ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年06月28日

高いと思っていた日本のコメ「今までが安すぎたのかも」田植えやってみると10分もしないうちに汗が噴き出した

1 :Gecko ★:2025/06/27(金) 12:14:58.56 ID:QZ/MXh409.net
コメ価格の高騰やコメ不足が続く中、収穫したコメが受け取れる「コメ作り体験」プログラム、いわゆる”棚田オーナー”に応募が殺到しています。

■田植え やってみると・・・10分もしないうちに汗が噴き出した

普段ではなかなかできない体験に童心に帰る大人たち。

しかし、やってみると意外と重労働。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac729a5e77f898bb672195ab68a3dc19ecf89a28?page=1
4: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:15:55.94 ID:U49fZgdr0
運動不足定期

5: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:16:12.67 ID:FYACifzI0
平成の米不足の時はコシヒカリ5キロ3,600円台だった

6: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:16:34.40 ID:NXIKHfiB0
手で植え直しなんてしたところで微々たるもの
ただの個人満足、趣味だろあんなもん

8: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:16:57.33 ID:AgMvdaGl0
汗の出ない外仕事は無い

9: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:17:00.37 ID:Q3Wm2B0j0
棚田以外は機械入れてるのでそんなにしんどくないです

10: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:17:06.04 ID:herpIAFm0
店頭価格が高いだけで
農家が作った米をJAに卸してる価格なんて
マジで二束三文だからな

12: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:17:20.12 ID:ULQ3CunL0
カリフォルニア米並に大規模化しないとな

13: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:17:20.35 ID:IBvswP+x0
わざわざ手作業でやればそりゃ疲れるだろう

15: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:17:38.74 ID:VtjhPcsy0
何で手植えの話が基準になるんだよ

18: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:17:50.89 ID:R/IdthYv0
今日日手で田植えするのは趣味人と宮様位やろ

19: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:17:53.17 ID:G75JyRg60
農作業なんてもう出来ないだろ
特に若者は

23: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:18:26.28 ID:TZSLzgkF0
わかりました
カリフォルニア米とタイ米買います

24: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:18:41.68 ID:NefGktV50
世界的に見れば異常に高いぞ。

27: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:19:11.37 ID:wmtgm6Br0
今の米高は農家に全く還元されてねえからな
馬鹿じゃねえのか

28: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:19:19.32 ID:0roVvUAp0
たった一回の体験でこんな記事を書く節操のなさに呆れる。韓国やベトナム、タイの米価格と比べてみたら?

29: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:19:32.24 ID:/eCr8iHn0
棚田で米作るのがそもそもの間違いだわな

35: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:20:07.25 ID:/wWCeS0b0
だからもういいって
輸入米食うから

37: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:20:14.47 ID:avtFFLUG0
そりゃ手植えは面倒だろ
今の農家はそんな面倒なことやってないよ

41: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:20:27.47 ID:k8oyu5Q90
コンバイン使えよ

43: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:20:41.77 ID:Qp2fJPpE0
草なんか農薬撒けば全部枯れるよ
無駄に金かけてるだけ

52: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:21:51.75 ID:x08zEEN60
>>43
農薬かけるより放っておいて秋に枯れるのを待てば金かからないぞ

45: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:21:06.08 ID:0rAerki40
今までが安すぎた工作必死やなw
輸入しろ

46: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:21:08.47 ID:vose4v0d0
手で田植えして意外と重労働とかバカなのか

51: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:21:45.76 ID:5PWp6yxe0
田植えは機械で、機械回せないとこだけ手植えするよね。大変なのは休みっちゅうやすみがないこと。自分の資本で全部やるとこじゃないか

53: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:21:54.14 ID:G75JyRg60
田畑見てもジジイと婆さんしかいないし
もうムリかな

57: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:22:15.59 ID:Dkcx8BiN0
今までが安すぎたんだろうな

58: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:22:16.97 ID:2w74JTQo0
値上げラッシュで日本人の脳がバグり始めている

63: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:23:10.13 ID:7j2kCYQ70
手植えでの感想はどうでもよくない?

65: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:23:21.67 ID:DDPcD4fo0
コメが高くなるのは仕方がないが
その代わり主食ではなくなるだけ

コメもサンマやタコみたいになるのか

70: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:23:51.66 ID:E3VqydyN0
やってます感だけ 棚田の作付面積考えたら茶碗数杯で終わるだろ

71: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:23:52.66 ID:br6tKlwG0
原稿用紙ぜんぶ手書きでやってみて
今までニュース記事は安すぎた、10分もしないうちに手が痛くなった
みたいな話にも広げていこう

73: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:24:03.63 ID:QTZI/29z0
また今日も懲りずにJAが擁護記事かよ

75: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:24:11.17 ID:2QU5UKXJ0
今時、手作業で田植えする農家いるんか?

