ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年07月06日

減税か給付か…スーパーマーケット・アキダイ社長は「給付ですよね」 理由も説明 消費税率変更での「地獄」の作業明かす

1 名前:煮卵 ★:2025/07/06(日) 09:18:18.54 ID:cWSrcd2f9.net
 東京都内でスーパーマーケット「アキダイ」を運営する秋葉弘道社長が5日、日本テレビ・読売テレビ系「サタデーLIVE ニュース ジグザグ」(土曜前11・55)に生出演。物価高対策として参院選(20日投開票)の主要争点となっている現金給付、消費税減税について私見を語った。

 国民1人当たり一律2万円の現金給付を公約の柱とする自民、公明両党に対し、野党は消費税減税を主張している。減税か給付か。秋葉社長は「その2つから選ぶとしたら給付ですよね」と話し、消費税減税については「いろいろなハードルが高い」と指摘。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a1d947ff5081f926c41dd8a5a36e892b554873c
11: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:21:14.08 ID:0wZQb3hB0
なんでこのおっさんが決めるんだよ

14: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:21:44.84 ID:F8JWP9aE0
お客様目線じゃないんだ、残念やな

15: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:21:45.19 ID:TSDSHPwH0
いい加減すぐに対応できるようにしとけよ

3: 警備員[Lv.6][新芽] 2025/07/06(日) 09:19:34.87 ID:+pHwII/v0
所得税減税が一番だろ

5: 警備員[Lv.19][苗] 2025/07/06(日) 09:20:20.94 ID:AixQp4QQ0
民間の受け止め方なんかはどうでもいいので
軽減税率をなんとかしろ

6: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:20:21.29 ID:FhKN4MqG0
別にお前らの作業とかどうでもいいんだけど

8: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:20:47.17 ID:C7Ugp9yK0
一部にしか給付金出さないから皆反対してるんだろ。
全世帯に一律給付なら大賛成さ。

17: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:21:52.53 ID:LdhX1htI0
そんなんスーパーのオヤジに聞いてどーすんの?

19: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:22:13.31 ID:X2NBWvQO0
ポップや値札の作り直しなんか定期的にやってる作業だろ
毎月どれくらいの品目値上げしてるか意図的に隠してるだろ

23: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:23:08.20 ID:JHVOMenj0
同じ理屈で増税にも反対したのか?
ポップの付け替えで減税反対とかアホじゃなかろうか

25: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:23:51.38 ID:ZuXmBjYl0
まぁ確かにポップ全部を取替するのはメチャクチャ面倒そうだな
俺なら発狂するぜw

27: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:23:52.82 ID:RM+5m9HO0
いうて値段なんてころころ変えてるよねスーパー

28: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:24:37.52 ID:/fTysK2Y0
徐々に総額表示にしとけば、変更日に一斉に変えなくて済むじゃん
それに減税分丸儲けできる

45: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:26:31.85 ID:JHVOMenj0
>>28
増税だとそうはいかんけど減税ならそれでいいよな

31: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:24:53.25 ID:H5yOvnwN0
面倒なら永遠に値上げするなよな

36: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:25:32.96 ID:C/S4JmYJ0
もういいってこういう自民と財務省のスピーカー

39: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:25:56.06 ID:CJ7dntAi0
自民は勝つ気ないだろ、税収も過去最高な訳だから一律7万円配れよ

41: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:26:08.77 ID:8Dz+uFvh0
この意見に対して消費者はいつでもサイフで投票できるからいいよな

55: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:27:14.28 ID:GNviKD7U0
この次12%や15%に上がる時は苦にならないの?

57: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:27:30.43 ID:q4PiCuwN0
政治家や官僚に媚びへつらう業者の意見でしかない

61: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:27:52.76 ID:qv4A+IZi0
毎回数十円の値上げ値下げを語ってる店長にこんなこと言わせるなよ

66: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:28:45.65 ID:17hj29yt0
こうやってテレビに出る人間なんて適当なお調子もんしかいないから
番組に頼まれてるんだろ

85: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:30:30.36 ID:VZrJ40Ey0
こんなスーパーの社長にまで利権が及んでるのか
いまの政権こわい

88: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:30:46.04 ID:rkDimiJH0
2万で即効性あるとか本気で言ってんのか

100: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:32:10.76 ID:FlcqOXUl0
毎月二万よこせや
ほんとに一万円なんて数日で
なくなってしまうんだが

108: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:32:54.20 ID:Re8UurFh0
その割にはメーカーからの値上げは素早く対応するね

