ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年06月23日

「お酒を飲まない人は来ないで!」とあちこちに明示しても来る。和食店店主の悩み

1 名前::2025/06/22(日) 14:27:29.94 ID:3AHnxUHI0●.net
酒が飲めない方お断りと明言している和食店
ある東京都内にある和食店の店主がThreadsに投稿した内容が注目を集めています。投稿では「店頭の張り紙」「ウェブ予約時の同意ボタン」「電話での説明」
「メニューへの明記」と、あらゆる手段で“飲めない方お断り”を伝えているにもかかわらず、どうしても来店されてしまうと悩みを語っています。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/29a6b1a1c0b172f55ec7466c79037d588864ced4
8: アフリカゴールデンキャット(ジパング) [US] 2025/06/22(日) 14:30:06.36 ID:4F44Dhog0
飲まない人は烏龍茶飲み放題で2000円取ればいいだろ

14: マンクス(みかか) [US] 2025/06/22(日) 14:31:43.91 ID:V0hTstCd0
飲まないけど注文する人はだめなの?

18: ベンガル(大阪府) [IN] 2025/06/22(日) 14:32:22.36 ID:vYHDuOvj0
井之頭五郎は出禁

4: ヒマラヤン(愛媛県) [US] 2025/06/22(日) 14:29:22.23 ID:SSsgbxUo0
飲まない人はチャージ1万円取れば良いんじゃない?

6: メインクーン(ジパング) [ニダ] 2025/06/22(日) 14:29:41.81 ID:F5OVfjmx0
酒も飲めねえ奴が店に文句言ってるんだろうな

12: アフリカゴールデンキャット(ジパング) [US] 2025/06/22(日) 14:31:16.38 ID:4F44Dhog0
体調的に飲むのがきつい日もあるから、ノンアルで2000円取れるように考えればよくね

15: アムールヤマネコ(香川県) [US] 2025/06/22(日) 14:31:44.30 ID:EnEOoUhI0
これはよくわかる
俺は飲めないので酒飲み用のつまみみたいなのばっかり出て来る店は嫌だ
はっきり書いてくれれば間違って行かなくて済むし誘われても断れる

20: アジアゴールデンキャット(福岡県) [ニダ] 2025/06/22(日) 14:32:55.57 ID:hHauOQHn0
お通しに酒出すとかでええんやない?

21: デボンレックス(東京都) [BE] 2025/06/22(日) 14:32:59.73 ID:CaAF4NGN0
飲まないなら帰れ

25: コドコド(神奈川県) [CN] 2025/06/22(日) 14:34:45.35 ID:tBeYZsIH0
料理の価格を倍にして一人三杯以上酒注文すると料理半額とか?

26: ぬこ(やわらか銀行) [GB] 2025/06/22(日) 14:35:13.11 ID:9waZYQsK0
酒込みで客単価8000円程度の分際で偉そうに語るなよ

28: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/06/22(日) 14:36:10.10 ID:pNXC77I90
俺は普通に呑むけど嫁さんは呑めない、こういう店に行って良いのかな?

43: アメリカンショートヘア(みかか) [CN] 2025/06/22(日) 14:40:56.38 ID:BBGDgF2h0
>>28
飲めないひとは連れてくんなってことでしょう

30: ターキッシュバン(みかか) [KH] 2025/06/22(日) 14:37:12.42 ID:UR3xbJ2k0
お酒を飲まない人が増えているんだから
酒なして元が取れる価格設定に変えていくしかないじゃん
その上で酒とセットで頼んだ客には割引するとか

32: メインクーン(ジパング) [ニダ] 2025/06/22(日) 14:37:14.98 ID:F5OVfjmx0
どう見ても金の話じゃ無いだろう
店主は酒を飲まない奴が嫌いなんだよ

36: ボルネオウンピョウ(やわらか銀行) [US] 2025/06/22(日) 14:38:11.17 ID:SK1HqFpt0
こういうのほんと辛い
酒飲まないから肉バルとかも行きづらい(´・ω・`)

38: スノーシュー(北海道) [US] 2025/06/22(日) 14:39:12.64 ID:FJRAJSRQ0
酒類も含めた2万円のコースにしたらどうか

39: アフリカゴールデンキャット(静岡県) [CN] 2025/06/22(日) 14:39:14.86 ID:ohmIv2HX0
ノンアルコールの人用の別料金メニュー表を出せば?

45: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/06/22(日) 14:42:11.29 ID:7delrQfk0
ここまでハッキリしているのはええな

46: デボンレックス(福岡県) [NL] 2025/06/22(日) 14:42:28.85 ID:2QL5Kdwp0
和食店じゃなくて居酒屋名乗ればいいんじゃね

58: 茶トラ(やわらか銀行) [IT] 2025/06/22(日) 14:45:48.22 ID:6ZLMI81+0
孤独のグルメの影響なんかな
ゴローは飲めないのに居酒屋飯してるかろ

65: アビシニアン(大阪府) [RU] 2025/06/22(日) 14:47:42.18 ID:jaU8tCSc0
アルコール飲料はボれるからな。

66: 斑(徳島県) [GB] 2025/06/22(日) 14:48:00.63 ID:6wy7Ok5A0

86: ボルネオヤマネコ(東京都) [US] 2025/06/22(日) 14:52:28.34 ID:5tvd7BHB0
ドリンク2杯くらい頼めってことだろ
言わないだけでどこでもそう思ってるよ

89: マンチカン(東京都) [US] 2025/06/22(日) 14:54:38.65 ID:JeEJdyMw0
めんどくせぇ俺ルールはやめてくれよ

93: キジ白(ジパング) [US] 2025/06/22(日) 14:55:46.10 ID:05lmgPEv0
1人1万円も払っとるんか
高級居酒屋かな

107: 現場猫(庭) [KR] 2025/06/22(日) 15:01:01.49 ID:JhGocU+I0
イスラムお断り

115: ジャガランディ(みかか) [CA] 2025/06/22(日) 15:02:42.19 ID:cVbq9x4T0
孤独のグルメみたいな食べ方ならいいけど赤さん連れや未成年は貧乏くさい食べ方するでしょ
一品料理だけで帰るとか席料無駄だわな

120: マレーヤマネコ(福岡県) [ニダ] 2025/06/22(日) 15:04:36.15 ID:L+KaW6AQ0
先に聞いてくるんなら別にいいと思う

123: キジトラ(庭) [ニダ] 2025/06/22(日) 15:04:56.24 ID:+JsjRJVL0
なにがマリアージュだ
気色悪いな

138: アメリカンボブテイル(新日本) [ニダ] 2025/06/22(日) 15:08:16.81 ID:gKdqcEh60
セット料金にすればいいじゃん

140: アメリカンボブテイル(神奈川県) [CN] 2025/06/22(日) 15:09:43.34 ID:Ry3W4AO60
フランス料理のレストランもワイン飲めないと冷たい態度されるよな

141: アジアゴールデンキャット(庭) [EU] 2025/06/22(日) 15:09:54.52 ID:UXQOYAi40
ラーメン二郎とかと一緒だと思うぞ
利益にならない客を排除したい

183: しぃ(茸) [US] 2025/06/22(日) 15:28:03.97 ID:Ibq/9M140
よ〜しパパ、ワンドリンクで居座っちゃうぞ〜

203: バーミーズ(新日本) [GE] 2025/06/22(日) 15:33:33.46 ID:chXA2X9y0
酒飲みと飲まない人のグループでもだめなん?

210: ペルシャ(日本のどこか) [CA] 2025/06/22(日) 15:34:37.66 ID:RkCALlR/0
「お酒を愉しむ和食屋」という店名にする

253: メインクーン(東京都) [BY] 2025/06/22(日) 15:47:11.35 ID:07A26Qgh0
立ち飲み屋にすればいい
そうすりゃ酒飲みしか入って来ないでしょ
つまみは缶詰とか乾き物スナック菓子とか用意しとけばいい

255: シャム(ジパング) [CL] 2025/06/22(日) 15:47:47.67 ID:RYT3oJAq0

287: トラ(庭) [JP] 2025/06/22(日) 15:56:54.77 ID:621hDZKx0
料理ごとに合う酒が提供されるみたいな店なんかな

376: ウンピョウ(みかか) [IT] 2025/06/22(日) 16:14:38.81 ID:FwFVcbAA0
飲まないのに言うほど居酒屋なんか入りたいか??

442: ラグドール(埼玉県) [US] 2025/06/22(日) 16:37:33.20 ID:cXLg9FSI0
何が一体感だよ
単に客単価下がるからだろw

428: ジャガーネコ(庭) [US] 2025/06/22(日) 16:28:47.95 ID:GX8HA8hy0
もう率直に酒なし代とか取れば?それでも来る人来るだろ


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1750570049/0-




スポンサードリンク
dqnplus at 00:01│Comments(646)社会

この記事へのコメント

651. Posted by .   2025年07月07日 14:35
そこまでして喰いたくねぇわな
まあ、味で勝負できない店なんだろうから行く必要もない
650. Posted by     2025年07月03日 21:01
酒のんだらバイク乗れないし、そこをなんとかしてくれるなら飲んでもええで
649. Posted by     2025年07月03日 20:41
>>603
別の店に行けよwwww
ここに行かないと死ぬの?😅ねえ?死ぬの?
648. Posted by     2025年07月03日 20:39
>>592
そう!だから入らなければ良いだけなのになんでそんな不満げなの?
647. Posted by     2025年07月03日 14:47
>>163
ワンドリンクだけで権利もらえると思ってる時点で向いてないよ
646. Posted by     2025年07月03日 14:35
>>626
ミラーリングするとはっきりわかんだね
645. Posted by     2025年07月03日 14:34
>>498
ちょうどピッタリ同じくらいのレベルだね⭐︎
644. Posted by     2025年07月03日 14:30
>>396
うちは4000年やってる本格中華だけどこの店主の言ってる事分かるなー
643. Posted by .   2025年07月03日 07:18
>>625
分かったよ簡潔に書くよ

酒飲みはソバーキュリアスでググれ 
642. Posted by .   2025年07月03日 07:18
>>641
このコメ返信ミス
641. Posted by .   2025年07月03日 07:17
分かったよ簡潔に書くよ

酒飲みはソバーキュリアスでググれ 
640. Posted by     2025年07月02日 23:12
>>618
潰れた時に責任負うのも店主なんだし窓際リーマンのお前が心配するのはてめーの進退だけでいーよ
639. Posted by     2025年07月02日 23:11
>>619
入り口に張り紙って書いてあるけどすでにお前が読めてないやんww
時間の無駄だわな
638. Posted by     2025年07月02日 23:09
>>606
角打ち?w
637. Posted by     2025年07月02日 23:08
>>596
飲食店もピンキリ?ででかい間口でどんな客でも入れる店と狭い店で客層絞る店があるからね。どっちが正解とかないけど少なくともテリトリーに入ったら店主(オーナー)が全て
636. Posted by     2025年07月02日 23:06
>>595
??
それを経営方針というんでない?
少なくとも外野が口出すことではないような
635. Posted by     2025年07月02日 23:05
>>588
酒飲めないけど字も読めない池沼vs酒飲みゾンビ
ファイ!
634. Posted by     2025年07月02日 23:03
>>581
あー下戸ってこういう思考なんだ💧
ここまでの意味不明なコメントがこれで整合性とれた。いや全然理科は出来んけど
633. Posted by     2025年07月02日 23:02
>>576
ダメです🙅
632. Posted by     2025年07月02日 22:58
>>587
でも字は読めないんでしょ😆
631. Posted by     2025年07月02日 22:54
>>584
なんか日本ではまだ知れ渡ってない幻覚茶とかのんでるんじゃない?シラフであの感じはやべーよ
見たことないけど笑
630. Posted by     2025年07月02日 22:37
>>267
そこまで言わないと頼まない客っていっぱいしか飲まないでしょww1番嫌われるやつじゃん
629. Posted by     2025年07月02日 22:36
>>260
飲食店って酔わせたあとの面倒も見るもんなの?知らなかった
628. Posted by      2025年07月02日 22:15
>>570
勝手におじいちゃん認定しとけよガキ!経験値も分解力もお前より上だけどなwwww雑魚が🤪
627. Posted by     2025年07月02日 22:11
>>97
本来そんな酒まみれのアル中が集う場所に君は用事ないはずなのに怒っていらっしゃる。それは自分は悪いことしてないのに排除されたから躍起になってるんでしょ?子供だね笑笑
626. Posted by     2025年07月02日 22:06
>>78
こんなとこに財布置いてあるならうっかりパクるやつもいるだろ、、
それが嫌から「この財布は私のです盗らないで」ってかいとけよ。その方が勘違いで財布パクるやつ減ると思うぞ
625. Posted by     2025年07月02日 22:02
>>610
もっと簡潔に文章まとめろよ。素面なのにバカとか救いねーな
624. Posted by     2025年07月02日 21:55
>>505
そこはっきり書いて制限するならマジで下戸の入れる店減る気がするけどな、、
623. Posted by     2025年07月02日 21:50
>>504
もう一度言うけど(以下略)
622. Posted by     2025年07月02日 21:49
>>578
ママのミルクしか飲めない雑魚は俺を殺せないよ🤪🤪🤪
621. Posted by     2025年07月02日 21:48
>>578
あー刺さっちゃったんだ笑
620. Posted by ああ   2025年06月29日 22:27
気づかずに着た飲めない客片っ端から文句言って追い返したら良いやん
めんどくせえ店主。
619. Posted by もい   2025年06月29日 22:22
>>609
そんなん初めていく人は知らないだろ。まずここは居酒屋ではなく日本料理店。完全予約制じゃないからたまたま見つけて入るとか、Googleマップで検索して通り道の店に入ったとかいくらでも可能性がある
あえて居酒屋ではなく日本料理店に入ったのに酒の注文を強いるほうがおかしい。酒を飲めない人向けのメニューも用意すればいいだけの話
618. Posted by     2025年06月29日 19:52
ラーメン屋と居酒屋の店主に勘違いしたやつが多いのは、頭のおかしな常連気取りに囲まれているからだな
617. Posted by     2025年06月29日 19:50
>>315
616. Posted by     2025年06月29日 19:49
>>395
こういう取り巻きで支えられてるのが、お客様は神様ではなく店主が神なのだという店
だいたい店主に逆らうゴミクズどもに天誅を下してやる!と息巻いてる
615. Posted by .   2025年06月29日 13:17
>>583
酒で頭やられて日本語が喋れない子だからそっとしといてあげてね
614. Posted by 、   2025年06月29日 13:15
>>488
可哀想だからやめてあげて😭
613. Posted by 稼げる名無しさん   2025年06月29日 12:11
ワンドリンク制の店は、酒以外にノンアルコール飲んだら良い。
612. Posted by     2025年06月29日 08:23
>>279
小さな店は尖ったコンセプトあるから面白いし店主の城なんだから思うようにやってほしいけどこう書かれるとなんかネガティブだな
611. Posted by     2025年06月28日 12:18
実際店前にそういうの掲げてる店あるしな
こういうのちゃんと分かる位置にわかりやすいルールで置いとかないと気づかない客とは揉めるし
裁判沙汰になってもまず初見では勝てない
610. Posted by .   2025年06月28日 10:24
>>66
マジでこれ
俺たいして酔わないし健康オタクだし別に酒美味いと思わないから飲まないだけなのに飲めないって受け取られるもんな大体 
コ−ヒ−のブラックでも似たような状況になるけど(俺はブラック大好きだけど胃に悪いから年に数杯しか飲まない)誰にでも飲み食い出来るけどしたくないもん位あるだろって毎回思うわ 酒、タバコ、コ−ヒ−を大人への背伸び道具と思ってマウント続けてんだろなって あとアル中ならマウントどころか認知的不協和で飲まない人を否定するからな 大人の余裕を感じない奴はただの年だけ食った子供だよ
609. Posted by     2025年06月28日 09:14
来ないでって言われてても行こうとするのって障害あるよな。職場でも会話成り立ってないだろ。
608. Posted by     2025年06月28日 01:58
いい加減酒だけじゃなくてソフトドリンク飲み放題で2000円を作れ!
607. Posted by     2025年06月27日 23:38
酒の方が利益多いのよ。
だから酒飲む前提の客の方が利益出んの。

逆に飲み屋に入ってツマミばっか注文して店喜ぶと思うか?
606. Posted by 名無しさん   2025年06月27日 21:41
そんなに酒を売りたいなら酒屋やってカクテキしたらいいのに。
605. Posted by     2025年06月27日 12:46
定食食って帰るやつからドリンク代と席料取りたいってことかもしれないけど、夜は居酒屋です(ワンドリンク)的な表示したらいいんじゃないの
604. Posted by     2025年06月27日 09:32
俺は普通に呑むけど嫁さんは呑めない、こういう店に行って良いのかな?

