ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年06月11日

【JA離れ】出荷先を商社に乗り換えたら100万円超の「違約金」を請求された…「JAとの契約はリスクになる」コメ農家の静かな怒り

1 名前:おっさん友の会 ★:2025/06/10(火) 23:27:14.12 ID:EagCoz1H9.net
●「違約金」100万円の請求
 さらに農家の「JA離れ」を加速させる事態も起きている。
 秋田県横手市にある水田75ヘクタールで稲作をしている農業法人の代表・鈴木眞一さん(仮名)さんのもとには、JAから、契約した数量を出荷しなかった理由について回答を求める文書が届いた。鈴木さんは「(商社との取引に変更しないと)会社が倒産するため」と、正直に記した。

 すると後日届いたのが、100万円超の請求書だった。JA秋田ふるさとは、契約を守らなかった農家に1俵当たり1000円の「違約金」を課したのだ。鈴木さんの会社は言われた通り、これを支払った。

「会社が潰れる事態だと回答したのに違約金を取る。会社が取り組んできた地域保全や食料供給を持続させることよりも、契約を優先するというJAのドライな対応に驚きました。先行き不透明な状況下において、JAとの契約はリスクになると判断せざるを得ません」

 鈴木さん以外にも、秋田県内の複数の農家のもとに違約金の請求書が届いたという。

 そのひとつであるJA秋田なまはげ(秋田市)の関係者は、「商社より値段が安かったJAに、契約通りに出荷してくれた農家がいる手前、今回の措置はやむを得なかった」と打ち明ける。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f80bef5f15c26f7482a483501c56eed9b721b22
64: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:41:16.19 ID:rGI6Ystz0
>>1
契約とはそういうものだろ?
契約しなきゃいいだけの話

90: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:46:15.71 ID:F9lLztB90
>>1
そういう契約なら守らないと。ドライとか言う方がおかしいよ。

110: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:52:56.97 ID:YEsxyFPr0
>>1
当たり前だろ

3: 警備員[Lv.9][新] 2025/06/10(火) 23:28:31.34 ID:C68y5gd00
JAをなんだと思ってんだ

5: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:28:48.58 ID:a/cGudg50
脅されて契約したんでないなら守れよ

7: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:29:24.86 ID:Smb6Xeue0
そりゃいきなり解約したらJAだって困るだろうからな

ちゃんと契約書読んで、違約金発生しない形での解約をしないとな

9: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:30:06.49 ID:/dL/Na7O0
契約というものを全く理解できてないアホなおっさんw
60キロ1000円の違約金で許してくれたJAに感謝しないとな

654: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 01:12:12.18 ID:58jZbVM70
>>9
それ温情じゃなくそういう契約だからだろw

10: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:30:09.40 ID:zjJZ7foH0
同じこと商社にやったら違約金取らないとでも?

980: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 02:30:20.77 ID:IDx2Wjo70
>>10
多分、100万円では済まないだろうな

13: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:30:44.68 ID:h8GqLUH10
乗り換えたら農機具とか貸してもらえないんじゃないの?

99: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:49:12.68 ID:2pq+DBbD0
>>13
苗も売ってくれない

15: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:31:27.51 ID:ng624wDw0
こんな人が農業法人の代表なのか…

16: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:31:39.52 ID:QY/zJkg20
これが田舎の農家ですw
しかも大規模農業法人

18: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:31:58.94 ID:zndGfPD20
JAからみた農家はただの小作人みたいなもんかい?

19: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:32:00.68 ID:4+HDevmr0
このままだと今年は商社が農家に一俵1000円の違約金払って契約解除しそうだなw

27: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:33:13.19 ID:IgEw6+Iz0
>>19
携帯の他社から乗り換えプランみたいな

20: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:32:14.97 ID:VcVxd8Z60
契約ってそういうもんじゃないのか
破産して払えないならともかく

24: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:32:43.42 ID:fyxllt340
自分で契約破ったのに相手側を悪者にするの?
社会経験ない人なの?

30: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:33:26.35 ID:vi74cw1E0
酷いかもしれんけどそういう契約なら仕方ないな
違約金払ってでも倒産しなくて済んだんだよな?

39: 警備員[Lv.8][新芽] 2025/06/10(火) 23:35:40.71 ID:JHShD3y00
JAという農家支配者に逆らったらこうなる

47: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:38:00.09 ID:K9+XgSx40
向こうから買いに来るんだからもはやJAは用済み
最後のけちな違約金とやらが手切れ金でJAはコメを入荷できないゴミ組織に成り下がる

52: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:38:39.58 ID:WUlwYYhF0
100万払っても潰れなかったって事はそれ以上の金額で商社は買ったんだな

239: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 00:16:33.10 ID:EWTN/OfY0
>>52
そうだよ
乗り換えするときは、違約金も乗り換え先が負担してくれることが多い

53: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:38:42.42 ID:Hn04wRBJ0
結局ボロ儲けしてるの商社じゃないの
卸の28億円の儲けとかその程度じゃ計算合わないじゃん

59: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:39:37.15 ID:oyrjGfzD0
これは契約違反の農家が悪い

65: 警備員[Lv.8][新芽] 2025/06/10(火) 23:41:27.23 ID:JHShD3y00
悪徳業者と契約してしまっても契約は守らないとな

66: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:41:40.04 ID:yfFHPh3Q0
これでjaを叩くやつはオツムが足りない

69: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:42:17.94 ID:/wPHb8Si0
JAはこんなんばっかり

72: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:42:51.90 ID:xBcLftor0
これじゃ高値の原因は契約を無視して商社に売った農家じゃん…

