ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年05月24日

財務省「消費税率を下げると事業者のレジや会計システムの改修をしないといけなくなる」

1 ::2025/05/23(金) 19:04:51.75 ID:ThtlXZ0w0●.net
 財務省の担当者は、税率を引き下げる場合、事業者のレジや会計システムの改修など実務上の課題があると説明した。これについて、減税派の議員は「減税しないことを正当化するための理屈だ」と批判した。

引用元
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025052300732&g=pol
2: ジアンゲラ(東京都) [US] 2025/05/23(金) 19:05:36.39 ID:4MoiNAXx0
そんな搦め手の説明しなくても、「財源がない」だけでいいだろ

3: カルディセリクム(日本のどこか) [ニダ] 2025/05/23(金) 19:06:17.12 ID:4R22B0oG0
下げるんじゃなく無くせばいいと思う

4: ナウティリア(福岡県) [ニダ] 2025/05/23(金) 19:06:45.20 ID:yMJjPJej0
じゃあ上げもするなよ

5: コリネバクテリウム(宮城県) [JP] 2025/05/23(金) 19:06:46.72 ID:Faf38FHc0
上げたときもそうだろボケカス死ねや

7: ミクロモノスポラ(最果ての町) [IT] 2025/05/23(金) 19:07:33.84 ID:T0FHpXGg0
この理論だともう上げるのも無理だね

10: ラクトバチルス(庭) [ニダ] 2025/05/23(金) 19:08:33.97 ID:p3WI9R5+0
軽減税率とかクソめんどくさい制度導入作ったくせに何言ってんだハゲ

12: リゾビウム(糸) [BR] 2025/05/23(金) 19:08:53.46 ID:6yvZrQm10
人と日本の将来を奪った無能共が

14: デスルフォビブリオ(福岡県) [ニダ] 2025/05/23(金) 19:09:11.68 ID:6eU7NEbP0
消費税を下げるとインフレが加速すると言ってる人がおる

27: ハロプラズマ(庭) [EU] 2025/05/23(金) 19:12:11.53 ID:VypEosl00
>>14
それはそうだと思うよ
みんな間違いなく今より財布の紐が緩くなるけど売ってる物の量は増えないんだから
供給不足の需要過多は物価↑

16: テルモミクロビウム(熊本県) [ES] 2025/05/23(金) 19:09:35.02 ID:afYjsA3X0
そんなこと言い出したら税金関係一切弄れなくなるぞ

23: 放線菌(やわらか銀行) [GB] 2025/05/23(金) 19:11:53.06 ID:DWfVwqpI0
紙幣諭吉のままにしとけよ

24: チオスリックス(ジパング) [KR] 2025/05/23(金) 19:11:56.87 ID:m3aUXQx30
馬鹿な事言ってねぇで公金チューチュー団体への予算削れよ

25: 緑色細菌(茸) [CH] 2025/05/23(金) 19:12:03.29 ID:h6ZSA9j00
気遣いしてるフリして税収増を狙ってんじゃね〜ぞ!!

28: アナエロプラズマ(ジパング) [ニダ] 2025/05/23(金) 19:12:14.32 ID:0pf9IQ2O0
あ、上げる時はスムーズに出来るから!!!!

30: スピロケータ(東京都) [US] 2025/05/23(金) 19:12:35.83 ID:2pLhiAoz0
会計システム担当してた時は、めちゃくちゃ大変だったな

あまり思い出したくない

32: アシドチオバチルス(彷徨う島国) [US] 2025/05/23(金) 19:12:54.69 ID:KsNaamQV0
上げる時に店がそう言ってた
その時の財務省が言った事を返せばいい

33: ミクロコックス(群馬県) [EU] 2025/05/23(金) 19:12:57.01 ID:Rek0IFXp0
8%と10%のダブル消費税になったときにどれだけ大変だったと思ってんねん

36: バークホルデリア(新日本) [US] 2025/05/23(金) 19:13:10.97 ID:CuY0+ZxP0
じゃあがんばって廃止して、二度と設けない様にしよう

40: ジアンゲラ(みかか) [US] 2025/05/23(金) 19:13:54.98 ID:vZhkWLxj0
それITエンジニアの前で言えるの?

42: クトノモナス(茸) [AT] 2025/05/23(金) 19:14:03.82 ID:dVlSKvDU0
システム改修に補助金出せばいーじゃん

43: チオスリックス(千葉県) [AU] 2025/05/23(金) 19:14:10.65 ID:hfbom9FK0
それを言うなら、消費税廃止論に結びつくぞ財務省

46: クロマチウム(SB-iPhone) [TW] 2025/05/23(金) 19:15:11.05 ID:LoWTUvGQ0
食品対象の軽減税率の時はすぐ終わったのにね🥺

48: ミクソコックス(茸) [UA] 2025/05/23(金) 19:16:14.52 ID:Ziq4uAxb0
んじゃ今後絶対にあげるなよ

52: デロビブリオ(庭) [BR] 2025/05/23(金) 19:16:46.18 ID:KuDDXcb/0
じゃあ増税は二度とできないな

55: エントモプラズマ(岐阜県) [US] 2025/05/23(金) 19:17:38.39 ID:Gl26gMxI0
たしかにクソめんどくさかったな

56: フィシスファエラ(庭) [ニダ] 2025/05/23(金) 19:17:38.94 ID:MlqDSstJ0
ハードコードしておけば制度が変わる度にメンテ費用ゲットでウマーなわけですね

57: チオスリックス(千葉県) [AU] 2025/05/23(金) 19:17:41.02 ID:hfbom9FK0
そんなに面倒くさい税金なんですか
では、そんな手間のかかる税金なんて今すぐ廃止すべきですね!

