ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年06月16日

【社会】ビジネスホテルが「1泊2万円」もしてビックリ! 昔は7000円くらいで泊まれたのに、ホテル代はなぜ値上げしている?

1 名前:シャチ ★ 垢版 | 2025/06/16(月) 12:04:37.54ID:ek74xZtF9
6/16(月) 11:20配信 ファイナンシャルフィールド
https://news.yahoo.co.jp/articles/13120795ab4ec2a73de504555e408d6df424aae3

ビジネスホテルの料金が、以前と比べてずいぶんと高くなったと感じている方は少なくないでしょう。かつては7000円程度で宿泊できたのに、今では2万円近くすることも珍しくありません。「一体なぜ?」と疑問に感じるのは当然のことでしょう。

本記事ではビジネスホテルの料金が高騰している理由について解説していきます。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/13120795ab4ec2a73de504555e408d6df424aae3
5: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:05:59.11 ID:AMgXGqOJ0
1ドル80円だったのが150円になったから

6: 警備員[Lv.6][新芽] 2025/06/16(月) 12:06:05.89 ID:Jpr+E35S0
嫌なら他行け

14: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:08:18.25 ID:yAVaGvKY0
インバウンド向けにどこも高くなってるイメージ
ネカフェにまで押し寄せてる

8: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:06:42.42 ID:UwOKXvYd0
ハグハグに泊まろう

10: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:06:53.46 ID:E9AWHGl50
観光立国なんてアホなことをしてらからに決まってるやろ

せめてビジネス目的(国内法人による予約)と、
旅行利用の料金分けるなら兎も角
皺寄せは出張経費に行く

12: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:08:10.08 ID:RHdjGwAE0
まさに美しい国

13: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:08:11.49 ID:WCUbdZZ40
米の値段に比例する

15: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:08:21.65 ID:2xy64Foz0
田舎は7000円台全然あるけど
栄えてるとこは見つかんないねぇ

16: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:08:25.99 ID:ODaCbNzy0
貧乏人はカプセルホテルへゴー

41: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:11:26.96 ID:AMgXGqOJ0
>>16
カプセルも1万円超えだよ

17: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:08:42.15 ID:y7uWoVGj0
東横インとかアパホテルなら1万円以下で泊まれるのに
わざわざ高級なビジネスホテルを利用してるのか?

156: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:25:31.40 ID:UE5N/DWR0
>>17
>東横インとかアパホテルなら1万円以下で泊まれるのに

それ5年前の知識だからアップデートしてくれ
今は1万円じゃ無理だ

19: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:08:52.45 ID:yYGXqYme0
7000円どころか5000円でお釣りが出るとこもいっぱいあったからなあ

20: (神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本 2025/06/16(月) 12:08:57.97 ID:vXsMbuQ50
アパは繁忙期価格やってるよ

経営方針なんだろ

21: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:09:01.93 ID:EqT5EYP70
こんなに高いと車中泊でいいよね寝るだけ2万はきついでしょ

22: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:09:16.62 ID:7O4a9NPl0
インバウンド
ありがとう自民党

26: 警備員[Lv.10] 2025/06/16(月) 12:09:33.47 ID:BH+hOj4H0
理由付けて値上げしても文句言われにくい状況だからじゃね(ほかの物価が上がってるから便乗で)

30: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:10:03.86 ID:WqxJVKlW0
大体外国人のせい
国籍で価格変えりゃいいんだよ
外国じゃ普通にやってるだろ

34: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:10:20.60 ID:Y2cx8lM90
今時オンラインじゃなくて社員を出張させるような企業は負け組

36: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:10:43.08 ID:WMoWBeRA0
ビジホで2万するなら大江戸温泉物語で泊まるわ

37: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:10:48.21 ID:6oJLz6Dc0
たまにアパホテルもビビるくらい高いときある

45: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:11:49.68 ID:QXrxRjZ50
ラブホで良くないか?

53: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:12:23.93 ID:HZDapjnq0
二万で経費落としてネカフェで差分ウマウマしてます

59: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:13:02.81 ID:y/MSgKFw0
出張手当が有形無実化し
実質精算のみになったぜ!!