130: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:34:28.14 ID:+Jjj3lHU0
マスゴミが言わせたいことを言ってくれる人

163: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:37:44.72 ID:shlPAX8M0
こいつなんて今では雇われ社長やんけ

187: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:39:03.26 ID:noMlssTn0
この人ちょっとね

215: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:41:30.34 ID:XAA+lSIJ0
給付だと違うところが地獄の作業をすることになるんだけどなw

233: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:43:07.85 ID:qaMZnuNn0
スーパーに聞いてどうするんだよ
スーパーに都合の悪いことは言わないだろ

319: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:51:22.20 ID:zjMCZsgJ0
アキダイってよくテレビに出てるがそういうことか

344: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 09:53:10.22 ID:UEANARgT0
ポップ変えないといけないから無理〜
よく教育された国家だよ

454: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 10:00:39.55 ID:JbTqCfis0
コストぶん投げられる側としては正直な話でしょ

544: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 10:08:18.63 ID:COGzL3MN0
電子POPとか使ってないのかな

645: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 10:18:51.12 ID:9NhfTtsV0
こいついっつもミヤネ屋出てんな

669: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 10:20:17.38 ID:JdPz09+I0
>>645
ひるおびの印象が強いが

709: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 10:23:12.65 ID:RWBL4Y6U0
アホやろこの社長
要するに仕事したくありませんてか
社長辞めろ

836: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 10:35:12.06 ID:enAXhSXx0
なんでご意見番みたいになってんだこいつ

959: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 10:48:39.00 ID:dypgjP+n0
無駄手間が少ない方が良いわな

776: 名無しどんぶらこ 2025/07/06(日) 10:28:54.79 ID:+4H5D3950
総額表示なんてやめたらええねん。
アホなことを決めたもんやな。


