ ┃━╋: |
| ┗┓ ┃┏╋ .|
| ━┛ ┗┗┛ .|
|___________|
| |
| | -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
| | / /" `ヽ ヽ \
| | //, '/ ヽハ 、 ヽ
| | 〃 {_{ノ `ヽリ| l │ i|
| | レ!小l● ● 从 |、i|
| | ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│
. /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
____________
| |
| ━╋━ ┃━╋: |
| ┗┓ ┃┏╋ .|
| ━┛ ┗┗┛ .|
|___________|
| |
| | -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
| | / /" `ヽ ヽ \
| | //, '/ ヽハ 、 ヽ
| | 〃 {_{ノ `ヽリ| l │ i|
| | レ!小l● ● 从 |、i|
| | ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│
. /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
293. Posted by 2006年11月12日 20:33
確かにな、千葉県民らしきコメントって痛すぎ。本当に必死なんだね。
安心しろ、それほど千葉なんて誰も気にしていないから、自意識過剰だな。
週明けには皆 忘れるさ。昔 我孫子に住んでたが、まぁー ノーコメントw
しかし、変な連中が多かった。まぁ、変なのは他県の移民族と言う事にしといてあげるけどね。
まぁ、千葉の変人話には事欠かないね。酒の席でのいいネタになるよ。その点は感謝。
今後も、笑いのネタを提供してよ、千葉県民諸君。誉めてるんだぜwwwwwwww
安心しろ、それほど千葉なんて誰も気にしていないから、自意識過剰だな。
週明けには皆 忘れるさ。昔 我孫子に住んでたが、まぁー ノーコメントw
しかし、変な連中が多かった。まぁ、変なのは他県の移民族と言う事にしといてあげるけどね。
まぁ、千葉の変人話には事欠かないね。酒の席でのいいネタになるよ。その点は感謝。
今後も、笑いのネタを提供してよ、千葉県民諸君。誉めてるんだぜwwwwwwww
292. Posted by タイガー坊主 2006年11月12日 20:33
気分的には素人が抽象画を見て、うーん、
よく分かんねぇ・・・とかそんな気分です。
よく分かんねぇ・・・とかそんな気分です。
291. Posted by 2006年11月12日 20:31
初めて見た時にはえーって思ったけど
なんか見慣れるとカワイイと思うようになった
まぁ千葉県民じゃないからどうでもいい所為かも知れないけど
なんか見慣れるとカワイイと思うようになった
まぁ千葉県民じゃないからどうでもいい所為かも知れないけど
290. Posted by 2006年11月12日 20:28
____________
| |
| ━╋━ ┃━╋: |
| ┗┓ ┃┏╋ .|
| ━┛ ┗┗┛ .|
|___________|
| |
| | -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
| | / /" `ヽ ヽ \
| | //, '/ ヽハ 、 ヽ
| | 〃 {_{ノ `ヽリ| l │ i|
| | レ!小l● ● 从 |、i|
| | ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│
. /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
| |
| ━╋━ ┃━╋: |
| ┗┓ ┃┏╋ .|
| ━┛ ┗┗┛ .|
|___________|
| |
| | -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
| | / /" `ヽ ヽ \
| | //, '/ ヽハ 、 ヽ
| | 〃 {_{ノ `ヽリ| l │ i|
| | レ!小l● ● 从 |、i|
| | ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│
. /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
289. Posted by 都民 2006年11月12日 20:27
※284
はっきり言ってどっちもどっち
大差ないよwwwwwwwww
はっきり言ってどっちもどっち
大差ないよwwwwwwwww
288. Posted by 2006年11月12日 20:24
サイレント魔女リティ
こんな所でも活躍か…(汗
こんな所でも活躍か…(汗
287. Posted by 2006年11月12日 20:22
>すでに、千葉ブランドの水産物認定マークの中に、このロゴを使っているほか、
>今後、PRポスターや広報刊行物などに使い「千葉県を全国に発信」していくとしている。
あくまでこれで押し通すつもりか
>今後、PRポスターや広報刊行物などに使い「千葉県を全国に発信」していくとしている。
あくまでこれで押し通すつもりか
286. Posted by 2006年11月12日 20:22
ぽえ〜ん
285. Posted by ww 2006年11月12日 20:21
対岸の火事wwwwww
284. Posted by 千葉県民も哀れだなwwwwwwww 2006年11月12日 20:21

リアルさいたま県民ですが何か。
ロゴがさらに変わるまで
一生、千葉にいかねぇwwww
神に誓うwwwwwwwwww
テラダサスwwwwwwwwwwwwwwwww
283. Posted by 2006年11月12日 20:19
あいかわらず「自称」デザイナーが好き勝手なことほざいてるなw
デザインやってる奴に「しか」評価されない時点で駄目駄目だろw
依頼の時点で「ひらがなで」という縛りがあったのが原因なんだろうがな。
漢字の際の画数の違いとか、それこそデザイナーだったらうまくまとめろよw
>県にも批判の声が寄せられている。県では「予想外の反響」としつつも「賛成意見もある」として、今後も新ロゴを普及させていく方針という。
端から県民の評価などどうでもいいと言ってる様なもんだなw
ただの自慰じゃねえかw
デザインやってる奴に「しか」評価されない時点で駄目駄目だろw
依頼の時点で「ひらがなで」という縛りがあったのが原因なんだろうがな。
漢字の際の画数の違いとか、それこそデザイナーだったらうまくまとめろよw
>県にも批判の声が寄せられている。県では「予想外の反響」としつつも「賛成意見もある」として、今後も新ロゴを普及させていく方針という。
端から県民の評価などどうでもいいと言ってる様なもんだなw
ただの自慰じゃねえかw
282. Posted by たーかーのーつーめー 2006年11月12日 20:17
罵るほどのものでもない
丸っこくて可愛いじゃないか
それにしても島根県が思ったよりかこいくてワロタww
丸っこくて可愛いじゃないか
それにしても島根県が思ったよりかこいくてワロタww
281. Posted by 2006年11月12日 20:17
千葉に合ってるって意味ではこれ以上のものは無いよw
280. Posted by Unknown 2006年11月12日 20:17

279. Posted by あff 2006年11月12日 20:13
いうほど悪くないと思うけどな?
278. Posted by 2006年11月12日 20:13
ジェフちばwwwww
277. Posted by 2006年11月12日 20:13
千葉県民だけどもうどうでもいい
山口に帰りたくなった
山口に帰りたくなった
276. Posted by 2006年11月12日 20:12
単体で見れば多少の見るべき所も有るが、これを背負って活動してもロゴが一人歩きするばかりか、もしくはこの中途半端なインパクトに囚われた企画の乱造に繋がるだけじゃないのか。
日本語の基礎として、音と意味の関係も頭に無いようだし、これで「有名」デザイナーか。「ちば」は「千葉」だから「ちば」なんだよ。かっこいいじゃないか、「千葉」。
グラフィックとしては堅実で面白いが、それ以前の問題で、取る仕事間違えてるな。
日本語の基礎として、音と意味の関係も頭に無いようだし、これで「有名」デザイナーか。「ちば」は「千葉」だから「ちば」なんだよ。かっこいいじゃないか、「千葉」。
グラフィックとしては堅実で面白いが、それ以前の問題で、取る仕事間違えてるな。
275. Posted by 神奈川県民 2006年11月12日 20:09
これはひどいww
関東の恥だw
関東の恥だw
274. Posted by あかさたな 2006年11月12日 20:08
ロゴはいいと思う。
だが隣のババアの笑顔がむかつきすぎる
だが隣のババアの笑顔がむかつきすぎる
273. Posted by 2006年11月12日 20:08
千葉県民だけど、もうどうでもよくなってきたww
272. Posted by 2006年11月12日 20:07
確かに、このTシャツは罰ゲームぽいな。しかしレアぽくて良いな。こんなマヌケなTシャツはチバではくては作れないな。県職員はこのTシャツ着て仕事するの?いいね、見てみたいwwww
271. Posted by このコメントは削除されました 2006年11月12日 20:06
このコメントは削除されました
270. Posted by 2006年11月12日 20:03
※265
逆に言うと千葉県の広報のコメント以外はいい気がするんだけどな。
逆に言うと千葉県の広報のコメント以外はいい気がするんだけどな。
269. Posted by .. 2006年11月12日 20:00
他の用途に使われるロゴだったら、評価されただろうに
268. Posted by 2006年11月12日 19:58
※265
そうそうまず出発点が卑屈すぎるんだよ
なんでもっと千葉の良い所を出していこうみたいにならなかったのかな
そうそうまず出発点が卑屈すぎるんだよ
なんでもっと千葉の良い所を出していこうみたいにならなかったのかな
267. Posted by 2006年11月12日 19:57
米264
というかそれこそがお上の狙いかもな
ごり押しをして無理やり定着させようとしているんだろう
というかそれこそがお上の狙いかもな
ごり押しをして無理やり定着させようとしているんだろう
266. Posted by 千葉県民3号 2006年11月12日 19:56
このロゴの出来のまずさ、これって何の格差社会?
