ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年05月15日

お前ら、お墓いらないぞ?遺体を焼き切って骨すら残さない火葬が流行か?

1 ::2025/05/14(水) 13:48:43.84 ID:oHMTeK8N0●.net
「千の風になる」風景が、今後全国に急拡大する可能性
5人に1人の割合で墓じまいを敢行すれば、葬送に関わる宗教界や墓石業、葬祭業などへの影響は必至である。特に墓檀家を抱える寺院は、墓地の管理費や法事の収入が
大幅に減少するであろう。墓石業界では、旧来の家墓はすでに売れない時代に入っている。


引用元
https://trilltrill.jp/articles/4136392
3: マーブルキャット(SB-Android) [ニダ] 2025/05/14(水) 13:49:55.43 ID:8Me8uNm20
コーヒー缶に収まるぐらいまでにならないんかね

7: トラ(庭) [US] 2025/05/14(水) 13:56:02.41 ID:GInHDK+f0
西日本の骨壺は小さいよね
骨全部入れないよね
余ったの纏めてどこか入れてるよね

8: ターキッシュバン(庭) [US] 2025/05/14(水) 13:56:27.50 ID:Zyd28AJ10
惨めな最期すぎる

9: ピューマ(埼玉県) [JP] 2025/05/14(水) 13:57:18.58 ID:nL3xo4aO0
コンビニ居抜きの家族葬会場みたいなの乱立し始めた

12: トンキニーズ(ジパング) [US] 2025/05/14(水) 13:59:14.24 ID:cOBcgkPy0
海に撒く話聞くけど、あれはOKなん?

37: デボンレックス(ジパング) [TR] 2025/05/14(水) 14:15:42.35 ID:8+MuYdhU0
>>12
許可ありゃいいんじゃ

13: ブリティッシュショートヘア(東京都) [DE] 2025/05/14(水) 14:00:39.06 ID:SimpG0t20
千の風になってあなたの肺に取り込まれていきます

14: ターキッシュバン(SB-Android) [ニダ] 2025/05/14(水) 14:01:02.14 ID:4x+iIpfE0
それで良いと思う
骨なんて残しても仕方がないだろう

15: 現場猫(京都府) [TW] 2025/05/14(水) 14:01:23.92 ID:duXPZKrO0
ビームサーベルで跡形もなくやってくれ

18: マンチカン(東京都) [CH] 2025/05/14(水) 14:02:40.18 ID:deb66wQK0
水葬もどこに流れつくか、それとも魚の餌になるかわからんから有る意味何も残らん

20: オリエンタル(千葉県) [US] 2025/05/14(水) 14:03:46.28 ID:xeFUINRx0
イスラム教徒はこの火葬で問題なくね?

22: ジョフロイネコ(ジパング) [ニダ] 2025/05/14(水) 14:05:14.27 ID:q6Pmwhor0
焼き切ったあとの砂はどうすんの?お寺の庭にまく感じか?

36: ウンピョウ(やわらか銀行) [CN] 2025/05/14(水) 14:15:30.82 ID:2l3O3wSy0
>>22

23: ターキッシュバン(SB-Android) [US] 2025/05/14(水) 14:05:59.16 ID:Fi6GO7oK0
フハハ、骨も残さぬ程に焼き尽くしてくれる

28: スナドリネコ(福岡県) [GB] 2025/05/14(水) 14:11:45.54 ID:pgtbr/PL0
そんなことになったら、生臭坊主が悶絶するやんけ
いい気味やけど

29: 黒(東京都) [US] 2025/05/14(水) 14:11:56.86 ID:dJF/JMw50
そもそも骨なんて大事にしてもな
そんななら一見キモくなるけど髪の毛とか爪とかとっとけよと

32: 縞三毛(東京都) [GB] 2025/05/14(水) 14:13:20.85 ID:TfrI35JD0
火葬かな?
まああてにすな
酷すぎる借金

35: スペインオオヤマネコ(みかか) [CN] 2025/05/14(水) 14:15:30.27 ID:N+oKRl4E0
これを遊牧民のイスラム教徒に流行らせたい

38: アメリカンカール(日本のどこか) [US] 2025/05/14(水) 14:16:15.31 ID:POOoPX420
骨残したつもりで最終的には太陽に焼かれるんだから一緒

44: ライオン(庭) [EU] 2025/05/14(水) 14:23:30.30 ID:35vXpnVz0
遺骨を人工ダイヤモンドにするとかあるよな

47: 猫又(茸) [CN] 2025/05/14(水) 14:25:18.63 ID:0+/wNVSO0
俺の時は骨を固定してるプレートが残るはず

49: ロシアンブルー(長崎県) [US] 2025/05/14(水) 14:28:40.54 ID:ANPGCIgW0
飼い猫を火葬してもらったときに遺骨をパウダー状にもできるって言われたけど明らかに他と混ざるだろう白くなったミキサー見かけたの思い出した