68: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:14:36.65 ID:y/MSgKFw0
実費精算になったからインボイス必須に

93: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:17:48.63 ID:ERhSBObB0
東横でうちは満足

96: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:18:01.98 ID:yWafzKX40
人件費とかそもそも人手がかからないビジネスなのに

97: 警備員[Lv.6][新芽] 2025/06/16(月) 12:18:05.39 ID:3DmRoLu40
物価が200%アップしたのか

100: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:18:33.36 ID:jdnsNBml0
コロナのとき素泊まり8,000円だった
東京のホテルが今20,000円からになっとる

102: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:19:04.89 ID:gyEhnxYA0
外国人が増えすぎてオーバーツーリズムだからしゃーない

103: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:19:05.05 ID:NvG6f9PQ0
今どき出張なんかするなってことだろ
オンラインで十分

108: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:19:38.75 ID:T+8Y/Zyd0
高すぎて出張減ったわ

120: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:21:12.02 ID:Yoaj+loG0
朝食付きシングル3900円に戻して

121: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:21:16.70 ID:G0L2FeO20
南京虫対策もしなくちゃいけないからな

126: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:21:39.67 ID:1G2tU9jB0
インフレ
株買っとけよ

127: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:21:47.86 ID:+WVmyOQf0
最近はホテルの従業員も中国人になってる。

134: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:22:41.90 ID:S8EHSaVB0
ネットカフェの個室も空いてない

135: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:22:55.05 ID:Ia2reXNS0
2万は盛りすぎだろう

167: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:27:10.26 ID:N/V1Ytjn0
インバウンドが主な原因だな
観光地から離れると全然安い


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1750043077/0-


賃上げ 値上げ インバウンド
鴨頭嘉人
鴨ブックス
2024-10-30


スポンサードリンク
dqnplus at 21:01│Comments(115)社会

この記事へのコメント

115. Posted by あ   2025年06月18日 12:04
ラブホ泊まれば良くね 今どき1人でも泊まれるとこ結構あるし1万出せばスイート入れるぞ 田舎なら一万もいらん
114. Posted by 774   2025年06月18日 11:10
日付と場所次第
ちょっとずらせば結構昔の価格のまま
ずらしたくないなら倍払えって感じで
113. Posted by    2025年06月18日 00:31
民宿が消えた
112. Posted by     2025年06月17日 19:01
価格に負けてラブホ泊まってみたけど案外良かった
ビジホより部屋も風呂も広いし追加料金無しでVODも見れる
111. Posted by     2025年06月17日 18:27
1ドル80円が150円になるとなぜホテル料金が上がるのでしょうか?無知なもので分からないんですが?
110. Posted by     2025年06月17日 16:27
コロナで数泊した3800円の所が今は5800円やったわ
109. Posted by     2025年06月17日 15:03
ID:HZDapjnq0
二万で経費落としてネカフェで差分ウマウマしてます

底辺なのか、働いたことも無いのか
108. Posted by     2025年06月17日 14:59
ID:UE5N/DWR0
>>17 >東横インとかアパホテルなら1万円以下で泊まれるのに
それ5年前の知識だからアップデートしてくれ
今は1万円じゃ無理だ

勝ったつもりでいる、馬鹿で間抜けな無職ID:UE5N/DWR0
107. Posted by     2025年06月17日 14:55
 コロナ禍で一度業界を離れた人が戻らず、
一方的に切り捨てておいて被害者面か?

ホテル擁護してるつもりが糞をぶちまけている執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
106. Posted by     2025年06月17日 14:54
・コロナ禍による経営悪化と感染症対策費用の増加
・サービスの質を高めるための設備投資
平気で嘘つくとか舐めてるよな
絶対に補助金貰ってるくせによ
105. Posted by     2025年06月17日 13:32
企業は利益を追求する。これが資本主義経済。
これで成り立つならこの値段にするのは当然。
でも三倍近くはさすがにしんどい。
104. Posted by     2025年06月17日 12:53
ラブホおすすめ
安くて広いぞ
領収書出す勇気がある剛の者ならだけど
103. Posted by    2025年06月17日 11:53
貧乏外人は観光旅行でビジホ使うからな
102. Posted by    2025年06月17日 11:47
観光ホテルやリゾートホテルとビジネスホテルは分けて欲しいわ
101. Posted by .   2025年06月17日 11:40
国策で日本を叩き売りしてるから
100. Posted by     2025年06月17日 11:21
5年くらい前までは観光でもないのに万超えとかあほか
ビジネスで寝るだけなら5千くらいのとこ探せで普通にいくつもあったのにびびるわ
99. Posted by     2025年06月17日 11:08
>>98 
>かつては7000円程度で宿泊できたのに、今では2万円近くすることも珍しくありません。
>物価があがって、人件費もあがってるのに何で宿泊費だけそのままだと思えるのか 
 
