2025年05月20日
ソニー、ボーナス廃止、そのかわり初任給を高水準に
1 ::2025/05/19(月) 13:39:09.48 ID:4J8jG+oD0.net
引用元
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC021CE0S5A500C2000000/
ソニーグループ、冬の賞与を廃止 「賞与の給与化」へhttps://t.co/lgoLfHkK1f
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 18, 2025
引用元
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC021CE0S5A500C2000000/
2: オセアノスピリルム(大阪府) [US] 2025/05/19(月) 13:39:36.15 ID:vKPqo99I0
朝三暮四
6: 放線菌(茸) [ニダ] 2025/05/19(月) 13:42:35.39 ID:7Pw0CEP10
昔と違って今は賞与にも所得税とかかかるからな
7: ナウティリア(庭) [US] 2025/05/19(月) 13:42:37.63 ID:CUIkyhXJ0
素直に給与増やせよ
8: スネアチエラ(庭) [ES] 2025/05/19(月) 13:42:44.63 ID:jKohj18p0
これ結局トータルしたら大して年収が増える訳じゃ無いんだよね
いくら人員確保の為とは言え新人に何年も働いた社員と同じだけの初任給あげられない
いくら人員確保の為とは言え新人に何年も働いた社員と同じだけの初任給あげられない
96: ミクロコックス(茸) [US] 2025/05/19(月) 15:05:34.81 ID:y6ajsl500
>>8
基本給増えると残業代の単価か上がる
基本給増えると残業代の単価か上がる
9: ニトロスピラ(庭) [US] 2025/05/19(月) 13:43:07.76 ID:6ORrW41A0
日本は保守的だからいくら貰うおうが「ボーナス」廃止されたら家のローン組めなくなんのか
13: エリシペロスリックス(茸) [US] 2025/05/19(月) 13:46:24.02 ID:3O3CauPj0
うちも年俸制だからこんな感じ
14: クラミジア(ジパング) [ニダ] 2025/05/19(月) 13:47:01.29 ID:Hg06lhHJ0
ボーナスは払わなくてもいい金だからな
働く側はこっちの方がいいだろ
働く側はこっちの方がいいだろ
16: ナウティリア(茸) [US] 2025/05/19(月) 13:49:30.26 ID:dbhJVzCX0
賞与の社会保険料半端ないからこっちのがいいわ
18: フラボバクテリウム(糸) [CN] 2025/05/19(月) 13:50:06.70 ID:EdJb1cS60
自分も給与なしで給料に組み込まれて他の社員より高めになってる
でもボーナス時期は貰ってる社員が羨ましく感じてしまえ
でもボーナス時期は貰ってる社員が羨ましく感じてしまえ
20: グロエオバクター(愛知県) [US] 2025/05/19(月) 13:50:24.52 ID:/mDvoOBz0
さすがに中堅やめてくんやない?
新人と老害のドーナッツになりそう
新人と老害のドーナッツになりそう
21: アシドチオバチルス(ジパング) [SE] 2025/05/19(月) 13:51:12.22 ID:LLCqYOTR0
>>20
もうなってるよ。ジジイが古いやり方を20代に教えてる。氷河期世代いない弊害
もうなってるよ。ジジイが古いやり方を20代に教えてる。氷河期世代いない弊害
24: ストレプトスポランギウム(大阪府) [NL] 2025/05/19(月) 13:52:40.24 ID:F1Fu7/I50
初任給の高さで選ばれる時代だからな
31: アクチノポリスポラ(みかか) [EU] 2025/05/19(月) 13:54:05.70 ID:tn6jLS5r0
ボーナスを給与に振り分けると標準報酬月額が上がるから
高額療養費が跳ね上がる人が出てきそうだね
高額療養費が跳ね上がる人が出てきそうだね
32: プロカバクター(庭) [ニダ] 2025/05/19(月) 13:54:35.90 ID:4s3Szamd0
働き手より企業側が得なんだってわかりにくいんだよな
34: クロロフレクサス(茸) [IT] 2025/05/19(月) 13:55:23.37 ID:Q0Xmdfaq0
年収としては下がってたりしてw
36: アシドチオバチルス(ジパング) [SE] 2025/05/19(月) 13:56:12.28 ID:LLCqYOTR0
>>34
くっそにー「生涯受け取る年収をトータルでは変わらないからへーきへーき」
くっそにー「生涯受け取る年収をトータルでは変わらないからへーきへーき」
43: スファエロバクター(みかか) [US] 2025/05/19(月) 14:02:17.93 ID:Aw73WRly0
企業がするから、従業員にとっては損な制度やろ。
46: ハロプラズマ(やわらか銀行) [BR] 2025/05/19(月) 14:07:06.47 ID:SXzRyIbR0
ボーナス無しの企業だと、家や車をローンで買うときにローン返済が大変になりそうだなぁ
47: 放線菌(愛知県) [US] 2025/05/19(月) 14:08:17.81 ID:LjMiNfsm0
初任給は上がってるのに平均年収は上がらない不思議
52: スネアチエラ(みかか) [ニダ] 2025/05/19(月) 14:12:25.19 ID:uKZ9lpsu0
年俸にしてあとは月々に均等割するだけじゃね?