76: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:24:11.28 ID:oBixlnom0
なんでも手作業なら、大変なのは米農家にかぎった話じゃないよ
野菜も果物も高く買いなよ

81: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:25:04.28 ID:VFCUJgLL0
そりゃ手植えしたらコストは高かろう

84: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:25:32.68 ID:yCq0MIGy0
そういう非効率で無駄な事はやめて機械で合理化しましょうって記事ですね

86: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:25:53.93 ID:5aQsKoHi0
田植え代行屋ってのも有るんですよ

92: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:26:24.54 ID:UrsLayvq0
確かに今までが安すぎた。

農家へ払うカネが。
農家400円→(中抜きシステム)→消費者2000円
しかも今は農家400円のまま消費者4500円に上がってるんだ

どこを改善するべきか分からない奴はいない

93: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:26:25.51 ID:7rfbQeDQ0
そっか大変だな
じゃあ輸入米増やさなきゃな

101: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:27:00.48 ID:tIZFo0q30
1万払って田植えに参加してる人って頭悪いのか・・


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1750994098/


田んぼ、はじめました。 (コミックエッセイの森)
とびやあい
イースト・プレス
2017-03-05


スポンサードリンク
dqnplus at 14:01│Comments(198)社会

この記事へのコメント

199. Posted by     2025年07月06日 09:32
舐めてんの?米じゃなくても大変だっつーの
198. Posted by     2025年06月30日 23:49
>>197
今回の米騒動は自民党内の派閥争いが主原因だからなぁ
農林水産省を支配下において仕掛けてる派閥があるんだよ、どこだろうな
197. Posted by     2025年06月30日 23:47
>>196
そうすると過当競争で共倒れの可能性が出てくるのさ

あとJAつぶして自民党のJA派閥を消したい小泉派が得するだけだよ
そのまんま自民の郵政派閥をつぶした父親と同じ動きで 草
196. Posted by     2025年06月30日 23:44
各農家が米を道の駅で売れるようにすれば万事解決だよ
ちゃんとした仲介業者以外は消えるでしょ
195. Posted by 芋   2025年06月30日 23:08
大変なのは重々承知しています。
でも半年で倍以上になるのは異常だろ
194. Posted by .   2025年06月30日 16:08
個人が趣味で作るような米は安くなりようが無いしそんなものを安くしろなんて言ってないわ
193. Posted by     2025年06月30日 13:28
つかコメの農業プラントみたいなの出来ないの?
192. Posted by     2025年06月30日 09:39
>>177
今の農家個人個人が糞ショボい農地を手放さないから無理。日本の農業の本質的な問題点は先祖代々の土地だからという理由で大規模農業に移行できない事なんよ。
191. Posted by もひとげ   2025年06月30日 03:18
>>185
安価つけろよサル
あと日本語勉強しなおせ
国産食品をアメリカの大型農業と一緒にしてはだめだね
コストの問題じゃないから
日本の農家農業、特にコメなどの主食は絶対に外資に触れさせたらだめやな
190. Posted by    2025年06月29日 22:49
世の中のコメは全部手で植えてるとでも思ってるのかよ、情弱が。
189. Posted by 。   2025年06月29日 21:33
イミフ
外出て身体動かせば汗くらいかくだろアホかよ
188. Posted by     2025年06月29日 18:48
誰かスマート農業って教えてあげて
あと田植え機とコンバインは用途が違う
187. Posted by    2025年06月29日 18:37
>>185
新規参入はハードル高いし、代々の農家さんに頑張ってもらうしかないとこだけど、関係業者ならまだしも消費者までが農家を叩きだしたらやるせない気持ちにもなるだろうな
こういうとこは発言が一方に偏りがちだけど、世の中農家さんを叩くような奴ばっかじゃないし、苦しいだろうが頑張って欲しい
186. Posted by     2025年06月29日 16:17
イママデガヤススギターがもはや鳴き声と化してる連中
185. Posted by     2025年06月29日 14:59
コメ農家というのも嘘とか言われても、コメ欄あらしてるだけのやつらがどうこう言っても、高騰した時だけ騒いで安けりゃ何も言わない奴らばかりだし。
農業を食い物として肥料屋、機械屋、農協、すべてが高く利益取って経営してるから時給云々の話じゃないんだよ!
アメリカみたいに大会社が経営して広大な大地耕してるんじゃないんだから。
東京ドーム何個分かの土地を高価な機械分割で買って、維持費も修理代もかかってるんだぜ?
米農家始めるのにスタート価格最低6000万ぐらいいるんだぞ。
田植え10分で大変とか浅はかすぎるよ。
184. Posted by     2025年06月29日 10:29
手植えって明治かよ。
183. Posted by     2025年06月29日 09:46
マクロ使ったら楽するなと怒られる話を思い出したw
182. Posted by     2025年06月29日 08:29
海外の米と比べろよ日本の米って高すぎるから
181. Posted by もひとげ   2025年06月29日 07:11
>>180