米の値段が5kg 2,000円から5,000円になったのも当然だという事だな?
98. Posted by 。   2025年06月17日 10:55
物価があがって、人件費もあがってるのに何で宿泊費だけそのままだと思えるのか
頭お花畑かよ
97. Posted by     2025年06月17日 10:46
>>ホテル代はなぜ値上げしている?理由は簡単だ、金持ちの外国人に、安い安いと人気だからだ。日本人は、車中泊かテントだろう。もう、グーグルで旅行すれば充分。
96. Posted by 名無し   2025年06月17日 10:39
頼みの綱たる、アパも東横インもな・・・・遠い存在にw
95. Posted by     2025年06月17日 09:38
それなりにサービスの質が高い温泉旅館と、宿泊のみのビジネスホテルの代金が大差無いというのがね
 
温泉旅館がお値段据え置きで頑張っているのか、都市部のビジネスホテルがインバウンド需要に乗っかって値上げしているのか
94. Posted by     2025年06月17日 08:38
円が安くなって物価が上昇しているのに給料が上がらないから
2万円程度でも高く感じる
会社の出張旅費が上がらないのがヤバい
93. Posted by     2025年06月17日 08:24
全部が値上がりしてるんだからさまざまな業務用品を消費するホテルが値上がりするのは当たり前なのに便乗値上げとか言われててかわいそう
92. Posted by      2025年06月17日 08:06
そもそも寝るだけのための施設にサービス等求めてない。仕事して寝るだけなんだから安くていいだろ。
91. Posted by     2025年06月17日 07:08
値上がりしている
90. Posted by #   2025年06月17日 06:27
>>ホテル代はなぜ値上げしている?

値上げしているのはホテル代ではない。ホテルのオーナーだ。
ホテル代は「値上げされている」だ。
89. Posted by     2025年06月17日 05:54
>>86
出国税があるよ
88. Posted by     2025年06月17日 05:54
社則は早々にホテル代の改訂を行え。
社則で決められた額を超えた差額を返してもらう手続きが煩雑やねん。
87. Posted by     2025年06月17日 05:29
>>53
インバウンド客そのものより記事にイラついてる
86. Posted by    2025年06月17日 05:01
入国税とれよ
85. Posted by あ   2025年06月17日 04:57
ぽすと元さぁ、せどり初心者って書いてあってw

ニュースわざわざポストするようなやつと転売するやつってやっぱかぶってんのかなw
84. Posted by    2025年06月17日 04:50
>>1
弱者男にすら相手にされないホ◯男消えろ
83. Posted by か   2025年06月17日 04:44
旅で安い所に泊まるならスーパー銭湯でごろ寝か野宿で良い。ビジホだけが選択肢じゃ無い。
82. Posted by j   2025年06月17日 04:02
それ東京が高いだけだろ。
東京外は1万円しないだろ
81. Posted by    2025年06月17日 03:55
時価ってのがわけわかんない
固定料金にしろ
80. Posted by     2025年06月17日 03:44
先週アパの両国駅タワー泊まって5000円だったけど?
繁忙期に絞っての話か?
79. Posted by     2025年06月17日 03:40
>>27
アパが土曜日だけ2万くらいになってるの見たわ。平日は、1万以下だったような。
78. Posted by     2025年06月17日 02:35
外人より日本人雇った方が安いのか?
77. Posted by .   2025年06月17日 01:52
>>41
ホテルが無くなったら困るわ
と言うか、ホテルを悪みたく言うの止めな
76. Posted by .   2025年06月17日 01:41
>>42
なんで?
ホテル業界に恨みでもあるんか?
75. Posted by .   2025年06月17日 01:38
>>13
ホテルだけじゃなく、世の中がこぞって値上げしてる一番の理由ってこれかもな
値上げすれば貧乏クレーマーを高確率で排除できる
74. Posted by     2025年06月17日 01:32
働く人も減ってるからな。
73. Posted by    2025年06月17日 01:19
昔は5000円でとまってたのになぁ
コミケ勢はたいへんだな
72. Posted by a   2025年06月17日 00:23
この事態についてはちょっと問題に思われますね。
何とかならないものなのですかね。