52: ボブキャット(ジパング) [US] 2025/05/14(水) 14:32:22.83 ID:RvFo1Chb0
5ちゃんねらは燃えるゴミなるから骨は砕かれて合葬すらされないからな

56: オセロット(庭) [ニダ] 2025/05/14(水) 14:35:26.79 ID:/DRTrkzq0
焼き切るってなんだそれ
できるわけねーだろ

63: 斑(神奈川県) [CN] 2025/05/14(水) 14:45:28.09 ID:bW4p41140
太陽に向かって撃ち込んで欲しい

65: サーバル(熊本県) [CA] 2025/05/14(水) 14:46:52.76 ID:JUGm8erH0
骨をずーっと保存するのってエコロジーじゃないよね
全部自然に還りたい

66: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/05/14(水) 14:48:19.62 ID:F7akJWwi0
粉々にして土に還して…

67: ヨーロッパオオヤマネコ(ジパング) [ニダ] 2025/05/14(水) 14:48:31.09 ID:N7nZ0CJd0
灰も残らぬ焼き方で永代供養された事にしてくれりゃあ財布にも優しいし法事も無くて楽じゃん

70: キジ白(岩手県) [US] 2025/05/14(水) 14:54:05.91 ID:OflnJeGf0
遺体が無いと審判の日の後復活できなくなっちゃう

72: セルカークレックス(SB-Android) [US] 2025/05/14(水) 14:59:43.74 ID:XnDTy5el0
コーラ飲んでると骨が残らないって婆ちゃんが言ってた

81: 白(ジパング) [KR] 2025/05/14(水) 15:08:38.77 ID:kxlnY1Sc0
生ゴミと混ぜて肥料にすれば綺麗に土に帰るだろ

84: ターキッシュバン(庭) [DE] 2025/05/14(水) 15:10:45.27 ID:yxb36c4v0
>>81
マイクロプラスチックまみれだし肥料にできないだろ

92: ボブキャット(庭) [ニダ] 2025/05/14(水) 15:17:50.42 ID:mnyN+cfG0
爺ちゃんの骨食べたけどよくよく考えればカルシウム摂取しただけだった

95: ブリティッシュショートヘア(みょ) [ヌコ] 2025/05/14(水) 15:18:44.50 ID:GUQFe1Jr0
特攻の拓でアンパンやったら骨も残らんってのはあった気がする

105: メインクーン(みかか) [US] 2025/05/14(水) 15:26:12.66 ID:uZ96Yas+0
そんなことしちゃったら500年後復活出来ないじゃん

108: ボンベイ(長野県) [ニダ] 2025/05/14(水) 15:28:51.77 ID:6b6ryiJG0
死んだ後の骨なんてもう自分とは無関係な物でしかないしなあ
焼き切ってもらっても構わない


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1747198123/




スポンサードリンク
dqnplus at 13:01│Comments(114)社会

この記事へのコメント

114. Posted by     2025年05月27日 15:19
焼き切るって火力の弱い古い斎場だと時間かかって迷惑だろ
そもそも断られる
収骨しなければ良いだけ
「自分のことはどうでもいい」と言いながら「海に撒いてくれたら」とか変に手間かかることしないで、収骨しなければ良いだけ
113. Posted by     2025年05月27日 15:13
>>40
だろうね
こんな記事鵜呑みにした人々が無理言い出すと迷惑かかる
骨を拾わず持ち帰らなけりゃ良いだけ
112. Posted by .   2025年05月22日 17:37
灰の次はロストだから
111. Posted by     2025年05月17日 11:55
墓や葬儀のあれこれは社会や地域の事情で変わる
本来教義上土葬しかだめなはずのキリスト教やイスラム教でも、自然保護や土地問題、コスト省エネなどなど、火葬推奨の国地域がたくさんあり増えていく一方である

