ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2006年10月27日

【高い】Windows Vistaの価格が27,090円〜51,240円に決定

1 名前:かまちなし 投稿日:2006/10/26(木) 15:03:57 ID:ekrfYfld0 ?PLT
マイクロソフト株式会社は26日、2007年1月発売予定のWindows Vista日本語版の価格を発表した。

ボックス通常版の店頭予想価格は、Home Basicが27,090円前後、Home Premiumが31,290円前後、Ultimateが51,240円前後、Businessが39,690円前後の見込み。

ボックスアップグレード版は、Home Basicが14,490円前後、Home Premiumが20,790円前後、Ultimateが33,390円前後、Businessが27,090円前後。Home Premiumはアカデミックアップグレード版も用意され、同18,690円前後の見込み。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/ms.htm
関連記事:マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限--著作権侵害対策の一環として
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm

7 名前:佐賀県民いる?[] 投稿日:2006/10/26(木) 15:05:29 ID:9pbQ8wzO0
なんでOSごときで5万も出さなきゃいけないんだよ
割れが消えないわけだ


14 名前:おろいか[] 投稿日:2006/10/26(木) 15:07:21 ID:eV1HMipS0
5万w

15 名前:佐賀県観光連盟[sage] 投稿日:2006/10/26(木) 15:07:21 ID:pIOBIvKg0
パソコン本体より高いなんて酷いです><

29 名前:高速バス運転手と包丁と佐賀県[] 投稿日:2006/10/26(木) 15:10:10 ID:Q2Rzyyjx0
ゲイツはどんだけ儲けるつもりだ。

30 名前:伊万里@佐賀[] 投稿日:2006/10/26(木) 15:10:14 ID:ZLXATVGI0
で、どれを買えばいいんだよ。
てか、なんでこんなに細かく分けるんだよ。しね。


32 名前:へたれの極み ◆oJlmXYegxg [sage] 投稿日:2006/10/26(木) 15:10:22 ID:HCIiJc0o0 ?BRZ
アップグレード版も14490円!?

アホか


33 名前:佐賀善意銀行[] 投稿日:2006/10/26(木) 15:10:56 ID:z8lATPgB0
いくらなんでもやりすぎだろ。
サポートも大した事無いし、欠陥OS売ってるのに、独占だからこういう事できるわけか。


40 名前:佐賀県のセクハラ[] 投稿日:2006/10/26(木) 15:11:55 ID:DpaqK1CQ0
この値段で糞アクチ仕様だろ
たまったもんじゃない


55 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/10/26(木) 15:13:07 ID:V2ayPeV40
(´・ω・`)最初は人柱って目に見えてるのに5万も出すバカがいるのか?

61 名前:有明海[sage] 投稿日:2006/10/26(木) 15:13:58 ID:eJnobVfe0
俺にXPとVistaの違いを教えてくれ

68 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/10/26(木) 15:15:40 ID:AMdLbdCC0
>>61
グラフィックボードへの負荷が凄いことになってる

79 名前:佐賀県民いる?[] 投稿日:2006/10/26(木) 15:18:03 ID:9pbQ8wzO0
>>61
くだらねー3D機能がごてごてついただけ

72 名前:どぶ[] 投稿日:2006/10/26(木) 15:16:15 ID:CYUehTbx0
独占禁止法ってよく聞くけどそれでなんとかなるもんなのかい

85 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/10/26(木) 15:19:02 ID:fNTi0Gp40
>>72
古いけどな

マイクロソフトへの制裁金、史上最高の6億1300万ドルに--EU裁定下る - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20065075,00.htm

76 名前:佐賀善意銀行[] 投稿日:2006/10/26(木) 15:17:10 ID:z8lATPgB0
米のコンピューター産業って国策で守られまくってんじゃねえのか?

82 名前:おろほんぽーか[] 投稿日:2006/10/26(木) 15:18:13 ID:8UuQ9tWA0
これはちょっと不味いね。
OSなんて出せて2万までだ。


88 名前:こいどん[] 投稿日:2006/10/26(木) 15:19:49 ID:Umxf2Wqa0
誰かが市場を独占するとロクなことがおきないな


97 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/10/26(木) 15:22:22 ID:fNTi0Gp40
EUみたいに、制裁金貸していけばいいのにな
なんでこうも弱気なのか


103 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/10/26(木) 15:23:28 ID:HHF9G3DB0 ?2BP
誰が買うんだよアフォか PC1台組めるわ

107 名前:佐賀県酒造組合[] 投稿日:2006/10/26(木) 15:24:32 ID:DDew3RkD0
しかもハードを変えたりしたらもう使えないんだってさ

簡単に言うとマザーボードとかHDD変えたらシリアル買い直しってこと


109 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/10/26(木) 15:24:45 ID:r6oUAbj0O
HomebasicにAEROないのか
気付かないで買う奴いるんじゃない?


製品別機能比較一覧

http://windowsvista.ms/index.php?edition

134 名前:どぶ[] 投稿日:2006/10/26(木) 15:32:06 ID:CYUehTbx0
>>109
うへ
これは阿漕だ


116 名前:ここで佐賀県民がてすと[] 投稿日:2006/10/26(木) 15:25:48 ID:HFn4zTVN0
俺割れXP使ってるけどこれは許せんな

127 名前:発注入札と佐賀県[] 投稿日:2006/10/26(木) 15:29:50 ID:zjaQOzTH0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1025/ms.htm

Microsoft、年末出荷のXP搭載機を無償でVistaにアップグレード

180 名前:びっきょん[] 投稿日:2006/10/26(木) 15:40:20 ID:mDhR3Uu50
>>127
よく読めば無償ではない
そして、禿電並の騙しマーケティングwwwww


172 名前:佐賀県の愛人[] 投稿日:2006/10/26(木) 15:39:01 ID:XatiMdX90
Vistaがプリインスコされるまで待つのもいいが
結局OS値段はPCの値段に反映されているわけだからな


192 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/10/26(木) 15:42:46 ID:dh2u/ht/0 ?2BP
・Microsoft Office Ultimate 2007
 パッケージは通常版(店頭予想価格89,040円前後の見込み、以下同)、アップグレード版(71,190円)、アカデミック版(41,790円)の3種類が用意される。収録ソフトはExcel/Outlook/InterConnect/PowerPoint/Word/Access/InfoPath/Publisher/OneNote/Grooveの計10本。

・Microsoft Office Professional 2007
 パッケージは通常版(59,640円)、アップグレード版(39,690円)、アカデミック版(34,440円)の3種類。収録ソフトはExcel/Outlook/PowerPoint/Word/Access/Publisherの計6本。

・Microsoft Office Standard 2007
 パッケージは通常版(55,440円)、アップグレード版(29,400円)の2種類。収録ソフトはExcel/Outlook/PowerPoint/Wordの4本。

・Microsoft Office Personal 2007
 パッケージは通常版(47,040円)、アップグレード版(22,890円)の2種類。収録ソフトはExcel/Outlook/Wordの3本。

 そのほか、「Microsoft Office Groove 2007」の参考価格も公開された。通常版とアカデミック版が用意され、店頭予想価


200 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/10/26(木) 15:44:13 ID:xf7PKwjx0
>>192
これも酷い
Vista・Office同梱版PCどれだけ高くする気なのよ


210 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/10/26(木) 15:45:40 ID:q8TPXIhf0
これは買い控えが起きて当然だな
半額だとしても、Office込みだと馬鹿にならない。


221 名前:佐賀信用金庫[sage] 投稿日:2006/10/26(木) 15:48:11 ID:KIxe6ECV0
いくら高くてもプリインストールで売れまくるんだから美味しいわな


237 名前:佐賀大学医学部[] 投稿日:2006/10/26(木) 15:53:08 ID:dxa0ZVTO0
あれだろ?

一方的にXPのサービス早々に打ち切って無理矢理びすた買わせる作戦だろ?


