ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2006年07月22日

「働く女性が多いほど、子供がたくさん生まれる」 猪口少子化相、神戸で講演

1 名前:エマニエル坊やφ 投稿日:2006/07/22(土) 01:10:25 ID:???0
神戸市中央区の県公館で20日、内閣府と県主催の「子ども未来フォーラム」があった。猪口少子化担当相が基調講演し、子育て支援の拡充や働き方の改革を軸にした政府の少子化対策について説明した。

鮮やかな青色のスーツ上下で登壇した猪口氏は「働いている女性が多ければ多いほど、子どもがたくさん生まれる」と強調。女性の社会進出が進み、男性の家事・育児時間が増えれば出生率は上がる傾向にある、と述べた。

フォーラムでは、職場に保育室の併設を進めている総菜製造販売会社「ロック・フィールド」(神戸市東灘区)の岩田弘三社長や、出勤・退勤時間を自分で決められる自由出勤制度を採り入れているデータ処理会社「エス・アイ」(姫路市)の今本茂男社長らが事例を報告した。

http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000607210001

7 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 01:11:58 ID:nbcdfpCq0
駄目だこりゃ…。

9 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 01:13:03 ID:tRv8XrBo0
減らそうとしてるとしか

17 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 01:14:12 ID:PssnednF0
トンデモ理論全開だな

23 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 01:14:49 ID:+qTuLvHD0
働く女性が増える事と、子供が沢山生まれる事に関係は無いだろ。
どういう理屈なのかさっぱりわからない。


29 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 01:15:27 ID:QBKJ3zmP0
駄目だ。こいつは子供を生んだら、ポイ捨てにするのが、正解だと思ってるw
もうあかん、日本駄目だw


44 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 01:18:05 ID:DQeW708U0
働く女性と結婚したい男性は少ないと思う

54 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 01:19:01 ID:PssnednF0
男がどんなに育児に参加しようとも、結局、子供を産むのは女なんだよ。
これは自然の摂理だから変えようが無い。
それに働きながら出産できるのか? 周囲に迷惑かけるだけだろ。


55 名前:エラ通信[] 投稿日:2006/07/22(土) 01:19:10 ID:Vvbfm6gB0
こいつのジェンダーフリー論ってのは、子供を育てるのは、働く片手間にできるちょろい仕事だと確信しているフシがある。

・・・・おままごとからはじめたら?

あと、両親に子供の面倒を見せるのもやめろ。


97 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 01:25:09 ID:u/P1+WSz0
少子化は女性の社会進出の弊害だと思うのだが。
子育てしながら働ける職場なんて無理な話だっての。


156 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 01:35:25 ID:RuETnXa/0
働く女性と専業主夫が増えるほど、というのならわかるけど。
雇用二つ分の収入がないと結婚出産する気のない、兼業志向の働く女性に期待したって無駄でしょ。


180 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 01:39:06 ID:hmwAvnkTO
女が経済力をもつと子供をつくりたがらないよ
経済力があればたいてい結婚しないし
結婚したとしても経済力があれば簡単に離婚するからな


184 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 01:39:32 ID:snj0zmc90
男が安定した職を得、安定した所得を常に得られるようになれば
全て万事解決する気がするんだけどな・・・


189 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 01:40:53 ID:CnDjZZRo0
マジな話、少子化担当大臣がジェンダー思想者なら
日本の少子化は加速するだけ
少子化は進むものだと想定して行動した方が良い


321 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 02:05:01 ID:r2Ge6Oqp0
働く女性増える→男いらね→少子化加速

中学生でもこの考えに行き着くだろ


333 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 02:07:32 ID:JTQvt9wj0
「サービス残業させた会社には厳罰を加える。」

これだけでも大分出生率が上がると思うのだが。


369 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 02:13:51 ID:cYfnvxQpO
この大臣ってさ…本当に小子化の危機感を持ってるのかな?
なんかさぁ…本当は女性の地位向上とか、社会進出のことをやりたいだけなんじゃないの?


414 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 02:22:20 ID:LgCxyJoy0
まぁ、働く女性が増えなければならないと言う前に
働かなければ死ぬ女性が増えてたりもするんだけどな
結婚できずに働いて使い潰されて30代で人生終わる女性もいるよ


422 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 02:24:40 ID:qW+Txzl50
>>414
男女均等法施行で踊らされた世代だな。
基本的に男は働く女とは結婚したがらないというのがわかってなかったんだろうなぁ。
経済的に仕方なく共働きすることはあっても。


435 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 02:28:38 ID:RLFhUvS40
>>422
おいおい。「女は自分より収入の少ない男とは結婚したがらない」も入れてくれよw

455 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 02:33:20 ID:pF4CjqCr0
そもそも女性にだけターゲットを絞るのがおかしい。


517 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 02:49:19 ID:iJjfGfXw0
なんか勘違いしてる人いっぱいいるけどさ
男女共同参画は少子化をするために作られたわけじゃないよ
女性の社会進出と権利拡大のための機関

男女共同参画に少子化対策しろって言ってる方が馬鹿なんだよ


553 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 03:00:36 ID:+7+TdUKT0
結婚すれば2〜3人生む
だから非婚化の是正が少子化の改善に
と何度言ったら…


567 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 03:03:22 ID:VFw+hmtp0
男女共同参画と少子化対策を廃止して、
その分の予算を、減税or年金建て直しに向けたほうが
出生率向上のために、いくぶんかマシだと思う今日この頃。


581 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 03:08:22 ID:JtVnXJi20
×働く女性が増えるほど、子供がたくさん生まれる
○働く女性が増えるほど、女性に余裕ができ、結婚相手の条件(容姿、収入、学歴)
が厳しくなる

が、ほんとの「正解」なんだよね...女性の「3高」志向、いまだ健在ナリ。


605 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 03:16:17 ID:25sXah7N0
この人には間違いなく、働く男性に対する劣等感と、
自分と比較して、働かない女性に対する蔑視(逆に言えば羨望)があると思う。
だから、この人の行動が、女性の味方にも男性に味方にも見えない。


622 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 03:21:06 ID:7nfIO6uH0
フェミって異常に家事育児を低く見てるんだよね。
誰かに評価されないからとかいって自分の偏った価値観で評価下げているだけ。
誇り持ってやれないのは生育環境がおかしいんじゃないの。


625 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 03:21:52 ID:u322GSTy0
つーか、世界各国の状況を確認して、フランスとかのごく少数の事例を持ち出して
「男性の家事・育児時間が増えれば出生率は上がる傾向にある。」とか
自分に都合のいい事例だけ出して、都合の悪い圧倒的多数の事例は無視する典型的な例。


658 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 03:30:14 ID:rlcoL5BR0
>>1
東京都では、働く女性が全国一位で、出生率が全国最低です。
はい、猪口を論破。


689 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 03:38:12 ID:rlcoL5BR0
1.女性を働かせる

2.新卒者の職が減る

3.晩婚化、出生率低下

4.労働力低下

5.支那朝鮮から大量移民


いま4から5に来たとこ

696 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 03:39:23 ID:vqV9ueKN0
へたに少子化は女性が社会に進出したせい、なんて発言したら差別発言扱いだからな。
まあ、事実なんだけどさ。誰も怖くて言えないw


733 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 03:48:51 ID:I86vl1uR0
少子化で日本の国力がこれ以上衰退したら、男女平等もないと思うがなあ。
豊かな国であってこその男女平等だろ、猪口さんよ。
それを忘れて自分のイデオロギーばかり優先させてもろくなことにはならないよ。


721 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 03:46:18 ID:hfsah75O0
>>1
いいかげんにソース出せや

741 名前:名無しさん@6周年[age] 投稿日:2006/07/22(土) 03:50:50 ID:Ly9Rvq7A0
>>721
エコノミストだよ。
http://www.economist.com/displaystory.cfm?story_id=6802551

これが、女性の仕事が多い国順
1


これが、仕事と子供の数の関係
横が女性の就職率
縦が女性1人当たりの出生率

2

748 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 03:53:00 ID:hfsah75O0
>>741
なんか変な数値だね
しかもどうしてその国を選んだの?


