2025年06月22日
【長野】「膝が曲がらなくなり、動けなくなった」と本人から要請 単独登山の61歳男性 消防が救助…高ボッチ山
1 名前:少考さん ★:2025/06/21(土) 21:08:28.46 ID:wMP7QHzU9.net
「膝が曲がらなくなり、動けなくなった」と本人から救助要請 単独登山の61歳男性が下山中に疲労により行動不能に 消防が救助 軽傷の模様 高ボッチ山で遭難|FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/890709
2025年6月21日 土曜 午後8:35
長野県塩尻市の高ボッチ高原第2駐車場西方の山林内で松本市の団体職員の61歳男性が疲労により行動不能になり、救助されました。
引用元
https://www.fnn.jp/articles/-/890709
⛺遭難情報⛺
— ひで爺(旧日野春亭耕雲荘) (@qN8QP1m2fOfRUin) June 21, 2025
「膝が曲がらなくなり、動けなくなった」と本人から救助要請 単独登山の61歳男性が下山中に疲労により行動不能に 消防が救助 軽傷の模様 高ボッチ山で遭難(NBS長野放送)#Yahooニュースhttps://t.co/3uPmy9XZqy
https://www.fnn.jp/articles/-/890709
2025年6月21日 土曜 午後8:35
長野県塩尻市の高ボッチ高原第2駐車場西方の山林内で松本市の団体職員の61歳男性が疲労により行動不能になり、救助されました。
引用元
https://www.fnn.jp/articles/-/890709
3: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:09:48.08 ID:kLDoNO860
ぼっちがボッチ山で一人ぼっち
6: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:10:37.36 ID:aK2oKG5D0
無茶しやがって
8: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:10:52.59 ID:Q9jlbhJD0
61で登山は危険やろ
7: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:10:50.14 ID:BUz4M7ps0
まあ金たいして取られないし気楽でいいよな
10: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:11:01.78 ID:ko2SWDSc0
膝に笑われるで
12: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:11:13.11 ID:+hvBF5/n0
ゆるキャンで聞いた地名だ
15: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:11:29.90 ID:HNgAmsj70
登山て自分探しみたいなものかね?
17: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:12:03.00 ID:nm85c1o40
昔はお前みたいな登山者だった。膝に矢を受けてしまって…
19: 警備員[Lv.11] 2025/06/21(土) 21:12:35.43 ID:MKcpbA8C0
坊ちゃんはね
ぼっちって言うんだ
本当はね。
ぼっちって言うんだ
本当はね。
20: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:12:36.23 ID:+iWXaxEk0
高ボッチで遭難は正直恥ずかしい
150: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 22:53:49.76 ID:Hu6eNdZt0
>>20
ほんとに
登山て言っていいのか散歩レベルだろ
ほんとに
登山て言っていいのか散歩レベルだろ
21: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:12:54.03 ID:FBmTA56C0
あとで救助費用払えよ
26: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:15:35.80 ID:OG7JTJvm0
原付で登る山だよね
27: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:16:19.04 ID:lBOkhiA/0
暑い中こんなの助けに行くの大変だな
28: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:16:50.74 ID:XCCAXUrw0
高ボッチ高原などコンクリの地面進んできゃ頂上だろ
32: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:17:59.07 ID:RZO+O/370
高齢者のボッチが登る山か
33: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:18:20.18 ID:zE9/NNx00
61で高ボッチ無理なんだ
35: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:18:44.12 ID:8oMrEQhc0
登山の救助は消防でなく、救助会社がすることにして、登山救難保険なければ300万位の自費にしろ
37: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:19:23.58 ID:B9dLT7cJ0
車道あるんだしタクシー呼べよ
38: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:19:39.11 ID:zE9/NNx00
東京なら金持ちだから救助とかしたらいい、
39: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:19:46.83 ID:kqQvqkxu0
疲労などはビバークして回復してから自力で降りろよ
44: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:21:07.49 ID:hP/TEQB70
