ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年05月24日

女性CAなぜ多い? JALとお茶の水女子大、職種の性別偏り共同調査

1 :夜のけいちゃん ★:2025/05/23(金) 10:03:12.28 ID:dvulQoqM9.net
5/23(金) 9:59配信
Aviation Wire

 国立お茶の水女子大学と日本航空(JAL/JL、9201)は5月22日、ダイバーシティ推進と国際的人材育成を目的とした連携協定を締結した。日本の航空業界特有といえる性別に偏りがある職種の実態調査や改善策の検討を5年程度共同で取り組む。

 JALによると、グループ全体の社員構成は男性48%、女性52%とおおむね均衡が取れているものの、パイロットや整備士は9割以上が男性、客室乗務員や地上職は女性が多数を占めるなど、職種ごとに偏りがみられるという。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/98bb6761c07bf3d90f6d824b3c228834a40c6f86
2: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:04:17.48 ID:1KBP9AVi0
CAって男でもなれるのかよ
知らなかった

3: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:05:43.84 ID:f6vsp+zx0
男のCAばかりにしたら
飛行機内がホモばかりになる

5: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:06:03.98 ID:RaC5BmI00
そりゃスチュワーデスは女で「私はぐずでドジでのろまなカメです!😠」って言わにゃキマらんやろ

7: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:06:51.94 ID:3msbcb280
女の操縦する飛行機とか割とマジに乗りたくないw
車レベルの運転でもアレなのにまして飛行機

137: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:56:58.17 ID:xio1JTg20
>>7
車より自動化されてるで

8: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:08:19.25 ID:rOrLfrhD0
パイロットや整備士になれるような知識がないからだろ

9: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:08:45.70 ID:RM2T/PAv0
それより、KALDIに女店員しかいない方が謎

10: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:09:02.85 ID:+3nS8Bu60
ジェットスターは男性多いよな

11: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:09:55.22 ID:9D4cuL1v0
優遇じゃねーか
差別ですよね

12: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:09:55.80 ID:9SUxttgM0
スチュワーデスの男版はスチュワート
これ豆な

14: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:10:03.80 ID:C54UgW1s0
女子校が共学化しても男子生徒が少数なのと同じだろ

16: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:10:27.78 ID:hRuv/cZI0
最近クソ客多いし威圧感あるマッチョだけにしていいよ

18: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:11:52.43 ID:zZaXV0N80
なぜもクソもそう始まったからやろ

19: 【ぽん吉】 2025/05/23(金) 10:11:57.90 ID:e93B5j660
これって偏りって受け取るんだ‥ 無茶な価値観だなぁ〜 まぁ、看護師はかなり定着したけどナ

23: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:14:23.66 ID:wCme+gu/0
狭い機内を動き回るなら小柄な女の子の方がいいだろ。すれ違う時に当たってもラッキーで済む

27: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:16:25.23 ID:G2+t7L+X0
うちの会社の土木作業員はオッサンしかいない、これは差別だ

30: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:18:20.30 ID:ULXq54g00
スチュワードに女性語尾が付いてスチュワーデス

33: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:18:59.86 ID:jPWAYjMq0
フェミがギャオる5秒前

37: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:20:24.62 ID:dY8Z1MZi0
>>33
ずっと前からCAのことー!

38: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:20:26.26 ID:oK9NT+rq0
むしろなんで偏ったらいかんのだ?

42: donguri 2025/05/23(金) 10:22:53.12 ID:jyL80TCg0
>>38
男女の思想の差を無くすのがそもそも目的でも何でもないのに、
男女という生物的な違いを排除する方向に向かってるから男女平等という思想がクレイジーなものになってるのよ

43: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:23:44.48 ID:V0MEzCd00
運送業や建設業に少ない理由もぜひ調査してみてください

44: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:23:44.57 ID:jGVaUZr90
何でもかんでも同じにすることが平等じゃねえよ

52: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:25:12.06 ID:D4FZMFgA0
まあ歴史的経緯でしょうね

53: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:25:14.12 ID:D9HuisQ80
ま、女性客は当然イケメンに接客されたいわな

55: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:25:29.13 ID:R9DWqfIR0
女枠すぐ作るくせに男枠は作らないんだよね

57: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:26:26.56 ID:IzbKHL8m0
男の娘スチュワーデスが乗務するなら見てみたい気も

58: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:26:54.65 ID:2L8vyzIV0
キャビンクルーって言えや

62: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:28:32.46 ID:dvulQoqM0
>>58
アメリカだと、フライトアテンダントだったような?