274 名前:あいどん[] 投稿日:2006/10/26(木) 16:04:26 ID:yRT84+bB0
この価格にする以上はさぞかしXPみたいな欠陥が無いとか
ウイルス対策とかはバッチリなんでしょうね^^


278 名前:名無しさん@お腹いっぱい[] 投稿日:2006/10/26(木) 16:06:01 ID:G3gxVzIH0
月額使用料制度への移行の布石だろうな。
あらかじめ一括購入時の金額を馬鹿高く提示しておいて、
そのあと月割の安い金額を提示してお得感を演出するっていうありふれたやりかた。


279 名前:佐賀県酒造組合[sage] 投稿日:2006/10/26(木) 16:06:01 ID:BsCqcL2b0
これの儲けのいくらかはxbox360の赤字補填に使われるのか


276 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/10/26(木) 16:05:22 ID:MQMAgbR20
google先生、早くOS出して下さい……

301 名前:佐賀県警とセクハラ[] 投稿日:2006/10/26(木) 16:16:56 ID:vmVs9jd10 ?2BP(30)
XPのサポートが切れる頃にgoogleがOSを発表。
そしてXPユーザーはgoogleユーザーに変わるのだった。


307 名前:佐賀県と佐賀労働局[] 投稿日:2006/10/26(木) 16:18:11 ID:tPSTmpyD0
googleがOS出したら、そのブランド力とカリスマ性でシェア取れそうだな

338 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/10/26(木) 16:35:07 ID:q8TPXIhf0
古いシステムのままでもいいのだが、セキュリティサポートしてくれないので泣く泣く乗り換え。
ハードからソフトまで費用と手間が馬鹿にならない。
へたすりゃ、ウィルス少ないMacのほうがお得かも。


347 名前:おめおんまく[] 投稿日:2006/10/26(木) 16:53:57 ID:B67HBwcH0
この隙にアップルはMacOSを9,800円位で売れば良いのに。


356 名前:佐賀県庁らしい[] 投稿日:2006/10/26(木) 16:59:37 ID:OCOYH8my0
ほんとマジでウィンドウズ以外のOSに力入れようよ

374 名前:水質汚濁と町田川[] 投稿日:2006/10/26(木) 17:27:13 ID:4XGwFYaA0
どうせおまえらパッケージ版じゃなくてOEM版買うんだろ?

396 名前:かくさん[sage] 投稿日:2006/10/26(木) 18:03:44 ID:FQdnrwTa0
高いって言う奴買わなきゃいいだけでは。

409 名前:うしてとって[] 投稿日:2006/10/26(木) 18:23:09 ID:BVX8Cb6k0
全力で割るべき

466 名前:有明海[] 投稿日:2006/10/26(木) 20:42:30 ID:TQHxEkue0
で?
新しいOSたんの「びすタン」はまだかね?

467 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/10/26(木) 20:45:09 ID:J5m1h5TK0
>>466
道を歩いてるだけで皆から石を投げつけられる設定の娘になりそうだな。

472 名前:佐賀県久保田町[] 投稿日:2006/10/26(木) 20:54:15 ID:LhNyHUj50
こんなに高くなっちゃうと別の安いやつが台頭しそう 中国製とか

483 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/10/26(木) 21:05:47 ID:SHatOJMd0
まあおまえら文句言ってるが、独占MSを作り、育ててきたのは
間違いなくおまえら消費者なんだよ?そこんとこよく自覚して
から批判してるんだろうな?そうじゃなきゃ単なる馬鹿だな




自分で作るLinux OS自分で作るLinux OS
日経Linux

日経BP社 2006-07-19
売り上げランキング : 2192
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

スポンサードリンク
dqnplus at 02:09│Comments(392)社会

この記事へのコメント

392. Posted by Chanel Middle Wallets   2012年11月06日 23:05
うちはADSLのプロバイダ料金が月2千円くらい
391. Posted by swiss watches   2012年08月24日 17:14
そーいや明日はエイプリルフールだっけ
390. Posted by 古い話題ですが   2011年06月10日 23:16
>138. Posted by      2006年10月27日 10:57
>>>136
> 「使いもしない、使いたくもない機能を山ほど載せて、値段を底上げ」してるから怒ってるのだ。

> OSなんてのはハードとアプリの間を取り持つ土台でしかないし、そうあるべきなのに、なんで「OS」であるWindows自体が検索エンジンだのwebブラウザだのセキュリティ機能だの持つんだよ。他のアプリ使うのに邪魔なだけじゃねえか。


多数のライトユーザーを考えたら自然な流れでしょう。
それとOSは欠陥が多いため、セキュリティ機能を追加するのは当然ですし、マイクロソフトにはそれくらいの責任を持って欲しい。
389. Posted by 名無しのむこうがわ   2010年09月09日 19:06
パソコンソフトは100万もザラだし
なんのはなし?w
388. Posted by このコメントは削除されました   2007年03月11日 14:09
3 このコメントは削除されました
387. Posted by このコメントは削除されました   2007年03月09日 08:47
3 このコメントは削除されました
386. Posted by このコメントは削除されました   2007年03月08日 13:17
3 このコメントは削除されました
385. Posted by このコメントは削除されました   2007年02月12日 16:57
3 このコメントは削除されました
384. Posted by Adrianna   2007年02月04日 09:51
1 Well done!
383. Posted by Keith   2007年02月04日 09:51
1 Thank you!
382. Posted by Dennis   2007年02月04日 09:49
1 Nice site!
381. Posted by Phillip   2007年02月04日 09:49
1 Well done!
380. Posted by Lane   2007年02月03日 08:29
1 Well done!
379. Posted by Cassie   2007年02月02日 08:23
1 Thank you!
378. Posted by Cassie   2007年02月02日 08:22
1 Thank you!
377. Posted by Sherry   2007年02月02日 08:20
1 Great work!
376. Posted by Sabrina   2007年02月01日 07:52
1 Thank you!
375. Posted by Emily   2007年02月01日 07:51
1 Well done!
374. Posted by Matt   2007年01月31日 07:52
1 Thank you!
373. Posted by Nicole   2007年01月30日 08:54
1 Thank you!
372. Posted by Rhonda   2007年01月30日 08:54
1 Great work!
371. Posted by Nicole   2007年01月30日 08:53
1 Thank you!
370. Posted by Debbie   2007年01月30日 08:52
1 Great work!
369. Posted by Gloria   2007年01月29日 08:36
1 Great work!
368. Posted by Ellen   2007年01月29日 08:35
1 Nice site!
367. Posted by Christine   2007年01月27日 07:58
1 Great work!
366. Posted by William   2007年01月27日 07:54
1 Nice site!
365. Posted by Sally   2007年01月26日 08:18
1 Great work!
364. Posted by Samuel   2007年01月21日 15:07
1 Well done!
363. Posted by Janice   2007年01月21日 15:05
1 Good design!
362. Posted by Jane   2007年01月20日 16:20
1 Well done!
361. Posted by Wendy   2007年01月20日 16:18
1 Good design!
360. Posted by Jane   2007年01月20日 16:18
1 Well done!
359. Posted by Christine   2007年01月20日 16:18
1 Thank you!
358. Posted by Kimberly   2007年01月20日 16:17
1 Thank you!
357. Posted by Jane   2007年01月20日 16:17
1 Well done!
356. Posted by John   2007年01月20日 16:16
1 Great work!
355. Posted by Christine   2007年01月19日 15:42
1 Thank you!
354. Posted by Lisa   2007年01月19日 15:41
1 Nice site!
353. Posted by Mike   2007年01月18日 17:30
1 Thank you!
352. Posted by Emma   2007年01月18日 17:30
1 Great work!
351. Posted by Colin   2007年01月18日 17:29
1 Good design!
350. Posted by Kimberly   2007年01月17日 17:43
1 Well done!
349. Posted by Lee   2007年01月17日 17:43
1 Great work!
348. Posted by Sarah   2007年01月16日 07:50
1 Good design!
347. Posted by Nicole   2007年01月16日 07:48
1 Nice site!
346. Posted by Ingrid   2007年01月16日 07:48
1 Thank you!
345. Posted by Fawn   2007年01月15日 07:56
1 Good design!
344. Posted by Sabrina   2007年01月14日 07:48
1 Great work!
343. Posted by Vicky   2007年01月14日 07:45
1 Well done!
342. Posted by Jane   2007年01月13日 07:42
1 Well done!
341. Posted by Julie   2007年01月11日 08:23
1 Well done!
340. Posted by Sabrina   2007年01月11日 08:20
1 Good design!
339. Posted by Laura   2007年01月11日 08:19
1 Good design!
338. Posted by Elaine   2007年01月11日 08:19
1 Good design!
337. Posted by Laura   2007年01月11日 08:17
1 Good design!
336. Posted by Peggy   2007年01月06日 07:44
1 Great work!
335. Posted by Phyllis   2007年01月01日 19:34
1 Nice site!
334. Posted by David   2007年01月01日 19:32
1 Nice site!
333. Posted by Freda   2006年12月26日 04:56
1 Thank you!
332. Posted by Marla   2006年12月23日 07:43
1 Well done!
331. Posted by Dean   2006年12月20日 06:16
1 Good design!
330. Posted by Justin   2006年12月20日 06:15
1 Thank you!
329. Posted by Sarah   2006年12月20日 06:15
1 Nice site!
328. Posted by Oscar   2006年12月20日 06:14
1 Great work!
327. Posted by Monica   2006年12月09日 17:23
1 Great work!
326. Posted by Wendy   2006年12月09日 17:23
1 Thank you!
325. Posted by Eric   2006年12月07日 17:03
1 Good design!
324. Posted by Eric   2006年12月07日 17:01
1 Great work!
323. Posted by Ann   2006年12月05日 15:15
1 Good design!
322. Posted by Jill   2006年12月05日 15:13
1 Thank you!
321. Posted by Monica   2006年12月05日 15:12
1 Thank you!
320. Posted by Phyllis   2006年12月05日 15:12
1 Thank you!
319. Posted by Diana   2006年12月05日 15:11
1 Nice site!
318. Posted by Britney   2006年11月30日 08:33
1 Thank you!
317. Posted by Justin   2006年11月30日 08:26
1 Good design!
316. Posted by Julie   2006年11月30日 08:22
1 Well done!
315. Posted by Dean   2006年11月30日 08:12
1 Good design!
314. Posted by Rhonda   2006年11月30日 08:07
1 Great work!
313. Posted by このコメントは削除されました   2006年11月28日 12:49
1 このコメントは削除されました
312. Posted by このコメントは削除されました   2006年11月28日 12:48
1 このコメントは削除されました
311. Posted by このコメントは削除されました   2006年11月28日 12:47
1 このコメントは削除されました
310. Posted by     2006年11月14日 23:34
ごめ、俺Linuxwwww
309. Posted by    2006年11月08日 06:18
※305
使うかもしれないからこそ不満が漏れるんだろ
むしろ使わざるを得ない状況に陥らされそうだし

