ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年06月18日

マンション価格高騰でペアローン割合が4割と過去最高に。3組に1組が離婚でペアローン破綻へ

1 名前:オールトの雲(東京都) [US] :2025/06/18(水) 12:03:52.71 ID:tAWJF6hN0.net 2BP(2000)
住宅ローンを夫婦で借りる割合が2024年、約4割に達した。首都圏などでは新築マンション価格高騰を受け、この割合が過去最高を記録。夫婦で借り、かつ返済期間が40〜50年といった長期を選ぶケースも20代の1割を超すという調査結果もある。金利ある世界で膨らむ負債は家計のリスク要因になり得る。

「1億円超の借り入れには夫婦で協力するしかなかった」。東京都心のマンション購入時、夫と2人で住宅ローンを借りた...


「夫婦で住宅ローン」4割、過去最高水準 2人で40〜50年返済も


引用元
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD216WE0R20C25A4000000/
3: テンペル・タットル彗星(ジパング) [IT] 2025/06/18(水) 12:06:01.07 ID:jLP+PWGX0
買えもしないものを無理やり買おうとするバカ

5: デネボラ(ジパング) [ニダ] 2025/06/18(水) 12:07:27.93 ID:+BeImdse0
結婚する時に離婚するときはどういった条件にするかをあらかじめ決めといたほうがいいよな

8: プレセペ星団(庭) [AU] 2025/06/18(水) 12:09:07.31 ID:EyAusrey0
正直不動産で見た

11: ベガ(大阪府) [US] 2025/06/18(水) 12:12:19.35 ID:hvscAhea0
だって少なくとも6000万
へたすりゃ1億だぞ
一人じゃ無理

12: ミラ(東京都) [ニダ] 2025/06/18(水) 12:13:08.35 ID:XQHN6cdN0
2馬力カツカツペアローンでタワマン

13: ハッブル・ディープ・フィールド(SB-Android) [JP] 2025/06/18(水) 12:13:42.25 ID:+GPH2ots0
離婚で大変な事になるのに無謀w

14: ケレス(大阪府) [US] 2025/06/18(水) 12:15:09.42 ID:PNlFhyTZ0
東京、というシステムが生んだ仇花

15: ビッグクランチ(茸) [RU] 2025/06/18(水) 12:15:39.40 ID:hx//FMRw0
破綻って言うけど東京のマンションは買った値段の2倍で売れるんでしょ

売って返せば良いだけ
バカなのか

21: スピカ(大阪府) [US] 2025/06/18(水) 12:19:36.64 ID:hvscAhea0
>>15
高層階で希少性が高く景色をさえぎるものがないとこだけですよw
と知り合いの不動産屋が笑ってたぞ

132: 冥王星(東京都) [ニダ] 2025/06/18(水) 16:28:53.82 ID:iGYaPefY0
>>15
その通りで東京のマンションはその論理が通じるけど
東京でも戸建てとか地方のマンションだとスレタイ通りになる

18: 天王星(茸) [MX] 2025/06/18(水) 12:17:34.98 ID:xh5AmpEq0
それペアの前で言えんの?(´・ω・`)

19: 黒体放射(ジパング) [JP] 2025/06/18(水) 12:18:02.47 ID:3WsFiUg30
そら少子化になるわ
出産で産休とっただけで破綻する

20: プレセペ星団(日本のどこか) [AT] 2025/06/18(水) 12:19:07.38 ID:b9cSPaf+0
ペアローンってお互いが連帯保証人になる訳だろ
夫婦揃って正社員で定年後まで働き続けるのが前提なのかね
頭金の用意もせずに安易にペアローンに飛びつく感覚がよくわからん

22: ガニメデ(新日本) [US] 2025/06/18(水) 12:20:53.83 ID:BfdWx43R0
離婚でペアローン破綻って離婚する時にどうするか決めてるやろ

23: 黒体放射(兵庫県) [JP] 2025/06/18(水) 12:21:53.39 ID:80pkwyl30
ゼロ金利とっくに終わってるし
今無理してマンション買う奴はアホだろ

