ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年07月06日

「学校のプール、修理して」 子ども議員の要望に町長「1億円以上かかるプールの建て直しは現状では難しい」 京都笠置町

1 :煮卵 ★:2025/07/05(土) 13:17:59.36 ID:ONgEe4FH9.net
京都府笠置町で4日、小学生が町の課題について質問や提案をする「子ども議会」が初めて開かれた。 町で唯一の小学校の笠置小6年の児童4人が出席。少子高齢化が進む町の活性化策をめぐり意見を交わした。

引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/86f3ecfababdff4053985def5dc6f50c92e1589c
3: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:19:08.39 ID:SfsBrPPn0
プールが壊れたまま直せないなんて
ほんと日本という国の衰退を感じるな

4: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:19:10.64 ID:hBxwzrqw0
修理してに建て直しはできませんは論点のすり替え

9: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:19:43.62 ID:hIDgYDGB0
いや、立て直しじゃなくて修理しろや

13: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:20:15.80 ID:Cl4+PdJQ0
ガッコのプールに一億使わないでどこに一億使ってんの?

26: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:23:14.01 ID:YWqrM52G0
>>13
中抜き

14: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:20:24.02 ID:mxE7IqA60
小学校のプールってそんなかかるのか

16: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:21:19.03 ID:ejEgMLIJ0
京都なんて観光客で潤ってるのにプールも直さんのか
どこに金が消えてるんやろうな

18: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:21:39.41 ID:8A1sbmEI0
1億もかかんの?

20: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:22:33.95 ID:Ut7t4dxH0
子ども手当巻き上げろや
すぐ補修できるで

21: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:22:41.11 ID:qot2j3cj0
各自治体に大きい温水室内プール作って、いくつかの学校で順番にまわせばええのにな

23: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:22:47.75 ID:vjbMM2Or0
議員報酬ゼロにすればいいやん、議員は職業やないんやで

27: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:23:23.12 ID:rbTaN/ag0
修理くらいできないのか
ブイカットして防水するだけだろうに

29: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:23:47.76 ID:LreEZKhc0
子ども議員現実の厳しさを知る

30: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:23:52.87 ID:wNboc8N80
小学校専用じゃなくて市営プールを作って客を入れるんだよ
学校授業のぶんは貸切にして

31: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:24:10.95 ID:/UGEGWJ60
プールを見学できるようにして客から金を取ればいい

34: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:24:49.71 ID:yis5tQg40
優先順位が子供より老人になってるからなこの国は

36: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:24:53.59 ID:YbjvisFR0
観光収入でしこたま稼いでるのにお金がないは通じないんだよな
京都名物なんちゃら利権にカネが流れてるの丸分かり

38: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:25:12.14 ID:F2DQZlIH0
こども家庭庁にいえばよくね

40: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:25:32.39 ID:YAOO8JBe0
子ども庁「……」

44: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:26:16.01 ID:xaUlaI2V0
そもそも修理に億かかるって何が壊れてるん?
ヒビだらけで新しいの作らないと無理とかそんなん?

47: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:27:15.66 ID:vRynWVlW0
こういうときこそクラウドファンディングだろ
そして一億のうちお前のお友達に渡る分がどれだけ入ってるのか
ちゃんと本当の金額をだせよ

51: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:27:39.04 ID:8rAve7o30
>京都府で唯一の人口1000人以下の自治体であり、また西日本で唯一の1000人に満たない町である。

笠置町なんて聞いたこと無かったわ
小さい町なんだな

52: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:27:57.44 ID:jCLi7gBJ0
小学校単位でプールを維持できないくらい衰退してるのか
市民プールを日割りで貸し切って小学校間で共有する時代

54: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:28:00.71 ID:YWqrM52G0
こういう高齢者率が高い田舎で子供が増えないと少子化率なんて改善しない。
7兆円使っているこども家庭庁は何してるの?

58: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:28:50.49 ID:UjsAg+A50
みんな木津川市や精華町に家を構えておりていってるのに。

60: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:29:08.69 ID:eBH+KF5Y0
子ども議員が現実を知って将来は中抜きする側になろうとこれから努力していく物語です

64: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:30:32.75 ID:+5MBYaCt0
町長暇だな
バイトして1億円の足しにしろ

66: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:31:20.45 ID:UjsAg+A50
自治体統合しか方法はないんだろうけど、かつて2ちゃんにコピペがはられるほどアレが多いところなので。

69: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:31:24.79 ID:8usMVTjb0
川に行け

90: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:35:35.96 ID:CZxI75ae0
>>69
これ
キャンプ場に木津川の遊び場あるやんけ

71: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:31:29.52 ID:vRynWVlW0
クラファンのお返しはプール使用券とかでいいだろう

77: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:32:46.06 ID:grISzuDh0
今はプールあっても暑くて中止になること多いから金かけたくないわな

80: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:33:02.50 ID:YJpqLkGR0
こんな田舎でも、子ども議員とかやってんのな
良いじゃん

84: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:34:04.12 ID:QkMoampF0
>>80
ややこしい糞ガキを纏めて封じるためだよ

82: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:33:31.55 ID:UjsAg+A50
むしろ子供がいたのかってレベルだろここ?