あなたのお国では指導者の言う事に
マンセーしないと命がないのですか?
308. Posted by    2006年11月07日 05:23
>>299
Linuxはオープンソースだからタダだよ。Red Hat版とかをコピっても問題なし。ぶっちゃけRed Hatのアイコン全部消して自分のアイコン入れて売るのもいい。
307. Posted by     2006年11月06日 23:02
パソコンソフトは100万もザラだし
MSの投資金額を考えると5万も妥当なのかなとおもいつつ、
リナックスも台頭してきている昨今、
もうちょっとユーザーフレンドリーな
価格でもいいんじゃないの?と思う。
306. Posted by     2006年11月04日 18:53
高すぎ
305. Posted by    2006年11月04日 18:26
まぁ、どんだけ文句ボロクソ言ったって
どうせみんな使うのはWindowsなんだろ?

2ちゃんねらーって文句だけは一人前だなぁ、まるで某お隣の国
304. Posted by    2006年11月04日 17:47
ありがちな誤解だけど独占自体は禁止でもなんでもない。
禁止されてんのは独占されてる状態を利用して
他社を排除すること。

「Mac用ソフト作る奴にはWindows用ソフト作らせません」とかやったら法律違反。
でもLinuxの使い方が難しい、Mac用ソフトが少ないとかで
みんなWindowsに流れてんのはMicrosoftの勝利。
303. Posted by C   2006年11月04日 13:39
>>302
お前痛すぎ。独禁法がなければ弱小企業が参入しようとしても独占会社に潰されるだろ。
所詮世の中金なんだよ。寒い世の中だねえ。
302. Posted by Alto   2006年11月04日 07:33
>>483
そのとーり。一応消費者にはアップルなりRed HatなりUnixなりSolarisなり他にも選択がある。マイクロソフトのすごいところは自社商品自体やその性能ではなく、自社商品をここまでマーケッテイング出来てきたこと。

それにMSからしてみれば「独占禁止法」ってのは敗者の弁。または勝者への嫉妬。要は悔しかったら自分でもっと売れる商品作って売ってみろよと言う事。現にGoogleとMSNサーチ、どっちがシェア勝っているかがよい例。Netscapeとかも「独占禁止!」なんて叫ぶ暇と労力を開発の方へ向けたのならIEにどんどん突き放されることもなかったかもね...

確かに値段は高い。これはPS3か!ってぐらい。製品もいつも通り多分バグがよく出るクソ。でもこれは強者MSだからこそ貼れる値札。これがイヤなら買わなきゃいいし、他の企業に期待するか自分でより優れたOSを開発するこった。
301. Posted by     2006年11月02日 11:49
amazonwww
でもこれあまり笑えねえよな
会社でしかUnix使ってないけど、家のもSolarisにしとくかな
300. Posted by hage   2006年11月01日 10:44
これ高いか?
XPと大して変わらないじゃん。
299. Posted by    2006年10月31日 19:07
昔ネットはなんでもダータがあたりまえって聞いたんだけど
フリーのOSってないの?
298. Posted by (゚∀゚)   2006年10月31日 10:49
オフィスの値段は異常
なんでこんなに高くなっちまったんだ
ワードとかも30000円近くするし
昔は4000円で買えたのに
297. Posted by     2006年10月30日 23:22
>360の赤字補填とかいってるやつ痛すぎ
だがマイクロソフトのゲーム機部門は未だ赤字という現実。
360の活躍で赤字幅が大幅減、黒字転換も夢じゃない状況
だけど…
296. Posted by     2006年10月30日 19:40
とうとう、こういう日がやってきました・・・
295. Posted by     2006年10月30日 13:11
パソコンが幾ら安くなってもこれじゃあな
294. Posted by .   2006年10月30日 09:20
Vista買わなくても次のOS出るまでXPのサポート保つでしょ?
今Meだけど趣味で使うならこれで十分
293. Posted by     2006年10月30日 04:52
極論としては、サポートほしけりゃ金だしなと

サポートいらなきゃ、ずっとXP使ってりゃいんじゃね?
292. Posted by     2006年10月30日 04:36
米252
いま調べたけど
Mac OS X Tiger 14800円
Mac OS X Tiger ファミリーパック 22800円

って高いの?

漏れは安いから虎買ってインスコしててん。
291. Posted by    2006年10月30日 03:48
米290
本気で開発する気があるのならBTRON系の方がいいと思うぞ
所詮アルファベット圏の人間が作るOSなんぞ
いつまでたっても文字化けとか直らんだろうしアプリケーション自体のマルチランゲージ化も満足に出来ないだろうし
どうもアルファベット圏の人間はそういうことに力を入れるのはお面倒だと思ってる節がある
290. Posted by k   2006年10月29日 21:42
SONYがターボリナックス権利買い取ればいいのに
289. Posted by     2006年10月29日 14:49
その内クーポン券が出るぞ
288. Posted by .   2006年10月29日 02:22
セキュリティを売りにしているようだが、βで既にバグまみれなところを見ると相変わらずっぽい。
本気でセキュリティを気にしているのなら、ローレベルのモジュールからしっかり作り込んでいかなければならないし、それさえまともにできていれば不安定なんてあり得ないからね。
287. Posted by     2006年10月28日 22:25
1
こんなアホみたいに高いOSイラネ(・A・)
286. Posted by     2006年10月28日 22:12
過去のニュースを見ればわかるが、XPと値段は同じだぞ。パッケージ版を買わずにプリインストール機を買った人にはわからないかもね。それにしても高い。
285. Posted by    2006年10月28日 20:57
米284
ごめん米260じゃなくて米279、orz
284. Posted by    2006年10月28日 20:56
米260
PS3ならトゥーンレンダリングじゃなくて
ちゃんとアニメ会社がやってる作画作業を再現してリアルタイムに空間状態の影響を受ける
アニメーションをリアルタイムレンダリング出来そうだけどね
283. Posted by    2006年10月28日 20:37
360の赤字補填とかいってるやつ痛すぎ
売れてないの国内だけだし海外じゃバカ売れ。
むしろやばいのは日本のゲーム市場だわw
282. Posted by     2006年10月28日 19:14
ん〜、Home PremiumとBusinessだと
どっち買ったほうが正解なのかな

Ultimate買えるわけねー…優待アップグレードとか無いし。
281. Posted by     2006年10月28日 17:17
つまり貧乏人はXP使っとけってことか。











ゲイツ炒ってよし
280. Posted by    2006年10月28日 15:24
我が愛しのにゃーけーよ、俺達は何時までも一緒だ・・・。
279. Posted by このコメントは削除されました   2006年10月28日 13:53
このコメントは削除されました
278. Posted by     2006年10月28日 13:09
BSDとかLinux使えばいいじゃん
何騒いでんの
277. Posted by    2006年10月28日 11:38
買わなきゃ勝手に安くなるよ。
276. Posted by     2006年10月28日 11:00
高いっていう人は今のうちにxpのDSP版を買っておけばいいのでは?
送料のみでアップグレードできるし。
XPMediaCenter→Vista HomePremiumなら13000円+αくらいだし。
275. Posted by    2006年10月28日 10:09
米269
入力システムの設定でいくらでも変えられるヨ。
とりあえず犬板のくだ質とかまとめWikiで情報収集するんだ!
274. Posted by    2006年10月28日 10:03
VistaはPen4のようになると予想…。
273. Posted by 佐賀ペンギン同好会   2006年10月28日 07:53
ぶっちゃけエミュあるから
Windowsソフト、Linux上で走らせれるし


特にWindowsじゃなきゃ
ってことないよな…

まあエミュもまだ改良すべきとこあるが
272. Posted by 774   2006年10月28日 07:41
98や2000で十分すよ。えぇ。
271. Posted by      2006年10月28日 06:53
>262
>CPUによほどの大改革が行われない限り