61: クロオコックス(兵庫県) [PL] 2025/05/23(金) 19:17:51.19 ID:ZhSyYZlw0
わが国にはデジタル庁というものがあると聞いたが

63: アナエロリネア(庭) [ニダ] 2025/05/23(金) 19:18:39.81 ID:zLt8aiDP0
自民党の税制調査会なんかひどいもんな
とにかく我田引水で、自分たちの利権、利益は絶対手放さないところが

64: シネココックス(岡山県) [ニダ] 2025/05/23(金) 19:18:46.67 ID:5QdS3TlK0
石破「私は販売店の方に色々聞いたんだ。一年かかるっ!」
販売店「一晩有れば余裕っす」
石破「………」

65: ビブリオ(東京都) [DE] 2025/05/23(金) 19:18:48.39 ID:maLztBGZ0
消費税増税したのが財務省だと思ってるやつが多くて驚いた

67: シネココックス(庭) [US] 2025/05/23(金) 19:19:36.61 ID:D8vFPOmS0
上げる時はそんなこと気にしないくせに

70: フィンブリイモナス(庭) [US] 2025/05/23(金) 19:21:16.96 ID:UGIYkQYF0
なら消費税0%が一番よくね🤣
官僚っていい大学出た割にはあたおか鶴太郎みたいなのばかりで天子様の御前で自刃して果てろって思うわ

76: エルシミクロビウム(大阪府) [US] 2025/05/23(金) 19:22:51.50 ID:rMr6L06x0
お前らが何回も上げるから税率の期間持ってるわ

79: キロニエラ(茸) [JP] 2025/05/23(金) 19:22:58.05 ID:g60elQ200
数字を変えるだけなら糞簡単やで

80: アナエロリネア(茸) [FR] 2025/05/23(金) 19:23:00.53 ID:Bkshdiwv0
軽減やった時に対応してるから、0.5.8.10はたいていの企業はそんなに負担なく対応できる
値札がーと言ってるやつスーパーなんて日々買えまくってるぞ

89: キネオスポリア(岐阜県) [US] 2025/05/23(金) 19:26:39.14 ID:/avzUVrQ0
こいつって日本を全力で潰すためだけに存在してるんじゃね?

93: レンティスファエラ(長崎県) [US] 2025/05/23(金) 19:27:32.51 ID:UJu3WgQM0
インボイスや軽減税率とかめんどくさい消費税を国民に投げつけて来たくせに何言ってんだか