85: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:34:08.55 ID:WAsIL3aA0
なんでそんな予算がないんだって言ってるやつは
笠置町の写真をググって見ろw

86: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:34:37.49 ID:VSRq0BGo0
町の金持ちに1000万ずつ出させれば余裕

92: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:36:15.05 ID:x7AAyx1r0
1学年4人〜5人か。厳しいな
あれだ、他校のプールが借りられないときはビニールプール的なのでパチャパチャしなさい

106: 名無しどんぶらこ 2025/07/05(土) 13:39:22.85 ID:DnWXPffM0
小学生のプールとか儲かる匂いしかしないんだが(外道)


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1751689079/




スポンサードリンク
dqnplus at 12:31│Comments(198)社会

この記事へのコメント

198. Posted by     2025年07月08日 20:39
僻地ならしゃあない。プール作る金で近隣のプールに毎回送迎したほうが安上がりだ
197. Posted by     2025年07月07日 18:30
サカスタ建設費あればどれだけのプール作れるんだろうな
196. Posted by    2025年07月07日 15:28
周辺の防火用水にもなっているはずだが、
195. Posted by 名無し   2025年07月07日 07:56
どこにプールしてんだろうな。
194. Posted by    2025年07月07日 06:23
国会議員の裏金使えば余裕だろうに
193. Posted by     2025年07月07日 05:57
プール授業風景を配信して投げ銭で修理費回収すればいい
ラッコかなんかで外国の水族館もやってたやろ
192. Posted by     2025年07月07日 00:53
必死にプールつける方が不自然なんよ
191. Posted by 名無しのハムスター   2025年07月06日 23:21
>>71
人の金に集るなよガキ
190. Posted by 7C   2025年07月06日 23:04
税金を取るべきところから取ってなかったから
こうなったんだよね
189. Posted by あ   2025年07月06日 22:37
学校のピールなんか廃止でいいやろ教師の負担がデカすぎる
プール行きたいなら親と民間のプールでも行ったらいいわ
188. Posted by     2025年07月06日 22:36
学校のピールなんか廃止でいいやろ教師の負担がデカすぎる
プール行きたいなら親と民間のプールでも行ったらいいわ
187. Posted by    2025年07月06日 22:13
>>2
ワイの町は町民に解放するって条件で立て替えたけど1回も開放されてない……
186. Posted by     2025年07月06日 21:13
普段から修理→立て直し→ポッケナイナイできる!の思考なんやろな
185. Posted by    2025年07月06日 20:19
馬鹿の一つ覚えみたいに中抜きだの地元業者の言いなりだのほざいてる世間知らずがいるけど、入札を担当する役所の契約課が複数社から見積もり取って積算資料(雑誌)とか読んで資材単価や人件費が適正かまで審査してから予定価格決めてるなんて知らないでしょ
ついでに言うといま土木って生存競争が厳しくて入札もガチ勝負がほとんど、談合なんてやってる余裕が逆にない
談合やるとハブられた業者から刺されて不正情報提供ありで入札中止になったりするんだよ
役所と業者が官製談合でもちつもたれつWin-Winなんて平成の昔に終わった話
184. Posted by あ   2025年07月06日 20:00
本当は1億円もかからないけど、公共事業は中抜き業者が物凄いピラミッド構造なので
183. Posted by ああああ   2025年07月06日 19:15
プール直すのには、まずは最新の防水技術を得るためにシンガポールあたりに10人くらい行くでしょ。
修理の技術を習得するためにエジプトあたりに10人くらいで行くでしょ…。水質を一定に保つためにノルウェーあたりに10人くらいで行くでしょ…。
一億では足りないですね!
182. Posted by     2025年07月06日 19:09
何が原因で修理必要になってるか知らないけど
ポリウレアで塗装したら漏水なら防げそう
181. Posted by あ   2025年07月06日 19:06
>>1
修理に出す金がないからと市営のプールや別の学校のプールを共同で使ってる学校は全国に多数ある
180. Posted by k   2025年07月06日 18:53
3千万くれ。ある程度土台があるならやっちゃるよ。って業者いっぱいあると思うよ。
179. Posted by とおりすが   2025年07月06日 18:50
老人様と移民様で浪費する予算を削って対応すればいい。未来のある子供の教育が最優先だよ。余りを老人様が使えばいい。移民様はゼロ支出
178. Posted by     2025年07月06日 18:36
修理にかかる人件費等、内訳を答えてみてください
177. Posted by     2025年07月06日 18:18
都会の小学校とかで数十億だからねぇ
176. Posted by     2025年07月06日 17:56
うちの母校の中学校は600人いるのでそこまで田舎じゃないのに、周りの中学はプールの授業あってもポンプ壊れて普通に何十年もプールの授業がなかったから、もっと小さい中学校や小学校はしょうがないと思うよ。職場行くときに毎日学校目に入ってしまうので、令和に入ったぐらいにふっと見て普通にプールやっててびびったが、土手沿いだから女子生徒も丸見えだった。
175. Posted by    2025年07月06日 17:44
プールの修理に1億なんかかかるわけがない
174. Posted by     2025年07月06日 17:24
風呂か温泉で充分。プールのある学校と共同授業で充分。
173. Posted by …   2025年07月06日 17:16
>>145
議員に限らず自治体や中央官庁の改革でこれをいう人がいるけど、給与を減らされた役人たちは有能な人材は転職して関係ないんだろうけど残った普通から無能の人たちは職務遂行への意欲をなくさないんだろうか
172. Posted by     2025年07月06日 17:06
>>1
ちょっと前にはやったアザラシみたいにプールを延々中継すりゃ修理代維持費の募金集まるんやない
171. Posted by d   2025年07月06日 16:59
建て直さないといけないぐらい激しく壊れてるのか?
170. Posted by       2025年07月06日 16:54
車で片道13分のところに借りに行ってるのか
プールなんとかするよりこっちのほうがいいわな
169. Posted by …   2025年07月06日 16:52
>>164
これは137さんへのレスです
168. Posted by       2025年07月06日 16:50
>>88
グーグルマップで見てみ
林?森?の中にぽつんと四角い溜池みたいなのがあるだけやで
これ修理するより建て替えたほうが早いと思うんだけど、何せ生徒が20人前後しかおらんからやるだけ無駄なんよね…
何時廃校になるかわからんし
167. Posted by …   2025年07月06日 16:43
>>51
民主主義の国ならよくやってますよね
166. Posted by …   2025年07月06日 16:41
>>12
軍警含む官僚は選挙に関係ないけど当選した議員様はバックに多くの支持者がいるので逆らうことなんてできるわけない。
戦前から昭和30年代あたりならそのとおりだが選良上位なんてもう40年は続いていること
165. Posted by …   2025年07月06日 16:34
>>111
面白くないし本気なら頭おかしい
164. Posted by さか   2025年07月06日 16:31
昔はね。でも事故も多かった