26: レグルス(庭) [CA] 2025/06/18(水) 12:22:18.09 ID:RN6JasIO0
自己破産するの?
やべーな

30: エッジワース・カイパーベルト天体(埼玉県) [ヌコ] 2025/06/18(水) 12:23:04.44 ID:ehDFRfMg0
だ、誰かワイとペアに ハァハァ

34: ミマス(茸) [ニダ] 2025/06/18(水) 12:27:13.78 ID:SUuhiasc0
離婚しないよ普通

37: 水メーザー天体(みょ) [BR] 2025/06/18(水) 12:29:12.41 ID:Z+BAGBX60
少子化時代は子ではなくローンが鎹になる

46: アクルックス(みかか) [US] 2025/06/18(水) 12:37:47.18 ID:qK2t4dUI0
自分がこの先何十年にもわたって健康でいられる保証なんかないから、長期ローンって怖いよな

47: カリスト(茸) [GB] 2025/06/18(水) 12:38:25.68 ID:uWzgDWin0
ついこの前七千万円くらいだった新築が
今は一億円

売れるからバカみたいに値段上がってる

49: 北アメリカ星雲(庭) [ニダ] 2025/06/18(水) 12:40:18.10 ID:83qChekf0
自分は運が悪いからこういうの買った途端に大暴落しそうだわ

54: リゲル(ジパング) [GB] 2025/06/18(水) 12:44:52.37 ID:BFSl2NFZ0
そうまでして23区に縋りつきたいんか

63: ニート彗星(日本のどこかに) [US] 2025/06/18(水) 12:55:48.77 ID:U/d4L5T10
うちもペアローンにしたが嫁の比率低め
もう嫁だけ一足先に完済してる

67: バン・アレン帯(宮崎県) [IT] 2025/06/18(水) 13:03:08.94 ID:tKmP9iNg0
ペアだろうが世帯年収は変わらんから
普通のリーマンなら5〜6000万が限界だろ

68: 青色超巨星(東京都) [CN] 2025/06/18(水) 13:06:11.77 ID:86qEDfs00
ペアローンは年収400万円同士の夫婦が使ってるイメージ
昔は男1人で800万稼げてたのに…

69: バーナードループ(東京都) [GB] 2025/06/18(水) 13:06:15.97 ID:cPwOFKbM0
ペアローンでどうにかなるような相場でもない気がするが
うちなんか3年で3倍に値上がりしてた

83: エイベル2218(庭) [EU] 2025/06/18(水) 13:27:22.15 ID:pxVYSBsW0
全部男が金出して離婚したら財産半分女のものなんだからペアローンは正解だと思う

114: ハッブル・ディープ・フィールド(茸) [JP] 2025/06/18(水) 14:43:07.08 ID:4b3pAxHw0
>>83
これな

87: ベガ(東京都) [GB] 2025/06/18(水) 13:30:45.44 ID:JraxpYc20
ペアローンを考えたやつは悪魔

88: ニート彗星(日本のどこかに) [US] 2025/06/18(水) 13:31:23.91 ID:U/d4L5T10
今は50年ローンなんてのもあるらしいからな