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1747994691/


SE 1 (ジェッツコミックス)
此ノ木よしる
白泉社
2013-12-27


スポンサードリンク
dqnplus at 12:31│Comments(212)社会

この記事へのコメント

212. Posted by     2025年05月29日 11:10
GDP債務比率が世界ワースト2位の国が消費減税すると格付け下げられて財政破綻するのは残念ながら事実 対外資産を全部処分しても返済できない
211. Posted by うp   2025年05月27日 03:30
財務省と石破が揃ってバカなこと言ってて目も当てられない
さすがにもう辞任しろと 食い方もきたねえし
210. Posted by     2025年05月26日 14:56
システムを組んだこともない財務省が何を言ってるのか
209. Posted by     2025年05月26日 13:21
廃止してゼロになればかける必要ないからシステム改修簡単やぞ>アホ官僚
208. Posted by     2025年05月25日 20:27
今時のというか、消費税導入されてからのシステムで、後日税率が変更になった場合の改修を見据えた設計してないはずないだろ
デジタル太郎はまず財務省突っ込め
207. Posted by        2025年05月25日 17:19
8%のノウハウが残っているうちに一律8%に戻したらいい、インボイスもやめて一律8%取れ簡略化しろ
206. Posted by     2025年05月25日 17:04
じゃあ一生かえるなよ、税率。
挙げても下げても改修は必要だろうから。
むしろ、一度通った税率である、下げた状態の方がまだ適応が早いと思うんだが。
205. Posted by      2025年05月25日 14:57
インボイスという現場の手間だけ無限に増えるクソ制度
さんざん手間が増える現場混乱する言われてもゴリ通しておいてよく言うわ
手間を理由にするなら同じ理由で上げることもすんなよ
204. Posted by    2025年05月25日 12:45
上げるときは気にしないのにな
203. Posted by     2025年05月25日 11:20
そりゃ「お金がない?なら増税すれば良いじゃない!」しか考えられないオツムの人たちだから発言は短絡的になるよね
202. Posted by     2025年05月25日 09:48
>>200
上げる時は年単位で準備期間を設けたからな。だから下げる時も2年準備期間でくれや。
201. Posted by     2025年05月25日 09:47
経理の実務を知らないのは黙れよ。
200. Posted by     2025年05月25日 09:06
増やす時は改修の手間一切考えずに踏み切ったのにな
減らす時になるとこれ、ダブスタここに極まれり
199. Posted by      2025年05月25日 09:06
消費税あってもなくても俺はたいして変わらんけどね。基本給料が上がらない限り消費に回せる金は限られてる。高額商品なんて買えないし。
でも世の中的には高額商品を買いやすくなるんだろうから悪くはないね。
198. Posted by     2025年05月25日 08:00
国民のために働かない上級国民を減らせばシステムの改変も要らんから今すぐやれよ
197. Posted by     2025年05月25日 07:22
やりたくない言い訳は世界一の日本財務省エリート様
196. Posted by     2025年05月25日 07:18
>>9
核爆弾落として灰にしよう!
195. Posted by     2025年05月25日 07:16
>>16
東大自体が馬鹿なんじゃなかろうか?
京大の方が上なんじゃね?
東大ってここ数十年なんか成果上げた?
194. Posted by     2025年05月25日 07:14
>>1
罪務省は馬鹿だから上げるのは簡単だと思ってるんだろ
馬鹿だから
193. Posted by     2025年05月25日 00:51
前回の変更時に、もうフレキシブルに変えられるようにしたから大丈夫
消費税の数値を変えるだけで全対応可能だよ、ちゃんと%でも実数でも受けられるようにしてあるよ、安心して下げて良い
それをやらずにベタ打ち改修?それはそいつが悪いからほっとけ
192. Posted by はげ   2025年05月24日 22:37
プログラミングを少しでも学習したことがある人なら、そんなわけないってすぐわかる。
191. Posted by    2025年05月24日 22:11
消費税を10%に上げるときに軽減8%を作ろうとか言い出したのは公明党
そしてその案を飲んだのは自民党
全部10%にしておけばシステム改修も簡単だったのに頭パーなのか?
190. Posted by     2025年05月24日 22:04
国会議員ってぶっちゃけ「税金の使い方・集め方」を決めるのがお仕事なのにバカじゃないの?できない理由しかいえないなら辞職しろ
189. Posted by     2025年05月24日 22:00
それが免罪符になると思ってるのは終わってる。
188. Posted by     2025年05月24日 21:51
20年前のレジやシステムでも税率変更なんて操作1分で出来る。税収が過去最高で70兆なのに平気な顔して通常特別合わせて500兆以上使ってるのだから今更消費税が財源なんて大嘘つくなって
187. Posted by …   2025年05月24日 21:45
↑げるときは一切その手の話が出ないから察しろ
186. Posted by あ   2025年05月24日 21:44
レジなんて、即変えられるだろ。徐々に上げてきたやつに即対応できたんだから。
あげる時はそんなこと言ってない何かなぜ下がる時にそれをいうんだよ。
185. Posted by    2025年05月24日 21:22
最近のレジだとアップデートするだけだから対して時間も費用も掛からんぞ
定期的にセキュリティ維持でアップデートしている筈だかな
184. Posted by     2025年05月24日 21:10
レジとかの本体を物理的に改修するならともかく、プログラム更新で対応できるなら大した問題じゃないわい  いいから下げられるんなら下げやがれ
183. Posted by     2025年05月24日 20:54
ならダブル消費税やめて8%に戻せや
182. Posted by a   2025年05月24日 20:54
消費税については免除の削減を行っていく必要があるのではないかと思われるのですがどうなのでしょう感。
免除の制度が不法勢力の役に立っているのではないか感あるのですが。
181. Posted by チューチュー   2025年05月24日 20:04
補助金出せば、税金チューチュー出来るぞ
180. Posted by     2025年05月24日 19:54
なにこの自分が不利になってからギブアップを認める悪役
179. Posted by a   2025年05月24日 19:51
しかしまぁこういう発言を聞くと「文系死んだ方がいいんじゃね?」みたいな気持ちになったりしますね。(番号関係の報道を見て苛立っている。…いやあのさぁ…文系は関係データベースとかの概念ちゃんと理解しているわけですかね?で、個人番号についてはなるべく秘匿すべき、また個人番号カードの市井での露出もあまり好ましいわけではない、とかいう事について理解しているわけですかね?いやまぁ特に与党他政治家について疑問なのですが。はしゃいでよろしくない事をしているようにしか見えない事態が多いのであるが。)
末尾的に付属して言うのであればまぁ可と思われなくはないが、もっとまともな理由での抵抗を行えよと、という感じがします。
178. Posted by    2025年05月24日 19:47
でもお前ら直撃大打撃まである規模の事業主にのこの前インヴォイスで致命傷の一撃をくらわした後じゃん。
なに今になって尻込みしてんの?ばかなの?
177. Posted by ななしさん   2025年05月24日 19:39
去年の定額減税に比べたら全然簡単デスヨー♪
他に流用できない所得税減らす処理を3ヶ月で実装して、10日前に給与明細に明記セヨとかに比べたら屁でもないよ〜
176. Posted by     2025年05月24日 19:37
消費税を上げる時はスムースに進むのに笑
とりあえず財務省の役人を全員縛首にすればなにごともスムースにうまく行くんじゃないの!!w
175. Posted by     2025年05月24日 19:19
早く解体されてどうぞ
174. Posted by    2025年05月24日 18:23
軽減税率を導入したときに、関係する店は全部フレキシブルに変更できるように対応してるよ。
内税にしてるとこは大変かもしれんが、それは承知の上でそうしてるんだから配慮する必要は無い。
173. Posted by    2025年05月24日 17:52
レスコメで言ってる事が政治家に一切聞こえてないのが強い
172. Posted by     2025年05月24日 17:36
じゃあ最初から消費税上げるなカス
不可逆な事は積極的にするなと教わらなかったのか?
171. Posted by     2025年05月24日 17:33
>>31
それは違うぞ
消費税率を下げると事業者の会計システムの改修をしないといけなくなって現場が混乱するが
上げる場合は事業者の会計システムの改修をすれば済むだけで混乱は起きないのやで
170. Posted by     2025年05月24日 17:32
>>1
インボイスの事務負担をおっ被せた連中の発言とはとても思えないですな
169. Posted by a   2025年05月24日 17:32
そもそも財源が無いという答えがおかしい。仕送り貰ってる子供が「もう使う予定決めてるから仕送り減らすなよ?」って親に言ってるようなもの。財源は国民であって別に財務省が出してる訳じゃない。
168. Posted by    2025年05月24日 17:29
東大出てこの程度の言い訳しか出来ないとか情けない奴らだな
167. Posted by    2025年05月24日 17:02
あと何回目かの時にn%にしてるハズなんで多少のテストで済む
166. Posted by    2025年05月24日 17:01
バカだろ。上げる時同じこと言ったか?
165. Posted by     2025年05月24日 16:53
増税の時に対応できているなら減税にも対応できるだろ。
164. Posted by 1   2025年05月24日 16:35
ITシステム屋の経験からする
消費税3%の時は、大変だったけど5%以降は大して大変じゃ
なかったな
163. Posted by     2025年05月24日 16:27
インボイスは関係ない。誤魔化してないでちゃんと払え
162. Posted by    2025年05月24日 16:26
今どきはパラメーター1つ変えるだけぞ?