昭和30年代に父の兄弟と近所の子ども計3人が川で泳いでいたときに水門の放水が始まり激流に飲み込まれた。たまたま近くにいた近所の漁師が舟をギリギリまで近づけて二人は救助したがもう一人は流れが激しく近づくことすらできず溺死。
祖母は近所の人達から署名を集めて小学校へのプール設置を嘆願して実現し、水門を管理する当時の内務省か建設省は放水時にサイレンを鳴らすようになった。旧行徳町での話。
おそらくにたような事例は日本各地であったと思う。
163. Posted by …   2025年07月06日 16:12
>>112
どんな組織でも当然なことでも当たり前な対応ができず事故が起こんだよな
162. Posted by …   2025年07月06日 16:07
>>76
人口が増加している自治体以外はどこも財政逼迫している。しかも10年後20年後はもっと厳しくなるのはほぼ確実。そのため1億円は他に使いたいと考えてもおかしくないと思うが。
161. Posted by …   2025年07月06日 16:03
>>9
近隣との付き合いが濃密で災害や強盗団が来襲したときには住民たちが返り討ちできそうで羨ましい

親類が東京・錦糸町出身の男性と結婚して約40年経つんだが旦那の実家とその近隣は明治時代からずっと同じ家族が住み続け米軍の空襲でも焼けず現在も田舎みたいな濃い付き合いの地域で昔俺が日曜のお昼くらいに遊びに行ったときはちびっ子が10人以上いてなんで?と思ったら近所の子どもが昼飯食いにスタンバイしてたw
阪神・淡路大震災のときも自治体活動が盛んな地域は救助隊への情報提供が多く助かった例が多いそうだしコミュニティを維持できてる地域はなかなかいいと思う。
160. Posted by    2025年07月06日 15:59
>京都なんて観光客で潤ってるのにプールも直さんのか
>どこに金が消えてるんやろうな
言うほど儲かっていないが、どこに金を使っているかと言えば、その観光関連にだよ。
観光施設やその周辺の整備はもちろん、交通機関や宿泊施設などに全力投球だよ。
159. Posted by …   2025年07月06日 15:50
>>7
人口増の自治体以外はどこも財政が苦しく、しかも10年後20年後はもっと厳しくなるのはほぼ確実で貴重な1億円は他のところに使いたいという考えは当然あり得ること。
なにか反論ありますか?
158. Posted by     2025年07月06日 15:44
>>29
貧しい人がいるからといろんな国がアフリカに支援していたら現地の人が「いまの支援額じゃ足りないからもっと支援しろ」って言い出したのと一緒だな
最初はありがたいと思ってもそれが当たり前になるともっとと言いだすのは世界共通なんかね、ウクライナもそんなこと言ってるし
157. Posted by 名無しさん   2025年07月06日 15:36
>>149
議員さんや地元有力者の懐にも入るから。
156. Posted by あ   2025年07月06日 15:35
>>9
155. Posted by あ   2025年07月06日 15:34
>>5
笠置には川に村運営のキャンプ場がある
154. Posted by あ   2025年07月06日 15:34
>>5
笠置は川に村運営のキャンプ場がある
153. Posted by 名無しさん   2025年07月06日 15:33
>>105
糞自民よりまともに政治をやってくれる政党が出てこないと難しいだろ。
野党なんて糞自民以下なんだから。
152. Posted by あ   2025年07月06日 15:32
>>64
笠置は京都っていっても
奈良との県境の村だよ
川にキャンプ場があるような場所
151. Posted by あああ   2025年07月06日 15:29
行く行かないは自由な私立高校を無償化する前に、義務教育である小学校の設備を直すべきでは?
150. Posted by     2025年07月06日 15:26
>>143
ど田舎の小学校のプールなんてちゃんとしたプールじゃなくてまさに四角いため池みたいなプールやったな
149. Posted by    2025年07月06日 15:25
1億のうち元請けと一次下請けが大きく抜くから実質3000万くらいかな
148. Posted by 名無しさん   2025年07月06日 15:25
>>113
おかしなワケわからん市民団体に補助金だしてるから、おかしいとも言えんよ。
147. Posted by 名無しさん   2025年07月06日 15:24
>>109
ワケわからん市民団体に補助金ジャブジャブだしてるから、あながちおかしいとも言えんよ。
146. Posted by     2025年07月06日 15:21
>>140
夏休み中は小学校の生徒限定で解放してて1週間に1回ぐらいプールの日があったやろ。
145. Posted by 名無しさん   2025年07月06日 15:21
町議会議員の歳費減らせば1億くらい集まると思うぞ。ついでに町長と助役の報酬減らせば十分足りると思うぞ。
144. Posted by     2025年07月06日 15:16
>>108
大企業はパナマに幽霊会社作って脱税してるやん
昭和は法人税高いのに何で外国に逃げんかったんや?
143. Posted by     2025年07月06日 15:15
直すのに一億円かかるプールてのもどうかしてる。
高度な贅沢仕様にしないで四角い溜め池みたいなのでいいだろ。