85: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:45:48.17 ID:ng624wDw0
>>72
正解
農家も法人化で利益を追求するしJAより高値で買っていく商社も利益を追求するから
消費者に安く提供していたのはJAでしたってオチ

77: 警備員[Lv.20] 2025/06/10(火) 23:43:58.95 ID:cFR1acD20
JAがあるから日本全国に農作物届けられるのに
どうしてもJA悪者にしたい勢力いるんだね

132: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:58:55.50 ID:/xCbEcjT0
契約不履行はどう考えてアカンやろ

しかも組み合い員で

144: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 00:01:39.45 ID:eaVROElt0
かわいそうだけど一般社会でも同じで干されるよ

378: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 00:32:47.35 ID:lyF+DBTg0
JAを悪玉にしようとしたら身勝手な大規模農家が標的になってしまったで御座るの巻


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1749565634/0-


JAに何ができるのか
佐藤 優
新潮社
2017-06-30


スポンサードリンク
dqnplus at 16:00│Comments(198)社会

この記事へのコメント

199. Posted by 名無し中将   2025年06月12日 23:11
>>77
マジかよ。じゃあJAが無い国は農作物食えないじゃん。
198. Posted by     2025年06月12日 20:25
60キロ1000円の違約金ってことは、10キロあたり166円で良心的じゃないか。
それをトータルで100万円分にもなる量をドタキャンって悪質だろ
197. Posted by    2025年06月12日 14:44
何年契約したのか知らないけど、1年毎の契約なら翌年契約しなければいいだけ
これが許されるなら契約そのものが信用できなくなる
196. Posted by     2025年06月12日 14:21
で、結局倒産もしてなんだろw自分勝手すぎて笑える
195. Posted by    2025年06月12日 12:14
JAが搾取しているだけと思うなよ。
集荷検品籾摺り乾燥保管と各農家単位でやると手間な事を共同でやってんだから。
194. Posted by     2025年06月12日 10:27
そりゃあ、出荷した後に契約を解除するならともかく、先に今年分の契約を結んでおいて、他所へ米を回すので出荷しませんじゃあ違約金取られても仕方ないだろ。借金しておいて、返せないからって踏み倒してるのと変わらない。
193. Posted by ななし   2025年06月12日 10:15
テレビではあたかも生産者を守る為と連呼してるJAさん達、もう少し長期的な返済プランを提案できんものか?生産者を守るJAのはずが、最近ではJAの為の農業になってる。これで農業続けられなくなるなら身も蓋もない
192. Posted by     2025年06月12日 09:06
>>180 日産倒産
191. Posted by     2025年06月12日 09:06
契約を一方的に履行しなかった場合の賠償金を契約に従って請求されてもしかたないだろ
190. Posted by 名無し   2025年06月12日 09:02
契約なら仕方ない
払った上で、2度とJAと契約してはならない
契約更新時に、JAと契約更新してはならない
新規に、JAと契約してはならない
189. Posted by     2025年06月12日 08:34
農家の幸せを思って作られたのに結局利権団体と化してしまう。ソ連と同じだな…まあ最初から利権目的で創設する奴もいるけど
188. Posted by      2025年06月12日 08:24
契約してるんだからそれを守るのが当たり前だろ。今後は契約しなければいいってことだ。商社からなら直接小売りに行くからJA経由よりは市場に安く出回ると思う。そういうのは歓迎だよ。
187. Posted by    2025年06月12日 06:39
>>185
はいはい病室に戻りましょうね
186. Posted by     2025年06月12日 03:27
納めるべき物品を納めなかったらそら信頼を損なうよ、見込んでいた分が足りなくなったら補填するために余分な人手と勤務が必要になるし
185. Posted by     2025年06月12日 01:43
>>156
寒いノリで何を論破したのかよくわからないけど…
調べて出てくるか知らんが小売で働いてた時にそこで欠品あると業者3、4箇所たらい回しにされてどこもうちは出した出したで責任のなすりつけ合い始まるからめちゃくちゃ面倒だったよ
電話対応も遅いから直接間の問屋に連絡してたし
184. Posted by o   2025年06月12日 01:35
違反金に関しては問題ないと思うが
これでJA擁護は見苦しい
農業の未来を考えたらJAからの離脱はすべき
JAに付き合ってたら農業の未来はない
大きな変革が必要
183. Posted by     2025年06月12日 01:25
JA何も悪くなくて草
何のリスクも無しに契約不履行出来ると思ってたのか
182. Posted by -_-   2025年06月12日 00:09
諸悪の根源農林族、農水省、JAは解体しかない
181. Posted by     2025年06月11日 23:46
>>契約した数量を出荷しなかった理由について回答を求める文書が届いた。
これ事前にJAと協議すらせずに、黙ってJAに契約数量を下ろさなかったともとれるんだけど?
商社と契約しないと倒産の危機なら、手間で違約金は勿論取られるけどJAと協議して契約変更申請すれば、あまり遺恨残すことも無いだろうに、それすらもしてない気がする。真面な会社なら借入して当座を凌いで来期で商社と契約って流れだろうに
180. Posted by    2025年06月11日 23:16
ヘクタールとか馴染みない言い方すんなや
反と丁で言え
ワシは25丁農家、契約前に初見の外人が来たから全部売ってやったぜ、GTR買ったよ、ありがとう外人