755 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 03:55:05 ID:1HOwS4ZE0
>>741
文章は全部読んでないから判らんがグラフ2の
"Jobs for the girls"
を読んだ限りでは、働いている女の割合ってフランスと日本はどっこいどっこいなんだな。
やっぱり多いのは北欧と北米か。
ふ〜ん。
これだったら、労働環境と教育費の改善でどうとでもなるんじゃねえの?


778 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 03:59:52 ID:tqafXFlX0
>>748
>>755

都合よく弄られたデーターだからに決まってんだろ
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/06/dl/s0603-10c2.pdf

799 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 04:05:12 ID:sZQRQ5Sa0
やっぱ一番問題なのは
子作り子育て世代の男性の雇用と収入の安定
これしか無いと思うが
この次に時間だろ


836 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 04:15:49 ID:pF4CjqCr0
公務員並みかそれ以上の育休や手当てが、
どんな企業でも保障されれば「働いて産む」人も増えると思う。

だけど、ただ単に女性が働いたから出生率が上がるとは思えない。


873 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 04:25:39 ID:Ft01qNldO
でも共働きじゃないとやっていけない家庭がほとんどだし。。。
この格差社会をなんとかするしかない!


907 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/22(土) 04:34:59 ID:IotarVKh0
猪豚はどうみても少子化促進担当相です
日本を滅ぼそうとしてるようにしか見えない


912 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 04:35:59 ID:5wxNbjGrO
ああ、猪口少子化 推進担当大臣の略だったのか



キャリア・ウーマン
キャリア・ウーマン
posted with amazlet on 06.07.22
千村 青 ペニー・ジョーダン
宙出版 (2005/04/01)
売り上げランキング: 297,142

スポンサードリンク
dqnplus at 14:14│Comments(231)社会

この記事へのコメント

231. Posted by あ   2014年04月17日 09:45
こんな無能が政治家やってんだから日本も終わり
230. Posted by …   2007年09月20日 00:05
女からすれば金のない男=無能な男だから結婚したがるわけが無い
少子化は更に進む
229. Posted by     2007年01月03日 00:13
こういうやつらが日本をだめにするんだよなぁ。
絶対、気づかねーなこりゃ。

いいよなぁ、こういう女は。
悪いことは男の責任。

ただ目立ちたいだけだろ?

228. Posted by      2006年08月09日 14:55
このオバハンも馬鹿だけど、世間知らずの馬鹿男が多くてうんざりするな。
おまいら女は専業主婦やってろってよく言うよ、いつも専業主婦叩きしてるくせに。
社会の第一線で活躍するキャリアウーマンにも、同じ職無しのくせに
誰にも責められない専業主婦にも妬みを持ってるだけだろ。
くだんねぇ
227. Posted by もょ   2006年08月03日 23:01
共同参画は、少子化対策でも女権拡張でもなく、労働者を過剰にして人件費をを抑えるためにやっているような気がします。
日本は貿易立国ですから、これ以上の人件費の上昇には耐えられないという判断ではないでしょうか?
226. Posted by M   2006年07月29日 16:06
1 子供生んだらドーンと祝い金をください。
そのくらいしてくれたら子供あと一人くらい生んでもいいと思ってます。
225. Posted by あいう   2006年07月26日 06:48
ああそうですか・・・これだから女は・・
224. Posted by このコメントは削除されました   2006年07月26日 06:09
このコメントは削除されました
223. Posted by sol   2006年07月26日 05:10
青ドレスは外務大臣希望だったようだが、麻生閣下でホント助かりました。
テポドンも外務大臣が青ドレスだったらどうなっていたことか。
郵政も終わったので次政権では産廃行きで。
222. Posted by 無名兵士   2006年07月26日 03:12
極論というより暴論だな・・・
毎度の事だが、その場その場の思い付きだけで喋ってるとしか思えん。
井戸端会議のオバサン連中と同レベルだな。
早々に引退した方が本人の為にも良いだろう。
221. Posted by    2006年07月25日 22:52
ビニールシートン動物記 猪豚
220. Posted by    2006年07月25日 22:50
金髪碧眼の美少女は好きだが、あいつら老けるのが早いし、老けたらかなりの確率で太るからな。
一作目の頃のハーたんみたいなのとなら喜んでケコーンする。
219. Posted by このコメントは削除されました   2006年07月25日 06:56
このコメントは削除されました
218. Posted by      2006年07月25日 01:46
女性の社会進出が進み、男性の家事・育児時間が増えれば出生率は上がる傾向にある…
つまり…働いている女性が多ければ多いほど、子どもがたくさん生まれると言う事になる!!

どうみてもトンデモ理論です。
本当にありがとうございました。

青色の鮮やかなスーツ、素敵ですね。
正直中身がいらない程に目を奪われました。
今後とも燃料投下を心よりお待ちしております。
217. Posted by 眠い   2006年07月24日 23:51
女に働いて欲しくない奴が多いのは全然かまわんが
働く意思のある女性を排除するような環境にするのはやめてくれな
なんか一緒にしてる奴いるから言っとく
で、少子化対策に必要なのは夫婦が安心して子供を作り育めるような環境作りだろ?基本じゃないのかこれは
216. Posted by    2006年07月24日 23:22
またビニールシートみたいなドレス着やがってwwwww
215. Posted by 肉   2006年07月24日 21:49
やっぱこいつ馬鹿だあああああああああああああああああああああああああああああああ
214. Posted by     2006年07月24日 19:59
単純な上にただの極論だな。これ。
213. Posted by ななし   2006年07月24日 18:38
ぶっちゃけ、働きたいという女の思考回路が男の俺にはわからん。

働きたくねーよ。
212. Posted by     2006年07月24日 15:09
ナイナイwwwwwww
211. Posted by     2006年07月24日 14:48
米210
読んでもないのに批判かよw
池沼は帰れw
210. Posted by     2006年07月24日 14:19
めんどいからpdfは読まなかったが、北欧で言う「育児環境が整う→働ける」を「働ける→育児も出来る」と言う時点でただの暴論。
ああ、前後不覚ってこういう時使うのか。
209. Posted by このコメントは削除されました   2006年07月24日 12:35
このコメントは削除されました
208. Posted by 結婚できない女   2006年07月24日 11:56
地方の中小企業で働く女性は、今でも普通に

結婚→出産→退社→子育て→再雇用先無し

ですよ?
よっぽど収入の有る男性と結婚するかしないと、(出産を求める)男性と結婚できません。

お金の問題だけでなく、それ以前に、甘やかされて育ってる世代(自分も含めて)なんで、結婚で男性側の家庭と世間に抑えつけられ縛られるのに我慢したくない というか。。
207. Posted by     2006年07月24日 11:38
米206
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwメリットwwwwwwwwwwww
なにこの中学生ww夏休み乙wwwwwwwwwwww
206. Posted by    2006年07月24日 10:55
だいたい最近の腐った女と結婚してメリットあるのか?
205. Posted by     2006年07月24日 10:37
>>204
斬新なやつだな、映画「ジュニア」さえ実現できれば先進国にも未来がある
204. Posted by     2006年07月24日 09:06
ってか男も出産出来るような身体にすればよくね?
誰か研究してよ。
203. Posted by 710810   2006年07月24日 03:41
このおばはんのデコをノックしてひとこと








「入ってますか?」
202. Posted by     2006年07月24日 03:21
似合わないスーツ着て場違いなおばさんだなw

男も女も顔で選ぶから少子化進んでるんじゃないか?
もちろんそれはごく一部だろうけどな
201. Posted by     2006年07月23日 21:37
天才とは普通の事が出来た上で飛びぬけて出来る人の事を言う。