給水は消火栓と共同にして、風呂みたいに底の栓を抜けば水がどぶ川に抜けていくようなので。
142. Posted by     2025年07月06日 15:11
水の浄化システムとかで費用がかかるのだろうか・・・
プールのどこが壊れてるかにもよるけど使いまわせる部分は使いまわせばいいだけだよな
141. Posted by     2025年07月06日 15:10
>>31
北欧は定職に就いてる人が日曜日に報酬ゼロで議員やってる。それで北欧北欧連呼してたんやろ
140. Posted by     2025年07月06日 15:09
1学校1プールは厳しい。市民プールを作って複数の学校で共有+授業時間外は市民に開放にしないと割に合わない
139. Posted by     2025年07月06日 15:06
黙れ小僧!お前にプールが直せるかwwww
138. Posted by     2025年07月06日 15:06
>>136
360000リットルに耐えられる樹脂ってあるんすかね…?
137. Posted by     2025年07月06日 15:03
>>102
地元の昔の水泳の授業の写真を見たことあるが小学校の下の海でやってたぞ。
昔はプールなんかなかったしな。
日本は島国だし昔は小学校の近くの海でやってたんやろ
136. Posted by      2025年07月06日 15:00
ヒビは樹脂で塞げるだろ?つーか塗装でええやん、子供達に100均ローラー持たせて一斉にさ、それとも井戸水ポンプ的な物の故障か?って目と鼻の先に川あるやん・・・汚いの?
135. Posted by    2025年07月06日 14:53
学校関係だと予算が付くのが耐震改修→ギガスクール関係→冷房化→トイレ洋式化の順で、プールは後回しになるんだよね
だいたい想像つくと思うけど、災害発生時の避難所として運用する目的が優先されるから
ギガスクール?と思うかもしれないけどこれは文科省の肝入りと緊急時に避難者がスマホなどで情報を得られるよう無料Wi-Fiスポットとして開放するため
134. Posted by    2025年07月06日 14:53
>>64
ゴミ処分場のプールとか自治体で運営してる温水プール無いのかね
天候に左右されて外のプールはほとんど入れないみたいだから
各学校で順番に利用すれば良いのに
監視員もいるから先生も親も安心だし
スライダーあるとこもあるし
133. Posted by     2025年07月06日 14:52
決められた予算内で積立しながら必要なものにお金を使うって私でも毎月やってるのにエリートの政治家どもの手にかかると何故かできないんだよね
国をあげて産業を進化創出するわけでもないし
132. Posted by     2025年07月06日 14:52
>>130
どっかにあるから聞いてみーや
特に一昨年くらいから古い公立なら小学校設立150周年みたいなのがあってるはずだし、歴史については調べやすいはずだぞ
当時の旦那衆からの寄付みたいなのはよくある話なんやで
131. Posted by     2025年07月06日 14:48
>>106
なるべくましな建設会社に発注するしな。
まあたいてい議員の建設会社が落札するけど。
でないと色々アレだし893のフロント企業が落札とか酷いことになる
130. Posted by     2025年07月06日 14:41
>>117
大規模な公共工事なら石碑があるが
学校のプールを後から建てたからって運動場の隅にプールの記念碑なんかなかったぞ
そもそも市立は市役所の税金からやろ
寄付とか都会の金持ち学校かよ
129. Posted by     2025年07月06日 14:39
>>113
文科省は天下り先になるとこしか補助金出しません。
128. Posted by     2025年07月06日 14:38
>>118
ユニットじゃなければもっとたけぇよw
127. Posted by     2025年07月06日 14:38
>>18
頭が悪いならせめて黙っててくれ
世の中のために
126. Posted by     2025年07月06日 14:37
>>112
こんな頭の悪いレスでなんで得意げになれるんや
125. Posted by     2025年07月06日 14:36
>>7
は?笑
124. Posted by     2025年07月06日 14:36
子ども「建て替えなんて話してません」
123. Posted by     2025年07月06日 14:35
記事タイトルだけ見てわかった気になってレスしてるこういうアホたちがいる限り日本は自民で揺るがんやろな
122. Posted by     2025年07月06日 14:33
>>116
水泳の授業廃止しろとか言ってる工作員しかいないしな
金がないってのも原因やろ
121. Posted by      2025年07月06日 14:32
>>60
誰でも入札できると思ってるなら部屋から出て社会の仕組みから学び直せ
120. Posted by     2025年07月06日 14:31
>>105
政権交代しても何も変わらんかったやろ。
選挙行っても何も変わらんかった。
政治家は官僚が書いた台本読んでるだけ。
官僚は選挙なんか関係ない。
119. Posted by     2025年07月06日 14:30
>>112
小学生が使う時だけ水位を低くすればいい、1億円かけて修理するより全然安上がり。生徒数も少ないから日程も調整できるだろう。
118. Posted by      2025年07月06日 14:30
>>62
ユニットバスと一緒にすんなや
117. Posted by     2025年07月06日 14:29
>>107
本気で知らんのか