63: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:29:06.12 ID:KnDNIOLm0
女は男のスチュワーデスがええんやろがい。

67: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:30:05.67 ID:wfvSSHlF0
昔アリタリア航空の国内線(ガラガラ)で、通路挟んだ隣の席(空いてた)に若い男性CAが座り、ずーっとこちらを見ながら身振り手振りしつつ熱くカンツォーネ歌い続けられた思い出

71: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:32:41.13 ID:MR9/CUZf0
そもそもスチュワーデスがホステスみたいなもんだしな

76: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:35:03.64 ID:vpW7KuSK0
>>71
ホステスwww
うんこ掃除ゲロ掃除もあるしどちらかというと介護職だよ

78: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:35:37.37 ID:N6oBuhyj0
CAって只の女中だよな 
呈のいい女中

82: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:36:22.40 ID:QE/Oj4ZC0
日本の航空会社もエコノミーのCAは若いけど
ビジネスは40代くらいでファーストは50代以上だな

84: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:36:31.45 ID:KhOGRwGU0
一生出来る仕事じゃないし、給料安いし

96: 名無しどんぶらこ 2025/05/23(金) 10:39:04.10 ID:QTgKNcO/0
客が望んでるんだからしょうがない
いっときの気の迷いで数十万年のヒトの歩みを否定して何になる