179. Posted by 名も無き哲学者   2025年06月11日 22:45
JAは仮渡金を前払いして販売金を後払いで農家へ支払うが、商社が農家から買った時だけに支払うだけ。仮渡金より多い金額だったとして、どちらが得なのかな。
178. Posted by とおりすが   2025年06月11日 22:41
スポーツ選手の移籍金と同じだととらえれば商社が負担してあげるべきだよね。長期契約を前提に
177. Posted by     2025年06月11日 22:25
>>54
この記事の筆者はJAが悪者のノンフィクション小説書いて賞まで獲った人物なのでその線は無いです……
176. Posted by の   2025年06月11日 21:25
農協!農協!と言ってるが、今は米作ってないけど、昔米を作ってた時(親が作ってて手伝ってただけ)、農協との関係性がよく解らなかった…
親はよく「農協へ卸したら30キロ=4000円〜6000円ほどでしか買い取ってくれない…しかも高品質じゃあなきゃいけない…」なんて話してて、知り合いなどへ売った方が高く売れる!って言ってた…
だから農協へは卸して無かったけど…売れ残って農協へ卸すぐらいなら、作る米を減らそうと減反しながらやってた…大赤字の米作りだったなぁ…
175. Posted by    2025年06月11日 21:10
>>165
ヘクタールを反で返されても一般人にはわからんぞ
10反が約1ヘクタールで、1ヘクタールの田の収入が年100万というところまで言ってくれ
6反だとほとんどボランティアに近いものがあるが兼業だろ?
174. Posted by     2025年06月11日 20:51
契約切られたJAはご愁傷様だけど農業の自由化で農家としても少しでも高いところに買ってもらった方が良いだろうから違約金払うのもやむなしだわな。そのせいで市場の米は高騰してるのだろうけど
173. Posted by    2025年06月11日 20:50
どういうつもりでこの記事書いたんだ?
農家はこんなアホしかおらんから救う価値もないとか?
足下見て酷い契約させたJAが極悪とか?
172. Posted by     2025年06月11日 20:46
債務不履行だから違約金支払ってちょっと愚痴った農家より、契約の概念がなく情に訴えようとするこの記事書いたマスコミが実は一番バカなのでは?
171. Posted by 名無し   2025年06月11日 20:22
>>128
この会社は倒産するからJAに売れないじゃなく、JAに売る契約してた米を商社に売るからJAには売らないって言ってんだよ。正当な理由なんて1mmもない
わからないと言いながら内容すら読まず一方的にJAが悪いと決めつけてるお前って本当に卑怯だな
170. Posted by     2025年06月11日 20:09
>>6
韓国に対する愛はないニカー
169. Posted by     2025年06月11日 20:00
もう米欲しい奴は農家に直接売ってもらえるようにしたらええのに
168. Posted by    2025年06月11日 19:56
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
167. Posted by     2025年06月11日 19:52
>>1
契約したのなら履行しろよ
契約を軽視しすぎ
166. Posted by     2025年06月11日 19:50
その商社が値上がりの原因かもね
165. Posted by     2025年06月11日 19:17
>>12
相当よ
6反の俺からしたら同じ農家ってカテゴリでは見れん
皆さんが言う外車に乗ってる農家ってのは多分こーゆートコやろ
普通の田舎農家の俺とかは軽トラと60万のアクアや
164. Posted by     2025年06月11日 19:14
こういうバ〇がいるから、いつまでも百〇はバ〇だと思われるんだろうな。
163. Posted by 名無し   2025年06月11日 19:04
農家ってこんな頭悪いの?
JA嫌いだけど契約交わしてるならさすがに非はないわ
162. Posted by     2025年06月11日 18:53
1俵当たり1000円ってかなり優しいじゃん・・・
契約したのが春だとして収穫した秋には値上がりしてたし利益出たろ。
嫌ならそもそも契約しなければ良かったし受け取る時の平均価格で売り渡す契約でもよかった
161. Posted by    2025年06月11日 18:49
知り合いはJAには出来高の10%ぐらいしか卸さないって言ってたな
160. Posted by    2025年06月11日 18:42
これは「日ソ不可侵条約」に当てはめると分かりやすい
農家=ソ連 JA=日本ってこと
そら一方的に契約期間内で破棄したらダメだわな
159. Posted by    2025年06月11日 18:40
>>158
契約不履行なんて言葉、彼らは一度も聞いたことないだろうから通じないと思う
158. Posted by    2025年06月11日 18:38
なっ?一次産業って馬鹿だろ?
だから味方がいないんだよ
そら契約不履行なんだから違約金発生して当たり前だろw
廃業するしないとかかんけーねーよマヌケw
自分が事業主だという自覚がないからこうなる
157. Posted by    2025年06月11日 18:34
>>153
一つでも違えば大差だがいくつ違うんだよw
結局5次まで行ってないんじゃねーかw
156. Posted by    2025年06月11日 18:28
>>155
よう、呼んでくれてありがとう。
153の言ってることは全く事実確認できなかったし、仮に事実だとしても今回の商社と同じかどうかもわかんねえな。
論破されて悔しくて何かそれらしいことを言いたかっただけだと思うぞ。
それじゃあな!
155. Posted by    2025年06月11日 18:25
>>153
@grok
ファクトチェック
154. Posted by     2025年06月11日 18:21
JAは嫌いだけど、この件はJA側が正しいから味方するわ
153. Posted by     2025年06月11日 18:20
>>150
鉛筆の名前にもなってる商社さんの食品会社は5次とまでいかなくとも大差ない数業者入ってると教えておいてあげるね
152. Posted by    2025年06月11日 18:11
農家って割りとこういうの多いからな
商売というか、社会人としての常識を知らんというか…