然るべき場で然るべきスーツを着れないおばちゃんは然るべき政治を出来る器ではないって事。
200. Posted by nk。   2006年07月23日 21:19
自分の母は会社勤めしている時に、俺を生んで、それはもう大変だったみたい。
やりたかった仕事やめて、生まれてからはパートに移って・・。

子育ての大変さはわからない。だけど、仕事をしてる最中に子供を産みたいなんて、あの人は言わないけど、考えてなかったと思うよ?
199. Posted by N.k   2006年07月23日 21:17
自分の母は会社勤めしている時に、俺を生んで、それはもう大変だったみたい。
やりたかった仕事やめて、生まれてからはパートに移って・・。

子育ての大変さはわからない。だけど、仕事をしてる最中に子供を産みたいなんて、あの人は言わないけど、考えてなかったと思うよ?
198. Posted by     2006年07月23日 19:14
一国の閣僚がこんな格好で講演するってどういう神経してんだよ。
お前のファッションショーじゃねえんだぞ
197. Posted by     2006年07月23日 18:57
『神戸で講演』が『神戸で逮捕』に見えた。
196. Posted by このコメントは削除されました   2006年07月23日 18:47
このコメントは削除されました
195. Posted by しわよせん   2006年07月23日 18:15
>>※194
case1)働く女性が多くて、出生率が増える先進国の場合。
1.働く女性増える
2.一人当たりの労働が減る
3.失業率が増える
4.政府が一人当たりの労働時間を減少させる
5.暇な時間ができる
6.暇なのでヤることヤる
7.デキる
8.昼間はベビーシッター、晩は家族で過ごす

case2)極東某国
1.働く女性を無理矢理増やす
2.やる気がなかったりすぐ止めるので労働量が消化されない
3.労働人口が増えたのに“なぜか”失業率が増えない
4.政府がさらに男女参画を後押し
5.“なぜか”真っ当に働く人々の労働時間が増える
6.帰ると疲れて寝る
7.デキない

ぶっちゃけた話、誰かが脚引っ張ってるから仕事が減らんのだ、多分。
194. Posted by     2006年07月23日 17:18
なんでそんな結論になるのか語ってほしい
193. Posted by しわよせん   2006年07月23日 15:36
1 >>※189
デンマークとかオランダはワークシェアリング徹底してて、暇な時間多いからじゃね?
と、休日出勤なワタシが言って見る。

金ない、暇ある、嫁がいるとなるとやることは…
192. Posted by このコメントは削除されました   2006年07月23日 15:29
このコメントは削除されました
191. Posted by _   2006年07月23日 15:01
ここのコメントを猪豚に見せてコメント聞きたいなぁ。
190. Posted by     2006年07月23日 13:06
米185
結婚相手にこういうの見せて話し合ってから考えるとイイかもね。

しかしいいね。
まだ結婚しようと思える相手が居ただけ・・・。
189. Posted by     2006年07月23日 13:02
>>182
デンマークは出生率高いよ
最近は1.7から1.8当たりで安定してるとか

>>186
おまいは乳幼児死亡率がバカ高い&子供が小学校にも行けず働くような国の真似をしたいのか
188. Posted by     2006年07月23日 13:02
 今だから言える事だが、
職場というパイを男女で分け合ったら、
平均化されて所得が減り、非正規社員が減り、
出産率が減り、高齢化が進み、
働き盛りにしわ寄せが来ましたとさ。
その中で特亜と一部の営利目的の市場に騙された、
情報の自己判断が出来ない馬鹿なのが沢山釣られて暴走中。

後、例に出してる職場、
特殊な形態でも遣りようによってはなんとか出来るとこだけじゃん。
187. Posted by     2006年07月23日 13:01
>>182
デンマークは出生率高いよ
最近は1.7から1.8当たりで安定してるとか

>>186
おまいは乳幼児死亡率がバカ高い&子供が小学校にも行けず働くような国の真似をしたいのか
186. Posted by      2006年07月23日 12:56
表見て思った。
なんで「後進国」のデータ入れてないんだ。
女性の学歴とか社会的地位の低い国のほうが
子沢山じゃんか。

こういうのを情報操作っていうんだな。
185. Posted by     2006年07月23日 12:51
おいらこれから結婚するんだよ。
共働き決定だし、でも子供も欲しいし。
ここ見てると結婚怖くなってくる〜(泣
無資格だし、低賃金のパートにしかつけないし・・最悪だ。結婚考え直したくなってくる。
184. Posted by 」   2006年07月23日 12:48
平成のマリーアントワネットになりそうだなw

「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」なみに馬鹿な発言

183. Posted by このコメントは削除されました   2006年07月23日 12:33
このコメントは削除されました
182. Posted by     2006年07月23日 12:23
働く女性数ナンバー1のデンマークが
出生率の表から姿を消している件について。
181. Posted by    2006年07月23日 11:52
少子化ksk
180. Posted by    2006年07月23日 11:45
仕事している限り、子供は産めんよ…。データじゃなく現場の環境見て物を言って欲しい。
どう考えても無理じゃん。赤ん坊放り投げて仕事できるとでも?
ベビーシッター雇って仕事をしろって事ですか?
そんなお金があったら仕事きっぱり止めて家庭に入ります。

実行力のある政策を考えて欲しい…。
179. Posted by しわよせん   2006年07月23日 11:41
ああ、そうか。
「少子化対策」ってのは、「少子化と言う理由で反ジェンダーに対策すること」だったのか、納得。
178. Posted by     2006年07月23日 11:15
>172
その代わり、共働きでないとやっていけない位税金が高いんだけどね<フランス

「男は仕事、女は仕事と家庭」になっている→家庭の事なんてやる余裕無いから家庭作らない女が増えている現状を
「男も女も仕事と家庭」にするのが一番現実的だけど、日本はそれすら難しいね。

「男は仕事、女は家庭、の時代に戻せば子供増えるじゃん」と呑気に言ってる奴がいるが
「男は仕事、女は家庭」は高度成長期と言う特殊な条件でのみ行えた形態。
今後急速に経済が発展する事はないのでその時代に戻すのは絶対に無理。
177. Posted by    2006年07月23日 10:18
>>741

Italy と Spain 隠したら傾きすっごく変わるよね、このグラフ。本気でこれ出してるなら調査能力ゼロだ。
176. Posted by pain   2006年07月23日 10:15
やっとここまで読み終えた。
今高3だけど、自分が子供を作ろうと思ったとき果てして作れるのかどうか不安に思った。
175. Posted by    2006年07月23日 09:58
まあこの猪口みたいに自分の周りに持ち金しかいない奴は庶民のことなんて考えられるわけがねぇ
174. Posted by     2006年07月23日 09:25
米166
オマイは、何ヶ月も休んだ人が、
ずっと働いてきた人と同列になるのが当たり前なのか???


米167-169
ボク(嬢ちゃん)、どこのマスゴミ?