聞くまでもないことを質問する馬鹿もおるからな。
603. Posted by     2025年06月27日 09:10
酒飲むなら車の人もいるだろ。アホなのかこいつは。
602. Posted by     2025年06月27日 08:46
コメントを見ても分かるね
酒を飲まない人は断ってるのに料理の値段わとかドリンクの値段とかぐだぐだ言ってやがる
そらお店にもくるわな
601. Posted by     2025年06月26日 20:52
料理と酒の相性をコンセプトにしてるんやからそれができない客はこの店を選ぶべきじゃない。
静かに鑑賞すべきコンサートや美術展で騒ぐ客が排除されるのと同じく、その場の空気を乱すものは排除されるべき
600. Posted by     2025年06月26日 20:17
>>597
酒を店で売るのはすごく儲かるからだよ。
自宅ではなく店で飲むというだけで、お客さまはプレミアム価格を強いられる。
ワインの場合は、店のが3倍高いのが相場であるそうだ。
そういう図式は、自宅で自炊、外食でも同じくらいだが、しかし、それは、調理の技をプロフェッショナルから買っている、お料理の手間隙、後片付けの面倒くささも買っているので、3倍高いとしても、もしかしたらお客さまの方が得している。
でも、酒の場合は、いい感じにお出しすれば良いだけなので、店のうまみがすごい。
599. Posted by     2025年06月26日 18:58
ネットでの事前申し込みで乗車に必須だけど他に用意してる人用に設置してある不要チェック欄を自分で選択しているのに購入したはず!って言う人多いからなぁ
要不要を自分で選ばないと先に進まないのに…
あと散々ICカードと紐付け必要です、紐付けするよね?ポップアップや今やらないならこちらから事前に完了しておいてねメールまで来るのにやってない人多すぎ…
598. Posted by     2025年06月26日 17:45
謂料理とお酒の組み合わせで提供するお店なんで、お酒と合わせる前提のメニューなんでしょ?例えばそれで酒飲まずに食って「物足りなかった〜」とかつぶやかれても困るしな。ちゃんと事前に知らせてるんだからこれは飲めないのに行くほうが間違いなく悪いでしょ。なんで店側に攻撃的なのが居るのか全くわからん。
597. Posted by     2025年06月26日 17:15
和食店主って書いてあるけど。
和食の店なら酒を頼まなくても料理は頼むでしょ。
なんで酒を飲ませたいのかよくわからんな。
596. Posted by     2025年06月26日 13:20
これ、飲兵衛には飲めない奴の気持ちはわからんし、逆に飲めん奴にはなんでそこまで拘るのかさっぱりわからんよな。
まあ、飲食店やってる身としては、そこまで頑なな理由も全然理解できないけどな
595. Posted by     2025年06月26日 11:52
酒を高くして料理を安くしてるから問題なんやろ。
594. Posted by     2025年06月26日 06:25
???「何も飲まないなら帰れ!」
593. Posted by f   2025年06月26日 03:42
会員制にすれば済む話だろ。
592. Posted by     2025年06月26日 01:37
酒の客単価が高いから頼まないやつは入れたくないだけだろ
591. Posted by    2025年06月25日 22:47
>>4
スレの途中に出てくる1〜2杯しか飲まないのは駄目、うちの判定で飲んでないと思ったら罰金、とか理解を求める云々以前に強要でアウトになりそう……
罰金取られたくないので無理して飲んだ、で死人出たらどうする気なんだろうな
590. Posted by あかさ   2025年06月25日 22:31
禁酒法自体のアメリカでどれだけ治安が悪くなり、どれだけの命が失われたか
歴史に学ぶことができるまともな人間なら、酒を世の中からなくそうなどと考えないはずだ。
迷惑な酔っ払いは、我々酒を愛する人間にとっても迷惑だから、積極的に排除する
589. Posted by     2025年06月25日 19:44
>>581
おかしくない。ホテルや公共交通機関が拒否するのは問題あるが飲食店はアリやで
(でもバリアフリーには合理的配慮しなきゃいけない罠)
588. Posted by 名無し   2025年06月25日 17:19
凶暴な奴いるね
前頭葉かな
お酒って怖いね
587. Posted by 名無し   2025年06月25日 02:21
>>559
暴れねーよ酒飲みじゃあるめえし
586. Posted by 名無し   2025年06月25日 02:20
>>485
名乗りが居酒屋じゃないって事にめっさプライド感じてそうだから無理でしょ
585. Posted by 名無し   2025年06月25日 02:17
>>512
デーブ
584. Posted by 名無し   2025年06月25日 02:16
>>446
そういやあいつら酒飲まないから素面で暴れてんだよな
すげーわ
583. Posted by     2025年06月25日 01:05
>>317
かるぴちゅって何?
582. Posted by     2025年06月25日 01:04
>>7
和食名乗るなら食事メインで来る客いてもしゃーないやろ。
嫌なら居酒屋って名乗るか、酒と和食を楽しむ店とか酒を前面に押し出して行くしかない。
まぁ、ワイは酒頼めなんていう店行かんからどうでもいいが。
581. Posted by 名無し   2025年06月25日 00:33
酒飲めないのは体質だしそれで弾くのはおかしくない?
客側が酒のめない人にも飲食できるメニュー作れとか言ったらそっちが悪いけどさ
580. Posted by    2025年06月24日 23:30
食べログのせいだと思う
579. Posted by    2025年06月24日 23:28
>>573
典型的な勘違い。肴は手間がかかるうえ薄利。ゴローのような客は店に迷惑。
578. Posted by     2025年06月24日 23:18
>>249
酒呑める事でしかマウント取れないお前が雑魚だろ
アルコールで脳ミソやられてるのに日本語話すな殺すぞ
577. Posted by あ   2025年06月24日 22:23
いやいや店が儲からないと経営が危なくなるから
576. Posted by 名無し   2025年06月24日 21:57
飲めるか飲めないかで言ったら飲めるから時々喘息の発作起こすけど行っていいよね?
575. Posted by     2025年06月24日 21:43
>>510
電話予約の場合は口頭で確認してるから気が付かなったはありえないが、それでも来る。
張り紙も気が付かない人だけではないな。
574. Posted by     2025年06月24日 21:00
>>158
食前酒が出ることはあるな
573. Posted by     2025年06月24日 20:20
>>568
ごろう滅茶苦茶食うからOKそう
572. Posted by     2025年06月24日 20:14
住職 「止めてください」
外国人「来てやってるんだから感謝しろ!」
571. Posted by     2025年06月24日 18:54
店名を、「酒場〇〇」的なのにしたら良いと思う
お酒が主で料理はお酒のための脇役いうことをちゃんと示したら、飲まない人は好き好んで来ないだろう
ネットに発信する、情報も、お酒についてだけ書いて、お料理についてはいっさい書かない。
それくらいにすれば、酒スキーしか来なくなるのでは?
570. Posted by     2025年06月24日 14:47
>>540
酒飲めないやつ=子ども舌が頼むジュース=カルピスって発想がおじいちゃんすぎて笑えない
このカルピス連呼おじいちゃんいったいいくつだよ……
569. Posted by    2025年06月24日 14:29
今は口コミ評価もあるからな。
酒ありきでのメニュー構成で、酒飲んでないのに、低評価されるという話だ。
568. Posted by     2025年06月24日 13:47
五郎さんお断りです
567. Posted by          2025年06月24日 12:34
>>544 やたらも何も店のルールを無視して困らせているのが下戸なんだから非難の対象は下戸になるだろ。頭大丈夫?
566. Posted by     2025年06月24日 12:32
>>553
外国人お断りでも中国人お断りでも別に問題無いだろ
実態はどうあれ、過去に不利益を被ったと言えば何でも通る
565. Posted by     2025年06月24日 12:31
>>酒飲みが醸成する一体感

うわぁ…
564. Posted by あ   2025年06月24日 12:31
日本酒と合わせること前提の料理を並べてるのに、
飲まないやつが来て不味いって言われたら確かにイラッとするだろうな。
焼き魚食べたくなってきた。
563. Posted by     2025年06月24日 12:31
>>554 誰もその店に行く事を強要していないだろ。お互いに選ぶ権利を持ってんだから不満があるなら行かなければいいだけじゃん。馬鹿過ぎ。
562. Posted by       2025年06月24日 12:28
酒に合う料理を考えて提供してんだからさ。酒飲まない人がその味を楽しむことは出来ない。だから断られてんの。予めマニア専用のお店ですのでマニア以外お断りします、あなたはマニアですか?と態々問うているのに嘘ついて入店して文句つけてんのはタチが悪い。
561. Posted by    2025年06月24日 12:09
>>11
コロナで客減って潰れそう助けて!に対しての補助金じゃなくて、国の都合で営業する権利を制限された事に対しての補償なんだからその考え方はおかしい
560. Posted by     2025年06月24日 12:05
>>485 和食の味付けを勝手に決めつけんなアホ。
559. Posted by     2025年06月24日 12:02
>>511
明記しても口で説明してもやってくるゴミを相手にするのにうんざりしてるんだろう
そういうやつは出て行けと言うと暴れるだろうし
558. Posted by     2025年06月24日 11:59
>>548
残念な頭
557. Posted by     2025年06月24日 11:58
料理と酒を合わせて出す店もあるからな
呑めない奴は行くなよ
店も客を選ぶ自由あるんだから
556. Posted by     2025年06月24日 11:28
>>553
人種差別は問題があるけど、たとえば国内在住の人にしか売りません!とかはセーフかと
あとよく見かけるのは年齢制限とか、身長制限あたりだな
555. Posted by     2025年06月24日 11:25
>>554
店以外誰がルール決めるの?
法律?
554. Posted by semi   2025年06月24日 10:56
酒が収益商品なのはわかるけど、店が縛ってくるのはなんかねぇ
553. Posted by     2025年06月24日 10:55
これが許されるのなら、外国人お断りもOKだよな
552. Posted by     2025年06月24日 10:30
>>551
やっぱ文字じゃどうしても読まない人が出てくるって事だな

お店の入り口で音声認証でもして「今日私はお酒を飲みます」って宣言しないと扉が開かないようにしたらどうだろうか
他の客が出てきた時にしれっと宣言しないで入ってくる奴が出そうか
551. Posted by     2025年06月24日 09:45
>>549
>「店頭の張り紙」「ウェブ予約時の同意ボタン」「電話での説明」「メニューへの明記」と、あらゆる手段で“飲めない方お断り”を伝えている
 
適当にコメ書き込む前に元記事読め
550. Posted by    2025年06月24日 09:36
>>545
下戸がどうたらってそういう話じゃないでしょ
549. Posted by    2025年06月24日 09:35
張り紙すら貼らないとかわざと狙い?
548. Posted by     2025年06月24日 08:21
只の「飲み屋」が「和食店」とか名乗るのが問題なのでは?
547. Posted by 奈良   2025年06月24日 07:20
蓮舫が帰ってくるなら、野田、手塚、蓮舫の悪の3角グループ復活
546. Posted by     2025年06月24日 06:22
>>495
ほかのまとめには一人もダメってtweetが貼られてたんよ
同じだと思って読んでなかったわ
545. Posted by     2025年06月24日 02:28
>>544
下戸はお呼びじゃないからでしょ。メニュー見るまで分からないなら可哀想だけどさ
「店頭の張り紙」「ウェブ予約時の同意ボタン」「電話での説明」
ここまでやってて店に来て文句言う下戸は空気読めなさすぎでしょ
544. Posted by     2025年06月24日 01:48
店の対応は特に問題だと思わないけど、やたら下戸を攻撃している奴って何なの
543. Posted by     2025年06月23日 22:43
>>346
それくらい極端で高圧的じゃないとバカ下戸には伝わらないと思う。自分が正しいと思い込んでる病気だから
542. Posted by      2025年06月23日 22:40
>>329
まともなやつってこどおじ童貞チビハゲとか?社交性ゼロなのはなんとなく伝わってくるよ
541. Posted by     2025年06月23日 22:20
>>132
オワコンかどうかはお前が決める事じゃないからな
消化酵素が人より劣ってる分際で偉さにすんなよガキが
540. Posted by     2025年06月23日 22:14
>>508
馬鹿に伝わりやすい様に誇張して伝えてるんだよ。酒の嗜み方もわからないのが正に子供なんだよ。分解できないなら自分の弱い遺伝子を恨めな
539. Posted by     2025年06月23日 22:07
>>313
自分は間違ってないって思い込んでる馬鹿って下手なヤクザとかチンピラよりタチ悪いんだよ。自分は正義だと信じてるから。所謂真面目系クズばっかだから圧かけるとすぐ泣き入るけど
538. Posted by     2025年06月23日 22:05
>>312
孤独のグルメ観て影響された勘違いが結構多そうだよね。吾郎ちゃんだって店にダメって言われたら素直に帰ると思うけどそんなシーンドラマにないしな。ファンタジーと現実の区別がつかないファン層はどの業界でも要らない子扱いですよ
537. Posted by     2025年06月23日 22:02
>>311
決めるのは店でダメなら来るなって言われるでしょ。ありがとうございましたって言われてるうちは行って大丈夫
536. Posted by     2025年06月23日 22:01
>>309
その考えで近寄らないのが正解だよな。わざわざ突っ込んで文句言う奴がバカなだけだ
535. Posted by     2025年06月23日 22:00
>>307
そもそもお前呼ばれてないじゃんwww
534. Posted by     2025年06月23日 21:59
>>533
花浴とか山崎15年UPしか出さないとかならわかんないけどな
533. Posted by      2025年06月23日 21:57
>>297
ど素人のきみにおしえてあげるけど酒の在庫が足らなくなるくらい売れたら飲食店は大成功で現金で家建てられます🏠
532. Posted by     2025年06月23日 21:56
>>293
なんで経営者でもないお前がコンサル気取りしてるの?笑
自分の人生の心配しなよ
531. Posted by     2025年06月23日 21:55
>>282
別にビールでもワインでも酒ガンガン飲むなら良いんでない?問題は文脈読めないお前みたいな客が来る事なんだろうけど
530. Posted by     2025年06月23日 21:53
>>274
死んで欲しいほど悔しかったんだね笑
よしよし💩
529. Posted by     2025年06月23日 21:52
>>271
そもそものコンセプトとかもあるしな、、
それで潰れるなら本望なんじゃないか?
528. Posted by     2025年06月23日 21:49
>>243
ただの窓際リーマンの君よりは資金繰りして勝負したこのおっさんのが上だと思うけどな。
商売人語るのに100年早いよお前は
527. Posted by     2025年06月23日 21:46
>>233
だから行かなきゃ良いだけなのにね。下戸は「酒飲まない僕は真面目で偉いんだい!断られる理由なんてないんだい!」って勝手に思い込んでるから青筋立てて講義してるんでしょ笑
消化酵素が弱いだけの劣等種なのにね笑
526. Posted by     2025年06月23日 21:42
>>420
そもそもメニュー読めないから先付け5連ちゃんにコーラとかアホな注文してると思うぞ。それで不味いとか文句言ったりして。飯の前に本読めば良いのに
525. Posted by     2025年06月23日 21:40
>>210
それでお前が何か困ることあんの?
本当は酒飲めない自分が入れないから悔しくて言い掛かりつけてるだけだよね笑
下戸は本当に中身も小学生みたいだな🤣
524. Posted by     2025年06月23日 21:38
>>209
無敵だよなww
523. Posted by     2025年06月23日 21:36
>>202
無理だろうけどお前が法律変える立場になれば良いんじゃね?ハナホジ
522. Posted by     2025年06月23日 21:35
>>197
お門違い
521. Posted by     2025年06月23日 21:35
>>196
酒と合わせた料理を作ってるって書いてあるのに理解できないの?小4のうちの子でも理解できるけど大丈夫か?判断するのはお前でもあるし店でもあるんだよ。どっちかが無理って言えば無理なの。お前の片思いなんだからこの回は諦めろ。他に受け入れてくれる店は山ほどあるぞ
520. Posted by     2025年06月23日 21:32
>>194
なんで当たり前に下戸に合わせて価格調整する前提なの?バカなの?酒たくさん飲む人に美味しく料理を食べてほしいんであってジュースとカルピスしか飲めないガキに合わせた料理は出してないんだよ。西部劇なら「ママのミルクでも飲んでな」って返されるのがお前らの役目なんだよ!わかった?💢
519. Posted by     2025年06月23日 21:30
料理はまあまあ美味しかったが、酒臭いのが嫌だった 
酒飲みの和食店に来ておいてこういうことを言わないで欲しい、って話な
518. Posted by     2025年06月23日 21:26
>>187
そうやって自分に都合が悪いと真逆の極論出すのが下戸のバカなところだよね?酒飲みに向けて酒飲みが喜ぶ店づくりをしてるところにお前らが勝手にソフドリの値段がーとか的外れなこと言って土足で入ってるんだよ。お前の家にクソ踏んだ靴であがってやろうか?擦り付けてやるーーーー💩
517. Posted by     2025年06月23日 21:23
>>181
字が読めないバカに何書いても無駄だろ。
516. Posted by     2025年06月23日 21:22
>>172
お前が家で何してるかなんでマジで誰も興味ないからな。みんながみんなお前の母ちゃんと同じじゃないんだからさ、、
515. Posted by     2025年06月23日 21:18
>>148
下戸は女の腐ったみたいな奴しかいないっていう証明だね⭐︎
514. Posted by     2025年06月23日 21:05
>>111
ソフドリの客がそんなバンバンお代わりするとは思えないからなー
実際ノンアルそんな飲まんでしょ
513. Posted by     2025年06月23日 21:03
>>509
更に言うと、もっと目立つ様に張り紙しておいて欲しいね。
例えどんなに下品な雰囲気になろうとそれが店のコンセプトなら絶対に見逃さない様にに張り紙ベタベタ貼っておいて欲しい。
そこまでやって入って来る奴は自己責任でオケ。
512. Posted by     2025年06月23日 20:58
>>453
こういう店はそんな客でも嫌がると思うよ。
それだけの量の料理を作らなければならないから。