265. Posted by 2006年11月12日 19:55
デザイナは悪くないだろ。
デザインも悪くない。
「あか抜けないからなんとかしよう」
って発送が悪い。完全にあさっての方向。
他の自治体みたいに「上品で重厚」な方向が無難で良かったんじゃない?
デザインも悪くない。
「あか抜けないからなんとかしよう」
って発送が悪い。完全にあさっての方向。
他の自治体みたいに「上品で重厚」な方向が無難で良かったんじゃない?
264. Posted by 2006年11月12日 19:55
奇抜なデザインもずっと人目に晒されてると
評価されるようになるらしいし、案外慣れる
のかもしれん。
評価されるようになるらしいし、案外慣れる
のかもしれん。
263. Posted by 2006年11月12日 19:53
Tシャツは微妙に欲しいかもしれない
262. Posted by 2006年11月12日 19:50
ごくまれな反例をとりあげる
「賛成意見もある」
「賛成意見もある」
261. Posted by 大陰陽師 2006年11月12日 19:48
ちっちぇえなぁ。お前らそんなちっちぇえ事気にしてんの?
260. Posted by 2006年11月12日 19:44
※257
字義的には趣があるんだが、組み合わせとして字面が悪いんだよね。ださいと言うかヤボったいというか。
字義的には趣があるんだが、組み合わせとして字面が悪いんだよね。ださいと言うかヤボったいというか。
259. Posted by 2006年11月12日 19:40
金掛けて、有名デザイナーとやらに依頼するところが、ちばの田舎者根性丸だしってかw
良い事だろ、これだけ他県の人にいじってもらえてさ、千葉県民も本望だろう。
草加煎餅に落花生。他県へのお土産に出来ないんだってな、コンビニで買えるようなものをお土産だというな、ってチバ県民は言われたとか。他県の人間は温かい目で見てあげてるから、落ちこむなよ、チバ県民。チバビバだろw
良い事だろ、これだけ他県の人にいじってもらえてさ、千葉県民も本望だろう。
草加煎餅に落花生。他県へのお土産に出来ないんだってな、コンビニで買えるようなものをお土産だというな、ってチバ県民は言われたとか。他県の人間は温かい目で見てあげてるから、落ちこむなよ、チバ県民。チバビバだろw
258. Posted by 2006年11月12日 19:39
※256
2ちゃんのレス見てると実際にロゴの良し悪しを判断してるというより騒ぐのが楽しいから騒いでるって連中が多そうだからな。あんまり真面目な県民の声だと受け取れないんじゃね?
2ちゃんのレス見てると実際にロゴの良し悪しを判断してるというより騒ぐのが楽しいから騒いでるって連中が多そうだからな。あんまり真面目な県民の声だと受け取れないんじゃね?
257. Posted by 2006年11月12日 19:39
凄く可愛いと思ってしまった俺がいる
千葉って漢字がださい気がするんだよなあ
千葉って漢字がださい気がするんだよなあ
256. Posted by 2006年11月12日 19:36
垢抜けないイメージから一新しようとしてこれじゃあ馬鹿にされるだけだわな
まして
>「反対多数だが、賛成の声もあるのでこのまま推し進めていく」
なんて県民の声を聞く気ゼロだって言っているようなもんだし
まして
>「反対多数だが、賛成の声もあるのでこのまま推し進めていく」
なんて県民の声を聞く気ゼロだって言っているようなもんだし
255. Posted by 3 2006年11月12日 19:34
年金事業機構だっけ? 何か格下げされて名称が「ねんきん事業機構」になっちゃった奴。
千葉県も県から降格させられて「ちば」になったと深読みできなくもない。
千葉県も県から降格させられて「ちば」になったと深読みできなくもない。
254. Posted by 2006年11月12日 19:33
まあざっとレスや米を見た所、文句言ってるのがほとんど素人で
ガチでデザインやDTPやってる側からは概ね好評って事で結論は出てる訳だが。
実際このロゴを使用する側に「使えねえ!」とか言われたらそれこそ終わってる。
しかし県章とゴシック体並べただけのもんに騙されるなよ・・・
>>139とか使えないお手本みたいなちゃちなロゴ晒してる奴マジ見てて痛々しいんだが・・・
ガチでデザインやDTPやってる側からは概ね好評って事で結論は出てる訳だが。
実際このロゴを使用する側に「使えねえ!」とか言われたらそれこそ終わってる。
しかし県章とゴシック体並べただけのもんに騙されるなよ・・・
>>139とか使えないお手本みたいなちゃちなロゴ晒してる奴マジ見てて痛々しいんだが・・・
253. Posted by 2006年11月12日 19:32
痴呆症に罹ったような字体だな。
じっと見続けると脳を侵されるような感覚に襲われる。
県民大メイワク。
じっと見続けると脳を侵されるような感覚に襲われる。
県民大メイワク。
252. Posted by 2006年11月12日 19:32
※234
違うの? 他県の人に教えてあげよう。
千葉は地平線が見えます。ホントの田舎って山すらないのね。地平線を見たときは感動したぞ。
垢抜けないんじゃなくて、イモくさいんだよね。
違うの? 他県の人に教えてあげよう。
千葉は地平線が見えます。ホントの田舎って山すらないのね。地平線を見たときは感動したぞ。
垢抜けないんじゃなくて、イモくさいんだよね。
251. Posted by 2006年11月12日 19:31
※231
マジレスすると県章なら単体で完成してるものだから、そのまま見せて一般人の反応で決めてもOKだろう。
ただロゴはあくまでも素材だから、素材としての良し悪しを判断できるプロの意見が重要だと思う。
マジレスすると県章なら単体で完成してるものだから、そのまま見せて一般人の反応で決めてもOKだろう。
ただロゴはあくまでも素材だから、素材としての良し悪しを判断できるプロの意見が重要だと思う。
250. Posted by 2006年11月12日 19:29
※248
同意。
>>139のは絶対使わない年賀状のサンプルレベル
同意。
>>139のは絶対使わない年賀状のサンプルレベル
249. Posted by このコメントは削除されました 2006年11月12日 19:28
このコメントは削除されました
248. Posted by 2006年11月12日 19:24
このデザインが嫌いだからって
>>139のロゴを持ち上げる気にはならんな
あれの方が良いとかさすがにありえない
>>139のロゴを持ち上げる気にはならんな
あれの方が良いとかさすがにありえない
247. Posted by 2006年11月12日 19:20
標識テラワロスwww
結構いいと思うんだけどなー
結構いいと思うんだけどなー
246. Posted by 2006年11月12日 19:18
いや、普通に格好良いだろ
245. Posted by 4次元ソープ 2006年11月12日 19:18
チバラギ県知事にあやまれ
244. Posted by PREF 2006年11月12日 19:17
オラの習字のが上手いかもです(汗)
243. Posted by 2006年11月12日 19:17
県民だけど千葉ってそんなにあか抜けないと思われていたっけ?
242. Posted by いおひひ 2006年11月12日 19:16
うわーむちゃくちゃだせえ!!