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1747962192/




スポンサードリンク
dqnplus at 13:01│Comments(134)社会

この記事へのコメント

134. Posted by     2025年05月28日 18:57
>>124
あるだろうしっていうけど、仕事に生物的な性差が関係のあるって証明されたのはほぼないでしょ。せいぜいが力仕事はそう考えられるかもしれないけど。結局は性格だの好みだのいっても社会的に誘導されているだけ
133. Posted by      2025年05月28日 18:55
>>130
そんな事実はないし、そんな発言を女性がしてたとしても耳を貸す必要はないと思う
132. Posted by     2025年05月26日 16:47
小柄で軽いほうが有利やからな
131. Posted by     2025年05月25日 20:24
偏るとなんかマズイんですか?
130. Posted by     2025年05月25日 17:56
そもそも女の方が女は気配りが出来るとか細かい所に気が付くとか優しいとか言ってるんだからCAは女がやるのが適任なのでは?
129. Posted by     2025年05月25日 17:54
だって客の案内や世話する仕事に男が憧れる要素がねえもん
128. Posted by     2025年05月25日 17:02
そういう慣習で運用してきたからというのは大きいでしょうね。
異性が大多数の環境に飛び込んでいける人は限られるためです。
127. Posted by #   2025年05月25日 13:40
もともと多かったのが、たった数十年じゃそう変わらないだろうよ。
126. Posted by     2025年05月25日 12:30
女性が多い仕事では男女比率が悪いとは言われない、不思議やね。
125. Posted by     2025年05月25日 11:45
>>81
整備は男が多くCAは女が多いことでバランスが取れてる
CAに男を増やしたら女性社員が減ったとギャオンする
じゃあどうすりゃいいのか案を出せと言うと自分で考えろと言いだす
答えのないイチャモンに答えを出せとワガママ言ってるだけだから無視に限る
つまり無視するしかない
124. Posted by     2025年05月25日 11:39
>>54
その一部の特殊な職業を具体的に挙げたら実は男ばっかりでしたってことはないかね
バランス取るには女ばっかりの職があってもおかしくないのでは
そもそも男と女では性格に偏りがあるだろうし好きなものも違うだろう
だいたい同じぐらいに落ち着くという大前提が間違ってると思うよ
123. Posted by    2025年05月25日 11:19
>>114
いま3人乗務の旅客機ってあるの?
122. Posted by    2025年05月25日 11:19
JALって男性CA限定フライトとかやってなかったっけ?
121. Posted by s   2025年05月25日 09:13
私はドジでのろまな亀
120. Posted by      2025年05月25日 09:04
まぁ、男性いた方が厄介な乗客を引きずり降ろしたりはやりやすいな。
119. Posted by 名無しさん   2025年05月25日 07:57
>>35
水先人は船長経験がな
118. Posted by     2025年05月25日 03:18
偏りがーってそもそもパイロット希望の女性がどんだけいんのよ。スチュワード希望の男性がどんだけいんのよ
117. Posted by    2025年05月24日 23:58
お茶の水女子大って、未だに男子禁制貫いてる女子大じゃなかったっけ・・・何というおまいう案件
116. Posted by 名無しさん   2025年05月24日 23:06
>>115
アテンダントとの違いが分からん
115. Posted by 名無しさん   2025年05月24日 23:04
>>90
スチワードは時々
114. Posted by 名無しさん   2025年05月24日 23:00
>>66
フライトエンジニアはは最近少ないの
113. Posted by 名無しさん   2025年05月24日 22:50
>>20
スッチーの男ならスチュワード普通に居る
時に名簿で見る
112. Posted by      2025年05月24日 22:02
最初期の航空サービス搭乗員は、看護師(当時は看護婦)扱いだったと聞くので、つまり、なんで看護師は女性の方が多いのか?ということから分析すると良いと思う。
111. Posted by 名無し   2025年05月24日 21:00
応募の比率とあってるなら不思議じゃないんでは
110. Posted by     2025年05月24日 20:47
「女の操縦する飛行機とか割とマジに乗りたくないw車レベルの運転でもアレなのにまして飛行機」
「車より自動化されてるで 」
つまり自動化されてない部分って自動化できない高難易度もしくは責任重大な操縦部分だろ
となるとますます乗りたくなくなるのでは
何でツッコミにもならないネガ情報追記した?
109. Posted by    2025年05月24日 19:59
ピーチとか普通にオニーサンCAいる
108. Posted by     2025年05月24日 19:36
フェミって異性愛嫌悪の女性、思想的にはサヨクリベラルだからあまり偏り過ぎで他人のこと言えないよね
107. Posted by     2025年05月24日 19:31
スッチーだったら女性の方がいいけどキャビンアテンダントだったら男性の方が適正考えたらイイのかもね。
106. Posted by     2025年05月24日 19:05
一番向いてるのは細身か小柄の男だよ。女性だったらそこそこ大柄で体力のある人。重いキャリーケースなんかをを持ち上げて上の荷物入れにしまったりするから体力と筋力がいるんよな。海外線では男性もよく働いてるよ。
105. Posted by     2025年05月24日 19:03
そもそも「女性がやりたくないのにやらされてる」の?やりたいから来てるなら多くても当たり前では?どっちなの?
104. Posted by     2025年05月24日 18:59
工学部の女子学生とか少なくても文句言うし多くても文句言う。
別になりたい職業目指して勝手になればええやん。
103. Posted by     2025年05月24日 18:27
差別なのかなあ。女性でも女性に接客してほしいと思ってしまう。接待技術じゃないんだよね。体から出てる「気」が男女で違うというか、男性だとくつろげない…
102. Posted by    2025年05月24日 18:07
共産主義の始まりだな。
101. Posted by     2025年05月24日 18:00
狭い機内で筋骨隆々の野郎詰め込まれても困るんですよ
というか何でもかんでも男女の比率合わせりゃいいってもんじゃねぇ
100. Posted by     2025年05月24日 17:36
>>99 女にとってすごく都合のイイ職業ならなおさら女性比率下げないとだめじゃね??女ずるいって言われるだけじゃん
99. Posted by     2025年05月24日 17:34
女にとってすごく都合のイイ職業なのに、ま〜たブサイクが美人に嫉妬して美人の仕事奪おうと顔真っ赤にして工作してんのか
嫉妬ばかりしてないでしねよ楽になるぞw
98. Posted by     2025年05月24日 16:57
そしてハゲ老人だらけのCAになったりして・・・
97. Posted by あ   2025年05月24日 16:40
>>54
偏見があるに決まっているっていうアンコンシャスバイアスってやつもある。
96. Posted by     2025年05月24日 16:34
海外じゃ珍しくもないし、採用すれば増えるんじゃない?
95. Posted by      2025年05月24日 16:28
>>93 脇からだけどそれは全然違うな。出産と育児は別であって一緒にする合理性はない。そもそも長い歴史の中では専業主婦なんて100年の歴史もないようなもの。そして核家族化で、母親が育児の中心を担うようになって何が起きたか。
育児がスムーズになったわけではない。むしろ逆だった。母親が育児負担を抱えるようになって育児うつが増えたり、児童虐待の原因になったりと負の側面が大きい。出産と子育ての体の負担は結構なものだからこそみんなで協力しないとダメなのだ。専業主婦とか専業主夫とかは本来はイレギュラーなもの
94. Posted by     2025年05月24日 16:23
>>90 もしそうだったら猶更男性CAが必要なんじゃね?客には女性もいるんだから
93. Posted by 名も無き哲学者   2025年05月24日 16:22
>>58
とりあえず、男性が出産できるか、体外で育てられるかになったら増えるじゃない?
出産と子育ての体の負担は結構なものだからこそ専業主婦うまれたんだろうし
92. Posted by      2025年05月24日 16:22
>>85 そんな対格差が気になるようなスペースしかないところを無理やりすれ違わんだろ・・・
91. Posted by    2025年05月24日 16:22
区別って言葉知ってます?😅
90. Posted by     2025年05月24日 16:18
ホモじゃあるまいし男のCAとか気持ち悪いだろ
89. Posted by     2025年05月24日 16:17
ドジでノロマだから。
88. Posted by      2025年05月24日 16:14
オスのcaとかホモ臭くて無理
87. Posted by     2025年05月24日 16:12
>>86 下水処理場の汚泥焼却設備も女性が少ない。あそこは寿命が短い職場だからね。。。
86. Posted by     2025年05月24日 16:09
だったら女性もバキュームカーを運転しろよ!
85. Posted by     2025年05月24日 16:05
荷物の上げ下げとかは確かに男の方が楽ではあるんだろうけど、狭い機内を行ったり来たりするのは、小柄ですらっとしている女性の方が向いているような気がするなあ
84. Posted by    hknmst   2025年05月24日 16:03
58:キャビンクルーって言えや