 Core2Duoの登場が発売決定の根拠になったのかもしれません。私はバグが安定してソフトが充実してくるまで様子見ですが、Vista入れるときは安定動作が欲しいのでCore2Duoあるいはさらに新しい規格で組み直すと思います。
270. Posted by このコメントは削除されました   2006年10月28日 05:42
このコメントは削除されました
269. Posted by     2006年10月28日 02:45
Linuxに乗り換えたいんだが、[Shift]+[SPACE]で漢字入力になるのが気に食わん。
変更は出来るんだろうが、デフォルトがコレだと、正直触る気にもなれんorz
268. Posted by     2006年10月28日 01:50
値下げせんと正直商売にならんと思う。
267. Posted by     2006年10月28日 01:39
これはあれだな?
1ヵ月後ぐらいに”PS3の値下げ”と同じ現象を起こすんだな?
266. Posted by    2006年10月28日 01:36
誰だ?
LinuxがWin95のレベルなんていってる奴は

最近のLinuxはディストリビューションにもよるけどドライバも充実してきたし、
OSのどの面を比較するかにもよるけど、Winなんかより「圧倒的に」優れている部分が沢山ある。
まぁGUIなんかはwin95ほどクラシカルじゃないがVistaと比べれば、Vistaのほうが美しく綺麗だと思う。
>1
みたいなGUIがいいならVISTAに変えればいいんじゃない?
265. Posted by ヒルゲイシ   2006年10月28日 01:24
稼いでまたどーんと寄付してやるんだから、多少高いくらいでガタガタ抜かすな!


本音:
大量のセキュリティーホールを潰すための費用でイッパイイッパイなんです〜
あと、ロビーストに払う費用がかさんで、ちょっと厳しいんです。みんなよろしくね:)
264. Posted by     2006年10月28日 01:04
たけぇ
誰が買うかよ
263. Posted by wsA   2006年10月28日 00:52
OSはハードル高いからエンジンだけでも
作って欲しい気
262. Posted by    2006年10月28日 00:50
米259
XPほどの安定性が確保できたら
あとは最適化とアプリケーションプログラムの向上に
シフトしていったほうがいいとおもうよ
CPUによほどの大改革が行われない限りバージョンアップなんて必要なくてクリティカルな問題にパッチを当てていく位で問題ない
261. Posted by     2006年10月28日 00:36
XPはこれと比較していくらだったの?誰かおせーて
OSってどんどん高くなるのかよ
260. Posted by    2006年10月28日 00:13
SONYはPS3なんか作ってないでOS作れば良いのに
259. Posted by     2006年10月28日 00:06
つうかOSなんて買い換える必要それほどある?
258. Posted by 佐賀県   2006年10月27日 23:57
だから日の丸エンジンなどやめてOS作れ
257. Posted by     2006年10月27日 23:57
M$以外ガンガレ
256. Posted by    2006年10月27日 23:48
うほw
これは高いw

この隙にアップルのシェアをアップルかb
255. Posted by      2006年10月27日 23:46
これを機会にMACがんばってくれ。
サードパーティもMAC用のアプリとかサービスをさっさと充実させろ!
GoogleがOS出すってのもいいアイデアだと思うw
254. Posted by このコメントは削除されました   2006年10月27日 23:22
このコメントは削除されました
253. Posted by     2006年10月27日 23:05
483の言ってることは大間違いで、消費者が企業を育てたにしろ、その企業が横暴なことをやったら叩いたらダメって理屈はない。
そうでなければ、一度ある企業を擁護したら未来永劫擁護し続けなければならんだろ。

とりあえず、ネットするだけならFedoraCoreでも十分と思う。
これって、新しいビジネスチャンスではないのかな?
IT企業さん、どうですかね?
252. Posted by    2006年10月27日 22:50
ここでアップルが現OSを格安で提供したら、シェアが覆るかも!
251. Posted by     2006年10月27日 22:44
米250
それはDVDPGを買えばすむんだが
250. Posted by このコメントは削除されました   2006年10月27日 22:05
このコメントは削除されました
249. Posted by     2006年10月27日 22:02
やっぱゲイツを裁判にかけたときにMS解体するべきだったな。
248. Posted by     2006年10月27日 22:02
いまTigerはだいたい1万4000円くらいですかね。DELLとかの
パソコンってあれでプリインストール機なんだよね…どういうカラクリ
なのか、Macユーザーには全く分かんない。単にMacが高いだけかな。
247. Posted by    2006年10月27日 22:01
Mac買ってOSXとXPの両立でVista分は賄える気がする。
246. Posted by      2006年10月27日 21:53
>>109
見る限りビジネス以上はアクティベーションが必要ないみたいだけど、割れるんじゃ・・・?
245. Posted by お   2006年10月27日 21:49
米243
なんかのパーツと一緒にOEM版買え。
Proで大体2万だ。あと外付けHDDの特価品でも
買えばヨロシ。
244. Posted by Mac使って3年目   2006年10月27日 21:34
漏れ、昨年OS X Tiger買ってうpグレードしたけど、アップルストア価格で19800円だったかだぞ?

Vistaは詐欺ケテーイだけどXPも高いよな?
なのに何で窓PCは安いんだ?
243. Posted by     2006年10月27日 21:16
Windowsユーザーは大変だなぁ、などと考えながら、そうだ折角の
IntelMacだからBootCamp用のWindowsXPを購入しようと秋葉原に行った。
…ホームエディションで2万5000円ってどういうことよ。orz
242. Posted by マネーアニマル   2006年10月27日 21:15
ビルゲイツの顔はヒットラーに似てるな。
ジョブスはムッソリーニに似てるし。
金を稼ぐにはいい奴ではだめなんだなぁ。
241. Posted by     2006年10月27日 20:43
米238
まてっ!はやまるな!米159をよく見るんだ
240. Posted by    2006年10月27日 20:41
War OSはまだかね?
239. Posted by     2006年10月27日 20:36
潰された超高性能和製OSって今から計画復活出来ないかな。
238. Posted by 佐賀さないで下さい   2006年10月27日 20:26
俺はMeに戻るぞ、ジョジョ〜っ!!
237. Posted by     2006年10月27日 20:24
パッケージが高いならOEM版を買えばいいじゃない
236. Posted by    2006年10月27日 20:20
この際だから他のOSも試してみるかな…
でもOSに全く依存してないソフトってどれくらいあるんだろ
235. Posted by SG   2006年10月27日 20:04
今回のことを契機に、超漢字が盛り上がってくれると嬉しいな。Linuxでもいいんだが、出来れば国産OSにがんばってもらいたい。