241. Posted by 2006年11月12日 19:15
※233
━╋━
┃┃
┗━
╋┓┃:
┃┃┃
┛
作ったぞwww
━╋━
┃┃
┗━
╋┓┃:
┃┃┃
┛
作ったぞwww
240. Posted by 774RR 2006年11月12日 19:15
県民だけど、
コレはないだろ常識的に考えて・・・
コレはないだろ常識的に考えて・・・
239. Posted by World Network Computer Entertainment 2006年11月12日 19:14
ちばに親近感沸いたよ
238. Posted by 茨城県人 2006年11月12日 19:13

上から見た巻きグソみたいな茨マークもアレだけどw
237. Posted by 2006年11月12日 19:12
>>655
>県民はなぜ反対なのだ?
>これだけ日本全国から感嘆と賞賛の声が多いのに。
千葉県内では落胆と非難の声が多いです
>県民はなぜ反対なのだ?
>これだけ日本全国から感嘆と賞賛の声が多いのに。
千葉県内では落胆と非難の声が多いです
236. Posted by 4次元ソープ 2006年11月12日 19:11
ケツ228
おいおい、これからは千葉と茨城が合併した「チバラギ」になるんだろ??だからチバラギのロゴ頼む
おいおい、これからは千葉と茨城が合併した「チバラギ」になるんだろ??だからチバラギのロゴ頼む
235. Posted by 佐賀県最低 2006年11月12日 19:10

県民の自業自得
234. Posted by 2006年11月12日 19:09
千葉県民の俺が来ましたよ
正直ロゴで何が変わるかって何も変わらないから何でもおk
正直ロゴで何が変わるかって何も変わらないから何でもおk
233. Posted by 2006年11月12日 19:07
なんかよく「俺でもできる」って意見がすげーむかつく。
じゃあこのロゴ以上にいいもの作ってみろよ。
野球中継見ながら「なんでそれ打てねーんだよ!俺でも打てるぞ!」的なヤジとばしてるオヤジと変わらん。
せいぜい139みたいな
「フライヤーデザインとかTシャツ作ったりしてます!」
的なオシャレきどりロゴとかありものフォントで適当に構成したもんしか出来ないくせに。
じゃあこのロゴ以上にいいもの作ってみろよ。
野球中継見ながら「なんでそれ打てねーんだよ!俺でも打てるぞ!」的なヤジとばしてるオヤジと変わらん。
せいぜい139みたいな
「フライヤーデザインとかTシャツ作ったりしてます!」
的なオシャレきどりロゴとかありものフォントで適当に構成したもんしか出来ないくせに。
232. Posted by 2006年11月12日 19:07
県民やめたいとかそんなこという気にもならんしどうでもいいけど
━╋━ ┃━╋:
┗┓ ┃┏╋
━┛ ┗┗┛
結構いい気がする
━╋━ ┃━╋:
┗┓ ┃┏╋
━┛ ┗┗┛
結構いい気がする
231. Posted by エセデザイナー 2006年11月12日 19:06
県のロゴとかは万人受けしそうなのが必要だろ?
デザイナー受けするもの作ってどぉすんだと・・・
もしや、ちば県はデザイナーの県とか??
デザイナー受けするもの作ってどぉすんだと・・・
もしや、ちば県はデザイナーの県とか??
230. Posted by 2006年11月12日 19:05
>神奈川はティン(以下自主規制)
>ちばの県章はアナr(以下自主規制)
アッ────!!
>ちばの県章はアナr(以下自主規制)
アッ────!!
229. Posted by 2006年11月12日 19:04
ちば
しが
さが
しが
さが
228. Posted by 2006年11月12日 19:01
━╋━ ┃━╋:
┗┓ ┃┏╋
━┛ ┗┗┛
┗┓ ┃┏╋
━┛ ┗┗┛
227. Posted by 2006年11月12日 19:01
>米208
そうか!! ちばの県章はアナr(以下自主規制)
そうか!! ちばの県章はアナr(以下自主規制)
226. Posted by 2006年11月12日 18:59
デザイナーな自分からするとなんだか悲しい反応だなぁ…
これが素人との感性の違いなのか…
これが素人との感性の違いなのか…
225. Posted by (=゚ω゚) 2006年11月12日 18:59
米207 208
ありゃりゃ、突っ込みありがと〜・・。
ありゃりゃ、突っ込みありがと〜・・。
224. Posted by 2006年11月12日 18:58
デザインはいいよ
さすがにバランスがいい
ただ一般人の望んだ形と違うっちゅうことなんだろう
もっとかっちょいいロゴが良かったみたいだな
さすがにバランスがいい
ただ一般人の望んだ形と違うっちゅうことなんだろう
もっとかっちょいいロゴが良かったみたいだな
223. Posted by 2006年11月12日 18:57
他県民だけど面白いから絶賛のメールしといたw
222. Posted by 2006年11月12日 18:56
ふー、びっくりした。
221. Posted by 2006年11月12日 18:56
ふとおもったんだけどロゴなんかよりこのおばはんのスマイルのほうがむかついた…
220. Posted by 2006年11月12日 18:56
※216
じゃあ、何ならおk?
じゃあ、何ならおk?
219. Posted by 2006年11月12日 18:56
※214
それに追加で反対派に対するツッコミとして
県章とロゴの区別がついてない
ロゴがデザインの素材だってことが判ってない
あたりか。
たぶんこの辺は何らかの形でデザイン関係の仕事をしてる人間の意見。
それに追加で反対派に対するツッコミとして
県章とロゴの区別がついてない
ロゴがデザインの素材だってことが判ってない
あたりか。
たぶんこの辺は何らかの形でデザイン関係の仕事をしてる人間の意見。
218. Posted by 4次元ソープ 2006年11月12日 18:55
このデザイナーより俺のいとこの息子(3・♂、好きな言葉・wwwww)のデザインの方がカラフルで馴染みやすくうまく見えるのは気のせいかな?
217. Posted by 県民 2006年11月12日 18:54
じっと見てるとゲシュタルト崩壊して、
「ちしお」に見えてくるんだが
こういうロゴデザインのギャラって普通いくらくらい貰えるもんなの?
当然、頼む人や頼むデザイナーによって変わるだろうケド
「ちしお」に見えてくるんだが
こういうロゴデザインのギャラって普通いくらくらい貰えるもんなの?
当然、頼む人や頼むデザイナーによって変わるだろうケド
216. Posted by 2006年11月12日 18:53
おkじゃない
215. Posted by 千葉県民 2006年11月12日 18:53
百歩譲ってロゴ採用してもいいから
堂本ババァ責任とって知事辞めろ
堂本ババァ責任とって知事辞めろ
214. Posted by 2006年11月12日 18:53
ロゴ賛成派……味があるデザイン。千葉らしさを表している。この良さが分からない奴は何なんだ?
ロゴ反対派……味があるとかないとかどうでも良いけど、全然あか抜けてねぇよwwwwww
でおk?
ロゴ反対派……味があるとかないとかどうでも良いけど、全然あか抜けてねぇよwwwwww
でおk?
213. Posted by 2006年11月12日 18:52
千葉県の主な商品て言ったら農作物と魚介類と、あとは京葉線沿線のネズミ−とイベント施設だろ。かっこよさより親しみやすさと可愛らしさを狙う路線で正解じゃなかろうか?
212. Posted by ピーポ 2006年11月12日 18:51
※194
ひぃ〜、バレた!
ちっぽけだけど、一応アートディレクターをやっとります。
ひぃ〜、バレた!
ちっぽけだけど、一応アートディレクターをやっとります。
211. Posted by 2006年11月12日 18:51
垢抜けたかったのに垢抜けなかったらだめでしょ?