どこから分かってないのか分からなすぎ
コメ農家というのも嘘か
180. Posted by     2025年06月29日 07:06
自分米農家だが、じゃあなんで、外国の方がやすいんだよ!
179. Posted by もひとげ   2025年06月29日 06:34
>>177
輸入小麦みたいにポストハーベスト穀物は食べたくない
ちょっと安いからというアホの考えで、全国民の体をぶっ壊すようなことはやってはダメ
いずれにしてもだいたいアメリカとそのケツナメ自民党のせい
178. Posted by     2025年06月29日 04:42
専用の道具があるのにわざわざ手作業でやるのは無意味
どの業界でも全部手作業にしたら大変に決まっている
177. Posted by     2025年06月29日 04:23
そもそも日本人は高い米を食べさせられている。輸入すれば1/5の価格。 関税で農家を守るより、米の輸出に向けて低価格を実現できる大規模農業へ転換する方が良い。
176. Posted by もひとげ   2025年06月29日 00:48
もうマッチポンプも茶番もええよ
はやく自民党解党しろ
コメをアメリカとそのケツナメ自民党に政治利用させるな
郵政も国鉄を国営に戻してあと対米自立
現農水相大臣を辞任させ、総理はじめこの人事に関わった人間すべて辞任させろ
175. Posted by     2025年06月29日 00:20
農家に入るなら値上げしてもいいぞ🌾
今の値上がりは中抜き業者だけが得しているからおかしい
174. Posted by あ   2025年06月29日 00:14
もう米食べないから5キロ5000円でも1万円でもいいよ。すきにすればww
173. Posted by    2025年06月28日 22:26
5kg2000円でも直接農家に入るなら全然良いんだけどねぇ・・・
172. Posted by     2025年06月28日 22:11
ああ・・・普段から楽な仕事しかしていないんですねぇ
171. Posted by      2025年06月28日 22:08
普通の田んぼは機械で植える冷房付きのもあるから一部の手植えとは全く違う話なんだよ
170. Posted by 食糧が無ければ死ぬ   2025年06月28日 21:27
コレが現実♪いくら兵器にカネを掛けても「腹が減っては戦は出来無い」し、兵糧攻めで「飢え殺し」だ♪しかもアメリカ様から、役に立たない、くだらねぇポンコツ兵器を押し売りされている♪カネを使うのならオリンピックだの万博だのよりも「食糧最優先」デスしねっ🎵(⋈◍>◡<◍)。✧♡
169. Posted by 名無し   2025年06月28日 21:14
仮に日本で欧州並みに補助金を入れた場合はある人の試算では予算3兆円で出来るそうだ
一方で去年の税収は過去最高の112 兆5,717 億だ
十分賄える
というか税収は過去最高をずっと更新しているんだよ
168. Posted by 名無し   2025年06月28日 21:05
先進国では農業自体が産業として成り立たない
あのアメリカでさえ日本より多い4割近くの補助金を入れてる
欧州なんか10割近くだ
167. Posted by 名無し   2025年06月28日 21:04
だからそういう話じゃなくて米は他の先進諸国のように農家の収入を全部税金で保証しろと、モチベ維持に多少の出来高制を入れてもいい
そうやってできた米を今度は国が売価から逆算して売れと
当然足りなくなるのでそれは税金だ
欧州の多くがそうだ農家の所得の10割近くが税金
必要経費だけの売価にしてる
166. Posted by     2025年06月28日 20:33
コンバインでも大変やぞ・・・。コンバイン使うような田んぼだとそれなりに広いのが前提だし。屋根のない暑いイスに座ってるようなものだし。苗の補充もいるし、意外とコンバイン汚れる。四角い部屋で丸く箒を掃くのと一緒で、意外と四隅がイラっと来る。ファーミングシミュレーター25を見れば分かるが、一番端のレーンを四角く残して、縦に植えないといけない。手植えは体験か小さい田んぼだけやし、コンバイン使えって言っても一緒や。本業農業だがゲームでも田んぼやるの俺だけかと思ったら、普通にYoutuberでいた。
165. Posted by     2025年06月28日 20:14
くっだらねえマスターべーション
164. Posted by     2025年06月28日 20:12
適正価格がどれくらいかはわからんけれども、急激な動きは問題なんだよ。
特に行政のな
163. Posted by     2025年06月28日 20:10
>>50
日本だけ食糧危機になるならね
世界が食糧危機になった際に札束で食品が買えたらいいね
162. Posted by あ   2025年06月28日 19:52
手仕事で100キンに売ってる電卓作ってみろよ
100円は安すぎる!ってどうせ言うんやろ