95: ベガ(東京都) [GB] 2025/06/18(水) 13:39:44.75 ID:JraxpYc20
するな借金なるな保証人
絶対やめとけ共有名義

99: はくちょう座X-1(静岡県) [SA] 2025/06/18(水) 14:03:09.39 ID:iq9JBsNy0
中古住宅リフォームすれば安いのに

110: ポルックス(茸) [US] 2025/06/18(水) 14:37:13.61 ID:uZUsWhwD0
サブプライムローンみたいだな

130: 冥王星(福岡県) [DE] 2025/06/18(水) 16:24:14.53 ID:/nrT0FLL0
20代で1億借りるって相当無理がある。


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1750215832/0-


住宅ローンで「絶対に損したくない人」が読む本
千日 太郎
日本実業出版社
2020-01-30


スポンサードリンク

この記事へのコメント

108. Posted by 名無し   2025年06月20日 17:24
売る側も売れればいいやくらいの感覚だもんなぁ。最近のメーカーの広告見てると、
沿線沿いで、1Fはガレージで趣味部屋スペースありみたいな単身向けが主流になりつつあるね
ライフラインも自前で維持管理みたいな限界集落で古民家暮らしと二極化していくんだろうか
107. Posted by    2025年06月19日 21:14
情弱は不動産Gメン見ろ
106. Posted by    2025年06月19日 15:50
地方裁判所の競売で380万円の低層マンションを落札して住んでいるワイ、高みの見物
105. Posted by     2025年06月19日 14:34
>>100
お前、悪質なワンルーム詐欺業者か?
104. Posted by     2025年06月19日 14:33
>>100
ずっと固定金利の安心【フラット35】
Q:返済中に融資住宅を賃貸にしてもいいですか。
 
A:転勤等のやむを得ないご事情で、一時的に居住できない場合、融資住宅に戻ることを前提に賃貸することは可能です。ただし、金融機関の窓口で住所変更に関する手続を行ってください。
なお、第三者に賃貸する目的の物件などの投資用物件の取得資金に利用するなどの目的外利用が判明した場合には、お借入れの全額を一括で返済いただく場合がありますのでご注意ください。
103. Posted by     2025年06月19日 14:32
1億貯まったが、50歳になってもうたわ
マンション欲しいって気持ちも失せた
102. Posted by     2025年06月19日 14:29
>>100 
>原則として、フラット35で住宅ローンを組んでいる自宅を賃貸に出すことはできません。フラット35は、自身で住む家を購入するためのローンであるため、賃貸物件には利用できないためです。はじめから賃貸に出す目的で家を購入する場合も、返済中に賃貸物件として貸し出す場合も、フラット35は利用できません。建物の一部を賃貸に出す賃貸併用住宅も、同様に融資の対象外です。
LIXIL不動産ショップ コラム「フラット35を返済中でも賃貸に出すことはできる?」
101. Posted by    2025年06月19日 11:15
15年前に分不相応かなあって思ってたけど東京で戸建買った。5000万くらい。
ボーナス払いなしで13万くらい払ってるけど、いま凄い高騰してて同じくらいの物件が7000万近くしてた。もうそんな金額買えないから、マジで買っておいて良かったよ。
いつ頃からこんな価格になってんだろ?若者買えなくね?
100. Posted by    2025年06月19日 11:06
>>96
ところがどっこい、フラット35のような国が金を出してる場合は賃貸に出せる。条件があるなんて話もあるが、普通に通る。
変動金利で銀行が金を出してる場合は言うとおり100%出せない。
知人に母親が住む予定でフラット35で戸建買って、母親は介護理由で自分の近くのアパートに引越(住民票は知人自宅)。戸建は賃貸に出して懐痛ますローンと家賃捻出してる人がいて、こういう何千万というグレーを平気でやる奴が儲かる道を行くんだろうなって思ったわ。35年たてば土地ゲットよ。
99. Posted by     2025年06月19日 10:51
ペアローンはいろいろリスクありすぎ
98. Posted by    2025年06月19日 10:50
スレタイだけで詐欺みたいなスレタイ詐欺やってんなとわかる代物。
ここも落ちたもんだなあ。
97. Posted by     2025年06月19日 10:20
馬鹿と煙は高いところへ上る
96. Posted by     2025年06月19日 09:55
ローン中の住宅を売るには一旦ローンを精算しないと行けないんだよ
つまり残債を全部出さないと売れない
勿論経済状況から考慮はしてくれるけど、気軽に売買できるものではない
95. Posted by     2025年06月19日 09:30
首都圏で働いて一人で住宅ローンも組めないほどしか稼げないなら転職して田舎に引っ越せ
94. Posted by     2025年06月19日 08:50
>>65
何のための抵当権やとおもてんねん
93. Posted by      2025年06月19日 08:49
払えないもの買うからだ。郊外に安い所あるんだからそっち買えばいいのに。
92. Posted by     2025年06月19日 08:48
>>30
アホやな。賃貸で同じレベルの物件に住もうと思ったら、もっと高いわ
91. Posted by     2025年06月19日 08:45
>>8
大体離婚やね
90. Posted by     2025年06月19日 05:19
ライフスタイルが変わったら物件は売ればいいんだから価値が上がる様な高い物件を買うのは正解わよ