57: ヴェルコミクロビウム(愛知県) [US] 2025/05/19(月) 14:15:21.92 ID:CiN9RPs20
なんて事をボーナスから保険料徴収出来なくなるじゃん
59: フィシスファエラ(茸) [US] 2025/05/19(月) 14:16:19.19 ID:SZmYzk/F0
大手がこれだぜ?
日本は終わってるよ
日本は終わってるよ
60: キネオスポリア(ジパング) [ニダ] 2025/05/19(月) 14:19:24.27 ID:niEQtX8a0
厚生年金高くなるんじゃ?
63: メチロフィルス(茸) [US] 2025/05/19(月) 14:21:36.36 ID:HYH12BkC0
ボーナス合わせると年収1、5倍になるのに
どうすんだ
どうすんだ
64: カルディオバクテリウム(庭) [US] 2025/05/19(月) 14:23:40.14 ID:cV70iuSB0
>>63
前から年収って賞与も含む額じゃ…
前から年収って賞与も含む額じゃ…
68: テルモゲマティスポラ(光) [ニダ] 2025/05/19(月) 14:28:40.59 ID:mpP9qNBN0
年収が変わらないならボーナスの分給料に回してくれた方がありがたい
72: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CO] 2025/05/19(月) 14:34:49.44 ID:VYTCTQRf0
正社員までソニータイマーつけたのかよw
73: アナエロプラズマ(茸) [US] 2025/05/19(月) 14:40:52.31 ID:hXExGJio0
月100万くらいもらえるならいいね
78: マイコプラズマ(茸) [US] 2025/05/19(月) 14:45:17.86 ID:h5d4/7S+0
賞与を貰うと所得税健康保険厚生年金とか物凄い罰金を取られるからな
79: ビフィドバクテリウム(兵庫県) [US] 2025/05/19(月) 14:47:15.92 ID:AGdaesS80
つまり査定気にしなくていいってコト
82: デスルファルクルス(群馬県) [CN] 2025/05/19(月) 14:48:42.72 ID:2qf+ovAr0
モチベ下がる社員いるだろうな
87: クトニオバクター(ジパング) [BR] 2025/05/19(月) 14:54:12.07 ID:pupwNC/60
この流れで公務員のボーナスも無くなるならどんどんやれ
88: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/05/19(月) 14:54:28.40 ID:sIlueaLP0
まあ初任給上げた後はジリジリ下げて行くんだろうなとは思ってたよ
109: シネココックス(茸) [ニダ] 2025/05/19(月) 15:21:40.15 ID:6its1QVl0
>>88
キャリアのランク付けが違うかもな
キャリアのランク付けが違うかもな
94: カルディオバクテリウム(庭) [AE] 2025/05/19(月) 15:01:39.98 ID:5uAVa5jA0
どうせ1年未満で辞める新人たちにボーナスまであけたくないわな
でもどの道新人は冬ボーナスからだけど
でもどの道新人は冬ボーナスからだけど
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1747629549/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
103. Posted by 名無し 2025年05月23日 18:36
そのうちスキマ社員的なの出てきそう。新卒が1番待遇良くて、在籍年数と共にどんどん下がって粗末な扱いに
102. Posted by ああああ 2025年05月21日 23:55
初任給とは?