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1751761098/0-


どっちがいい?
やまじ すみ
幻冬舎
2024-05-02


スポンサードリンク
dqnplus at 20:31│Comments(174)社会

この記事へのコメント

174. Posted by    2025年07月08日 18:57
>>172
もともとは外税表記推奨だったのに途中で総額表示強制になったから余計な手間が増えたんよ
173. Posted by ♪ ♪ ♪   2025年07月08日 11:43
>>1
単純に考えてみると
お金を使う機会が多くて高い買い物しない人には恩恵は少ない。選挙で減税を目指してはいるが、実現できるかは未定。
現金支給なら低所得以外はみんな恩恵が一緒。
実現できる可能性はほぼ確定
細かく考えるとまた違うんだろうけど…
172. Posted by うp   2025年07月08日 00:10
過去何回も消費税は変わっているのに今更そんなことを? バカとしか思えない
171. Posted by    2025年07月07日 16:37
子供がいる世帯には補助金。働く事が困難な連中には生活保護。必要な所に必要な支援をするのが政治であって、全ての国民に2万円給付するってのは政策ではない。無策の極みが給付金。
170. Posted by     2025年07月07日 16:35
>>1
富裕層の買うお高い食材や一回数万円のディナーから上がる税収も取れなくなる減税より、一律給付の方が貧困層に利益が大きいって、庶民的な小売店からすりゃ当然な理屈だけどなあ
それに例えば犬のエサとして毎日買う高級肉は無税だけど、出勤に使う車関係の支出は課税ってのは公平なのかって思うし
税自体を廃止して社会保障やインフラを縮小するのは、これまた自前で賄える富裕層に有利な状況になるし
財源の代替で法人税って人もいるけど、国際的な実証研究で過去の法人税の増税は、世界的にどの時代でも労働者の報酬削減でカバーされてるデータもあるんだよな
169. Posted by     2025年07月07日 16:06
いつからこの国は小売りのために政治するようになったの?
168. Posted by     2025年07月07日 15:56
名の知られてる人でこの人しか消費税より給付金と言ってくれる人いなかったんだろうなぁ。
税調と優遇のハナシついたんかな?
167. Posted by    2025年07月07日 15:53
給付金が消費行動に繋がらないのは、内閣府や日銀、民間シンクタンクなどの調査で判明しているわけで、70%は消費ではなく貯蓄に回る。アキダイの社長が言うような即効性は給付金にはない。経済に対して即効性があるのは物流コストに直結するガソリン税減税と、消費行動に直結する消費税減税なのは明白。
166. Posted by     2025年07月07日 14:32
限定的な消費税減税なら価格は変えません。
数%程度なら売り上げ減少幅より人件費の方が高く付くわ。
165. Posted by    2025年07月07日 14:04
減税ってことは同じで利益が出るってことだぞ
ポップの書き換えが面倒だからとかアホすぎんだろこのおっさん
164. Posted by    2025年07月07日 14:03
スーパーの業務そっちのけでテレビ出まくってる時点で怪しいおっさんだとは思ってた
163. Posted by    2025年07月07日 14:02
知識が薄っぺらすぎて草
162. Posted by     2025年07月07日 13:46
スーパーの話だけじゃなく
サイトやパッケージの価格表示や値札も総とっかえになるから
政府側は低コストかもしれんが、製造や販売側のコストがものすごくかかるんで
それが結局商品価格に乗せられることになる
ただただ無駄
文句言ってるのは働いたこと無いのか?
161. Posted by     2025年07月07日 13:40
>>94
>消費者が負担し事業者が納付します
国税庁サイトより。
160. Posted by     2025年07月07日 12:10
キャッシュレスにせず、現金しか扱わない店は、目先の給付金が良いって言うに決まってるだろ。商売は水物だけど計画性が無く、いつ潰れてもおかしくないと言うところは、従業員やお客に不利益をもたらすだけだから商売をやるべきではない。
159. Posted by     2025年07月07日 12:02
上から貼っていくだけやから、普段の作業と変わらんやろ
158. Posted by     2025年07月07日 10:30
総額表示方式だから、総額だけ変えずに税率買えるのが楽ちんw
157. Posted by 7時   2025年07月07日 09:57
値上げの時にもここまで騒いで阻止しろって話
156. Posted by    2025年07月07日 08:38
>>143
国債の仕組み知らないで発言してる事だけはわかった。
155. Posted by     2025年07月07日 08:19
>>120
何で食品加工業の話?何で軽減税率だけの前提?
154. Posted by     2025年07月07日 08:14
その台詞で客が減るとか考えんとか経営者としてアウトじゃねーのコイツ
153. Posted by    2025年07月07日 08:12
糞みたいな理由で給付金とか言ってて笑うわ
152. Posted by     2025年07月07日 07:28
>>14
給付だって言うんなら毎月毎月給付しろよな
それなら文句ないわ
一回こっきりのバラマキだから批判されてんだよn
しかもナマポだけ増額とかマジ舐めてる!
不公平なんだよバラマキ金は!!
151. Posted by あ   2025年07月07日 07:21
くたばれ国賊
150. Posted by …   2025年07月07日 07:07
ここやリアル店舗の方の業スーあたりは猛反対しそうだとは思ってたは
149. Posted by     2025年07月07日 06:34
思想や主義主張は個人の自由だからいいけど、特定の人物を繰り返し扱うのやめろよ
148. Posted by あああ   2025年07月07日 06:26
メディア御用達の犬やん
147. Posted by    2025年07月07日 06:00
>>90
ポップよりレジとかシステム周りを改修する方が面倒やろ
146. Posted by     2025年07月07日 05:49
ポップとかお前らが勝手にやってるもんなど知るか
それで景気上がらなくて売り上げに苦しんでりゃ世話ないわ
145. Posted by 名無しのプログラマー   2025年07月07日 05:04
内閣官房機密費使ってクソスレたてるな
144. Posted by     2025年07月07日 04:59
買い物少ないなら給付の方が得だぞ
143. Posted by     2025年07月07日 04:26
そもそも国際的な枠組みが大事な日本が減税できるわけがない
国債の債権者である世界各国はが20%を求めている事実と抵抗してきた歴史は知っておこうね
142. Posted by    2025年07月07日 03:38
消費税よりも社会保険料だろ。国民年金の徴収やめて消費税を20%にしろ。厚生年金も廃止して65歳以上は生活保護を廃止して年金だけにすべき。
141. Posted by     2025年07月07日 03:26
コンビニと違ってスーパーは毎日特売やっているよな。
毎日かなりの量の値札付け替え作業が起きるのがスーパーなんだが……
こいつのスーパーは特売一切しないのか。
140. Posted by 名無し   2025年07月07日 02:40
所得税減ちゃう。所得税減や
139. Posted by 名無し。   2025年07月07日 02:15