本当に世間知らずだな
161. Posted by     2025年05月24日 16:15
たとえ高くても国産品はそのまま国民所得の向上となる. 
安い海外産を使えば使うだけ国内総生産は減り国民所得も減る. 
今は日本も身の回りのものは海外産ばかりでしょ.だから所得が減ってるんだよ. 
個人的にはある程度関税のある社会の方が望ましいと思うがね.
160. Posted by     2025年05月24日 16:12
労働者にとってみればインフレしてもそれ以上に所得が増えるのであれば全然かまわない. 
非労働者、既得権益層、資本家にとってはとにかくインフレが悪なのだよ. 
まぁ、エネルギーや食糧を海外に依存して海外由来の物価高をもろに受ける体制にしてしまってるのがそもそもの間違いだと思うがね. 経済を不安定にする上に、海外に依存してる分は国民所得にはならない.
159. Posted by     2025年05月24日 16:07
海外由来のコストプッシュインフレだから緊縮政策をやってインフレ率下げてもそれ以上に所得が下がるだろうけどな.
労働者にとっては、 
1%インフレ率を下げて2%所得が下がるのでは意味がない. 1%インフレ率が上振れしても2%所得が上がるのであればいいのだよ. 
しかし、資本家にとってはどうか?なんだよなw
158. Posted by f   2025年05月24日 16:04
インボイス異常に大変なんだけど。
2年たっても変わらず大変なんだけど。
効率悪すぎてコストもかかる。やめてほしい。
157. Posted by 暇つぶしの名無しさん   2025年05月24日 15:43
それはそう
だから数年単位で準備期間は必要
156. Posted by a   2025年05月24日 15:28
まぁ何というか、ピンぼけしてる感じの発言に思われるが。
マジなのかふざけているのかちょっと判断に苦しむ。
(まぁでも特に意味のそうあるような発言ではないように思われる。
過去何度も消費税は修正されているわけであるし、軽減税率にも対応がなされているはずである。
少しの対応を行うだけであろうと思われるのであるが、よってそう懸念するほどでもないと思われるのであるが、どうなのであろうか。(まぁその費用や手間について問題視するというのも分からないではないのではあるが。しかしその事業者での納税が減るのであれば喜んでやるような所が多いようなものであるのではないかと思われるのであるが。))
155. Posted by     2025年05月24日 15:22
じゃあ上げるなよ
何度も上げて事業者への負担かけまくっとるだろうに
154. Posted by 7   2025年05月24日 15:12
20%取っていいからさ、他の税金一切無し確定申告一切不要にしてくれや
153. Posted by    2025年05月24日 15:08
上げるときには民間のそんな手間を見て見ぬふりしてきたくせに。しかも下
手すると、これからほんの二年か三年ほどでまた消費税を上げたいっての
うのうとほざくぞ奴ら
152. Posted by あ   2025年05月24日 15:06
8%の時にマスタ管理にしたから手間かからん。
151. Posted by こうじ   2025年05月24日 15:05
>>150
それを言ってくれるマスコミさんがいればいいんだけど言わないじゃん
僕たちがここで言っても無駄よ
150. Posted by      2025年05月24日 15:03
>>148
それはやめよう
上げるときは手間じゃないのかことあるごとに毎回聞いてやろうぜ
納得いく説明があるか謝罪があるまで聞いてみたい。
149. Posted by ...   2025年05月24日 15:02
下げるためのコストガーというその口は、何故上げる時にはコストガーと言わなかったんでしょう?摩訶不思議アドベンチャー
148. Posted by     2025年05月24日 15:00
上げるとき言ってないだろ
◯そうぜ
147. Posted by    2025年05月24日 14:57
無くせば税金を計算するだけの手間のかかる無意味な労働消えるから
日本中の99%以上の経営者は大助かり

困るのは還付金から賄賂と同等の企業献金貰ってるクソと
その企業に天下りして数年ごとに退職金目当てのカスだけだろ
146. Posted by    2025年05月24日 14:52
今思いついたようなエアプ言ってて笑える
145. Posted by     2025年05月24日 14:51
減税は変更の手間はかからんが、周知には時間がかかる。給付の方が手っ取り早い
144. Posted by    2025年05月24日 14:49
今8と10切り替えてるのをやめて8だけにするとかさ…ま、やらないと思うよ。一度でも下げたことがあるって実績作りたくないもんね。
143. Posted by ななし   2025年05月24日 14:43
1日でできるんだよなあ
142. Posted by     2025年05月24日 14:43
税率設定画面出して数字変えるだけでは?
141. Posted by     2025年05月24日 14:37
誰もエンゲル係数の話をしないのなんでなんだ
140. Posted by     2025年05月24日 14:35
こういう言い訳マジでぶん殴りたくなるよな
正々堂々正直に、まだ金搾取できそうだから下げないって言えば?
139. Posted by    2025年05月24日 14:31
知能に問題がある人間の回答やな
138. Posted by     2025年05月24日 14:29
財務省は国民の敵であることを自ら証明していくスタイルか。
137. Posted by    2025年05月24日 14:28
軽減税率って実態とは違う名前の制度を作った時に対応してるよ
136. Posted by     2025年05月24日 14:27
数字を2ついじるだけなんですがそれは・・・
135. Posted by      2025年05月24日 14:20
減税をしたこともないのに結果を断定出来るとか、神様か何か?減税を妄想で否定するより、30年の経済政策の失敗の検証改善を先にやれよ
134. Posted by     2025年05月24日 14:20
経済音痴どもが机上の空論で語っても仕方ないから、社会実験的にもまず下げるのをやってみるべき。論より証拠、言う通りになったら次から信じるわ
133. Posted by     2025年05月24日 14:18
軽減税率の時点で阿鼻叫喚だった模様
イートインといいインボイスといい何度も地獄を作った癖に今更何言ってんだ
132. Posted by     2025年05月24日 14:17
1日あれば改修できるわ、この程度の知識の者が財務省なんか、解体したほうがいい組織やな
131. Posted by     2025年05月24日 14:17
言い訳がJA並みに見苦しすぎる
130. Posted by     2025年05月24日 14:13
たいていのシステムは消費税変動するのみこして作ってあるから何%でも大丈夫だよ。10を0に一個入力するだけだよ。
129. Posted by     2025年05月24日 14:12
こういうのは過去一度も消費税を変更していない場合にのみ主張してほしいわ
つまりクソみたいな言い訳してんじゃねぇよ
128. Posted by     2025年05月24日 14:08
それ言い出したらあらゆる制度を変えられないだろ。むしろ税率なんて変わる前提で改修済みだろうから速攻変えられるレベルなのでは?
127. Posted by    2025年05月24日 14:04
勉強する内容間違ってるじゃん。説明会か講演会止まりだな。説話会かも。
126. Posted by     2025年05月24日 14:02
消費税は間接税だから市場価格は下がりません
むしろポッケナイナイできなくなるの減税はでやめてください
125. Posted by     2025年05月24日 14:00
IT系に金やっても財務省にメリット無いんやろ
124. Posted by     2025年05月24日 13:56
IT音痴の役人や上司にしか通用しない言い訳を国民にしてんじゃねえよ
普通は即対応できるようにしてんだよバカどもが
123. Posted by     2025年05月24日 13:55
>>110
値札の張替えもほぼ毎日の事で、切り替え時に作業量が多少増える程度だから別に苦でも何でもないっていうね
122. Posted by     2025年05月24日 13:54
さすがに定数化してるだろ
この理論なら、上げた時はシステム改修が大変だからでやめてくれないと
121. Posted by こうじ   2025年05月24日 13:52
>>117
消費税上げると価格が上がる
消費税下げると価格据え置き
これ半分便乗値上げだろ
120. Posted by     2025年05月24日 13:52
消費税じゃなく売上税にして年末にまとめればいいだろ
消費者には単なる値上げと変わらないんだから
119. Posted by    2025年05月24日 13:51
0にすれば計算しなくていいし基本税抜き表記だから張り替える必要もないな
118. Posted by     2025年05月24日 13:48
財務省は同じ理由で消費増税に反対の立場ですと公式見解を発表しました。と報じれば良い
117. Posted by    2025年05月24日 13:47
消費税下がった分、価格が同じぐらい下がると思っている
お花畑脳の人多くない?