依頼文をしっかり読みましょう
依頼文をしっかり読みましょう
210. Posted by 2006年11月12日 18:49
そんなじじいにやらすなよと突っ込んだ上で、やはり
「漢字やアルファベットはダメです。平仮名二文字で作ってください」
とかムチャな要請した県にも責任があると思うなあ。
「ゆ、有名なプロ様なら、そのくらいできるんだべ」という、イナカ者特有の勘違い。
さすがちば・・・
「漢字やアルファベットはダメです。平仮名二文字で作ってください」
とかムチャな要請した県にも責任があると思うなあ。
「ゆ、有名なプロ様なら、そのくらいできるんだべ」という、イナカ者特有の勘違い。
さすがちば・・・
209. Posted by 2006年11月12日 18:49
なぜロゴ案すべてひらがななんだろう
208. Posted by このコメントは削除されました 2006年11月12日 18:44
このコメントは削除されました
207. Posted by 2006年11月12日 18:44
※203
だからあれはロゴじゃなくて県章だって
恥ずかしい奴だな
※66でも見てろ
だからあれはロゴじゃなくて県章だって
恥ずかしい奴だな
※66でも見てろ
206. Posted by 2006年11月12日 18:42
もうこれはこれで良いんじゃないか?w
垢抜けるという意味では全く逆方向行ってるけど
ダサメーターが振り切れる程ずば抜けてダサいって所がポイントだな
ダサさ余ってネタにしてもらえれば千葉の知名度も上がるだろうし
中途半端にダサくて「ダサい」の一言で終わるよりはマシだと思う
『洗練されてるデザイン〜』とか言ってる県庁には裸の王様の絵本でも贈ってやれ
垢抜けるという意味では全く逆方向行ってるけど
ダサメーターが振り切れる程ずば抜けてダサいって所がポイントだな
ダサさ余ってネタにしてもらえれば千葉の知名度も上がるだろうし
中途半端にダサくて「ダサい」の一言で終わるよりはマシだと思う
『洗練されてるデザイン〜』とか言ってる県庁には裸の王様の絵本でも贈ってやれ
205. Posted by 2006年11月12日 18:41
千葉県民だがこれ作るのにいくら税金使ったんだ…絶対締め切り一日前にどうせ千葉だしこんなもんでいいやで作った感がにじみ出てる気がするw
宣伝
仲条正義の仕事と周辺―『努力しないで、デザイナーになる方法』
最低限の努力はいると思うんだ…
宣伝
仲条正義の仕事と周辺―『努力しないで、デザイナーになる方法』
最低限の努力はいると思うんだ…
204. Posted by 2006年11月12日 18:41
平仮名2文字で
汎用性があって
分かり易い
これって相当難しいと思うけどな
垢抜けてるとはとても言えんが
ロゴとしては別にいいんじゃないかな
汎用性があって
分かり易い
これって相当難しいと思うけどな
垢抜けてるとはとても言えんが
ロゴとしては別にいいんじゃないかな
203. Posted by (=゚ω゚) 2006年11月12日 18:41
さいたまのロゴ、たしか大神でこんな形の勾玉があったなぁ〜。
山口は∀で岡山はターンXだなw
神奈川はティン(以下自主規制)
山口は∀で岡山はターンXだなw
神奈川はティン(以下自主規制)
202. Posted by 2006年11月12日 18:39
千葉産の農作物の認定(?)マークとかにつくんだろ。可愛くていいんじゃなかろか。
201. Posted by 2006年11月12日 18:38
「ひらがな」を依頼した千葉県側が圧倒的な悪い。
200. Posted by 2006年11月12日 18:37
※198
だな
手間も時間もかかる
だな
手間も時間もかかる
199. Posted by 2006年11月12日 18:37
これで任天堂もしくは糸井がちばを訴えたらおもしろいなw
198. Posted by 2006年11月12日 18:36
でも公募して審査したほうが高くついたんじゃね?
197. Posted by 千葉県人 2006年11月12日 18:35
あ〜たまげた…
ふ〜がわるい…
ロゴ?なん?
ださっ…
ふ〜がわるい…

ロゴ?なん?
ださっ…
196. Posted by 2006年11月12日 18:34
このロゴをデザインしてもらうのにいくら税金を使われたのだろう
195. Posted by 2006年11月12日 18:34
プレステ3が値下げするころには見慣れるんじゃね?
194. Posted by 2006年11月12日 18:30
米181
ディレクターじゃないか、お前?
ディレクターじゃないか、お前?
193. Posted by このコメントは削除されました 2006年11月12日 18:28
このコメントは削除されました
192. Posted by SON 2006年11月12日 18:25
>>195
若手漫才師の衣装じゃないんだから・・・
デザイン料や制作費に大金払った以上、県も後には引けないんだろうね
とりあえず、ちばてつや先生には謝っといてください
若手漫才師の衣装じゃないんだから・・・
デザイン料や制作費に大金払った以上、県も後には引けないんだろうね
とりあえず、ちばてつや先生には謝っといてください
191. Posted by 2006年11月12日 18:24
ブーイングの嵐も想定の範囲内
190. Posted by このコメントは削除されました 2006年11月12日 18:23
このコメントは削除されました
189. Posted by このコメントは削除されました 2006年11月12日 18:17
このコメントは削除されました
188. Posted by 犬志 2006年11月12日 18:16
なんかだんだん良さが分かってきたw
個人的に君が代の評価と同じ感じになってきた。
「君が代なんてダサイし、暗いよ」→「なにこの厳かで壮大で世界でも珍しい平和的な国歌w」
「ちばロゴなんてダサイし、まぬけな感じだし」→「シンプルな中に人を惹きつける魅力w」
…ごめん、そこまではやっぱいかないわ。。
個人的に君が代の評価と同じ感じになってきた。
「君が代なんてダサイし、暗いよ」→「なにこの厳かで壮大で世界でも珍しい平和的な国歌w」
「ちばロゴなんてダサイし、まぬけな感じだし」→「シンプルな中に人を惹きつける魅力w」
…ごめん、そこまではやっぱいかないわ。。
187. Posted by はー 2006年11月12日 18:16

186. Posted by . 2006年11月12日 18:16
ものすごく頭が悪く見えるロゴだな
185. Posted by 2006年11月12日 18:14
>>195
観光地で売ってるギャグっぽいTシャツと何が違うんだw
観光地で売ってるギャグっぽいTシャツと何が違うんだw
184. Posted by 2006年11月12日 18:14
>>139はぱっと見はイイと思ったが、
どこかでありそうなネタではあるなあと。
「ちば」はある意味斬新だ。
どこかでありそうなネタではあるなあと。
「ちば」はある意味斬新だ。
183. Posted by ピーポ 2006年11月12日 18:14
あっ、ごめん。
県側から「平仮名でお願いします」だったんだ。
恥ずかしいわぁ。
県側から「平仮名でお願いします」だったんだ。
恥ずかしいわぁ。
182. Posted by Posted by 2006年11月12日 18:12

181. Posted by ピーポ 2006年11月12日 18:09
↑中学生じゃ、ムリだよ。
言うほど、悪くないと思うけどなぁ。
それに、デザイナー側からはいくつか案出ししてると思うよ。
その中には、漢字もあっただろうし。
139じゃ使いにくいし、ロゴとしての役割を果たさないよ。
自分がディレクターだったら、却下してる。
言うほど、悪くないと思うけどなぁ。
それに、デザイナー側からはいくつか案出ししてると思うよ。
その中には、漢字もあっただろうし。
139じゃ使いにくいし、ロゴとしての役割を果たさないよ。
自分がディレクターだったら、却下してる。
180. Posted by 天の声 2006年11月12日 18:07

こんなものに大金を払ったのか〜
中学生の方がいいもの作れるぞ〜
179. Posted by 他県人 2006年11月12日 18:07
デザインとしてはさほど悪くはないと思うが、
これが自分の住んでる県を象徴するモノとして公表されるのはやはりちょっと抵抗があるかもしれないと思った。
これが自分の住んでる県を象徴するモノとして公表されるのはやはりちょっと抵抗があるかもしれないと思った。
178. Posted by 役人根性 2006年11月12日 18:06
仲条正義さんは、それなりの実績があって、
今回のロゴもそれなりに巧いのだが、
もういいお年なんで、広く公募にしてその審査委員長を
つとめていただいて纏め上げるという方式を採用したほうが
よかったのではないでしょうか。
役人というのは評価に定まった方に依頼するという
ことなかれ?主義でものごとをすすめる習性があるんですね。
公共建築というと、海外で評価の高い(政治工作がうまい)
建築家・安藤忠雄を起用するのと同じ。
今回のロゴもそれなりに巧いのだが、
もういいお年なんで、広く公募にしてその審査委員長を
つとめていただいて纏め上げるという方式を採用したほうが
よかったのではないでしょうか。
役人というのは評価に定まった方に依頼するという
ことなかれ?主義でものごとをすすめる習性があるんですね。
公共建築というと、海外で評価の高い(政治工作がうまい)
建築家・安藤忠雄を起用するのと同じ。
177. Posted by 2006年11月12日 18:06
普通に一般公募(プロOK)にして皆で投票とかして
決めれば良かったのにネw
さいれんと魔女☆リティが働くかもしれんがw
決めれば良かったのにネw
さいれんと魔女☆リティが働くかもしれんがw
176. Posted by 2006年11月12日 18:05
小学校の社会の問題で「千葉」のところにこれ書いても○でいいのかな。っていうか税金の無駄使い
175. Posted by 2006年11月12日 18:05
道路標識ワロタwwww
174. Posted by 2006年11月12日 18:02
※149
うがった見方をするなら、そこがデザインを教えて食ってる人間と、実際にデザインで高い金を稼いでる人間の差なのでは?