ボッチじゃなくて複数人で行けよ
49: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:23:20.38 ID:zE9/NNx00
真夏に近い気温だから低山はあかんな、熱中症やろ
51: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:24:10.83 ID:C6pi232P0
じいさんはもう無理すんなや
60: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:28:22.69 ID:A4AK39QS0
ふざけたジジイだ
64: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:30:36.99 ID:VYf2NF8I0
そんな時に出会ったのが皇潤です
68: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:33:15.25 ID:lzSuopvx0
趣味登山は民間レスキューのみでいいだろ
69: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:33:21.29 ID:6dsaNPh30
若いつもりの年齢だわな 普通に爺さんだってことを思い出せ
77: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:36:58.69 ID:vgD1MbF/0
ゆるキャン△ファンだったりして
年齢層もこれくらいのが普通にいそうだし
年齢層もこれくらいのが普通にいそうだし
92: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:46:38.00 ID:KOgrLCC00
ヘリで迎えに来てくれると思ったんだろうなw
99: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:53:32.80 ID:fZjtq8S10
タクシー代わり
107: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 21:57:36.74 ID:E0IPneu60
遭難するような山じゃねえw
126: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 22:30:47.92 ID:SqI70Ik/0
ちゃんと救助費用取れよ
登山なんて危険な趣味は自己責任だ
登山なんて危険な趣味は自己責任だ
127: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 22:31:05.20 ID:Q4AWJuF70
高齢になるとなぜ登山するのか?
136: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 22:38:36.55 ID:1Wl1K+Xo0
要するに疲れたって事?
137: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 22:38:54.17 ID:w54kEfkB0
生まれたての子鹿のように〜
155: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 23:19:19.40 ID:UTlbLE9/0
ジジイは身の程を知れ
156: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 23:21:44.73 ID:xvuZ+uxc0
膝は大切にしないとな
174: 名無しどんぶらこ 2025/06/22(日) 01:04:14.93 ID:bLmnr4gm0
高ボッチなら登山ではなくてハイキングだろ。
元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1750507708/0-
スポンサードリンク
この記事へのコメント
89. Posted by . 2025年06月24日 11:04
高ボッチは頂上まで車で行けるけどな
バイクで行ったことある
バイクで行ったことある
88. Posted by 2025年06月23日 17:32
登山好きな61はまだ若い方やぞ
もっと上がいっぱい登ってる
もっと上がいっぱい登ってる
87. Posted by 2025年06月23日 12:45
年取って山入って動けなくなるとかこんなんもう寿命ってことでええやろ
86. Posted by 2025年06月23日 10:45
登山なんて社会に必須のものではなく完全に趣味の活動なのだから、税金で救助する必要は無い。完全に民営化するべきだ。
85. Posted by 2025年06月23日 10:40
高ボッチって、ゆるキャン△でやってたところ?
84. Posted by 2025年06月23日 08:24
高ボッチで遭難ってするんだ。まぁ歩けば結構な距離歩けるし、景色もいいからね。でも登山というよりはハイキングが近い気がするけど。
83. Posted by 2025年06月23日 08:23
回数制にしろよ、また同じことするだろ
82. Posted by 2025年06月23日 07:32
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
81. Posted by 2025年06月23日 06:59
>>78 ベタネタでも誰かがやらなければいけないという義務感はお約束やで。そうして自分はみんなと一緒の普通だと安心するか、もっとかまさなきゃいかんと思うか
80. Posted by 単独無酸素 2025年06月23日 04:01
三浦半島最高峰の大楠山を小学生の時に単独制覇した俺を見習えご老体。
79. Posted by 2025年06月22日 23:35
救急車みたいに緊急性の度合いに応じて料金を請求する仕組みにすればいい
78. Posted by 2025年06月22日 22:50
3:ぼっちがボッチ山で一人ぼっち
普通こういうの思いついて書きかけても「こんなのだれでも思いつくな」と考え直してやめると思われるが、書いてしまう人もいるんだね。
普通こういうの思いついて書きかけても「こんなのだれでも思いつくな」と考え直してやめると思われるが、書いてしまう人もいるんだね。
77. Posted by 2025年06月22日 22:43
>>70
クリぼっちってやつ?