 マジレスすると決まり事で言わされてるのかもな。
 普通に1日の作業で値段取付けとか終わり、1ヶ月でもろにスーパーなんか売上1.5〜2倍になる話だからな。そんな簡単な作業したくないってどういうことだろうね。
138. Posted by     2025年07月07日 01:35
仮に給付やるとしても一回2万円こっきりでは話にならん。毎月やってこその物価高対策。少なくとも中流家庭の年収が5%上がるまでやるのが「最低限」
137. Posted by     2025年07月07日 01:07
消費税減税より、所得税減税
136. Posted by     2025年07月07日 01:01
>>1
お前は何を知ってるんだよ
両方やれば良いだろ
135. Posted by        2025年07月07日 00:50
そもそも、総売り上げに課税する「売り上げ税」を消費税と呼んで、あたかも消費者が負担しなければならない税金だという認識を国民に植え付けたのが【官僚たちのたくらんだ欺瞞】。 売るモノ全部内税表示にして、税額の表示も撤廃させろ。
134. Posted by    2025年07月07日 00:47
あ、コイツダメだ。本当に客のことなんかどうでもいいんだな。つーか税率変更による作業なんてほぼないだろ。今の値札、税抜きと税込みどっちも書いてあるんだし。
133. Posted by    2025年07月07日 00:17
>>101
税抜き価格のみ表示は違法
132. Posted by     2025年07月07日 00:03
>>4
長期金利とか言ってることが頭悪い
131. Posted by     2025年07月06日 23:39
>>126
そもそも税抜とか税込とかそんな概念自体が不要で、総額だけでOK。
130. Posted by     2025年07月06日 23:36
>>126
別に値段変える必要ないぞ。
129. Posted by    2025年07月06日 23:35
アキダイって八百屋じゃなくてウソ八百屋だったんだな
128. Posted by     2025年07月06日 23:33
お前とこのポップの手書きの手間で決めるな
127. Posted by     2025年07月06日 23:31
消費税はそのままで、所得税減税をして欲しいんだが。
だって消費税ならナマポでも年金でも不法滞在の外人でも税金払う訳じゃん
そういう連中から取れる税金て貴重だと思わない?
だから減税するなら所得税減税で。
126. Posted by     2025年07月06日 23:28
>>113
消費者ならそれでいいと思うけど
消費税変わる度に表示全替えする労力は面倒なもんは面倒
125. Posted by     2025年07月06日 23:20
>>73
このくらいの店の規模だと、毎年1億円くらいは消費税を納めてそう。
124. Posted by      2025年07月06日 23:19
これを機にマイナンバーと口座ひもつけて税金たくさん集まった年は即国民に還元するシステムつくっちゃいなよ
株式の配当金みたいな感覚でさ
123. Posted by     2025年07月06日 23:08
>>8
税込表示(総額)だけで問題ない。
消費者は消費税払ってないからな。
122. Posted by    2025年07月06日 23:05
店の仕事増えようが大変だろうがそういうの外に出すなよみんな大変で嫌なことも渋々やっているんだわ
121. Posted by     2025年07月06日 23:02
>>15
まあ、そうだろうな。
小売にとって消費税が無くなれば、相当恩恵あるからな。
120. Posted by     2025年07月06日 23:00
>>116
食品加工業は確実にマイナスなんですけど。
仕入控除額って知ってる?なんで脳空っぽでプラスになるの??
119. Posted by     2025年07月06日 23:00
>>104
価格下げなきゃいいじゃん。もっとうまうまできるぞ。
118. Posted by     2025年07月06日 22:59
政治家や官僚に媚びへつらう業者の意見
117. Posted by    2025年07月06日 22:59
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
116. Posted by     2025年07月06日 22:58
>>43
消費税納めなくて良いから、利益は増えるぞ。
115. Posted by     2025年07月06日 22:54
猿の浅知恵
114. Posted by     2025年07月06日 22:52
いやいやお客さんが居なくなりますよ
113. Posted by    2025年07月06日 22:50
>>108
表示価格に税抜価格いらんだろ
実際支払う値段、税込価格だけで充分
112. Posted by    2025年07月06日 22:48
どっかのスーパーだったか八百屋だったかの人は一晩あれば出来るって言ってたけどな
111. Posted by 名無し   2025年07月06日 22:40
減税による値札付け替えが面倒だとか言っても、この政治家連中、選挙終わったら消費税増税して結局値札の交換する羽目に。
110. Posted by    2025年07月06日 22:40
てことは消費税率上げるときは反対したんだよね?8%とか10%とかめんどくさいことこの上ないもんね?
109. Posted by     2025年07月06日 22:38
お前んとこのスーパーは値上げも値下げもすんなよ
108. Posted by     2025年07月06日 22:27
>>8
今だと税込表示が義務化されたから面倒
