ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年06月23日

「お前だけ花の名前のクラスで幼稚園のままじゃん」と指摘…なぜ支援学級のクラス名は「ひまわり、なかよし、あおぞら」なのか

1 :おっさん友の会 ★:2025/06/22(日) 22:52:12.53 ID:Sd3RBPCY9.net
寄せられた保護者の声のなかには、全国各地で長らく用いられてきた“クラスの名前”に疑問を投げかけるものもあった。

「どうしてボクだけ“ひまわり組”なの? 数字のクラスじゃないのはなんで?」

発達障害を持つHさんの子どもは、今年4月、東京都内にある小学校の支援級に入学した。入学式が終わった帰り道、最初に尋ねてきたのがクラスのネーミングについてだった。


引用元
https://shueisha.online/articles/-/254321
5: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 22:54:45.42 ID:xvZGZApg0
アレ俺のいたクラスもひまわり組だったな…

6: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 22:54:57.29 ID:LqJmlHyH0
辛辣で草

8: 警備員[Lv.24][苗] 2025/06/22(日) 22:55:39.90 ID:6QKeDwA80
数字を理解できないかもしれんからな

10: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 22:56:00.76 ID:7XozfZ1k0
ひまわりって小さい花が集まって一輪なんだよね
つまりそういう事だ

11: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 22:56:28.20 ID:qymHUnu/0
まあちょっと馬鹿にしてるというか
赤ちゃん扱いしてる感じの名前ではあるよね正直
でもそれを小学生にもなって空気読めずに直接言っちゃう子もちょっと足りてないなと思う

14: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 22:56:39.46 ID:QyaTED4P0
でも数字にしたとこでお前○組かよで終わり

24: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 22:57:48.08 ID:R2JL3tor0
>>14
子どもは察するよな

「あのクラスの子たちは悪いことしても先生叱らないんだー」みたいな

15: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 22:56:54.95 ID:T9718+2U0
何だったら納得するのかな

18: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 22:57:14.05 ID:KRpr0BAT0
0組とか格好良くね?

19: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 22:57:14.62 ID:hSKGRUSG0
小学1年がそんなこと言うか?w
親に吹き込まれてるんだろ

21: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 22:57:21.41 ID:R1QFvJKN0
上っ面を取り繕うみみっちい卑しさは日本人らしさだろう

23: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 22:57:31.40 ID:1ixdXzTE0
ボクの通っていた学校はそんな名称の差別はなく8組だった
1〜5組からいきなり8組に飛ぶ

150: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 23:35:25.08 ID:o/dCdOfc0
>>23
オレの学校は7組だったな
1〜6組は存在していたからそこまで違和感は無かったな
さすがに3つも飛んで8組は少し可哀想だな(´・ω・`)

25: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 22:58:02.72 ID:k18oolo40
そういやなんでひまわりなんだろうな

30: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 22:59:11.62 ID:5qWzx5jr0
うちのとこ「一二(いちに)学級」だった
何やったんや一二って

33: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 22:59:32.32 ID:pOWzl4O70
「あたまひまわり」とか「あたまブルースカイ」とか言われる事を想像したらいい
これは立派ないじめだ

35: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 23:00:12.96 ID:+xs3qcXr0
教師の間だけで知ってりゃ済む話なんだから毎年ランダムな数字割り当てとけよ...

40: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 23:01:43.03 ID:R2JL3tor0
>>35
いや、明らかに違うぞ?
「うちのクラスは30人なのになんで〇組だけ4人しかいないの?」とかなる

39: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 23:01:41.64 ID:H5bcGfCu0
就職の面接で小学何組だった?聞けば一発だからだろ

42: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 23:01:55.40 ID:QyaTED4P0
もう陰キャは陰キャで、チー牛はチー牛で、発達は発達で固まって住むしかねーんだろな
丁度地方が滅びようとしてるしチャンスだな

45: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 23:02:52.17 ID:8m0gi5QL0
玄武とか朱雀みたいなかっこいいクラス名にして欲しいよね

46: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 23:03:15.96 ID:eOVGurph0
俺の小学校は担当の先生の苗字学級だったわ

49: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 23:03:52.10 ID:R1QFvJKN0
親とは子に経験に学ぶ事を押し付ける愚者の最たる者だからな

育児経験もない素人のゴミが勝手に子育て始めないでもらっていいですか?

53: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 23:04:06.66 ID:Cj1it2fy0
学年関係ないからな

55: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 23:04:38.23 ID:pVLoAkxK0
子供でも察する能力あるから
名前がどうとか関係なかろう

58: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 23:06:22.20 ID:HmviWtCc0
5組とかC組とかで自分のクラスが分かるの?
英数字が苦手な子でも分かるようにひらがな表記なのかと思ってた

59: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 23:06:57.28 ID:WQPrdyDW0
健常者に障害者の気持ちが分かるものか?