世間知らずが物をしゃべるな、としか言いようがない
161. Posted by    2025年06月28日 19:47
やすいと思うなら輸出関税なしで解禁しろよ。アメリカなんて日本の人件費の倍だから余裕だろ?
160. Posted by    2025年06月28日 19:33
田植えに限らずこの時期に野外で作業すれば汗だくになるでしょ
159. Posted by     2025年06月28日 19:12
>>90トランプ関税の犠牲者。韓国なんてNo Japan 運動したら、農業機械のほとんど全てが日本製だったとさ。で、現在、餓死しそう。
158. Posted by     2025年06月28日 18:57
>>156 オーラバトラーか
157. Posted by      2025年06月28日 18:56
いやいやwお前ら外出るだけで汗掻くだろ。で、なんで手で植えてるw
156. Posted by     2025年06月28日 18:55
>>148
ダンバインだよね
155. Posted by     2025年06月28日 18:52
詭弁の特徴の一
論点のすり替え
154. Posted by    2025年06月28日 18:18
まだ梅雨なのに30度超え連発で10分何もしなくても汗は吹き出てくるが?
153. Posted by     2025年06月28日 18:11
スレタイしか読んでいないが、肉体労働の重さがそのまま収益の多さにつながるということはない。であれば、我々の利用する行動を整備する人々の給料はもっと高くていいはずだ
152. Posted by     2025年06月28日 18:06
知識だけでなく知能も縄文人かよ?じゃなきゃ幾ら貰ったんだ?
151. Posted by     2025年06月28日 17:53
なんてゆうか、仕事舐めんな!
150. Posted by    2025年06月28日 17:50
機械でやればいいなんて簡単に言うけど、会社が買ってくれるもんでも親が買ってくれるもんでもないんだぜ
149. Posted by     2025年06月28日 17:50
黒猫が汗だくなのに送料無料なのをどうにかしてあげて
148. Posted by VIPPERな名無しさん   2025年06月28日 17:42
このレスの中にもコンバインが稲を植える機械だと
思っている人がいて愕然とする
147. Posted by な   2025年06月28日 17:37
大規模農家がJA離れを起こしたことが原因の一つだろうね
農家と直接やりとりする商社や新規参入業者、大企業が増えた
それで市場に流れるコメの絶対量が減りコメの争奪戦になった 去年中小スーパーからコメが消えたのはこの下地があったから
南海トラフとお盆で一気にそれが加速した
146. Posted by    2025年06月28日 17:36
大変なのは植えるのと収穫で後はそんなに重労働ないだろ?
145. Posted by    2025年06月28日 17:35
>>137
稟議上げて経費で、とか思ってんだろ
大企業でもない限り数千万の設備投資なんてホイホイできる訳ない
そりゃ機械でやった方が効率いいし楽だし人件費も削減できるなんて事は誰だってわかってるが、その機械に投資した金はいつになったらペイできんのよって話
そりゃ新規参入も減るし農家なんていなくなるわな
144. Posted by     2025年06月28日 17:29
まあとはいえ大変だよ、よほどいい土地でなければ暑い中作業するわけだし
原料なんて基本大手化学メーカーだしそう言うところは燃料や人件費高に加えてもの言う投資家から利益率上げろって突き上げられて値上げしまくってんだから
米も牛乳も化粧品も車も飛行機もすべて上がってるだから
143. Posted by    2025年06月28日 17:22
この暑い中に仕事して、汗が出ないやつがいたら人間じゃねえ
142. Posted by     2025年06月28日 17:19
>>83
そうなんだよな。
どんだけ日本の米がうまいのかわかってんのかな。いちごやマスカットのようなフルーツもそうだけど日本人の飽くなき探究心のおかげでほんとうまいもの食べられる。
141. Posted by    2025年06月28日 17:16
赤いトラクター聞いたことなさそう
140. Posted by     2025年06月28日 17:08
農家は手で田植えしてると思ってんのか?
139. Posted by     2025年06月28日 17:05
これならミニ四駆なんて数千万円になるわ
歪みの許されない樹脂や金属の複合シャーシやギアにさらにモーターだぞ
磁石の生成から始めるか?
アホか
138. Posted by     2025年06月28日 17:01
それを今まで減反して効率化させなくしてたんだけどな
137. Posted by もい   2025年06月28日 16:58
機械がいくらすると思ってんだ?
それこそJAが「中抜き」した金で機械を買って農家にタダ同然でレンタルしてるから田植えができるんだぞ
136. Posted by    2025年06月28日 16:52
素足で田植えって実業家もいるし、なんつーか、分離が進みすぎて笑えないな……
135. Posted by    2025年06月28日 16:48
>>129
普通に想像力が働く人は、いちいち体験しなくてもその苦労は想像できるものなんだよ。
そしてそれが農家に限らないことも。
いちいち体験しないとモノも買えない奴とかヤベーだろ。
134. Posted by    2025年06月28日 16:45
せめて収穫して出荷まで、全部やってから語れや素人が。
このセリフを言うためにメディアが用意したサクラじゃね?
133. Posted by    2025年06月28日 16:39
ダイソーで売ってる商品を個人で作ったら割に合わないってのと同じだろこんなん
132. Posted by     2025年06月28日 16:28
コンバイン使えと
131. Posted by    2025年06月28日 16:27
今回の米の高騰は農家のことを思ってのことなの?
違うだろ
130. Posted by     2025年06月28日 16:27
高いと売れないから安くなってたんだろ
そりゃ高くても良い物なら買う人はいるだろうけど、意図的に品薄にして価格を釣り上げんなやという話
ちゃんと市場競争させろや
129. Posted by     2025年06月28日 16:25
機械が入られないところを手で植えた、ってだけの話だけど、そもそも田んぼを知らない人にとってはそれだけでビッグイベント 
まあ知らないよりは知っていた方がいいよね、苦労して維持しているからこその日本の風景だし
128. Posted by     2025年06月28日 16:20
手植えってw小さいサイズの田植え機もあるんだがなぁ
127. Posted by    2025年06月28日 16:19
田植えより稲刈りの方が面倒じゃない?
126. Posted by あい   2025年06月28日 16:10
植えててもいいのですが、猪にやられたりなどとして損害を受けることあります。
なおある農家の画像でビニールハウスで隙間に入ったドブネズミ(防犯カメラ設置して発覚しました。)にほとんどの稲の苗を食べられて対策をして大変でした。
125. Posted by    2025年06月28日 16:06
乾田耕作とかいうものあるらしいね。
収量3割減、かわりにアホほどかかってた手間が激減てやつ
クッソ高い田植え機は不要でドローンで撒ける
124. Posted by     2025年06月28日 16:02
>>120
クリエイターは才能っていうより人間性がおかしいから食えないやつが多いなwコミュ障とかそういうレベルじゃない頭おかしいのがうじゃうじゃいる
123. Posted by     2025年06月28日 16:00
農業が儲かるなら大企業がどんどん進出してるわ
大企業がやりたがらないってことはそういうこと
いくら機械入れたとしても儲からないものは儲からん
122. Posted by    2025年06月28日 16:00
>>118
農家やが手で全部植えるわけないやん。最近はめんどくさいから機械が入らないところはもう植えてないわ。前はバイトと家族にやってもらってたけど
121. Posted by     2025年06月28日 16:00
そうやって思う人は車も市場価格の10倍の値段で買ってくれるんかな?通信関係は飛脚の時代と比較して1万倍ぐらいとか。
120. Posted by あ   2025年06月28日 15:59
>>95
クリエイターが稼げないのは単に才能不足なだけだよ。必要な資本投下は少ない業界だけど、稼げるかどうかは才能次第。
119. Posted by     2025年06月28日 15:55
>>11
そもそも今の時代に手で植えてしんどいとか馬鹿かよと
洗濯板で洗濯して「家事って大変ですね」って言うようなもんだろ
118. Posted by あ   2025年06月28日 15:54
>>106
コレはあながち間違ってない。消費者からするとコメが高いのはそうかもしれないけど、生産者からすると作業機械が高すぎる。そっちの企業努力してくれないと生産コストも下がらない。
117. Posted by な   2025年06月28日 15:53
>>1
コメ作は安いかか高いかなんてあまり関係ないんよ
コメを専業にするには最低でも1.5ヘクタール(15000ヘーホーメートル)の土地が必要なんよ
そのような稲作条件を満たしていないうちから米が高いだの安いだよ喚いたって、無意味なんよ
116. Posted by     2025年06月28日 15:53
コンバイン1、2、3!!
115. Posted by あ   2025年06月28日 15:51
>>91
作物関係は基本的に末端が強い値段決定力持ってるから、小売を抑えてしまえば卸も集荷業者も抑えられるので、本来やるべきは小売を抑えてしまうこと。特に大手を抑えれば中小は右に倣えするし。
114. Posted by あ   2025年06月28日 15:49
>>112
ドローンは導入コストがペイするかとかの問題があるんだよな。300坪あたりの利益とか数万とかがいいところだから、規模がでかくないとペイできない。
113. Posted by k   2025年06月28日 15:48
自動車を手作りしてみたら10分で汗が噴き出た
軽自動車が200万円というのは安すぎたかも
112. Posted by     2025年06月28日 15:47
棚田なんかは今ではドローンでこなせそうだな
111. Posted by あ   2025年06月28日 15:47
いや、大手小売が30%くらいの粗利率だから高いだけでしょ。大手小売を規制してしまえばそこそこ値段下がる。
110. Posted by 日本は不適格   2025年06月28日 15:41
「他の国は安いのに、日本で米を作るとどうしても高くなります。ご理解ください」
つまり日本は米作に向いてないんだからもう苦労して米作ることもないし、赤字でも作ってあげてるみたいに恩着せがましく言われるのはかなわん。
もっと稼げる野菜に変えて、米は輸入で賄え。
109. Posted by    2025年06月28日 15:35
こんなん古代の土器作りの体験して「これであの値段なんて、今のお皿は安すぎる!」って言ってるのと同じくらい意味不明なんだが
108. Posted by     2025年06月28日 15:34
安すぎたじゃなくてシンプルに政府が所得保障しろカス
外国は安いとかほざいてるアホは外国がどんだけ手厚く保障してるのか調べてから言えカスが
107. Posted by    2025年06月28日 15:34
>>96
百姓ってより
わざわざ手作業で設定された「田植え体験」を