毎年入社する必要があるのか…
毎年入社する必要があるのか…
101. Posted by 2025年05月21日 22:27
これは極論の社会主義&福祉国家の定で話すけど
世の中給料一律正社員に年収は手取り合計300万固定にすればいいんだよ(もちろん税金はかからず300万以上から一気に上がる)
世の中は稼ぎたいならもっと働けって言うから優秀な人しか残らないんだよ
なら300万よりもっと稼ぎたいなら働き続けろ税を納めて働けない人を救えってなればいいんだよ
汚職したら前科者にして、労働者よりも生活保護者の方が大きな犯罪しないって世の中になれば理想的な福祉国家になるんじゃない?
世の中給料一律正社員に年収は手取り合計300万固定にすればいいんだよ(もちろん税金はかからず300万以上から一気に上がる)
世の中は稼ぎたいならもっと働けって言うから優秀な人しか残らないんだよ
なら300万よりもっと稼ぎたいなら働き続けろ税を納めて働けない人を救えってなればいいんだよ
汚職したら前科者にして、労働者よりも生活保護者の方が大きな犯罪しないって世の中になれば理想的な福祉国家になるんじゃない?
100. Posted by 2025年05月21日 11:50
ボーナスという感覚は日本だけよ。
99. Posted by 2025年05月21日 08:15
それだけ給料上がればいいけど、逆に下がりそうだな。どんなに利益上がっても給料一緒だから還元率は低くなりそう。逆に利益少ない場合は、
ボーナスが無くて給料高いからよさそうだけど。
ボーナスが無くて給料高いからよさそうだけど。
98. Posted by あ 2025年05月21日 07:34
ボーナス無しとかもう価値ないな
手取り毎月20万くらい増えないとボーナス分回収できないし
手取り毎月20万くらい増えないとボーナス分回収できないし
97. Posted by 2025年05月21日 03:19
ボーナス無しならバイトと変わらんのでは
96. Posted by 2025年05月21日 03:13
これが本来の姿なのになんか批判している人が居て困惑する
ボーナスって税金が掛かるなら従業員にはメリット無いぞ
ボーナスって税金が掛かるなら従業員にはメリット無いぞ
95. Posted by な 2025年05月21日 02:53
>>9
ポヨポヨ老害
ポヨポヨ老害
94. Posted by な 2025年05月21日 02:52
>>1
ポヨポヨ老害
ポヨポヨ老害
93. Posted by 2025年05月21日 00:36
コロナ前にみなし残業廃止した会社いたけど残業ゼロだとボ—ナス一回分年収下がるから辞めたわ
ソニ—は見なし残業あるのかな?
ソニ—は見なし残業あるのかな?