107. Posted by     2025年07月06日 22:25
>>99
ところが、なんと立憲と維新の公約は「期間限定の消費減税」なんですよw
なのに殆ど誰もそれに触れない
期間限定の消費減税、しかも食品限定なんて、相当額の給付金と殆ど何も変わらないのに、自公と立憲・維新でお互いに批判し合ってるのは実に滑稽
106. Posted by ななしさん電波届いた?   2025年07月06日 22:22
ずっと同じ値段で売ってんのか???
はぁ??
105. Posted by 774   2025年07月06日 22:13
徴収した消費税は、翌年支払うのよ。
で、ちゃんと昨年分の消費税を取り置きしておいている会社は良いけど
来年納める消費税は来年あずかる消費税から払えばいい、なんて
思っている会社はどうなるか、ってところなのよな
だから事前・・・せめて1年前にちゃんと言っておく必要があるんですね。
104. Posted by     2025年07月06日 22:11
>>80
消費税として高くした分
うまくやれば利益として残るだろうから
消費税率が下がると今までうまうましてた部分が利益減になるのがヤナ感じ
103. Posted by     2025年07月06日 22:06
減税だと今後も取られない
給付だと誰も使わないから経済効果も薄い
102. Posted by    2025年07月06日 22:05
現金給付に各自治体とかがどれだけの費用増になると思ってんだか。
経費を増やさずに減税するなら、所得税暫定減率・源泉徴収段階での還付くらいでいいんだよ
101. Posted by     2025年07月06日 22:05
税抜き価格だけ表示してれば良いだけの話
それでも嫌なら、デジタルポップにでもすればいい
100. Posted by 名無し   2025年07月06日 22:04
消費税増税での店舗管理システムの更新面倒だもんな
新しい会計システムはかなりのコストかかるのは分かる
だから減税じゃなくて廃止でもっと楽にすれば良いんだ
99. Posted by     2025年07月06日 22:04
そもそも「期間限定の消費税減税」なんてもんは国民から求める声がねーだろ。
減税は恒久的であるべきだし、できればナマポや老人ではなく労働してる現役世代を助けるために基礎控除を増やすべきだ。それが婚姻率の上昇にも寄与するだろう
98. Posted by 名無し   2025年07月06日 21:59
>>51
物価高騰対策なんだから恒久な訳無いでしょ。
97. Posted by こうじ   2025年07月06日 21:58
>>94
消費税ってなんだよ(哲学)
96. Posted by    2025年07月06日 21:58
消費税減税はお金持ちというか、お金を使う人ほど総額では得をする。
逆に言うと、その分税収は減る。
給付は、給付金で消費税分を相殺すると考えれば、上限付きの減税策と言える。
相対的には低所得者ほど有り難く、税収もそう減らないし政府にとっては有用。
何より減税のタイミングで(あとで戻すなら増税も)市場が荒れるから、政府は絶対にやりたくないだろうね。
95. Posted by 名無し   2025年07月06日 21:57
>>43
いや物価下がれば売上変わるだろ。購買力が変わるんだから。
94. Posted by     2025年07月06日 21:56
>>81
消費税は預り金じゃないってとっくの昔に国会答弁で官僚が回答してるぞ
93. Posted by 名無し   2025年07月06日 21:53
>>34
給付は事務対応が自治体丸投げだから余計なコストがかかっている。それは自治体負担。イオン等ならデジタル表示で値札なんか要らん。
92. Posted by     2025年07月06日 21:53
>>81
代理徴収は入湯税とかだな。
消費税は関係ない。
91. Posted by     2025年07月06日 21:52
>>81
んなわけない。
毎年、店が払ってるよ。
90. Posted by 名無し   2025年07月06日 21:49
>>30
ポップなんて月1以上で変えてるよ。それを知ってる人達がおかしいって言っているんだよ。
89. Posted by アルファ民   2025年07月06日 21:48
減税しようが給付金だそうがどっちにしろ他が上がっていくんだから現金を少しでももらったほうがいいだろ
88. Posted by 名無し   2025年07月06日 21:47
>>27
米の時も不自然なコメントしてたわ。
87. Posted by     2025年07月06日 21:46
値上げラッシュでしょっちゅう値札変わってんのに何言ってんねん。
86. Posted by     2025年07月06日 21:46
じゃあ同じ理由で消費税増税も一生なしにしろよな
85. Posted by 名無し   2025年07月06日 21:45
>>16
貯蓄に回すから経済対策として意味無いんだよな。消費減税は消費の喚起になるから対策と呼べる。
一般人でもばら撒きじゃなく政策に使えと言ってる。
84. Posted by    2025年07月06日 21:45
低コストで出来るのは消費税減税。ただ発表するだけなので、100万以下の税金で出来る。
法案通す費用や、官僚の簡単な作業は固定費だけど、給付金配るのは千倍以上のとてつもない費用がかかる。
民間も急いで消費税減税に対応する必要はない。
1年くらいの猶予期間を設けて、その間ならいつでも移行していいって感じにすれば良い。
早く対応できた企業が儲かって、対応できない企業が潰れるだけ。
83. Posted by     2025年07月06日 21:43
物価高に賃金が追い付いてないんだからまずは給付