両方とも、努力してるのは女性で、
男性はあぐらかいてるだけという前提しか見えないぞ。
もっと考えて屁理屈を練りましょうね。
173. Posted by     2006年07月23日 07:04
少子化を騒ぐ時点で終わってるんじゃね?
172. Posted by    2006年07月23日 06:22
何の調査もしなくても、フランスをそのまま見習えばいいじゃん?。十分な産休・育休と、子
供が多くいた方が楽になるような育児手当制度(所得そのものはたぶん日本より少ないが)、
ベビーシッター制度の充実。男女問わず週35時間労働厳守(毎年5週間の休暇あり)だから
男の育児時間もお望みどおり長くなるさ。

そのための国の予算、経済界の協力、どちらも難しいんだろうけどな。
171. Posted by 一国民   2006年07月23日 05:27
※144

それなんて関白宣g(ry

でもいい歌だよねアレは
170. Posted by このコメントは削除されました   2006年07月23日 05:08
このコメントは削除されました
169. Posted by 十代の意見   2006年07月23日 04:23
女→いつかは出産したいから、いつ会社を辞めるか解らない。
転職した所で女が正社員として雇ってもらえるかも解らないからリスクもあるし、よっぽどの事がないと転職できない。
資格はあるだけ将来のためになるし、仕事出来る内に出来るだけ身につけたい。
デフレになったら女はいつ切られるか解らないし→立派な子供生みたがらなくなるキャリアウーマンの誕生
168. Posted by 十代の意見   2006年07月23日 04:22
男→リタイアまで働くつもりだけど、いつ転職するか解らない。
資格取っても生かせるか解らないし、資格取る努力するのもだるい。どうせ長く働けば給料あがる→立派な子供持てる収入のない駄目男の誕生
167. Posted by 十代の意見   2006年07月23日 04:18
男→リタイアまで働くつもりだけど、いつ転職するか解らない。
資格取っても生かせるか解らないし、資格取る努力するのもだるい。どうせ長く働けば給料あがる→立派な子供持てる収入のない駄目男の誕生

女→いつかは出産したいから、いつ会社を辞めるか解らない。
転職した所で女が正社員として雇ってもらえるかも解らないからリスクもあるし、よっぽどの事がないと転職できない。
資格はあるだけ将来のためになるし、仕事出
166. Posted by (ΦÅΦ)   2006年07月23日 03:57
まともに仕事も出来ない子育て世代20〜30代の男の収入を上げるなんてインフレ起こさなきゃ無理だよ

収入上げたいなら政府に期待する前に努力しなきゃ。
女だからって理由で差別されないように仕事に一生懸命になれて、かつ子供を産める体を持ってる女性をどう出産させる気にさせるか。
そこ考えてよ。仕事で積み重ねた努力を踏みにじらずに出産する余裕を与えるさ
165. Posted by な   2006年07月23日 03:53
この馬鹿見て早く政府は少子化問題なんか、面倒見きれないのを気付け。と言いたいのではないだろうか。こいつ見てれば段々と諦めがつく人も出てくるような気がする。
164. Posted by     2006年07月23日 03:28
誰かこのオバハンはやくひっこめてよ。ウチのおかんは専業主婦だけど、俺達一生懸命育ててくれてる。家事も必死でやってくれてる。なのに、働いてないってだけで肩身狭くしてる。かわいそうだ。(つд`)働く女が全てじゃないだろう。
163. Posted by     2006年07月23日 03:22
やっぱり女性を働かせるのはよくないよ。
最終的に必要になるのは男、男の社会的地位を優先すべき。
そうやって男が立派に稼げるようになれば、
女も安心して寄り添うことができるってもんだ。
女性だけの問題じゃない、男性も女性を受け入れていいものか不安がっている。
162. Posted by     2006年07月23日 03:18
まずは賃金とか労働基準の建て直しからだ
今の世の中生まれてくる子供がかわいそう
161. Posted by    2006年07月23日 03:05
こいつ、大学クビになるような適当さを見た時点でヤバイと思ったんだよな…
160. Posted by     2006年07月23日 02:23
結局、子供を作るか否かを冷静に考えるときの最低限の判断基準って
今後20〜25年間の社会状況と家計の試算の2点だろ

子供を狙った犯罪は増えてるわ、教育現場の荒廃は進んでるわ、頓珍漢な政治家が多くて国家の存亡自体も不安
リストラの言う名の解雇の増加で生涯収入の試算もできない

ここらをなんとかするのが先じゃね?
159. Posted by このコメントは削除されました   2006年07月23日 01:54
このコメントは削除されました
158. Posted by     2006年07月23日 01:52
米154
家庭を持ったとしても金銭的に苦労をした事が無いからこんなマリー・アントワネットみたいな焦点ズレの発言が出来るんだよ。
コイツら月に2〜30万程度の生活なんか知らねえだろ。
157. Posted by H   2006年07月23日 01:45
このおばさんは脳ミソに朝鮮がわいているので、まともな思考はできません。
156. Posted by     2006年07月23日 01:40
捏造の日本の犯罪を法案に…売国奴だな。死刑。
155. Posted by パート主婦   2006年07月23日 01:36
本当はもうひとり子どもほしいよ。
でも二人で精一杯だ。
共働きでやっとなんとか生活できてる。
家も狭いし、教育費が捻出できない。
私がフルタイムで働いたとしたら、ハウスキープと育児に手がかけられなくなって、余計に子ども産めなくなる。

猪口サンテ、家庭持ッタコトアルンデスカネ?
154. Posted by     2006年07月23日 01:27
「慰安婦問題が多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけたとの認識に立ち、アジア女性基金に引き続き協力する」
こんな文言を法案に入れようとするような議員に何も期待なんかできんわ
153. Posted by うはは   2006年07月23日 01:16
猪口の使った図に書いてある相関値0.55って、自由度考えても、相関があるとは言えない
ませんな。なのに、なんで、あの直線が引けるのか、統計の本を読み直してほしいわん。
152. Posted by     2006年07月23日 01:04
男の稼ぎだけで、子供2人も3人も養えないんだよ。
公立はどうしようもないから塾行かせて私立行かせて…。
でも女も稼ぐとなると子供育てる時間がない。

まずは教育改善しる。あと給料あげろ。
151. Posted by    2006年07月23日 01:02
このおばはんに子供が出来たとしても、
家政婦に任せそうな気がする。
150. Posted by ...   2006年07月23日 00:58
1 子供を持つ大変さを理解してねーな、この婆は。
149. Posted by このコメントは削除されました   2006年07月23日 00:51
このコメントは削除されました
148. Posted by    2006年07月23日 00:50
今更かもしれないが、
こういう人間は上からしか物を見ないんだよな…。
147. Posted by このコメントは削除されました   2006年07月23日 00:50
このコメントは削除されました
146. Posted by     2006年07月23日 00:48
税金等が上がる

生活費の不安

嫁も働く

子供を作ると出費が増える

子供を作るとなかなか働きに出れない

旦那の給料だけでは不安

子供を作る余裕無し



働く女性が増える

余裕があるから結婚を焦らない

男性に対する理想が高くなる

結婚してもしなくても良くなる

子供を作らない
145. Posted by    2006年07月23日 00:46
うちは五人家族だけど、
両親共働きで母親の方は家事もこなしている。
父親は残業と休日は家でも仕事。
母親は仕事と家事を両方こなしてる。
見ててすごい切ないんだよな…、すごい大変そうでさ…。
だから、下二人となるべく家事(食事はちょっとな…)をなるべくやるようにしてる…。

母親の姿見て思ったけど、
「働く女性が多いほど、子供がたくさん生まれる」なんて、
無茶としか言い様が無いんだが…。

なんかわけわからん文章になったが、独り言として聞き流してくれ…。
144. Posted by    2006年07月23日 00:45
お前を議員に選ぶ前に 言っておきたい事がある
かなり厳しい話もするが 男の本音を聞いておけ
男を差別してはいけない 男に無茶を言ってはいけない
公費(カネ)は巧く使え 変なスーツは着るな
出来る範囲じゃ 済まさないから
忘れてくれるな 仕事に追われる男に
家事までしている 暇など無いって事を
母親には母親にしか 出来ない育児があるだろ
男の領域(コト)にゃ口出しせず 女の務めを果たしてくれ