だからこそ、そういうのを丸投げできるJAは絶対必要なんだろうな
151. Posted by     2025年06月11日 18:11
馬鹿すぎて
150. Posted by    2025年06月11日 18:09
>>108
間に入る数は変わるだろ
149. Posted by    2025年06月11日 18:08
>>108
これ見て「分かりやすい!」っていう奴おるんか…?
148. Posted by     2025年06月11日 18:06
>>145 営農部門は赤字って農協多いよ
147. Posted by     2025年06月11日 18:05
苗とか農薬とか格安で手に入るのに勿体ない
146. Posted by 名無し   2025年06月11日 18:02
契約の放棄は違約金だろ
契約満了してから、次は商社が正解
145. Posted by     2025年06月11日 17:59
>>143
過去30年間超絶赤字だったのは米農家
144. Posted by     2025年06月11日 17:58
契約破っておいて何言ってだ??
143. Posted by     2025年06月11日 17:57
農協は超絶赤字上等で農家と契約してるんだから農家は契約を守れ
契約守れないなら契約しないか、JAの契約の範囲内でうまく立ち回るべきだろ常識的に考えて
142. Posted by     2025年06月11日 17:57
>>138 なら最初から高値で買ってくれるところを探せばいい。JAと契約して売り先確保しておいてから更にいい条件があったら乗り換える方法を選んだのは農家。それなりのペナルティはあって当たり前。
141. Posted by 台所   2025年06月11日 17:55
>>137
新米が5キロ2000円を下回る程度のことは、これからもどんどん起こるよ。
中間搾取層がいなければ、難しい事じゃない。
140. Posted by    2025年06月11日 17:54
契約書通りの措置ならそれでいいだろ
今後は高く売れてその農家の方も赤字にならずに済むならいいじゃん
139. Posted by     2025年06月11日 17:53
まぁ違約金払ったってことは、商社に売る方がそれ以上儲かったんだろう。でも違約金払わなかったら更に100マン儲かったのに悔しいって内容。会社が潰れたか潰れないかは実際わからないしね。
138. Posted by 台所   2025年06月11日 17:53
スレの始めの方、JA職員らしいのがやたら書き込んでるな。

違約金は払ったと言ってるやん。
ただ、潰れそうな農家を無視し続けてきたJAに怒ってるんだよ。だから農家は「手切れ金」を払っただけ。
137. Posted by     2025年06月11日 17:52
>>126
でもそのおかげで5キロ1500円とかで買えたんだよなあ。
もう新米が5キロ2000円を下回る事は絶対にない。
136. Posted by     2025年06月11日 17:52
流石にこれはJAが正しい
契約違反しといて被害者面は頭おかしい
135. Posted by      2025年06月11日 17:52
農家が諸悪の根源であるのは間違いない
134. Posted by     2025年06月11日 17:47
いや契約した分の数量はちゃんと納めろよ
それが出来ないなら違約金発生してもしゃーないわ
133. Posted by     2025年06月11日 17:47
契約したのに守らなかった農家が悪いに決まってるだろ・・・何逆切れしてんだよw
132. Posted by     2025年06月11日 17:47
そら契約違反したらしゃーねぇだろ
何言ってんだろ
131. Posted by     2025年06月11日 17:45
JAって自分たちの農業協同組合なのに、なんか集荷の会社みたいなイメージで語られてない?もしJAが卸に違約金払う事態になれば、損するのは他の組合員なんだけど。
130. Posted by 名無しの(´・ω・`)さん   2025年06月11日 17:42
米の収量は 1ha あたり 5.4トンぐらいだから 75ha なら 400トンぐらいの収穫。60トンぐらい契約通りに収めろよ。
違約金の何倍か儲かっただろうが、それで信用を失うのもねぇ。
129. Posted by     2025年06月11日 17:40
契約の意味が分からずこんな頓珍漢な主張をするから農家がバカにされるんだよ。
128. Posted by 名無し   2025年06月11日 17:39
>>31
わからんけど正当な理由があれば違約金発生しない契約なのかも知れないな。だからその理由が会社が倒産するからと言っている訳で農協は知らん契約守れと言っている訳だな。
127. Posted by     2025年06月11日 17:33
なんかちょっと前に、JAの備蓄米用の買付価格を値上げすると発表してこことか荒れまくったような気がするんだが、安くても叩くのか…
126. Posted by     2025年06月11日 17:33
>>119
米60kg当たり生産費(平均)15,261 (令和4年産)
農水省「米の消費及び生産の近年の動向について」参照
 
令和5年産米の買取価格が60kg当たり12,336円、しかも前年比+1,080円とか、JAは米農家殺す気だろw
125. Posted by     2025年06月11日 17:28
商社との売買契約書の内容見てみたいわ
「甲(商社)はいついかなる時でも契約を解除できる」とか書いてありそう
124. Posted by    2025年06月11日 17:28
>>108
引きこもりが頑張って考えた社会
123. Posted by    2025年06月11日 17:27
>>108
俺の知ってる社会と違うな…
122. Posted by    2025年06月11日 17:26
>>108
病気か?w
121. Posted by     2025年06月11日 17:26
>>109
大豊作じゃなくてもコメに商機を見いだせなくなったらポイでしょ
120. Posted by    2025年06月11日 17:26
>>60
レモンで言うと150,000,000個分
広いな
119. Posted by     2025年06月11日 17:26
>JA全農にいがたは2月28日、2025年産米のJAへの仮渡金(JA概算金)を県内JAに提示した。一般の「コシヒカリ」は1等60キロで2万3000円。前年当初より6000円高い。今回の提示額は最低保証だ。 
 