そのせいでギクシャクして離婚とかは本末転倒な気がする
89. Posted by    2025年06月19日 00:58
>>88
財産分与って知ってる?
88. Posted by s   2025年06月19日 00:27
離婚した時に自分が出ていく側だったら住んでもない他人の家のローンを払い続けるってことになるからな
87. Posted by     2025年06月19日 00:24
地方なら格安で中古の戸建て買えるぞ
86. Posted by    2025年06月19日 00:06
ありがとう自民党!!
ありがとう統一教会!!
85. Posted by     2025年06月18日 23:36
どうなんだろうなこれ、中国の投資目的で高騰してるからそれが滞ったり中国人が見限ったらクソ下がりそう
84. Posted by     2025年06月18日 23:32
ペアローンマジでやめとけ
83. Posted by     2025年06月18日 23:27
背伸びし過ぎだろ・・・身の丈に合ったところに住めよw
82. Posted by    2025年06月18日 23:22
嫁が不動産総取りしなくてよかったね
81. Posted by     2025年06月18日 22:52
馬鹿ばっかりの国
80. Posted by      2025年06月18日 22:40
そら2人の方が控除使える額増えるんやからそうするやろ。
79. Posted by .   2025年06月18日 22:16
>>73
ペアローンじゃないなら離婚しても汚嫁は何のリスクも無いじゃん
78. Posted by ペアローンのほうが良い   2025年06月18日 22:14
女様の負担が無いシングルローンだと愛する我が子と強制サヨナラのリスクが高い
絶対にペアローンのほうが良いよ
強制サヨナラ&養育費&独身なのにファミリーローン払いってしたいか?
77. Posted by     2025年06月18日 22:04
無理して買ってもええやん今のインフレ物価高でお金たまるまで我慢しようとかいう思想がアホや
自分は残クレアルファードも肯定的や若い時に節制我慢とか糞やし離婚後の事を考える人とは結婚したくないわ
そもそも日本人社会全体が将来何かあった時とかのリスク管理できてないくせに個人にリスク管理を求めるなよ
76. Posted by     2025年06月18日 21:38
離婚したら売って返済すればいいし、そもそも離婚率3割は3組に1組離婚するって意味じゃないし全てにおいてバカすぎるスレタイ
もうネット掲示板にはまともな知性のやつなんて残ってない
75. Posted by      2025年06月18日 21:37
残す財産と身内がいなければ格安リゾートマンションで温泉三昧もいいかな
そこそこの都会の普通のマンションが人口減少で売れなくなったらどうなるんだろう…。そんなことにはならないのか?
74. Posted by     2025年06月18日 21:32
>>41
バブル期の変動金利は8%
73. Posted by     2025年06月18日 21:22
離婚しにくい契約を自ら結んでリスクを負っておいて、 考えなしに離婚してるんやろ自業自得以外のなにものでもない
72. Posted by あ   2025年06月18日 21:11
2030年に結婚した数100組、2030年に離婚した数120組、とかになったらどう言うか楽しみ
71. Posted by     2025年06月18日 21:05
>>68
これはカラクリがあって、結婚した数と離婚した数から計算してる
少子高齢化だから当たり前に結婚人数は少ないし、離婚は増えるから数が多く見えるだけ
70. Posted by     2025年06月18日 21:03
>>1
ペアローンを組ませる銀行も大概だけどな
不動産価格があがる一方なら担保価格も増えるからいいが、いつか破綻するだろこんなもの
69. Posted by あ   2025年06月18日 20:51
>>35
そもそも三組に一組も離婚してない
68. Posted by あ   2025年06月18日 20:49
三組に一組も離婚してないやろ
67. Posted by     2025年06月18日 20:45
ワイ34歳独身多くは語らないがこれだけは言わせて
うれしいいいぃぃぃぃ!!!!
66. Posted by     2025年06月18日 20:45
金利カチ上げて、外国人の不動産売買に規制が入れば今の上昇相場を維持できなくなって終わりだよ。不動産売却して逃げようにも売却だけでは賄えず借金だけが残る。。
65. Posted by     2025年06月18日 20:43
ペアローンとか5年以上は禁止したらええと思うわ
3割破綻やろ?銀行はそんなリスクとれんの?
64. Posted by    2025年06月18日 20:42
修繕費地獄も控えておりますので
63. Posted by     2025年06月18日 20:42
わかったから情強さんははよペア作ってくれや
62. Posted by     2025年06月18日 20:24
全て計算通りじゃないと回らない方法は短期間じゃないとリスクあるかも
61. Posted by    2025年06月18日 20:12
ここでウダウダ言ってる奴よりもちゃんとした人生設計だと思うけどな
銀行が1億貸してくれる査定に通った人達だし
自分はケチをつける気にもならん
60. Posted by      2025年06月18日 20:09
女が住居について理想を高く持ちすぎなんだよ
女は通勤時間を嫌がるし治安が良くて街のブランドもあってとかなると家賃が跳ね上がる
フルタイムの都心勤めで稼ぎが少ないくせに住居のこだわりが強い妻と共稼ぎするくらいなら妻を短時間勤務にして郊外に住んだほうが家計がマシなことがある
59. Posted by    2025年06月18日 20:08
サブプライム並みの信用で草
58. Posted by 団塊の世代の   2025年06月18日 20:03
>>49
減少が落ち着くのは12~3年以降かな?それから良い物件を安く買うのが正解。無論、お金と余裕がある人は中国人と張り合って都心部のタワマン買っても良いが、残念ながら中華のバブルもいつか弾ける。そしたら今度は都心部のタワマンもダダ余りになるだろうな。都心部で空室だらけの限界タワマンが発生する。笑
57. Posted by     2025年06月18日 20:01
セルフでリーマン・ショックみてえなことやってんな
56. Posted by     2025年06月18日 19:58
もう終わりだよこの国
55. Posted by これで治安解決   2025年06月18日 19:57
>>2
消費税が大嫌いなおっさんにも、精神の更生をはからなければいけないので、老人介護職で働かせろ
54. Posted by    2025年06月18日 19:49
産休、育休でもお金出るぞ?
53. Posted by     2025年06月18日 19:49
結婚の運否天賦の要素が爆上がりなのですね
52. Posted by     2025年06月18日 19:36
ちゃんと離婚率が反映されてて草
51. Posted by     2025年06月18日 19:35
タワマンとかいう頭の悪い住居を、なんで購入するかねえ