男と女と年寄りと餓鬼 全部国民だ大切にしろ
キムチコリアン賢くいなせ 容易い筈だ無視すればいい
日本の陰口言うな聞くな それからつまらぬ嫉妬はするな
雄と雌とは違う ブスと美人も違う
それが事実だから もちょっと自覚をしてくれ
子供は二人で 育てるもので 
どちらかが苦労してまで 作ろうものではないはず
男は会社で 自分を捨てて働くのだから
勝手な事は言わないでくれ さもなきゃ子供は作れない
143. Posted by い   2006年07月23日 00:34
4 仕事をなめんな! 給料稼ぎたきゃ残業休日出勤当たり前!
定時帰宅?ゆとり生活? そんなん公務員か能力あって出世を捨てたやつくらいだろう
大多数は自分の時間潰して頑張っているんだよ!自分のために、家族のために
女がそれを出来ないとは思わないが、その上で子供何人も作る気力と時間があるわけ無いだろ
いい加減、本当にこいつをなんとかとないと日本やばい><
142. Posted by      2006年07月23日 00:27
とりあえず猪口。自分で子供産んで育ててみてくれよw有言実行だ。そうすれば国民も理解するかもよ!言ったからには産むよな?見本を見せてくれ!!出来なければ前言撤回しろ!
141. Posted by        2006年07月23日 00:19
正社員で勤めていた会社がリストラ、現在派遣の女だけど完全に婚期は逃したなぁ…
地方の実家には戻れないのは、ただ単に職がないからだけどさりとて結婚するには相手がいないこの現実w
 男の人とは縁のない職場にいたのと、貧乏だったので恋愛する余裕なかったのが原因。
 それに会社で牛馬の如くこき使われている男性には、恋愛する時間なんてなかったと思う。
 貧乏だと恋愛結婚出産なんて夢のまた夢。
140. Posted by     2006年07月22日 23:40
保育園かシッターか爺婆だろ<育児
多少無理しても、一時期は赤字になっても、仕事を続けていれば
生涯賃金は一度辞めて復帰するより遥かに高くなるから。
まあ、元々正社員として働いている女性限定だが
139. Posted by      2006年07月22日 23:40
ま、身体的に自分にはできないことを押し付け強要するのは簡単ですから^^
男も女も。
138. Posted by      2006年07月22日 23:35
働く女性の見本として、女性国会議員の皆さんにはバンバンお子様を産んでほしい。

子供たくさん作れるんでしょ?働いてると。
ほら有言実行有言実行。
137. Posted by    2006年07月22日 23:35
女性が働いて収入を増やすとして、育児はどうするんだ?
代わりに男性が育児をするんだったらやっぱり収入減って同じことになるじゃん。
136. Posted by       2006年07月22日 23:29
とりあえず女性国会議員や大臣には率先してお子さまを作っていただくようにすればいいんじゃないか?
135. Posted by あっ   2006年07月22日 23:24
親父は団塊の世代少し前の年齢で「超」仕事人間、年金が満額貰えなくても不要と言われるまで働き続けると断言する。
嘱託社員のはずなのに部長会議にまで出席するなんだかよくわからないヒト。文字通り大黒柱。

母親は完全な専業主婦、5時起きの自分に朝食を作ってくれるし、家事に対する不平・不満も言わない。親父に「家事をしろ」などとは一言も言わない。「お父さんは私にはとても出来ない仕事をしている」とまで言っている。正に良妻賢母。

そんな両親の間に育った当方。だからこそこのような事を思うのだろうか。
「外の仕事と内の仕事の両立はまず無理」と。
134. Posted by     2006年07月22日 23:11
素敵なスーツですね
133. Posted by     2006年07月22日 23:11
×昔は女にあんま人権無くて働きにくくて
○昔は女は人権無いから男より待遇が劣る仕事にしか就けなかったが働かないと生活出来なかった。
独身時は家事手伝い→結婚後は一生専業主婦、なんて一部の金持ちだけ。
働く女は邪険に見られてたんじゃなくて「働かないと生きていけない貧乏人」扱いだったんだよ。

高度成長期、日本が多少豊かになるにつれ中流家庭でも専業主婦が増えたけど、結局教育費賄えなくて子供が成長後は働く人が大半。
で、バブル崩壊後はそれすら叶わない(子供が小さくても働かないといけない)世の中に。
132. Posted by 17   2006年07月22日 23:10
お〜い、誰でもいいから子供ガンガン産んでよ。
そうしないと俺の年金、数万円なんてことに
なるじゃないか!!
131. Posted by このコメントは削除されました   2006年07月22日 23:09
このコメントは削除されました
130. Posted by     2006年07月22日 23:09
雇用機会均等法廃止で全部解決するような気がしてきた。
もうこの際よくね?
129. Posted by    2006年07月22日 22:56
男女平等にしていいから、
オリンピックも男女一緒な。

さ、どのくらい女性はメダル取れるかな?
128. Posted by ふ   2006年07月22日 22:45
働く女性増える→子供増える

則ち、
「てめぇら庶民、金がねぇから少子化なんだろ?亭主の稼ぎじゃ子沢山なんて無理なんだろ?じゃ女も働けば子の養育できるだろうが!」って事ですか?

さすがお大臣
127. Posted by       2006年07月22日 22:37
米118
その意見には同意。
共働き夫婦の妻のほとんどが「金がないから働いてる」んだよな。
家事もやりながらだから悲惨だよ。
126. Posted by       2006年07月22日 22:34
猪口は高校の勉強しっかりしてんのか?
高校の地理で普通に国政とかそういうので勉強するし、

昔は女にあんま人権無くて働きにくくて、(男から働く女は邪険に見られてた)
さっさと結婚したほうがいいという考え方。

今は、女でも働けるから結婚とかさいあくしなくてもいいよという考え方。(結婚してもこういう女は家事をしないor育児放棄、虐待)

高校からやり直せ。
125. Posted by     2006年07月22日 22:29
働く女性が多い = 子供がたくさん生まれる


上記の式を証明しなさい。
124. Posted by     2006年07月22日 22:27
もう主張もファッションセンスも論外なんだよ!!
123. Posted by     2006年07月22日 22:23
米120
その状況を是正して、苦労せずとも育児と仕事を両立できる女性が増えれば子供がたくさん生まれると言いたいのでは。

出生率が上昇しているフランスは育児休暇3年(月7万の手当&休暇後同じポジション・待遇で仕事に復帰出来る保証付き)取れる制度があるそうな
122. Posted by      2006年07月22日 22:22
女は家事してろよって見下してる男はよっぽど稼ぎがあるんだな。

121. Posted by     2006年07月22日 22:19
今大学で統計学学んでるんだが、>>741のグラフはないwww
サンプル数が少なすぎるし、はずれ値も多いし。

決定係数いくらだよww
ちゃんと有意だと検定結果出たのかよww
120. Posted by    2006年07月22日 22:18
1 子供育てるのって
想像するよりずっと大変だよ。
片手間に出来るもんじゃない。
働きながらって大変だよ。

産後数ヶ月で保育所に預ければいいとか言ってんでしょ?
子供は粉ミルクで
お母さんは出るお乳、会社のトイレでしぼったりして
保存できない人は捨てたりしてんだよ

熱出せば会社早退して子供迎えに行かなきゃだし
病気だと会社も休まなきゃだし
それでも頑張ってやってる人はいっぱいいるだろうけどさ
簡単なことじゃない

私は会社にかける迷惑を考えて辞めたがね。

この馬鹿選んだやつ死刑
119. Posted by      2006年07月22日 22:15
※114 俺はおまいの仲間。

旧世紀の「異」物だな、まさしく。
よほどの傑物ですら中流セレブ(男)と同等だという現実なんて、ヤツの脳内にはないことなんだろーなw
118. Posted by     2006年07月22日 22:11
「女性が家事育児に専念すれば少子化解決」する訳ねーだろ。その金は誰が出すんだ。
育てる金も無いのに働かずに子供バコバコ産むのは後先考えないDQNだけ。
117. Posted by       2006年07月22日 22:00
俺がんばって子ども産むから誰か養って。
116. Posted by     2006年07月22日 21:47
米111に今の日本の状況を見た気がした。
少子高齢化をとめることよりも、とりあえず緩やかにしといて、人口が増えていくことを前提にした制度を変えることを考えたほうがいいんじゃないだろうか。
115. Posted by        2006年07月22日 21:39
まぁ「女性が家事育児に専念すれば少子化解決」なんて言ったらこのオバハン自身の立場が無いしね。
114. Posted by    2006年07月22日 21:37
女性が働くのは別に悪いこととはおもわないが、女性の働くことに対する意識レベルの低さをどうにかして欲しい。
なんというか適当というか甘さを感じる。「テヘッ♪」って言えば許されるって無意識に思ってるのじゃないかと…
仕事に生きろとは言わんけど、男女平等に扱ってほしいならもっと努力が必要だと思う。