>23年産米仮渡金 前年比60kg+1080円 平均1万2336円 JA全農 
 
ま、JAは生産者を舐めてるわ
118. Posted by     2025年06月11日 17:25
JA「へ?農家同士の組合なんだしもちろん赤字覚悟で高値で買い取るよ〜そのために共済やらコープやらで儲けてるからきにせんでや〜助け合いやで〜」
大企業「もう少し安くできませんか?こっちは他の農家から買っても良いんですよ。あなたの代わりはいくらでもいますから。え?損してでも買えって?うちになんのメリットがあるんですか?」

これが現実ってかこうじゃないと思ってるやつってシンプルにアホだよな
117. Posted by     2025年06月11日 17:25
JAを悪者にしようという勢力が頑張ってるなあ
116. Posted by 名無し   2025年06月11日 17:22
JA叩き、盛んにやってるな。
竹中のB層プロモーション。
115. Posted by     2025年06月11日 17:20
ほんと昔からJAの印象操作ばかりだな
そしてそれに騙されてJAを介さないで大企業に買い叩かれて泣いてるアホ農家の記事は完全封殺。うんざりだわ
114. Posted by     2025年06月11日 17:20
>>109
当たり前だけど商社は自社で捌けると思う分しか買わんよ。商売なんだから 
値崩れしそうなら容赦なく買いたたくし嫌なら他で売れば?がまかり通る 
JAは農業を支援するのが目的だから余剰分だろうがちゃんと買い取ってくれる
113. Posted by     2025年06月11日 17:20
>>110
>それか進次郎が動き出した時にすぐに契約書更新したか。

お前さあ、契約書って少なくとも2通あるって知ってる?
112. Posted by     2025年06月11日 17:18
そら契約してたんだから違約金発生するわ
JA側が破った場合も違約金発生するんだし当たり前だろ
ただJAはあくどいやり方で小さい農家であればあるほどJAに入らないとやっていけない状況作り上げて支配してきたから契約が不平等だって話ならまた別だけどこれは違うしな
111. Posted by 流れ星   2025年06月11日 17:16
農協の提示額は商社より遥かに低いので、千円程度取られたところでそのまま出すよりは良いでしょう
とは言え、こんな事をしてたら農協への出荷なんてしてくれなくなる、金を出せって話
110. Posted by 名無し   2025年06月11日 17:15
契約書のどこかに小さく書いてたんだろ。「もしJAから逃げたら違約金が発生します」って。それか進次郎が動き出した時にすぐに契約書更新したか。JA通さない方が農家も国民も助かるって、なんかJASRACやNHKと同じ匂いがする気がするわ。
109. Posted by     2025年06月11日 17:15
これって、仮に大豊作の年には商社は値切ったり買い付け拒否するんじゃね?
JAはその辺は安定買い付けしそうなイメージだが
108. Posted by     2025年06月11日 17:14
>>84
頭悪いお前にわかりやすく社会ってもんを教えてやるけど直接商社に売ったとてJAと成り代わるだけで間が入る数は変わらん、むしろ助成金降りて何でも買い取るパターンと違って、近々でやっぱいらないとか言われても泣き寝入りするしかなく農家にとってプラスにもならん。
古古米とかいうゴミを売ってもアホな国民は構わんとなった今や、来年は買いません去年のだしますの繰り返しで買い叩かれて終わり。高齢者騙してるだけ。
107. Posted by     2025年06月11日 17:12
>>101
全体生産量の2割程度居る小規模農家だけな
それ以外の中、大規模農家にはJA要らない
 
小規模農家が米作り止めたらJAには米が集まらなくなる
106. Posted by     2025年06月11日 17:12
>>89
そりゃJAが安く買い叩いてたから安く売られてたんだぞ
105. Posted by    2025年06月11日 17:11
>>92
JAが直接小売してると思ってるのか?
JAは卸(商社)に卸してんだよ
あと値崩れして余ったら古米にするだけだぞ?
104. Posted by    2025年06月11日 17:11
後出しでなんか請求してきたのならともかく契約でそうなってたんじゃねぇーの?
大体の契約で一方的な破棄は違約金とられるぞ
103. Posted by     2025年06月11日 17:10
JAと契約していたのを、契約満了前に自分の都合で就社に契約先を変更したんだろ? 
そらJAは契約違反と言うわ、片方の契約の当事者なんだから 
こういうのは口約束じゃ有り得ないんだから、普段から契約を確認しておかないと駄目
102. Posted by     2025年06月11日 17:10
>>96
JAが過去30年間、農家から10,000円/60kg程度で米を安く買い叩いてきたから大規模農家はJAから離れた訳で 
 
ところが当のJA役員は 
>「(米価が)高いと言われますが、実際は30年前に戻ったということ。逆にいえば、その後30年間も米価が低迷してきた。」(JAcom 農業協同組合新聞 2025年6月11日) 
と、まるで他人事の様に話す始末
101. Posted by な   2025年06月11日 17:08
>>97
頼らざるをえない?じゃあJAは必要なんじゃないのか?
100. Posted by     2025年06月11日 17:08
>>98
有名なメロンのやつは当事者がキッパリ否定してたけど他にあるの?聞いた事ないけど
99. Posted by 名無し   2025年06月11日 17:07
契約不履行で相手に損失だしてんだから違約金は当たり前
倒産するから?それはお前らの都合だろ
JAとか関係なく契約結んだ以上は契約守れよ
信用問題やろ
ここの法人代表者の頭おかしいんとちゃうか?
98. Posted by    2025年06月11日 17:07
JAに加入しない農家は、謎の祟りで作物に除草剤撒かれるからな。
魔除けの為にJAと契約せざるを得ない現状を何とかしないと。
97. Posted by     2025年06月11日 17:06
作付面積が75haもあるならJA要らんわw
 
