ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年05月24日

Google Gemini、日本の司法試験を満点合格、弁護士や検事はAIに仕事を奪われ失業へ

1 :クラミジア(茸) [US]:2025/05/23(金) 00:44:17.15 ID:eeTJ+/Lh0.net
人工知能(AI)を活用した法務調査サービスを運営するリーガルスケープ(東京・文京)は、米グーグルの生成AI「Gemini(ジェミニ)」をベースに独自に開発したAIで、日本の司法試験の「短答式試験」の全科目の選択問題で満点に近い水準の正答率を達成した。米オープンAIなどの最新言語モデルより3割程度高く得点した。このAIを順次、実際のサービスに組み込み、信頼性を高める。

引用元
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG162CT0W5A510C2000000
2: クラミジア(茸) [US] 2025/05/23(金) 00:45:24.85 ID:eeTJ+/Lh0 BE:422186189-PLT(12015)
感情論に流されない民主的な司法が実現するぞ

4: エルシミクロビウム(愛知県) [US] 2025/05/23(金) 00:46:59.81 ID://mZYY0w0
まあ、六法全書を完全に記憶させ、判例集も片っ端から読み込ませたら短答式は楽勝だろう

8: テルモミクロビウム(茸) [MX] 2025/05/23(金) 00:49:22.86 ID:fljm6tDF0
そりゃ過去問が充実してりゃそうなるだろうな

10: バチルス(北海道) [US] 2025/05/23(金) 00:51:41.87 ID:IaoAiwLM0
裁判官は?

51: ディクチオグロムス(日本のどこか) [CN] 2025/05/23(金) 01:34:11.24 ID:3UTbPqkt0
>>10
これよな
アホ判ケツの方が多いからAIでええわ

23: アキフェックス(ジパング) [ニダ] 2025/05/23(金) 01:02:02.82 ID:0vHQDFaB0
実際日本弁護士連合会なんて自民党の手先のコリアン団体だし
もうこの国にいらんでしょ

24: ミクソコックス(群馬県) [ニダ] 2025/05/23(金) 01:03:05.22 ID:nCK6bY8H0
AIに訴状書かせて本人訴訟で荒稼ぎとかやりだすやつが出そうかね?
裁判官がAIとわかったら却下出すかな?
ド素人が完璧な文書出してきたら一発でAIとわかるだろうし

26: フランキア(やわらか銀行) [US] 2025/05/23(金) 01:07:01.38 ID:iQoJ2qEM0
マジでこれでいいよ
外人不起訴検事とか全員いらんわ

30: シントロフォバクター(やわらか銀行) [KR] 2025/05/23(金) 01:08:44.17 ID:gGdyiy8V0
自分で瞬時に検索して正答出してんだからカンニングと同じだろ

32: フランキア(やわらか銀行) [US] 2025/05/23(金) 01:12:52.98 ID:iQoJ2qEM0
弁護士も過払い金が無くなったから詐欺やり始めてる
もう存在自体が有害なんだよ

33: メチロコックス(兵庫県) [DE] 2025/05/23(金) 01:13:21.12 ID:5jQ5VwTk0
裁判減って和解調停が増えるんじゃね?

35: シュードモナス(庭) [US] 2025/05/23(金) 01:16:09.84 ID:ssQurAPg0
AIが得意そうな分野だもんな
膨大な判例に基づく、さし触りのない判断

37: クリシオゲネス(岐阜県) [US] 2025/05/23(金) 01:17:16.26 ID:WRmpO4P10
弁護士になるほどの頭脳と努力家だったら
科学者とか開発部署に行ってくれた方が、国益的には100倍利益ある

日本の天才は法学を目指すな

38: オピツツス(みかか) [TR] 2025/05/23(金) 01:17:36.83 ID:TPQQHoJX0
人権弁護士さんの食い扶持がなくなっちゃうね🤗

41: コリネバクテリウム(岐阜県) [US] 2025/05/23(金) 01:21:28.11 ID:dJoJnCpC0
喧嘩の仲裁をAIにやらせて不服な結果に終わった側はそれで納得してくれるだろうか

46: プロカバクター(SB-Android) [TW] 2025/05/23(金) 01:25:12.62 ID:Oabi3KMF0
>>41
人にやらせるよりか納得はしそう

ここもよく左だ右だ言って地裁判決にキレてるし

43: スファエロバクター(長野県) [US] 2025/05/23(金) 01:23:33.23 ID:r8V1eGuL0
判例主義だから過去の判例を瞬時に検索してくるAIの得意分野だろうね

44: スファエロバクター(日本のどこか) [US] 2025/05/23(金) 01:24:35.94 ID:G/p+DEXP0
後の巨神兵である

47: カンピロバクター(東京都) [DE] 2025/05/23(金) 01:27:27.50 ID:uwWOAt3S0
こういう知識を問うものはChatGPTよりGeminiのが格段に上だってGeminiさんが言ってた

50: クラミジア(みかか) [ニダ] 2025/05/23(金) 01:32:56.05 ID:VSaoJGux0
答えを見ながらやれるんだからそりゃ合格するわなw
馬鹿らしい

54: スネアチエラ(みかか) [CN] 2025/05/23(金) 01:40:38.00 ID:tMyaIBBb0
女優遇しまくる今の日本の法曹界よりAIの方がマシだとは思うよ

56: エントモプラズマ(茨城県) [US] 2025/05/23(金) 01:43:28.39 ID:yA0oVUwX0
AIに逆転裁判クリアスピード競わせるテスト好き

57: プランクトミセス(東京都) [JP] 2025/05/23(金) 01:47:33.39 ID:0aXfToSL0
最高裁判事の替えは利かないけど
末端の仕事がAIに奪われて修行できない
50年後に正しさを人間が判断できなくなって詰む

60: ジオビブリオ(宮城県) [ヌコ] 2025/05/23(金) 01:59:36.70 ID:IvT12hvl0
AIは肯定するからむりだよ

62: マイコプラズマ(茸) [US] 2025/05/23(金) 02:03:29.91 ID:0e3ZtDhd0
裁判官を全員AIにしてくれ

65: デスルフロモナス(栃木県) [US] 2025/05/23(金) 02:06:14.89 ID:ZPrYo6Rw0
これからの新しい犯罪とか対応できんの?