92. Posted by 2025年05月21日 00:28
>>7
研究所のレベルはどの電機も高いが現場レベルは受託開発系と変わらないのが電機の実態
研究所のレベルはどの電機も高いが現場レベルは受託開発系と変わらないのが電機の実態
91. Posted by 2025年05月20日 23:27
マジでそう、ボーナスは必須じゃないから嫌なら辞めろ
90. Posted by 2025年05月20日 23:24
当事者じゃないから言えるけど面白いことするなと思う。初任給23万の会社でもボーナス無しなら、年収変えずに初任給30万以上に出来るからな。新手の詐欺みたいだわw
89. Posted by とおりすが 2025年05月20日 22:38
2000年ぐらいからだっけ?老人様と御左翼様が公金に集るために労働者の賞与から掠めるようになったの。あほの与野党はそれで大型消費が激減することを想像も出来なかったんだよね。消費が伸びず停滞が加速したんだよ。今からでも賞与非課税にして老人様への優遇を止めて現世からお引き取り頂いたら日本の未来は開けるよ。
88. Posted by 2025年05月20日 21:59
ソニーで働いてた人が地元戻りたいっていうので55歳くらいから中小に転職してきてたが、
輸入車何台も持ってたり、家の設備が超絶充実してたり、一体いくら貰ってたんだと思いたくなるようなエピソードばっかりだった。
輸入車何台も持ってたり、家の設備が超絶充実してたり、一体いくら貰ってたんだと思いたくなるようなエピソードばっかりだった。
87. Posted by 2025年05月20日 21:55
>>18
ボーナスいくらかなって考えるの結構楽しいもんな。
毎月の給与に組み込まれると変化はないし、細切れで渡されてまとまったお金が入ってくる嬉しさが薄れるし、驚きもなにも無くなってしまうな。
確かにそれはヤダ。
ボーナスいくらかなって考えるの結構楽しいもんな。
毎月の給与に組み込まれると変化はないし、細切れで渡されてまとまったお金が入ってくる嬉しさが薄れるし、驚きもなにも無くなってしまうな。
確かにそれはヤダ。
86. Posted by 2025年05月20日 21:20
その会社で長期間働くのならボーナス廃止で基本給上乗せの方が得。
企業運営側としては日本は法的に解雇や給料減額が難しいから基本給の値上げはかなり慎重になるので純粋にソニーの判断は凄いと思う
企業運営側としては日本は法的に解雇や給料減額が難しいから基本給の値上げはかなり慎重になるので純粋にソニーの判断は凄いと思う
85. Posted by 2025年05月20日 20:40
ついでに(年功)退職金制度も禁止にして、労働者の流動化を促すべきだね。
84. Posted by 2025年05月20日 20:35
朝三暮四でも無いやろ。ボーナスは一時的だけど給料は決められた額じゃないとあかんからな。政権が変わって昔みたいに法人税が上がれば余った利益をボーナスにするだけだし(でないと税金で取られるだけでメリットが少ない)基本給が高い方が良い
83. Posted by 2025年05月20日 20:03
給与爆上げ!
82. Posted by 2025年05月20日 19:55
社会保険料や税金は年収で計算するだろ
年収同じなら年末調整や確定申告で同じになるだろ
純粋に年収が上がるか下がるかだけが問題なのでは
年収同じなら年末調整や確定申告で同じになるだろ
純粋に年収が上がるか下がるかだけが問題なのでは
81. Posted by 2025年05月20日 19:54
>>70
マジで世の中知らない奴が騒いでるんだなってめちゃくちゃよく分かるスレ
マジで世の中知らない奴が騒いでるんだなってめちゃくちゃよく分かるスレ
80. Posted by - 2025年05月20日 19:42
賞与分を月給に組み入れると標準報酬月額が上がって企業側も社保負担増えるデメリットあるわな。こっちも社保控除増えるし。
79. Posted by 名無し 2025年05月20日 19:40
ボーナス無いならバイトやん
78. Posted by 2025年05月20日 19:23
>>71
ソニーが日本型雇用を廃止した時も、
この手の日本型雇用狂信者が人件費削減の口実だと批判してたが、
廃止以降、ソニーの平均年収は右肩上がりで、
約200万円も上がってるからね
ソニーが日本型雇用を廃止した時も、
この手の日本型雇用狂信者が人件費削減の口実だと批判してたが、
廃止以降、ソニーの平均年収は右肩上がりで、
約200万円も上がってるからね
77. Posted by 2025年05月20日 19:18