JAに頼らざる得ないのは作付け面積3ha以下の小規模米農家
96. Posted by な   2025年06月11日 17:05
JA叩きはマジで間違い
誰がたたいているのやら
95. Posted by     2025年06月11日 17:05
自分が契約違反しといて違約金取るのは情がないって、なら契約すんなよってだけの話
94. Posted by     2025年06月11日 17:04
JAは不作まで補填するから収穫量に関わらず一定金額やからなあ
だから利益率が採算とれないくらい低い
これに代わる民間企業なんて出るわけないだろ・・・
専業でJA通さない農家は不作対策で高額つけるからブランド作物は常に高いわけで
93. Posted by な   2025年06月11日 17:03
大規模農家ってのはな、聞くところじゃあ大規模化の際の借金もあるところがあるそうな
大規模だからたくさん肥料もかかるが肥料は値上がりしている油も高い
つまり少しでも高く買ってくれるところに出そうとするのは仕方がないんだよな
92. Posted by     2025年06月11日 17:03
>>85
そもそもJAと契約するのはよほどのことが無ければ継続されるほぼ永年と思って良いんだよ
値崩れ需要減したら商社からしたらすぐにポイーよ
91. Posted by    2025年06月11日 17:01
農家側に年毎の契約更改の権利はあるんかね?ないなら農奴そのものやが
90. Posted by     2025年06月11日 17:00
契約不履行して許されると思ってるアホか
こういうのが大量にいるんだからJAが支えてんだよ
89. Posted by な   2025年06月11日 17:00
JAにコメが集まることが価格の安定につながっていたんや
88. Posted by     2025年06月11日 17:00
いや商社の方がドライに決まってんだろ
JAなんて大甘だぞ
87. Posted by    2025年06月11日 17:00
慈善事業団体だとでも思ってたのか?
商社はもっとドライやぞ。不要になったら無慈悲に切ってくる。
86. Posted by な   2025年06月11日 17:00
今までコメが安く食えていたのは結局JAのおかげなんやな
85. Posted by    2025年06月11日 16:58
>>83
JAは商社じゃないから農家から集めた米をそのまま卸に流してる
商社は自分の店で小売りしたり卸売りしたりできる
5次卸より風通しいいから価格的には商社有利だと思うぞ
84. Posted by    2025年06月11日 16:53
>>61
JAと契約してた農家が商社に売ったという話をしてる時に独りズレたことを書いて自分でハートつけるってどうなん
83. Posted by     2025年06月11日 16:53
昨今のような情勢なら、商社との取り引きが魅力的になるだろうが……
米の品薄感が薄れてきたら商社はおそらくJAよりも渋い価格にする、もしくは撤退するだろうし、こういうのは難しいな
82. Posted by    2025年06月11日 16:52
そんな...契約を守らなかっただけなのにどうして...!
81. Posted by に   2025年06月11日 16:51
>>1
JAみたいな農家と卸を繋ぐ新規参入業者の増加、商社や大手企業と直接やりとりする農家の増加
いわゆるJA離れにより
従来のJAからのルートの市場からコメが減り、コメの取りあいになったのが米騒動の原因だよ
新規参入業者から高値でコメを確保する卸もいたようだしそこでは大企業がコメを確保でき、中小スーパーに行くコメは不足していた、さらに南海トラフ騒動とお盆により買い占め買い溜めする転売ヤー、消費者が増え、卸もさらに米の確保に動いた
そうして、コメは姿をさらに消し、どんどん値段が上がっていった
80. Posted by    2025年06月11日 16:51
いや商社だって契約違反したらそういうのあるだろ
それ込みの契約なんだから・・・好きな時にやめて好きな時に再開とか個人向けのサブスクかなんかと勘違いしてたのか?
79. Posted by な   2025年06月11日 16:50
JAみたいな農家と卸を繋ぐ新規参入業者の増加、商社や大手企業と直接やりとりする農家の増加
いわゆるJA離れにより
従来のJAからのルートの市場からコメが減り、コメの取りあいになったのが米騒動の原因だよ
新規参入業者から高値でコメを確保する卸もいたようだしそこでは大企業がコメを確保でき、中小スーパーに行くコメは不足していた、さらに南海トラフ騒動とお盆により買い占め買い溜めする転売ヤー、消費者が増え、卸もさらに米の確保に動いた
そうして、コメは姿をさらに消し、どんどん値段が上がっていった
78. Posted by 、   2025年06月11日 16:50
>>1
JAわらわら
77. Posted by     2025年06月11日 16:47
>>74
普段JA叩いてる時にお前らがやってるのは半分以上事実無根の話やら噂だからもっとたちが悪いな
頭冷やそうぜ???
76. Posted by    2025年06月11日 16:46
>>61
お前商社知らんのかw
それとも農家が商社に売ったという記事を読んでないのか?
75. Posted by     2025年06月11日 16:45
>>59
農家の事を本当に思うならJAは自分達の利益捨てでも農家に尽くすべきだよな!
これを本気で言ってる奴がいる恐怖
74. Posted by     2025年06月11日 16:45
反論しやすい一件だけを取り上げて論破し、他の問題点を全てうやむやにしようとするのは
日本ファクトチェックセンターがよくやる手口だな
この記事だけ見てJAが正しいと言い張ってる奴は頭冷やせ
73. Posted by     2025年06月11日 16:45
パッと100万円払えるのに「儲かってない」は寝言なんよ
72. Posted by     2025年06月11日 16:45
作付面積75haであれば収穫量は400t程度(昨年の全国10a当たり収量は540kg)、60kgの袋で6,700俵ぐらいか 
違約金が100万程度だったという事は収穫量の15〜20%程度をJAに回すという契約かな? 
 