沿革や大規模工事の竣工記念碑はあるはずだぞ
116. Posted by あ   2025年07月06日 14:28
そもそも学校のプールの授業が無くなるかもって話も出てるんだから、新設や修理は難しいのでは
115. Posted by     2025年07月06日 14:27
>>111
京都に住んでないんだなんかごめんな
あと自殺は良くないよ
114. Posted by     2025年07月06日 14:27
>>98
オリンピック見ても分かる通りどこもピンハネしてるだけだから。農民から年貢巻き上げて武士が優雅に暮らしてたわけだが
庶民からお金を巻き上げて富裕層が優雅に暮らすようになっただけ。
113. Posted by     2025年07月06日 14:27
>>6
この為の税金?んなわけないだろ能無し
文科省に言え腐れ脳みそ
112. Posted by     2025年07月06日 14:25
>>95
それやって 深さが合わなくて死んだ子おるんよ
111. Posted by     2025年07月06日 14:25
ここでコメントしてるカスども殺処分して浮いた生活保護費で補填すればいい
110. Posted by 吹雪   2025年07月06日 14:24
オプティマス換算68体分に相当
109. Posted by     2025年07月06日 14:23
>>4
こども家庭庁が学校プールまで所管してるとか思ってそう
簡単に言って頭悪そう
108. Posted by     2025年07月06日 14:23
>>103
法人税も上げると逃げちゃうから
日本に金はないんだよな
107. Posted by     2025年07月06日 14:22
>>101
記念碑なんかなかったぞ
外国か?
106. Posted by    2025年07月06日 14:22
※60
あのね、京都は知らんけど落札するには「企業ランク」ってのが必要なんだわ
105. Posted by     2025年07月06日 14:18
お前ら選挙行けよ
104. Posted by …   2025年07月06日 14:18
>>7
3,000,000とはずいぶんお安いですな。まさか工賃だけ?
103. Posted by     2025年07月06日 14:16
>>97
消費税は福祉には使われてない。
富裕層がパナマにゴーストカンパニー作って脱税した分の穴埋めに使われてるだけ。
工作員は嘘ばかり。
102. Posted by …   2025年07月06日 14:15
>>5
川と海はしょっちゅう人が亡くなってるから、そんな責任を負っても構わないという学校・自治体はない。
101. Posted by     2025年07月06日 14:15
>>98
学校に置いてある記念碑とか見なかったタイプか?
当時は寄付募ってんだよ
100. Posted by     2025年07月06日 14:15
中抜き止めろ
99. Posted by     2025年07月06日 14:14
少子化で廃校が多いし小手先の合併や統廃合も限界がある
老朽化はプールだけじゃない。
インフラを更新する金がない。それぐらい貧乏な国になった。
ネットだと水泳そのものを知らない変な奴しかいないし。
プールで溺れるから水泳の授業禁止しろとか本末転倒な奴ばかり。
98. Posted by     2025年07月06日 14:11
昭和の頃は簡単に作れたのにね
当時無かった消費税も取って色々取られまくってんのに何でだろうね
97. Posted by     2025年07月06日 14:10
お前らが思ってるほど世の中は安くない
どこに消えてるって?無駄なエコと福祉だよ
96. Posted by あ   2025年07月06日 14:08
>>64
そんな人数で専用プールはさすがに贅沢すぎ
都会の学校行ってたから金より土地が無さすぎてプールなんか併設できないからプールの授業なんか無かった
幼稚園の時は近場のスポーツジムのプール貸し切ってやってたが小学生以上はやりたきゃ個人で習い事に行く
95. Posted by     2025年07月06日 14:07
>>76
この意見のどこがそんなにヤバいんだ?
説明頼む
94. Posted by      2025年07月06日 14:07
なんだかなぁ
プールに入りたいという子供もいる反面で
プールは廃止しようとする動きもある
93. Posted by     2025年07月06日 14:06
プールが要らないんじゃない。
1校に1プールというのが、無駄すぎる。
あと、学区とか市境の関係で、数百メートル離れた片方の小学校はスシ詰め、もう片方の小学校はガラガラというのが近所にある。
でも小学校は市町村立だから、他市の生徒は入れられないというアンバランス。
市町村の区切りってアホ臭い。
92. Posted by     2025年07月06日 14:06
>>7
風呂の修理って大体100万以上はするけどプールってそんなにやすいの?しばらく使ってないだろうから濾過とか消毒設備も入れ替えでしょ?
91. Posted by     2025年07月06日 14:05
まあ言うのは自由だわな
それを叶えるために大人がどれだけ走り回ったり税金が増えるのかって話で
90. Posted by     2025年07月06日 14:05
わい近隣民、笠置なんてド田舎オブド田舎だぞ
周辺も50歩100歩やがな
廃統合すればええわ
89. Posted by    2025年07月06日 14:01
クラウドファンディングで撮影権と抱き合わせせば不浄な資金がすぐ集まるよ
88. Posted by     2025年07月06日 14:01