67: カウロバクター(滋賀県) [US] 2025/05/23(金) 02:12:26.19 ID:f7H8EAHb0
>>65
国会で作った法律を当てはめるだけだろ?
それこそAIの得意ジャンル

69: ニトロスピラ(みかか) [GB] 2025/05/23(金) 02:13:08.28 ID:nPa5V+fV0
短答は俺でも80%超正解したぞ

71: エントモプラズマ(大阪府) [US] 2025/05/23(金) 02:17:12.20 ID:RdgQ9hK50
左傾化した司法よりマシだろ

72: ヴィクティヴァリス(みょ) [BR] 2025/05/23(金) 02:19:13.94 ID:Z+jeWHvN0
小論文は引用元が分かったら0点で

74: カルディセリクム(石川県) [CN] 2025/05/23(金) 02:21:23.83 ID:BDAftawZ0
橋下とか見てたら、法律の知識なんて関係ないってわかりそうなもんだがw

77: ニトロソモナス(大阪府) [ニダ] 2025/05/23(金) 02:30:48.75 ID:T02nNZHB0
そうなのよ
情報があるならAIはいくらでも仕事できる

81: デイノコック(大阪府) [RO] 2025/05/23(金) 02:57:35.16 ID:0+k19+A/0
おかしな判決や不起訴ばかりの税金泥棒はいらんよな

83: クトノモナス(庭) [US] 2025/05/23(金) 03:23:20.62 ID:BVYb8W/k0
マジレスすると士業は既得権益側だから無くなるのは最後の方だとは思うが、大手による淘汰は今年から来年にかけて加速するだろうね

84: フランキア(神奈川県) [ヌコ] 2025/05/23(金) 03:29:43.58 ID:TQ4QB6Q60
よくよく考えれば弁護士の能力で量刑が変わるって法の下の平等に反してるからな

79: パスツーレラ(群馬県) [US] 2025/05/23(金) 02:44:35.95 ID:HPkaLjJ40
まあ無理だろ
いくら優秀でも機械に裁かれたく無いわ


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1747928657/


有罪、とAIは告げた
中山七里
小学館
2024-02-14


スポンサードリンク
dqnplus at 11:01│Comments(206)社会

この記事へのコメント

206. Posted by    2025年05月26日 10:12
情状酌量?なんすかそれになるん?w
205. Posted by    2025年05月25日 20:18
AIだからって平等に物事扱えるとは限らんからな
AIに渡す情報を選別だってできるだろうし恣意的な判断するよう作る時点でイジる事だってできるだろ
なにより機械判断ごときに人間の人生が左右されるとか基本的人権的にどうなんって話もある
204. Posted by    2025年05月25日 20:15
まぁAIなら客の金を横領して3年間資格はく奪とかはやらなさそう
AIが自身のために犯罪行為を行うっていつかでてくるのかな
203. Posted by 名無し中将   2025年05月25日 18:03
>>51
なんのための裁判員制度だよ。アホ国民が文句を言うのはアホ判決に対してではないぞ。自動車事故なんて、過去の判例からすれば、妥当な懲役年数でもアホ国民は感情論でアホな事ばかり抜かしてるじゃねえか。
202. Posted by ああああ   2025年05月25日 14:25
受験生もネット検索可として、競わないと不平等だな。
201. Posted by Anonymous   2025年05月25日 12:14
まあ人間の検事は不正するしいらんかもね
200. Posted by      2025年05月25日 09:10
どっちかというと感情が入った判決までできるといいね。
何年もいじめられて一回反撃したら相手が死んじゃったとかね。
こういうのは罪を軽くしてあげるとか人間らしい判決を出して
くれるといいんだけどね。
199. Posted by     2025年05月25日 07:29
>>60
欠陥脳じゃ理解できないだけだろw
自分の低脳を言語のせいにすんなw
198. Posted by     2025年05月25日 07:29
短答かい
そりゃ機械のが得意に決まってる
197. Posted by     2025年05月25日 07:28
>>10
記憶に関して人間が機械に勝てるわけなし!
196. Posted by     2025年05月25日 07:27
>>7
裁判官マジ要らんよね
195. Posted by     2025年05月25日 07:27
>>3
そもそも必要だったことなんかない
194. Posted by     2025年05月25日 07:26
>>1
他にも銀行とか金を扱うのはAIでいいよね
人間にやらせると横領しかしないから
193. Posted by     2025年05月25日 01:44
>>32
それは半年前のAIだ。既に正確な情報が必要ならデータベースを参照する判断ができるようAIエージェント化が進んどる。
192. Posted by    2025年05月25日 00:11
でもAIだと、何年もかけてgdgdやってないでスピード解決だぜ?
191. Posted by    2025年05月24日 23:31
短答式試験の成績が優秀だからと言って優秀な弁護士になれる訳では無いのは現実が証明しているだろ。どこぞの政治家なんて東大法学部首席なのにアレだぞ?
190. Posted by     2025年05月24日 22:47
AIで加害者有利をなくしてやー
189. Posted by     2025年05月24日 22:09
>>181
短答の話ならね、法律の話しているのでAIも法律も全く知らないで言ってるのがバレバレだよ
188. Posted by 短答じゃん   2025年05月24日 22:04
論文なんてAIだろうが満点絶対に取れないぞ?と思って見たら案の定短答だけじゃん。バカらしい。
187. Posted by     2025年05月24日 22:01
>>186

アメリカって判例法主義の最たる国なんだけど
ご存知?
186. Posted by    2025年05月24日 21:54
日本裁判は判例主義なのでAIの得意分野だろ
これがアメリカとかなればまた違ってくるだろうが
185. Posted by …   2025年05月24日 21:48
キャプテンスカーレットが 隊員の行動の判断を全て コンピューターに委ねていたのを思い出した。 