なお、こういう時こそ厚生年金関係での施設が役立ったかもしれないと思われるのであるが(なおそういう目的(簡素な宿泊機能を持つ廉価での宿泊)での施設は作られていないであろう。)。
仕事で必要な際に宿泊が行えるような施設についてどこか公的な所が作ってくれないものですかね感。
出張に支障が出ているように思われるのですが。
71. Posted by     2025年06月17日 00:13
昨日、幕張の海沿いのリゾートアパ5千円で泊まれたぞ。
70. Posted by     2025年06月16日 23:44
>>7
家畜扱いされて喜ぶ民www
69. Posted by     2025年06月16日 23:35
コロナ禍で人員削減した結果、働いてた人が戻って来てないんだよな
そら働く側からすればね
68. Posted by     2025年06月16日 23:24
素泊まり3マンとか普通だわ
67. Posted by    2025年06月16日 23:21
燃料とかの輸入全てが値上がってるので上がって当たり前。円高にして燃料費を下げないと。
66. Posted by か   2025年06月16日 23:20
昨日アパ泊まったけどみなとみらいの25階で8600円だったぞ
65. Posted by さ   2025年06月16日 23:17
ホテルマンの給料が大幅に上がったって聞かないのに
64. Posted by     2025年06月16日 23:16
なお従業員には還元されない模様w
63. Posted by 名無し   2025年06月16日 23:12
>>59みたいな馬鹿がいるから……
62. Posted by     2025年06月16日 23:10
今度福島に旅行するけど、駅前のアパホテル
素泊まりアゴダで5000円代で予約できた
高い高いって行ってるやつ、ちゃんと事前に計画立てて
複数のホテルを価格比較サイトでチェックしてるのか?
61. Posted by     2025年06月16日 23:10
田舎はまだ5000円で泊まれる
東京だけ異常よ
60. Posted by    2025年06月16日 22:58
>>59
だからそんなもん時期によるって皆言ってんだろ
お前が泊まった時とかネットで調べた時の価格で通年やってる訳じゃねえ事くらいわかれよ馬鹿か
59. Posted by 名無し   2025年06月16日 22:50
アパホテルが安いとか言ってる情弱
埼玉郊外のアパでも1万4千円するって知ってる?
しかも素泊まりだぜ!
58. Posted by     2025年06月16日 22:46
旅行はともかく出張が実費精算じゃないから値上がりに追いついてないのが困る
57. Posted by     2025年06月16日 22:35
今立川の東横インを調べたら8800円であったんだが1万以下で無理ってどこだ?
上野でも9800であったぞ
56. Posted by     2025年06月16日 22:34
単純に円安の結果インフレしたからだよ
本来は収入もあがらなければいけないがね
55. Posted by 名無し   2025年06月16日 22:24
外国人犯罪を放置している政権が嫌い。
鳥取の石破首相と大分の岩屋外務大臣。
鳥取と大分へのふるさと納税は無いですね。
54. Posted by     2025年06月16日 22:23
清掃員の人手が足りない→部屋を全部掃除できない→仕方なく清掃済みの部屋の値段を高くする という流れなんよ ひどい所は掃除できてない部屋が50%くらいあったりするよ
53. Posted by a   2025年06月16日 22:22
外国から来る観光客は本当に豊かなんかね?
電車で移動したり安ホテル泊まったりと
金なさそうな行動する割にはテレビでは安い安いって言ってる
52. Posted by     2025年06月16日 22:18
当日素泊まりなら今でも安いところあるけど確実にとなると1〜2万が当たり前だからなぁ。コロナの時5000以下で素敵なビジホに泊まれたのが懐かしい。
51. Posted by     2025年06月16日 22:12
路上にテント張って宿泊してたら交番に泊まらせてもらえるよ
50. Posted by     2025年06月16日 22:02
でも探したら大阪で5000円くらいのあったぞチェックインしてすぐゴキブリでたけど
49. Posted by     2025年06月16日 22:01
国籍で価格変えればいいって
ホテルにメリットないから
差額は税金でホテルに補填でもする気か?
48. Posted by    2025年06月16日 21:59
銀座から柴又くらいまであちこちビジホ使ってるが、同じホテルの同じ部屋でも7000円で泊まれる時もあれば2万以上する時もある
競うように空室が埋まる時期は残りの部屋は高くなり、閑散としてる時期は全ての部屋が安くなる
ただそれだけの話だし、それはコロナ前も今も変わらん
くだらん記事に騙されるな
47. Posted by     2025年06月16日 21:58
田舎でも繁忙期ずらして平日の当日空室見つけるノリくらいじゃないと7000台なかなかみつからん
46. Posted by     2025年06月16日 21:54
観光地の現地人がリゾート客と同じ生活レベルで暮らせる訳ねぇだろ
日本人も日本に来た外人客相手に、ニセモノの土産売りつけたり、「お花買って」とまとわりついたりする立場になったってだけ
45. Posted by     2025年06月16日 21:54
ホテルの数も多くないし、客の要求水準高いし、いろいろ物価も高いし コロナ禍の時は安かったのを考えると、しょうがないんじゃねとは
44. Posted by     2025年06月16日 21:50
グーグルで検索するといろんな検索サイトがズラズラッと出てくるじゃん
43. Posted by     2025年06月16日 21:49
コロナの移動制限解除直後に行った函館と帯広のビジホは素泊まりだけど4000円でおつりきた。
42. Posted by あ   2025年06月16日 21:48
コロナみたいなことあってももうこの業界に税金使うなよ
41. Posted by     2025年06月16日 21:47
米離れの次はホテル離れだな
米はなかったら困るけどビジホなくても仕事しなければ良いだけだから困らないやろ
全部潰れろボッタクリン
40. Posted by     2025年06月16日 21:46
>>32
ワロタ
39. Posted by     2025年06月16日 21:45
日本の貧乏労働者がホームレスしとけばいい