「いつもの米作り」と混同してる記者がとんでもなくバカなんだと思う
106. Posted by     2025年06月28日 15:34
>>30
調べたら高いので、手で植えることにしました。大変ですが、仕方がありません。
とでも言わせたいのか?
105. Posted by    2025年06月28日 15:34
こうやって自分だけ社会で苦労してるみたいに泣き言しか言わないからピンポイントで梯子外されたんやで農家さん
辛くても泣き言言わずに頑張る姿を見せないからこうなる
楽させろ、金寄越せで人はついてきませんよ?
評価なんてのは自分でするものではありません
他人がするものだと言うのをお忘れなく
104. Posted by     2025年06月28日 15:34
機械でできるところは機械でやって、作業時間(拘束時間)と時間単価とか数値データで出せばいいんじゃないですかね? 棚田みたいなところにに手作業でってやってみてってのはバカを釣るような騙しのメディア(新聞、テレビ)テクニックだわ
103. Posted by     2025年06月28日 15:33
大変なのはみんな知ってるしそもそも値段決めてるのは俺らじゃないから俺らに言われても困る定期
102. Posted by    2025年06月28日 15:32
いや、今時実務でこんな風に田植えしてるやつおるん?
これで値段の正当性に話繋げるって頭おかしくね?
101. Posted by 参考資料   2025年06月28日 15:31
コメの国際価格は1キロ59円 5キロなら300円以下
100. Posted by 適正価格   2025年06月28日 15:27
10kg2800円
99. Posted by     2025年06月28日 15:27
マクロ経済の話してる時にミクロな体験の話をもってくるなと言う
98. Posted by     2025年06月28日 15:27
「米は安すぎる」みたいな風潮作り上げようとしてる奴最近多いよな
業者かよ
97. Posted by アルファ民   2025年06月28日 15:25
10kg5000円でいいだろ
96. Posted by 百姓はバカ   2025年06月28日 15:25
なんで田植え機を使わずに手植えしてるんだ?コイツラ  百姓はウルトラバカだな
95. Posted by    2025年06月28日 15:24
その理屈なら24時間365日脳をフル回転で酷使してる割に委託だから数万円の月収入なんてのも珍しくないクリエイティブ系の人は100万円毎月補助金出してもらわないとねw
農家の10倍苦労してるよ彼等(彼女等)は
苦労すれば相応の報酬が得られると言いたいならね
自由経済って別に汗水垂らせば金になるわけじゃないのをお忘れなく
94. Posted by あ   2025年06月28日 15:24
米の輸送だってトラックじゃなく徒歩だったら汗かくだろうに
93. Posted by     2025年06月28日 15:22
備蓄米を倍以上で売ってた小売りとそうさせた問屋に文句言えよ
92. Posted by 名無し   2025年06月28日 15:20
「時給10円」もそうだけど
極端な例を引き合いに出して「コメは安すぎる!」と訴えてる連中が胡散臭すぎる
91. Posted by 名無し   2025年06月28日 15:20
中間業者を一掃するのか一番なんだよ。建築にしろなんにしろ。コメ農家苦しめてんのはJAはじめ卸売り業者。マジで要らない。
90. Posted by     2025年06月28日 15:18
>>79
そのアメリカも儲からないから離農が加速してる。
89. Posted by     2025年06月28日 15:18
高級旅館の食事の飾りの稲穂持ち帰ってプラパックに植えてみた
30本くらい育ってるけどご飯何倍分採れるかな
88. Posted by あ   2025年06月28日 15:18
日本人ってお上がやることには従順だよね。
実態はJAと卸が搾取してるだけなのに。
87. Posted by     2025年06月28日 15:17
単純に労力の大小で給料が決まるなら、世の中の仕事のほとんどは給料に見合ってないだろう
86. Posted by とりあえず   2025年06月28日 15:14
中抜きを何とかしろ
85. Posted by     2025年06月28日 15:12
>>84
おまえタダで仕事するの?
すごいなー
84. Posted by    2025年06月28日 15:09
まずは中抜きを辞めてからにしような?
83. Posted by    2025年06月28日 15:09
>>4
外国のクソ不味い米食ってから言えやカスめ!
82. Posted by    2025年06月28日 15:09
アホかよ、こんなんどの仕事でも実際やらせてみたら同じ感想持つぞ。特に介護なんて秒で痛感するはず
81. Posted by     2025年06月28日 15:08
21世紀にもなって手植えするような田んぼは潰せよ
80. Posted by     2025年06月28日 15:07
普通は機械で植える
手植えは機械で出来ない所のみ
79. Posted by     2025年06月28日 15:06
言っていることは分からんでもないが、逆に海外のコメが安く作られるのがすごいともいえる。
見渡す限りの大平原に、デカいコンバイン使って作るアメリカ産とは勝負にならん。
78. Posted by     2025年06月28日 15:06
>>27日本は、世界有数の資源国だぞ。昔の教育の洗脳がまだ解けないのか?しかも、世界トップの技術立国だ。日本が止まれば、世界が止まると言われるほどだ。AIが世界最強の国は、日本だと述べている。
77. Posted by 吹雪   2025年06月28日 15:02
こんなに人数が居て変だと思わないか? 騙されてるってw
76. Posted by 吹雪   2025年06月28日 15:00
今時、田植えも刈り取りも一人でやるんだよ
75. Posted by     2025年06月28日 15:00
10%20%の値上げじゃなく
急に倍になり売り場から米が消え(インバウンド向けの米は消えないで)
政府が備蓄米市場に卸したら急に出てくる謎の米共のせいで農家じゃなく
米業界が完全に不誠実な業界だと思われてるのはたしか
カリフォルニア米なんぞが売り場に並んでることを恥じろよ大馬鹿
海外に売り場渡してんだぞ
74. Posted by     2025年06月28日 14:59
農家が大変なのはわかるがそのレベルにコメントさせるな
73. Posted by    2025年06月28日 14:56
農家が儲かりまくってるならここまで文句出ねえだろ
問題は農家はちょいと潤っただけで
流通させてるJAの子飼い卸し共が流通を制限して市場価格を操作してて
クソバカ値上げしてるのが問題なんだが
72. Posted by     2025年06月28日 14:55
 値 上 げ 正 当 化 の た め の 世 論 操 作 乙 !    物価が上がったからインフレ達成ニダって岸田文雄がニタニタ笑ってそうな値上げを許していい理由がない。農作業のコスト高騰に関しては2022年の値段に戻してから農家に補助金を出せば済む話
71. Posted by 名無し   2025年06月28日 14:55
今は米農家敵視されてる感あるからな。自業自得だが。
70. Posted by 吹雪   2025年06月28日 14:52
はい? なんで手で植えてんの? 刈り取りの際も鎌でやるのか?w<br>
手で植えるならやり方が違う、両サイドに細いロープを持つ役が居て、田植えの下々は1列横隊で田植え用意、音頭を執る人に合わせて全員同時に植える。はいロープ進んで、これを繰り返していくんだよ
69. Posted by     2025年06月28日 14:51
印象操作のプロパガンダお疲れ様です。いくらもらったんですか?
68. Posted by    2025年06月28日 14:48
ありがとう自民党!!
ありがとう統一教会!!
67. Posted by あ   2025年06月28日 14:48
手作業でやってるから高いんだよw頭が悪すぎる。
苦労すればいいなんてのは幻想。農業も製造業も、どれだけ人手をかけずに売れるものを作るか、どれだけ少人数で短期で大量に作れるかの競争やってんだよ。なんで日本の農家だけそれに逆行してんだよ。農家が儲からない、ってさぁ…田んぼ大きくしました?今まで複数人でやってた作業や手作業を機械化できるよう工夫しましたか??って話なのよ。
20年続けた田んぼには黄金の稲穂が実るファンタジーな世界なら地道に先祖代々の田んぼで頑張ればいいと思うよw
自分らがどれだけ異常なことやってるかまず理解しないと。何も変えずに一定サイズの土地で耕作している限り、競合農家が年々工夫を重ねていくんだからどんどん儲からなくなる。
66. Posted by    2025年06月28日 14:46
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
65. Posted by あ   2025年06月28日 14:45
田植えは機械が有っても楽じゃないんだ。
炎天下の中機械に苗をセットする作業や肥料と薬の補充をずっと続けなければいけないし、苗などが軽トラから無くなれば取りに行かなければならない。
機械に乗っているのは、基本的に年寄りが多いのは仕方ないのだけれど正直なところかなりつらい。
64. Posted by     2025年06月28日 14:44
車一から作ってみなよ、大変過ぎて割に合わないから、1億くらい出して買わなきゃね、昔ながらのやり方で素人がやって大変なのは当たり前や、世界の価格と勝負してから文句言えよ
63. Posted by     2025年06月28日 14:44
値段上がっても米農家に金が入ってないから問題になってるんだよなあ…
62. Posted by     2025年06月28日 14:43
兼業農家で1500kgの米作ってるけど、農業機械に肥料や農薬や燃料等平均すると一年で100万以上使用している計算になる、そしてそこにに労働力、もう辞めるわ買った方が安いし浮いた金と時間で遊びまくるわ。
61. Posted by     2025年06月28日 14:43
人力が大変って当たり前だろw
60. Posted by     2025年06月28日 14:43
こうやって田植えをイベント化してしまうのもありだな。
金とっても応募してくる奇特な人もいるだろうし。
59. Posted by     2025年06月28日 14:42
手植えとかバカか笑
58. Posted by     2025年06月28日 14:41
政治家やってみると税金が高くなるのも納得出来るんじゃなかろうか
57. Posted by     2025年06月28日 14:40
農機具を一切使わずに米を作ってる人ならともかくさ・・・そういう人って現代社会にいるの?
56. Posted by     2025年06月28日 14:40
>>54
お前は何を言ってるんだ?
農家の辛さを理解するなら同じ条件で田植えしなきゃわからんだろ
55. Posted by      2025年06月28日 14:40
工場の現場仕事やったら、製品が高くなるのも頷けるんじゃなかろうか
54. Posted by     2025年06月28日 14:39
>>48
数千万の費用がそのまま価格に反映されたらもっと価格上がるんだが
53. Posted by あ   2025年06月28日 14:38
手で植えるのと機械で植えるのとどっちが総合的にコストが低いのだろう
52. Posted by     2025年06月28日 14:38
農業は、“主食の安定”を目的に、関税やら補助金やら 優遇されているのに、それを忘れて、資本主義でいきたいのなら、関税やら、補助金をやめるべきだろう。