クリぼっちってやつ?
76. Posted by 2025年06月22日 22:38
>>24
天安門か?
天安門か?
75. Posted by さ 2025年06月22日 22:32
山の名前おもろ
74. Posted by 2025年06月22日 22:15
松本のおっさんだから適当な山登りで調べたらゆるキャン△で有名になった高ボッチ山を見かけて登ってみたら思った以上に体が動かんかったんだろうな
お前らも普段運動してないのにいきなり登山しようとしたらこうなるから注意な
お前らも普段運動してないのにいきなり登山しようとしたらこうなるから注意な
73. Posted by 2025年06月22日 22:11
長野ならクマが先に迎えに来るかもしれないし、若者も急に体調崩したりはあるだろうし仕方ない
72. Posted by 加藤マキシマム純一 2025年06月22日 22:08
まさに老害
そのまま山で腐れ
そのまま山で腐れ
71. Posted by 2025年06月22日 21:57
いい加減に登山系の救助は民間に移管すべきだろ
そうすりゃ金銭リスクは跳ね上がって登山嘗めてる馬鹿も減るか地獄に落ちるし山も汚されないから生態系にも優しい
そうすりゃ金銭リスクは跳ね上がって登山嘗めてる馬鹿も減るか地獄に落ちるし山も汚されないから生態系にも優しい
70. Posted by 2025年06月22日 21:26
ここ車で上まで行けるんだよな、俺もクリスマスに一人でカノープスを見たで
69. Posted by 2025年06月22日 21:24
半月板損傷で膝がロッキングしたかな
68. Posted by 2025年06月22日 21:22
救助は有償でええやろ
登山保険とかかけるようにしてさ
登山保険とかかけるようにしてさ
67. Posted by 2025年06月22日 21:21
杖持ってりゃ下山はできたろうに
66. Posted by 2025年06月22日 21:14
山中から簡単に救助要請ができるから、バカが気軽に踏み込んで救助を要請する。山の中は携帯電話の電波が届かないようにして、救助要請自体できないようにしたほうが良い。
65. Posted by 2025年06月22日 21:11
第二駐車場西方山林だからひょうたん池の方だろ
駐車場から山頂方面に行くルートじゃなくて麓からの登山ルートの方だな
駐車場から山頂方面に行くルートじゃなくて麓からの登山ルートの方だな
64. Posted by 2025年06月22日 21:11
高ボッチは時期によっては霧やばいし名前の可愛さで油断したらあかんよな
63. Posted by 2025年06月22日 21:05
記事サムネみたいなところを想像したのに検索したら全然違った
62. Posted by 2025年06月22日 20:57
すでに何度か言われてるけど高ボッチの第一駐車場ならともかく
第二駐車場ってほぼ頂上なんよ 400m歩けば山頂
まあ鉢伏山まで上がったってんなら分からんけどね
ただ 西側の山林内って言ってるから高原の方なんよな
だから救助って言ってもヘリが飛ぶわけでもレスキューが出るわけでもなく救急車
もう疲れちゃって 全然動けなくてェ...でしかないのよ
第二駐車場ってほぼ頂上なんよ 400m歩けば山頂
まあ鉢伏山まで上がったってんなら分からんけどね
ただ 西側の山林内って言ってるから高原の方なんよな
だから救助って言ってもヘリが飛ぶわけでもレスキューが出るわけでもなく救急車
もう疲れちゃって 全然動けなくてェ...でしかないのよ
61. Posted by 2025年06月22日 20:53
街中歩いて熱中症で救急車呼んだみたいな話だろこれ
批判する要素なんてほぼないやろ
批判する要素なんてほぼないやろ
60. Posted by 2025年06月22日 20:53
高齢ボッチってことじゃなくてそういう山があるのか
59. Posted by 2025年06月22日 20:38
>>55人の体調を自分の身体に置き換えてしか考えることが出来ないのは単なる想像力不足だよ。別に無茶な強行軍をしたわけでもあるまいし、急性の体調悪化を叩くなんざ神様気取りでしかない
58. Posted by 名無し 2025年06月22日 20:16
年寄の登山趣味・・・杖ついてまで登る意味が分からん
救急車も呼べる、平地の散歩ぐらいにしておけと言ってくれ
救急車も呼べる、平地の散歩ぐらいにしておけと言ってくれ