俺も酒飲まないけど色々食うから1人で2人分くらいの金使う事が多いけど、それでもこういう店は酒飲まない奴は嫌うんだろう。
511. Posted by     2025年06月23日 20:50
>>493
だから「酒注文しないなら出ていけ」と言えばいいしそういう店の権利もあるのに、後から「注文しない客困るわーうちは酒前提の商売なのになー」ってブチブチ文句言ってる店のほうがおかしくない?って話だよこれ
510. Posted by     2025年06月23日 20:39
>>272
今の時点で悪評書かれてるんだから今更じゃない?
張り紙もしてるって事だけど、和食店の方が先に意識がいってるから張り紙に目が届かないんだと思うわ。
509. Posted by    2025年06月23日 20:22
そういった注意事項を入り口に書いてれば最初から入らないから文句ないよ
店内にしか書いてなく、入ったけど出て行けって言われるのはムカつくが
508. Posted by     2025年06月23日 20:02
>>391
さっきから下戸はカルピスしか飲まないみたいな言い方してる奴がいるけど、酒飲みのそういう所が嫌われるって分からないんだろうな。


因みに、食事時にお茶や水以外の物を飲むのは俺は嫌だな、子供じゃあるまいし。
ジャンクフード(ピザやハンバーガーなど)なら炭酸は合うけど。
507. Posted by     2025年06月23日 19:45
>>37
バーは酒飲む所って分かるけど、和食屋って書いてあったら食事処って思うのってそんなにおかしい事かなぁ。

他の人もいってる様に酒を飲む店ってはっきり書けばそこまでして入る人間もいないだろうに、食事を楽しむ店ってのを前面に出せば興味を持つ人が出ても仕方ないだろう。
506. Posted by     2025年06月23日 19:38
>>253
そこなんだよなぁ。
金じゃない、酒呑みの為の店なんとか言っていても結局利益率の事になってしまうから。
505. Posted by     2025年06月23日 19:34
>>269
居酒屋が食事処として提供しているからだよ。酒飲みしか受け付けないでいると客足が減るから。

居酒屋じゃなくて 酒呑み処 みたいなはっきりと呑兵衛の店みたいにすれば良いのに。
504. Posted by     2025年06月23日 19:28
>>251
酒好きは大抵碌でなししかいなかったがな。
普段はいい人(?)なんだけど酒が入ると面倒くさく人とか酒の呑み過ぎで仕事に支障をきたす人とか酒で迷惑をかける人が多いんだよ。
503. Posted by     2025年06月23日 19:13
お冷で金とりゃ良いじゃん
502. Posted by     2025年06月23日 19:10
ソフトドリンク800円、アクア700円とかにしとけ
501. Posted by     2025年06月23日 19:07
慣れと惰性で動いてる奴はそんなの読まない。入口にでっかく書いていてもゼロにはならんだろう
500. Posted by     2025年06月23日 19:04
>>108
本来はそうやってお互い合う合わないで距離取り合えば良いはずなのにね。下戸ってバカで謎の自信(酒飲まない飲めない自分は真面目で誰にも迷惑かけてない)に満ち溢れてるからこうやって軋轢が生まれるんだよね。普通に害悪
499. Posted by     2025年06月23日 19:00
>>377
そんなに嫌なのに行きたいって怒ってる人がいるんでしょ?くるなって言われてるのに行っちゃう方が俺にはど変態に見えるけど
498. Posted by     2025年06月23日 18:57
>>486
文句言ってる奴は支那人も下戸も同じ民度だな。
497. Posted by     2025年06月23日 18:25
単純にメニューからアルコール以外無くせばいいじゃん
496. Posted by     2025年06月23日 18:22
わいの知人も、最近の若者は全然酒飲まんって愚痴ってたな
まあわいもかれこれ6年くらい酒飲んでないけど
今後も飲むつもりないけど
495. Posted by     2025年06月23日 18:10
>>494
>何でひとりはダメなん?
 
それはどこの店の話?
元記事の店はお一人様お断りの内容は見当たらないけど
494. Posted by     2025年06月23日 18:07
飲まない奴はともかく、何でひとりはダメなん?
立ち飲み屋ならひとりとか関係ないだろ
493. Posted by     2025年06月23日 17:57
店主が「酒を飲めない方はお断り」で営業すると言ってるのに、こうすれば〜なんて言ってる奴らは相手の意思を無視している事を理解していない自己中
492. Posted by     2025年06月23日 17:57
昔社会人限定のイベントに会社で出てた
もっというと案件や課題があって予算もおさえている方向けの展示会に出展してたけどアタオカな学生が名刺も持たずに紛れ込んで来てて非常に迷惑なので、警備員に「変な人いる」って伝えた
ゴニョゴニョ揉めてたけど30分くらいして摘み出されてた
491. Posted by     2025年06月23日 17:54
>>319
個人店は法人じゃないです。
勉強しましょう
490. Posted by     2025年06月23日 17:53
>>6
酒飲まないやつは来るなって単純明快なシステムがわからないバカにそれは難問過ぎないか?
489. Posted by     2025年06月23日 17:52
>>303
サンダル短パン、毛髪のない方はご遠慮ください。最低でも襟付きのシャツ、スラックス、バーコードヘアが好ましいです。
488. Posted by     2025年06月23日 17:50
>>403
誰も何も答えてないけどいつもそんな感じで独り言喋ってるの?
487. Posted by     2025年06月23日 17:45
店と無関係の奴が何言おうと店主の決めたルールが絶対
 
酒を飲めないやつはその店に行くな
486. Posted by ななし   2025年06月23日 17:33
>>483
シナ人は来るなって言えばシナ人は文句言うだろうし、女はくるなって言えば女は文句いうだろ。
子どもお断りでもファミリー層はなんか言うでしょ。
明言して客層をしぼるってのはそういうことだ。
下戸が自己中だのなんだの偏見でもの言ってるうちはわからないと思うけど。客層しぼるのは店の自由、めんどくせえ店だなって言うのも客の自由。
あと俺は酒飲むぞ。こんな店ははいらないけど。
485. Posted by     2025年06月23日 17:31
じゃあ酒メインの居酒屋に帰ればいいじゃん、としか  和食店ってことは料理がメインだろ? 酒が無いとやってけないのは違うやんけ
484. Posted by     2025年06月23日 17:27
>>86
なのにどうしてもその店で酒飲まずにメシ食いたいって相当頭おかしいでしょ
483. Posted by     2025年06月23日 17:25
>>409
そんなに変でもないのに叩かれてて可哀想だから。下戸ってマジで自己中多いんだな。引くわ
482. Posted by     2025年06月23日 17:21
>>41
損だからくるなって言ってんだろ笑
もう理解できないなら帰れよ
481. Posted by     2025年06月23日 17:20
>>414
あと席数も少ないからな。
480. Posted by     2025年06月23日 17:13
>>64
そんな穿った見方をしながらそんな店の料理だけ食べに行きたい下戸の方がバカじゃね?
479. Posted by     2025年06月23日 17:10
>>468
しかも自分は悪くないって下戸脳の中で変換されるっぽいぞ。やべーよな
478. Posted by     2025年06月23日 17:09
>>449
酒飲んで運転する時点でバカだしお前みたいな奴はどこも行かないで家にいてくれ
477. Posted by     2025年06月23日 17:08
>>445
そんなに気が使えるなら暖簾くぐるときに聞けば?
どーせお前みたいなやつは気が使えるフリした無能だからそのままノコノコ入るんだろうけど
476. Posted by     2025年06月23日 17:06
>>441
なんで自分(または自分たち)だけは特別に受け入れてもらえるって思えるんだろうな?自己肯定感高すぎて羨ましいわ。若干知的障害がありそうだから俺はこんなやつになりたくないけど
475. Posted by     2025年06月23日 17:03
>>440
というか増えたよね。
スマホ触るようになって本当に頭悪い人増えた気がする。単純に可視化されただけだと思ってたけど、確実に増えてる。スマドリとかカスハラとかお互いが生きやすくするための言葉を都合のいいように歪曲して捉えたり。多分教育現場が個の尊重を唱えすぎて自分が世界の中心と思ってる人が世の中に増えたのかな
474. Posted by      2025年06月23日 17:03
>>344
だから来るなってのは、私有地に入るなレベルの話やから
商売とか関係ないねんwオーナーがそれを決めてるならその人の私有地に入るにはそれは絶対やねん
友達の家に靴下履いて来い言われて、きたねー裸足で上がろうとしたら帰れクソムシ!言われるのと変わらん
迷惑で目障りなので入って来るなってのは商売の話関係ない
473. Posted by     2025年06月23日 17:02
記事を読む限り金の問題じゃないっぽいけど、まぁ裏には金の問題もあるかもしれんが
472. Posted by     2025年06月23日 16:58
アルコール強制とか何言ってんだw
嫌なら店変えたらいいだけや
無理やり押さえつけて飲ませるとか、一気の強要なんて死人も出てて
裁判沙汰になってるがな
471. Posted by     2025年06月23日 16:57
>>413
どんだけこの店に行きたいんだよ笑
そんなに愛してやまないなら少しくらい歩み寄れよ🤏
470. Posted by     2025年06月23日 16:56
酒飲まない奴に、じゃあ水やソフトドリンク一杯1000円を強制って言うと怒り出すしなぁ
469. Posted by     2025年06月23日 16:56
>>410
新橋あたりでそれ叫んできたら?経験値も消化酵素も低いから無理だと思うけど笑笑
468. Posted by     2025年06月23日 16:55
ファミレスっていう明確に大丈夫なセーフゾーンあるのに
来るなって場所に踏み込んで来るアホはどうにもならん
アホだから立ち入って来る訳で、アホに言葉は通じない
467. Posted by     2025年06月23日 16:54
>>408
ちがうんだよ。下戸は謎の「酒飲まない真面目な僕の方が酒を嗜む大人より偉い」っていう思い込みがあるから前提からズレてる。なので議論にすらならない。ただ消化力が弱いだけなのにねwww
466. Posted by     2025年06月23日 16:52
来るなって言ってるのに何で態々いくねんwww
会社とかの飲み会で強制されるなら、それは幹事と店で決着つける事やしな
465. Posted by     2025年06月23日 16:48
>>398
もしそうならほっとけば潰れるだろ。下戸どもは基本お酒飲まない僕ちんは良い子だから断られるはずがないんだーい!って思ってるからこういう不測の事態でテンパるんだろうな。そこも含めて経験値が低くてダサいんだけど本人たちは死ぬまで気が付かないんだろう
464. Posted by     2025年06月23日 16:46
>>387
まじでこんな識字率でよく「アル中が〜」とか言えるよな💧
463. Posted by     2025年06月23日 16:44
>>381
下戸ってやっぱり仕事できない=金も稼げないんだな。イメージ通りで安心した。
462. Posted by     2025年06月23日 16:42
>>370
ペリエ頼んでれば十分な気がするけどな。単純に接客悪い粗悪店なんじゃね
461. Posted by     2025年06月23日 16:39
>>412
6人で3杯のラーメンをシェアして店主に怒られて逆ギレした観光客とか
アルファブロガーの女性4人で1杯のラーメンシェアして炎上とかゾッとするわ
460. Posted by     2025年06月23日 16:38
>>369
酒飲めない自分が断られたら欠陥扱いって本当にお子様脳だなwwやっぱり飲み会でドヤ顔でオレンジジュースとか言ってるだけあるわ😂
459. Posted by     2025年06月23日 16:36
店は客選べるから「そういう経営コンセプト」を掲げてるなら追い出す権利もある
受け入れて接客までしといて飲まない客に「うちは酒前提の飯屋なんだけど…?」はただのお気持ちヤクザ
458. Posted by     2025年06月23日 16:34
>>361
いやいやお前が近づかなければ済む話じゃね?こういう店の料理は食べたいけど店が決めたルールは守らないよって事?ならお前が死滅した方がはるかに世のためだな
457. Posted by     2025年06月23日 16:30
>>358
いや経営ってそういうもんだから
456. Posted by     2025年06月23日 16:29
>>352
いっちゃいけない店だって言ってんだろバカかよ。
馬鹿下戸が
455. Posted by     2025年06月23日 16:27
>>356
その違いすらわからないってマジでヤバいよな
454. Posted by     2025年06月23日 16:20
>>448
難民じゃないのに日本に来て「土葬させなきゃ怒っちゃうよ」っていうクルド人wwww
453. Posted by 名無し   2025年06月23日 16:19
ゴローちゃんはウーロン片手に下手したら3人前くらい食うもんな
一席当たりの客単価高いから許されるんだわ
飲まないんだったらコース頼まずにアラカルトで3倍食え
452. Posted by     2025年06月23日 16:13
>>449
ここに知的障害者が一人
451. Posted by 774   2025年06月23日 16:11
舌をバカにしないとまずいのバレる系の店か?
予約や入店の時に人数分酒えらばせときゃ良いだろ
最低限1杯頼ませるようにすれば飲めない奴は来なくなる
450. Posted by     2025年06月23日 16:09
>>449
酒飲む店に車で行くな
車で行って酒飲むなら代行呼べ
アホか
449. Posted by     2025年06月23日 16:08
運転手役にも飲ませる店なん?
店の側も違法になるぞ
448. Posted by     2025年06月23日 16:03
マイルールが絶対で、何で店の勝手なルールに従わなきゃならねーんだよ!みたいなガイジって結構居る
447. Posted by    2025年06月23日 15:57
オーバーツーリズムで丁重に断っても逆ギレして入ってくるC国の方もこんな感じなんだろうか
446. Posted by     2025年06月23日 15:46
>>417
クルド人かな?
445. Posted by     2025年06月23日 15:45
逆にお避け飲めない人はどの店までなら入っていいの?
お避け扱っているすべての店で下戸は迷惑なのか
444. Posted by     2025年06月23日 15:45
酒処って銘打ってあっても無視して特攻してくるからなぁ
「ご予約で一杯です」くらいしか帰っていただけない
443. Posted by     2025年06月23日 15:43
>>181
屋号なんて店の自由だし、そもそも何度も確認して提示してるからそれでも理解出来ない低脳客やお前のような阿呆が悪い。
442. Posted by     2025年06月23日 15:43
>>314 - 438
まーた気狂い動物が沸いてるわ
441. Posted by     2025年06月23日 15:42
 ID:pNXC77I90
 俺は普通に呑むけど嫁さんは呑めない、こういう店に行って良いのかな?