66: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 23:08:53.62 ID:jGkWAL2t0
自分の所はなかよし学級だったなぁ…。

70: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 23:09:48.64 ID:kHJBHcHz0
めんどうくさいな、じゃあ健常者のクラスも数字やアルファベットやめてどうぶつやお花の
名前を採用すればいいじゃん。なんか楽しそうだし。

71: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 23:09:55.49 ID:Wyw22zQx0
数字が読めない子供がいるからだろ

73: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 23:10:23.22 ID:YBrdBZuq0
当たり前に学校を出て当たり前に働いている人より頭の足りない社会のゴミ、仲良し学級の方が豊かな生活が送れること自体がおかしい。

75: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 23:10:52.97 ID:+MXvHoWq0
漏れもSBIパイナップル支店とかだったようなwwww

78: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 23:11:26.10 ID:vllqIi6u0
数字でもアルファベットでもどうせ変な奴だけ隔離した組が1つだけあるって認識になるんだからなんでもよくないか?

80: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 23:12:09.74 ID:Z84OE60W0
ニンジンとかカボチャじゃいやだろ?

84: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 23:13:03.62 ID:NKBxuT3O0
人の名前はどうか
例えば、山口組とか

90: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 23:14:10.74 ID:LowfgwhY0
5chジジイからしたらこういうのがイチャモンだと捉えてるところが面白い

98: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 23:16:27.60 ID:OjAWvwvS0
馬鹿にした生徒がいたら、そいつもひまわり組にクラス替えさせてやればいい
文句を言ってきたら差別するのかお前?って言い返せばよし