57. Posted by 2025年06月22日 20:10
おとなしくウォーキングマシンで我慢してればいいものを
56. Posted by 2025年06月22日 20:05
そこで一晩寝て自力で下山しろ
55. Posted by 名無し 2025年06月22日 20:01
いやいや、駐車場から高ボッチ山の山頂まで徒歩で500mm程で、緩やかな上りの草原....俺でも余裕だし、道がしっかりあるので、深夜でも(天体観測とかで行き来できる)平気な場所
いったい、どんな無茶したんだ?? 町中の軽い散歩と変わらんぞ
いったい、どんな無茶したんだ?? 町中の軽い散歩と変わらんぞ
54. Posted by 名無し 2025年06月22日 19:52
三浦雄一郎なんか90歳で車いすで富士山登山に成功したというのに
53. Posted by 2025年06月22日 19:51
救助費は、定年退職金があるじゃ無いか!
ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
52. Posted by 2025年06月22日 19:48
別に特段取り上げる要素なくね?なんで記事になってるのこれ。めっちゃ普通じゃん
51. Posted by 2025年06月22日 19:45
とりあえず救助費用100万の負債を抱えて生きて欲しい
模倣遭難者が出ないように
模倣遭難者が出ないように
50. Posted by 俺内野手 2025年06月22日 19:42
救助は全額自腹にさせろ
払わなきゃ強制執行させろ
払わなきゃ強制執行させろ
49. Posted by 2025年06月22日 19:42
手で足を持ち上げれば歩けたはずだ。根性が足りない。
48. Posted by 2025年06月22日 19:37
>>37
中国人ね
二回目スマホ取りに戻った時は力尽きそうなところを
登っちゃ行けない時期に登ってた日本人が見つけて救助要請したんじゃないっけ
中国人ね
二回目スマホ取りに戻った時は力尽きそうなところを
登っちゃ行けない時期に登ってた日本人が見つけて救助要請したんじゃないっけ
47. Posted by 2025年06月22日 19:35
その年はもう半分棺桶だから自覚して散歩程度にしておきなさい。
46. Posted by 2025年06月22日 19:34
>>27
無垢な奴だな
税金の使い道とか知らないで言われるが間払ってるんだろう
その方が幸せなのかも
無垢な奴だな
税金の使い道とか知らないで言われるが間払ってるんだろう
その方が幸せなのかも
45. Posted by 2025年06月22日 19:30
ハイキングレベルとたかをくくって臨んだら、ガチの関節のトラブルが起きてどうしようもなくなったんだろうな
60歳って元気な人は普通に元気だからそういうトラブルは想定できてなかったんじゃないかと
60歳って元気な人は普通に元気だからそういうトラブルは想定できてなかったんじゃないかと
44. Posted by 2025年06月22日 19:27
>>3
いやこの記事の何が問題なんだ、救助を求める人を助ける気が無いなら、辞めちまえ
いやこの記事の何が問題なんだ、救助を求める人を助ける気が無いなら、辞めちまえ
43. Posted by 2025年06月22日 19:24
一晩くらい山で過ごしてから119しろ
42. Posted by 2025年06月22日 19:21
ゆるキャン△どころかゆる散歩なのにな
あそこ来ても大して金落としてくれんから大損だわ
あそこ来ても大して金落としてくれんから大損だわ
41. Posted by あい 2025年06月22日 19:19
限界が、来てしまったと思います。
37さん
富士山は半袖の外国人が、山登りしていて困っていました。
今は強化(半袖の人は止めて注意をしています。)をしていますが、無視する人が出て来るのか心配しています。
37さん
富士山は半袖の外国人が、山登りしていて困っていました。
今は強化(半袖の人は止めて注意をしています。)をしていますが、無視する人が出て来るのか心配しています。
40. Posted by 2025年06月22日 19:17
介護職員に電話で頼め
39. Posted by 2025年06月22日 19:17
すすきが原の入会地。自衛隊演習場になったものの、一般利用地に戻される。山というよりもハイキング公園。箱根の千石原とか、日光の戦場ヶ原みたいなイメージでいい?