減税なり、他の対策なりしないのなら、賃金が追い付くまで定期的に給付するなりしないと駄目だろ

賃上げでは、地方は賃上げしない中小企業も多いだろうから最低賃金を上げるようにしないといけないだろうが、数年で大幅に上げないとだから現実的には定期的な給付しながら、最低賃金引上げだろうな
82. Posted by 名無し   2025年07月06日 21:42
>>15
最近不自然なコメント目立つんだよね。TBSに出てるからかな。
81. Posted by 名無し   2025年07月06日 21:41
>>73
店が納めるのではなく代理徴収では。最終消費者が納めるシステムになっているはず。
80. Posted by     2025年07月06日 21:39
消費税を納めるのは事業者だから、経営者としては消費税減税のほうがメリットがあると思うんだが
79. Posted by a   2025年07月06日 21:39
誰だよ🥺
78. Posted by 🌊   2025年07月06日 21:39
>>18
買収で草
77. Posted by     2025年07月06日 21:39
両方やればいいだけ
76. Posted by ー   2025年07月06日 21:38
経済音痴のぼやきなんかほっとけ
いちいち記事にするな
75. Posted by     2025年07月06日 21:36
定額給付金は
2009年、2020年、2021年にもすでにやってるんですよね…
2020年の時には10万円で。効果が無いとは言わないけど給付金を出したせいで、歳出が増えたから財源がーで増税されても困るんですよ
増税してる根拠って【政府総債務残高対GDP比】、債務が1000兆円以上あるのに、消費(GDP)が600兆円しかないことですよね?
消費を増やす政策をしないといつまでも増税する。もはや増税したいんですよね…?w国民の生活関係なしに
いい加減消費を増やす方向に政策をきってください。消費税減税一択です
74. Posted by 名無し   2025年07月06日 21:33
しょっちゅうテレビに出てる八百屋さんね。
正直胡散臭い。
73. Posted by     2025年07月06日 21:33
>>14
消費税無くなったら、店が納める税金が減るんだよ?経営目線だと圧倒的に消費税減税が有利だと思うんだが。
72. Posted by     2025年07月06日 21:33
今はステルスじゃない値上げが普通に行われている時代なのだから電子ポップにしなよ
71. Posted by     2025年07月06日 21:32
もう何でもありな状態かと思うわ
70. Posted by     2025年07月06日 21:28
消費税はインボイス制度で実質的に大幅増税したばかりだからな。
財務省癒着の自民党としては消費税を下げるわけには行かないんだろうな。
69. Posted by     2025年07月06日 21:27
3%と5%の時ならいざ知らず
今でも対応が地獄だとか言うのはポンコツすぎだろ
普段どんだけ楽で杜撰な仕事してんだよ
68. Posted by こうじ   2025年07月06日 21:27
>>67
イオンの社長レベルの人に言わせるべきだよね
67. Posted by     2025年07月06日 21:26
毎回毎回こいつばっかじゃん
いくらギャラ払って言わせてるんだよ
66. Posted by     2025年07月06日 21:25
日本に限って言えば給付金で即効性があった試しがねーじゃん
毎度毎度全く市場に影響してない
何を見てこいつは喋ってんだよ、自民党の工作員かよ
65. Posted by     2025年07月06日 21:24
マイナカードに口座を紐づけれいれば勝手に入金されるので給付の方が楽かな
64. Posted by     2025年07月06日 21:24
電子化されてない中小じゃそうやろね
63. Posted by     2025年07月06日 21:21
現場の人間に嫌がらせ及ぶのに、ほんと経営者にとって労働者は消耗品でしかないんだな
62. Posted by     2025年07月06日 21:21
>>57
性病うつされたら大赤字
61. Posted by 4   2025年07月06日 21:20
じゃあ消費税別で表示できるように法改正したら?
60. Posted by     2025年07月06日 21:19
ぶっちゃけ面倒だったのは岸田政権の時にあった4万減額のやつだわ。あの一度と違って1年以上は続くんだから恩恵のがでかいし減税さっさとやれよと
59. Posted by 名無し   2025年07月06日 21:18
>>41
国はこういう社会保障給付や軽率減税等などを、逆進性緩和のための
再分配と主張している。
再分配において、逆進性の高い消費税を財源に充てるという
謎理論を構築している国は1つもない。
ぶっちゃけると最初から取るなよって話。
58. Posted by      2025年07月06日 21:17