これだけ書いてるのにまだ何も理解出来ないこんな馬鹿が店にノコノコやってくるんだろ
馬鹿はなにしても馬鹿なんだから、強制チャージするしかないんだよ
440. Posted by     2025年06月23日 15:42
ハッキリ来るな言われてるのに、酒飲み同伴ならとか料金の話とか条件付けてるコメントみると日本語の意思疎通が出来ない日本人ってのが本当に居るんだなぁ。
439. Posted by あ   2025年06月23日 15:27
店側がもっと理解してもらえるよう工夫するしか解決方法ないし
438. Posted by    2025年06月23日 15:07
>>52ってマジだったんだなぁ……
437. Posted by     2025年06月23日 15:05
>>337
居酒屋に酒飲まない奴がいかないと思ってるのが既に浅いんだよ
436. Posted by     2025年06月23日 15:00
>>330
行きやすいじゃなくて「くるな」って言ってんのにまだわからないのかよww星の数ほどあるんだから別の店行けやwまじでお断りって言ってもこんなに伝わらないもんなんだな
435. Posted by     2025年06月23日 14:59
>>326
それで商売が成り立つかどうかは店側の問題であって客が心配する事じゃないし、ましてやそんなんじゃダメだから酒飲めないけど俺様が行って応援してやるわとかいうのは完全にお門違いだし馬鹿面です。
434. Posted by     2025年06月23日 14:56
>>321
いや飲まないなら来るなよって話
何スタンダードな酒って?
ケチつけたいだけのやつって理論が破綻してるからすぐわかるわ
433. Posted by     2025年06月23日 14:37
>>411
酒は泥酔するために出してるわけじゃないよ
繊細だから出せる味とかあるから別にうるさい店主いてもいいと思うけど
432. Posted by     2025年06月23日 14:35
>>414
そりゃあ料理と合う酒だしてる店なんだから普通の日本料理屋とは違うだろ
何言ってるんだ?
431. Posted by     2025年06月23日 14:32
オーナーがお客さんみんながお酒飲んでる空間を作りたい、それだけなんだから文句言うほうがおかしいからな??
時代遅れ、アル中、利益どうこう、ノンアルの値段やら飲み放題どうたらは部外者が口出すことじゃないんだわ。
てかどうしたら文句出るのかがわからん、ほっとけよ。
430. Posted by     2025年06月23日 14:17
>>299
いや看板通り酒飲めない客はいかなきゃ良いだけ。どこから目線で改善点出してんの?お前のコンサルとか要らんわ
429. Posted by     2025年06月23日 13:56
>>278
「あっ水でいいです」民は全員土に還った方が良いな
428. Posted by     2025年06月23日 13:54
>>264
酒はともかく料理には完全に邪魔だからなタバコ
427. Posted by     2025年06月23日 13:53
>>262
手間かからないってでかいよね。氷と酒注いで出せば400円くらい上がり出るからね
426. Posted by     2025年06月23日 13:45
>>413
飲まない奴は来るなって言われてるんだよ??
金払えばいいってもんじゃないだろ
425. Posted by     2025年06月23日 13:43
>>338
6÷2で一人3杯ならまぁいいんじゃね?って感じはするよね
424. Posted by     2025年06月23日 13:38
>>246
下戸って生物的にビビリの雑魚しかいないもんな
423. Posted by     2025年06月23日 13:37
>>241
いや子供の頃外食連れてってもらったことがないとか、親が同じレベルのガイジかいろんなパターンがあるんじゃない?ある程度教養があればスマートな立ち振る舞いって理解できるはずだからね。この人たちにとってなんで水じゃダメなんだ?僕は和食を食べにきたんだ!ってごねるのがスマートなんでしょ、
422. Posted by     2025年06月23日 13:32
>>224
酒注ぐのにすら文句言うなら飲食店向いてないよ
421. Posted by     2025年06月23日 13:31
>>222
いっぱいで粘るやつなんていない方がマシだと思うけどな
420. Posted by     2025年06月23日 13:24
>>212
看板も読めないバカが料理の味なんてわかるのかい?!
419. Posted by     2025年06月23日 13:15
>>203
「あっ水道水でいいです」
418. Posted by     2025年06月23日 13:07
>>334
屁理屈に無理があるよなw
417. Posted by      2025年06月23日 13:06
酒癖の悪い奴で押しかけたいな。
416. Posted by     2025年06月23日 13:04
>>196
本来懐石とかは酒と合わせる物だからな。なんでマイノリティの下戸に合わせなあかんの?
415. Posted by    2025年06月23日 12:56
>>192
飲めるのに飲まない人はかっこいいと思う。飲めないクソ雑魚ナメクジは嫌いだけどww
414. Posted by ななし   2025年06月23日 12:55
>>245
ほとんどの和食や創作料理の店がアルコール飲まない客排除しなくても困ってねえのにこの店はこれだけ嘆いている。
その答えはここの店主がちょっと変わった人なんだろ。
そういう感想があったとかどこまでフェアに情報発信してるか疑わしいよ。
413. Posted by     2025年06月23日 12:55
??
ソフトドリンクをアルコールと同じ値段にすればいいだけでは??
412. Posted by 俺内野手   2025年06月23日 12:50
大人数で行って料理を1品しか注文しないのも排除しないと
411. Posted by ななし   2025年06月23日 12:43
>>51
そんなやつめったにおらんし、おったとしても泥酔して迷惑かける奴のほうがなんぼでもおるでしょ。
そんなに繊細なら商売とかしないほうがいい。
410. Posted by あs   2025年06月23日 12:42
合法ドラッグのアルコール依存症ばっかり
409. Posted by ななし   2025年06月23日 12:41
>>378
逆になんで必死にこんな変態店主擁護してんのかわからんけど。
もちろん自由に営業すりゃいいし自由に客断ればいいけど、変なことやってんだから多少悪口いわれるのはしょうがねえべ。
408. Posted by     2025年06月23日 12:39
まず、飲まない人お断り、と伝えられて文句言奴が理解できない。
伝えてるのに来るのが問題なのを、こういうサービスが〜とかの頓珍漢なカキコは更にわからんわw
最早日本語が理解できない&読めないのかw
407. Posted by     2025年06月23日 12:37
>>151
逆に邪魔だよな
406. Posted by     2025年06月23日 12:37
>>149
だから最初からそう言ってんじゃん。
何勝ち誇ってんだよコイツw
405. Posted by     2025年06月23日 12:36
>>294
やってるんでなってなんだよw日本語喋れよ低脳
404. Posted by     2025年06月23日 12:34
>>130
それが普通の感覚だよな。住み分けすれば良いだけの話だから
403. Posted by    2025年06月23日 12:34
>>1
ていうかそもそも酒って飲む必要あるか?
無いよね。答え出てんじゃん
402. Posted by     2025年06月23日 12:34
>>127
酒飲まないやつも筋トレが趣味だからとかなら分かるんだけどな。ただ分解できないとか味が嫌いとかいってる雑魚は用無しだわ。どうせ童貞だろうし
401. Posted by     2025年06月23日 12:32
>>125
酒飲まない=正義ってパパママから教わって生きてきたのかな?レスの端々から経験値の低さが滲み出てるんだよな。酒飲みの場っていうのは社交の場なんだよ。そこで場数踏んで大人になるの。モンエナとゲーミングPC捨ててまず酒飲んでみようなガキンチョ供www
400. Posted by     2025年06月23日 12:29
>>122
しかもアル中が〜とか的外れな事しか言わないしね。素面でその脳みそってギリ健未満だろ
399. Posted by     2025年06月23日 12:27
>>116
酒飲めない大人でかっこいい人っていないからね。お前とかダサいもん
398. Posted by     2025年06月23日 12:26
時代に合ってないんだろ
今どき酒飲めなきゃ駄目みたいな価値観掲げてんの死にかけのジジイか酒覚えたての逆張りイキり陰キャぐらいだ
397. Posted by     2025年06月23日 12:26
>>291
下戸って平気で「あっ水で大丈夫です!」とか馬鹿ヅラ下げていうからな。「大丈夫です」じゃねーよ馬鹿面がwwwって話だわ。社交場には社交場のルールがあるんだよ。どんだけ育ちわりーんだよ。
396. Posted by ななし   2025年06月23日 12:25
>>236
いや病気でしょ実際。
うちは60年やってる寿司和食の店だけど頭おかしいって思うもの。
395. Posted by    2025年06月23日 12:24
>>129
お前みたいなガイジが来なくて助かってるでしょ
394. Posted by     2025年06月23日 12:23
店主が酒呑み達のための店やりたいって言ってんだからやらせてやれよ。
利益のためだろとか飲める人と飲めない人のグループはだめなのかとかめんどくさい人多すぎるわ。
393. Posted by ななし   2025年06月23日 12:22
>>118
そんなに修行したのに酒飲まない客が来ただけでそんなに悩んでしまうのか。
心鍛えたほうがよくね?
392. Posted by     2025年06月23日 12:22
>>110
だめですおかえりください
391. Posted by     2025年06月23日 12:21
>>105
かるぴちゅしか飲めない俺たちお子ちゃまはすたみな太郎とかがぴったりだよな!
390. Posted by    2025年06月23日 12:21
居酒屋とかって、飲むことを前提にして料理の値段を下げてたりするからね
389. Posted by     2025年06月23日 12:19
>>103
なんでお前みたいなやつって「下戸はお断り」って書かれてて尚且つ自分が下戸なのわかってるのに、俺は平気っしょ?!って思えるの?まじで疑問なんだけど
どんだけ甘やかされて生きてきたの?だから甘いジュースしか飲めないの?
388. Posted by ななし   2025年06月23日 12:19
>>375
あー。もうイっちゃってんなw
くだらねえこだわりの店だってはなし。
むしろ迷惑がられてまで行きたい奴の気がしれねえわ。
俺は酒飲むけどキモいからこんな店いかねえし。
てかあんたはアルコールちょっと控えたほうがよくね?脳萎縮しちゃってるよ。
387. Posted by     2025年06月23日 12:18
>>385
記事の店はカウンターのみ8席しか無いんだが?
386. Posted by     2025年06月23日 12:17
>>104
いや「下戸お断り」って書いてあるんだから何屋でも来んなよwww
385. Posted by     2025年06月23日 12:16
こういう店に限って
30人くらいの宴会なら2〜3人飲めない人が混じってても文句言わないんだよ
ダブルスタンダードな態度は嫌われるよ
384. Posted by     2025年06月23日 12:15
>>96
そんなとこに財布置いといたんだから盗られる方が悪いみたいなね。キミが言ってるのはそういう事だよな
383. Posted by     2025年06月23日 12:14
>>92
下戸ってアルコール飲まない=他に迷惑かけてないって謎の自信があるから、こういう想定外のムーブされるとガイジみたいになっちゃうんだと思う。店が提示してるルール守れてないのってこいつらの嫌いなアル中と同じレベルの迷惑客なのにね
382. Posted by     2025年06月23日 12:12
>>84
チェーン店とか行っておけよ。ここの料理は食べたいけどルールは守る気ないってどんだけわがままなんだよバカスケが
381. Posted by     2025年06月23日 12:11
あれってそういう意味なの?
俺はバカスカ飲むんだけど、外では飲まないようにしてるから店でアルコールは頼むことはない
べつに飲めないわけではないからいいのかと思ってた
380. Posted by    2025年06月23日 12:11
店は客を選べるんだから、来るなといってるのに来たら不法侵入で警察に引き渡せばいいだろ。
379. Posted by .   2025年06月23日 12:11
>>362
そりゃ完全に0にはならんだろうが10を3~4くらいにするくらいの効果は期待できるやろ
少なくとも普通の和食店と勘違いして入ってくる客は居なくなる訳だし
そもそも完全にその手の間違い無くすなら完全会員制にでもするしかないぞ
378. Posted by     2025年06月23日 12:09
>>76
お前に理解される為にこのおっさんは店をやってるわけじゃないからな。いつから自分が地球の中心だと勘違いしたんだ?
377. Posted by ななし   2025年06月23日 12:09
>>93
酒飲まないのにうちの料理たべられてしまったの。。。辛い。。。なんてやつ変態だとおもう。
376. Posted by    2025年06月23日 12:08
客としても居酒屋で飯食うだけってのはコスパ悪そうだが
長くいるから店側としては多少高い程度では見合わんのか
375. Posted by     2025年06月23日 12:08
>>373
普通めんどくさいと思ったら行かないよね?
なのに「ぼきはかるぴちゅだけ飲みたいんだーい!」って我を押し倒すガイジがいるから記事になって取り上げられてるんだろ?お前のカラスミ論とか要らねーからwwww
374. Posted by     2025年06月23日 12:06
>>69
勝手に括ってろよwwノーダメすぎる
373. Posted by ななし   2025年06月23日 12:06
>>74
もちろん酒に合う料理はいくらでも存在するけど、酒飲まないと美味しくない料理なんかねえよ。
カラスミすら別に飲まなくても腕のいい料理人のものはうめえよ。
そんな変な陶酔が垣間見えるからめんどくさい店だって揶揄されるのはあたりまえだと思う。
372. Posted by     2025年06月23日 12:05
>>66
なんでも良いけど下戸お断りなんだから行くなよ?
371. Posted by     2025年06月23日 12:04
居酒屋ならアルコール飲まないとはわかるが和食店じゃなあ。
370. Posted by はげ   2025年06月23日 12:01
これマジで割と高級なレストランでもあるからな
酒飲み以外お断りと言ってる訳では無いが
酒飲みたくないのでペリエ下さいとか言うとクソ客扱いされる
食事はサービス価格でワインを筆頭に酒で儲けてるの分かるけどさ 昭和の泥酔オヤジのみっともないのを見てるから酒なんか飲みたくない