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1750600332/




スポンサードリンク
dqnplus at 16:01│Comments(172)社会

この記事へのコメント

172. Posted by .   2025年07月07日 14:02
特殊学級に通う意味ってあるのか?
171. Posted by     2025年06月24日 15:42
俺のいた学校は特別支援学級って教室に札が付いてたな
でも担任の先生が近藤っていう人でみんな近藤学級って
呼んでたわ。ひまわりとかそんな名前はついてなかった
と思う
170. Posted by     2025年06月24日 13:29
>>128
医療機関が振り分けてくれればいいのになぜか親の意向が最優先だから支援級行ってりゃある程度落ち着いてまともに過ごせただろうに…ってやつが放置されてたり、支援学校レベルの医療ケア児を通常級にぶち込もうとするやつとかいるんだよね。
子どもの為に支援級選んでる人もいれば通常級レベルなのにあえて支援級で手厚く見てほしいから…みたいな人もいるらしい。
支援級行く子なんて療育センターや特相センターで診てもらってるからそこで判断して振り分けてほしいわ。
169. Posted by     2025年06月24日 13:15
>>88
むしろほぼ情緒だよねってくらい多い。
話してても障害あるってわかんない子とかもいる
168. Posted by     2025年06月24日 13:11
>>73
そのレベルは、特別支援学校だよ。
支援級は意思疎通できるレベルの子が多い。
会話してても障害あるってわかんない子もいるよ。
167. Posted by     2025年06月24日 13:09
>>72
発達障害で知的障害なしだといわゆるあうあうあーではなく、クラスに1人はいた変わった子、くらいな感じだからね。
今はそういう子が増えてるから少し話しただけじゃ気づかれないことも多いし、就職しても普通の人扱いで、うまく処理できなくて困ってたりすることも多い。
166. Posted by     2025年06月24日 13:05
>>64
多分学校によって違うから自由だと思う。
なかよし、ひまわり、あおぞらはたしかに多い。
165. Posted by     2025年06月24日 13:04
>>61
公立でも障害の子がいなければないよ。
母数が少ない地域だとない所もある。
だから学区またぎで支援級ある学校に行ったりするケースもあるよ。
164. Posted by     2025年06月24日 13:02
>>59
いやだから分けてるじゃん、支援級と通常級。
もとに戻せだと、通常級に発達障害の子いれることになるよ。
元々発達障害って認知度なくて健常扱いだったからね。
163. Posted by     2025年06月24日 12:44
>>42
最終的な判断は親の希望です。
明らかに問題があるやろ…と思っても、親が「この子は普通です!」と拒否すると通常級になります。
低学年から支援級の子たちは幼少期から療育を受けている子が多いため、落ち着いて行動できる子が多いです。(まともな親が多い)
逆に高学年まで放置されてたりすると荒れて手が付けられない状態になってたりします。(子どもの障害から目を逸らし、受け入れない親が多い)
早めに療育していると感情のコントロールや、友達とのやりとりなど上手にできるようになります。
162. Posted by     2025年06月24日 12:36
>>37
そう、子どもが多い地域の小学校は支援級が4クラスあったりする。
ちなみに支援級に入れてる=子どもに適切な教育を受けさせたいと思っている親が多いのでまともな人が多い
ヤバいのは支援級レベルだろ…と思われているのに通常級に頑なにこだわる親。
161. Posted by     2025年06月24日 12:32
>>31
むしろキラキラじゃないほうが少数派
160. Posted by     2025年06月24日 12:32
>>34
支援級の先生って普通の先生がやってるから、その先生の熱意や知識量によって大きく左右されるんだよね…。
でもそれは通常級でも同じことだけどね。
159. Posted by     2025年06月24日 12:29
>>29
多分昔は発達障害とか学習障害とか知られてなかったから、ちょっと変わった子、勉強できない子とかで片付けられてたみたいだね
158. Posted by     2025年06月24日 12:28
>>29
昔は知的障害とか明らかな障害児だけだったけど、今は発達障害で軽度の障害の子が入れるから低学年のときは分かってなくても高学年頃には分かってると思うよ
157. Posted by     2025年06月24日 12:25
>>20
障害の個人差が大きいから、補助無しで通常級でできる子、ちょっと補助があれば通常級でできる子、特定の授業なら通常級でできる子、みたいな軽度は支援級に行くことである程度一般的な社会の歯車として一緒に回っていく準備ができる。
障害者雇用枠とか。 
中、重度だと、完全に一般の企業に就職とかではなく作業所だったりするので、一般的な歯車とは少し違う場所で回っていくことになる。
ある程度一般社会でやっていける子たちも作業所にしてたら作業所がパンクするし、子供の為にもならないから支援級と支援学校と分けてあるんだよ。
156. Posted by    2025年06月24日 12:17
こりゃあ残酷だね…。
うちの方は養護学級っていう名前だった気がする。
なんか普通に友達として遊んでたけどな
155. Posted by     2025年06月24日 12:16
>>97
子供が少ない田舎とかだと支援学校がなくて支援学校レベルの子が支援級に行くとかはあるかもしれん。
子供多いと支援学校に入れないとかあるかもだけど、あうあうあーレベルは支援学校、話が通じるけど変わってる子(発達障害)は支援級って感じだから、今の支援級の子は大体の子は数字ちゃんと理解できるよ。
154. Posted by     2025年06月24日 08:57
>>140
通販サイト経営のノウハウを学ぶクラスかと思う
153. Posted by     2025年06月24日 08:23
本スレ>>45
>玄武とか朱雀みたいなかっこいいクラス名にして欲しいよね   
 ←支援学級のキミはちゃんと読み書きできるのかな? それとも支援学級の話だということを忘れちゃってこんなこと書いてるのかな?
152. Posted by 俺だよオレオレ   2025年06月24日 07:33
子どもは大して気にしないのに親がギャーギャー騒ぎことを大きくする
子どもは周りを差別と考えるようになるがそんな体に生んだ親が一番の原因だぞ
151. Posted by     2025年06月24日 03:34
介護保健施設の名前も「あさがお」とか「あじさい」とかだろ
150. Posted by     2025年06月24日 00:41
>>97
健常者がマンションの部屋番号忘れるみたいなもんや
障害者なんやから一桁でも起きる