人間は基本的に 出来損ないなので 当然の結論だな 無問題
184. Posted by      2025年05月24日 20:01
失業する訳がない、いくらAIの方が優秀だろうと立件するにも弁護するにも人間の法曹資格者が要るし、その法曹も枠がある訳だし
183. Posted by     2025年05月24日 19:09
まず淘汰されるのは検察やろ。
AIで裁判が速くなるのなら検察で分別仕分けする必要がなくなるからな
182. Posted by     2025年05月24日 18:34
アメリカのような国では無理だろうな。陪審員裁判でもそうだけど、判事の裁量権が大きいし、演技力や印象操作で量刑が決まる。中世の魔女裁判の延長みたいなところがあるから、彼らはAIみたいに正しさだけで裁けないんだよね。結局、好き嫌いで決めたい、懲らしめたいというのがあるから
181. Posted by     2025年05月24日 18:30
これは本当にAIの得意分野だよね。記憶力が何より重要で、感情に流されない方が尚いいとなれば
180. Posted by     2025年05月24日 18:21
そうか。日弁連が潰せるのか。AIちゃん頑張れ!!!!
179. Posted by     2025年05月24日 18:21
何故自分のジェミニはアホなのだろうか・・
178. Posted by    2025年05月24日 18:09
>>132
弁護団とか何のために複数人いるのか理解できない人なんだろうなって
177. Posted by    2025年05月24日 18:06
>>132
極端な話、1人の弁護士が10日かけてやる仕事を1日で終わらせることができるようになれば10人の弁護士が1日でする仕事を1人の弁護士が1日でできるようになるんやで
ほなら9人要らなくなるやろ
176. Posted by zzz   2025年05月24日 17:57
日本の入学試験や資格試験は暗記中心だからAIには簡単だということです
175. Posted by    2025年05月24日 17:52
選択問題ならその辺のAIでも余裕でいけるだろ、何なら過去問だけ覚えさせた奴のほうが正確で速いまである
174. Posted by     2025年05月24日 17:49
>>19
一昔前はそうだったけど最近はきちんとソースも出すしあんまりデタラメ言わないよ
173. Posted by     2025年05月24日 17:46
>>169
さすがに情状酌量を無視していいは頭悪すぎ。
好んでやったのと、どうしようもなくやったのが同じな訳ないだろ。
そこは差を付けていいって法律にも書いてあるんだし。
172. Posted by     2025年05月24日 17:43
日弁連「俺たちの食い扶持が無くなるので断固として阻止します」
171. Posted by 2   2025年05月24日 17:42
被害者も加害者もAI検索を利用して
裁判に当たるから
弁護士や検事が必要なくなる
だれも人間を信用しなくなる
AI基準がすべてを決める社会へ変る
170. Posted by     2025年05月24日 17:15
>>168
その、ねとねとしたものを完全に無視してドライに判定される世の中になるのもそれはそれで面白いのかもしれないな
文面に死刑判決がある国である以上、カジュアルに死刑判決でまくりになりそうやが
169. Posted by AKBタイムズ   2025年05月24日 17:00
法律,医学もAI判決,診断が時間が早くて正解だろう。人間の情状酌量とかはその後になるけど、そんなの要るか?
168. Posted by sato   2025年05月24日 16:41
裁判なんてほんと大半は書面のやりとりなんだけれど、経験したことある人いるのかなあ。書面の書き方なんてほんと合理的な計算や議論の通用しにくいい妙な世界だぞ。駆け引きもあるし、一番わけわからんのが割り当てられた裁判官の心証がやたら力を持ったりするしさ。そのへんのいろんな配慮やらその状況の微妙な判断やら計算やらしなきゃならないからなあ。ほんと人間のねとねとした部分が絡み合う世界だぞ、AIじゃ無理だよ。
167. Posted by あ   2025年05月24日 15:44
>>156
杉田と花澤が吹き替えしてそうだなw
166. Posted by あ   2025年05月24日 15:39
いいと思うわ。
前例主義で頭使わんと判決下してんだ、AIに任せても変わらん。
165. Posted by     2025年05月24日 15:33
>>164
AIが全部無駄で草
164. Posted by    2025年05月24日 15:18
最終判断は人間でいいから「AIはこう判断しました」を参考に示して
AIと違う判断をするならしっかり説明する義務を課して欲しい
163. Posted by 吹雪   2025年05月24日 15:14
>>160 <br>そっくりそのままGeminiに相談してみたら良い
162. Posted by     2025年05月24日 15:02
>>159
というか前例主義ばかりじゃ人の判断要らなくなるのは必然だよね
普通の人じゃ到底判断不可能な事を判断出来ないと何れAIで良いよねってなる
161. Posted by さ   2025年05月24日 14:53
検事や弁護士の演出や強さによらない裁判は合理的で公平。まず裁判員はAIでいい。司法書士や行政書士、公証人もAIにできるだろう。
160. Posted by    2025年05月24日 14:52
なんとなくだけど、Geminiの回答って固いっていうか、当たり障りないっていうか、そうでしょうねって回答が多いっていうか、あまり突っ込んでこないっていうか、前提条件ばかりしつこく要求してくる割に芯を食ってこないというか…
159. Posted by     2025年05月24日 14:46
法律関係はもう全部AIでいいよ
どいせ最後は判例なんだし
158. Posted by      2025年05月24日 14:32
正にAIが得意とする分野やもんな
司法系や市民管理系のためのディストピア物が流行ったように
でも俺らが本当に求めてるのは既存データの統計算出や暗記もんではなくAIによる未来予知や国家戦略などの先読み能力やろ
157. Posted by 吹雪   2025年05月24日 14:26
Geminiちゃんは、そればかりでは無く感情だって深く理解出来ますよね
156. Posted by 名前   2025年05月24日 14:13
Gemini「そのPCのコンセント抜かないであとwifiも切らないで」
155. Posted by 。   2025年05月24日 14:10
AIが裁判官やって陪審員(人)がAIが変な判決下してないか最終判断するという方式が公平でいいんじゃね
154. Posted by    2025年05月24日 14:09
>>132
弁護士の仕事は弁護だけと思ってるのか知らんけど、いやその調子だと判決を下すのが弁護士の仕事だと思ってるんだろうが…
AIに判例調査やその他弁護士のやってる色々な仕事の一部を任せれば弁護士の業務が効率化して結果必要な数が減るって話をずっとしてるのがわかんない?
マジでわかんなそうで、自分でハートつけてるのも見てて痛々しいからそろそろ休め
153. Posted by    2025年05月24日 14:06
>>132
誰もそんな話してなくね?
152. Posted by    2025年05月24日 14:06
>>132
アスペおるやん…
151. Posted by 某企業でAI研究しとるんやが   2025年05月24日 14:05
まぁ働いたことがないニートやひきこもりなら、この仕事もあの仕事もAIに取って代わられる!きゃきゃ!と思うのは無理もないだろうけど、最終的な裁量の部分はおそらくその訓練や職歴を重ねてきた人じゃないと無理だよ。 