もちろん女性でも優秀な人はいますが。
113. Posted by わ   2006年07月22日 21:31
猪口は子育ての大変さを知らんのか?
忙しくて仕事なんてできない
112. Posted by このコメントは削除されました   2006年07月22日 21:29
このコメントは削除されました
111. Posted by 。。。   2006年07月22日 21:28
ぶっちゃけ厚生年金を辞めさせてくれるなら、もう一人くらい子供を作ってもいいと、2児の父親が言ってみる。

つまり、まじめに働いて年金をキチンと納めている奴の肩には、すでに子供の代わりにジジババがぶらさがってんだよ。
110. Posted by 。。   2006年07月22日 21:21
専業主夫になりたい。次世代の日本に役立つ子を育てたい。働く女性が増えるなら、なりやすいかな?
109. Posted by    2006年07月22日 20:59
回帰直線引いただけかよ
108. Posted by    2006年07月22日 20:52
はいはい猪豚猪豚

俺様は仕事やめて家事育児全部やってもいいぞ
女が一生金銭面で面倒見てくれるってならな

猪豚思想な女に拾われたら子供と一緒に捨てられる予感がひしひしとするがな
107. Posted by とり   2006年07月22日 20:50
こいつは根本的な事がわかってないからこんなこと言うんだろ?

本当にこんなんじゃだめだろうになぜ……
106. Posted by     2006年07月22日 20:45
直感的にはやっぱ米102。短絡的に言えば321。
まあ根拠らしい根拠はどちらにもないが、

そういった意見を一掃するだけの説得力と根拠を猪口が持っていたかが争点だ。 と偉そうに言ってみる。

建設的ではないが、517あたりがいい感じに聞こえてしまうんだな。
105. Posted by _ _   2006年07月22日 20:42
俺の会社は女性社員が3割ほどの会社だけど、男女平等に仕事が割り与えられるしそれなりに育児休暇だのなんだのと色々そろってる。
んで、女性にも責任ある仕事とか期間の長いプロジェクトを担当することもあるのだが、そうなるとやっぱ育児だろうがなんだろうが長期間休むだなんて実際のところ不可能。他のメンバーにも負担がかかることが分かるから、子供作ってる余裕がなくなる。
104. Posted by     2006年07月22日 20:39
ダッチワイフに受精卵を標準装置させときゃいいんじゃね?
103. Posted by おっおっおっ   2006年07月22日 20:35
1 こんなんが閣僚になれるなんて世も末だな
102. Posted by     2006年07月22日 20:13
米100
んな訳ない

が、結婚よりシングルマザーを選ぶ女が増加するとは思う
101. Posted by     2006年07月22日 20:08
米99
>>333「はぁはぁはぁはぁ 中出していい?少子化対策だ…モウダメポっ――ウッ」
いい子「はぁはぁはぁ ダメェっ生んで育てる余裕なんってっぁっはぁっ無いっっぁあッッ…ビクビクッビクッ」
100. Posted by    2006年07月22日 20:08
でもよ、女が今の男と完全に立場が入れ替わったら絶対に元に戻りたがるぜ。
あいつら自分らがどれだけ優遇されてるか理解してねぇ。
99. Posted by サビ残<無期懲役   2006年07月22日 20:01
>>333がイイ子と逝った。
98. Posted by     2006年07月22日 20:00
>女性の社会進出が進み、男性の家事・育児時間が増えれば出生率は上がる傾向にある

「男は会社、女は家」の考えは古いなんて言われてるが、もう真逆にしようとしてるのか
97. Posted by 仕事と子供の数の関係   2006年07月22日 20:00
このグラフに線を引いたやつはアフォだろ。相関関係なんてねぇよ。
96. Posted by r   2006年07月22日 19:46
なんでこんな奴が大臣になれんだYO!
95. Posted by うーん   2006年07月22日 19:43
育児関係の労働環境がまるで違うのに比較しても意味ないだろう。。。
94. Posted by    2006年07月22日 19:38
昨今の売れ残り女の怨念が擬人化したようなババアだな
93. Posted by     2006年07月22日 19:37
日本を破壊する意味でも、
奴は猪豚ではなく、
ウリボウでいいんでないかい?
92. Posted by     2006年07月22日 19:30
米81
そもそも「女性の労働力率」だけじゃ比べられないよな
子供を産まずに働き続ける女性や
出産後(育児費用の足しにもならない)低賃金パートにしか就けない女性が増えたって
少子化は改善しないのは当たり前。
91. Posted by k   2006年07月22日 19:29
ってかコイツの服なんだこれ?
90. Posted by a   2006年07月22日 19:26
チョン日本に来るな
89. Posted by     2006年07月22日 19:10
このしと男の事考えてないだろ
88. Posted by     2006年07月22日 19:08
根拠の無い理論おつ^^
87. Posted by     2006年07月22日 19:07
政治や戦争や仕事の場に女が出して貰えなかったのって、感情的になって私欲を満たす事ばかり目が行くからだろ。
猪口才なオバハンが自分で立証してるじゃん。
86. Posted by このコメントは削除されました   2006年07月22日 19:06
このコメントは削除されました
85. Posted by    2006年07月22日 19:06
権力の座に居る者は愚者であるだけで罪であり、無為であるだけで罪である。
84. Posted by     2006年07月22日 19:05
フランスは共働き率がかなり高いらしいが…
ここのグラフだと労働力率が大して変わらないのは何でだろう?
83. Posted by お米屋さん   2006年07月22日 18:46
おまいら、俺を笑ってくれ。俺は小さい頃、「大変だ!!このままじゃ世界の食べ物が無くなってしまう。少子化万歳」って思ってたんだ@小学5〜6年。

それと、「女性は働くべき?」ってテーマで中学生のときディベートした。ジャンケンで俺は否定側になった。負けた。・゚・(ノД`)・゚・。頑張ったんだけどね・・・

米79
人の減り方が急激すぎるのが問題と思われ。

82. Posted by 00000000   2006年07月22日 18:39
女が賢くなれば万々歳。
81. Posted by    2006年07月22日 18:38
「女性の労働力率が同程度の国の間にも、出生率に0.5以上の開きがあるので、
その理由を調査して対策を考える」ほうがよいだろうな。
80. Posted by このAAが真っ先に思い浮かんだ   2006年07月22日 18:36
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |  
   |      /__/ /  < なわけねえだろ!
 /|         /\  
79. Posted by SON   2006年07月22日 18:35
担当外なんだろうけど
人口増加による食糧不足や温暖化の問題を
どう考えてるんだろうか、この女は
78. Posted by     2006年07月22日 18:32
米74
男性でも、「結婚出産しても続けられる仕事を持っている女性」と言うのが結婚条件の人多いよね

422が>基本的に男は働く女とは結婚したがらない
と言ってるけどいつの時代の話なんだか。
「本当は働く女と結婚したいけど少な過ぎて無理だから仕方なく妊娠退職するしかない女と結婚する」
男なら大勢いるけど。
77. Posted by あく   2006年07月22日 18:21
猪口才な!
76. Posted by     2006年07月22日 18:16
てーか、またこいつかよ
いい加減飽きたぞー
75. Posted by    2006年07月22日 18:11
どうしてこいつは女性の事にしか触れないの?
74. Posted by     2006年07月22日 18:08
米70
それよく持ち出すけど、結婚の条件が共働きの人も多いみたいだよ。
小遣いの為じゃなくて貯金や生活費にまわす。
その代わり家事も分担するっていうのは当たり前だよ?