38. Posted by 2025年06月22日 19:14
アホにしてる奴らがもっとしょうもない事で救急車呼ぶ奴ばっかだろうけどね
37. Posted by 2025年06月22日 19:09
富士山でも下山できんからと救助要請した外人がスマホ忘れたからってもっかい登って再度救援要請してたよな
自己都合遭難なんて満額請求しろよ
自己都合遭難なんて満額請求しろよ
36. Posted by 2025年06月22日 19:07
正真正銘ボッチちゃん
ちゃんと救助経費払おうね
ちゃんと救助経費払おうね
35. Posted by あ 2025年06月22日 19:07
>>27
税金だからじゃね?
誰でも利用するインフラで使われるなら仕方ないにしても、趣味で登山する人の為に税金納めてるわけじゃないから
税金だからじゃね?
誰でも利用するインフラで使われるなら仕方ないにしても、趣味で登山する人の為に税金納めてるわけじゃないから
34. Posted by あかさ 2025年06月22日 19:05
>>19
まあそれは言えてる
これが奥只見の人跡未踏の山中だったら・・まあ携帯が通じないか
まあそれは言えてる
これが奥只見の人跡未踏の山中だったら・・まあ携帯が通じないか
33. Posted by あかさ 2025年06月22日 19:03
>>27
税金だからな
使用状況をチェックするのは民主主義国家の市民として当たり前
税金だからな
使用状況をチェックするのは民主主義国家の市民として当たり前
32. Posted by あ 2025年06月22日 19:02
>>27
救助に使ってる金は税金だろ
懐痛んでんだよ
バカなジジィが体力過信して無駄に税金使わせてんだからキレる奴も出るだろ
救助に使ってる金は税金だろ
懐痛んでんだよ
バカなジジィが体力過信して無駄に税金使わせてんだからキレる奴も出るだろ
31. Posted by ああああ 2025年06月22日 18:55
膝が曲がらないって、ヒザ神かよ!
30. Posted by 2025年06月22日 18:55
あそこは登山じゃなくて散歩だろ
車降りたらほぼ山頂やぞ
車降りたらほぼ山頂やぞ
28. Posted by 2025年06月22日 18:52
>>10 負け組の至言は染みわたるね
27. Posted by あ 2025年06月22日 18:47
>>1
こういうニュースを見て自分の懐は痛んでないのに金を払えって言うヤツってどういう心境なの?マジで教えて
それともそういう救助の人なの?
逆に救助の人たちはそれが仕事なんじゃないの?
仮に救助の際に命を落とした!とかなら知らない人でもまだ憤りを感じるけどさ
こういうニュースを見て自分の懐は痛んでないのに金を払えって言うヤツってどういう心境なの?マジで教えて
それともそういう救助の人なの?
逆に救助の人たちはそれが仕事なんじゃないの?