将来残るのはハイエンドな仕事ばかりで、それに就けるハイエンドな人間しか生き残れない。もしくはAIに任せるより人間に任せた方がコスト的に見合う現業系の仕事しか残らない。今既に社会から淘汰されてる君らが更に淘汰されるってことや。おそらく今すぐにでもAIに代替できない何らかのスキルを身につけておかないと、社会からより淘汰されるか永遠に社会から断絶されるかやろうなぁ。超絶格差社会が来ると思う。
150. Posted by     2025年05月24日 14:03
いやマークシートの試験なら当たり前だろ。満点取れなきゃデータベースとコンピュータの意味がない。問題は論文試験が解けるかだろ。
149. Posted by 器用かい?値ノ―   2025年05月24日 13:58
>>148えっ
148. Posted by ノ―チラスVSウマヅラ   2025年05月24日 13:57
生物の関税と凡例と、
司法は、まだまだ、未知だから、
その勝負になりますよ、
芸術グルメとモテと。
147. Posted by     2025年05月24日 13:54
地裁なんかはトンデモ判決する無能な裁判官を置くよりもAIに任せた方が安心感があるかもな
146. Posted by     2025年05月24日 13:51
法律はAI(データーベース)が最も得意な分野じゃね?
145. Posted by      2025年05月24日 13:30
そら過去データから引っ張り出せる系の物は強いわ。
144. Posted by 名無し   2025年05月24日 13:28
>>まあ無理だろ
いくら優秀でも機械に裁かれたく無いわ

言いたい事は分かるけどさ。
約束事に従って手続きする事務手続きと同じだろ?
まさかお前は市役所とかで、判で押した様に答える、てめえみたいなAI(市役所員)と事務手続きはしたくない!なんて言わないよな?ww
143. Posted by     2025年05月24日 13:22
結局はAIも従来の技術革新と同じなんよ
AIもただ、無知な人が直接触って良い成果得られるようなものではないし
使いこなすのもアウトプットされたものを受け取るのもそれなりの専用のスキルと知識が求められる
その上ででやれることが広がれば、いままで人的リソースの兼ね合いでやらなかったような商売の展開が可能になり、そちらに仕事がシフトしていく
食いっぱぐれるのはそういう変化から逃げて回る老害無能だけ
142. Posted by     2025年05月24日 13:22
必ず枕詞に「ジミンガー!!!」ってヤツ涌いてくんな
141. Posted by     2025年05月24日 13:21
出自の怪しい裁判官なんかをAIで一掃してほしい
140. Posted by     2025年05月24日 13:18
>>137
そう、中立なんてないんだから党派性を差別しないことこそが中立なんよな
139. Posted by     2025年05月24日 13:17
AIを神格化してるヤバい奴らが一定数いるの怖い
138. Posted by     2025年05月24日 13:17
>>135
その大半をどう整理するのか?
そもそもAIに馬鹿な仕事指示するとそれこそ存在しない法律持ち出して変なことするぞ
AIに任せるにはAIの癖を理解したAIエンジニア的なものが必要
もちろん、そのAIエンジニアは弁護士としての知識とスキルも求められる
そこまでできれば、弁護士チームでやってたような業務が弁護士1人+AIって構成にはできるかもね
137. Posted by     2025年05月24日 13:16
>>113
「中立」などこの世に存在しない
136. Posted by     2025年05月24日 13:15
>>100
法律ベースで判断すればいいだけの話
判例の重みをそれより軽くすればいい