東京とか大阪みたいな、人口密集都市は、10階以下の賃貸マンションだけにした方が良い。イタリアの都市みたいな感じ。過剰な賃借人保護を改正しとけ
一戸建て禁止地区にしとけ。タワマンは、丸の内みたいな、本当の一等地だけでええやろ。
50. Posted by これで治安解決   2025年06月18日 19:34
>>1
生意気な情報技術者と外人と投資家は心身の更生のために老人介護職につけ
49. Posted by     2025年06月18日 19:33
マンションとかあほやろ
一軒家にしとけ修繕費えげつないで
48. Posted by 限られた   2025年06月18日 19:32
都心部意外はこれから不動産価格が確実に下がるのにな。これまでは毎年40~60万人、これからは団塊の世代が亡くなるから100~150万人が減るんだよ。地方から不動産はダダ余りになるよね。分かる?30年ローンなんて組んだら、そして離婚とかしたら地獄でしかない。笑
47. Posted by     2025年06月18日 19:31
残クレアルファードと同じで賢い消費者は割安で買えるからヨシ
46. Posted by     2025年06月18日 19:28
ご都合主義で生きてるからこうなる。
伴侶を金蔓としか見ずに結婚するからこうなる。
自分の理想だけを実現させようとして結婚するからこうなる。