離婚の慰謝料払うの当たり前ってどこで聞いたの?
正当性がなきゃ払われないよ
女が求めても跳ね除ければいいじゃん

男を泣かせてる女だって酷い目に会うよ?
男とか女とかそういうのの前に、普通の感覚を持った人は人間としてどちらが不当か判断するものだから
男でも女でも女だからとか男だからとか判断するのはジェンダーフリーって言ってる人と同じだよ


男は汚い、女は綺麗ってのも女は綺麗じゃなくちゃ相手にされない
汚い女を見るのは気持ちいこと?
それは男も同じだけど、男は他にもっと評価される物がある

主夫だって夫婦で話し合って決めればいいことなのに世間ってものに囚われすぎだよ
73. Posted by 72   2006年07月22日 18:07
ちなみに少子化対策がどうでもいいと入っていない

でも少子化対策なんて少子化大臣がやらなくたってできるだろ
72. Posted by    2006年07月22日 18:06
お前らわかってねーな

少子化大臣とか一番どうでもいいところに女もつかってますよ ってみせてるだけだろ?国民に

重要な役職で無能な場合は首切られているじゃないか

だからこの豚はほっときゃいいんだ
どうせわめくことしかできない
71. Posted by このコメントは削除されました   2006年07月22日 18:02
このコメントは削除されました
70. Posted by     2006年07月22日 17:53
男は働くのは当たり前
女の働いた金は全部自分の小遣い
男は女を泣かせたら負け
男は家事手伝うのは当たり前
男は離婚の際は女に慰謝料払うのは当たり前
男は汚い、女は綺麗

69. Posted by    2006年07月22日 17:41
ヨーロッパの国と日本一緒にしちゃだめだろ
向こうは税は高いが

子供の医療費無料
1週間か2週間に1度無料で育児相談+健康診断
毎日送迎バスで学校まで送り迎え
男性も育児休暇1年もらえる

と国としてのスタイルが全然チゲーんだよ
日本で男が育児休暇くださいなんつったら
そのままクビだ
68. Posted by    2006年07月22日 17:39
出生率を上げる方法などしれてるではないか。

国全体を貧乏にする。

労働力が生活上必要であれば多産になるぞ。

あと死亡率の増加。

死亡率が高くなりすぎればそれに応じて出生率はあがっていく。でなきゃ滅びるからな。

つまり先進国では少子化はさけられぬ運命。あきらめろ。
67. Posted by    2006年07月22日 17:36
米32
そこの一番下のグラフを見て
「グラフで比較すると相関関係は明らかである」って一文を加えたくなった。
66. Posted by     2006年07月22日 17:35
なんでこんなに馬鹿なの?
65. Posted by     2006年07月22日 17:28
とらえどころが間違ってるんだよな。

子供を持ってても働き続けられる環境とそれなりの収入があって、初めて子供を複数持つ事が出来る。
専業主婦だろうが共働きだろうが、収入が低ければ、一人が限度だよ。
出来た余裕は新しい子供ではなく、今居る子供につぎ込むし。

企業は、育児休暇の埋め合わせや男性の労働時間減少分を、人材を増やすことで補う方向に行けば良いけど、人件費増やすぐらいならサービス残業増やすし。

よっぽど根本からいろいろ変えないと無理でしょ。まあ諦めるしかないだろうねえ。
64. Posted by    2006年07月22日 17:24
こいつって自分の主張を押し通したいだけのエゴイストじゃん。なんでこんな奴が大臣してんだよ
63. Posted by √   2006年07月22日 17:23
この人豚はギャグでやってるのか?
確たる根拠も無く振り回される理論なんて、害毒以外の何物でもない
62. Posted by アメリカ   2006年07月22日 17:13
アメリカだけとっても
白人の就職率、出生率と
それ以外の就職率、出生率を
分けて集計しないと意味無い。
白人就職率が高く出生率が低い。
それ以外は逆。
変な統計つくんな。
61. Posted by このコメントは削除されました   2006年07月22日 17:11
このコメントは削除されました
60. Posted by このコメントは削除されました   2006年07月22日 17:10
このコメントは削除されました
59. Posted by    2006年07月22日 17:06
ノーベル賞経済学者ベッカーの「結婚の経済学」によって完膚なきまでに否定された論理をふりまわすこの豚、何様よ?
58. Posted by    2006年07月22日 17:00
結婚可能年齢を下げて、小学生とも結婚OK、中学生ともSEXOKにすればいい。
それから、一夫多妻制にして、金持ちは正妻の他にも妾を持てるようにすればいい。
貧乏人は今と同じだが、金持ちは種撒きして子供が増えるじぇ?
57. Posted by !   2006年07月22日 16:59
主婦をなめるな!

猪豚、専業主婦に謝れ!!!
56. Posted by    2006年07月22日 16:57
米43
平安時代って言っても貴族の話だろ。
財産も親権も母親持ちの女系社会で、男は政治して種を撒くだけだったような。
男が財布握って、女が政治に出張って来てる昨今とは違うと思う。
それに、歌が上手(今なら顔がいい?)くないと、種も残せないよ。
55. Posted by T   2006年07月22日 16:53
新聞ソースだから、実際に『働く女性が多ければ多いほど云々』と言ったのかどうかは、判らないが、現在、少子化対策をしっかりしてくれなくては、現在の若者が、壮年期に入る頃には、労働力不足で、日本の競争力は失われてしまう。

これからの少子化担当相は、積極的に具体案を提示していって欲しいものだ。
54. Posted by    2006年07月22日 16:52
誰かにPS3のグラフで作って欲しいものだな。
53. Posted by     2006年07月22日 16:51
>仕事ください
嫌です
52. Posted by     2006年07月22日 16:41
かりに働く女が増えても働いてる女が子供産んで仕事しながら育てられる環境が少ないだろ
ましてや今の子供はろくな教育受けてないからこいつらが働くころには大変なことになってるだろう
こいつは少子化対策と女性の社会進出を摩り替えている痛いやつなのは明白ですね
51. Posted by _   2006年07月22日 16:36
もう堂々と滅亡に向けて悪政をしようが誰も止められない。
終わるんですよ。
50. Posted by s   2006年07月22日 16:26
「働いている女性が多ければ多いほど、子どもがたくさん生まれる」
この結論に至る理由がわからない。
もっとシンプルに進めてくれよ。
49. Posted by    2006年07月22日 16:21
私女だけど、さっぱりこの理屈がワカンネ
48. Posted by     2006年07月22日 16:16
女が働く→出生率が上がる
って風が吹けば桶屋が儲かる的な非現実的かつ遠回りな理屈だね
それはともかくだれか僕に仕事ください
47. Posted by    2006年07月22日 16:10
「差別」と「差別化」の区別がつかない大臣はこの世から無くなって欲しい。
46. Posted by な   2006年07月22日 16:10
またこいつか
45. Posted by     2006年07月22日 16:08
猪口少子化担当相



猪口



猪口少子化推進担当大臣



猪豚少子化推進担当大臣 ←今ここ



猪豚
44. Posted by    2006年07月22日 16:04
男の顔見りゃキモいキモい言ってる若年層が結婚するような年齢になったら日本終わりだなww
43. Posted by     2006年07月22日 15:51
平安時代の貴族みたいにあっちこっちで子孫を残せる世の中がいいなぁ…
42. Posted by     2006年07月22日 15:49
これから2chでは、「また大阪か!」並みに「また猪口か!」の文字が踊りそう。
41. Posted by ワロタ   2006年07月22日 15:49
こういう人達ってサザエさんのおフネさんを否定するのかね。
あんなに素晴らしい女性はいないよ、ホントに。
ああいう生き方に対して「対価がない」だの「女性にも権利を」とかいって言ってしまうわけだろ。
それでこうなってしまった。