それに加えて関連出来るから忘れても思い出せる
→黄色い花の名前だった→ひまわり
149. Posted by は   2025年06月24日 00:23
3組とか9組とか、最大クラスにプラス1した名前だったよ。
148. Posted by 名無し中将   2025年06月23日 22:51
>>46
山口先生だったらどうすんだよ…
147. Posted by     2025年06月23日 22:51
最近の支援学級って、それぞれ所属の学級があって、
所属の学級だといずらいとかうるさいとかで、自由に支援学級に来てもいいみたいな感じて説明うけたよ。
ほんとに障害で普通学級通えないのは、養護学校いってるよ。
146. Posted by    2025年06月23日 22:41
そーいや消防時代に「ひまわり級」ってあったな…
145. Posted by     2025年06月23日 22:16
>>140
そもそも「S」自体がシンショーを指すソレや
144. Posted by     2025年06月23日 22:15
>>142
まぁそこまであからさまじゃなかったけど、ウチのとこも8組があってしばしば蔑称として「お前8組いけよーwww」って使われ方してたから差し当たって名前の問題じゃないわな
子供って残酷っすわ
143. Posted by     2025年06月23日 22:03
>>136
まあ支援学校行くようなあからさまガイと違って普通の学校通うガイはピンキリだからな
ちょっとだけ知恵遅れって程度の奴ならプライドもあるし自分が馬鹿にされてるってのもわかるんじゃね
142. Posted by     2025年06月23日 22:01
>>139
俺んとこも8組だった
8組のガ◯ジは頭がパーwって歌が流行って一組丸ごと校長室に呼び出されたわ
141. Posted by     2025年06月23日 21:57
>>104
君は何を言っているんだ?
140. Posted by    2025年06月23日 21:49
SHIEN学級でSクラスってどうよ
139. Posted by     2025年06月23日 21:43
俺の小学校も特別学級は8組だったな 
学年によってクラスの数が4〜6の間でばらつきがあったから、各学年とも共通で8組が特別学級になるように間空けたのかなって子供ながらに思ってた
138. Posted by    2025年06月23日 21:43
イーグル組とかシャーク組とかパンサー組とかにすればいい
137. Posted by     2025年06月23日 21:07
みんなと違うからじゃないか?
136. Posted by     2025年06月23日 20:58
そう言う教室の近くを通ると常にほんのりう◯この匂いがするし外から見えるチェスの駒は常に鼻くそだらけだったわ。そんなレベルのやつがプライドとかあるのかね?
135. Posted by     2025年06月23日 20:50
お前が支援学級の人を下に見ていて、花の名前は幼稚園の名前だと差別思想を持ってるから、そうやって認知が歪んで差別に見えるんだよ。
134. Posted by     2025年06月23日 20:37
ガ◯ジでも自分が他人と違うって事くらいは分かるんだな
それなら自分がひまわり学級にいる理由もわかりそうなもんだけどそれはわからんのか
だからガ◯ジなんだろうけど
133. Posted by 名無しさん。   2025年06月23日 20:34
松竹梅にしろ
132. Posted by     2025年06月23日 20:27
俺の学校では「こもり学級」だったわ
子守りの事かと思ってたら担任の名前が小森でワロタ
131. Posted by      2025年06月23日 20:22
じゃ何なら満足するのかって事だな、数字?アルファベット?
130. Posted by     2025年06月23日 20:17
クラスではなく学校を変えるべきだったのでは?
129. Posted by    2025年06月23日 20:16
れいわ組にされるよりマシ
大人になってから自ら進んで入るのもいるらしいがw
あ、だから境界…
128. Posted by あ   2025年06月23日 20:13
>>118
それ、誰も得しないことが起こるから、今でさえ特別支援いけよってやつが通常にいて、そいつらのせいで周りが迷惑してる上に、そいつらも何言ってるかわからん授業ずっと聞いてるから授業はただボーとしてるだけで卒業するころには特別支援行ってるやつより能力下になって卒業していくからね。
だから能力で強制的に分けるとかは必要。
127. Posted by あ   2025年06月23日 20:06
そもそも、差別するようなやつは能力的には特別支援クラスの方が適正レベルのやつが多いけどな。
普通の脳なら察して何も言わない。それが小1でもね。
126. Posted by    2025年06月23日 20:01
どんな名前付けたって差別するやつはするし しないやつはしない 差別するやつの教育が悪かっただけ
125. Posted by ばば   2025年06月23日 19:57
理系国立進学クラス、文系国立進学クラス、理系私学クラス、文系私学クラスで明らかな知識階層があったのが高校だった。数字で組み分けだけど明らかに数字に知識階層が付いて回った。何にしてもいっしょやで。
124. Posted by     2025年06月23日 19:56
俺が小学生の頃は、誰も特別支援学級に興味すら持たないから話題にもならんかったぞ
123. Posted by    2025年06月23日 19:52
0組とかかっこいいじゃん^q^
122. Posted by     2025年06月23日 19:48
面倒くさい。
知恵遅れはみんな特支に入れちまえ。
121. Posted by     2025年06月23日 19:41
>>104