反例主義だといっても厳密にそれを全てに当てはめられる事例なんぞ存在しないよ
だから法律を前提にする
135. Posted by     2025年05月24日 13:15
司法のすべてをAIにする必要はないけれど大部分はどう考えてもAIで良いし、ハルシネーションでー存在しない法律がーとか言ってるハゲはだから裁判があるんだろハゲ。ソースの検証もAIに補助させれば高卒でも裁判官が出来るだろハゲ。それが一番重要なんだよハゲ
134. Posted by     2025年05月24日 13:12
司法と行政の大多数はマジでAIで良い
その分人類は立法と国民への情報共有(メディア)に力をいれれば良い三権分立なんて最初から詐欺
133. Posted by     2025年05月24日 13:12
Geminiマジ有能よな
カンニングOKな資格試験でめっちゃ役立ったわ
132. Posted by     2025年05月24日 13:12
>>122
じゃ、君はAI検事に冤罪で告訴されても文句はないんだw
流れも何も、実在する法律に対する解釈ですら揉める可能性が有るのに、ハルシネーションで実在しない法律を創出しちゃう可能性が有る時点で
AIに法務を担当させるのは、むしろ致命的な結果を生みかねない問題があるんだよ
と言うか、実際にアメリカでそれが原因で弁護士資格停止になった弁護士が居るんだがね
131. Posted by     2025年05月24日 13:11
>>127
こんな発信してるやつらにその「居場所」とやらに誘導されて囲い込まれてるとしか思えないんよな
親と喧嘩してるから親から隔離させようとか、最近の児童保護系の団体やばすぎるわ
本当にやばい親もいるやろうけど大半の親はそうじゃないだろ・・・
親から切り離して孤立した子供を利用しようとしてない?と、しか思わない
130. Posted by あ   2025年05月24日 13:09
前例踏襲ばっかだからなあ。地裁はAIでええよ
129. Posted by な   2025年05月24日 13:08
>>5
いい加減、自分の老を素直に受け入れなさい。元気よく暴れたところで、老人は老人ですから老人らしくしなさい
128. Posted by な   2025年05月24日 13:08
>>2
いい加減、自分の老を素直に受け入れなさい。元気よく暴れたところで、老人は老人ですから老人らしくしなさい
127. Posted by 検索希望   2025年05月24日 13:07
1 ★「塀を作るぐらいなら、ほかに居場所を作ってほしかった」“グリ下”塀設置 大阪・関西万博開幕の裏で居場所を追われる若者たち【報道特集】
126. Posted by 1   2025年05月24日 13:07
司法試験の「短答試験」って足切りの試験で、採点してもらうためのもんだぞ。大学2年でも通るぞ…
125. Posted by     2025年05月24日 13:07
底辺くん、AI人形遊び終わったらハロワ行きなさいね
124. Posted by     2025年05月24日 13:03
>>79 もしかしてイワノビッチとかの男臭い名前?果たしてAIに男女の概念があるのか?アタッチメントで男女の区別はされると思うが
123. Posted by     2025年05月24日 13:02
クソみたいな判決たくさん見てきたからAIでいいと思う。
122. Posted by    2025年05月24日 13:02
>>109
一連のコメ読んでわかってないやつはズレた寝言いつまでも言うより寝てたほうがいいぞ
121. Posted by    2025年05月24日 13:00
>>114
過去の法解釈は別にいいんだよ
問題になるのは未来
120. Posted by 名無し   2025年05月24日 12:59
これでクルド人問題のようなことが起こることもなくなるな
119. Posted by     2025年05月24日 12:58
AIに乗っ取られる程度の弁護士なんて
最初から大した仕事してないし、もう食いっぱぐれてるでしょ
単純作業で付加価値ない仕事なんてAI来る前からどんどん給料下げられてブラック化してる
118. Posted by     2025年05月24日 12:57
>>97
怖いのはAI以下の馬鹿でも弁護士になれてしまうことなんだよな
117. Posted by    2025年05月24日 12:52
丸暗記して前例に従うだけならそりゃそうなる
116. Posted by     2025年05月24日 12:46
Geminiは書類形式にしようとしたら
ちゃんとしたものが欲しければ依頼してで金払えって答えてくるから
もう使わないと思った
115. Posted by    2025年05月24日 12:46
まあAIには人権がないから国家資格取れないんですけどね
114. Posted by      2025年05月24日 12:45
>>40
そういう状態こそAIに情報の整理分析を過去事例の整理と一緒にやらせるんだろ
113. Posted by    2025年05月24日 12:44
AIが中立だと思ってる奴らヤバでしょ
制作者が偏った情報を学習させるからAIにはメチャクチャ考えの偏りあるぞ
112. Posted by あ   2025年05月24日 12:44
こないだある資格の更新のためにオンライン講習と確認試験受けたんだけど、geminiに問題読み込ませて9割取れて無事合格したよ。
111. Posted by    2025年05月24日 12:42
実例だけを学習すると思ってるアホばっかで笑う
110. Posted by    2025年05月24日 12:41
山上の裁判は是非AIで頼む
安倍の命の重さを意図的に選んだ自民系陪審員で判断するとか前代未聞
109. Posted by     2025年05月24日 12:37
>>105
法務を扱う場合、不良品があっても大丈夫、とは成らんからそれをAIに法務を担当させる事と同じに考えるのはどうかと
君はAI検察から実在しない法律で起訴されても文句を言わないのかい?
108. Posted by    2025年05月24日 12:37
法律を作るのがおバカなボンボンである以上何やっても馬鹿な結果にしかならないよ
107. Posted by    2025年05月24日 12:36
>>85
自動運転が普及すれば必要な運転手の数が減ると言ってるんだよ
106. Posted by     2025年05月24日 12:35
>>93
企業で法務部門なんてよっぽどの大企業でもなければそもそも圧縮が必要なほど人が居ないから、他の分野のAIに比べると
言うほど人員整理には成らんとは思うがね
105. Posted by    2025年05月24日 12:34
>>90
産業革命で蒸気機関の自動織機が出てきたときもお前みたいなこと言うやつおったわ
「糸のセッティングとかできた布の回収とかに人間いるじゃんwww所詮機械が人間様に取って代わることなんてできないんだよwww」てね
今機織り職人て何人いる?
104. Posted by X-copy   2025年05月24日 12:27
日本の下級裁判官は最高裁判所(より正確には最高裁判所事務総局)が運用する判例データーベース(非公開)に準じて判決しないと左遷される。
すでに日本の裁判所はAI化されてるのよ。
103. Posted by     2025年05月24日 12:26
AI「自衛隊は違憲です」
AI「竹島は韓国領です」
AI「一票の格差はゼロ以外すべて違憲です」
AI「ビッグテックはすべて独禁法違反です」
AI「トイレや浴場の男女の区別は違憲です」
国民「ギャアアア!!」
102. Posted by     2025年05月24日 12:26
>>6
その通りだとおもう。それをAIと競って人が勝てるわけ無い
「なら」って言い方してるとこがまさにそうなんだろうけど、AIはうまくら使いつつそれ以外の判断を人がやる価値が出てくる
101. Posted by     2025年05月24日 12:24
政治家選挙でカタチだけの裁判官選挙やってるけどあれどんなゴミ裁判官でも絶対に落とされない名目だけのクソ制度だからね。裁判官こそAIでいいよ。
100. Posted by     2025年05月24日 12:23
馬鹿ばっかだな。