「こんなスペックの相手見つけた!結婚する!なんか伴侶がアタシの思い通りにならなくて面倒になった!離婚する!」バカだろ。
45. Posted by     2025年06月18日 19:26
晴海の選手村マンションも投資目的買われた物件でいまだに売れてないのがいくらでもあるようだから投資できる価値のある物件は一般人が買えるようなもんなんてどこにもねぇんだろうな
44. Posted by ・   2025年06月18日 19:25
新築 数か月後に 急に旦那が癌を発症して逝った 
住宅ローン大半払わず 残った家族は悠々自適 …… ……
43. Posted by     2025年06月18日 19:22
正しくデータを読めない奴が都合のいい数字を提示されて気持ち良く叩いているつもりのバカの構図
42. Posted by    2025年06月18日 19:21
無理して急いで買ってもねぇ地雷案件の相手もいるわけで
41. Posted by     2025年06月18日 19:20
>>25
固定金利借りる馬鹿がいる🙄
40. Posted by 不動産屋   2025年06月18日 19:12
なお補足すると、自己破産者は破産後5年から10年ローンが組めない。
しかし、身内にローンが組める人物が居れば競売に出された物件の買戻しは可能ではある。
だが、競売の売却価格がローンの残りの支払い額を下回った場合は引き続き破産者は返済義務を背負うため可能であれば、支払能力が十分にある身内が指定の競売物件を押さえるのが好ましい。
39. Posted by 名無しのプレイヤー   2025年06月18日 19:12
>>36 それは兄弟が居ないという前提がつく
でないと相続で揉めるの確実なんだよなぁ
38. Posted by     2025年06月18日 19:10
千葉か埼玉に行けば安くなるのに都落ちできない田舎者
37. Posted by 名無しのプレイヤー   2025年06月18日 19:10
最近無謀なローンほんと増えてるよな
貸す方も貸す方だけど、自分には無理という現実そんなに受け入れられないものなのかね
36. Posted by     2025年06月18日 19:08
>>34 先祖または親の土地に家を建てるのが一番楽だよね。
35. Posted by     2025年06月18日 19:08
3組に1組リコンって言っても結婚と離婚を繰り返す層もいるしな
34. Posted by は   2025年06月18日 19:07
実家最強
33. Posted by     2025年06月18日 19:00
タワマンの低層階住民は社会でも低層なんだけどね。
32. Posted by 名無し   2025年06月18日 19:00
>>結婚する時に離婚するときはどういった条件にするかをあらかじめ決めといたほうがいいよな

そんな約束守るわけないだろ。
法的拘束力ないんだから、売買契約なら契約書の中身がすべてだし、そこに自分の名前が無いなら、当人からしたらもう知ったこっちゃないだよ。
31. Posted by    2025年06月18日 18:59
>>18
タワマン目当てのカモなんてこのご時世いない
中国人が買ってそのあと売りに出されたままになってんだろ
豊洲のタワマンなんて分かりやすいだろ
30. Posted by    2025年06月18日 18:58
アホやな。住むとこはローン組むくらいなら借りたほうが圧倒的に安くつく。変な話だけど、実際そうだから。
29. Posted by     2025年06月18日 18:57
>>19
不等号の大小逆じゃね?
28. Posted by    2025年06月18日 18:56
>>24 自己破産したら10年はローン組めないがどうやって競売にだされた不動産を抑えるの・・・?
27. Posted by     2025年06月18日 18:56
>>18
いやそもそもペアローンの奴は不動産で儲けられないから。
不動産投資って投資の不動産じゃないと成り立たない。
住居用の場合、買った時より高く売ったとしてもその次に買う住居も値上がりしてるから手数料等だけたくさん取られて赤字確定。
高く売った後にちょうど田舎に引っ越すとかでない限り無理。
26. Posted by    2025年06月18日 18:54
「自己破産するの?やべーな」不動産ローンだし、離婚した以上、その不動産の所有権は共有出来ないから、二分するわけにも行かない。普通は売却だな。オーバーローンの場合は、どっちも払えなくなって一緒に自己破産だろうね。
25. Posted by     2025年06月18日 18:54
ゲェジが4割もwww
どうせ変動金利なんだろうな🤣🤣🤣
24. Posted by 不動産屋   2025年06月18日 18:53
バカだなぁww
自己破産して裁判所が家を没収したら知り合いの不動産なりを通して直ぐに競売に出された物件を押さえに行けば住み続けれるじゃん。
23. Posted by     2025年06月18日 18:53
>>4
いやそもそもペアローンの奴は不動産で儲けられないから。
不動産投資って投資の不動産じゃないと成り立たない。
住居用の場合、買った時より高く売ったとしてもその次に買う住居も値上がりしてるから手数料等だけたくさん取られて赤字確定。
高く売った後にちょうど田舎に引っ越すとかでない限り無理。
22. Posted by     2025年06月18日 18:52
>>19
それを更に安定させるための移民、外国人労働者の流入による不動産需要増だしな