うがった見方をするなら、そこがデザインを教えて食ってる人間と、実際にデザインで高い金を稼いでる人間の差なのでは?
173. Posted by 2006年11月12日 18:01
※171
ちば が短すぎるのがダメなのかもね
ちば が短すぎるのがダメなのかもね
172. Posted by 2006年11月12日 18:00
どうでもいいけど
道州制はどうなるんだろうな
道州制はどうなるんだろうな
171. Posted by 2006年11月12日 18:00
このフォントで
さ い た ま
だったら意外と可愛い件
さ い た ま
だったら意外と可愛い件
170. Posted by 2006年11月12日 17:58
>「あか抜けない千葉県のイメージ一新」が狙い
この発想がダサいし、斜め上を行っている気がするw
この発想がダサいし、斜め上を行っている気がするw
169. Posted by 2006年11月12日 17:57
県民やめたいと思うほど変なんかな…?
結構かわいいような気もする。
結構かわいいような気もする。
168. Posted by 2006年11月12日 17:56
千葉県民としては嫌な事この上ない。
とりあえず、他県民は無責任なこと言わないで欲しい。
これは千葉県民の問題。
とりあえず、他県民は無責任なこと言わないで欲しい。
これは千葉県民の問題。
167. Posted by 2006年11月12日 17:54
千葉県の名称を千葉(笑)県にしちゃえ
166. Posted by 2006年11月12日 17:53
元々千葉っつったらダサイタマ?
どう飾っても無駄なんだし、シンプルでいいんじゃね?
どう飾っても無駄なんだし、シンプルでいいんじゃね?
165. Posted by 2006年11月12日 17:52
なに抗議してんだか。
千葉のアレ具合を見事に表現してるのに。
千葉のアレ具合を見事に表現してるのに。
164. Posted by 2006年11月12日 17:51
ぶっちゃけ前よりはましじゃね?
163. Posted by な 2006年11月12日 17:50
なんか超金かけてるから批判が多いんでしょ
162. Posted by 2006年11月12日 17:49
税金払うのいやになった。
161. Posted by だ 2006年11月12日 17:49
T I B A!!T I B A!!ウォウウォウ千葉県!!
ってまたどっかの芸人が騒ぎ出すぞ!!
ってまたどっかの芸人が騒ぎ出すぞ!!
160. Posted by 2006年11月12日 17:47
まぁあんまり凝り過ぎても千葉っぽくねーし、無難じゃね?
159. Posted by 平井まりあが好き 2006年11月12日 17:47
行政的には税金使って作った以上、マジョリティの意見を聞いて、『ハイ、そうですか。。。』といまさら撤回できない。
そんな痛い県に住んでるおいら… orz
そんな痛い県に住んでるおいら… orz
158. Posted by 2006年11月12日 17:46
俺は県民をやめるぞー
157. Posted by a 2006年11月12日 17:45
千葉県の人ってださいからいいんじゃね?
156. Posted by イイネ¥ 2006年11月12日 17:45

現代アートはこれは・・・ってのがほとんど。
つまり旧来の認識を改めるような斬新さがなけ
れば駄目なわけ。ダサすぎるっていう意見は非常に古くさい視点だ。
155. Posted by 2006年11月12日 17:45
何故か南セントレア市の騒ぎを思い出した。
154. Posted by 2006年11月12日 17:43
いーんじゃないの。田舎は好きだよ。銚子とか釣りに行くが、東京の隣の県とはとても思えない
お手軽な田舎ワールドが楽しめてGJだぞ、千葉県。
しかーし、銚子マリーナだとか、海洋性レクリエーション基地になっています。とかって・・・
まっ、それが田舎の良さだよね。田舎の観光パンフにありがちなキャッチフレーズだ。
いーじゃん、垢抜けなくったって、田舎が垢抜けて どーするの。
お手軽な田舎ワールドが楽しめてGJだぞ、千葉県。
しかーし、銚子マリーナだとか、海洋性レクリエーション基地になっています。とかって・・・
まっ、それが田舎の良さだよね。田舎の観光パンフにありがちなキャッチフレーズだ。
いーじゃん、垢抜けなくったって、田舎が垢抜けて どーするの。
153. Posted by 2006年11月12日 17:42
ちばらしさはすごく良くでてるようん
全くあか抜けないイメージを上手く表現してるwwwww
全くあか抜けないイメージを上手く表現してるwwwww
152. Posted by 2006年11月12日 17:41
次 は 県 旗 の 高 揚 で す
151. Posted by 2006年11月12日 17:40
「Tokyo Disney Land in ちば」
え…ちょ、まっ…え、ギャグ…?
え…ちょ、まっ…え、ギャグ…?
150. Posted by 2006年11月12日 17:39
どうせすぐ慣れる。
デザインなんか分らんくせに何文句言ってんだかwwwwwwwww
2chに煽られまくりだなwwwwwwwww
デザインなんか分らんくせに何文句言ってんだかwwwwwwwww
2chに煽られまくりだなwwwwwwwww
149. Posted by ぬ 2006年11月12日 17:39
千葉大生だけど、デザ工の教授に任せればいいのに。
教授は皆(゚Д゚)ポカーンだった。
教授は皆(゚Д゚)ポカーンだった。
148. Posted by 2006年11月12日 17:39
シンプルでいいじゃない。漢字よりは統一感があるよ。
クールだし。
クールだし。
147. Posted by このコメントは削除されました 2006年11月12日 17:37
このコメントは削除されました
146. Posted by 2006年11月12日 17:36
なんていうかプレゼンの仕方が最悪だった気がする
145. Posted by 2006年11月12日 17:35
え…ちょ、まっ…え、ギャグ…?
144. Posted by 2006年11月12日 17:35
千葉大学受験するんだけどさ、
あのフォントでちば大学とかやられたら試験どころじゃないね。
あのフォントでちば大学とかやられたら試験どころじゃないね。
143. Posted by 2006年11月12日 17:35
「ちば」って漢字にすると画数が違いすぎてバランス悪くなる、ってじっちゃが言ってた
142. Posted by 2006年11月12日 17:33
「さいたま」がさんざんダサいって言われてる傍で、なぜ再び平仮名を起用…?(千葉県民)
141. Posted by 2006年11月12日 17:33
千葉県民だけどこれはひどい
140. Posted by 2006年11月12日 17:32
元のロゴよりはマシ
139. Posted by 2006年11月12日 17:29
>悲しすぎます。
こんなことに血税が使われたなんて。
カワイソス…
こんなことに血税が使われたなんて。
カワイソス…
138. Posted by 2006年11月12日 17:27
最初酷いと思ったが、
前のロゴ見たら、とっても良く見えてきた。
前のロゴ見たら、とっても良く見えてきた。
137. Posted by 2006年11月12日 17:27
ちば
136. Posted by 2006年11月12日 17:22
岡山県民でよかったよ
135. Posted by 2006年11月12日 17:21
米131
痛い県だと思われたいんじゃね?
痛い県だと思われたいんじゃね?