毎週ってか毎日のように値段書き換えてるのにいまさら手間がというには無理があるやろ
POSもちょこっと入力しなおすだけやん
57. Posted by こうじ   2025年07月06日 21:17
2万円1回給付とかアホだよな
格安ソープ1回行ったら終わりじゃん
政府は金銭感覚おかしいんじゃねーの?
56. Posted by 名無し   2025年07月06日 21:13
このスーパーってかなりブラックって雰囲気が出てるよな。
55. Posted by 名無し   2025年07月06日 21:13
消費税は非正規雇用促進とセットだからな。
そりゃ経営者としてはそっち選ぶだろ。
人件費を外注費とした方が消費税節税出来るし、経営のためという
大義名分もある。
54. Posted by    2025年07月06日 21:12
増税のときの文句だよな?
53. Posted by    2025年07月06日 21:11
お前ら情弱か?カスゴミ共にとって都合の良いことしか流せないんだよ!
52. Posted by    2025年07月06日 21:11
そりゃ手っ取り早いのは給付よ
51. Posted by あ   2025年07月06日 21:08
野党のって消費税減税2年間限定とかなんだよね?違った?1年間待って2年間限定とかするの?アホらしい気がするが…
50. Posted by     2025年07月06日 21:08
>一部にしか給付金出さないから皆反対してるんだろ。
>全世帯に一律給付なら大賛成さ。
本当学ばねぇなぁ。給付したらその受け取る分よりも高い金額を更にとられるっていつになったら理解すんだろ
配った分だけじゃなく配るための諸経費で配る金額より多い金が浪費されるの知ってんのかね
49. Posted by     2025年07月06日 21:03
消費税はそのままでいいから、ガソリン税とかどうにかしろや…
あと電気とかは10%で、新聞が8%とか話にならんやろ
48. Posted by     2025年07月06日 21:01
何言ってんだこいつバ〇は黙っていろ
47. Posted by あ   2025年07月06日 20:59
>>39
御用達な
46. Posted by     2025年07月06日 20:59
上げるときは文句言わないやんけ
45. Posted by    2025年07月06日 20:59
>>14
消費税がなくなったら小数点以下の端数切り上げできなくなるしな
44. Posted by 名無しの読者さん   2025年07月06日 20:58
いや、食品なんて毎日売価変わるだろ。この人の店ちょくちょくテレビに出てるけど、あれが高くなった安くなったって売場映して毎回語ってるじゃん
43. Posted by あ   2025年07月06日 20:58
そりゃ減税しても店の売上は上がらんからな
42. Posted by    2025年07月06日 20:57
スレ11はろくに読まずに文句言ってるのか「私見を語った」の意味を知らないのかどっちだ
41. Posted by    2025年07月06日 20:57
貧乏人は給付のほうが良くないか?仮に食品の消費税が5%に引き下げられたとしても2万円分使おうと思ったら66万だぞ。貧乏な人の2年分ぐらいの食費だろうし。
40. Posted by     2025年07月06日 20:57
頑張ってる町の小さいスーパー装ってるけどロピアの子会社だぞ
39. Posted by あ   2025年07月06日 20:56
>>1
マスコミ「コメントはこうお願いします」(台本)
これしかねーだろマスコミご用足なのに
38. Posted by     2025年07月06日 20:56
どっかのスーパーが簡単って言っていた、レジメーカーが一日でインターネットを使って変更してくれるのでは?
37. Posted by 名無し   2025年07月06日 20:54
社会保険料削減しろ
36. Posted by あ   2025年07月06日 20:54
値札なんて四六時中変えてるだろうに何言ってんのよ
毎日特売品変わるだろ
八百屋の親父はそんな事に重きを置いてるのか
35. Posted by ららら   2025年07月06日 20:54
こいつはマスゴミにおだてられて、単なるスーパーの店長のくせに日本経済を語り出してたね。
スーパー店長が語るマクロ経済論なんて信じられる訳ないだろ。
どうせ財務省と連んでるんだよ。
34. Posted by     2025年07月06日 20:54
これはそのとおりで、別に財源当てて恒久的に減税するなら良いけど1年だけとかだとコスト的に無駄が大きすぎるから給付のほうがまだマシ
33. Posted by あ   2025年07月06日 20:52
この程度で社長やってんのかよ
32. Posted by      2025年07月06日 20:52
それあなたの感想ですよね?データあるんスか?
無いなら嘘付かないで貰っていいッスか?