労働しかできない無能なんだから
38. Posted by     2025年06月16日 21:44
万博と重なってこっち出張に来る客先が経費でなんとかなる宿全然見つかんねえ!!て今のところ100%で言ってくるのエグい
37. Posted by     2025年06月16日 21:44
>>24
そんくらいだな
36. Posted by    2025年06月16日 21:42
やっぱ個室ビデオやね🤗
35. Posted by    2025年06月16日 21:41
現代の宿代ってそんなになってんの!?
ビジホ素泊まり5000円、いい感じの食事付きの旅館で2万くらいで認識止まってたわ
34. Posted by    2025年06月16日 21:36
旅行好きだけど1万で泊まれないのは首都圏と万博特需の大阪だけよ、田舎の方なら8000円くらいで朝食付きのビジホに泊まれる

首都圏はキツイな…あれは高い上に全然予約取れない
33. Posted by ぺぺりん   2025年06月16日 21:34
コロナ後にやった旅行給付金から値段を釣り上げてその後円安からのインバウンドで価格が維持されてる感じかな

旅行給付金が始まる前に予約した時8000円ぐらいだったところ
給付金決まってからホテルの値段見たら25000円に跳ね上がってたよ
32. Posted by    2025年06月16日 21:31
宿泊代なんて昔から時価みたいなもんだろと思って元記事読んだらファイナンシャルフィールドじゃねえか
どうしてそこまでしてアホを騙そうとするんだコイツら
31. Posted by 海外FIRE民   2025年06月16日 21:30
>>1
確かに今まで日本旅行の時、都心でも$50ぐらいで泊まれてたが、少し値があがった。それでも$100出せば、そこそこなところ泊まれるのは有難い。