どーしても酒飲ませたかったら最初から酒代込みの料金設定にしとけよ 2ドリンク付き前菜盛り合わせ5000円は必ず注文して下さいとかさ
369. Posted by     2025年06月23日 11:54
酒としか合わせられない欠陥料理しか提供出来ない店があるのはしゃーない。何とかそういう店が対策をするなら会員制しかないだろうね。指定のお酒を飲む事を会員になる条件にすれば、飲めない奴は会員になれないので店に来る事も出来なくなる。
368. Posted by     2025年06月23日 11:54
>>364
じゃあそんな店わざわざ行くなよ
他に食べるものがなくて仕方なく選ぶような店じゃないだろ
367. Posted by     2025年06月23日 11:50
>>359
運転代行業者からのバックも想定してるんじゃね?
366. Posted by     2025年06月23日 11:50
>>37
なのに入りたがる下戸はマジで何がしたいのかわからんよや
365. Posted by     2025年06月23日 11:49
>>31
??
なにが?
364. Posted by     2025年06月23日 11:49
だからノンアルコールを同じ値段で置けば良いだけだろアホなのこいつ?早死にしたくねーからアルコール5%360ml/1日を超えたくねーんだよカス
363. Posted by     2025年06月23日 11:49
>>26
うわ〜、、、
362. Posted by     2025年06月23日 11:48
>>357
チェーン居酒屋の弊害だろうが、「居酒屋」の看板を掲げていても「飲み物はソフトドリンクで良いじゃん」なんていう馬鹿客が居るから看板のイメージで何とかなると考えるのは誤り
361. Posted by    2025年06月23日 11:47
…低学歴基地害池沼ヤニカス共と纏めて死滅してくんねーかな(ビキビキ
360. Posted by     2025年06月23日 11:47
>>200
なんで下戸って声ばっかでかいの?
359. Posted by     2025年06月23日 11:46
店側は帰りの送迎もしないクセに飲むなとか
どうやって車運転すんねん
358. Posted by ななし   2025年06月23日 11:44
飲まなくてもどうぞじゃなくて飲めないなら来るなってなる理由が客単価とか利益率の話としか認識できない
357. Posted by .   2025年06月23日 11:39
>>350
だからその看板から客側がイメージする内容と実際の店側のルールの齟齬が問題の根幹なんだろ
店長が誤って入ってくる客を極力減らしたいと思うのなら店側が客のイメージに合うような看板を掲げるか完全会員制にするかくらいしか現状解決策はないのよ
356. Posted by     2025年06月23日 11:36
>>351
お酒を飲まない(飲めない)と言ってる人にアルコールを勧めるのがアルハラなら
お断りされてる店にわざわざ行くのはカスハラやろ
355. Posted by あ   2025年06月23日 11:33
完全になくすのは無理なんだから少しくらいいるのは許容するしかないだろ、あまり頑固でも生き辛いぞ
354. Posted by     2025年06月23日 11:25
料理の値段設定をきちんと利益が出る価格にするか、メニューにお酒以外を載せないか、テーマパーク的に入場料でも取るか。
あ、でも、こうやって変わったお悩みとして公表することが効率のいい店舗の宣伝行為になってるから本心では改善する気はない可能性もあるのか
353. Posted by     2025年06月23日 11:24
店を選ぶのも客ならば
客を選ぶのも店
352. Posted by     2025年06月23日 11:23
酒呑まなきゃ美味くない料理なんてあるの?
アルコール飲めないけど酒のつまみは大好きなワイ行っちゃいけない店なんか?
酔っぱらった馬鹿舌じゃなきゃうちの料理は食えたもんじゃないです
とでも言うの?
351. Posted by    2025年06月23日 11:20
アルハラ店
350. Posted by     2025年06月23日 11:19
>>345
食べログで検索してみたら酒を飲めない人お断りという店はそれなりにある
蕎麦屋で酒飲めない人お断りという店もあった
和食店=食事を楽しむ場所 という勝手なイメージを持っているのは客側
349. Posted by     2025年06月23日 11:09
なろう小説みたいな感じで、タイトル(店名)で説明するしかないのでは?
それでも完全にゼロにはならなさそうだけど
348. Posted by     2025年06月23日 11:01
ここまで表示してるのにどういう基地ガイが入店するんだろうな
そいつらの顔を見てみたいわ

347. Posted by     2025年06月23日 10:58
酒飲みの店だから飲まない人は遠慮してねって話してんのにこうすればああすればって意味のわからん奴が多いな
書いてあるんだから酒飲まないなら他に行けよ
店なんか他にいくらでもあるだろ
346. Posted by あ   2025年06月23日 10:55
そもそも飲めないやつは外食なんかすんな
家で食ってろ
345. Posted by .   2025年06月23日 10:47
>>325
そもそもこれは店のルール云々の問題じゃなくて掲げた看板への世間一般のイメージの問題
世間一般的なイメージでは和食店や食堂等は【食事を楽しむ場所】であり【酒を嗜む場所】は小料理屋や居酒屋なんよ
なので店長個人の拘りを優先して酒を飲まない人お断りって独自ルールにするのなら居酒屋として経営するのが1番分かりやすい
344. Posted by 名無し   2025年06月23日 10:46
>>332
酒代込みでの利益率で食事の単価をちゃんと時代に合わせて決めれて
ないだけでは?
お酒を飲むひとの比率が減ったならそれに応じて料理の値段を上げて、
お酒の値段を下げるのが時代に合わせた商売やろ。
343. Posted by    2025年06月23日 10:46
酒を注文しない権利を5000円で販売だ!
342. Posted by あ   2025年06月23日 10:43
>>18
ホンマに頭おかしいヤツやんwww
341. Posted by あ   2025年06月23日 10:42
>>15
すみません、この店主が言ってるのは金の話じゃないと思うんですが…
340. Posted by あ   2025年06月23日 10:39
>>107
このスレの中で1番おもんない返ししてんのがお前ってちゃんと自覚しような!
339. Posted by     2025年06月23日 10:36
>>337
記事が和食店って言ってるだけで、和食居酒屋でしょ
338. Posted by あ   2025年06月23日 10:34
>>331
おかわりするに決まっとるやん
4杯がいつも、調子いい時は6杯
良い店ならキープしとる旦那は水
337. Posted by     2025年06月23日 10:32
まず和食店じゃなくて居酒屋って店名変えろよ
336. Posted by     2025年06月23日 10:32
食べログに頼る時点で終わってる店でしょうね
酒飲まない客は出禁でいいんじゃね?

一体感とかいいつつ、客単価落ちるからお断りしたいだけでしょ
335. Posted by    2025年06月23日 10:27
五郎さんかわいそうだなぁと思いました。
334. Posted by     2025年06月23日 10:27
>>201
酒を飲む店に車を運転してやってくるなよ
頭おかしいんか
333. Posted by     2025年06月23日 10:27
お酒に頼らない経営にすると当然料理代が高くなります。そうするとぱったり来なくなるんですよ。
332. Posted by     2025年06月23日 10:25
どこも酒代こみでの利益率で食事の単価を決めているからだろう。そりゃ飲んでくれないと潰れちゃうが、正直な話だよ。今の若者は単純にチェーン店ばかりで育ったから食事文化が消失しているんだよ。母親もまともな料理なんか作れないから。一汁三菜で育った人なんかほとんどいないだろ。こんなんじゃ偉くてなって料亭に行ったら恥しかかかんよ。
331. Posted by あ   2025年06月23日 10:24
>>252
普通はお前2杯、旦那2杯とか飲むんやで
330. Posted by あ   2025年06月23日 10:23
最低席料1時間いくら、それ以降30分いくら、と最初に明示してくれたらお一人様酒飲まない族も行きやすい
329. Posted by     2025年06月23日 10:15
もうまともなやつは外で酒のまねえんだよ
PC、スマホ、業務情報、そういうの持ってたらアウトだからな
そういう店はどんどんなくなっていけばいい
328. Posted by     2025年06月23日 10:12
>>326
酒を飲める人だけ来てくださいというスタンスだから良いんじゃない?
店内で酒を飲めない奴に無理やり飲ませているなら大問題だけどなw
327. Posted by     2025年06月23日 10:11
>>55
書いてあるのに気がつかないで入ってくるやつなんて話通じないと思うけどな
326. Posted by     2025年06月23日 10:11
日本人の約半数は遺伝子的にアルコール分解能力が低く
更にその内1割は全くダメで
昔みたいにアルハラで無理矢理飲ます風習も無くなりつつあるのに
そんな商売してていいんか?
325. Posted by     2025年06月23日 10:09
>>324
別に店の看板と店のルールは関係無いだろ
お子様連れお断りというラーメン屋だってあるし
324. Posted by     2025年06月23日 10:06
居酒屋じゃなくて和食店だからなぁ
和食店やめて居酒屋に転向した方がいいと思う
323. Posted by     2025年06月23日 10:03
>>11
すっげーカスハラ気質なのそろそろ気がつけよ
322. Posted by     2025年06月23日 10:03
よーわからんがお酒ってそんな暴利とってんのか?
食い物安く酒で利益みたいな話も聞くが
言う程安いわけでもないし
321. Posted by あ   2025年06月23日 10:03
と言ってもスタンダードな酒しかないから、別に飲まなくてもいい
320. Posted by     2025年06月23日 10:02
>>314
ある種の基地外でしょ
紛れ込むのを排除するのは難しいと思う
319. Posted by    2025年06月23日 09:57
>>254
不退去罪は個人のみじゃなかったか?法人にプライバシー権がないのと同じで。
318. Posted by     2025年06月23日 09:57
>>311
店の利益率で考えると全く良くない
ただ店がそれでいいと思ってるなら別に問題はない
317. Posted by     2025年06月23日 09:56
>>259
かるぴちゅほちーの?👶
316. Posted by    2025年06月23日 09:56
これだけ書いていても来るようなやつ病院に行かせろ
315. Posted by     2025年06月23日 09:55
>>250
これがれいわ新鮮組脳か・・・哀れよの
314. Posted by     2025年06月23日 09:52
>>312
チェーンの居酒屋ならともかく、酒を飲めない人お断りを公言しているカウンター8席しか無い小さな店に飲めない奴を連れて行くってある種の基地外だろ
313. Posted by 細けえ事は良いんだよ   2025年06月23日 09:50
何でこんなに攻撃的に発言するのかな。
お店のルールに従う、ただソレだけ。従えない、気に入らないなら来ない他にお店は星の数ほど有るんだから気分害さない所に行けば良いだけ。
312. Posted by     2025年06月23日 09:50
居酒屋でも飲まない奴はくるからな
1人でってのは少ないと思うが、飲む人に連れて来られるケースはかなり多いと思う
何回か警告してるのではあれば、多少紛れ込むのは諦めるしかないんじゃないかな

あとは水やお茶を有料にするとか。お酒を注文したお客様に限りサービスってことで
311. Posted by     2025年06月23日 09:50
みんな酒飲む店でお酒呑まず食事だけしてるわ
でもちゃんとした食事はしてるんだが良くないのかね
310. Posted by    2025年06月23日 09:46
これは流石に飲めないのに行く奴がおかしい
字も読めない障害者かよ
309. Posted by 5   2025年06月23日 09:38
酒はくだらない
308. Posted by    2025年06月23日 09:37
居酒屋なの?和食店なの?
前者ならあれだけど、後者ならうるせーだまれって感じ
307. Posted by     2025年06月23日 09:34
世の中みんなこういう店になれば忘年会参加しなくても許されるな
306. Posted by     2025年06月23日 09:33
>同店はカウンター8席で、客単価は8000円から1万円。 
 