どう考えたって、数カ月程度で値段は元に戻るよ。
116. Posted by     2025年05月24日 13:47
じゃあ一旦徴収して還付でいいだろ
115. Posted by    2025年05月24日 13:46
消費税さげても、その分を値上げするから会社は儲かるけど
働いていない層の恩恵は無いと思うが。
114. Posted by     2025年05月24日 13:43
あ、別に大丈夫っす
今はデジタル管理なんで
113. Posted by     2025年05月24日 13:42
アホウ麻生はいい加減落選しろ。当選してるカス共ってなんなの?
112. Posted by     2025年05月24日 13:41
こんなウソ吹き込まれて騙されてるのか騙されたフリなのか知らんけど死ねよ自民党
111. Posted by     2025年05月24日 13:41
よくそのメンタリティーで増税してきたなwww
子供騙しも程々にな
110. Posted by     2025年05月24日 13:41
スーパー側が値札を張り替えるのが大変だからよりは考えられてるんじゃねw あれは笑っちゃったけどね
109. Posted by    2025年05月24日 13:40
ありがとう自民党!!
ありがとう統一教会!!
108. Posted by     2025年05月24日 13:40
罪無能
107. Posted by    2025年05月24日 13:40
財務省って、もしかしてバカしかいない?
106. Posted by     2025年05月24日 13:40
ちょっと前まで世代間格差がって言ってたくせに消費税減税賛成とか若い奴って馬鹿なの?
105. Posted by     2025年05月24日 13:39
ばーか
104. Posted by 名無し   2025年05月24日 13:39
本当の話しだが、官僚や政治家の間では消費税上げる手間は全くかからず一瞬でできるけど消費税下げるのは何年もかかるという。やっぱ官僚や政治家は外出バイトした方がいいよ。
103. Posted by こうじ   2025年05月24日 13:38
財務省は東大出身の知的障害者がやってるのか
102. Posted by     2025年05月24日 13:37
わかったわかった、じゃあ一度消費税は0%にして、もう二度と上げないってことで許してやるから
101. Posted by     2025年05月24日 13:35
テイクアウトかどうかで税率変えたり、クソ面倒な内訳してた連中が言っていい良いわけじゃないやろw
100. Posted by     2025年05月24日 13:33
>>89 確かに「バカが感染るから関わり合いになりたくない」って思ったわ
99. Posted by     2025年05月24日 13:33
その理屈だと増税も無理だよなぁ。
98. Posted by    2025年05月24日 13:32
じゃあ、今後2度と上げるなよ
97. Posted by      2025年05月24日 13:32
消費税減税じゃなくて廃止が一番楽だからすぐやれよ
96. Posted by    2025年05月24日 13:31
財務省のキャリア官僚って、自分の子供からも 「うわぁ、コイツ頭わりい」 って思われてんじゃないのか?
95. Posted by    2025年05月24日 13:31
税上げることによる手間を棚に上げて何をいまさら
94. Posted by     2025年05月24日 13:31
逆に言えば今後「大変だから増加もすんじゃねーぞ」って言われることになるのわかってんのかなコイツラは
93. Posted by こうじ   2025年05月24日 13:29
金!金!金!公務員として恥ずかしくないのか
92. Posted by     2025年05月24日 13:28
チンケな一番病のエセエリートなんてその程度だろ 何も期待するな
91. Posted by     2025年05月24日 13:27
言い訳にもならん、8%10%増税の時もやったで。小売りやけど値札張り替えやらで毎回徹夜残業したわ
90. Posted by     2025年05月24日 13:26
>8%と10%のダブル消費税になったときにどれだけ大変だったと思ってんねん