平成後期だが?
120. Posted by     2025年06月23日 19:28
>>111
宝塚歌劇団みたいで風流だ
119. Posted by     2025年06月23日 19:25
>>75
2か3あたりにしとけば
118. Posted by     2025年06月23日 19:19
それ考えられるならもう普通のクラスでいいだろ。そもそも特別支援クラスに入ってるからって将来が優遇されるわけじゃないんだから多少勉強についていけない程度なら普通のクラスに入れろ。
117. Posted by    2025年06月23日 19:18
昭和の学園の組分けは成績順に甲組、乙組、丙組、丁組。そして規格に外れた者たちが集められたのが5番目の組、戊組であったという……
116. Posted by     2025年06月23日 19:10
梅、桃、藤組で擁護学級がさくら組やったなあ、、、
115. Posted by    2025年06月23日 19:07
なんでうちの子は1組じゃないの!!?
なんで6組なのよ!!ってのが湧くんでしょw
114. Posted by    2025年06月23日 18:59
そんなもん、学校によるだろ
うちのとこは4組だったし
113. Posted by ああああ   2025年06月23日 18:58
ウチの中学校はF組だったな
112. Posted by     2025年06月23日 18:56
差別と区別はイコールではないのだよ。
111. Posted by    2025年06月23日 18:53
うちの小学校は月・花・星で、星組が支援クラスだったな。
月と星に対し、花が浮いてるが、そっちは普通クラスという。
110. Posted by    2025年06月23日 18:53
うちの小学校は通常クラスを「ひまわり」とか「すみれ」に変化させてたな
当時は向こうを数字にしろよと思ってたが、確かに色んな学年の子を一纏めにしてるからそうもいかなかったんだな
109. Posted by    2025年06月23日 18:52
支援学級かどうかではなく、支援が必要かどうかが人目で分かる必要がある。
例えばマタニティマークとか、何のために持ってると思ってるんだ。
108. Posted by     2025年06月23日 18:48
うちのヤンキーは表向きひまわりとなかよくしてアピってたぞ
107. Posted by    2025年06月23日 18:42
暗殺教室という大ヒット漫画/アニメがあってだな
そこではe組が「エンドのe」と呼ばれて差別の対象だったぞ
言葉狩りなんていくらやっても時間の無駄
106. Posted by    2025年06月23日 18:40
無能が1匹いるだけで全体の足を引っ張る。それが集団行動というものだ
105. Posted by    2025年06月23日 18:40
単純に学年の枠組みの外だから数字つけないだけじゃ? 
障害持った子だけは何学年でも同じ教室で学んでるし
104. Posted by    2025年06月23日 18:39
>>99
いつの時代の話をしてんだよ
尋常小学校のこと言われても誰もついていけんぞ
103. Posted by    2025年06月23日 18:38
>>54
ぬるふふふ
102. Posted by     2025年06月23日 18:32
-1組でいんじゃね?
101. Posted by  🦐   2025年06月23日 18:30
>>10
「揚がらない」って海老デンスないですよね?
100. Posted by    2025年06月23日 18:29
うちは相談学級だったなあ、今思うと児童相談所のぐ犯少年みたい
99. Posted by     2025年06月23日 18:26
>>82
いやそれはウチのところではまとめて「8組」だったし、学年全部ごちゃ混ぜでな。
98. Posted by     2025年06月23日 18:24
養護学校に行けば済む話では
97. Posted by     2025年06月23日 18:22
>>8 数字を理解できないとかかなり特殊な例じゃね?数字が理解できないならひまわりとかも理解できるか怪しいような・・・
96. Posted by    2025年06月23日 18:21
どんな言葉にしても差別って言いだすから何でもヨシッ!
95. Posted by    2025年06月23日 18:18
いくら言葉狩りしても原因がどうにもならないんだから諦めろよ。
94. Posted by     2025年06月23日 18:15
山口組です!

桜田門組です!
93. Posted by     2025年06月23日 18:14
どうせ妄想ご意見記事やろ
92. Posted by    2025年06月23日 18:12
差別意識全開でひまわり学級とかあおりで使ってる人がいるんだから
助長してるのはまあ間違いないわな
91. Posted by     2025年06月23日 18:12
ちゃんと理由を教えたほうが良い
90. Posted by     2025年06月23日 18:10
ほんじゃ内緒にします?それでいいならいいですけど
89. Posted by     2025年06月23日 18:06
こういうのって結局何にしても文句は言われるんじゃないのか?健常者達と別枠のクラスの時点で。
88. Posted by     2025年06月23日 18:06
今は知的な遅れはないけど、発達障害とかで普通級難しい子のための情緒級とかのクラスとかもある。
87. Posted by     2025年06月23日 18:05
誰でもぱっと見で分かるようにする必要があるからしょうがない。親の中には皆と一緒にと普通にねじ込もうとする人けど、それ子供からすれば出来ない事を常に強要され比較され苦しむ事になる、はっきり言って虐待。
86. Posted by あ   2025年06月23日 18:03
>>3
あいつらも同じパターン繰り返すのが好きだよな
85. Posted by      2025年06月23日 18:03
うちの中学ではそれは「適正指導学級」とよばれていた。
「じゃあおれらのクラスは適正な指導受けてないのかよ?」とわれ思っていた。
84. Posted by     2025年06月23日 17:54
自分がいた小学校だと複式クラスって呼ばれてたわ
あいつフクシキだからな、って使うんだ
83. Posted by    2025年06月23日 17:50
色分けは見てすぐに教師が対応を臨機応変に変えられるようにだから必要不可欠なのよ
82. Posted by    2025年06月23日 17:46
>>78
特別学級の話だと思うぞ
1年で1人、2年で1人とかならそれぞれに担任つけるよりまとめた方が扱いやすい
81. Posted by     2025年06月23日 17:46
みんなと一緒のゲームソフトが欲しいみたいな感じだろ。俺も小学生の頃64のマリカー欲しかった。最終的には宿泊学習の大浴場が無くなったり、運動会で皆でゴールになるんだ。そしてひまわり学級ではなくあえて通常学級入れる家庭があったりします。
80. Posted by    2025年06月23日 17:44
>>68
それを言って怒られるのが教育なんだけど今は言わせないようにしてるだけだからなあ
79. Posted by     2025年06月23日 17:41
うちの子が通ってる小学校の支援級はA組とB組だよ
(1年1組、2組、A組、B組みたいな感じ)