134. Posted by 2006年11月12日 17:19
※129
上のほうに指摘も出てるけどシンボルマークじゃなくてロゴだからな。読めないと意味がない。
上のほうに指摘も出てるけどシンボルマークじゃなくてロゴだからな。読めないと意味がない。
133. Posted by 2006年11月12日 17:15
※129
ロゴにするにはぐちゃぐちゃしててバランス悪い
ロゴにするにはぐちゃぐちゃしててバランス悪い
132. Posted by 2006年11月12日 17:15
何がアレかって言うと、これで税金投入されたところだよな
131. Posted by 2006年11月12日 17:15
んで、
千葉はどーゆーイメージの県になりたんだ?
千葉はどーゆーイメージの県になりたんだ?
130. Posted by 2006年11月12日 17:14
クセになる字ではある
129. Posted by 2006年11月12日 17:13
>>139の右割と好きなんだがw
しかしこれに税金ものすごいかかったらしいじゃまいか、千葉県民として欝だ・・・
しかしこれに税金ものすごいかかったらしいじゃまいか、千葉県民として欝だ・・・
128. Posted by 2006年11月12日 17:13
※115みたいな勘違いレベルの「抗議」が殺到したんじゃ相手にしてもらえないよな。
127. Posted by 2006年11月12日 17:12
※124
個人的に雨宮の題字は好きだが、あれが農作物のビニール袋に書いてあるのってどうよ?
個人的に雨宮の題字は好きだが、あれが農作物のビニール袋に書いてあるのってどうよ?
126. Posted by 2006年11月12日 17:10
※120
県民の身にもなってください
県民の身にもなってください
125. Posted by で 2006年11月12日 17:10
コレは酷い
124. Posted by 2006年11月12日 17:07
雨宮慶太にロゴかかせろよ 千葉県民なんだし浦安か船橋に住んでるんだしよー
123. Posted by 2006年11月12日 17:06
最初は糞だと思たが
じわじわくるな
じわじわくるな
122. Posted by 2006年11月12日 17:05
漢字でいいだろ。税金返せ(怒
121. Posted by 2006年11月12日 17:02
※115
これは恥ずかしい
これは恥ずかしい
120. Posted by 2006年11月12日 17:02
ごめん、見てたら結構好きになりそう。
まあオレはちば県民じゃないから言えるんだけど。
まあオレはちば県民じゃないから言えるんだけど。
119. Posted by 2006年11月12日 17:01
イメージアップってレベルじゃねぇぞ!
118. Posted by 2006年11月12日 17:00
他人事だから俺はおもしろい。
117. Posted by 2006年11月12日 16:59
※115
※66
マジで勘違いしてる奴が多過ぎ
※66
マジで勘違いしてる奴が多過ぎ
116. Posted by 2006年11月12日 16:59
垢抜けてるとも洗練されてるとも思えないけど
これくらい分かりやすい方がいいや
これくらい分かりやすい方がいいや
115. Posted by 2006年11月12日 16:58
東京都のロゴは銀杏だ!
ばかちんが!
ばかちんが!
114. Posted by ねし 2006年11月12日 16:58
さいたまの様に千葉も平仮名になる悪寒
113. Posted by 2006年11月12日 16:56
「ち」がブーンしながら座ってる人に見える
112. Posted by 2006年11月12日 16:54
恥婆犬知事?
111. Posted by 2006年11月12日 16:53
結構かわいらしいと思うんだけどな
110. Posted by 2006年11月12日 16:52
ロゴだけみると変だが
>>562のように実際に使われてるとワロスww
>>562のように実際に使われてるとワロスww
109. Posted by w 2006年11月12日 16:52
元のロゴの千葉の千の字、丸が付いてるとこ間違ってねぇ?wwww
108. Posted by 2006年11月12日 16:51
※103
実際問題として、この手のものを公募すると139みたいな勘違いデザインが殺到する。審査に手間と費用がかかるわりに使えねえ。
公募は話題作りのイベントとしてやるのはいいけど、予算の節約にはならないよ。
実際問題として、この手のものを公募すると139みたいな勘違いデザインが殺到する。審査に手間と費用がかかるわりに使えねえ。
公募は話題作りのイベントとしてやるのはいいけど、予算の節約にはならないよ。
107. Posted by 2006年11月12日 16:50
どせいさんも一緒に書けばいいんじゃね?
106. Posted by 書道家 2006年11月12日 16:50
ぶっとい毛筆で書けよ
105. Posted by 2006年11月12日 16:49
※99
ロゴじゃなくて県章だと何度言えば(ry
ロゴじゃなくて県章だと何度言えば(ry
104. Posted by 2006年11月12日 16:48
いいんじゃない?
他県だし
他県だし
103. Posted by 2006年11月12日 16:48
普通に公募すればいいのに
102. Posted by 2006年11月12日 16:47
俺DTP屋だけど。使う側から見るといい素材だと思うんだが。
101. Posted by 2006年11月12日 16:47
変に凝ってないしシンプルだな
強烈すぎて逆にこれ以上のものはないだろw
強烈すぎて逆にこれ以上のものはないだろw
100. Posted by 2006年11月12日 16:47
なんか子供の国みたいだ。
幼稚園と小学校で埋まってそうだ。
ロゴの最後に「か」を付けたくなる
幼稚園と小学校で埋まってそうだ。
ロゴの最後に「か」を付けたくなる
99. Posted by 2006年11月12日 16:46
正に千葉を表している、素晴らしい感性だ
鳥取のロゴが可愛すぎて困る
鳥取のロゴが可愛すぎて困る
98. Posted by 2006年11月12日 16:45
良くも悪くも
こんだけ反響あれば成功なんじゃね?
こんだけ反響あれば成功なんじゃね?
97. Posted by 2006年11月12日 16:45
よくよく見てるとシンプルながらも強烈なアピールを出来る秀逸なデザインだと思うんだが。
初めは勘弁してくれと思ったけど。
初めは勘弁してくれと思ったけど。
96. Posted by 2006年11月12日 16:44
139のはダメだろ。
95. Posted by あばばばば 2006年11月12日 16:44
デザイン自体は悪くないと思う。
でも、TPOを考えてない。
ありとあらゆる状況において違和感が無いのが、良いロゴだと思う。
でも、TPOを考えてない。
ありとあらゆる状況において違和感が無いのが、良いロゴだと思う。
94. Posted by 2006年11月12日 16:44
可愛くていいじゃん
個人的には>>139のロゴが自慰臭がして見てられない。
すげぇダサいし
個人的には>>139のロゴが自慰臭がして見てられない。
すげぇダサいし
93. Posted by 2006年11月12日 16:43
すんげぇダサイから良いんじゃないのかww
インパクトあり杉で何度も見たくなってしまう
インパクトあり杉で何度も見たくなってしまう
92. Posted by 2006年11月12日 16:42
ひらがなロゴはありだと思うよ。千葉って文字ごとの画数が違いすぎてバランス悪い。なにせ3画と12画だからな。
91. Posted by 2006年11月12日 16:42
139はまぁ、ないわな。素人が、俺デザイナーでも無いのに
すげーだろwww みたいな感じで描いてるところが目に浮かぶようです。
飾り付ければいいってモンじゃないよね…
すげーだろwww みたいな感じで描いてるところが目に浮かぶようです。
飾り付ければいいってモンじゃないよね…
90. Posted by 2006年11月12日 16:41
で、これで何百万払ったの?
89. Posted by 2006年11月12日 16:41
慣れるとむしろいいかもwwwwwww
88. Posted by 2006年11月12日 16:40
私はこれで千葉県民をやめました。
87. Posted by 2006年11月12日 16:39
>>536を見たあとではかっこよく見えるな・・・
100倍はかっこよくなってるよ
100倍はかっこよくなってるよ
86. Posted by 2006年11月12日 16:39
このおばちゃんロゴを嘲笑ってるようにも見えるな。
85. Posted by 2006年11月12日 16:39
キャラクター商品のロゴデザインであれば全然OKだけどさぁ。
公的機関のロゴであれはだめだろ。
つか、いつから「千葉県」は「ちば県
」になったんだ?
公的機関のロゴであれはだめだろ。
つか、いつから「千葉県」は「ちば県
」になったんだ?