その反省を生かして...とか言うのかな?
89. Posted by     2025年05月24日 13:25
「ダメだこりゃ」で敵を脱力させて批判を鈍らせる戦術だろ
88. Posted by こうじ   2025年05月24日 13:24
簡単だゾ
財務省はやったことないんじゃないか?
87. Posted by     2025年05月24日 13:23
あんなの説明書読んで設定変えるだけだから5分で終わるぞ
86. Posted by     2025年05月24日 13:22
財務官僚って、口を半開きにしてヨダレ垂らしながら仕事してんじゃない?
85. Posted by こk   2025年05月24日 13:21
なぜ税率が変わるとシステムを変えなきゃいけないの??
税制なんて何度も修正するに決まっているのに
税率入力すればいいだけのシステムにできないのは欠陥システムだろ?
IT企業がそういう柔軟性のない欠陥システムでぼったくる戦略をとって
それにユーザーが飼い慣らされてるから
日本のITの進化が停滞している
84. Posted by     2025年05月24日 13:21
優秀なはずの官僚が付いててこの言い訳
無様過ぎる
83. Posted by     2025年05月24日 13:20
上げた時も、インボイス導入の時も改修させたくせにな。どんだけ大変だったと思ってるんだ
82. Posted by     2025年05月24日 13:19
じゃあ二度と上げるなよ
81. Posted by     2025年05月24日 13:19
バカ呼ばわりされると分かってる嘘をつかないと教団上層部のキチガイから怒鳴り散らされるんだろ 本当に頭がいい奴って財務省で働くのは死ぬほど苦痛だろうな
80. Posted by あ   2025年05月24日 13:19
上げるときだってそうなのにその時は何もいわない2枚舌
財務省は分割解体権限縮小しないとだめ
79. Posted by     2025年05月24日 13:19
増税しておいて言うことではない
当然システムはどちらにも対応している
78. Posted by    2025年05月24日 13:15
しらねーよ
77. Posted by     2025年05月24日 13:14
財務省も長くはもたんな トランプ陣営にもロックオンされてるし、近いうちアメリカからのリークでスキャンダルまみれになるだろうよ
76. Posted by     2025年05月24日 13:11
残念ながら今は需要不足で供給過剰で在庫が増えてる
4−6月期でリセッション入るから減税は必要
消費税ごときで上がるインフレなんてたかが知れてる
アメリカと中国の景気後退でデフレ圧力が高まるので丁度いいくらいかもしれない
米だって海外輸入し始めた途端に値下げが始まった官製インフレだったのがバレた
75. Posted by     2025年05月24日 13:11
財務省のご主人様は米民主党・中共・ネオコン  奴らは日本国民を障害物として敵視してる
74. Posted by     2025年05月24日 13:10
増税時も同じこと。本当に世間知らずなんだな。
73. Posted by     2025年05月24日 13:09
>>47
商品が安くなればその分余分に物を買ってもらえるでしょってこと
72. Posted by     2025年05月24日 13:09
電子計算機の税率変えるだけの簡単なお仕事です
71. Posted by 、   2025年05月24日 13:07
余計なこと言わんでいいのに
本当に頭いいんか
70. Posted by     2025年05月24日 13:07
無くせばいいんだよ。
お前らの身内お友達にばら撒いてる助成金やめれば倍以上財源出てくるわ。
69. Posted by     2025年05月24日 13:07
Z真理教の奴らって、ネット言論にことごとく論破されまくっていよいよ自分でも何言ってんだか分からなくなってきてるなww
68. Posted by 検索希望   2025年05月24日 13:07
1 ★「塀を作るぐらいなら、ほかに居場所を作ってほしかった」“グリ下”塀設置 大阪・関西万博開幕の裏で居場所を追われる若者たち【報道特集】
67. Posted by     2025年05月24日 13:07
こども家庭庁、男女共同参画、SDGs、外人支援なくせば20兆以上うくんだから余裕だろ
66. Posted by 名無しさん縦走中   2025年05月24日 13:06
これまで増やし続けといてどういう言い草だそりゃ
65. Posted by     2025年05月24日 13:06
石破内閣を皆殺しにしてくれる第2の山上早く出てきて
64. Posted by     2025年05月24日 13:05
上げる時は文句も言わず小売店にだけ負担かけさせた癖に何言ってんだ?
石破内閣は一日も早く全員殺した方がいい
63. Posted by     2025年05月24日 13:04
この日本最大のお荷物である財務官僚どもは消費増税する時に少しでもそれを言っていたのか?
62. Posted by い   2025年05月24日 13:03
インボイスやめろよ
61. Posted by     2025年05月24日 13:03
そんなもん税率変更できるように
変動可能なパラメータとして
設定出来るようにしてあるだろ 
アホなの?
60. Posted by    2025年05月24日 13:03
下げたり0にする分には楽だろ
軽減税率で8%と10%に分けたときは何も言わなかったくせに舐めてんのか
59. Posted by     2025年05月24日 13:03
>>53
スケープゴートではない。もちろん自民党も悪いが、最大野党の立憲でさえ消費税については自民と同じ方向って事実についてよく考えてみなさい
58. Posted by ああ   2025年05月24日 13:03
>>1
2017.02.16
実名リスト・霞が関全省庁キャリア官僚108人「天下り先と退職金」
もちろん文科省だけじゃない!

週刊現代
57. Posted by     2025年05月24日 13:02
減税派脅迫省に改名しろよ
56. Posted by     2025年05月24日 13:02
そもそも、レジやPOSシステムが消費税の段階的な引き上げによる変動に対応できるように作らざるを得ない位に、消費税の引き上げが度々行われているから
今のシステムは、消費税率の変更はむしろ簡単なんだがねw
55. Posted by    2025年05月24日 13:02
税率調整なんて一撃だが。
国際対応してるシステム程ラクよ。適用開始終了日、率、品目あたりはヨユーで変えれる
そういう寝言を言い訳に使うからイット未開国って言われ続けるんだよ
54. Posted by     2025年05月24日 13:01
>>下げるんじゃなく無くせばいいと思う
>>じゃあ上げもするなよ
>>上げたときもそうだろボケカス死ねや