富裕層の投資のために
争え、もっと争え
21. Posted by    2025年06月18日 18:50
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
20. Posted by     2025年06月18日 18:49
>買えもしないものを無理やり買おうとするバカ

団塊世代のお前の両親も馬鹿って事だぞ
19. Posted by     2025年06月18日 18:47
>>17
子育てには生物として縄張りが必ず必要

だから自由資本主義としてはそこに漬け込まない手は無い安全投資先
代わりに独身と子育て世代と子供はコミュ強陽キャ高学歴体育会世襲な
金持ちのために犠牲になってくれ
18. Posted by     2025年06月18日 18:45
>>15
マンションだって若い頃に買ったら定年を迎える頃にはもう資産価値ないけどな。タワマンは数年住んで飽きたらカモに高く売りつけるもの
17. Posted by     2025年06月18日 18:44
>>4
だって
子育て支援金によるリターン>>>>>
不動産投資のリターン

だからしゃーない。デンマークやフランス、アメリカでも子育て支援金が出産に碌に使われず、富裕層の不動産投資に追随するため=インフレ促進のために使われるのが自由資本主義国家の勝ち組ムーブだからどの国でも起きてる。リーマンショックも問題点は違うが目標、目的は一緒。
16. Posted by     2025年06月18日 18:44
>>2
嫌なことからはすぐに逃げるくせになw
15. Posted by    2025年06月18日 18:43
いうて賃貸なんて掛け捨てだし、若いうちからマンション買って住居にするか資産運用するかした方が良いわな
一生賃貸なんて無理だし、ある程度歳いったら借りることすら出来なくなるからな
実家ある奴ならそこ住めばいいけど、親の面倒一生見る覚悟ないとすぐガタがくる
14. Posted by     2025年06月18日 18:42
カッペが都会で見栄を張るのって大変なんだなw
13. Posted by    2025年06月18日 18:41
背伸びするやつが悪い
身の丈にあった生活をしようね
12. Posted by     2025年06月18日 18:40
日本はまだマシ。中国だと家を買ってからでないと結婚できないらしい。持ち家持ってることが一人前の男として認められることらしい・・・。
11. Posted by     2025年06月18日 18:40
>>8
新築に頻繁に移り住む人もいるからな。
10. Posted by     2025年06月18日 18:39
それなりの大学出て、それなりの企業に勤めて生涯稼ぐ金が2億ちょい、半分くらいが社会保障費や税金に消える時代に、よく1億のローン組むよな
まぁ、組めるんだから返済能力はあるんだろうけど
9. Posted by a   2025年06月18日 18:37
あ、よろしくない大陸系(大阪系平家系鹿児島系部落系宗教系等含む)は私に近付いてこないで下さいね。
8. Posted by     2025年06月18日 18:36
たまに築2年とかで売りに出ている築浅物件
離婚が原因だったりするのかな
7. Posted by     2025年06月18日 18:36
コメすら買えなくなりつつある資本主義の負け犬貧乏弱者男w
6. Posted by     2025年06月18日 18:35
インフレでどんどん貧富の差が開いていくねw
弱者男さんたちは資本主義の論理に従って、貧困とコンプレックスに苦しむべきw
5. Posted by     2025年06月18日 18:35
完済したら離婚するわw
4. Posted by     2025年06月18日 18:34
>>3
不動産価格高騰で儲けたやつに嫉妬する資本主義の負け犬貧乏弱者男w
3. Posted by     2025年06月18日 18:33
>>1
中国人に家賃を払っているのも少なくないであろう弱者男w
2. Posted by     2025年06月18日 18:32
5 しつこい
1. Posted by     2025年06月18日 18:32
夫婦が憎い絶滅しゆく弱者男w

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介