51. Posted by     2025年06月28日 14:37
今どきの農家で手植えだけの農家なんてないだろ
50. Posted by     2025年06月28日 14:37
>>27
その結果が、現状なのだが、理解してる?冷夏や日照りで食糧危機ですね(ほんと理想論者は・・)
49. Posted by    2025年06月28日 14:36
農作業が大変な事なんか百も承知
やらなくても想像がつくしやれば想像以上に解像度が上がるとも思うが、その上で対価は負荷に支払われるものではなく成果に支払われるものや
48. Posted by     2025年06月28日 14:35
>>30
現代の農家って機械使わないのか?
47. Posted by あ   2025年06月28日 14:35
各方面で米価格釣り上げようと必死だな
46. Posted by     2025年06月28日 14:35
アホかw

それに一日やったくらいじゃそこまで大変じゃねーよ
ちょっとしたアトラクションレベルで何を言ってんだか
45. Posted by    2025年06月28日 14:34
手で田植えしてる農家からは高く買えば?w
44. Posted by     2025年06月28日 14:33
米だけじゃない
農作物全般(勿論一部を除いて)世界一高い
43. Posted by      2025年06月28日 14:32
ほんと、最近の報道・・ひどいな。適正価格は「国際価格」だよ。国際価格から大きくズレるならそれはオカシイやり方してるだけ。
42. Posted by     2025年06月28日 14:31
米価格操作記事ご苦労さま、大変なら輸入しないとね!
41. Posted by     2025年06月28日 14:29
>>6
同一労働同一賃金!