ほんま完全論破だろ。もう財務官僚は責任取って日本から消えろ。別にお前ら優秀でもなんでも無くてAIが得意な分野をAI未満にしか出来ないだけの邪魔者だから。普通に日本から消えろ
53. Posted by    2025年05月24日 13:00
>>51
増税とかを財務省が決めてるとか言ってる奴がいるけど、増税するには法律通さないといけなくて今までのほぼ全て自民党やぞ。
要は財務省は自民党への批判を避ける為のスケープゴートやぞ。

例えば消費税なら消費税法によって徴収の法的根拠が決まってて、これを可決したのは売国壺自民党。
52. Posted by     2025年05月24日 13:00
「センセイ、企業への還付金で死ぬほどパー券買ってもらいましょう!!」
51. Posted by    2025年05月24日 13:00
>>49
法人税は従業員の給与とか各種経費を差し引いた残りの利益に対して課税される。だから給料増やすと利益減って払う法人税も減るから企業は給与増やす傾向にある事が分かってるんだよ。
逆に消費税は別名売上税と言われる通り給与とかの経費差し引く前の売上に課税されるから、給料増やしても納税額は減らずに残る利益だけ減るから企業は給与減らす傾向にあるし実際に日本の実質賃金は下がっている。
つまり消費税は労働者にとって悪でしかない。
50. Posted by     2025年05月24日 12:59
>>46
国民を馬鹿だと思ってるし実際馬鹿だもの、減税なんて今の日本で出来るかよ
49. Posted by    2025年05月24日 12:59
>>46
しかも消費税は輸出還付金の財源になっていてトヨタとか経団連の大企業が恩恵を受けて庶民が負担している。その経団連の大企業は自民党に献金。
庶民は所得の大部分を消費に回すから所得に対する消費税負担率が高く、金持ちは所得の大部分を投資に回すから消費税負担率は低い。
つまり消費税は金持ちほど所得に対する税率が低くなる逆進性の税制なんだよ。