1俵(60kg)を20,000円で売れば売上は1億3,400万円 
75haの生産にかかる直接経費が7,000万円程度だから6,000万円ぐらいは利益があるはず 
100万円程度の違約金なら何てこと無い
71. Posted by か   2025年06月11日 16:44
>>51
まあ補助金が少ないのが悪いのよな
70. Posted by     2025年06月11日 16:43
でもJAってほぼ寡占なのもあって色々なあなあな分、融通も利かせてくれるってイメージ作ってるわけだからな。そこら辺の感覚が一般とかなりズレるから契約云々の感想でもちょっと変になるのよね
69. Posted by な   2025年06月11日 16:43
え?
契約は守らないとダメじゃね
68. Posted by    2025年06月11日 16:42
そこは商社が乗り換えキャンペーンとして解約費用をサポートすればいいんよ
67. Posted by    2025年06月11日 16:42
>>51
誰も悪くなくね?
JAが損害補償の違約金もらうのは当然の権利だし、農家は違約金を払えば済む話でそれでも利益が出るから納品先を変えただけだし、商社は農家に利益を生んでる
これに消費者含めて全員が得をしている

悪いとすればマスコミの世論誘導のための悪意ある記事だけ
66. Posted by     2025年06月11日 16:42
米やキャベツが高いのも、
農協の投資失敗のツケを消費者が負担してるだけだもんな

本当に害悪。
65. Posted by     2025年06月11日 16:42
>>27
無職の正体現したね
64. Posted by     2025年06月11日 16:41
震災の時もコロナの時もそうだけど、こういうのって聞き齧った知識でさもそれが正しいかのように喧伝して回る人達がいるから要注意だね。そういう人達は徹底的に他人を追い詰めて、旗色が悪くなると逃げて自分の発言に責任を持たない。
63. Posted by     2025年06月11日 16:40
>>30
お前みたいなのが契約破って逆恨みしてくるんだな
自分がクズだって自覚してくれよ
62. Posted by     2025年06月11日 16:40
>>16
急にどうした?自己紹介か?
61. Posted by     2025年06月11日 16:39
>>26
それで安くなるのはごく小さな個人販売だけ
それ以外は一から流通網構築していくことになるからかえって高くなるぞ
60. Posted by     2025年06月11日 16:39
>>52
東京ドーム16個分だから相当広いわな
59. Posted by     2025年06月11日 16:38
契約通りに違約金取るなんて、JA最低すぎるだろ
58. Posted by     2025年06月11日 16:38
>>16
JAガーって言ってる奴の知能はその程度
問屋の反抗な上随意契約は財務省の承認が必要な財務自民案件
血虚か一番の悪玉は財務省と自民党なんだよ
57. Posted by     2025年06月11日 16:37
>>46
ヤクザなのは契約を守らず踏み倒そうとしてる馬鹿な農家だろ
56. Posted by    2025年06月11日 16:37
>>49
JAに人の血が流れてるわけないだろ法人なんだから
職員には農家の人も多いし株主にあたるのは農家だぞ
55. Posted by       2025年06月11日 16:37
>>50   
ちゃんと契約通り出荷してる農家もあるし、天候で収穫が左右されるものだから例年なら不問にしていたってあるけど、それが悪だったら余計農家に負担にならない?
54. Posted by     2025年06月11日 16:36
これJAがイメージ回復のために書かせた記事で、
「良かった、違約金を払った農家はいなかったんだ」
っていう話ではない?
53. Posted by     2025年06月11日 16:36
>>1
ただの逆恨みでしかないしそれすらでっち上げのデマ記事かもしれん
52. Posted by     2025年06月11日 16:35
>>13
1haで100m×100mあるよ。75haって相当デカいと思うんだけど。
51. Posted by       2025年06月11日 16:34
田舎がー農家がーJAがーって言ってる奴いるけど、この件で一番悪いのは都会の商社だと思うんだけどね
50. Posted by      2025年06月11日 16:33
てかこういうやり方してくるJAってこの先、契約しようって農家減るフラグやん??
自分の身体食って延命とか地獄やで
49. Posted by     2025年06月11日 16:31
いままで儲けさせてもらった農家さんになんて酷い仕打ちを
JAに人の血が流れてるとは思えない
48. Posted by     2025年06月11日 16:31
違約金に関しても契約通りなら仕方ないのでは?契約書の隅にちっちゃく書いてあるだけとか何か悪意があったならともかく
47. Posted by       2025年06月11日 16:30
農家「100キロ入れるわ」JA「おkその契約で」→商社「JAより高い値段で買うよー」農家「売る売る!JAに入れる分も売るよ!」→農家「すまんな契約どおりの量入れられんわ」JA「おk違約金払ってね」→農家「JAに違約金取られた!」マネーポスト「農家のJA離れが加速!!」
   なんだこれ…
46. Posted by     2025年06月11日 16:30
ヤクザよりヤクザしてるやん

国を混乱に貶めた大組織JA。これ放っておいたらマジで国民の信を無くすぞ政府
45. Posted by     2025年06月11日 16:30
残念だがJAはクソ、そこは変わらない
44. Posted by    2025年06月11日 16:29
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
43. Posted by     2025年06月11日 16:28
契約は守るもの
相応の理由があるならちゃんと交渉しないのが悪い
42. Posted by アノン級   2025年06月11日 16:27
感情論で『自ら結んだ契約』に文句や擁護する教養足らずのアホにはうんざり。
東大阪のセブンイレブン騒動時も倫理観0な幼稚乞食がわらわらとまるで慰安婦韓国レベル
ほんま気色悪い
41. Posted by       2025年06月11日 16:27
>これが田舎の農家ですw