が、国産でも独占になると日電みたいなこと繰り返すから、ほどほどに。
234. Posted by      2006年10月27日 19:47
OSX x86に期待するしかないね。
233. Posted by    2006年10月27日 19:40
米229
えらそうに言ってるお前はどれくらい知識があるんだ?
232. Posted by       2006年10月27日 19:24
もうガチでFedoraに乗り換えます・・・
231. Posted by     2006年10月27日 19:21
VistaのOS娘はすでにふたばででているがな
230. Posted by 通り過ぎ   2006年10月27日 19:21
wineがもうちょっと使えればねぇ
229. Posted by ff   2006年10月27日 19:20
マイクロソフトが独占的にここまで成長したのは別に消費者が選んだからではない。結果的にそうとも言えるが、マイクロソフトは企業への売込みが抜群にうまかったのが一番の理由。
消費者はむしろ後付け。なんで2ちゃんって大した知識もないのに、さもそのようにしゃべるんだ?
228. Posted by     2006年10月27日 19:15
公共機関はどうするのだろうか?
よくニュースで一部の地方の役所関係は
Linuxを使うとか報道していたが?
227. Posted by    2006年10月27日 19:08
米226
他のソフトとの互換性も問題になるからね。
最初は一般的に使われてるソフトをなんとかしないと。
そこが始めの一歩ですな。
226. Posted by このコメントは削除されました   2006年10月27日 19:03
このコメントは削除されました
225. Posted by     2006年10月27日 19:01
これはひd(ry
224. Posted by このコメントは削除されました   2006年10月27日 18:57
このコメントは削除されました
223. Posted by     2006年10月27日 18:46
    ジ                  ョ              ブ               の             タ           ー                                   ン
222. Posted by ああああ   2006年10月27日 18:40
しょうがねえだろ!WindowsのソフトはWindowsじゃねえとうごかねえんだから!
Windowsのアプリと周辺機器が使えるOSじゃないと無理だな。
221. Posted by バロス   2006年10月27日 18:38
ソフトウェアは一定以上のユーザーがいないと開発できない。やっぱりOSはシェアが重要。
日本人にOSが作れないことはないだろうが、潰されるとか以前に普及しないだろう。
どうしてもMicrosoftが嫌って人はMacとかLinuxといった選択肢は豊富にあるんだし。
220. Posted by    2006年10月27日 18:36
米213
Vistaで何が変わるの?
219. Posted by     2006年10月27日 18:35
米国での価格発表で予想ついてたことだろ
なにをいまさら
218. Posted by     2006年10月27日 18:29
なんで日本はOS作れないの
潰されるから?日本の技術者のレベルが低いから?
217. Posted by     2006年10月27日 18:15
p2pでxpのVL版落とす人が増えそうですな。
216. Posted by    2006年10月27日 18:14
しかし、これだけのバージョンがあるとセキュリティやバグフィックスがすごい事になりそうだけど、大丈夫か?
215. Posted by     2006年10月27日 17:56
home basicのアップグレードですら14000円とかありえないだろ…常識的に考えて
214. Posted by      2006年10月27日 17:49
>>483
んなこといわれても
俺その時代にPCなんて触ったこともねぇよ。
213. Posted by     2006年10月27日 17:44
XPと値段が変わらない件について
ついでに、ここで「Vistaが変わらない」、「糞重いだけ」と言っているやつはVistaで何が変わるのかわかって言っているのかな。
212. Posted by     2006年10月27日 17:29
VL版でもアクチ入るって話だが?
[k]版にwktk?
211. Posted by     2006年10月27日 17:28
PS3とVistaは不要
210. Posted by D   2006年10月27日 17:17
サブマシン用のOSはXPHomeに決定した。
209. Posted by     2006年10月27日 17:09
MACでDirectXを標準搭載されたOSがでたらMAC買うかも
208. Posted by     2006年10月27日 17:09
googleがOSを出すうわさがあるの?
207. Posted by     2006年10月27日 17:08
ある意味MSを見限る良い機会だと思うんだがな
206. Posted by 名無し   2006年10月27日 17:03
アンチソニーはマジで基地外だな
205. Posted by このコメントは削除されました   2006年10月27日 17:03
このコメントは削除されました
204. Posted by     2006年10月27日 16:22
Amazonwwww
自分で作れとwwww
203. Posted by     2006年10月27日 16:07
これを機にみんなLinuxを使えばよい
202. Posted by     2006年10月27日 16:01
これはちょっと高くね?
全部1万ずつ下げてくれ。
201. Posted by U571   2006年10月27日 15:29
みんなでB-TRONを応援しようよ。
200. Posted by    2006年10月27日 15:07
なじぇMSが商売敵のSONYのゲーム機(のようなじゃないような)本体をフォローしないといけないんじゃ?
199. Posted by     2006年10月27日 15:00
そっか!これはソニーの陰謀だ!!
このOSの値段考えるとPS3が安く感じるだろ!
今の時期に値段の発表も納得いく
ソニーの工作だよ

198. Posted by    2006年10月27日 14:34
まぁ結局国産OSはスーパー301条の悪夢に怯えなきゃならんが
197. Posted by Zion   2006年10月27日 14:25
※186
 ついでに言うと、合衆国で何故かプログラムが著作権で管理されてるのは、長年にわたって権利を主張するため。
 日本は工業的な生産物扱いにしても良かったんだがな。
 結局日本がIT(イット)大国になるには傀儡政治家を擁立して動かすしかない。
 日の丸エンジンとかやってるようじゃだめだ。
196. Posted by     2006年10月27日 14:11
また新しいOSたんにwktk
195. Posted by    2006年10月27日 14:11
ここでサプライズ発表が出来ない「TRON」終わったな、坂村教授お疲れ様でした
194. Posted by     2006年10月27日 14:08
MS社はいつも初期版は人柱になってくれる人がいないとわからない
193. Posted by 名無し   2006年10月27日 14:04
OS依存のソフトとかほとんど使ってないから、
3台中2台はLinuxなんだよね、俺。
Vistaがどうなろうと買わないだけでどうでもいいわ。
192. Posted by このコメントは削除されました   2006年10月27日 13:59
このコメントは削除されました
191. Posted by このコメントは削除されました   2006年10月27日 13:50
このコメントは削除されました
190. Posted by Posted by   2006年10月27日 13:41
 生体認証ドングルでも付けてくれ
189. Posted by このコメントは削除されました   2006年10月27日 13:35
このコメントは削除されました
188. Posted by    2006年10月27日 13:35
これはひどい
187. Posted by 2回目以降   2006年10月27日 13:32
こんなにも払うのか・・・
馬鹿らしいな。。
186. Posted by      2006年10月27日 13:30
米182
 それは昔からよく言われる方法なんだけど、MS社が基幹プログラムを非公開にして「いじっちゃ駄目よん♪」って言っているため、法的に不可能なのさ。まぁ、だからこそそのあたりが自由なリナックスとかには価値があるんだけどな。
185. Posted by このコメントは削除されました   2006年10月27日 13:19
このコメントは削除されました
184. Posted by    2006年10月27日 13:18
世界に広く独占状態で普及している
OSの値段としては異常。

1000円なら正規品を購入してやるよ。




183. Posted by このコメントは削除されました   2006年10月27日 13:08
このコメントは削除されました
182. Posted by    2006年10月27日 13:02
良識があるならこんな見解を出してもらってもいいよな・・・
Vistaになって動かないプログラムが絶対に無いわけはないだろうから
過去の遺産を守るって意味でXPをtheBest価格で販売、ただし一切のサポートはしない
アップデートパッチやドライバーは世界のプログラマーに任せる
アップデート類はすべて自己責任で行うようにする
181. Posted by    2006年10月27日 12:49
アクチのないBusinessを買おうかな・・・・
39,690円!!!!!、ミリ
てかこりゃクラックVL版が今よりもさらに横行するんでないか
180. Posted by 殺陣黄泉   2006年10月27日 12:43
ビスタはねーよwwとか言いつつ、じゃあどうするのってーと、ビスタを買うユーザー諸君
対案もなしで文句ばっか垂れ流してる暇があったら、何か行動を起こそうとか思わんの?
だから、はなからビル・ゲイツに舐められるんだよ、少し自覚したらどうだい?
文句言いつつ、それでも結局MSのOSを買うユーザーって何なの?バカ?
誰が何といおうが、MSの独占を許したユーザーが全て悪いワケだ
値段を上げてもどうせおまいら買うんだろ?それじゃあ足許見られるワケだ
179. Posted by    2006年10月27日 12:39
ウェブ屋としては、IE7がうざい。まさか技術無いわけじゃないんだから、いい加減CSSくらいちゃんと対応してくれよ…。
178. Posted by    2006年10月27日 12:39
高いのはいいけど、OS無しモデルも出してほしいよ
177. Posted by    2006年10月27日 12:38
こんなんだからLinuxに移りたいんだが
Linuxに移ろうにもLinuxは各アプリケーションのインストールとかがわけわからん
Linuxの人たちはあいかわらずCUIで操作するの好きだし
コンフィグ系のファイルをテキストエディタで手作業で編集時代でも無かろうに・・・
最新ドライバーとかの入手とかもどうしたものやら
と移行にチャレンジしても毎度毎度挫折してしまう orz
176. Posted by     2006年10月27日 12:37
※153
個人の資産簒奪能力に長けている。

PCにプリインストの時点で価格上乗せになるのね。
毎回OS買えというのはまさに「PCを使わせてもらってる」ということだな。
そんなことするならレンタル式にすればいいのに。

VistaとSONYが提携したら無敵なのに・・・
と思ってしまった。
175. Posted by     2006年10月27日 12:35
たけぇーYOO
174. Posted by     2006年10月27日 12:31
>>483
今の独占状態を育てたのは消費者だが、根本的に悪いのはIBMが馬鹿だったせい
173. Posted by SON   2006年10月27日 12:28
えゲイツない商いやね
172. Posted by    2006年10月27日 12:27
元記事より引用