こういうことする会社だと分かったら入社しても長くここに勤めようとは思えない
76. Posted by 2025年05月20日 19:16
>>34
しょぼいだけで叩くほどではないな
しょぼいだけで叩くほどではないな
75. Posted by 2025年05月20日 19:10
賞与をアテにして借金している人は大変かもね。自制心が試されるなw
74. Posted by 2025年05月20日 19:08
ワイの会社もこうなったよ。今は賞与も課税対象だから、はっきり言ってメリットは無いよね。合理的な判断だと思う。
73. Posted by 2025年05月20日 19:06
昔ソニー系で働いてたけど、賞与の割合高いから感覚的に貧乏な感じした。
査定めっちゃ渋いから大抵減額されるし
査定めっちゃ渋いから大抵減額されるし
72. Posted by 2025年05月20日 19:06
日本政府はなんでもかんでも税金取りすぎなんだよ。何よりも支出を減らせよ。無駄な組織やバラマキなくせよ。
ギリシャ見習っていけよ
ギリシャ見習っていけよ
71. Posted by 2025年05月20日 18:56
日本の場合の給与改定は
たいてい総枠減らしの方便
たいてい総枠減らしの方便
70. Posted by 2025年05月20日 18:55
これでソニー叩いてる人達はマジで社会経験なさそう
69. Posted by あ 2025年05月20日 18:53
>>60
無能に750万以上出す会社とかマジカンシャ
無能に750万以上出す会社とかマジカンシャ
68. Posted by はちまき名無しさん 2025年05月20日 18:45
今まで大企業はボーナスで月給少なく見えてたけど
これから中小と給料が数倍違うみたいになってくるだろうね
これから中小と給料が数倍違うみたいになってくるだろうね
67. Posted by 2025年05月20日 18:43
大企業がボーナス廃止始めてるから今後は他の企業でもボーナス無いのがスタンダードになっていくだろうね
66. Posted by 2025年05月20日 18:40
うちは基本給急に上げてきたと思ったらボーナス減らされた
毎月の積み立て分増やしてボーナスに上乗せしてたくさん貰った気になってる
毎月の積み立て分増やしてボーナスに上乗せしてたくさん貰った気になってる
65. Posted by b 2025年05月20日 18:37
外国企業だしどうでもいい
64. Posted by はちまき名無しさん 2025年05月20日 18:35
ほとんど変わらないって違うんだよね
企業はなぜ月給を増やしたくないのか
それはボーナスと違って業績でなくせれないから
企業はなぜ月給を増やしたくないのか
それはボーナスと違って業績でなくせれないから
63. Posted by 2025年05月20日 18:26
どっちにしても年収も手取りも殆ど変わらんよ。見た目の月給だけ高くして求人の見栄えを良くしてるだけ。
62. Posted by んこ 2025年05月20日 18:11
今はナスもらったタイミングでごっそり辞めるからな
じゃないと損だし
じゃないと損だし
61. Posted by 2025年05月20日 18:10
今は賞与も均等に金を取られるからいつ貰っても一緒
100万貰っても住民税とか入ってなくても20万とか抜かれるのほんま阿呆らしいわ
100万貰っても住民税とか入ってなくても20万とか抜かれるのほんま阿呆らしいわ
60. Posted by きのこ 2025年05月20日 18:07
✕定型業務しかない部署なのに、成果なんてあげれない!
◯無能判定されているから、その部署に配属されている
◯無能判定されているから、その部署に配属されている
59. Posted by 2025年05月20日 18:00
氷河期はボーナスなしね
嫌なら転職すれば?
ってことですか
嫌なら転職すれば?
ってことですか
58. Posted by 2025年05月20日 17:58
これバンダイもやっててすごい事なのに、ネットって本当にニート多いんやな
57. Posted by 2025年05月20日 17:55
ボーナス無しのところだけマネする会社が出てくるからやめてくれよ
56. Posted by 2025年05月20日 17:54
もらえる額の合計が変わらなかったらこっちの方が社員も会社もお得じゃん
ボーナスのたびに払わなきゃならない社会保険料という名の税金を払わなくていいんだしお互いWin-Winでは?
ボーナスのたびに払わなきゃならない社会保険料という名の税金を払わなくていいんだしお互いWin-Winでは?