こんな小さな店で「酒を飲めない人お断り」を散々告知しているのにそれでも入店する奴がおかしい
305. Posted by    2025年06月23日 09:31
上司と飲みに行くようなお高めの飲み屋をやりたいのか料理を主題とした料亭系をやりたいのかで変わるしな
値段的には酒代込みだと高めの高級飲み屋路線でレッドオーシャンなんだよな
格安飲み屋が出てくる前の居酒屋や小料理屋路線になる訳だし
304. Posted by 名無し   2025年06月23日 09:29
これだけ表示してても行くやつと店にクレームいれるのはガイジ。
303. Posted by     2025年06月23日 09:24
>>4
どちかというとドレスコードだろ。差別ではない。
302. Posted by な   2025年06月23日 09:22
>>79
雑魚で不健康そう。精神的にも肉体的にも。
301. Posted by     2025年06月23日 09:21
個人経営の居酒屋や小料理店だと料理をできるだけ安く提供して酒で利益を確保している店もあるからな
そういう店だと酒を多く飲んでもらわないと利益が出ない
300. Posted by     2025年06月23日 09:19
>>79
スマホ、目にも首にも悪いぞ
パソコン、座りっぱなしは足腰に悪いぞ
不健康だからバカの触るものだぞ、全部辞めような
299. Posted by     2025年06月23日 09:18
料理と合わせたいのなら、店主が組み合わせを考えてセットで出せばいいんだよ
酒が飲めない客に対しては水お茶ソフトドリンクで対応して、もちろんこれも同じセットだから酒と同額で提供すればいい
298. Posted by     2025年06月23日 09:18
>>296
主役の好みに合わせて店を選べよ
事前に調べていなかったのなら幹事が無能
297. Posted by    2025年06月23日 09:16
酒の種類が豊富でそれが売り飲み屋とか有るけど
あの路線で小鉢も拘って毎日営業だと酒の在庫が足らなくなるんだよな
珍しい酒とかを主に飲兵衛が集まるから酒を集めるのが大変
296. Posted by 名無し   2025年06月23日 09:12
歓送迎会で主役が飲めなかったらどうするの?
主役だけ帰らすのか?
295. Posted by     2025年06月23日 09:07
料理作るより、酒出すほうが楽だし儲かるからな 店側からすればそうしたいだろうね いっそ酒とツマミしか出さない店にすれば良いのに
294. Posted by    2025年06月23日 09:03
>>153
ドラッグやってるやつは頭悪いからやってるんでな
293. Posted by     2025年06月23日 09:02
その飲まない人が居るから成立する飲み会もあるのにね。
飲まない人が増えている世の中でこの考え方は悪手だと思うけどな
292. Posted by    2025年06月23日 09:02
>>123
店主かよw
そんな和食店誰も見たことないから知るわけねーだろ
291. Posted by    2025年06月23日 09:00
>>117
あと酒の値段を下げて他を上げる
これで何も張り紙しなくても下戸はまず来ない
290. Posted by    2025年06月23日 08:59
>>114
常識がないんだよ
建前ではお客様に楽しんでもらいたいとか貼り紙無しで酒飲まない人が自然に来ないようにしたいとか言いながら酒の値段は頑なに下げないので一目瞭然
289. Posted by    2025年06月23日 08:58
>>128
似たようなもんだろ
メッセージが偏執狂すぎて同じ病気患ってそうだわ
288. Posted by 無   2025年06月23日 08:58
周辺で飲酒検問はればウハウハだな。チャリからも飲酒運転取れるようになるし。
287. Posted by    2025年06月23日 08:55
>>211
フォークの背にご飯乗せて食べてそう
286. Posted by    2025年06月23日 08:54
>>283
和食店も酒強制のイメージは無いな
居酒屋ですら飲まなくていいのに
285. Posted by     2025年06月23日 08:52
居酒屋になんで下戸が来る?と思ったら和食店かよ。 そりゃ下戸も来るわ
284. Posted by     2025年06月23日 08:51
店にも客選ぶ権利はある。最初からそう言ってるし同意まで取ってるなら酒飲まない方が悪いだろ。それでお店が潰れるならそれはお店としてもしょうがないと思うか、その時に方針変えて起死回生図るだろうが経営者でも無い外野がギャーギャー言ってもしょうがない。
283. Posted by    2025年06月23日 08:51
>>211
君入ったことないから知らないんだろうけど君がフレンチレストランと呼んでるのはカフェ、ブラッスリー、ビストロ、レストラン、オーベルジュ、グランメゾンのどれかでね、レストランは酒飲まなくても全然オーケーなのよ
282. Posted by    2025年06月23日 08:51
日本酒飲めないんですが
料理屋カテだとややこしいので、一見さんお断りにしたらにしたら
281. Posted by     2025年06月23日 08:50
コース料理にして単価をコントロールするのも手だよ
280. Posted by     2025年06月23日 08:46
酒でぼったくらないとやってられないんでしょう
自然淘汰される対象って事でいいのでは?
279. Posted by     2025年06月23日 08:45
>>88
そういうことよな。はじめは客単価云々だったろうに、次第に酒を飲まない客自体を呪うようにかわったんだろう。
278. Posted by 名無しさん   2025年06月23日 08:44
水代800円は正しかったんだな、えらいこと叩かれておったけど。
277. Posted by     2025年06月23日 08:37
和食店名乗るなよ
酒とクソ不味くてシラフだと注文しないつまみ出す店だろ
276. Posted by    2025年06月23日 08:37
懐石とか割烹料理を売りに出来ないから和食店なのかな?
その割には客単価8000円は京しゃぶ懐石並みの値段設定だけど
275. Posted by     2025年06月23日 08:36
お通しを日本酒にでもすれば良いのに。
274. Posted by        2025年06月23日 08:35
こっちは嫌だけど付き合いで居酒屋行って酒飲まなかったら居酒屋の店主が文句言ってきたことあったな
昔の話だから店主はもう死んでるだろうけど
273. Posted by /   2025年06月23日 08:29
お酒が飲めない人は、入店時に5〜10万円徴収すればいいだろ。よほどの金持ち以外は来なくなるよ。
272. Posted by     2025年06月23日 08:27
>>261
お断りを無視して来店して悪評する人がいるって記事なんだから
それだと更に悪評になるだけでしょ
271. Posted by     2025年06月23日 08:27
アルコールに依存し過ぎな収益体制を変えればいいのでは?
270. Posted by     2025年06月23日 08:27
>>24
ここで記事も読まずに的外れかつ頭の悪いコメント書き込んでるようなバカやその同類が凸ったり嫌がらせしたりするからだろ
269. Posted by     2025年06月23日 08:24
>>49
嘘つけ
居酒屋なんか全員飲めないグループでも入ってくるわ
268. Posted by     2025年06月23日 08:18
店名変えればゼロじゃないにしても選んで入る客も増えるだろ。
267. Posted by     2025年06月23日 08:18
お通し+セレクトドリンクセットでいいんじゃねえの?
266. Posted by     2025年06月23日 08:18
>>79
飲めないから馴染めないんじゃなくて全体的にノリが悪くて卑屈で攻撃的だからやで
265. Posted by     2025年06月23日 08:17
>>3
せめて記事を読めよ
店主は利益の問題で言ってるんじゃねえよ
264. Posted by      2025年06月23日 08:14
料理と酒にこだわっている店は、禁煙が強制されるようになったのは歓迎するんだろうな。
ソースは海原雄山。
263. Posted by      2025年06月23日 08:14
そこまで通知しても来るやつがいることに驚きだよ。
そういう店のコンセプトは店長の自由だろうに。
262. Posted by     2025年06月23日 08:13
単純に酒は利益率高いからな手間もかからんし
生ビールは別だが
261. Posted by     2025年06月23日 08:06
金の問題の場合なら
ソフトドリンクを酒と同じ値段にすりゃいいと思うんだけど
あかんのか?
260. Posted by     2025年06月23日 08:06
料理は作る手間がかかるが、酒は単価は高いし数が出る
飲めば酔って勢いで他の品を頼むからな
経営的に考えれば店の主張は分かるが、酔わせた後は知りませんというやり方がいつまで続くやら
259. Posted by     2025年06月23日 08:04
>>255
酒で頭をやられるとこうなる
258. Posted by 名無し   2025年06月23日 08:04
>>18
だから来なくていいって言ってんじゃん。

酒を飲む人のために作った店なんだろ。
257. Posted by あ   2025年06月23日 07:57
>>248
それは普通ではない
256. Posted by     2025年06月23日 07:56
>>129
店主もそれがわかってるから、どっちも損をするだけなので来てほしくないって話だぞ?
255. Posted by     2025年06月23日 07:54
>>8
下戸ってやっぱり舌も脳も子供なんだろうね。ぼくかるぴちゅがいー❤️とか20過ぎて言ってるんだからどうせ仕事もできないし子供部屋確定だよね
254. Posted by     2025年06月23日 07:52
>>250
そう思ってるのはお前だけだよ。店って店主の家と同じからな。出てけって言われても居座り続ければ警察に捕まる
253. Posted by t   2025年06月23日 07:52
>>32
その通り。ソフトは杯数頼まないから売上伸びない。原価云々は良い酒の売価上げれば良いからそこまで問題じゃない。とにかく杯数が伸びない。店によってソフトの値段をビールと同額にして更にグラス小さくしてる。それでも良ければどうぞ、だね。
252. Posted by あ   2025年06月23日 07:50
旦那飲まないけど最初に酒2杯注文してる全部私が飲む旦那は水
251. Posted by     2025年06月23日 07:50
>>67
酒飲みが全員アル中ってお前の住んでる地域あいりんとか?まず自分の住環境見直せよwwww
250. Posted by     2025年06月23日 07:50
>>170
客も店を選べるんだよw
つーか選択権で言えば客のほうが上なんだが?www
249. Posted by     2025年06月23日 07:48
>>79
下戸ってただの雑魚だよな
248. Posted by     2025年06月23日 07:48
普通は採算のとれない客がごく一部来ることも見越して値付けをつけるもんじゃないの?
247. Posted by 匿名   2025年06月23日 07:39
あくまで客単価が下がるのが問題じゃなくてコンセプトだと言い張るのなら逆に誰でも受け入れても問題ないはずだがな
246. Posted by     2025年06月23日 07:32
アル中が暴れてますって書いとけよ
酒飲まない奴は近寄らないから
245. Posted by     2025年06月23日 07:30
>>48
来るだけならまだいいけど
記事だと酒飲みじゃない人が来て楽しめなかったって感想の人がいるって話だからな
これだけ念を押してるのにダメ出ししてくる客とかクレイジー
しかもネットでも一部批判があるって書いてあるしキチガイが多すぎるw
244. Posted by ( ゚Д゚)y─┛~~   2025年06月23日 07:30
そんなん和食店って名乗るのではなくて、居酒屋って名乗るべきでは(*'ω'*)?
243. Posted by    2025年06月23日 07:29
線引きのアウトプットを完全に間違えてる。戸惑いや心配みたいな切り口で応えてるけど、単なる非難されたくない自分可愛さの上でのエゴの押し付け。料理人としてどうか知らんが商売人としては失格だわ。
242. Posted by    2025年06月23日 07:29
>>64
まあそういうことだよね
和食を名乗りながら酒だけ売って儲けたいというのがにじみ出てる
241. Posted by     2025年06月23日 07:27
外食とかお酒について一切理解してない人がちらほらいて驚かさせられるわ
本当は分かってるけど文句言いたいだけなんでしょ?
240. Posted by     2025年06月23日 07:26
どこの店か知らんけど
名前を酒専門店に変えろよ
239. Posted by    2025年06月23日 07:25
>>54
つまみの値段を上げて酒の値段を下げて酒飲み優遇しないのが答えだよ
238. Posted by あ   2025年06月23日 07:25
会員制にするか一見さんお断りにする
237. Posted by    2025年06月23日 07:24
>>59
でもって酒の値段下げれば済む話だよな
酒飲みはそういう店に行くぞ間違いなく
236. Posted by    2025年06月23日 07:23
>>232
あとこのコメ欄でアスペ連呼してるやつに不自然な数(普通このサイトじゃつかない数)のハートがついてるのも店主のビョーキのせいじゃないかと疑ってしまうな
235. Posted by ,   2025年06月23日 07:22
客側が横暴すぎる
234. Posted by    2025年06月23日 07:22
がめつい店だな
233. Posted by か   2025年06月23日 07:21
記事読む限り何が何でも酒飲まないやつは絶対に来て欲しくないっていう異常なこだわり
ただのあたおか
232. Posted by    2025年06月23日 07:21
>>54
どう見ても建前だぞ
言ってることが無茶苦茶すぎて現実離れしてるわ
だいたい「酒飲めない人お断り」のお断りの仕方があまりにもしつこすぎて絶対こいつまともな人間じゃないってすぐわかるだろ
231. Posted by    2025年06月23日 07:19
>>51
そんなやつおるわけないやろ
一回も見たことないわ
230. Posted by    2025年06月23日 07:17
>>171
じゃあ手帳くれよ
229. Posted by     2025年06月23日 07:15
スマドリとかのメーカーの啓蒙活動が広がったおかげで勘違いしてる下戸はいそう
お互いを尊重しろってだけなのにな
228. Posted by     2025年06月23日 07:15
料理の値段を高めに設定して、「酒を注文すると他のメニュー割引」っていうシステムにすりゃいいんじゃねーの?
227. Posted by    2025年06月23日 07:15
>>55
つまみを出すのはお前の仕事だろ
226. Posted by 匿名   2025年06月23日 07:10
日本の識字率は実質8割程度だから仕方ないな。2割は文章が読めない。
これでも大抵の他国より高いんだが……。
事前告知すること自体は良いことだと思うぞ。8割のうち遺伝的に酒呑めない半分は最初から行かずに済むし、たぶん1〜2割の酒好きは行く。
225. Posted by    2025年06月23日 07:08
明示してるんだから、最初の注文の時に改めて確認して酒を注文しなければ帰らせればいいだけ
224. Posted by     2025年06月23日 07:07
酒ばかり飲んで単価の安いメニューしか頼まれない!
という不満を愚痴ってるのは何度か読んだ事あるけど
223. Posted by     2025年06月23日 07:06
>>215
客が車乗るって言ったら提供した時点で罪になるから難しそう
222. Posted by     2025年06月23日 07:05
最低でもワンドリンク制にして さらにソフトドリンクも酒と同じぐらいの値段にしたらいいんじゃね?あとは薬を飲むかお酒注文した人以外へのお冷も提供しないルールにするとか
221. Posted by     2025年06月23日 07:01
【悲報】都議選で敗北した立憲民主党を報道しないオールドメディア
220. Posted by     2025年06月23日 07:00
>>218
こんだけ書いてもくるってことはそこまで明記しても逆ギレするだけ
219. Posted by     2025年06月23日 06:58
>>159
一見
218. Posted by 名無し   2025年06月23日 06:55
こだわり激強和食店なんだから、もっと全部酒セットにすれば良いんでは?
飲めない方にはお金を払って貰った上で途中で退店して頂くと明記と説明すれば来ないし、酒店というかバーにすれば来ない。

記事には真摯なと書いてあったが真摯な飲食店は飲めない人にもそれなりの配慮が出来る店の事で門前払いしたいは別に真摯ではない。
後一見さんお断りにすればいい。
217. Posted by    2025年06月23日 06:54
悩みどころが酒を注文しないで不満を応える客だというなら、酒を頼んだ客なら満足しているのか? を気にすべき
216. Posted by     2025年06月23日 06:54
>>131
制な
215. Posted by     2025年06月23日 06:52
お通しを酒にしたらいいんやないか
214. Posted by     2025年06月23日 06:50
店が何考えてそんなこと言ってるか知らんけどちゃんと説明しても駄目なら相手がガイジなだけやろ
213. Posted by     2025年06月23日 06:49
>>200
店の入り口にも予約するときにも「酒を飲まない人はお断り」と伝えられて知ってるのにそれを無視して来て「居酒屋でなく和食店と書いてあったから酒は飲みません」とか言っちゃうの?
やっぱり頭沸いてんだろお前ら
212. Posted by    2025年06月23日 06:48
アルコールで舌がバカな前提で料理だしてるんだから
素面の人が居たら不味いのがバレちゃうだろ
211. Posted by     2025年06月23日 06:44
>>206
君は言ったことないから知らないんだろうけど
フレンチレストランだって酒ありきになってるよ
食前酒食中酒を含めての食文化なんだから
210. Posted by     2025年06月23日 06:38
客を酔わせないとボッタクリに気づかれてしまうからな
209. Posted by    2025年06月23日 06:33
「だったら最初からそう書いておけ」
ネット民が言いそうなことを先回りしてやってるのにコレでも叩くネット民
208. Posted by    2025年06月23日 06:31
>>206
こういうバカばっかだから世の中
207. Posted by     2025年06月23日 06:30
料理一切なしで酒だけ出したらいい
206. Posted by     2025年06月23日 06:28
あの・・・「和食店」って思いっきり書いてあるんだけど・・・この店アホなの?和食店なのか和酒店なのかハッキリさせろ!そんな曖昧だから、和食目当ての酒飲めない客が来るんだろうがバカじゃねーのwww
205. Posted by     2025年06月23日 06:26
料理だけ頼まれてもきちんと儲けが出るような値段設定にはできないのかな。
お酒で利益を出す仕組みって、酒飲みが財布のひもゆるゆるで世間的にも嫌われてるから、連中からならぼったくってもどこからも非難されずに済むってことなのだろうか。
アルコールにとりつかれてるから自業自得とはいえ酒飲み連中が少し哀れに思える。
204. Posted by     2025年06月23日 06:26
>>171日本人の遺伝子の問題。日本人の入店を禁止にすべき。人権問題になりかねないが。予約で約束したと言うが、そんなこと幹事以外知らないのが普通。
203. Posted by 名無し   2025年06月23日 06:25
高級フランス料理店みたいに一杯1000円の水とか出せばいいだけじゃない?
202. Posted by ryjd   2025年06月23日 06:22
医学的に見ても毒でしかないって事実上明らかになってるのに
それでも平然と客に出す店の方が異常なんだよ。出した以上は
責任取れるのか。食中毒で責任取らなきゃいけないのと同じで
アルコールの毒も出した店の責任にすれば考えも変わる。
201. Posted by     2025年06月23日 06:22
車を運転してきた人にも飲めと言うことか。警察に喧嘩を売っている。逮捕案件では?そもそも。酒で高額料金を取ることを禁止すれば、このような問題はおこらない。ぼったくり文化は、廃止すべき。
200. Posted by     2025年06月23日 06:21
>>22
じゃあ和食店じゃなくて居酒屋を名乗れよアホ!
199. Posted by     2025年06月23日 06:20
>>171
障害じゃねーよアホ!
198. Posted by     2025年06月23日 06:19
>>4
そもそも肝臓はアルコール分解するために存在してるんじゃないんだけどな
197. Posted by     2025年06月23日 06:18
ドリンクバー制にしてみたら?
196. Posted by     2025年06月23日 06:16
お酒しか提供しない飲み屋じゃダメなのか
料理なんか出すから飲めない連中までくるんだろ
194. Posted by    2025年06月23日 06:11
酒の単価を安くして料理の単価を高くすればいいだけでは?
193. Posted by    2025年06月23日 06:06
日本死ね( 'ω')
192. Posted by     2025年06月23日 06:03
「酒も飲めない」とか、どう考えても飲まない方がメリット多いだろうに、脳が萎縮しちゃってるアル中のマウントうぜー
191. Posted by    2025年06月23日 06:03
子供連れてこられるのも嫌がるお店があるね 個人経営店は店主が神様だから従うけどさ
189. Posted by 🌊   2025年06月23日 05:55
>>180
そういう話でもないっぽいけど
188. Posted by と   2025年06月23日 05:54
酒がいかにボッタクリ価格でもうかるかってことだな。
187. Posted by     2025年06月23日 05:53
飲み代を5000円とか10000円とか最低料金を設定すればいいじゃん。頼むのが少なければ最低料金で、それ以上なら注文した分の料金に
186. Posted by     2025年06月23日 05:50
>>175
それでいいんよ
この条件を飲める奴だけが行けばいい
185. Posted by     2025年06月23日 05:48
>>177
張り紙は読めない、説明は右から左ってやつは一定数いる
最初から聞く気がないんで店が何を言っても頭に入ってこない
184. Posted by     2025年06月23日 05:46
店がやめてくれって言ってるんだからそれ以上ないやろ
都内なんだから他にもいくらでも選択肢はあるんだし無理に行くなよな
183. Posted by あ   2025年06月23日 05:44
>>76