女は「慎ましく生きる美徳」を捨ててしまったんだね。
40. Posted by    2006年07月22日 15:48
>>男性の家事・育児時間が増えれば出生率は上がる
上がるわけないだろー!男の身にもなれ!
まずは子作りの出来る環境の土台を考えろよ。
39. Posted by また猪口か   2006年07月22日 15:47
そろそろ小泉も気付かんもんかなぁ。
田中某といい猪口といい・・・
日本で女に政治家させるとろくな事にならんっての。
38. Posted by     2006年07月22日 15:43
少子化解決したけりゃまず経済。金がないから産むの躊躇するパターンが多いんだし。
税収増えれば医療・福祉にも金回せるから産みやすくなるしな。
37. Posted by     2006年07月22日 15:42
博士号も頼み込んでようやく取れたらしいね
36. Posted by    2006年07月22日 15:40
すごいな、頭悪くてもコネがあれば大臣になれるんだなw
35. Posted by    2006年07月22日 15:40
ダメだこいつ
34. Posted by     2006年07月22日 15:38
違う環境同士で、数だけ比べあってるクソース出してどうするんだ・・・。

つーか、働く女性が少なければ少ないほど子供は少ししか生まれないってことになるのか?
違うだろ。
33. Posted by 28号   2006年07月22日 15:38
おちょこ邦子
32. Posted by このコメントは削除されました   2006年07月22日 15:37
このコメントは削除されました
31. Posted by    2006年07月22日 15:31
子が欲しくても、金銭的余裕がない家庭が多い。つまり、

×「働いている女性が多ければ多いほど、子どもがたくさん生まれる」
○「子を持ち結婚していて働いている女性が多ければ多いほど、
子どもがたくさん生まれる」
   ↓
×女性の社会進出
○結婚していて子を持つ女性の社会復帰と優遇

・・・なんでこんなアフォが大臣なの?('A`




※7
m9(^Д^)プギャーーーッ
30. Posted by     2006年07月22日 15:28
何この荒唐無稽な少子化対策。

と思ったら、



ま た 猪 口 か !



いい加減にしろよ……
 
29. Posted by ー   2006年07月22日 15:23
気にもしなかった事を意識化させて問題化させてるのもテレビや雑誌だしなー。離婚とか。女はマインドコントロールに弱いよね。流行ってないものをメディアが流行ってると言えばとびつくし。まぁ少数だけどね
28. Posted by     2006年07月22日 15:22
サービス残業厳禁して子育てにかかる費用をなるべく公的負担し
一家団欒の時間に一人ぽつんとTV見るしかなくなった若者に
ほのぼの家族ドラマを結婚相談所スポンサーでがんがん流せばいい
夫婦のどっちがどのくらい働くかなんて二人で相談して決めればいいだろ
27. Posted by    2006年07月22日 15:22
誰だこんな阿呆を選んだ奴は!でてこい!
26. Posted by 28号   2006年07月22日 15:22
バカだね。女の大学教授ってこんなのばかりなの??
25. Posted by     2006年07月22日 15:21
とりあえず猪口にもう一人くらい孕んでもらって、少子化対策と政界からの切り離しを同時に行ってもらいたい
24. Posted by ><;   2006年07月22日 15:20
2ちゃんねらーらにボロカスに論破される大臣って…
存在理由あるんですか?
23. Posted by 774   2006年07月22日 15:18
経済状況お先真っ暗
阪神大震災で神戸の人口7パー減っただけで
地域経済大打撃という文読んで人口問題は恐ろしいとおもた。
猪口少子化 推進担当大臣がんばってくれ、そして過労死して代わってくれ
22. Posted by あ   2006年07月22日 15:11
で肝心の出産前後の仕事の穴埋めは他の男と(懐妊してない)女にさせろってとこはちゃんと公言しろと言いたい。
21. Posted by     2006年07月22日 15:08
だからブサイクが言ったって説得力無いから
美人に言わせろっていってんだろーが
20. Posted by     2006年07月22日 15:06
夫の家事労働時間と出生率、
妻とその両親との居住地間距離と出生率の2つは
確かきちんとした相関があったような。
前者は正、後者は負。
19. Posted by     2006年07月22日 15:05
また猪口か
18. Posted by      2006年07月22日 15:05
結婚しにくくなるのは確かだけど、
2人目、3人目となると女性が収入を得られると
随分楽になると思う。
それを助けるような託児所や保育園の充実ってのは重要だ。
結局、少子化は金の問題。経済的に潤えば解決する。
ジェンダー馬鹿と抽象的なディベートゲームをしてる暇があるなら具体的な政策を提示しなきゃだめだろ。
そもそも啓蒙活動とか無駄。現実問題、女性は社会に進出しちゃったんだから今更もう手遅れだよ。
残念だけど昔には戻れないし現実的な案を早く示して欲しいもんだ。

17. Posted by bbb   2006年07月22日 15:03
俺の同僚の女は「定年まで働く気なんてないしーwwww」ってクチを揃えて言うわけなんだが。
16. Posted by    2006年07月22日 15:01
またこいつかよ
15. Posted by     2006年07月22日 14:59
で、働いてる女性が出産する時に発生する
休みの穴埋めは誰がやるんですか?
子供がたくさん生まれればそれだけ休みが増えるわけだが。

だから辞めるんだよねぇ・・・仕事。
14. Posted by このコメントは削除されました   2006年07月22日 14:58
このコメントは削除されました
13. Posted by    2006年07月22日 14:57
※7に言いたいが、男女平等なんかより
子供には母親のほうが大事だという事が分からないのか?父親なんかより母親の愛に飢えるもんだろ子供は、そりゃ父親でも代用できないわけではないが、やはり母の愛には勝てないだろ?
12. Posted by    2006年07月22日 14:53
>猪口氏は「働いている女性が多ければ多いほど、子どもがたくさん生まれる」と強調。


働いている“女性”が多ければ多いほど


これが男性差別に聞こえてならない

男の職を奪って女に与えろってか?
安定した収入のない男性は同じ条件の女性よりも結婚しにくくなるってのは、常識的に考えればすぐ分かるだろうに
11. Posted by nu   2006年07月22日 14:53
…確かに、女性が長く働くことが一般化すれば、
男性が育児家事をするのも当然になるし、育児施設も整うから出生率は上がるだろうが…
そこに至るのにどれだけかかると思うよ、ババア。
10. Posted by 社会地理学   2006年07月22日 14:53
>7

働く=少子化対策
というはしょりきった結論に走ったからそこに因果関係はねぇ。と思われるんでしょ。
猪口は、三重県を事例に出すならその要因を分析して、根拠を提示しなければならん。それをやってないのに都合のいいとこだけ持ってこられても困る。

女性が子供を産んでも仕事を続けられる環境は必要だと思うよ。問題なのは、男女問わず雇用率やサービス残業などの課題が解決されていないのにそんな事言ってもしょーがねえってことでしょ。

学問は総合的な視点から考えるべきであって、文化人類学の初歩をかじっただけで知った風な口を利いてはいかんぞ。ちゃんと論文書いてるか?
9. Posted by        2006年07月22日 14:47


チョンの大量流入は許さん!!!

8. Posted by     2006年07月22日 14:45
言っちゃ何だが、
仮に相関関係(正負とも)が見られたとしても、
因果関係があるとは思えん。
もしくは複数要素か。
7. Posted by 文化人類学   2006年07月22日 14:39
1 三重県は女性の就業率が全国2位だけど子供を産むのは全国1位だからこういう対策を導入したんだろ。つまり働く女性が多い今の時代は女性が子供を産んでも仕事を続けられる環境が必要だってことだよ。子育ては女しかできないだのいってる無知なやつは文化人類学を勉強しろよ。
6. Posted by      2006年07月22日 14:38
6げt
5. Posted by    2006年07月22日 14:38
これ講演だろ?普通終わった後に質問タイムがあるんじゃないのか?誰も質問しなかったのかよ。

誰か猪口の講演予定調べて質問してみたら?
4. Posted by 4   2006年07月22日 14:34
4daa
3. Posted by sinntarou   2006年07月22日 14:31
3ka?
2. Posted by    2006年07月22日 14:20
2?
1. Posted by 1   2006年07月22日 14:20
1なら俺も妊娠する。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介