ってのはともかく、エッセンシャルワーカーの賃金上げると費用が高騰して末端が十分にサービスを受けられなくなるのは社会の弊害よな

韓非子の時代から本来最も重要な食糧生産や軍事に携わる平民には富も名誉もなく、商人やら弁舌家がもてはやされるのは危ういって指摘されとるのに
39. Posted by     2025年06月28日 14:28
今の時代に手作業でやってつれぇだの高くて当然だの言ってるの?
竹やりで爆撃機落とそうとしてた頃から進歩してねーな
38. Posted by 名無しのハムスター   2025年06月28日 14:28
>>30
商売するのにお前買わないの?運送会社してるのに、トラック買わないでリアカーで運んでると言ってるようなもの
37. Posted by     2025年06月28日 14:28
兼業で田んぼやってるけど機械が入れば日差しがキツいくらいで体力はそんなにかからん
けど田んぼの四隅だけは機械で刈れないから人力でやる必要があってそれがなにげにキツい
あと、収支に関しては農協に卸しとるけど税金分ぐらいの収入があるくらいでトントン
父親と一緒にやってるけど歳で限界そうやし、その時がきたら作付けはもうしないかな
36. Posted by     2025年06月28日 14:27
全ては日本の給料が安いのが元凶
その原因が自民党政治
35. Posted by あ   2025年06月28日 14:27
数時間働けば米なんていくらでも買える
なげいてる貧乏人に米なんて贅沢品だわ。霞でも食ってろ
34. Posted by a   2025年06月28日 14:27
棚田での農業を出して、一般的な米の価格についての話をするというのはまぁあまり良くないのでは、という感じがしますが。