多分これ、小手先の修理じゃどうしようもないくらい劣化なり進んでて、建て直すのが一番安上がりレベルなんだろうな
本当に修理で済むんならとっくにやってるだろうし、金もそれほどかからんだろうから
87. Posted by 名無し   2025年07月06日 13:57
万博で経済建て直しとかあったと思うけど、どこにお金消えてるんすかね
86. Posted by     2025年07月06日 13:57
子供の質問を事前に教えてもらっているはずだから、ちゃんと修理箇所を調べての費用を言っているなら仕方ないんじゃない?実際にプールサイズの水回りの工事って費用かかるだろうし。
85. Posted by といr   2025年07月06日 13:55
わりとポンと出せるんじゃないの? だって億単位のトイレぽんぽん建ててるじゃんw
84. Posted by     2025年07月06日 13:54
日本中貧乏なんだからプールの授業なくしちゃえばいいのに
83. Posted by し   2025年07月06日 13:51
京都といって何となく京都市内を想像してるやついるみたいやけど笠置町てめちゃくちゃ田舎だぞ。たしか日本でニ番目に小さな町。
82. Posted by     2025年07月06日 13:48
>>79
風呂桶が経年劣化で割れたとして、風呂桶だけの修理で済むと思うか?
基本的に水回りのリフォーム修理は全損と変わらん
81. Posted by     2025年07月06日 13:48
>>58
日本語で頼む
80. Posted by     2025年07月06日 13:46
修繕費の見積もりが先だな
79. Posted by     2025年07月06日 13:44
作り直せなんて誰も言ってねえ
78. Posted by     2025年07月06日 13:42
20人×月謝8000円くらい?×4カ月(学校は夏の間だけ)
1年で64万円
100年やっても6400万
その間の人数の増減はともかく
77. Posted by     2025年07月06日 13:41
市長「でも公務員の平均年収700万円は維持します!大人の事情を舐めんなクソガキ!!」
76. Posted by     2025年07月06日 13:39
>>12
こいつヤバw
75. Posted by     2025年07月06日 13:39
なおすより安く済みそうなら課外授業扱いでスイミングスクール代を補助したらどうだろう
74. Posted by     2025年07月06日 13:39
>>67
公共事業で年度またぎって割と難しいのよ
73. Posted by     2025年07月06日 13:38
京都って市長が贅沢三昧の借金市政だっけ
72. Posted by     2025年07月06日 13:36
>>52
何を?やるところあるわけないだろ
71. Posted by     2025年07月06日 13:36
>>50
おじいちゃんなのか学校のプール入ったことない人なのか分からんけど今の主流はコンクリではないぞ
70. Posted by    2025年07月06日 13:36
京都さん何してんの?金を使うとこ間違ってないか?
69. Posted by     2025年07月06日 13:36
じゃあ公金の使途を出せ。
くっそどうでもいいNPOに金出したり、くっそどうでもいい催し物に金は1円も出してないのか?
どーせ大半が老人に使われてる図書館にかかってる金も削っていいからプールは直せ
68. Posted by     2025年07月06日 13:33
この辺の町集まって市にすればいいのに、公務員削減できるやろ
67. Posted by     2025年07月06日 13:32
こういうのって、何で普段からメンテナンス用の費用積み立てておかないの?
66. Posted by     2025年07月06日 13:28
ほんとそのとおりだと思う。年々ガキが減少してるのに 一億円払って余を喜ばせよとか無いから。ゆとりは平和ボケから現実を学習するべきだと思うわ、それで自殺率減るし
65. Posted by     2025年07月06日 13:28
やっぱクラファンだよね。出資者は撮影OKで(通報しました
64. Posted by     2025年07月06日 13:26
>>1
人口1000人の自治体の近所の学校って車で1時間クラスの距離じゃね
63. Posted by     2025年07月06日 13:26
長期間水漏れしてたなら引っぺがして土台から確認しないと大きな空洞ができてるかもしれん
62. Posted by     2025年07月06日 13:23
>>39
かかると思う
一般的な風呂の施工費が150〜200万程度で、一般的な学校のプールの大きさは、その約1200倍
安全基準遵守と考えるならふつーに超えてきそう
61. Posted by     2025年07月06日 13:23
ワイ町長「小学生の水着見たいから今すぐに新築に建て替えろ!」
60. Posted by んぴ   2025年07月06日 13:22
みんな儲かる!儲かる!3000万でできる!とか言うけど
お前らが落札すれば一瞬で大金持ちやぞ
なぜやらない?
59. Posted by      2025年07月06日 13:19
クラファンしかねえだろ
お前らが寄付しろ
58. Posted by     2025年07月06日 13:19
阿保みたいに金無駄遣いした役所作ったのは市だっけ?
57. Posted by か   2025年07月06日 13:19
一億もかからんやろ
3000万くらいで直したるで
56. Posted by     2025年07月06日 13:18
笠置町 人口931人 高齢化率が50%↑
無理やろ