AIは過去判例を模倣するだけだから、AIに置き換えたら外国人とパヨ優遇の判決連発されるだけやぞ。過去判決がそうなっているのだから。

これだから文系は。
99. Posted by あのさ   2025年05月24日 12:23
>>1
裁判での一的な法規適合性と過去事例に基づいた判断はAIのが強いし早いにきまってるじゃん
ある種ただの分析なんだから
98. Posted by 名無しさん   2025年05月24日 12:21
無くなる訳無いじゃんw
「色々」な事情を鑑みて手心できる人間じゃないと特権階級が困るじゃんけw
97. Posted by     2025年05月24日 12:21
>>4
バカがAIつかってもバカな結果しか結局だせないんだよなぁ
その意味も分からすAiを魔法の箱とか思ってる奴はAIに使われるんだろうな
96. Posted by     2025年05月24日 12:19
弁護士は人間でいいよ
ただ検察と裁判官はマジでAIがやらないとこの国もうダメだぞ
この国は法治国家じゃなかったんだなってくらい忖度連発しまくってる
95. Posted by _   2025年05月24日 12:19
AIもネトウヨの味方はしないよ?
94. Posted by     2025年05月24日 12:18
今までの裁判だって間違えてる事はあったし責任なんて取ってないのにAIには完璧求めるのは何なんだろうね
93. Posted by    2025年05月24日 12:16
>>90
完全な代行は当然無理
資格を取れるのは人間だけだし
弁護士がなくなるんじゃなく単に仕事を奪われるやつが大勢出るというだけの話
92. Posted by    2025年05月24日 12:14
>>88
アスペか?
たくさんおるやろ
91. Posted by    2025年05月24日 12:13
…女子供池沼基地害カタワボケ老人悪質害獣クソ害塵共無罪orションベン刑にならなけりゃ何でも良いぞ。
90. Posted by     2025年05月24日 12:11
>>81
代わりにそのAIの判断が但しい法律からの引用が成されているかをチェックできる専門家が必要に成るがねw
ツールとして利用することで、人員をある程度まで圧縮する事は出来ても完全な代行をするのは現状だと無理だね
89. Posted by     2025年05月24日 12:11
選択問題だけでウカるくらい単純な試験なら誰も苦労せんわ
88. Posted by     2025年05月24日 12:10
>>81
「いたとして」って…
87. Posted by     2025年05月24日 12:10
>>60
自分の欠陥を言語のせいにする奴は初めて見たわw
86. Posted by     2025年05月24日 12:07
>>82
尊属殺重罰の裁判で平然と死刑判決を出せる
そんなAIに憧れますね
85. Posted by     2025年05月24日 12:06
これさ、同じ免許で言い換えれば
免許センターのテストが合格だったから、運転手は要らない!チャットAIが運転すればいいんだ!!!
と同じこと言ってるよな
84. Posted by     2025年05月24日 12:06
>>14
カスタマーセンターみたいにクレームもAIにしたらいいんでない?
83. Posted by     2025年05月24日 12:05
>>76
Grokに裁かせればここにいる人達は喜ぶと思う
82. Posted by     2025年05月24日 12:04
日本は前例主義なんだから前例を食べさせまくったらその辺の雑魚弁護士いらんかもな
81. Posted by    2025年05月24日 12:04
>>62
たとえばある事務所に弁護士資格を持った判例調査専門の職員がいたとして、AIがそれをできるようになればそいつは要らなくなるだろ?
80. Posted by     2025年05月24日 12:04
>>77
頭数が減るの?
マジ意味わからん
79. Posted by 匿名   2025年05月24日 12:01
うちのやつは会話してるといきなりロシア人になるからダメだ
78. Posted by     2025年05月24日 12:01
AIが回答するっていうのは要するに色々なデータを見ながら試験を受けてもいいよ
データを検索している時間は試験時間から除外するよって言ってるようなものだからなぁ

どちらかというと前例を参考にしづらい(仮の)裁判とかを用意して
ディスカッションさせたらどうなるのかを見てみたい
77. Posted by    2025年05月24日 12:00
>>62
弁護士の仕事のうち多くをAIが担当できるようになれば必要な弁護士の数は少なくなるという言葉の意味がわからん?
76. Posted by       2025年05月24日 11:59
Geminiは殆どの項目でChatGPTに負けてるからよっぽどチューニングしない限りChatGPTのほうが使い勝手が良い
75. Posted by    2025年05月24日 11:59
>>60
絵に描いたようなアスペおって草
74. Posted by     2025年05月24日 11:58
SaibanGPTのバージョンがo7からo8に上がりました
これにより窃盗事件の量刑は今までより低めに
傷害事件の量刑は今までより高めに出るようになります
また旧バージョンでは無期懲役となっていた多くのケースに
死刑判決が出るようになると予想されます
法の下の平等? 知らない子ですね
73. Posted by 名無しさん   2025年05月24日 11:53
過去問も何も、
暗記だけが重要なんだから当然の結果だよ。

72. Posted by あ   2025年05月24日 11:53
逆差別のチン騎士司法は滅びるんか?
71. Posted by あ   2025年05月24日 11:53
弁護士程度で天才とか
医者なら分かるが
70. Posted by            2025年05月24日 11:52
そうかそうか
はよう3K現場もAIでどうにかしろよ
69. Posted by     2025年05月24日 11:52
>>56
株価が下がると死んじゃう人達の言うことは信頼感抜群だね
必ずそう言うと誰でもわかる
68. Posted by     2025年05月24日 11:51
ハルシネーションの問題が解決しない限り、AIが実在しない法律を作り出した上に、それを前提にした弁護や追求をしだす可能性が高いから
現状では使い物に成らないかと
67. Posted by    2025年05月24日 11:50
裁判官も検事も弁護士もAIがやる時代
66. Posted by 1   2025年05月24日 11:49
刑事事件はAIでいいと思うけどな
犯罪者のために国の税金使って裁判とか馬鹿らしい
65. Posted by     2025年05月24日 11:48
>>59
ハッキングに弱いのですがそれは
64. Posted by    2025年05月24日 11:48
過去の判決に倣って不起訴なんて事になりそうでもあるが
63. Posted by    2025年05月24日 11:48
試験を通るからその職業として通用するかっていうと全く別問題だろ。教科書は誰が見ても間違いのない答えがあるが、現実は答えのないものだらけだよ。
62. Posted by     2025年05月24日 11:47
>>51
いや法曹資格を得ることと法曹業務が務まることは全然別物では…?
61. Posted by    2025年05月24日 11:46
あと5年で量子コンピュータが実用化される
これがどういうことかわかるか?
終わりってことだよ🥴
60. Posted by      2025年05月24日 11:44
>>11「外国人に生活保護を支給しないことは意見とはいえない」