例えば庶民が所得を全額消費したら所得に対する消費税率は10%だが、年収1億の金持ちが所得の20%である2千万を消費しても所得に対する消費税率は2%にしかならない。金持ちは所得の大部分を投資に回すからな。
48. Posted by .   2025年05月24日 12:59
国民がこれで納得すると思われてるのが腹立つ
政治家は納得して下げ反対にまわるんだろーけど
47. Posted by    2025年05月24日 12:59
>>18
消費税別に懐に入らないだろ
年商1000万以下とかなら知らんが
46. Posted by    2025年05月24日 12:59
>>45
現在まで消費税が増税され続けてる裏で法人税と金融所得税が減税され続けていて、税収の内訳見ると税金を取る対象が大企業の法人税や株で儲ける超富裕層の金融所得税から庶民の消費税に置き換わっただけ。
つまり法人税と金融所得税が減税され続けてきたのを元に戻せば消費税の減税が可能。
45. Posted by    2025年05月24日 12:58
>>44
インフレから国民生活を守るための対策はインフレ撃退か可処分所得を上げる事である。
インフレ撃退には貨幣供給量を減らすために増税が必要で非現実的であり、可処分所得を上げる事が望ましい。
国債発行して減税も可能だが貨幣供給量が増加しインフレが加速してしまう。
税収を維持したまま可処分所得を上げるには税の取り先を我々庶民から大企業や超富裕層へ変える必要がある。
44. Posted by    2025年05月24日 12:58
>>6
石破は日本の財政がギリシャ以下と発言したが、ギリシャはユーロ圏に加入し通貨主権を失っており自国通貨を発行する事が出来なかった。自国通貨建ての国債発行では日銀が通貨発行して国債の引き受け手になれるのでデフォルト等の財政破綻は発生しない。しかし、通貨を発行し続ければインフレが発生するので大量の国債発行は危険である。一般的にインフレ率2%程度までなら国債発行は問題無いし、国債残高がいくらあろうと日銀に借り換えを続けられるので全く問題無い。つまりギリシャと日本の状況は全く異なる。
43. Posted by     2025年05月24日 12:58
国民民主の醜聞を撒き散らしてるのも増税キチガイ共だろ
42. Posted by    2025年05月24日 12:57
消費税下げると、トヨタの儲けが減る
41. Posted by     2025年05月24日 12:57
本来の意義的にはクソほど意味がないインボイスを、全く何の関係も無い免税廃止をちゃっかり同時にねじ込んで税収爆上げするために、クソほど面倒くさいシステム改悪を強制して導入しただろうが…
マジでお為ごかしの言い訳ほざくのもいい加減にしろよこのクソども
40. Posted by 名無し   2025年05月24日 12:56
消費税率を下げても負担はかかりませんよ。一番簡単なのは、消費税を0%で設定すれば、明日からでも対応できます。
39. Posted by     2025年05月24日 12:55
安倍ちゃんがお友達に金ばらまきまくって円安誘導した結果だってのにな
38. Posted by     2025年05月24日 12:55
>>7
でもそれが通るんだよ
まともに抗議できるシステムもないしな
37. Posted by     2025年05月24日 12:55
お前らがやりたくない理由付けに他人を巻き込むな
36. Posted by     2025年05月24日 12:55
>>11
ほんとそれ
じゃあ将来永遠に上げるなよってなるだけなのに
結局咎められようがなんだろうがやりたい放題できるってことよな
35. Posted by     2025年05月24日 12:55
上げる時は改修いらないの?
てっきり上げる時も下げる時も必要だと思ってた
34. Posted by     2025年05月24日 12:54
「俺たちが頑張って増税緊縮をやらなかったら、バカで汚い国民に選ばれた政治家が暴走してハイパーインフレになって日本がジンバブエ化してた」 だってさ(笑)  アイツらに何言ってももう無駄だよ 物理的に友愛しないと
33. Posted by     2025年05月24日 12:53
おめーらが5%から8%と10%混在型のクソ引き上げ行ったおかげで殆のシステムが品物ごとの税率設定にしとるわ
マスターテーブル一括0設定とか1年目でも書けるSQLじゃ安心せい
32. Posted by     2025年05月24日 12:53
じゃあなぜ税率を上げたんだよwていうか消費税の導入自体がおかしいという話になるが???
31. Posted by     2025年05月24日 12:52
増税でも同じだろ
増税の時は何も言わねー癖によ
30. Posted by     2025年05月24日 12:52
売 国 省
29. Posted by     2025年05月24日 12:52
>>1
〇月〇日以降の売上は税率ゼロ、という条件文入れるだけで終わる
28. Posted by     2025年05月24日 12:51
うちのシステムなら作業10分反映に10分もあれば終わるよ!
心配しなくていいよ!
消費税なくなれば手元に残るお金増えるしやるやる!
27. Posted by あ   2025年05月24日 12:50
失われた30年以上の間に、金融システムやらなんやかんら機械から血税使っただろうが!
上級の天下り先調べたら腐る程出て来るだろうな。
将来有事と売国上級ガー某国に土産あげだろうな。
26. Posted by     2025年05月24日 12:50
どうせコイツらも捨て駒だろ 財務省を操ってる奴らを引きずり出さんと
25. Posted by     2025年05月24日 12:49
確か増税の時は、システム修繕や看板替えで経済が回るとか抜かしてたよな
24. Posted by     2025年05月24日 12:48
そもそも法学部卒で学士しか持ってないクソ素人がなんで国家経済仕切ってんだよ
23. Posted by    2025年05月24日 12:47
>>15
軽減税率の導入をさせられたおかげで税率変更も簡単に対応できるようになったんだから、「減税すると小売の負担が増える」なんてのは真っ赤なウソってわかるわな
22. Posted by     2025年05月24日 12:46
そもそも財務省は政治家が決めたことを履行してりゃいいだけの組織だろ
ただの組織が意思もって減税止めようとするなよ
21. Posted by     2025年05月24日 12:44
財務省じゃなく増税省に名前変えたらいいのに
金の仕事が任せられそうだと国民が名前に騙されてるよ
20. Posted by    2025年05月24日 12:44
それが通ると思ってるなら二度と上げる事もするな
19. Posted by     2025年05月24日 12:44
アイツら「俺様が出世するためなら日本が消えて無くなるのもやむなし」って本気で思ってんだぜ 完全にイっちゃってる
18. Posted by     2025年05月24日 12:43
でも消費税下がれば消費が増えて小売の人たちの収入アップが望めるじゃん
消費税上がった時は手間暇かけて自分たちの収入下げてたってことだけど
17. Posted by     2025年05月24日 12:42
これ言っちゃうと上げるのも出来なくなるんだよなぁ
16. Posted by    2025年05月24日 12:42
>>7
ね、この間東大の教授もおかしな発言して叩かれていたし、
東大の、官僚のレベルFランと変わらんかもしれん
15. Posted by    2025年05月24日 12:42
システムの改修なんてほぼ必要ないよ。既存のシステムに数字入力するだけ。むしろ軽減税率の方が改修必要だった。
14. Posted by     2025年05月24日 12:42
減税の話はいつもシステムの改修に時間と費用が〜て言い訳するのに、増税の時は国民や小売がなんと言っても実効する
なんなんだコイツらは
13. Posted by     2025年05月24日 12:41
ふつうどの時代どの国家も
能吏が税額税率を制御しながら効率的な景気改善と
収税とを行ってきたのに
いまこの国はなぜ税の制御が出来ないのだろう?
12. Posted by     2025年05月24日 12:41
“クニノシャッキンガー” “ネンキンガー” の嘘はもういいのか?
11. Posted by    2025年05月24日 12:40
>>1
しかも8%と10%の両立とか意味不明なことしといてな
0%と10%ならまだ既存のシステムでもできたがこのせいでシステム全部一新することになってたろ
10. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2025年05月24日 12:39
朝木明代市議転落死事件(あさきあきよしぎてんらくしじけん)とは1995年(平成7年)9月1日22時頃、東村山市議会議員の朝木明代が西武東村山駅の駅前のロックケープ本件ビ」とうら転し事(東警)と件性はい会済活動をしていこと、会にい価学会党及してい創価学会による関与を示唆する動きがあり、政界、宗教界、マスコミ、遺族等を巻き込んだ一大騒動に発展した。また、後にマスコミなどが「転落死事件の担当検事、その上司にあたる支部長検事が創価学会員だっが
9. Posted by     2025年05月24日 12:39
相変わらず気色の悪いカルト組織だな 省丸ごと死ねばいいのに
8. Posted by あ   2025年05月24日 12:39
上げる時もだし軽減税率とかいうクソみたいに面倒な事やっといていまさら何を言ってる
7. Posted by     2025年05月24日 12:37
日本の財務官僚ってガチの低能なんじゃないかと思い始めてる  嘘やごまかしが小学生レベルだわ
6. Posted by 天安門事件   2025年05月24日 12:35
>>3
国技(笑)卓球で不正、その他スポーツでも不正、ゲームでもチート、技術や創作物でもパクり。
知能が低く他国に迷惑をかけることしかできない人類の癌
世界の嫌われ者コロナカントリー中国
5. Posted by    2025年05月24日 12:35
じゃあ上げる時はどうだったんだよ
4. Posted by 【🐻🧸弱弱熊婦産】六四天安門   2025年05月24日 12:35
会計担当してたけど環境変数変えて時刻セットして再起動するぐらいだろ。3,5,8,10と来てしょっちゅう変えてるんだから去年の所得税還付よりよっぽど対応が楽
3. Posted by 武漢肺炎   2025年05月24日 12:35
>>1
日本が嫌いなのに何故か日本に住みたがる矛盾だらけの惨めな負け犬中国人w
なお中国に住みたがる人間は世界中のどこにもいない模様…😭
2. Posted by     2025年05月24日 12:34
上げる時は改修不要なの?
1. Posted by    2025年05月24日 12:34
なら何故上げた?
上げる時だって改修必要だろ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介