特性に合わせてクラス分けされてて、その子に合わせて手厚く勉強を教えてくれるから
勉強が追いつかないという心配もない
重度の子はいなくて、みんな人懐っこくて可愛い
78. Posted by     2025年06月23日 17:29
>>71
そんな少人数のとこが特別学級抱えるんかな?
77. Posted by     2025年06月23日 17:28
>>42
支援級は入学前に市に相談したり面談をしたり、予約の取りにくい発達外来で診断書貰ったりしないといけないから入れさせるのも大変なんだけど、
それだけ子供と向き合ってるマトモな親ってことだよ
76. Posted by     2025年06月23日 17:28
通ってた中学は1〜5組が通常、別館にある特別学級の名が「8組」だったな。
で、通常クラスのアホへ向けての煽りが「お前8組行けよwww」だから名称は関係がない。
75. Posted by a   2025年06月23日 17:25
例えばの話仮に普通の学級が1〜3までで支援学級が4にくるとしよう
そうすれば「なんで後に続く数字なんですか?劣ってるってこと?差別じゃない?」ってなる
じゃあ0にするとどうなるかっていうと
「これってわざわざ最初の数字にして晒上げにしてません?」ってなる
何言いたいのかっていうと屁理屈レベルの反論なんて思いつきでいくらでもできるしいちいちそんな筋違いクレームに反応してたらまともな運営なんかできねえよってこと
まあでもいたちごっこになることを理解した上で時代の声に合わせて変化させていきましょうていう趣旨であれば特にも言うことは無いんで勝手やればって感じかな
74. Posted by     2025年06月23日 17:21
>>20
支援学校もあるけど重度の子で手一杯だよ
健常者寄りの軽度の子は学校内で分けるのがいいと思う
73. Posted by 名無し@わんこーる速報!   2025年06月23日 17:19
介護施設みたいなもんだからな
72. Posted by     2025年06月23日 17:17
それを自覚できる知能で特別学級なのきついな
ギリ健、ギリ障が一番生き辛い
71. Posted by 名無しの読者さん   2025年06月23日 17:12
複数学年が同じクラスにいるので数字で表せられない。
70. Posted by    2025年06月23日 17:08
なんかなんとも思わんかったな
69. Posted by     2025年06月23日 17:06
 確か、そういう障害や問題を抱えた児童にも自分がどこのクラスなのか理解できるよに、色とか読みやすい名前にしてると聞いたが
68. Posted by 1111   2025年06月23日 17:02
うちはなかよし学級だったな