仮に救助の際に命を落とした!とかなら知らない人でもまだ憤りを感じるけどさ
26. Posted by 2025年06月22日 18:46
頂上には広い駐車場 キャンプスペース案内小屋 全路舗装されてるんだけど。単に歩き疲れただけだろう。
25. Posted by 2025年06月22日 18:43
>>13 上りはイケても下りで膝が死んでまったく動かなくなるっていうのは有り得るからな。経験豊富ならそれも加味して登山計画立てるけど初心者にありがち
24. Posted by あ 2025年06月22日 18:43
罰として膝を戦車で踏み潰しておけ
23. Posted by 2025年06月22日 18:42
限界に挑戦するんじゃねえよ。身の程を知れ。
22. Posted by 2025年06月22日 18:40
>>16
そこに山があるから
そこに山があるから
21. Posted by あ 2025年06月22日 18:39
無事に保護されて何よりじゃないか。
無くなって欲しいのかね文句言う奴は。
無くなって欲しいのかね文句言う奴は。
20. Posted by あ 2025年06月22日 18:38
>>5
モンベルが250円で入れる保険やってる。
アルプス入る時は250円か500円掛けてるわ。
モンベルが250円で入れる保険やってる。
アルプス入る時は250円か500円掛けてるわ。
19. Posted by 2025年06月22日 18:36
まぁハイキングコースの登山道で連絡してくれるなら、救助も簡単。変に動いたり連絡もしないで捜索されるよりは全然マシだは。
18. Posted by 2025年06月22日 18:35
あ〜、それ、ヒトとしての使命を全うしたと観念して朽ち果てるのが人情やで?
17. Posted by 8964天安門 2025年06月22日 18:32
尖閣周辺に中国船<br>
八重山日報<br>
<br>
>第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では21日、中国海警局の艦船4隻が航行している。4隻は「海警2204」「2301」「海警2501」「海警2305」で、いずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
八重山日報<br>
<br>
>第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では21日、中国海警局の艦船4隻が航行している。4隻は「海警2204」「2301」「海警2501」「海警2305」で、いずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
16. Posted by 2025年06月22日 18:30
年寄りが何で山なんか登るんだよ
15. Posted by 2025年06月22日 18:30
普通に老人なんだから動けなくなることあるだろう
なんなら街中だってある
難易度低い山で遭難だから恥ずかしいとか見当違いもいいとこ
なんなら街中だってある
難易度低い山で遭難だから恥ずかしいとか見当違いもいいとこ
14. Posted by 2025年06月22日 18:25
老害にいくら金かけてんのよ
13. Posted by 2025年06月22日 18:22
登山経験が豊富で今回が初トラブルなら仕方ない
登山初心者が甘い見積もりで行ったなら馬鹿
登山初心者が甘い見積もりで行ったなら馬鹿
12. Posted by あ 2025年06月22日 18:18
高齢ぼっち山
11. Posted by 2025年06月22日 18:18
また中国人?
10. Posted by 2025年06月22日 18:18
高原で食うボッチ飯は、トイレで食うのとはまた別の味わいがある
9. Posted by 2025年06月22日 18:17
這って降りろよ
7. Posted by ぼっち登山のすゝめ 2025年06月22日 18:15
低ボッチ山にしておけば良かったのに、お前に高ボッチ山はまだ早すぎた
6. Posted by 2025年06月22日 18:15
内容のせいか高齢ぼっち山かと思った
5. Posted by 2025年06月22日 18:15
登山に詳しくないんだけど、掛け捨ての保険ないの?旅先でレンタカー借りるときに数千円で入るやつ。あれいいよね。
4. Posted by 2025年06月22日 18:14
熱中症とか脱水症状じゃないか?
3. Posted by 天安門事件 2025年06月22日 18:05
>>2
日本が嫌いなのに何故か日本に住みたがる矛盾だらけの惨めな負け犬支那人w
なお支那に住みたがる人間は世界中のどこにもいない模様…😭
日本が嫌いなのに何故か日本に住みたがる矛盾だらけの惨めな負け犬支那人w
なお支那に住みたがる人間は世界中のどこにもいない模様…😭
2. Posted by 武漢肺炎 2025年06月22日 18:04
>>1
支那は武漢肺炎キンペーウイルスの賠償金はよ払えよ
支那は武漢肺炎キンペーウイルスの賠償金はよ払えよ
1. Posted by 2025年06月22日 18:03
海外みたいに救助自己負担にするか保険加入強制にしたらいいよ。
仕事じゃなくて趣味なんだから
仕事じゃなくて趣味なんだから