cabin crewは正しい英語だが集合名詞。flight attendant が標準英語。
cabin attendantは英語圏で通じない。CAはもっと通じない。OEDにものっていない。
83. Posted by え   2025年05月24日 16:01
男しかいない職場があれば、女は女ができる職場に集まるのが当然の結果だろう
82. Posted by      2025年05月24日 16:00
62: >>58
アメリカだと、フライトアテンダントだったような?

はてなブログ Cabin attendant VS. Flight attendant で検索
81. Posted by       2025年05月24日 15:58
>>74
LCCみたいに整備を外注で他社に投げれる会社ならCAに男採っても従業員構成比が保てるんやと思うで
80. Posted by       2025年05月24日 15:56
応募は出来るけど採用された事例が無いタイプの機会均等やな
整備士とか男が多いから、構成比の問題でCAに男を採れないのかw
79. Posted by     2025年05月24日 15:47
ジョッキーとCAは軽い方がいいやろ
78. Posted by    2025年05月24日 15:47
世話は女性がやるものって言う古い慣習からだろ
企業が積極的に男性CAを募集して行けば変わるんじゃない?
77. Posted by     2025年05月24日 15:46
JALの男女格差は少なくても客室乗務員が女性ばっかりだから男女の賃金格差が大きいんだろ。でもさ、女性がパイロットとか生理重い時とかロングフライトどうすんねん、とか思うけどな。
76. Posted by    2025年05月24日 15:37
CAが男だろうが女だろうがどっちでもいいからなりたい奴がなれよ
結果として女性比率が高くてもそれはそれでいい 何も問題ない
75. Posted by 名無し   2025年05月24日 15:30
空のキャバ嬢
74. Posted by .   2025年05月24日 15:25
>>7
この前トルコ航空乗ったら半数以上がガタイのいい男CAだったわ
73. Posted by     2025年05月24日 14:57
女にばかり楽な仕事を与えてきた結果
72. Posted by     2025年05月24日 14:55
うるせぇクソが
71. Posted by      2025年05月24日 14:52
そもそも女子大の存在自体が性差別
男女比の偏りが問題だと言うなら共学にして半数は男子生徒にすべきだろ
人にとやかく言う前にお前の所でやれよ
70. Posted by    2025年05月24日 14:48
>>66 そりゃ男性を増やしたら他の男性も目指すようになるだろうね。飛行機内で客にサービスを提供する本能とかが女性には古代から受け継がれているとかでない限りは、女性に人気とか男性に人気とかは社会的なものだし。育児が分かりやすい例だよ。高度経済成長期は三歳児神話とかで母親の役割だったから男性は育児に無関心な例が多かった。しかし今は育児をする父親は普通だし。CAもこれと同じだと思う。
69. Posted by      2025年05月24日 14:46
じゃパイロットに女性枠設けたんだから
CAに男性枠設けたらいいんじゃないか
68. Posted by    2025年05月24日 14:46
えっ?CAに男性枠作るとか、そういう話?
67. Posted by    2025年05月24日 14:40
平等と適正は別だろ
66. Posted by     2025年05月24日 14:32
CAは男性も女性もなれるけど、いうて、男性がわざわざCA目指すか?
女性に人気の職ってだけやろ、結局CAになりたいか、CAの職に就きたいかって結果だし