簡単な問題間違えた健常者になかよし行け!って言って割と本気で怒られたことあるわ
67. Posted by     2025年06月23日 17:02
お前も三郎太の部屋へ入れてやろうかっ!
66. Posted by    2025年06月23日 16:59
>>61
そりゃ私立は無いだろ
わざわざ金かけて私立に入れる意味がない
65. Posted by 名無しのハムスター   2025年06月23日 16:58
そういう事は、ちゃんと授業が受けられる様になってから言おうか 発達くん
64. Posted by 暇つぶしの名無しさん   2025年06月23日 16:58
俺が消防の頃はそんな名前じゃなかったな。
全国的にそうなってるってことは文科省が指針出してるんじゃないの。
63. Posted by     2025年06月23日 16:55
>>42
学校側が支援級を薦めても親が拒否したらそれまでだからじゃない?
普通級にいる問題児は親もアレ
62. Posted by     2025年06月23日 16:53
>>58
ステキねクラスのお印も花で
花言葉は事前に調べた方がいいかねえ
61. Posted by     2025年06月23日 16:52
うちの学校そういうクラス無かったけど公立は絶対あるんか?
60. Posted by 名無し   2025年06月23日 16:52
学年跨ぐクラスになるからしゃーない
59. Posted by     2025年06月23日 16:52
健常者と障害者を混ぜるのが間違い。
元に戻せ。
58. Posted by     2025年06月23日 16:51
普通のクラスも桔梗組とか蓮華組みたいにすればいいと思う
57. Posted by     2025年06月23日 16:51
特別な配慮を必要とするヤツの集まりなんだから名前だけ他と同じにしてもダメだろ
56. Posted by      2025年06月23日 16:50
障害認定される病気でもググってみればいいのに
言わないだけで怪我や病気を抱えてるケースが多いって事だから気を付けた方がいいとは思った
子どもの方が少ないのは分かるけど誰でもずっと元気なままじゃないよ
55. Posted by     2025年06月23日 16:48
大人側の便利で管理しやすいとか言う事情で差別してるだけだろ
54. Posted by     2025年06月23日 16:47
数字にしたらしたで一番下の数字なのは差別してるとか訳のわからんこと言い出すのが目に見えてるから無視でいいだろ
53. Posted by     2025年06月23日 16:45
お前もひまわり組にしてやろうか!?
52. Posted by     2025年06月23日 16:44
差別じゃなくて区別な?そんなこともわからないから特別学級行くような子供産んじゃうんだよ
51. Posted by     2025年06月23日 16:44
>>47
以前見たのに揃えたんじゃないの?
50. Posted by     2025年06月23日 16:44
ドラゴン組とか桐生組のほうがいいよな
49. Posted by     2025年06月23日 16:43
>>46
クラス分けじゃなくてクラス名の話してるんだろう?
48. Posted by    2025年06月23日 16:42
頭にひまわりが咲いてるからだよ。
47. Posted by     2025年06月23日 16:42
この子は多分HSCなんじゃないか。名前を数字に変える配慮はあってもいいと思う。そういう細かい事が気になってしまう特性みたいなものだし。
46. Posted by     2025年06月23日 16:41
数字組にしたって、ってとこもあるだろ
私立なら1組が最上位の若い順カーストだし
公立は成績やピアノ経験、いじめなどで分けるよね
特別な対応が必要ならまとめられて当然でしょ
45. Posted by     2025年06月23日 16:41
障害認定される病気でもググってみればいいのに
人口総数の9.2%ってそんな珍しいか?
44. Posted by    2025年06月23日 16:40
優遇しろ!でも特別扱いするな!同じ扱いもしろ!
この感じ…どっかで…
43. Posted by    2025年06月23日 16:37
どのみち特別支援学級なんだから呼び方変えたところで一緒。
普通学級に入れて生徒を世話係とか論外だし。
42. Posted by     2025年06月23日 16:35
支援学級に行ってる子は通常学級より大人しいタイプの子が多い
むしろ通常学級の方に多動・乱暴・授業中脱走みたいなヤバい子がいる
支援級と普通級って誰がどう判定してるのか謎
41. Posted by     2025年06月23日 16:33
うっ
こういう記事が一番胸が苦しくなる・・・特殊の中でもこういう疑問を持つくらいに賢い子はつらいな
40. Posted by     2025年06月23日 16:33
>>38
1〜7組とかにしとけばいいんじゃないの。
39. Posted by     2025年06月23日 16:32
糖尿だって悪化すればサポート受けられるし
38. Posted by a   2025年06月23日 16:31
言葉狩りだな
これで仮に「X組」としましょう
としたところで将来的には必ずある時点で「Xって差別的じゃね?理由は云々」
て言い出すやつが必ず出てくる
37. Posted by     2025年06月23日 16:31
人口総数の9.2%てもう珍しくもなんともないよね…。
36. Posted by     2025年06月23日 16:31
実際普通の子と違うから隔離されてんだよ。
そういう現実を小さい頃から本人に叩き込むためにも特別な呼び名は必要なんだよ。
35. Posted by    2025年06月23日 16:30
>>33
そういう人達は銀行口座を持てないというのも差別だけどそこは文句言うやつ関係者しかいないのよな
必要な差別もあるのよ
ていうか誰にでも差があって全てを持ってる人なんかいないのよ
34. Posted by     2025年06月23日 16:29
>>30
養護教諭の免状持ってる人とか医療関係者じゃないと子どもの方も適切な教育を受ける機会を逃さないのか?
33. Posted by    2025年06月23日 16:28
>>19
小指が無い人の数?
32. Posted by    2025年06月23日 16:27
>>11
区別の必要がないならクラスを分ける必要だってないわけだしな
31. Posted by     2025年06月23日 16:27
キラキラネームってまだ流行ってるの?
30. Posted by     2025年06月23日 16:26
特殊学級の子供には花の絵は分かるけど数字は理解できない子供が一定数いるから仕方ない。
29. Posted by    2025年06月23日 16:26
自分が置かれてる立場がわかる支援学級の障碍者って昔は見なかったけど健常扱いだったのかな
28. Posted by    2025年06月23日 16:26
>>24
絶対に普通の対応しちゃいけない人たちはきちんと区別できるようにしておかないと普通の対応しちゃうぞってわからないやつが小学生や何もしてない先生を辞めさせる未来しか見えない
27. Posted by     2025年06月23日 16:25
>>12
なぜ人間社会にいながら猿に近いことを誇るのです
26. Posted by は   2025年06月23日 16:25
幼稚園児並みだって言ってんだろ
25. Posted by     2025年06月23日 16:24
>>12
なんだっけ猿がやるを理由にしだしたら人間として終わりだっけ
コメントで誰か言ってたな
全くだよ
24. Posted by    2025年06月23日 16:24
>>9
ていうか、普通のクラスと区別つかない場合普通のクラスの子が対応できなくて死ぬ
「1組の子には優しくしてあげるのよ」って言ってもなぜ1組にだけ優しくするのか、なぜ1組の子は言葉が通じないのか、なぜ1組の子はすぐ暴力ふるうのかわかんなくて後でそいつがモンペに吊るし上げられることになる
23. Posted by     2025年06月23日 16:23
>>8
フランス語!?
22. Posted by     2025年06月23日 16:23
そもそもそういう学級と特に交流なかったからそんないさかいもなかったけどな
21. Posted by     2025年06月23日 16:22
あの石破も子供のころに療育受けてたらマシになってたのかな
20. Posted by     2025年06月23日 16:22
支援学級を作るのではなく、学校そのものを分けるべきだろ
19. Posted by     2025年06月23日 16:22
ソースは集英社オンラインだけど、集英社は何人の障害者を雇用してるの?
18. Posted by     2025年06月23日 16:19
あかぐみとかじゃないだけいいじゃん
17. Posted by     2025年06月23日 16:18
わかったわかった!ライガー組とラフレシア組、好きな方を選べ。
16. Posted by     2025年06月23日 16:17
分かりやすくてええやろ
15. Posted by 検索希望   2025年06月23日 16:17
5 ★★★★★<br>
「堀を作るぐらいなら、ほかに居場所を作ってほしかった」”グリ下”堀設置 大阪・関西万博関連の裏で居場所を追われる若者たち【報道特集】
<br>★★★★★
14. Posted by     2025年06月23日 16:17
数字ではぬくもりがない冷たい(健常者側の)思いやりが育たない、ということで、わざわざ花の名前学級にしたんだよ。おまえら左の人々が求めたんだよ、特別扱いを! つごうよく健忘症で、こんどは数字にしろと求めてくる
そもそも特別学級を求めてきたのは、混在させるときょういくしてもらえないからだったのに。いまでは逆に、隔離するな混ぜろと言う
なにやってもクレームつけるのが仕事なんだよな、こいつら。「ロバにどういう乗り方してもいちゃもんをつけられる」ことわざどおり
13. Posted by     2025年06月23日 16:17
>親とは子に経験に学ぶ事を押し付ける愚者の最たる者だからな
>育児経験もない素人のゴミが勝手に子育て始めないでもらっていいですか?