こっちはネオパレスモーテルでも$200以上で、夜中銃声がしたりアッパーな奴らが暴れてるそんな素敵なところにしか安宿がないw
30. Posted by     2025年06月16日 21:29
外国人の行かないような観光地にいけば、まだ安い旅行はできるよ。山口県(日本海側)とかおすすめ
29. Posted by     2025年06月16日 21:27
うそつけ山形の東横イン明日の予約で7300円から部屋押さえられるぞ

まあ山形だけどさ
28. Posted by     2025年06月16日 21:27
>>26 据え置きオナだな。家じゃ出来ないから出張での楽しみなんだろう
27. Posted by     2025年06月16日 21:27
1泊2万円て何処?万博会場近辺ならありそうだが、具体例もださんと東横イン名指しはどうなん?
直近で使ったのが能登地震の前の年の秋の富山で6千円台だったから、最近はもっと高いのかもしれんが、盛りすぎじゃね?
26. Posted by     2025年06月16日 21:26
上のベットの奴が息を荒げてギシギシさせていたのには困った。完全個室でしろよ
25. Posted by     2025年06月16日 21:24
繁忙時は前からそんなもんだったと思うけど。
24. Posted by 吹雪   2025年06月16日 21:23
>>19 昔って俺らの頃は1ドル220円前後だったもんな
23. Posted by     2025年06月16日 21:23
外人「日本は安い、安い。チープです。」
22. Posted by     2025年06月16日 21:21
今でも東横インは7,000円台の部屋は有るけどねw
21. Posted by     2025年06月16日 21:20
>>3
ブーメラン刺さる弱者男
20. Posted by     2025年06月16日 21:20
まあ時給700円(最低賃金がそんくらいだった)が同じような仕事で2000円になってるかと言われますと
19. Posted by     2025年06月16日 21:18
昔が何年前かにもよるような
18. Posted by んー   2025年06月16日 21:15
貴方の給料も昔は安かったのに何故昇給している?
17. Posted by     2025年06月16日 21:15
ビジホにリーマンや土方が泊まってたのは10年前。今は中国人と韓国人しかおらんぞ
16. Posted by    2025年06月16日 21:15
頻繁にアパホテル使うけど時期によるな
近隣のイベントと重なるとクソ高いというか2週間前に予約しようとしても空室がない
空室が多い時は1万いかないくらいで普通に泊まれる
15. Posted by       2025年06月16日 21:13
移民党のお陰です
14. Posted by 検索希望   2025年06月16日 21:11
4 ★★★★<br>
NHK党はサリンを撒かないオウム真理教のようなもの
13. Posted by 名無し   2025年06月16日 21:10
こんな奴にビジネスホテルに泊まってほしくないな
安いホテルを見つけたら見つけたでちょっとしたことで文句言いそう
12. Posted by     2025年06月16日 21:08
民泊オーナー中国人(家賃2.5倍)「安くしとくアル」
11. Posted by    2025年06月16日 21:07
便乗値上もあるかな
コメとか色々正当とは思えないのがあるな
10. Posted by     2025年06月16日 21:07
弱者男さんたち、「不買」しすぎて買えるものがないって、マジ??w
9. Posted by 検索希望   2025年06月16日 21:07
2 ★★<br>
昨年の県知事選で騙された県民が底堅く動員された結果。
8. Posted by     2025年06月16日 21:06
>>5
共産主義国家の人民に資本主義でまける弱者男
7. Posted by     2025年06月16日 21:06
>>3
ハロワ行こうね
6. Posted by     2025年06月16日 21:06
「昔は良かった」が口癖の老害弱者男w
早めに憧れの異世界へ転生目指してくれていいんだよ??w
5. Posted by     2025年06月16日 21:05
中国のせいです
4. Posted by     2025年06月16日 21:04
弱者男さんたち、円安とインフレを希望していたよね??w
3. Posted by     2025年06月16日 21:04
>>2
発狂して子供部屋にこもる弱者男w
2. Posted by     2025年06月16日 21:03
>>1
需要と供給で価格が決まることを理解していない弱者男
1. Posted by     2025年06月16日 21:03
発狂する資本主義の負け犬貧乏弱者男w

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介