31. Posted by     2025年07月06日 20:52
この人が有名なのはすぐに取材受けて断らないからなんだよね
マスコミとも繋がっててもおかしくない
30. Posted by     2025年07月06日 20:51
「ずっと消費税5%になりますよって言われればいいと思いますけど」って言ってるからそんなおかしなこと言ってない
そりゃ1年限定で元に戻す前提でポップ変えたくないわな
29. Posted by     2025年07月06日 20:50
大企業富裕層減税のための消費税はそもそも最初から悪!悪い物はキッパリ止める、これ当然の事!だから即刻廃止一択!
幾つかの党が言う「時限的減税」も間違った事をキッパリ変える姿勢ではないので全くダメ!
28. Posted by     2025年07月06日 20:50
スーパーで品出しやってっけど、物価高でしょっちゅう値札変えてるから別にええぞ
27. Posted by     2025年07月06日 20:49
いつもマスコミに取り上げられるから、政府に都合の良いコメントさせられたんだろ
26. Posted by     2025年07月06日 20:48
そもそも給付って富の再分配を否定してるクソガイジはなんなんだよ
25. Posted by     2025年07月06日 20:48
TV屋気取りのクソスーパー
24. Posted by    2025年07月06日 20:48
コイツくらいしか都合の良いコメント出す奴が居なかったんだろうな
23. Posted by     2025年07月06日 20:48
だれだよ このおっさん
22. Posted by     2025年07月06日 20:47
給付で作業押し付けられるのは地方の公僕だからな。でもそれがそいつらの仕事だし
21. Posted by     2025年07月06日 20:46
所得税減税は無職には恩恵ないからな。去年やって自分的にはすごく良かったけどマスコミにも袋叩きされてもう二度とやれないだろうと
20. Posted by     2025年07月06日 20:46
パートやバイト レジ業者にカネ使うのが嫌なだけだろ。 社員やパートにも尋ねてみろよ。
19. Posted by     2025年07月06日 20:46
なお増税や値上げの時は小躍りしながらポップ作成する模様
18. Posted by     2025年07月06日 20:45
投票した人に投票所で2万円配ればすむ話なのに
17. Posted by     2025年07月06日 20:43
本体価格+税の表記にしなくちゃな
16. Posted by     2025年07月06日 20:43
消費税減税はお金を使わないと恩恵ないけど
給付金は使わなくてもお金が増えるからな
15. Posted by    2025年07月06日 20:43
金もらって言ってるだけだろ
14. Posted by    2025年07月06日 20:41
スーパーの社長ならそりゃそう思うやろな
無駄なコストふえるやろし
13. Posted by     2025年07月06日 20:41
>>12
お前は外に出れないから投票行けないじゃん
12. Posted by     2025年07月06日 20:40
>>9
れいわ新選組「現金よこせ」を支持すべき弱者男w
11. Posted by     2025年07月06日 20:40
>>10
働いて納税の義務果たせ
10. Posted by     2025年07月06日 20:39
>>5
インフレで減税分軽く吹き飛んで発狂する弱者男w
9. Posted by     2025年07月06日 20:39
別にどっちでもええから金くれ
8. Posted by     2025年07月06日 20:39
そもそも税抜き表示にしておけばええだけやぞ
7. Posted by     2025年07月06日 20:39
弱者男さんたちは、参政党版子供手当(子供一人当たり月10万円)実現のため、独身税かえげつないインフレ税を払わないとねw
6. Posted by     2025年07月06日 20:39
>>3
スーパーでバイト
5. Posted by     2025年07月06日 20:38
だから恒久的減税が必要だったんですね
4. Posted by     2025年07月06日 20:37
すでに長期金利が上がり始めている現実に発狂する弱者男w
3. Posted by     2025年07月06日 20:36
>>2
弱者男は自分には「社会常識」があると思っているようですが、ネット知識を過剰摂取しているだけですw
2. Posted by     2025年07月06日 20:35
>>1
スーパーの社長よりスーパーの業務に詳しいらしい弱者男w
1. Posted by ー   2025年07月06日 20:34
世の中の事知らない うっすい知識なんだろ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介