それは欠陥言語システムが悪い。
問題意識もなくそれを放置してきて手遅れになったのはその言語を使っているアホ民族のせいだが。
59. Posted by     2025年05月24日 11:43
収賄や献金に強ければいいけどね
58. Posted by     2025年05月24日 11:42
司法こそAIの方が向いてるやろ
57. Posted by     2025年05月24日 11:42
裁判AIがハルシネーションを起こしていました!
過去3年分の判決デタラメだから全部なしでヨロ!
もう服役しちゃった人もいるけどメンゴメンゴ!
56. Posted by    2025年05月24日 11:42
巨大テックのトップが口を揃えて「あと数年で人間と同等のAIが出来る」と言っている
55. Posted by     2025年05月24日 11:39
21世紀
人間が長い時間をかけ改良を重ねてきた裁判制度は
謎の箱を使ったガラガラポンみくじに逆戻りした
判決の根拠はビッグデータ
すなわち神のみが知っているのである
54. Posted by     2025年05月24日 11:38
確かに検索できるんだからカンニングと変わらんなw
53. Posted by     2025年05月24日 11:37
>>19
それは一年前のイメージやな
ファクトチェックを厳重に行えるようになってきてるし、「わからないことをわからないと言う」能力も身についてきてる。
それでも曖昧な情報が出力されるとしたら、利用者のプロンプトが悪いことがほとんど。
52. Posted by     2025年05月24日 11:37
裁判関係って新しいものを作り出すものじゃなくてただ法律に事例を当てはめてるだけだからな
しかも実際は法律じゃなくて判例に当てはめてるだけ
人間よりAIのほうが良い仕事するだろ
51. Posted by    2025年05月24日 11:36
>>33
同じ仕事を半分の弁護士でできるようになれば半分は失業するということ
50. Posted by あ   2025年05月24日 11:36
判例主義だからAIが得意な分野
49. Posted by     2025年05月24日 11:35
事務作業全般はAIに置換していくべきだと思う
人足りなくなって致命的なことになる前に
48. Posted by     2025年05月24日 11:35
裁判官はAIにした方がいい。
痴呆のびっくり判決も減るやろ。
47. Posted by     2025年05月24日 11:34
AIが出した判決には人の温かみが無いから…
46. Posted by    2025年05月24日 11:34
>>11
意見と違憲が同じに見える日本語力でよく恥ずかしげもなくそんなことが言えるなw
45. Posted by a   2025年05月24日 11:34
で、やっと法律系に品位が求められるようになりますかね?
クズをお払い箱に出来ればそれで良いのではないかと思われるのですが。それで司法業界も社会も市民生活もより良くなるはずでしょう?
裁判官より出来が良い、となるようなのが当たり前、という事を示してくれるようなデモンストレーション集でも出てくるといいですねぇ。
教科書的な法曹を求めたら大陸系不法クズガキばかりで困る、みたいな事態が無くなるといいですねぇ、ほんと。全ての法曹が法で縛られるようになるといいですねぇ、ほんと。
44. Posted by あ   2025年05月24日 11:33
>>36
利用はするけど100%の置き換えはしないってところだろーな
43. Posted by ぴえん   2025年05月24日 11:32
>>33
失業させ得ることができたとしても失業させたくない人達がいるからなあ
ルール作ってるのがその人達だからまあ失業しないでしょ
誰がやっても同じなプログラマーなんてのは失業するだろうが
42. Posted by     2025年05月24日 11:32
司法試験って暗記勝負だよ
アギレーレの創設者ってゲーセンの店長だったけど
メニューの暗記とか凄かったので、司法試験受けたら行けちゃったって言う話が有名じゃん
弁護士メンドイので、いまは医者になって美容の先生やってる。
41. Posted by     2025年05月24日 11:32
AI「被告人を懲役5年に処します」
弁護「重すぎる!不当判決だ!」
AI「失礼しました。執行猶予3年を付けます」
検察「軽すぎる!もう一度判断しろ!」
AI「軽すぎないよう無期懲役に訂正します」
40. Posted by    2025年05月24日 11:32
>>35
これ本来は気絶した状態や寝てた状態や泥酔してた状態での犯罪は罪に問わないという意味だったと思うんだが実際には泥酔して車を運転したら犯罪だし手帳持ちがやったことは罪に問われなかったりする判例が積み重なってて厄介極まりないことになってる
39. Posted by     2025年05月24日 11:31
>>36
むしろ一番得意な部分
38. Posted by あ   2025年05月24日 11:31
>>21
ネット民が思想まみれで裁判官批判してるだけ
37. Posted by     2025年05月24日 11:30
裁判員なんかよりはよほど有用だろう
地裁まではAIベースで人間の裁判官がそれを議論ってカタチでも良いと思う。
最高裁は人間が主体で、AIはサッカーのVARみたいに要所要所のみで活用
36. Posted by 、   2025年05月24日 11:29
AIにお互いの妥協点探って落とし所を見つけるなんて作業出来るのかね?
パワハラみたいな正しさ押し付けてきそうで怖いんだけど。
35. Posted by    2025年05月24日 11:27
>>3
ところがどっこい
「法解釈」というものがあってだな
たとえば「心神喪失」をどのように解釈するかによってある人が無罪になったり死刑になったりする
34. Posted by    2025年05月24日 11:27
こういう技術ができてくるのはすごくよい
裁判官が、補助的な資料として使うことで、抜けもれがないかとかの判断に要していた時間が短縮されて、ものすごく効率化される