男性は目指すならパイロットって感じやろ?
65. Posted by    2025年05月24日 14:29
別に男女差あってもいいだろ
64. Posted by    2025年05月24日 14:25
そうやってCAの男性比率を上げたら、現状でただでさえ少ない女性にとっての職業の選択肢が狭まるわな。
63. Posted by    2025年05月24日 14:23
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
62. Posted by こういうことは   2025年05月24日 14:22
電気工事士と下水道作業員とゴミ集積作業員と高所作業員と原発除染作業員等々のオンナ比率を増やしてから言え。
61. Posted by ☺️   2025年05月24日 14:22
>>58
妻家族の介護すべてやるならいいんでないの当然だけどな
60. Posted by 国語   2025年05月24日 14:22
そりゃ、女性CAに男がいるわけない。
CAには何故女性が多い?
ならわかるが。
59. Posted by     2025年05月24日 14:21
男女共不細工は採用せんぞブスは意見しちゃダメ
58. Posted by      2025年05月24日 14:19
専業主夫も増やしてもらえませんかね
57. Posted by     2025年05月24日 14:17
やっぱ男のCA必要だよな
56. Posted by     2025年05月24日 14:17
海外の航空会社は男のフライトアテンダント多いで
55. Posted by      2025年05月24日 14:14
別に男女比なんて揃えなくていいんだよ
男性が多い職種と女性が多い職種があってもいいだろ
そんなに男女比の偏りが問題だと言うならまず3K業種の半分を女性にしてみろ
54. Posted by     2025年05月24日 14:11
>>42 仮に機会が均等だったら性差が関係のある一部の特殊な職業以外は男女比率が大体同じくらいに落ち着くはず。そうならないのはCAは女性という偏見が若者にある、、と疑われても仕方ないと思う。
53. Posted by     2025年05月24日 14:08
>>47 女性を過大評価しすぎ。CAはどっちの性別でも良いでしょ
52. Posted by     2025年05月24日 14:07
>>44 女性が女性から仕事を奪っても良いんだよ、男性に分配したら。もちろん男性職場も女性に分けるべきだろう
51. Posted by     2025年05月24日 14:07
>>46 じゃあCAは女性職場っていう常識はすでに役割を終えてるので意味ないじゃん…
50. Posted by     2025年05月24日 14:05
>>48 いや、男も女も人間としては価値は同じなんだからどっちも問題にすべきだろう。女のほうが価値が高いっていうなら女性比率が低い職の方を問題視してもいいかもしれないが。
49. Posted by     2025年05月24日 14:04
どうやって男が悪いに転嫁するつもりなのか楽しみではある
48. Posted by     2025年05月24日 14:03
女性が活躍してる職より、女性比率が低い職の方を問題視すべきでは?
47. Posted by     2025年05月24日 14:01
普通に適材適所だよ
46. Posted by     2025年05月24日 14:01
元々女が船に乗ると沈むと伝説を飛行でも継続した結果客出乗務員はスチュワードと男性しかいなかったが。
女性であっても男性同様に義務を果せると義務を果すが故の高貴さを。ナイチンゲールが女性であっても戦場に立てる事を証明した結果。
現在スチュワーデスとして存在するだけであるが?
何故女性が本当に努力して手に入れた歴史を潰そうとするのか。
45. Posted by     2025年05月24日 14:01
>>25
男性が女性従業員に業務の範疇で言い難いことってそうそう無いやろ
飛行機乗ってる間に生理が来るとかの性的な問題も発生しないし、病院で下のお世話される恥ずかしさは相手が男性だろうが女性だろうが恥ずかしさは大して変わらんし
44. Posted by     2025年05月24日 14:01
また女性が女性から仕事を奪ってる(´;ω;`)
43. Posted by     2025年05月24日 14:00
これが滑稽なのが女性の味方であるはずのお茶水女子大が、
女性に優位性のあるの仕事を女性から奪おうとしてると言うとこだな
42. Posted by あ   2025年05月24日 13:59
>>5
別に性別によって分布が偏っていようが関係ないんよな。
「機会が均等かどうか」だけが大事。
41. Posted by a   2025年05月24日 13:59
JALが調査って、てめえの所の人事部に聞きゃあ答え出るやろ
40. Posted by     2025年05月24日 13:53
スチュアーデスと呼んで、その為の教育環境を整備したからじゃね?しらんけど(´・ω・`)
39. Posted by     2025年05月24日 13:51
ランジェリーショップに男がいないのはなぜ??
38. Posted by 𓃠𓃠僕が本当の統合失調症です多分   2025年05月24日 13:51
>>33任意幻視緑扇子如何ヤマトシジミ
措置D競る扇子如何アゲハアネハ
37. Posted by     2025年05月24日 13:50
昔は神経神話と言って「男女で脳が違うので得意分野が違う」みたいなデマが流れてた。こういう神経神話のせいで是正が進まなかった面はあると思う
36. Posted by     2025年05月24日 13:49
>>34 暇というかこの手の調査は地方自治体も政府もやってるようなものでしょ
35. Posted by     2025年05月24日 13:48
水先人は男性が多かったのにCAは女性職場なのは矛盾してんじゃね?違うのかな
34. Posted by     2025年05月24日 13:48
暇なんだなぁ
33. Posted by 人工知能と早口言葉   2025年05月24日 13:47
>>31ろれつがまわるか
32. Posted by     2025年05月24日 13:47
スレ42 男女という生物的な違いを排除なんて誰も言ってないと思う。生物的な違いに関係のない男女差が生まれているのでそこは変えても生物的なものは関係ないよねって話。
31. Posted by ノ―チラスVSウマヅラ   2025年05月24日 13:46
犯罪で逮捕された美女に似ている人いるが、
違うんでしょうね、喫茶レベルが、
洗練されていそうですね。