  なにいってんだこいつ?
40. Posted by     2025年06月11日 16:26
どうせ商社から違約金も含めた価格で買い取って貰っているんだろ。
39. Posted by                2025年06月11日 16:26
契約してたなら仕方がないのでは?契約した時、その条件で納得して契約したんだろ?強制的に契約させられたのなら分かるけど、商社の方が高値で買い取ってくれるから、契約解除したのなら仕方がない事、100万支払いたくないなら、契約履行してから、次の契約をしなければ良い
38. Posted by     2025年06月11日 16:25
JAは糞だけど農家に常識を求めるのは酷
37. Posted by 774   2025年06月11日 16:25
契約違反したら違約金取られたああああ
意味わからんのだけどどういうこと?違反したのお前だろ?
36. Posted by     2025年06月11日 16:24
価格が高騰したら契約してる所との約束破って好きに売るとかあほか?JAは嫌いだけどこれは言ってる農家がおかしいやろ
35. Posted by    2025年06月11日 16:21
>>27
何でだよ?
それで損害が発生するのに意味がわからん
34. Posted by     2025年06月11日 16:21
この件のオマエラ「ただの規約違反w」
だいぶ前の携帯解約違約金の件のオマエラ「ひでぇよなあれアレ自動更新だし〇期間でしか解約機会がないし」
33. Posted by     2025年06月11日 16:21
 <br>
契約は守れよ!<br>
 
32. Posted by    2025年06月11日 16:21
>>25
JAはJAで納品が足りなければ卸に違約金払ってると思うぞ
31. Posted by     2025年06月11日 16:20
契約は守れよ…
契約書とかあるだろ
30. Posted by      2025年06月11日 16:20
JA SRACだから。他人の褌で潤すマーク
29. Posted by     2025年06月11日 16:19
>>27
先物市場で言ってみてきてくれ
27. Posted by     2025年06月11日 16:17
解約金とるのは駄目でしょ
26. Posted by    2025年06月11日 16:17
>>17
なんでよ?
JAから5つの問屋を通って小売に並ぶより安く市場に出る可能性は低くないと思うが
25. Posted by     2025年06月11日 16:15
JAからも販売価格の違約金取ろう
24. Posted by    2025年06月11日 16:15
>>13
75ヘクタールは867m四方だぞ?
どんな大きさを想像してんだよ
23. Posted by あああ   2025年06月11日 16:14
1俵あたり1000円の違約金でも2000円高く買い取ってもらえばプラスだろ
22. Posted by     2025年06月11日 16:14
契約してたなら違約金が発生するの当たり前だろ
馬鹿にしてんのか
21. Posted by     2025年06月11日 16:14
当たり前体操
20. Posted by     2025年06月11日 16:13
JAも出荷先に違約する形だから仕方ないな
19. Posted by    2025年06月11日 16:13
まあ違約金は払う必要があるのではないかと
売る前に潰れるから高く買ってくれるか頼むか予め契約破棄しないと
18. Posted by あ   2025年06月11日 16:12
今年の契約の話ではなく去年の破棄じゃ話にならんだろ。
「来年はこの額だと無理」って伝えて交渉して決裂して乗換えが普通のながれ
17. Posted by     2025年06月11日 16:11
JAより高く買い取るって事は、JA通さないと値上がり必至って事だな。
16. Posted by     2025年06月11日 16:11
>>14
JAと自民は癒着してると言ったり敵対してるギャバーと言ったり手のひらクルクルか
15. Posted by     2025年06月11日 16:10
JAは悪の組織
14. Posted by     2025年06月11日 16:09
こういう話を曲解した奴がJA通さないと嫌がらせされるだ畑潰されるだ騒いでるっていい加減気付きなさい
デマ流してJA解体とか騒いでる自民党信者なお前達の事だぞ
13. Posted by    2025年06月11日 16:08
そんな狭い面積で大規模なんか、流石に米国のとまでは言わんが、もっと大きな田んぼ持ってるんだと思ってたわ
12. Posted by     2025年06月11日 16:07
75ヘクタールて相当よな
11. Posted by     2025年06月11日 16:07
>>1
契約なんて結ぶもんじゃない
10. Posted by     2025年06月11日 16:07
借りるときは神様
返すときは鬼呼ばわりw
9. Posted by     2025年06月11日 16:07
まあ、口約束でも一応は契約だし 
 
農水省は書面による契約にしろと指導してるみたいだけどな
8. Posted by    2025年06月11日 16:07
>>2
日韓基本条約…
7. Posted by    2025年06月11日 16:06
記事に悪意があるな
ていうかマスコミはほんとむちゃくちゃな編集入れるから取材した通り書いてるとは思わない方がいいぞ
違約金のことを承知した上で破棄した場合でも平気でこんな記事にするからな
6. Posted by 名無しカオス   2025年06月11日 16:05
情がないって約束事守らない奴の常套句だよな
5. Posted by a   2025年06月11日 16:04
まぁ違約金が発生するような契約を行っていたのであれば、そういう事態というのは発生しうるのでは。
まぁその契約が法的に適切なものであるのかどうかについては考察の余地があったりするかもしれませんが。
まぁちょっと詳細について分からないので何とも感。
4. Posted by 天安門事件   2025年06月11日 16:04
>>3
支那猿は武漢肺炎キンペーウイルスの賠償金はよ払えよw
3. Posted by 武漢肺炎   2025年06月11日 16:03
>>1
ハロワ
2. Posted by     2025年06月11日 16:02
契約は守れよww
1. Posted by     2025年06月11日 16:02
契約違反なだけで草

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介