84. Posted by f 2006年11月12日 16:39

83. Posted by このコメントは削除されました 2006年11月12日 16:39
このコメントは削除されました
82. Posted by 奈々氏 2006年11月12日 16:37
なにがまずいって、指差してるおばちゃんを一緒に写してるのがまずいと思うよ。
誰だよその写真で比較してる奴www
そして誰だよそのおばちゃんwwwww
誰だよその写真で比較してる奴www
そして誰だよそのおばちゃんwwwww
81. Posted by いくら払った? 2006年11月12日 16:36
△/
__/▽
/_  ̄_\
⊥ ・ ・ ⊥ <ビバ!ちば!
十 (._.) 十
| L、
⊂/ ̄ ̄`―´
__/▽
/_  ̄_\
⊥ ・ ・ ⊥ <ビバ!ちば!
十 (._.) 十
| L、
⊂/ ̄ ̄`―´
80. Posted by コピペ 2006年11月12日 16:35
─┼─-
└--、
_ノ
l l
| -┼
| |
し α ̄
└--、
_ノ
l l
| -┼
| |
し α ̄
79. Posted by 2006年11月12日 16:34
>「さまざまな魅力を持ちながらも、県全体としては『あか抜けない』などと言われることもあった千葉県…」
それがイイんジャマイカ!
逆に、そこに劣等感を感じたりするからイマイチ的外れな
デザインになるんよ。
それがイイんジャマイカ!
逆に、そこに劣等感を感じたりするからイマイチ的外れな
デザインになるんよ。
78. Posted by あ 2006年11月12日 16:34
ロゴなんだから美術的に素晴らしいものじゃなくて、誰にでも好まれるものにすべきだろ。デザイナーさんに非はないけど。ひらがなで、って頼んだ奴はどんなものを予想してたんだ?
77. Posted by 2006年11月12日 16:34
米74そこをアピールしてるのが県バカと思うよね。
76. Posted by 2006年11月12日 16:34
なんか、文句言ってる奴が多いみたいだな。
俺は、すげぇセンスいいデザインだと思う。
■良い点
◎空白のバランスが絶妙だ。
特に左右にならんだタイプのものは秀逸。
◎横線を揃えられており、全体的に落ち着きを感じさせる。
◎「ちば」の濁点を縦に並べるという発想もいい。
横に並べるとバランスが崩れてしまう。
◎シンプルな文字をこれほど洗練されたデザインにするのは難しいだろう。
139で紹介されたロゴは、遊び心があり面白いが、「ちば」だと認識しづらいし、バランスも悪い。
白と黒の二色のみでデザインされ、シンプルすぎたから「ロゴ」じゃなく「単なるフォント」されてしまい、非難されるんだろうな。
いやぁー勿体無い。
俺の家の表札を仲条正義氏にお願いしたいよ。
俺は、すげぇセンスいいデザインだと思う。
■良い点
◎空白のバランスが絶妙だ。
特に左右にならんだタイプのものは秀逸。
◎横線を揃えられており、全体的に落ち着きを感じさせる。
◎「ちば」の濁点を縦に並べるという発想もいい。
横に並べるとバランスが崩れてしまう。
◎シンプルな文字をこれほど洗練されたデザインにするのは難しいだろう。
139で紹介されたロゴは、遊び心があり面白いが、「ちば」だと認識しづらいし、バランスも悪い。
白と黒の二色のみでデザインされ、シンプルすぎたから「ロゴ」じゃなく「単なるフォント」されてしまい、非難されるんだろうな。
いやぁー勿体無い。
俺の家の表札を仲条正義氏にお願いしたいよ。
75. Posted by s 2006年11月12日 16:32
なんとも力の抜ける字体だね。
74. Posted by 2006年11月12日 16:31
デザイナーが大御所だとか関係ないと思うんだ。
要は県民とかの心を掴めるか否かなんだし。
単なる芸術という名の自慰ってだけなら何でも良いんだけどさ。
要は県民とかの心を掴めるか否かなんだし。
単なる芸術という名の自慰ってだけなら何でも良いんだけどさ。
73. Posted by 2006年11月12日 16:31
※67
72. Posted by ち('A`)ば 2006年11月12日 16:29
幼稚っぽいロゴだな。
71. Posted by 2006年11月12日 16:28
※66
もしかして、その区別がついてなくて県章だと思って叩いてるやつも多いんじゃ?
もしかして、その区別がついてなくて県章だと思って叩いてるやつも多いんじゃ?
70. Posted by 作家 2006年11月12日 16:28
ふー、おどろいた
69. Posted by 2006年11月12日 16:26
キャベツの虫食いを見て思いついたようなロゴだな
68. Posted by 2006年11月12日 16:26
字体じゃなくてロゴマーク新しくすればよかったのに…
67. Posted by このコメントは削除されました 2006年11月12日 16:24
このコメントは削除されました
66. Posted by このコメントは削除されました 2006年11月12日 16:24
このコメントは削除されました
65. Posted by 2006年11月12日 16:24
ロゴは食い物みたいなもん。
これは「白ごはん」。
>>139みたいなものは、すぐ見飽きるよ
これは「白ごはん」。
>>139みたいなものは、すぐ見飽きるよ
64. Posted by 2006年11月12日 16:24
こんなもんに金使ったら ばち があたるぞ
63. Posted by 2006年11月12日 16:23
千葉ってよく見たらいい名前だよな
62. Posted by 2006年11月12日 16:23
正直、あの標識はありだと思った
61. Posted by 2006年11月12日 16:22
千葉のダサさが結晶した、千葉をよくあらわしているロゴだと思う。
だが断る(千葉県民)
だが断る(千葉県民)
60. Posted by 2006年11月12日 16:21
無理やり少数意見の尊重ですか。
千葉だめぽ
千葉だめぽ
59. Posted by 2006年11月12日 16:20
米57
誰がうまいこと言えとry
誰がうまいこと言えとry
58. Posted by 2006年11月12日 16:20
垢抜けないと言うよりも、千葉といえば土の香りがして来るんだよね
泥臭いって感じかな、泥臭さがロゴに良く出ていると想うよ
ローカルな話だけど、柏市を「東の渋谷」って呼んでるんだ、ちば県民は。
柏は地方都市の駅前って感じなんだけどね。
なんかもう必死って感じ、だから、ちば県民には「ちばって都会だよね」と言ってあげてね。ボランティア精神でね。
泥臭いって感じかな、泥臭さがロゴに良く出ていると想うよ
ローカルな話だけど、柏市を「東の渋谷」って呼んでるんだ、ちば県民は。
柏は地方都市の駅前って感じなんだけどね。
なんかもう必死って感じ、だから、ちば県民には「ちばって都会だよね」と言ってあげてね。ボランティア精神でね。
57. Posted by 2006年11月12日 16:19
垢抜けているというより
間が抜けているな
間が抜けているな
56. Posted by 2006年11月12日 16:19
日本には、家紋って文化がある。自分の所を魅せる紋ってのが。
各県のマークも、そんな役割のはずなのに、ただの文字になった所がダメなんじゃないかな。
自分は他県の人だけど。
各県のマークも、そんな役割のはずなのに、ただの文字になった所がダメなんじゃないかな。
自分は他県の人だけど。
55. Posted by a 2006年11月12日 16:18
いつまでも垢抜けないイメージを的確に表している
54. Posted by 2006年11月12日 16:18
可愛いじゃないか
53. Posted by 2006年11月12日 16:18
どうみてもダサ字フォントです。
本当にありがとうございました。
本当にありがとうございました。
52. Posted by 2006年11月12日 16:18
千葉ロゴスレには必ず
139みたいな勘違いちゃんが出てくるから困る
139みたいな勘違いちゃんが出てくるから困る
51. Posted by 2006年11月12日 16:17
千葉県民ぜいたく言うなよ。
このロゴ、どっかのおじいちゃんが作ったんやろ?
かわいそうやんけ。黙ってつかえ。
俺は何があっても千葉には引っ越さないと決めたけど。
このロゴ、どっかのおじいちゃんが作ったんやろ?