桶狭間公孫氏国
美濃攻め太蜀漢
30. Posted by     2025年05月24日 13:44
>>12 ちょっと違うが妊婦の就労制限とかはあるな。女性なら当てはまるってわけではないが、男性が当てはまることはまずない
29. Posted by 8964天安門   2025年05月24日 13:44
交差点で信号無視をした車など3台の事故 3人けが 事故を起こした車から複数人が車を残して逃走 ひき逃げ事件として捜査 神奈川・藤沢市 神奈川県警<br>
TBS NEWS DIG Powered by JNN<br>
<br>
あ(察し不起訴
28. Posted by     2025年05月24日 13:41
>>15 政府とか都道府県がアンコンシャスバイアス調査とかやってそういう偏見を問題提起しているので、資料を読んでみるといいと思う
27. Posted by     2025年05月24日 13:40
サービス業なんて大多数は職員の性別なんて気にしないだろ。気になるなら初めから水商売のお店に行くだろうし。別の観点として、女性が苦手な男性とか男性が苦手な女性とかは少数存在するとは思うけど
26. Posted by    2025年05月24日 13:38
人前に立つ仕事は女の仕事
差別的に見える言い方だけど
そうした方が女にとって都合がよいというのが事実です
25. Posted by     2025年05月24日 13:38
>>22 それ言い出したら男性だって、女性看護師には言いにくい悩みってあるでしょう。男性は病気にならないしケガもしないし検査入院だっていらないってのなら別だけど
24. Posted by     2025年05月24日 13:38
はいはい
23. Posted by     2025年05月24日 13:37
>>15 男性ができない職業って助産師くらいしかないと思う。男女雇用機会均等法で、募集方法、選考基準、選考試験内容、選考方法、採用の優先順これらは男女で同じでないといけないことが定められている。女性から優先して採用というのは違法
22. Posted by     2025年05月24日 13:36
>>13
女性客や女性患者だと男性には言い辛いトラブルとか多いだろうしな
21. Posted by     2025年05月24日 13:35
>>96「数十万年のヒトの歩み」って言うけど男女の在り方なんて時代や地域で変わるけど人類の歴史はそれでも続いてきたぞ。プログラマーだって計算手の時代は女性職場とか、高度経済成長期専業主婦が増える前は女性も働いてたとか、江戸時代は育児は父親の役割だったとか。女性も働くべきだっていうとか意識は地域差が大きく農村部とかに顕著だったりするし
20. Posted by     2025年05月24日 13:35
まだスチュワーデスって名前だった時代から女しかいなかったやろ。
最初から女しかいなかったんだから。
男女差別とかじゃなくてそういうのにはちゃんと理由がある。
19. Posted by 名無し   2025年05月24日 13:29
女性増やしたいというのは良いんだけど、人事に採用から見直さないといけないですねって言うと途端に黙るからなぁ。
18. Posted by    2025年05月24日 13:28
男のガチの力仕事には来る気もないくせにこういう文句を女側が言ってくるんならいつか自分らの首締めるよ?
17. Posted by     2025年05月24日 13:28
その無駄な労力を活かして、男が出産できるように努力してくれ
16. Posted by    2025年05月24日 13:26
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
15. Posted by     2025年05月24日 13:26
CAって男がやっても良い職業だったのか
そんな事考えた事も無かったな