55. Posted by 無名] 2025年05月20日 17:43
初任給じゃなくて全体のベースを上げないと現社員がきついだろ
54. Posted by 2025年05月20日 17:37
>>19
分かったような口調でどんな低次元の話してるかは知らんが日本で2番手の大企業の話やぞ
中堅の年収なんて余裕で1000万超えてる訳だが
あんた個人が社会に不満を持ってるのは世代とかじゃなくて別の要因やろ
分かったような口調でどんな低次元の話してるかは知らんが日本で2番手の大企業の話やぞ
中堅の年収なんて余裕で1000万超えてる訳だが
あんた個人が社会に不満を持ってるのは世代とかじゃなくて別の要因やろ
53. Posted by あ 2025年05月20日 17:36
育休時のお金が増えるからこれはありがたい!うちもやれ!
52. Posted by 2025年05月20日 17:32
賞与分を給与にしっかり足されればいいけどな
減額されそう
減額されそう
51. Posted by 2025年05月20日 17:28
もう年俸制にしろよ
50. Posted by 2025年05月20日 17:27
>>2
企業にやらせるのは社会的に正しくないやろ
企業はベテランに金回して行政が若者に金回すのが正しいわ
企業にやらせるのは社会的に正しくないやろ
企業はベテランに金回して行政が若者に金回すのが正しいわ
49. Posted by 2025年05月20日 17:18
能力給とか成果報酬とか年俸制導入とか
20年ほど前のそういった流れ思い出すわ
その時はお給料増えなかったよw
20年ほど前のそういった流れ思い出すわ
その時はお給料増えなかったよw
48. Posted by 2025年05月20日 17:08
このタイトルだと社員全員のボーナスをカットし、初任給に回した=新入社員はトータルはさほど変わらないが、給料が上がったように錯覚し、それ以外はボーナス分減給になった、と取れるが…?
47. Posted by 2025年05月20日 17:02
無駄に高学歴で優等生みたいな奴ばかり採用する会社でもこうなるのかウケるwww
46. Posted by 2025年05月20日 16:56
>>44
賃上げ促進税制の適用可否は、賞与等も混みの支給額で計算するんやで(小声)
賃上げ促進税制の適用可否は、賞与等も混みの支給額で計算するんやで(小声)
45. Posted by 2025年05月20日 16:49
大企業は税金対策で社員寮を作ったり会社の食事を無料で提供するようにすれば良いんだよ
政府に頼らなくても会社という村がありますで
政治家を減らしてもやっていける社会を作らないと
政府に頼らなくても会社という村がありますで
政治家を減らしてもやっていける社会を作らないと
44. Posted by 2025年05月20日 16:47
>>43
ばれちゃったかーw
昇給する企業は法人税軽減かなんかの恩恵うけられるのよね
ばれちゃったかーw
昇給する企業は法人税軽減かなんかの恩恵うけられるのよね
43. Posted by 2025年05月20日 16:43
ちょっと待て、まさかこれで給与5%アップ達成とかやってんじゃねえだろうな
42. Posted by 2025年05月20日 16:41
>>3
戦争になっても女はノーダメ(笑)
万歳三唱www万歳三唱www万歳三唱www
戦争になっても女はノーダメ(笑)
万歳三唱www万歳三唱www万歳三唱www
41. Posted by 2025年05月20日 16:34
Z世代の初任給高騰のおかげで中高年のボーナスも廃止されるんか?
40. Posted by 2025年05月20日 16:33
働く側としては年収が同じならボーナスより基本給を増やしてくれた方が有利だからいいんじゃね?<BR>
企業側としては業績が悪くなったときにボーナスで調整できなくなるから不利
企業側としては業績が悪くなったときにボーナスで調整できなくなるから不利
39. Posted by 2025年05月20日 16:31
既存の社員は基本給上がらなかったら大発狂だよね
38. Posted by 、 2025年05月20日 16:30
こんな大手ですら切り詰めていくんだな、
37. Posted by 2025年05月20日 16:22
アメリカ様のやり方に合わせろって事だろうさ
もう嫌んなるね
もう嫌んなるね
36. Posted by あ 2025年05月20日 16:19
これって来年の住民税上がらない?
35. Posted by 2025年05月20日 16:17
保険料がちょっと多くなるか?