かわいそうやんけ。黙ってつかえ。
俺は何があっても千葉には引っ越さないと決めたけど。
50. Posted by 2006年11月12日 16:14
ゲシュタルト崩壊したw
49. Posted by 2006年11月12日 16:13
なんか、幼稚な印象を受けるな。
48. Posted by 2006年11月12日 16:12
サイレントマジョリティがひどいwwwwwwww
47. Posted by か 2006年11月12日 16:12
俺このロゴ自体は結構好きなんだけど、標識コラに吹いた
これは無理
これは無理
46. Posted by 2006年11月12日 16:09
千葉(笑)
45. Posted by 2006年11月12日 16:09
>>20
企業ロゴとか実はほとんど、フォントみたいなもん。
問題は県が血税使って、こんなロゴをつくる必要あるかって事だ。デザインはいいと思う。
企業ロゴとか実はほとんど、フォントみたいなもん。
問題は県が血税使って、こんなロゴをつくる必要あるかって事だ。デザインはいいと思う。
44. Posted by 、 2006年11月12日 16:07
PS.
でも前のものよりは数段良いと感じてしまっているのも事実
でも前のものよりは数段良いと感じてしまっているのも事実
43. Posted by 2006年11月12日 16:05
チ葉
42. Posted by 2006年11月12日 16:04
139のロゴは実はダメなんだけどね。
要素が多すぎて応用が利かないし、県のロゴなら数ミリ角で使われることから数m四方のカンバンに使われることまで考えなきゃならない。
要素が多すぎて応用が利かないし、県のロゴなら数ミリ角で使われることから数m四方のカンバンに使われることまで考えなきゃならない。
41. Posted by 2006年11月12日 16:04
これをロゴと呼ぶことに罪悪感を感じる。
「ちばフォント」として県のサイトで配布汁。
「ちばフォント」として県のサイトで配布汁。
40. Posted by 通りすがり 2006年11月12日 16:03
昔、FM横浜がCIをハマラジに変更したら大不評で結局元に戻したのを思い出した罠。
39. Posted by 、 2006年11月12日 16:02
前にもここにアップされてあそこまで叩かれていたのに強行か。
・・・・そりゃ賛成意見もあるにはあったが圧倒的に反対意見が多かっただろ・・
・・・さては予算を既に使い切ってしまっているとか・・・・・
・・・・そりゃ賛成意見もあるにはあったが圧倒的に反対意見が多かっただろ・・
・・・さては予算を既に使い切ってしまっているとか・・・・・
38. Posted by 千葉じゃないよ!江戸川区だよ! 2006年11月12日 16:02
>>22ではウヘァって思ったけど、
交通標識はアリな気がした。
ちばかわいいよちば
交通標識はアリな気がした。
ちばかわいいよちば
37. Posted by 2006年11月12日 16:01
紹介写真の左に写っているおばちゃんがロゴなんだよね?
36. Posted by 2006年11月12日 16:00
いいんじゃない?
なんとなく雰囲気あるよ
俺は絶対に千葉県民になりたくないけどなwww
なんとなく雰囲気あるよ
俺は絶対に千葉県民になりたくないけどなwww
35. Posted by Posted by 2006年11月12日 15:58
ってか、これってロゴじゃなくて適当なフォントで
文字造っただけだろ。
これで、いいかね取れるんだからボロい商売だよね。
んじゃ、僕も明日からデザイナーになりまつかw
文字造っただけだろ。
これで、いいかね取れるんだからボロい商売だよね。
んじゃ、僕も明日からデザイナーになりまつかw
34. Posted by 2006年11月12日 15:57
サイレントマジョリティを考慮してあのちばロゴに決定。
新ロゴ案は放棄しましょう。
新ロゴ案は放棄しましょう。
33. Posted by 2006年11月12日 15:57
千葉県民だが、ロゴ自体がそんなに酷いとは思わない。
用は使い方(ロゴを使うときの配色等にガイドラインを
敷くとか)が重要だろ。個人的にはロゴみたいなちっさい
とこより官公庁発行の資料のテンプレをセンスいいデザイナー
に作らせた方がよかったとおもう
用は使い方(ロゴを使うときの配色等にガイドラインを
敷くとか)が重要だろ。個人的にはロゴみたいなちっさい
とこより官公庁発行の資料のテンプレをセンスいいデザイナー
に作らせた方がよかったとおもう
32. Posted by 2006年11月12日 15:55
他県の者には、この恥辱はわかるまい
31. Posted by 2006年11月12日 15:55
サイレント魔女☆リティ全開だな
30. Posted by 千葉県民 2006年11月12日 15:54
糸井プロデュースで群馬のフォントならよかったのに
29. Posted by なる 2006年11月12日 15:54
なかなかいいと思うが、実際使ってみないと解らないのかもなあ。
発表と同時に、新ロゴTシャツやらストラップやらを販売しとけば、明らかにダサイ!明らかに可愛い!明らかにナイス!と、誰でもはっきり判断できたな(笑)
ロゴとして使用してない今、ださいださい言うのはどうかなあ?
ま、自分の県に手厳しいのは、人間だからしかたないかυ
で、他の県のやつにダサイなんて言われたら、な〜んかムカつくもんよ(笑)
発表と同時に、新ロゴTシャツやらストラップやらを販売しとけば、明らかにダサイ!明らかに可愛い!明らかにナイス!と、誰でもはっきり判断できたな(笑)
ロゴとして使用してない今、ださいださい言うのはどうかなあ?
ま、自分の県に手厳しいのは、人間だからしかたないかυ
で、他の県のやつにダサイなんて言われたら、な〜んかムカつくもんよ(笑)
28. Posted by 2006年11月12日 15:53
漢字を放棄すると
さいたま市みたいに
薄っぺらになるんだよな。
さいたま市みたいに
薄っぺらになるんだよな。
27. Posted by 2006年11月12日 15:52
ちば始まったな
26. Posted by unkop 2006年11月12日 15:52
noriokureta
25. Posted by 2006年11月12日 15:51
ふう、びっくりした
24. Posted by 2006年11月12日 15:51
>20 そ れ だ !
23. Posted by 2006年11月12日 15:50
ロゴ見て、酷いと思ったが、前の見るともっと酷いな。
22. Posted by 2006年11月12日 15:47
まぁそうだろうな。
かっこわるいし。
かっこわるいし。
21. Posted by 2006年11月12日 15:46
デザイナーはろくなデザインをしないからな。
初代ダイエーのヘルメットとか。
ガッチャマンパクってんじゃねえよ。
初代ダイエーのヘルメットとか。
ガッチャマンパクってんじゃねえよ。
20. Posted by 2006年11月12日 15:46
あれか、何つうか、ロゴっていうより、フォント。
19. Posted by 2006年11月12日 15:45
千葉県民やめたいてwwww
18. Posted by 20 2006年11月12日 15:44
20
17. Posted by も 2006年11月12日 15:42
シャツ普通に欲しいんだが
16. Posted by 2006年11月12日 15:41
>139のちばロゴがクオリティ高すぎなんだが…
15. Posted by 2006年11月12日 15:39
初の二桁?
14. Posted by む〜 2006年11月12日 15:39
でもあたしこのロゴ好き。
13. Posted by 2006年11月12日 15:39
15ぐらい
12. Posted by ちば 2006年11月12日 15:38
562で脱力した…。嫌いじゃないけどね(*゚ー゚)
11. Posted by 黒 2006年11月12日 15:37
10!
10. Posted by 2006年11月12日 15:36
まぁ前よりはマシだが…。
9. Posted by ま 2006年11月12日 15:36
ひとけた
8. Posted by わら 2006年11月12日 15:36
いつから痛いニュースにゲット厨が出てくるように・・・
7. Posted by 2006年11月12日 15:36
ひとけた!
6. Posted by 2006年11月12日 15:36
一桁?
5. Posted by 2006年11月12日 15:36
8-!!!
4. Posted by Posted by 2006年11月12日 15:35
一桁
3. Posted by 2006年11月12日 15:35
初の一桁
2. Posted by dfvusd 2006年11月12日 15:35
無念2
1. Posted by 2006年11月12日 15:35
1ゲット!!