まるごと置き換わるんじゃなくて、うまく使いこなしてよりよくなるんだよ
33. Posted by     2025年05月24日 11:26
AIが司法試験で高得点を取ったということは
AIが司法試験で高得点を取ったということでしかないのだが
どうして法曹が失業するんだ?
32. Posted by    2025年05月24日 11:26
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
31. Posted by    2025年05月24日 11:26
裁判こそAIでええわな
30. Posted by 法律家は日本人を騙している   2025年05月24日 11:25
一般人が自分で裁判や法律手続きをするのが難しいのは、法律家側が法律実務の役に立つ知識を一般にほとんど公開していないからであり、法律家が言うように「法律の勉強が難しいから」ではない。権威を守るために後輩に仕事を教えないバイトリーダーと同じ。
29. Posted by     2025年05月24日 11:24
日本の文化をよく理解してるのはGoogleのGeminiな気がする
花魁道中を描いてと頼んだらそれらしい奴を描いたのはコレだけだった
他のAIはは花畑とかw
28. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2025年05月24日 11:23
ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [65906037】ネット界重鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、池田氏関連に黙を貫くwそうかそうかだら折伏が上手い
こいつそれでいろいろメディアに優遇されていたってのもあるのかな創価�VS統一��だもの
27. Posted by     2025年05月24日 11:23
AI+裁判員裁判で完璧じゃね?
裁判官の給料は最低時給でOK
嫌なら介護、飲食、運送へどうぞw
26. Posted by はさ   2025年05月24日 11:23
司法もクソやからな
日頃感情論、感情論馬鹿みたいに連呼してたアホゥ
AIで良いやん
25. Posted by -   2025年05月24日 11:23
まずは仮裁判みたいなサイトを作るべき
例えば、誹謗中傷文をAIが判断する機能を持ったサイトで当事者が即示談できるような場所が必要だと思う
24. Posted by    2025年05月24日 11:22
存在しない事例を創り出すのを防ぐシステムを組み込めない今のAIには無理だよ
23. Posted by     2025年05月24日 11:22
人の心ないんか?
22. Posted by     2025年05月24日 11:21
AIに過去の判例で判断ださせて、どうしてその結論に達たのか過去の判例や、法的根拠示させ、それを基に判事や弁護士が議論して決めればええよね、裁判官や判事の思い込みだけで決定されるよりいい気はする、過去の判例でほぼ決まる今の裁判も、調べるのに高収入の判事や弁護士使って費用かけてるの無駄でしかない、余裕が出れば過去の判例も時代が変わってこれは時代にそぐわないから変えましょういう議論も進むんやないか?
21. Posted by     2025年05月24日 11:21
>>19
思想まみれの今の司法よりマシだな
20. Posted by     2025年05月24日 11:19
士業の人たちは抵抗めっちゃするやろうな
正直、会計や行政書士とかはよやってほしい
19. Posted by     2025年05月24日 11:19
現在のAIは間違った情報(ウソ)を平然と提示する。
間違った情報を見抜ける人でないとAIを使うのは難しい。
18. Posted by    2025年05月24日 11:19
法律を厳格に適用すると、
杓子定規だ!
お役所仕事かよ!
ってブチギレる奴が必ず出てくるんよな。
ヤフコメなんかだとそっちの声のほうが多い(大きい)し、共感を得られることが多い。
最近だと自転車関連とか(自転車寄り)、少し前だと期限過ぎて大学に願書出した話とか(高校寄り)。
17. Posted by アッシュ™🎌   2025年05月24日 11:18
>>4
玊袋がかゆい
16. Posted by     2025年05月24日 11:15
司法試験通ってもさすがに置き換えじゃなくて「この判例があるからこれはこうじゃない?」ってのに対して
「いやこっちがこうだからそれは無理筋」とかの穴探しみたいな感じで活用するだろうな
AIで弁護士検察裁判官全部取っ払ったら警察や読ませたデータ次第で全部決まっちゃうからヤバそう
15. Posted by     2025年05月24日 11:15
>>6
AIを在日認定できずに発狂する弱者男という未来w
14. Posted by     2025年05月24日 11:14
いや、でもこいつらクソ判決出しても何の責任も取らないんだからAIのほうが価値がある
教員がなぜAIにならないか知っているか?
クレームのサンドバッグがいなくなるからだよ
13. Posted by ななし   2025年05月24日 11:14
AIに弁護士は取って変わられないが、
AIを活用出来ない弁護士は、存在出来なく成るだろう。
だってさ
12. Posted by     2025年05月24日 11:13
>>8
嫉妬する弱者男
11. Posted by     2025年05月24日 11:13
「外国人に生活保護を支給しないことは意見とはいえない」

↑ これを「外国人に生活保護を支給するのは違憲」と理解してしまう日本語力クルド人以下の弱者男には、AIを使いこなすのは無理だろうねw
AIが正しいことを言っていても弱者男はそれを理解できないからw
10. Posted by     2025年05月24日 11:12
記憶ゲーはさすがに強いな
9. Posted by     2025年05月24日 11:12
法務大臣より有能なのは確か
8. Posted by 名無し   2025年05月24日 11:12
司法と行政はAIでいい。
7. Posted by     2025年05月24日 11:12
条文じゃなくて事実認定で争ってることがほとんどだろ
置き換えられるとしたら裁判官
6. Posted by    2025年05月24日 11:11
判例主義なら裁判官なんかAIの方が公平だわな
5. Posted by     2025年05月24日 11:10
>>3
弁護士に嫉妬する弱者男
4. Posted by     2025年05月24日 11:10
>>2
弱者男さんたちはAIの言っていることを理解できないって、マジ??w
3. Posted by あ   2025年05月24日 11:09
弁護士まじで要らなくなるよな
2. Posted by     2025年05月24日 11:09
>>1
法曹に嫉妬する弱者男
1. Posted by     2025年05月24日 11:04
お馬鹿な人間は、いらない。次は、政治家がいらないことを証明してほしい。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介