この本物の馬鹿って怖い
182. Posted by     2025年06月23日 05:44
>>84
飲めないのが駄目ではないが、アルコールで利益取りたい店からすれば来て欲しくはないやろな。
181. Posted by      2025年06月23日 05:43
和食店を名乗るな
居酒屋ってしとけ
和食店名乗ってたら仕方ねーだろ
180. Posted by     2025年06月23日 05:42
>>64
儲けにならない
179. Posted by     2025年06月23日 05:41
>>54
本音と建前で店からすれば料理よりアルコールで利益取るようにしてるんよ。
178. Posted by     2025年06月23日 05:41
>>26
冗談で書いてるんだろうけど思いつくってことは迷惑客の資質あるってことだから気をつけな
177. Posted by     2025年06月23日 05:34
ここのコメント欄見る限り、本記事すら見ないで「こうすればいいやんw」ってアホみたいな指摘してるやつ複数おるみたいだから、どれだけ確認しようが、こういうなにも確認しないアホが一定数は来るだろうな
176. Posted by     2025年06月23日 05:33
>>173
そもそも引用元の店は「居酒屋」じゃないからな
酒前提の経営コンセプトでも飲み屋じゃなく飯屋で売ってるなら飲まない客に文句言うのが筋違い
175. Posted by     2025年06月23日 05:31
まあ強要する奴の所に入りたくないな
174. Posted by     2025年06月23日 05:31
スレでもあるけど名前が悪いよ。さっさと居酒屋にしろ
173. Posted by    2025年06月23日 05:23
>>84
悪くないが、そういう状態なのにわざわざ居酒屋に行く奴が理解できない
172. Posted by     2025年06月23日 05:21
え?飲めるけど…煙草や酒は家以外では口にせんなあ。
てか飲める飲めないなのか、飲む飲まないなのかをハッキリさせーや。
171. Posted by     2025年06月23日 05:16
>>53
アルコール分解できない体質って広義で言えば障害だと思うから間違いではないよ
170. Posted by     2025年06月23日 05:14
>>7
店は客選べるから
169. Posted by     2025年06月23日 05:11
酒飲まない客弾きたいなら料理とソフトドリンクの値段あげりゃいい。いつまで同じ話してんの
168. Posted by あ   2025年06月23日 05:09
またコロナ禍みたいになったら手のひら返します
167. Posted by     2025年06月23日 05:04
来るな言われても行く方がどうかしてる
166. Posted by 、   2025年06月23日 04:52
>>27
これで上手く返したと思ってそうやけど如何にも頭悪いレスで発達のコメント分かりやすいなお前自分の将来想像してみろよ死にたくなるやろ早く4んどけって
165. Posted by 名無しさん   2025年06月23日 04:50
面白いのは文句も言うなと言い出すところなんよ
164. Posted by     2025年06月23日 04:46
少し工夫したノンアルコールドリンクを高い値段で設定すればいいだけや。
163. Posted by     2025年06月23日 04:41
ソフトドリンクも酒と同じ値段にすればよくないかな?
ワンドリンク制にすればごまかせるし、ケチで酒飲まない人は自然と近づかなくなる
162. Posted by    2025年06月23日 04:40
客の民度を考慮できない無能店主って感じ
160. Posted by    2025年06月23日 04:22
飲み物だけで利益を出そうとするようなやり方がもう古いって事よ
159. Posted by あ   2025年06月23日 04:08
酒のまない人おことわりの予約のみの店に来る一元客なんて
明らかに自分のことしか考えない社会不適合者だからこうなるわな
店主もことわりゃいいのに売上ほしさに入れてんだから
悩むもくそもないだろ馬鹿とは思うが
158. Posted by     2025年06月23日 04:06
>>157
お酒のお通しってあるの?野暮な事聞いて悪いけど、今までお通しで酒って見た事ないからさ
157. Posted by 名無しさん   2025年06月23日 04:05
お通しをビールにしとけと言いたいとこだが
こういう店はお通しはお通しで別にあるからな
156. Posted by     2025年06月23日 04:01
和食屋じゃなく居酒屋にしたらマシになるんじゃないか?
155. Posted by    2025年06月23日 04:00
>>56
そもそもネット記事見てる人は元からこの店に行ってないと思う
154. Posted by    2025年06月23日 03:59
>>58
酒にこだわるというか、酒を必須にするなら和食バーとか居酒屋にすれば良いと思うがな。
和食店にしてるから和食を目当てに来てしまうんだろうし。
153. Posted by     2025年06月23日 03:56
>>138
貧乏って話か?これって、単に酒を飲みたくないってだけでは?
152. Posted by    2025年06月23日 03:55
>>25
てかこんな悩みネットにあげるからだろw
ネットにあげれば色々言われるの想像できないのか
151. Posted by 151   2025年06月23日 03:52
一杯強制にすれば?とか言うけど飲めないやつ一杯でダラダラ居座って馴染もうとしないから嫌なんやろ。
150. Posted by    2025年06月23日 03:46
席料駆けつけ一杯制にすれば?
149. Posted by    2025年06月23日 03:44
酒出すようなゴミ店はこちらからお断りですww
148. Posted by ┌(┌^o^)┐   2025年06月23日 03:43
>>143
唐突に違う話しをしだす♀みたいだな
147. Posted by アル中   2025年06月23日 03:41
>>142
酒に合わした料理屋と書いてるし、来るな!って言うのはYahoo!の悪意しかない見出しだよ?事前に説明しても予約で来ちゃうガイジが多いから困ってる話し
146. Posted by    2025年06月23日 03:38
飲まない人と行きたいなら2人分飲めば良いじゃん
145. Posted by     2025年06月23日 03:35
>>123 セットで出しといて呑まれないなら(その客にとって)酒と料理合わせて食うより料理単品の方が美味かったって事だろ
マリアージュ失敗してんじゃん
144. Posted by    2025年06月23日 03:34
>>19
記事にある通り「酒が飲めない方お断り」
こう書いてあるなら説明不足だと思うわ。
見た感じ酒好きが来て欲しいって感じだが、この書き方だと1、2杯でも頼めばいいと勘違いされそうだよな。
あと他の人も言ってるけど和食屋ではなく居酒屋、会員制にするとかやりようは他にあると思うし。
143. Posted by      2025年06月23日 03:34
酒ワンドリンク制にしたら
多分潰れるぞ
142. Posted by     2025年06月23日 03:31
酒にあう料理しかないから、飲めないと美味しくないよ?って言うなら分かるが、飲めないなら来るなはアホかと思うわ
141. Posted by     2025年06月23日 03:28
一言さんお断りにして、店で客層を管理すればいい。
面倒くさい、できないのならあきらめるだけの事。
140. Posted by あ   2025年06月23日 03:26
何かすげぇ反発してる奴らいるけど。

当たり前じゃん。酒飲めよ。金ないん?w
139. Posted by    2025年06月23日 03:26
>>2
飲めない奴というかちゃんと読んでないだけだろw
タイトルだけに釣られて記事内容読まない奴たくさんいるし
書いてないこと勝手に読んじゃう奴もいるようだからな
138. Posted by あ   2025年06月23日 03:26
何かすげぇ反発してる奴らいるけど。

当たり前じゃん。酒飲めよ貧乏人どもが。
137. Posted by アル中   2025年06月23日 03:12
家飲みのコスパ最強
136. Posted by     2025年06月23日 03:07
酒ありきの料金体系辞めればいいだけだろ、まあだからと言って料理の値段上げるとお客さん来なくなるレベルだから、料理は無難で稼ぎは避け頼りの店の嘆き・・・
135. Posted by     2025年06月23日 03:06
酒は飲むけど、こんな店行きたくねーよ
134. Posted by    2025年06月23日 03:04
一見さんお断りにするしかないだろ
ただの飲食店で対して体調や付き合いとかもあるわけだし、一般的じゃないルールに気づかない人いるの当たり前でしょ
知っててやる奴は論外でも、そもそもルール自体も人によって捉え方変わるのに
もうメニュー一律にして飲み放題とか
てか、そんな事ばっかに囚われて飲食経営とか楽しくなさそう
133. Posted by    2025年06月23日 03:03
告知されてるルールを故意に破るなら破る奴が悪いとしか言いようがない。そんな輩には救済措置取らなくていいってば
132. Posted by     2025年06月23日 03:02
今や酒とかオワコンだからな。酒以外のものと合わせることを考えたら?
131. Posted by    2025年06月23日 02:56
ワンドリンク性にしてソフトドリンクは最低一万越えの超高級玉露とか最高品質のコーヒーだけおいてやればいいだろ
それでも来る奴はすきにさせればいい
130. Posted by    2025年06月23日 02:51
書いてくれてるのは助かるな
酒まったく飲めないから
ご飯時はジュースもウーロン茶とかも飲みたくない俺からすればこれ書いてくれてたら入らない、こういった正直な店どんどん増えてほしい
129. Posted by あああ   2025年06月23日 02:48
>>1
居酒屋やってる店主の方がバカばっかりだわw
酒飲まない人お断りなんて主張する店なんて普通の酒飲める人間も行かないわw
店が地雷でしかない
128. Posted by     2025年06月23日 02:44
>>112 全然ちげーw
127. Posted by 名無しの読者さん   2025年06月23日 02:43
煙草ジャンキ一界隈はDQNが多い感覚。酒ジャンキ一界隈は意識だけ高い無能が多い感覚。
126. Posted by a   2025年06月23日 02:29
来るなって言われてて来るとか屑でしかない
125. Posted by     2025年06月23日 02:28
>>124
酒飲まないやつは頭いいから飲めないやつ禁止!って言われても来ちゃうんだよなw
124. Posted by 名無し   2025年06月23日 02:26
酒飲みなんて馬鹿しかおらん
123. Posted by     2025年06月23日 02:26
>>121
こんなもん出る酒までセットでコースに決まってんだろこどおじかよお前
122. Posted by     2025年06月23日 02:25
はっきり飲めないやつは来んなって言われてんのにこれって酒飲めない奴どんだけ図々しいの
121. Posted by    2025年06月23日 02:24
どうしても“マリアージュを”というなら料理と合う酒をセットで出すべきだろう
飲めない人だけじゃなく想定していない酒と料理の組み合わせ頼む客も弾けよ
そうでないなら正直に客単価が低いから来るなと言え
120. Posted by      2025年06月23日 02:24
12: アフリカゴールデンキャット(ジパング) [US] 2025/06/22(日) 14:31:16.38 ID:4F44Dhog0
体調的に飲むのがきつい日もあるから、ノンアルで2000円取れるように考えればよくね

そういうやつは来んなって言われてんのにこんなん言い出すんだもんな
こう言うやつだろ迷惑なの
119. Posted by     2025年06月23日 02:21
酒の国内消費量マジで減り続けてるからなぁ。ピーク時と比べて25%くらい減ってるらしいぞ。ビールなんて特にひどい。ピーク時と比べて60%以上減少。
118. Posted by    2025年06月23日 02:20
>>104
こういうところは修行歴〜年みたいなガチ料理人のいる割烹だから居酒屋や飲み屋みたいな大衆的な名前もしっくりこない
117. Posted by ナナシ   2025年06月23日 02:15
>>115
来ないようにさせたいなら居酒屋名乗れよぶっちゃけそれで8割くらい解決するぞ
116. Posted by あ   2025年06月23日 02:04
酒飲むのがエライと思ってるバカとかまだ現存するんだw
115. Posted by 名無し   2025年06月23日 02:04
「どうすればいい」とかじゃねんだよ
来んなって言われてるとこにノコノコ来るハッタショを来ないようにさせたいの
おまえらのハッタショぶりの方がヤバい
114. Posted by     2025年06月23日 02:01
そんな拘りあるなら和食屋を名乗らなきゃいいじゃん
呑み処とかにしとけばええやろ
113. Posted by     2025年06月23日 01:59
何度も明記して確認して、それでも来て飲まずに文句言う客は阿呆だろ。酒で稼ぐ店だろうしそりゃ迷惑だろうな。
112. Posted by ななし   2025年06月23日 01:53
高菜の店思い出すなー
111. Posted by     2025年06月23日 01:50
酒で利益確保、だろうからね。
けどさ、ソフドリ単価だってまーまー高いから、最低限三杯はソフドリを、あとは飲酒客と同じ扱いとかすればいいだけなよーな気がする。
110. Posted by     2025年06月23日 01:50
酒は駄目なんでオレンジジュース下さい
109. Posted by 個々満々   2025年06月23日 01:48
>>1
意地でも居酒屋にしない辺り
変なプライド持ってそう
108. Posted by     2025年06月23日 01:47
酒をザルのように飲める人だけど、飲み放題付きじゃないと
行かない。
まあ、何を優先するかは人それぞれなんでアレですが、自分は味より価格。