人口が1000人もいないうえに、半数以上が高齢者の自治体やで
55. Posted by       2025年07月06日 13:16
屋内プールなんかね?まぁ1箇所直すと他の学校も・・・ということになるからな
54. Posted by あ   2025年07月06日 13:16
さすがに全校生徒20人程度の学校で
わざわざプール整備する費用はもう無理だろ
53. Posted by     2025年07月06日 13:15
額が額だけど、なんというかTVで見てるような黒板も買えない国と似通ってきた感があるね
52. Posted by 名無しのハムスター   2025年07月06日 13:14
>>50
それか近くの工業高校に依頼すれば?
51. Posted by       2025年07月06日 13:14
>>41
これ議員が学校に行って選挙の話して議会みたいなことをしてるみたい。
この町ここ何年も無投票選挙が続いてるので、子供達に選挙に興味をもってもらいたいたくてやってる。ケーブルテレビで放送したりしてるし一概に否定できないと思う
50. Posted by 名無しのハムスター   2025年07月06日 13:13
>>1
子供に作らせれば?自分で要望したんだから、コンクリート練らせて塗るぐらいやらせれば図工かなんかの実習にすればいいだろ流石に水関係は工事業者に依頼すればいいだろ
49. Posted by     2025年07月06日 13:12
水回りは高いぜー
そもそも修理っつってもほぼ全取っ替えだろ
48. Posted by     2025年07月06日 13:10
学生とインバウンドで賃貸と宿泊業がボロ儲けしてるんだから
2年更新以下で部屋貸してる地主のジジババ連中から地方税ガバッと取れよ
47. Posted by     2025年07月06日 13:10
地元息のかかった業者の言い値だろ
46. Posted by は   2025年07月06日 13:09
自分で直せばいいんだよ!税金を使うな!
45. Posted by     2025年07月06日 13:08
>>23
自分の親、60年前の山の小学校のプールだわ、これ
44. Posted by    2025年07月06日 13:07
子供相手だからって適当言うなや。
43. Posted by     2025年07月06日 13:07
人口1000人いないんじゃ無理だよ
さっさと近隣自治体に合併されるしかないね
42. Posted by    2025年07月06日 13:05
立て直しって高いんだな
解体産廃費用なんだろうけど
41. Posted by     2025年07月06日 13:04
こんな無駄な会議が無能ども(子供達は除く)によって税金で開催されたのマジで恐ろしすぎる。
この会議に参加してる町長・町議員・議会運営・学校側・先生達への人件費だけで一体幾らになったんだ?w
こんなもの学校の社会科の授業で議論させるような内容だろ。なんなら町長1人が学校の授業にリモート参加するだけで済む話。
こんな大人のお遊戯会に「強制動員」させられた子供達が可哀想。
40. Posted by    2025年07月06日 13:04
変態教師しかいないんだから水泳の授業なんて無いほうがいいんだよ
39. Posted by     2025年07月06日 13:03
今、小学校なんてワンシーズンにプール5回くらいしかないし
雨やらなんやらで3回くらいだからな…。
うちの子はスイミング習わせてるわ。
てか、工事費一億は嘘やろ。
もっと安くできると思う。
38. Posted by     2025年07月06日 13:02
ガキ「見積書みせて?」
37. Posted by       2025年07月06日 13:01
>>27
近辺の5校と連合を組んでいて、その中の学校にプール貸してもらってる
36. Posted by       2025年07月06日 13:00
>>32
すまんデータ間違ってた
24人なのは2020年
24年度は21人だった
35. Posted by     2025年07月06日 12:59
川にいけとかいう奴がいるが、死人がでる確率が高い危険な行為やぞ
隣町のスポーツクラブの温水プールつかわせてもらえ
34. Posted by     2025年07月06日 12:59
プールは習い事で覚える時代がきそう
33. Posted by     2025年07月06日 12:59
>>7
中抜きチューチュー
32. Posted by     2025年07月06日 12:58
>>20
24人しか生徒いないなら、昭和でも壊れたら他校に借りるしかないだろうな
31. Posted by a   2025年07月06日 12:58
>>23 報酬ゼロはそういい案でもないのではないかと思われ。あと国会議員や地方議会議員は通常職業たりうるものでしょう。
30. Posted by    2025年07月06日 12:58
ふるさと納税で募集かけろよ。
29. Posted by .   2025年07月06日 12:57
最近の子育て世帯はマジで公的な支援を享受できるのが当たり前だと思っている。そのせいで今の支援だとまだ足りないと言い続けて、国のお金が無くなっている。自分の責任で産んでいるのだから自力で育てるのは当たり前で、その考えの上で公的な支援を受けるという考えを持っている人が少ない。