まぁ、>>1リンク先記事の基本は、棚田での農業体験の話ですかね。
33. Posted by ああ   2025年06月28日 14:26
田植えの話題で「コンバイン使え」とか言ってるやつが賢い振りしとるんか
32. Posted by    2025年06月28日 14:25
大変じゃない仕事ってあるのか
視野が狭い
知ったかぶりが一番問題
31. Posted by     2025年06月28日 14:25
ちょっと生産に関わってみた程度で今までが安すぎたとかアホかな
ほなら100均に売ってるもん自作してみろや全部安すぎたってなるやろ
30. Posted by     2025年06月28日 14:25
>>2
機械いくらするか調べよっか
29. Posted by ぺぺりん   2025年06月28日 14:25
手植えなんてしてたら生産性あがらないだろう?
中抜きが酷すぎるだけだろ?
28. Posted by     2025年06月28日 14:24
そういう非効率な事してるから稼ぎが悪いのでは?
27. Posted by    2025年06月28日 14:23
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
26. Posted by     2025年06月28日 14:23
田植えを手作業でやろうとしたら重労働なのは常識
だから機械化で負担を減らそうとしてきたんだろうが
人力だけで作った米は、そりゃあ高くなるだろう
機械化が進んでそれでも主食の適正価格と安定供給の為にどんだけ補助金が投入されて輸入が制限されてきたか
それなのに米騒動が起こるって事は、仕組みの見直しが必要だって事だ
輸入の話をすると非国民って喚く奴が湧いて出てくるのはそういう事だろう
25. Posted by     2025年06月28日 14:21
こんな時期にやってればそりゃ暑いわ
24. Posted by    2025年06月28日 14:21
価格はずっと30年くらい前に暴落したままやったしな
現状は暴落前の3割増しくらいなんやろ?
23. Posted by 123456   2025年06月28日 14:20
自分で稲を植えて「高いのが当然かも」って思う奴は、石油でも掘ってきたらいいんじゃねえかな。掘った石油を日本まで歩いて手運びするところまでやったら「ガソリン安くね??!!」ってなるだろうよ。
22. Posted by     2025年06月28日 14:20
大量生産するものってどれも安いよ。だから毎日馬鹿みたいに大量に作る
21. Posted by     2025年06月28日 14:19
アメリカのスーパーの日本ブランド米が日本国内より遙かに安く売られているのはなんで。農家に利益が行かなくて、かつ日本の消費者を馬鹿にする仕組みを誰かが作っているのでは?
20. Posted by 123456   2025年06月28日 14:18
>>8
いや説明はつくし、君にとって国産米が要らないだけで国内生産は必要だから。
つーか日本米とかいう言い方が臭いぞ。
19. Posted by     2025年06月28日 14:17
だからさあ、価格吊り上げてるのは農家じゃなくて卸だって何百回言わせりゃ気が済むんだ。わざわざ現地に体験まで言って「高くても当然かも」って思うとか頭悪すぎだろ。農家が売値を上げてるんじゃないんだよ。
18. Posted by     2025年06月28日 14:17
このクソ暑い時にボーッと立ってるだけで汗は出る
17. Posted by a   2025年06月28日 14:17
いいから費用算定をしろ。
16. Posted by     2025年06月28日 14:16
>>6
共産党工作員発見!
15. Posted by     2025年06月28日 14:16
涼しいところで汗かかなかったら労働と違うんか
14. Posted by     2025年06月28日 14:15
>>4
冷蔵倉庫不要のパスタの形にして、低コストでアホほど保存しとけばエエんやで。
13. Posted by     2025年06月28日 14:14
棚田とかわざわざ面倒な所選びやがって
12. Posted by     2025年06月28日 14:13
これに騙されるやつおるんか?オールドメディア
11. Posted by     2025年06月28日 14:13
>>1
闇っつーか、天から預かった地勢的に仕方ないよね。
10. Posted by    2025年06月28日 14:13
じゃあ、あらゆるデスクワークは疲れないから薄給でいいなw
9. Posted by    2025年06月28日 14:13
コンバインで田植えするのかよ。
知ったか都会人か...
8. Posted by     2025年06月28日 14:13
海外より数倍価格が高い説明がつかない。日本より数倍給料の高い国で作っても数分の一の価格で作れる。日本人を洗脳しようと必死なのが情けない。もう日本米は、いらない。補助金を廃止して減税してほしい。
7. Posted by     2025年06月28日 14:11
棚田なんか、すぐ真下が別の水田になってるから、壊さないようもの凄く気を遣うし、斜面だから、普通の平地の水田と比べて重労働になるのは当たり前。日本の水田の殆どは作付け面積の少ない土地で育ててるから、米国の様な育て方が出来ず大規模農業には向かないと言うのは義務教育レベルの内容。
6. Posted by    2025年06月28日 14:11
労力と賃金が比例するなら、介護や力仕事が高給取りになるだろ
共産党みたいなこと言うなよ
5. Posted by    2025年06月28日 14:10
この前米が高いのはそもそもJAから下の米問屋が中抜きしまくってたからってのがバレちまったからな。
もうどうやっても中抜きしてた事は忘れねーよ。
4. Posted by     2025年06月28日 14:08
別に輸入でよくね?
米と小麦を、大量に保管しとけば
3. Posted by     2025年06月28日 14:08
田植えで一番きついのは苗を地面から剥がす作業やからな。(個人的には)
2. Posted by     2025年06月28日 14:05
機械使わないのか?
1. Posted by    2025年06月28日 14:04
棚田なんてハードルが高いところを紹介するところにいやらしさが見える。平地をまとめることができないのが本当の闇。宅地にされると大規模農業できないんよ。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介