34. Posted by 2025年05月20日 16:14
ケチつける要素あんまないと思うけど
昭和世代のニートか?
昭和世代のニートか?
33. Posted by 2025年05月20日 16:11
本来これが正しい
他も見習え
他も見習え
32. Posted by こっちこそモウムーリだっつーの 2025年05月20日 16:11
これに文句言ってるやつは100%無職
俺は零細経営者だけど、求められても絶対にムリ
会社側があまりにも不利すぎる。むしろ余計なことすんなまである
俺は零細経営者だけど、求められても絶対にムリ
会社側があまりにも不利すぎる。むしろ余計なことすんなまである
31. Posted by 2025年05月20日 16:11
ボーナスなんて昔の節税対策の名残りでしかないものな
あとは会社から見て経営状況に応じて真っ先に削りやすいだけ
あとは会社から見て経営状況に応じて真っ先に削りやすいだけ
30. Posted by 名無しさん 2025年05月20日 16:09
>>18
ソニーは今業績がいいからね、その分賞与もたくさん支払わなければならない状況って事だ
つまり今みたいに業績が良い時は賞与を廃止する、業績が悪化したら賞与を復活させる、そうすれば人件費は削減できると言う事だな
ソニーは今業績がいいからね、その分賞与もたくさん支払わなければならない状況って事だ
つまり今みたいに業績が良い時は賞与を廃止する、業績が悪化したら賞与を復活させる、そうすれば人件費は削減できると言う事だな
29. Posted by 2025年05月20日 16:08
ボーナスは業績次第で上がったり下がったり無かったりするからこっちの方が良いだろう。
その上で臨時ボーナス的なものがあればさらに良いがw
その上で臨時ボーナス的なものがあればさらに良いがw
28. Posted by 2025年05月20日 16:03
最高だろ
不安定なボーナスより安定した給与で支給してくれる方がいい
不安定なボーナスより安定した給与で支給してくれる方がいい
27. Posted by 名無し 2025年05月20日 16:03
ボーナス貰うまで辞めない奴とかいるから、退職者の時期が集中しなくなるのは企業側のメリットだね。
26. Posted by 2025年05月20日 16:01
賞与は増減するけど給与なら確約だからむしろいいなあ
25. Posted by 2025年05月20日 16:01
悪意あるタイトルはさておき、賞与を廃止して企業が嫌がるベースアップに回されるならそれは労働者の悲願だからな
24. Posted by ... 2025年05月20日 15:58
経営側からしたら「給与の値上げ幅≦ボーナスの値下げ幅」だろうな。
そうしないと経営が苦しい時の人件費負担がきつい。そうでないなら、経営が苦しい時は躊躇なくリストラ。ソニー社員の生活は安定しないと思うぞ。
「みんなで所得減」と「一部が所得0でその他が所得維持」かの違い。
そうしないと経営が苦しい時の人件費負担がきつい。そうでないなら、経営が苦しい時は躊躇なくリストラ。ソニー社員の生活は安定しないと思うぞ。
「みんなで所得減」と「一部が所得0でその他が所得維持」かの違い。
23. Posted by 2025年05月20日 15:57
Z世代の新卒なんてどうせすぐ辞めるのにねwww
22. Posted by 2025年05月20日 15:54
>>14
平均年収1000万超え、ボーナス数カ月分くれる大企業だぞ
冬のボーナス廃止しただけで夏のボーナスはまだあるし
平均年収1000万超え、ボーナス数カ月分くれる大企業だぞ
冬のボーナス廃止しただけで夏のボーナスはまだあるし
21. Posted by 2025年05月20日 15:54
成果主義にすれば良いだろ
使えない奴は週単位で切れば良い
特に管理職
使えない奴は週単位で切れば良い
特に管理職
20. Posted by 2025年05月20日 15:54
石破「退職者が続出?そや!(退職金に課税)」
19. Posted by 2025年05月20日 15:53
なにもできない無能な新卒の初任給あげたところで