また、「日本では自作が活発であり、PCをカスタマイズできることは非常に重要な要素であると認識している。Vistaはそのような需要に応えられるだろう。米国では、1台のPCから別のPCへのOSのライセンス移動は1度までと、ライセンスで規定されているが、日本向けのライセンスは最終調整中で、追って発表する」とコメントした。
171. Posted by    2006年10月27日 12:26
OSなんてさ数千円で基本的なサーバー系・セキュリティ系すべて入ってるとかいうのが常識な気がするが
別にUIの見た目なんてWin3.1(使いにくさは簡便だが)位でもちょうどいい
見た目だけはなんとなくかっこいいけど使いにくいわ重いわ値段高いわじゃ話にならん
170. Posted by    2006年10月27日 12:19
無意味にXP Proを使っていた俺がついに勝ち組になるときがきた!
169. Posted by    2006年10月27日 12:16
どうせ買わないから関係ない。
168. Posted by    2006年10月27日 12:10
割れ物ですら流行らん気ガス
167. Posted by 翡翠   2006年10月27日 12:07
ん、つーことはビスタになるとPCの単価そのものが上がるんじゃね?
166. Posted by      2006年10月27日 12:05
別記事を信用するなら,この価格設定の上に1回しかインストールできないんでしょ?(電話でのアクティベートとか回避策あるのかもしれんけど)
ありえないよねぇ.
165. Posted by     2006年10月27日 12:04
5 Vistaたんは「ツンデレ」しかも王道だな。
「ベ、別に買ってくれたって嬉しくなんか無いんだからね!」
164. Posted by YUME   2006年10月27日 12:02
ところでXPのサポート期間ってどうしてHOMEだけ短いんですかね。
163. Posted by    2006年10月27日 11:59
※159
…ウチのMeタン、ここ2年再インスコしてませんが何か?
162. Posted by     2006年10月27日 11:59
※148
それ採用
161. Posted by     2006年10月27日 11:53
よし、XP先に買っとく
IntelMacに買い換えたらwin専用機はいらねーな
マカーな俺はガチで勝ち組かもしれん
160. Posted by    2006年10月27日 11:52
国産OSとか言ってる奴はとりあえずNTTが開発してるTOMOYO Linuxでも使っとけ。
159. Posted by Zion   2006年10月27日 11:51
※152
 Me最高じゃないか。
 すぐフリーズするしHDD内のデータは破壊するしメモリ管理最低だからすぐハングするし三ヶ月に一回再インストールしなきゃ調子おかしくなるしドライバのインストールミスっただけで起動しなくなるし青画面はもう見飽きるほど見たしメモリも756MB以上認識しないし。




 PCのトラブル対処能力育てるのに最高だろ。
158. Posted by     2006年10月27日 11:51
というか、XPと大して価格差がないような気もする。
XP Homeが20000-27000ぐらいで、
XP Proが29000-37000ぐらい。

Business以上は高付加戦略ってところかと。
まあもともとXPが高いのは確かだけど。

あと、大手メーカのPCはLinux入れても値段は下がらないと思われ。
何しろ大手メーカに対するWindowsの供給価格は数千円。
157. Posted by     2006年10月27日 11:48
*138 いい事言った! でも抱き合わせでも窓がいいってのが本音。
156. Posted by    2006年10月27日 11:47
米152
さすがにMeとは一緒にするな
155. Posted by    2006年10月27日 11:46
Xbox360で稼がずに、Vistaで稼ぐ算段だね。
連携を謳ってるし。
154. Posted by Zion   2006年10月27日 11:46
※145
 それもかなり重要。
 だから広めるのが〜と書いた。
 ネイティヴなCかJavaVMでのアプリが増えればOSを気にせずにコンパイルや動作出来るんだが…APIを利用しすぎている感が否めない。
 そしてそれとは別にコンパイルが難しいとか、インストールが難しいとか様々な問題がPC操作に不慣れなユーザの敷居を高くしているんだろうな。
 MS Officeが最初激安+政治圧力で企業に売り込んでおいて「機能が充実してるから」と値段を吊り上げてきている。
 10年スパンで見れば完全にMSの戦略勝ちだな。
 一太郎も今回かなり大規模な仕様変更してるみたいだしLinux、Mac対応だったら案外キラーソフトとして返り咲けるのかもしれぬ。
 他の望みはGoogleデスクトップがブラウザだけあればOS並みの性能を持つ事かな。
 Startforceもかなり良い試みだと思うよ。

 あとゲイツって引退したんじゃ?
153. Posted by     2006年10月27日 11:43
OSXがすごく良心的に見える。
ところでVistaて何がすごいん?
152. Posted by    2006年10月27日 11:40
高っけー。いらねー。これはもう、Meと同じ運命をたどるな。
151. Posted by このコメントは削除されました   2006年10月27日 11:39
このコメントは削除されました
150. Posted by     2006年10月27日 11:35
よくわからんが高いってことはわかった
149. Posted by G   2006年10月27日 11:29
XP64で十分なんじゃね?
148. Posted by    2006年10月27日 11:29
びすタンはツンデレで

「べ、別に買ってほしいなんて思ってないんだからね!」
147. Posted by 凸(`A')   2006年10月27日 11:28
>>138
禿同
146. Posted by     2006年10月27日 11:24
ヴィスタは、どれくらいのPCスペックが必要ですか?
うちの1.5GHz PentiumぐらいのPCでもすいすい動くのですか?
:_:
145. Posted by    2006年10月27日 11:21
なんかPS3が安く思えてきたw

米140
>>MSばっかりに流れるユーザの責任もあるが

Winにアプリケーションが集中してるからしょうがないんじゃね?
144. Posted by Zion   2006年10月27日 11:19
○因みに最高のOSはMeだと思う。
143. Posted by     2006年10月27日 11:17
マカーのアピールっぷりに合コン噴いた
142. Posted by    2006年10月27日 11:15
>483
独占企業を作ってきたのは、消費者と言うよりもむしろ米国。S301条を思い出せ。
141. Posted by     2006年10月27日 11:08
アクティベーション関連のコードを跡形もなく除去した完全無欠のクラック版とかってないのかな?
正規版だと思いこませて誤魔化すとかじゃなく、正規版かどうかとかを判別したりする糞余計なプログラムは1ビットたりとも含まないような奴。
保護プログラムに支配されてる部分なんてほんの一部だろうから、Windowsもどきを作るよりは簡単に作れそうなもんだが。
140. Posted by Zion   2006年10月27日 11:07
※136
 OSの機能?
 Ctrl+Alt+Deleteはめっちゃ使うよ!

 まぁ冗談は置いといて。
 MSばっかりに流れるユーザの責任もあるが、金出してんだから文句くらい言っても良いよな。


※66
 OSは簡単に言うとハードウェアを動かすための命令集と命令の管理業務。
 言わば中間管理職みたいなもんだ。
 上(アプリケーション)から来る命令を部下(ハードウェア)に伝える、命令が多かったら折衝して作業を割り振ったり優先順位を考えて業務を入れ替えたりする。
 一番難しいのは作る事よりそれを広める事かなぁ。
 今のユーザー層を考えると、よっぽど簡単に使えないと広まらなさそうだし。
139. Posted by    2006年10月27日 11:04
※138
「抱き合わせ販売で濡れ手に粟」
138. Posted by        2006年10月27日 10:57
>>136
「使いもしない、使いたくもない機能を山ほど載せて、値段を底上げ」してるから怒ってるのだ。

OSなんてのはハードとアプリの間を取り持つ土台でしかないし、そうあるべきなのに、なんで「OS」であるWindows自体が検索エンジンだのwebブラウザだのセキュリティ機能だの持つんだよ。他のアプリ使うのに邪魔なだけじゃねえか。
137. Posted by __   2006年10月27日 10:51
>>136
同意
なんか薄っぺらいんだよな

136. Posted by にゃー   2006年10月27日 10:47
で、文句を言っているお前らは少しでもOSの機能が使えているのかね?
ハードウェア変更したら次回から入れられないよって仕様は馬鹿げてると思うが。
135. Posted by    2006年10月27日 10:47
1社独占になると駄目だな
PS3しかり、windowsしかり
134. Posted by    2006年10月27日 10:34
MACをつかえばいいじゃない。

これからはOS X+XPが最強の悪寒
133. Posted by このコメントは削除されました   2006年10月27日 10:34
このコメントは削除されました
132. Posted by      2006年10月27日 10:34
ゲイツって来年にはマイクロソフト引退するって今年発表してたよね?
この価格設定って、ゲイツの後釜が決めたものなんかな?