その結果、プールの修繕のように本当に必要なところにお金が回らない。
28. Posted by       2025年07月06日 12:57
>>20
すまん、生徒数24人ってのは2020年のだった
24年時点で21人だったわ
調べが甘くて申し訳ない
27. Posted by    2025年07月06日 12:57
東京ではプールの維持費が高すぎてスイミングスクールと共同で使ってるが、そういう方法は採れないんですかね?
26. Posted by あ   2025年07月06日 12:57
子ども家庭庁とか中抜きとかしょうもないこと言ってるやつはこども議員より情けないやつらだな
優先順位とか費用対効果とか考えられんのか
25. Posted by     2025年07月06日 12:55
募金箱なら、
24. Posted by 世が世なら軍師   2025年07月06日 12:54
地方が衰退するのはこういう事だったのか。人口千人子供24人じゃあとても・・・・・・
23. Posted by       2025年07月06日 12:54
グーグルマップで見てきたけど、これは修理やるくらいなら建て替えするほうがいいと思う…
四角いため池だろこれ…
22. Posted by     2025年07月06日 12:54
小さなところは統合して数減らせ
21. Posted by    2025年07月06日 12:51
生徒数考えたら無理だろ。
20. Posted by       2025年07月06日 12:51
記事にない情報
・傘置小学校というのはおそらく「相楽東部広域連合立笠置小学校」のこと
・今年の在校生24人
・南山城小学校、和束小学校、笠置中学校、和束中学校の計5校で連合を組んでいる
・南山城小学校にプールを借りている
この情報ないと片手落ちだろ。事情ってもんがあるんだから
19. Posted by     2025年07月06日 12:51
修理に1億円かかるプールww
18. Posted by     2025年07月06日 12:50
癒着先が建て替えでガッツリ稼ぐのを要望しているので安く済む修理はしません。ってことだろ
17. Posted by     2025年07月06日 12:50
これから作るなら屋外なんて論外やろし、
改修するにしても怪我しない様にしなければ文句を言われる。
だからこその一億、
だからこその結論。
16. Posted by ああ   2025年07月06日 12:50
>>5
川の方が明らかにリスク高い。
万が一死亡事故が起きたら一億なんて軽く吹っ飛ぶ。
15. Posted by あ   2025年07月06日 12:48
男の子の水着をガン見する以外に
プールを楽しめない弱者男
14. Posted by    2025年07月06日 12:48
>>7
そりゃ関係者の取り分があるからな
13. Posted by       2025年07月06日 12:47
>>1
とっくにやってる
12. Posted by さかな   2025年07月06日 12:46
これは町長さんが正しいと思う。少子化で子供減ってるのに学校のプールに1億円投資するなら近くの中学校のプールを合同で使った方が安い。
11. Posted by       2025年07月06日 12:46
いや全校生徒24人で、
現在同じ連合の別の学校にプール化してもらってるんだから仕方ないと思うんだが…
修理するにしてもタダじゃないんだし…
10. Posted by 8964天安門   2025年07月06日 12:46
れいわ大石晃子氏「最初に神谷さんに当てて…」8党首生出演のフジ番組討論、指名めぐりかみつく
日刊スポーツ

うるさいザコ
9. Posted by     2025年07月06日 12:45
「人口1000人以下の自治体」 コレ詰んどるやろ
8. Posted by     2025年07月06日 12:45
>>1
去年高知県で臨時で中学校のプールを使った小学生亡くなったのご存知でない?
7. Posted by     2025年07月06日 12:45
業者だけど300万ぐらいやで。1億ってどういうことだよ。
6. Posted by     2025年07月06日 12:43
子ども家庭庁が出せよ

この為の税金だろ?子どもの為に使わないなら解体しろ
5. Posted by ぬ   2025年07月06日 12:43
田舎の子なら川で遊んだらいいのでは
4. Posted by     2025年07月06日 12:42
こども庁「知ったことか!贅沢言うなクソガキども!そこらの水溜りで泳いでろ」
3. Posted by     2025年07月06日 12:38
爺婆ファーストやからね
終わりだよこの国
2. Posted by     2025年07月06日 12:37
生徒数400人以上いた小学校でプール作るのに親が寄付させられたけど完成したのは卒業後で一度も入れなかったって職場のオジジがぼやいていたのを思い出したわ
1. Posted by     2025年07月06日 12:34
とりあえず近所の学校と共同で使え。後は市営のプールでも使えよ。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介