ずっと低賃金で働いてくれていた従業員特にずっと給料の安い氷河期世代の社員たちからはふざけんな!って反発しかおきないことくらいわからないのかね。こうやって能力も特徴もないスカスカな会社になっていくんだよ。
ずっと低賃金で働いてくれていた従業員特にずっと給料の安い氷河期世代の社員たちからはふざけんな!って反発しかおきないことくらいわからないのかね。こうやって能力も特徴もないスカスカな会社になっていくんだよ。
18. Posted by 2025年05月20日 15:53
ボーナスありに戻すと思う。モチベーションに思ってるより大きく影響してるで。
17. Posted by 2025年05月20日 15:52
基本給は成果に変動させづらいが、賞与は業績とか評価とか理由つけてケチれる
16. Posted by 2025年05月20日 15:48
結局賞与にも社会保険料かかるしもはや給与と分ける意味なくなったよね
退職金とか増えるし給与にしてくれる方が良いわ
退職金とか増えるし給与にしてくれる方が良いわ
15. Posted by 2025年05月20日 15:47
またモームリが忙しくなるのか
14. Posted by 2025年05月20日 15:45
ソニー「ほかの企業は賃上げしてるけど、うちはやりたくないなぁ。そや!」
13. Posted by 2025年05月20日 15:43
おいおいそんなことしたら、石破政権がボーナスへの課税を追加したことがバレるじゃないか(すっとぼけ
12. Posted by 2025年05月20日 15:43
そこそこの成果をあげてきた中年社員『無能な新入社員より給料低いから辞めます』
何の成果もあげてない新入社員『ボーナスないなんて聞いてない訴えてやる』
になるからマイナスにしかならんと思うが
何の成果もあげてない新入社員『ボーナスないなんて聞いてない訴えてやる』
になるからマイナスにしかならんと思うが
10. Posted by 名無しさん 2025年05月20日 15:39
標準報酬月額を4月5月6月の給料で決めるのをやめろ
9. Posted by 2025年05月20日 15:39
>>8
若者の不幸を願う弱者男
若者の不幸を願う弱者男
8. Posted by 2025年05月20日 15:38
初任給高くても、その後はほとんっど上がらなかったりして?
7. Posted by 2025年05月20日 15:37
>>5
妙だな。弱者男によると、中韓企業はゴミで日本企業こそ至高という設定のはずだが??w
妙だな。弱者男によると、中韓企業はゴミで日本企業こそ至高という設定のはずだが??w
6. Posted by 2025年05月20日 15:37
セルフレジやキャッシュレスに発狂しているような老害弱者男なんているだけ邪魔だからなw
5. Posted by 2025年05月20日 15:37
売ってやるよの殿様商売から止めれば良いのに。
PC、カメラ、テレビ、アフターサポートで碌な思い出がない
PC、カメラ、テレビ、アフターサポートで碌な思い出がない
4. Posted by 2025年05月20日 15:36
>>2
氷河期老害弱者男さんたち、「実力」はあるんだそうだから、弱者男さんたち同士で集まって起業でもして資本主義の勝ち組になってやればいいじゃんw
え、自分以外の氷河期老害弱者男なんかと仕事したくないって??w
氷河期老害弱者男さんたち、「実力」はあるんだそうだから、弱者男さんたち同士で集まって起業でもして資本主義の勝ち組になってやればいいじゃんw
え、自分以外の氷河期老害弱者男なんかと仕事したくないって??w
3. Posted by 2025年05月20日 15:35
>>2
ちん
ちん
2. Posted by 2025年05月20日 15:34
>>1
弱者男さんたち、若者が貧しくて結婚して子供を持てないのが問題だって言ってたじゃん。
なら、もうとっくに老害化したオジよりこれから結婚してくれる可能性が高い若手に給料を回すのは社会的にも正しいよねw
弱者男さんたち、若者が貧しくて結婚して子供を持てないのが問題だって言ってたじゃん。
なら、もうとっくに老害化したオジよりこれから結婚してくれる可能性が高い若手に給料を回すのは社会的にも正しいよねw
1. Posted by 2025年05月20日 15:33
なぜか発狂する弱者男