それだけ気付かないレベルで当たり前のように男性差別が行われ、無意識にそういう意識が刷り込まれてるんだろうな
14. Posted by    2025年05月24日 13:26
LCCとかでアジア行くときとかたまに男性CA見るけどだいたいめっちゃフレンドリーな陽キャなきがする。
ハワイ行ったときはウイスキーが好きや言ったらうぇーいってベビーボトル山程くれた。スコッチやったけど。
13. Posted by     2025年05月24日 13:26
いちいち男女平等とかせずに
CAとナースは女性の仕事でいいぞ
12. Posted by     2025年05月24日 13:23
女性だけがなれる資格があるなら、男女平等で男性だけがなれる資格があってもいいと思うのだが、無いんじゃね?
11. Posted by     2025年05月24日 13:11
えらい小馬鹿にされてるが一応保安要員なんだけどな
昨年の羽田の事故で乗客全員助かったやろ
10. Posted by あ   2025年05月24日 13:11
とりあえず女の敵は女って言うし
職場の人間関係ドロドロしてそうで嫌だと思う
弱者男
9. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2025年05月24日 13:11
朝木明代市議転落死事件(あさきあきよしぎてんらくしじけん)とは1995年(平成7年)9月1日22時頃、東村山市議会議員の朝木明代が西武東村山駅の駅前のロックケープ本件ビ」とうら転し事(東警)と件性はい会済活動をしていこと、会にい価学会党及してい創価学会による関与を示唆する動きがあり、政界、宗教界、マスコミ、遺族等を巻き込んだ一大騒動に発展した。また、後にマスコミなどが「転落死事件の担当検事、その上司にあたる支部長検事が創価学会員だっが判
8. Posted by     2025年05月24日 13:10
世界で見るとアジアの会社除くと男のほうが多いんだよなw
日本もアジアと見るかアジアが日本の影響下と見るか
7. Posted by     2025年05月24日 13:08
すべての接客業は人の良いマッチョだけにするのが一番良いと思うわ。不快感ないしくだらないカスハラも減るだろうし正当なクレームはネットで十分だし
6. Posted by 天安門事件   2025年05月24日 13:07
>>3
国技(笑)卓球で不正、その他スポーツでも不正、ゲームでもチート、技術や創作物でもパクり。
知能が低く他国に迷惑をかけることしかできない人類の癌
世界の嫌われ者コロナカントリー中国
5. Posted by     2025年05月24日 13:07
女から仕事を奪うのはいつも女だってこと
4. Posted by     2025年05月24日 13:07
一般的には野郎よりも淑女の方が好まれるんだろ。後は女性特有のうち溶けやすさかな。初対面でもガシガシ話し合いするからな。ソースは近所の露天風呂
3. Posted by 武漢肺炎   2025年05月24日 13:07
>>1
日本が嫌いなのに何故か日本に住みたがる矛盾だらけの惨めな負け犬中国人w
なお中国に住みたがる人間は世界中のどこにもいない模様…😭
2. Posted by    2025年05月24日 13:05
着席した瞬間にノイズキャンセリングイヤホンして寝てるからどっちでもいいわ
1. Posted by 検索希望   2025年05月24日 13:04
1 ★「堀を作るぐらいなら、ほかに居場所を作ってほしかった」”グリ下”堀設置 大阪・関西万博関連の裏で居場所を追われる若者たち【報道特集】

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介