木の又から産まれたのかな?
12. Posted by    2025年06月23日 16:15
多数派に溶け込めない事を嘆くより自分にあう少数派の群れを探した方が建設的や
サルが群れる動物である以上遺伝子レベルでこういう群れの異物を爪弾きにするようなタイプのいじめは絶対になくならん
どうにも出来ない事で延々悩むより出来る事をやる方向にマインドを変えた方がええ
11. Posted by    2025年06月23日 16:14
区別です。良し悪しではなく凡人と個性持ちを分けているだけです。
10. Posted by     2025年06月23日 16:14
呼び方変えたら知能上がるわけでもないし
9. Posted by    2025年06月23日 16:14
数字が読めない障害の子への配慮を止めろとは何事ですか
8. Posted by 774組   2025年06月23日 16:08
じゃあソレイユ組で
7. Posted by     2025年06月23日 16:07
※東大卒の財務官僚とかにいつも発狂している弱者男がどんな連中か想像してみましょうw
6. Posted by     2025年06月23日 16:06
※絶滅しゆく弱者男は子育てがうまくいっていない人のニュースをみることで、自分の人生を正当化しようとしていますw
5. Posted by     2025年06月23日 16:06
こいつなんで自分に安価してるんだ?
4. Posted by     2025年06月23日 16:06
※弱者男さんたちは、「社会常識」があるアピールが大好きですが、ネット知識を摂取しすぎて別の方向で「お花畑」になっているだけですw
3. Posted by     2025年06月23日 16:04
>>2
精神障害や発達障害の奴も多いであろう弱者男w

日本語力すらクルド人以下の弱者男w
2. Posted by     2025年06月23日 16:04
>>1
弱者男がかすかな期待をかける参政党が、子供一人当たり月10万円給付を公約にしているって、マジ??w

絶滅しゆく弱者男さんたちはもちろん発狂したりせずにちゃんと納税しないとねw
1. Posted by     2025年06月23日 16:03
子育て世帯叩き大好き弱者男w

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介