※と言っても、世間一般の人的には金は出すよ。お店次第で…。
107. Posted by 匿名さん   2025年06月23日 01:43
>>8お前と同レベルだよ
106. Posted by     2025年06月23日 01:42
店頭に貼り出してあってそれでも来るなら客が悪いな
つーかそんな頭悪い客が嘆くほどたくさんいるとも思えんが
105. Posted by ネギ速の名無しさん   2025年06月23日 01:40
まあアル中の障害者共が集まる店って分かるからありがたいが⋯笑
104. Posted by .   2025年06月23日 01:40
>>102
その拘りは理解できるがだったら居酒屋なり飲み屋って名乗れよって話よ
103. Posted by     2025年06月23日 01:37
和食店なんて名乗るから食べるのがメインの店だと思われるんだよ
酒で儲けるシステムで酒を注文して貰わないと困るのであれば
飲み屋とか居酒屋と名乗っておけば飲兵衛しか来なくなるよ
102. Posted by    2025年06月23日 01:35
酒の分かるやつに酒と一緒に料理を楽しんでほしいんやろ
それぐらい理解してやれよ
101. Posted by 匿名さん   2025年06月23日 01:34
>>2
アル中コンプかよ
100. Posted by ナナシ   2025年06月23日 01:34
>>81
いや、これは和食店を名乗ってる店側も悪いよ
人間って先入観とか有るとそう言う細かい部分見落とし易くなるし和食店で絶対酒を注文しないといけないなんて普通思わない
すごい極論だが例えばトンカツ屋がここと同じように酒を飲めない人入店お断りなんてやってたら方々から突っ込まれてると思う
要はそこまで拘りが有るなら酒を連想しやすい居酒屋を名乗るべきだと思う
99. Posted by     2025年06月23日 01:34
居酒屋と名のれ
98. Posted by    2025年06月23日 01:29
のれんを小料理店に掛け変えれば万事解決やんけ
97. Posted by     2025年06月23日 01:28
素直に儲からないからって言えよ
※8みたいに脳までアルコールで出来てる店主なのか
96. Posted by     2025年06月23日 01:28
>>93
だったら居酒屋として営業しろって話しよ
95. Posted by 吹雪   2025年06月23日 01:26
地下の梅酒を減らさなきゃならないから今夜は飲んでんだけど地味に干し魚が食べたい気分になって来たな・・と思いきや今日は俺シチュー大量生産してしまったんだった。。。
94. Posted by     2025年06月23日 01:20
酒以外のドリンクを売らなければよい
水も禁止
93. Posted by    2025年06月23日 01:19
元記事読む限り、酒を楽しむための料理を出す店っぽいな
そういうこだわりがあって、なおかつ前もってここまで注意喚起してるのに、それでも来る客をどうこうできないのは辛いよな
92. Posted by       2025年06月23日 01:19
そこまで徹底してるのに来るやつってもう精神おかしいだろw
91. Posted by     2025年06月23日 01:17
>>8
客の方が偉いと思ってるんやろな
店主からすりゃ客ですらねえのに
90. Posted by conf   2025年06月23日 01:16
連れてきてる方に言わないと意味無いんじゃね。
89. Posted by     2025年06月23日 01:15
>>75 早く土にな〜れ〜
88. Posted by     2025年06月23日 01:15
>>79
店主がその馬鹿の方が好きなんだからしょうがなくね
86. Posted by    2025年06月23日 01:13
酔っ払わないと不味くて手抜きなのがバレちゃう( ´・ω・ ` )
85. Posted by     2025年06月23日 01:12
こういう風に明示してくれた方がお互いのためになるじゃん
店からすれば利益にならない客はお断り出来るし、客からすればそういう店だと識別出来るんだからな
84. Posted by    2025年06月23日 01:11
こうはっきり書いてある店には流石に行かないけど飲めないってそんなにダメなことか?
コップ一杯どころかアルコール入りのチョコでゲロコースな体質なのでサラダで水分摂ったり氷水飲むことすら許されないのは辛いよ
83. Posted by     2025年06月23日 01:09
>どのような対策をすれば『こんな店には行きたくない』と思っていただけるでしょうか?
べろんべろんなのが乱入てきてワシの酒が飲め言う奴は無理矢理飲ましちゃるどーと迫る
82. Posted by 名無し   2025年06月23日 01:06
料理は労多くて利益少ないからだよ。
コップに液体注いで出すだけの労力しか
使いたくないんや。
81. Posted by    2025年06月23日 01:03
はっきり明示してるんだから入ってくるほうが悪いとしか
しかも都内で他の店なんて無限にあるのに
80. Posted by    2025年06月23日 01:03
まあ飲まない人も増えてきているし、どうしても入れたくないなら、飲める人限定の会員制でいいんじゃない。ロクに文字を読まないで入ってきたり、了承ボタンポチポチするアホはどうしてもいるからね
79. Posted by    2025年06月23日 01:02
>>30
酒なんて不健康でしかないのに今どき飲むバカはいるんだな(笑)
78. Posted by ☆   2025年06月23日 00:59
いや和食店って書いてるなら知らずにうっかり来店する奴も居るだろ…
それが嫌なら居酒屋を名乗れよ料理と酒の相性やらにこだわり有るなら尚更そっちのが勘違いして入ってくる客減るぞ
77. Posted by そもそも♪   2025年06月23日 00:58
酒を売りたいのなら、酒屋をヤレょ(笑)鬱陶しぃオレさまルールを通したい「神楽坂のたまねぎや」かょ♪テメェは(#^ω^)
76. Posted by     2025年06月23日 00:58
店主が馬鹿なんだな。
何をしたいんだかも良く分からない。
75. Posted by     2025年06月23日 00:57
ワイ肝硬変やから実質出禁やんけふざけんな
74. Posted by 名無し   2025年06月23日 00:55
予約時にアルコールを嗜めることが最低条件と書いてある焼き鳥屋に行ったことがあるわ
マリアージュとは言わんが、たしかに濃いめで酒が合う味付けだったので店主の意見に賛成するし、酒のセレクトも的確だった
73. Posted by    2025年06月23日 00:53
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
72. Posted by     2025年06月23日 00:52
居酒屋が言うならともかく、和食店が酒頼めは過剰な要求だろ
71. Posted by    2025年06月23日 00:52
酒場にして食事をおまけにすればいいのでは
70. Posted by     2025年06月23日 00:51
帰りに車運転しても罪を被ってくれるならいいよ
69. Posted by     2025年06月23日 00:51
飲酒の習慣がある奴は飲む量関係無く全員アル中で括っていいよ
68. Posted by      2025年06月23日 00:51
車(バイク自転車馬含む)で来る奴は客じゃないって伝えなきゃ?
67. Posted by    2025年06月23日 00:50
>>2
でも金払って毒飲んでるようなもんだから馬鹿じゃね?
アルコール依存症の奴がまともだったためしがないんやが
66. Posted by     2025年06月23日 00:49
タバコは「吸わない人」とは言っても「吸えない人」はあまり言わない。なのに酒はなぜ「飲めない人」と言うのか?おかしいだろう。
可能表現というのはその行為に価値があるときに使うよね。「英語しゃべれる」とか。つまり可能表現の否定は価値が欠けていることを表す。「英語しゃべれない」とか。
中毒性薬物が嫌いなのはむしろいいことだろう?酒が好きなやつがどんだけ社会に害悪をおよぼしてるか考えてみよう。
65. Posted by     2025年06月23日 00:48
体調もあるからな。
64. Posted by     2025年06月23日 00:48
純粋に料理を味わられたら困ることでもあるんか
63. Posted by     2025年06月23日 00:47
ノンアルコール日本酒を提供すれば?
62. Posted by     2025年06月23日 00:47
お通しで日本酒だしてあげればいいよ
61. Posted by    2025年06月23日 00:46
>>59
もうガガイ燃料はええからw
60. Posted by    2025年06月23日 00:45
>>56
韓国は下戸のメッカなんでおととい来やがれ
59. Posted by     2025年06月23日 00:45
こういう店ってなんで料理とソフドリの値段上げないの?
58. Posted by    2025年06月23日 00:44
>>50
酒にこだわった和食店やろ
57. Posted by     2025年06月23日 00:44
ワイも独り来店が多くて悪いからなるべく酒頼むようにしてるわ・・・
56. Posted by ぽぽろん   2025年06月23日 00:43
さすがにここまで言われたら行かねぇよな?日本人なら。
また中韓向けでしょ?こんなの。来んな言ったらますます来るよアイツらは。
55. Posted by    2025年06月23日 00:43
>>19 だから特殊ルールは入店時に口で言えば良いだけだろ。要は嫌がらせではなく伝わって無いだけじゃん。掲示物なんて読まない人も多いしな。...だが電話で伝えたのに来たヤツ、テメーはダメだ。つまみ出せw
54. Posted by     2025年06月23日 00:42
みんな記事読んでるか?
金の問題じゃなくて料理とのペアリングの問題のようだが
53. Posted by    2025年06月23日 00:42
>>20
下戸は障害者だったのか…
52. Posted by    2025年06月23日 00:42
>>39
痛いニュースのコメ欄はコメの速さと内容的に、多分ガイ装った管理人とそれに釣られる本物のガイが常駐してるっぽいんよね
ガイコメあると、一見さんが書き込んだり他記事も見たりするからPVやコメ稼ぎにええんよ
51. Posted by     2025年06月23日 00:41
>>43
それで何も言わず帰るなら何の問題もないんだが、酒飲みばかりでいらついたとか料理が楽しめなかったとか、クレームつけてくる人がいて困ってる、という記事
50. Posted by     2025年06月23日 00:41
カウンター8席で酒50種類の店なら酒必須だろうけど、和食店かそれ?
49. Posted by ナナシ   2025年06月23日 00:40
>>17
それな。
和食屋って書かれてたらそれがメインと勘違いするだろうよ。
居酒屋って書かれてたら飲まない人は入らないって。
48. Posted by     2025年06月23日 00:39
>>40
・店頭での「飲めない方お断り」という張り紙、・ウェブ予約時の画面に明記し同意しないと予約が完了しない仕組み、・電話での予約時にも口頭で改めて確認、・入店後のメニューにも明記(ただし入店時点では手遅れになるため最後の確認という位置づけ) これだけやっても来る
47. Posted by    2025年06月23日 00:39
金払えば何でも許されると思ってるアスペだらけで草
46. Posted by     2025年06月23日 00:38
知り合いの店は飲めないやつがつまみばっかりガンガン食って何もなくなる言うとったな
45. Posted by    2025年06月23日 00:38
>>40
本物かな?
44. Posted by    2025年06月23日 00:37
>>25
ダメと言われたら逆にしたくて堪らなくなるのがガガイの習性や
43. Posted by     2025年06月23日 00:37
酒飲めようが飲めまいがどっちでもいいだろ
客が好きなの出して同じ額請求すりゃあいい
42. Posted by 阿凡   2025年06月23日 00:37
最近酒が高く感じる
昔は5杯売れば元がとれてあとは利益になる値段だったが今は3杯で元が取れている気がする
下手すると5勺で700取る店もあるわ
41. Posted by     2025年06月23日 00:36
少し安いけど烏龍茶とか頼んでれば
店としてはそんなに損はないんじゃないかな?
40. Posted by     2025年06月23日 00:36
入口とメニューにデカく書いといたらええやろ
39. Posted by    2025年06月23日 00:35
このコメ欄にもガガイ客予備軍が散見されて洒落になってないな
38. Posted by     2025年06月23日 00:35
そもそも酒と料理を楽しんでもらうのがコンセプトの店、ソフトドリンクなら利幅がとかいうのは余所の話
37. Posted by    2025年06月23日 00:35
これ、お酒飲めない人にとってうちの店はつまんねーぞ、ってわざわざ明示してるってことでしょ
親切じゃん
これを無視して店に行くって、バーに入って、お酒しか置いてねーなこの店ェ!って文句言ってるようなもんだぞ
36. Posted by     2025年06月23日 00:34
酒飲み過ぎて肝臓やられて医者に酒止められてる人間には辛い店
35. Posted by    2025年06月23日 00:34
>>6
さらに意味不明
34. Posted by    2025年06月23日 00:33
>>5
銭金の問題じゃないとわからないアスペ
33. Posted by    2025年06月23日 00:32
>>3
店主の意図を少しも理解してなくて草
おまえみたいなアスペ客多いからかなわんのや
32. Posted by    2025年06月23日 00:30
ソフトドリンクって利幅少ないの?それともお酒ほどペースが早くないのかな?
31. Posted by オマエモナー   2025年06月23日 00:30
マリアージュはキモい
30. Posted by    2025年06月23日 00:30
>>1
驚くほど物わかりが悪い奴割とおるよな
29. Posted by     2025年06月23日 00:30
いや、店のルール守らないなら客じゃないんだから追い出せばいい、それでどうなるかは知らんけど
27. Posted by A   2025年06月23日 00:28
>>14
お前がどうした?wくやしいのか?w
26. Posted by     2025年06月23日 00:26
体質的に飲めないけど、一滴くらいは飲めるからな
酒一杯とポテトでラストオーダーまでゆっくりさせてもらうわ
25. Posted by    2025年06月23日 00:25
ここでも屁理屈民湧いてるな
酒と一緒にマリアージュするように料理作ってる
酒飲めない(頼まない)客はお断り、
もちろん同伴者も同じ条件。想定した料理の味を提供できないから来ないでと手段尽くして言ってるのに屁理屈捏ねて来るんで困ってるってことだ。
世の中いくらでも酒飲まなくて良い店あるのにな脳のロジックがわからんわ
24. Posted by     2025年06月23日 00:25
メディア使って周知徹底するチャンスなのになんで店名伏せてるんだよ
23. Posted by あ   2025年06月23日 00:24
和食店じゃなくて和食もできる酒屋として出店すべきでは
22. Posted by     2025年06月23日 00:23
酒飲めないのに来るとか頭沸いてんだろ
店のルールだと言ってんのに〜だったらどうするとかアホか?
21. Posted by     2025年06月23日 00:23
酒無しでも食いたくなる程食事が美味いんだろ。
20. Posted by    2025年06月23日 00:23
飲めない人お断りは、障害者排除と同じなのでは
19. Posted by     2025年06月23日 00:23
>>13
書いてあっても入ってくるから困ってるんだが
18. Posted by    2025年06月23日 00:23
今どきアルコール強制前提の経営に問題があるんじゃないすかね
17. Posted by     2025年06月23日 00:22
和食店じゃなくて居酒屋にすれば?そうすりゃそういうやつらも減るでしょ
16. Posted by     2025年06月23日 00:20
酒飲みの場に来て酒飲みが不快とか言われても困る、ただそれだけの話なんだけどな
15. Posted by え   2025年06月23日 00:19
酒を値下げして料理を値上げすれば済む話なのになw
で。酒を頼んだ量に応じて割引すればいい。コンビニでも酒とつまみ買ったら割引とかやってるし完全に合法やぞw
14. Posted by     2025年06月23日 00:17
>>2
どうしたw
13. Posted by    2025年06月23日 00:16
いや流石に書いてあったら入らないよ。気づかず入っても席に案内する前に「当店ルールでアルコールドリンク◯杯はハズせませんがよろしいでしょうか?」言ってくれたら無理に居座ろうとはせんよ。
12. Posted by     2025年06月23日 00:16
居酒屋を名乗れよ
11. Posted by    2025年06月23日 00:15
個人経営の店でどんなルールを作っても構わないが、それはコロナの時に補助金にすがるような無様な真似をした店主は除く。税金で助けてもらったものは納税者をえり好みする資格なし。
10. Posted by まぁ、飲酒運転は犯罪なので🎵   2025年06月23日 00:15
送り迎え要員として必要だろぅ♪ソレと他の人も記してぃるが、酒を避ける人からは罰金を取る「逆イスラム法」にしてカネを頂けょ(笑)趣味では無くて商売なのだから♪繫盛する様にカネを取れば善い🎵(⋈◍>◡<◍)。✧♡
9. Posted by      2025年06月23日 00:15
そこまで強い意志を持って飲めない人お断りなら入店前に一人一人声掛けするしか無いな、飲まない飲めないと答えた人は入店拒否と
8. Posted by     2025年06月23日 00:14
これで店に文句つけてるやつはどんな知能してんだ
舌だけじゃなくて頭もガキレベルなのか
7. Posted by     2025年06月23日 00:14
和食店なんだから和食を注文しさえすれば難癖つけられる筋合いは無い
6. Posted by    2025年06月23日 00:13
「チャージ2000円、お酒2杯無料」みたいな設定にすればいいじゃん。
5. Posted by     2025年06月23日 00:13
烏龍茶じゃダメなのか?
酒よりずっと儲けあると思うが
4. Posted by    2025年06月23日 00:13
飲める飲めないは生まれつきの体質だから、
広く理解を得るのは難しいんじゃない。
ハゲの人は来ないでと一緒。
3. Posted by な   2025年06月23日 00:11
酒頼んで口を付けずに残せばええやん
2. Posted by     2025年06月23日 00:10
飲めない奴はコンプレックスを合理化するために飲む奴が馬鹿で自分は賢いと自己暗示かけてるから、こういうシチュエーションに遭遇すると店が悪いと決めつけで思考停止するようになる
アルハラ上司でもなんでもなく、飲めないなら来んなって書いてるだけなのにな
1. Posted by     2025年06月23日 00:07
客なんて基本馬鹿ばっかだからな

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介