ゲイツぐらい頭よければ、こんな馬鹿価格にしないと思うが・・・・・・・・
マイクロソフトも二代目が馬鹿でつぶれる会社の仲間入りか?
131. Posted by    2006年10月27日 10:32
Vista出てから何年くらいでXPのサポート打ち切りになるの?
Vistaって無駄に高スペック要求してるしギリギリまでXPで耐えたいんだけど…
130. Posted by    2006年10月27日 10:30
※128
「所詮人の金」と思ってる連中にコスト意識を求めても無駄。
役人や犬HK見ればわかるっしょ。
129. Posted by     2006年10月27日 10:29
Linuxのwindowsエミュレータが軽くて完璧に動作するなら乗り換えるのにな
128. Posted by     2006年10月27日 10:26
そういやうちの大学のPCのOSを全てvistaにするって書いて回ってたな
どんだけ費用かかるんだ、これでもGO出したら経営陣をバカといわざるを得ない
127. Posted by     2006年10月27日 10:25
まじでLinux文化を広める必要があるかもなー
126. Posted by ショボン   2006年10月27日 10:12
OSに5マソも出す意味はないな……
125. Posted by このコメントは削除されました   2006年10月27日 10:12
このコメントは削除されました
124. Posted by     2006年10月27日 10:09
XPと2000の中間がベスト
123. Posted by     2006年10月27日 10:03
前の記事にのってたが、ビスタって再インストールできないんだよね

てかメーカー製の安物PCってグラボがたいしたことないのがほとんどだからビスタなんて入れたら動かなくなるぞ
122. Posted by     2006年10月27日 10:01
公取委マダー?
121. Posted by    2006年10月27日 09:51
vistaとofficeはいったメーカーPCの値段が
やばいことになりそうだな・・・。

やすかったら性能がクソだろうし
120. Posted by     2006年10月27日 09:51
※117
想定の範囲内ジャマイカw
119. Posted by     2006年10月27日 09:47
Win2kまでをエミュレートし、
さらに次の段階に進むlinuxがあれば
市場がひっくり返りそうだな
118. Posted by このコメントは削除されました   2006年10月27日 09:41
このコメントは削除されました
117. Posted by     2006年10月27日 09:40
誰も使わないであろう政府主導の検索エンジン
なんか要らないから
政府主導でOS作れよ
頒布価格がMS以上の値段になったら笑えるがw
116. Posted by '`,、('∀`) '`,、   2006年10月27日 09:39
仕事柄、自宅PCにVista(もちろん自腹)を入れて人柱にならなきゃならないので鬱orz
115. Posted by    2006年10月27日 09:39
Linuxガンガレ
114. Posted by    2006年10月27日 09:37
MSN(ネット事業)が予想外に伸びなくて
焦ってるんだろ
113. Posted by    2006年10月27日 09:31
BeOSがポシャったのが残念だな。
軽くてよかったのに。
112. Posted by     2006年10月27日 09:30
ニュースでXBOX360でMS2桁増収増益って発表されてたな…
つか上位の方の値段はさすがに高いな。
でも普通に使う分にはXPの時とそんな変わらんような気もするけどなぁ…安くはして欲しいけど
111. Posted by      2006年10月27日 09:29
もうXPプロ買って、七年間の保障中にビスタの次期、または他メーカーの良OSでるの待ちます。

よっぽどビスタ発売まで待とうかと思ったけど、賭けてみる。

来年、ビスタの評判がスッゲー良かったら俺の負け。
110. Posted by 開閉門   2006年10月27日 09:25
かの国の公正取引委員会は何をしてるのでしょう?
マイクロの市場独占状態は、既に腐敗しか膿みませんね。
頂点に立つと、最早進歩はしなくなるのか。
ゲイツ氏、これ以上儲けなくても人生数万回は送れるでしょうに・・・
109. Posted by     2006年10月27日 09:24
それで、XPプリインストールのパソコンはいつまで売ってるの?
108. Posted by このコメントは削除されました   2006年10月27日 09:22
このコメントは削除されました
107. Posted by     2006年10月27日 09:21
ゲイツ、嫌になるほど金あるんだろ?
なんでまだ儲けようとするんだ?

これが孫(=チョン)なら
「はいはい、北へ送金するのね」で
ある意味納得できるんだがw
106. Posted by ..   2006年10月27日 09:13
認証厳しくなるから、将来買うとしても一緒に割れも手に入れるかも
105. Posted by     2006年10月27日 09:11
2000PROか2003SAVERでいいやん
104. Posted by     2006年10月27日 09:07
まあ、俺は5年後もMeタン使ってるだろうな。

※69
アクセス無いけどな。
103. Posted by c   2006年10月27日 09:03
米95
Businessの搭載機能だけみると、コレが一番バランスいいんじゃね?って気になるよな。

Macはそもそもユーザー少ないからウイルスに見向きもされないのが売りの糞だし……やはえり超漢字の時代か!

あと、360は黒字。
102. Posted by うはwww   2006年10月27日 08:58
MacかUbuntsuでおk
IEイラネwwwwwwwwwww
101. Posted by     2006年10月27日 08:56
割れるものなら我は割る也
100. Posted by     2006年10月27日 08:56
xpのサポートが切れるまで様子見。
今回のosは値段も高いがPCの要求スペックが高すぎる。
99. Posted by 翡翠   2006年10月27日 08:53
朝日の朝刊で1万9千とかいってたが違うのか?
98. Posted by    2006年10月27日 08:49
これなんて勝ち組用OS?
ニートには買えないな

wMEかw2kで十分じゃん
97. Posted by      2006年10月27日 08:48
こういう話題って2K→XPの時にもあったな。
2Kで十分って。
で、それが今度はXP→Vistaで起きてる訳か。
XPで十分ってw
96. Posted by b   2006年10月27日 08:43
米95
そこに誰も突っ込んでないので気になった
95. Posted by    2006年10月27日 08:32
>>109
この表でアクティベーションの必要性が×になってるやつは複数のPCにインストールしまくれるって事?
94. Posted by ww   2006年10月27日 08:31
これは高すぎる
せめて規制を緩めてくれないと買う気にはなれん

これならXPか2000で十分です><><
使いまわせる分MEの方がましです><><
93. Posted by このコメントは削除されました   2006年10月27日 08:26
このコメントは削除されました
92. Posted by (´・ω・`)   2006年10月27日 08:21
Macはアカデミックだと9000円で買える
91. Posted by 通りすがり   2006年10月27日 08:00
値段が高いから割れが出るということに気が付かないのかねェ
つうか低能力PCでも動く余計な機能を一切省いた簡易版出してくれw
90. Posted by    2006年10月27日 07:51
ていうかおまえらMac買えよMac
89. Posted by     2006年10月27日 07:44
それにしてもこの値段で買わせておいてパソコン蛾物故割れたらもう一度買いなおしだろ
そりゃ割れ物も増えるわけだ
88. Posted by このコメントは削除されました   2006年10月27日 07:35
このコメントは削除されました
87. Posted by このコメントは削除されました   2006年10月27日 07:32
このコメントは削除されました
86. Posted by    2006年10月27日 07:25
市販のセキュリティーソフトのサポートがあれば
OSのサポートなんかイラン
85. Posted by    2006年10月27日 07:09
XPは意外といいOSだからね
84. Posted by    2006年10月27日 06:47
Linuxは個人向けで言えば95レベルの話を未だにやってる様だし、Macはジョブズ教がキモイし。
しばらくはXPで、無料アップグレードか何かを期待しとこう。
83. Posted by     2006年10月27日 06:39
これは公取委が動かないとダメだろ・・・
82. Posted by     2006年10月27日 06:15
まあ現状Windowsを全く使わないわけにもいかんのが辛いところだ。
趣味用のサブ機にフリーのOSを入れるのがせめてもの抵抗かな。
81. Posted by このコメントは削除されました   2006年10月27日 06:15
このコメントは削除されました
80. Posted by s   2006年10月27日 06:11
独占禁止法の説明するときに例に出せるな。
誰かが市場を独占するとろくなことにならない。
79. Posted by    2006年10月27日 06:08
2000で十分だわ。アフォか!
78. Posted by あ   2006年10月27日 06:06
Mac OS Xが普通のx86で制限なく動くようになったらVista喰われるんじゃね?www
77. Posted by     2006年10月27日 05:59
マカーのオレは勝組
76. Posted by     2006年10月27日 05:58
快適な動作には1GHz以上のCPUと1GB以上のメモリが必要な高価OS…メモりも増設しないとだから金かかるなヲイ。
75. Posted by RR   2006年10月27日 05:50
この値段じゃ使う気にはなれないな
OSの再インスコができないのは致命的
74. Posted by     2006年10月27日 05:48
米73
値段が高くて余計な機能があって重いVistaがXPより上とは思えない…。
73. Posted by     2006年10月27日 05:45
このスレに流されるやつがどれほどいるか分からないが
基本的にはXPなんかよりVistaの方が上だし
まともな社会人が割れXPなんか使っちゃあかんな。
72. Posted by     2006年10月27日 05:45
この機会だみんなMac買え。いいぞ。
OSXにしてから、毎日ほとんど作動させっぱなしだけど、OSがクラッシュしたことなんて一度もない。
71. Posted by    2006年10月27日 05:07
これはLinux使えると女子の家に上がれる可能性が出来るってことかもしれない

レッポジ!
70. Posted by      2006年10月27日 05:03
慨ね緑に同意だが、
xboxの赤字補填ってxboxは黒字でしょw
69. Posted by が   2006年10月27日 05:02
オフィスで、「Excel/Outlook/PowerPoint/Wordの4本。」はありがたい
68. Posted by     2006年10月27日 04:46
なんでこんな時間に更新してるんだ?
67. Posted by     2006年10月27日 04:40
そんな僕はMacちゃん!
66. Posted by ゲイ   2006年10月27日 04:35
マイナーでいいので同程度のOSが無いのはシェアの問題だったり
Winのソフトが動作しなかったりするからだろうけど
OS開発って技術的に難しいものがあるの?
それともMSが特許取りまくって開発しにくい状況なのかな
65. Posted by 予想GUY! 2号   2006年10月27日 04:17
そういえば、Windows Vistaには Windows PEっていう時限リセット Live CD OS
付いてくるんだけどさ、あれの時限リセット回避できればイクナイ?
64. Posted by     2006年10月27日 04:12
とりあえず、XPのサポートがどうたらこうたらでVistaに乗り換えるしかないとか言ってるヤツら、XPのProだと、
最低保障期間が後7年あるそうだから、とりあえずはそれに乗り換えてみるのも手だぞ。
63. Posted by     2006年10月27日 04:06
Linux使ってると窓が神に見えるが・・・
純利益率が高すぎる、なめてんのか
62. Posted by    2006年10月27日 04:05
日本も官民主導で300億かけて検索ツール造ってないで
OS造れよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwworz
61. Posted by    2006年10月27日 04:04
XPとそう変わらんと思う俺は異端か
自作の活発な日本市場に向けては、ライセンスも別仕様を考えるって言ってるし


どうせ買うのはOEMだしな
60. Posted by 実際の所   2006年10月27日 04:02
技術的にはwindows2000のままでも問題ないと思うんだ・・・
M$が儲けたいからサポートうち切るだけで。
59. Posted by     2006年10月27日 03:59
>*483
だからといってこんな阿漕な事をさせるために支持した訳じゃないし。
むしろ、これまで金を出し、支持してきたからこそ批判するんじゃないのか?
どーせ、この手のヤツは買ってないヤツには
「買ってもいないのに批判すんな」とか平然と言ってのけそうだ。
58. Posted by    2006年10月27日 03:59
ゲイツ社長やめて今会長してなかったけ?
57. Posted by     2006年10月27日 03:57
いくらなんでもあんまりだ
XPでいいです
56. Posted by このコメントは削除されました   2006年10月27日 03:52
このコメントは削除されました
55. Posted by     2006年10月27日 03:43
数日前まで、OEM消滅(´・ω・`)

最新、日本のライセンスは別個に考えるヽ(●´ε`●)ノ
54. Posted by 予想GUY!(野口五郎)   2006年10月27日 03:39
4 発売日に\0を発表します
53. Posted by    2006年10月27日 03:36
これもPS3みたく直前で値下げしてお得感だすつもりなんじゃね?
52. Posted by windows   2006年10月27日 03:33
終焉〜序章〜

ビルゲイツ→ボランティアに終始

51. Posted by     2006年10月27日 03:22
VisualStudioアカデミックの激安ぶりはどこへ行ったんだか。
5000円しないぞ。まぁ、ユーザー囲い込み作戦は明白だけど。
50. Posted by     2006年10月27日 03:12
リナックスもvineやらturboやらで
fixが遅くて困ったものだ、
49. Posted by    2006年10月27日 02:59
なんでps3の記事消したん?
48. Posted by     2006年10月27日 02:58
Tualatin Celeronの俺には関係の無い話だ。
Win2kのサポートが何時まで続くかだけが不安。
47. Posted by    2006年10月27日 02:55
漏れ今まで割れOSとか使ったことないんだけどなー
46. Posted by    2006年10月27日 02:52
4 linux + xorg + wine ってのも手だけど
react-os で互換ってのも面白いな、メーカがコレやったら反則だけど
45. Posted by オーエス!   2006年10月27日 02:52
たしかVistaって、どのバージョンであれインストールされるOSは同じもので、
ライセンスキーによって使用可能な機能が解除されるんじゃなかったっけ?
つまり、最初はHomeBasic使ってても、後から上位バージョンのライセンスキーを
入れ直すことによって再インストール無しでバージョンアップが図れるとか何とか・・・

結局同じものが入ってるのに、この値段差はなんか気分悪いな。
44. Posted by     2006年10月27日 02:46
>>36
同感。
Linuxをプリインストールにすればいいんだよ。
CanonにせよEPSONにせよ、プリンターはドライバーが既にある程度用意されてるから、それを標準装備してくれればパソコンの値段は1万円下がるぞ。
43. Posted by     2006年10月27日 02:45
消費者不在でどんどん突っ走るな
XPで十分だよ、vista環境のみの良いfpsが出るなら考えるけど
42. Posted by あsd   2006年10月27日 02:45
>>489
ただ黙ってるだけが消費者じゃないだろ
快適さを追求する結果MSを持ち上げてきたんだから
阿漕な商売を始めたと感じたら糾弾する権利が十分にある
41. Posted by hoge   2006年10月27日 02:44
SUSE Linux割とお勧め
wineもそこそこ使える

ま、予備でwinノート持ってるんだけど。あとネトゲする人はM$から逃げられないだろうね。
40. Posted by このコメントは削除されました   2006年10月27日 02:43
このコメントは削除されました
39. Posted by     2006年10月27日 02:41
>>483
大丈夫。俺95の時から割れてたから
38. Posted by     2006年10月27日 02:40
米31
ソフトバンクの奴?
サイテーだな
37. Posted by     2006年10月27日 02:40
高いすぎる。PS3並にがっかりだ。
36. Posted by Vista   2006年10月27日 02:39
各メーカーLinuxのプリインスコを常識にしろよ。
Beryl使えばVISTA越え楽勝でしょ。
ディストリはUbuntuあたりでいいよ。
35. Posted by     2006年10月27日 02:38

純国産OS「超漢字」の時代だ!!!!!!!!!
34. Posted by     2006年10月27日 02:38
そろそろlinux用にプリンターやデジカメも対応強化してくれないかな

33. Posted by     2006年10月27日 02:36
PS3もVistaも痛杉。
32. Posted by     2006年10月27日 02:35
ゲイツ金持ちイヤなんじゃなかったのかよ
31. Posted by     2006年10月27日 02:35
>>483
時の政府が国産OS作ろうとテコ入れ始めたら、
「特定の産業に政府や官が介入すべきではない」と
もっともらしいこと言って日の丸OSの可能性を
潰したのは、
当時M$の代理店をうやっていた孫だぞ(w。
30. Posted by    2006年10月27日 02:32
いや高いな。
\1000〜\10,000だと思っていたよ。
29. Posted by    2006年10月27日 02:32
どうやら、次の自作機ではWin2kの出番ということになりそうだな
28. Posted by     2006年10月27日 02:27
5 間違えたよ
Windows 2003 Server R2 ってのが10月にでたばっかなんだな…MSってばさ
安いので7万高いので20万か…なにそれ。
アカデミックは\9800ってさ、Vistaもアカデミックだと\9800?
27. Posted by     2006年10月27日 02:26
こ れ は 酷 い
26. Posted by Posted by     2006年10月27日 02:25
アカデミックパックであれかよwww
ベーシックで8000円ぐらいだと予測してましたorz
25. Posted by 刹那   2006年10月27日 02:24
※15

消えちゃったね〜。なんだろ。
24. Posted by     2006年10月27日 02:23
PS3が買えるなw
23. Posted by ワ   2006年10月27日 02:23
Unixに乗り換えよ。
22. Posted by ていうかさ   2006年10月27日 02:22
RSSにはPS3関連の更新情報も入ってるんだが・・なんだこれは
21. Posted by      2006年10月27日 02:22
5万www高杉w
20. Posted by (lll´Д`)   2006年10月27日 02:21
>>483
アホはお前。
かつて、日本製国産OSの性能に恐怖した
米政府の圧力で国産OSが潰されたんだから仕方ないだろ。
19. Posted by    2006年10月27日 02:21
たけぇよww
これはふざけてるwww
18. Posted by     2006年10月27日 02:20
たかっ!
17. Posted by     2006年10月27日 02:20
高杉
16. Posted by      2006年10月27日 02:20
5 なんつーか、サーバ用ですか?
え? 2005 Server もっと高いの?
15. Posted by ゚д゚   2006年10月27日 02:20
PS3の記事消えた?
14. Posted by     2006年10月27日 02:19
スクショのアルバムんトコにアナログバブルバスが入ってて妙に感動した
13. Posted by    2006年10月27日 02:17
amazon,それはない、ないんだよ…
12. Posted by     2006年10月27日 02:16
なんでこんな高いんだよ…
11. Posted by star   2006年10月27日 02:16
普通に高すぎ・・・・
10. Posted by 。   2006年10月27日 02:15
すげぇ時間の更新、乙
9. Posted by たいぁ   2006年10月27日 02:15
あらまぁ・・
8. Posted by    2006年10月27日 02:14
はじめての5?
7. Posted by あ   2006年10月27日 02:13
5
6. Posted by 5   2006年10月27日 02:13
5. Posted by     2006年10月27日 02:13
ひとけたー
4. Posted by    2006年10月27日 02:13
4
3. Posted by     2006年10月27日 02:13
早いね
2. Posted by     2006年10月27日 02:10
1!
1. Posted by sage   2006年10月27日 02:10
1?

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介