寺の墓を持っている人は色々めんどくさいと思うかもしれないが、維持することをお勧めする
人と接する機会はめんどくさいと思うだろうが、めんどうくさいは大事なこと、人との交流を断つことはいなくなってもいい人になること、捨てた後に取り戻そうと思っても遅い
110. Posted by     2025年05月17日 11:37
>>109
発掘される縄文時代や弥生時代の環状集落では墓地が村の真ん中一等地に作られたケースもある
当時は直接または壺にいれた土葬だった
疫病が流行し仏教を輸入したころから、土葬がやばいとわかって火葬に
土葬では遺体が腐って減量して穴が空くので、穴をふさぐ&落ちない目印のために塚山が作られた
火葬の墓に塚山は不要だったが、目印が欲しくて墓石が建てられるようになった
109. Posted by     2025年05月17日 11:11
>>108
さらに書くと、昔は私有地というか家の目の前につくるものだった
先祖が眠る墓には子孫を守る霊力があり、墓に毎朝手をあわせていた
毎朝墓地まで行くのが無理な人のために作られたのが仏壇
108. Posted by     2025年05月17日 11:01
昔から墓を建てることが先祖への供養(感謝恩返し)で
檀家制度な江戸時代に「立派な墓を建てる」ことがステータスに
明治以降は私有地での新規墓造営は禁止、墓地を毎年借りる形になる
グローバル化で貧富の差が広がり、貧乏人も増え出生率が激減し墓を継ぐ人も減っていく
3,4行目のコンボで墓離れが進んでいるのが今
事実、墓を作ることに結構なお金がかかるので貧乏人には過ぎたものになってしまった、江戸時代のように墓を継げない人にはすっぱいブドウ、落ち着いたら墓地持ちがステータスな時代に戻るのだろう
107. Posted by     2025年05月16日 16:59
ダイヤモンドになるのもええかな<遺骨
106. Posted by     2025年05月16日 03:09
灰燼に帰すってやつか
105. Posted by     2025年05月16日 02:01
近所の家の人は、死者の灰のまじった空気で生活するのだろう。ありがたやぁありがたやぁ。
104. Posted by     2025年05月16日 01:25
ポチ袋に入るくらいとって後は捨ててくれと思ってたけど、
きれいさっぱり蒸発もスッキリしていいな。
103. Posted by     2025年05月16日 01:02
>>14
そういう事言ってる記事じゃないぞ?
悪態ついて悦に浸ってないで情報はちゃんと理解しなさいよ
102. Posted by     2025年05月16日 00:28
どうせ墓に入れてもそのうち先祖のまとめてもう一度焼いて減量するわけだから合理的ではある。
イスラムにも強制してあげたらどうか
101. Posted by     2025年05月15日 23:37
>>80
墓に直に撒くのか、地域性がありそうだな
うちは納骨堂ってこともあって骨壷そのままだわ、ただクソデカ骨壷が場所食ってるので将来的には小さいのに入れ替えて入らなかった骨を処分する必要があるかも

まぁ子孫の話になるし、子孫いないので入れ替え無しで丸っと処分されそう
100. Posted by     2025年05月15日 22:52
どうせ大したこともやってない奴らが死後の処理に惨めだなんだと烏滸がましい
99. Posted by     2025年05月15日 22:35
墓なり仏壇なりは現世に残った人が故人を悼むためのものなので、人望ゼロ天涯孤独の身ならありだと思うが、そうじゃないなら死んでまでめんどくせえ奴と思わせることは止めといた方が
98. Posted by とおりすが   2025年05月15日 22:30
下水処理場の泥と一緒に埋め立てて人柱でよいんんじゃないか。無駄に焼却エネルギー使うのは炭素大量に出すよりすなになってもみらいの役にたった方がええやん
97. Posted by     2025年05月15日 21:42
正直に金が無いといえばいいのに
96. Posted by     2025年05月15日 21:40
>>91
残念
人骨の灰に有害物質が含まれることがわかって、空や海への投棄は自然破壊になるのでNGだよ
95. Posted by     2025年05月15日 21:37
>>94
ならないよ
墓の維持に毎年管理費を支払うから、無縁になったら整理されるんだよ
墓は古墳じゃないんだよ
遺族のため子孫のためだと考えれば理解しやすいかな
94. Posted by     2025年05月15日 21:33
狭い国で人が死ぬたびに墓を作ってたら、
いつかは国土が墓地ばかりになるよね。
嫌だなそんな国。
93. Posted by 金ぴか名無しさん   2025年05月15日 20:13
いいね!全部粉にして桜の木の肥料とか、海風に乗って飛ばすとか
そんなんでいい
92. Posted by    2025年05月15日 20:07
骨は残らんが、灰は残る。
この言い方だと、灰も持ち帰らないってことだよな?
骨を砕いて灰にして捨てるのと何が違うんだ。
91. Posted by     2025年05月15日 19:35
自分が死んだら墓いらんから海にでも散骨してくれ言うてあるわ
90. Posted by     2025年05月15日 19:26
これを惨めと感じる感性がわからん
89. Posted by    2025年05月15日 19:03
なんならその後の供養すら無くしちゃっていいよね。やりたい人だけでやればいい。
88. Posted by の   2025年05月15日 18:10
>>9
頭がハッピーストーカー
87. Posted by な   2025年05月15日 18:09
>>1
Q墓の前でフッと何か現れました、なんでしょう?
86. Posted by うp   2025年05月15日 18:04
骨だの墓だの残したところでそれが増えていくだけで本当に無駄だぜ
世界が墓でいっぱいになれば満足かよ
85. Posted by な   2025年05月15日 18:04
>>12
突撃ジジイwww
84. Posted by な   2025年05月15日 18:03
>>11
ベチョベチョ糖質
83. Posted by な   2025年05月15日 18:02
>>7
チンパン(カルト)コンサルwww
82. Posted by な   2025年05月15日 18:02
>>5
ポヨポヨ老害www
81. Posted by な   2025年05月15日 18:01
>>1
ポヨポヨ老害www
80. Posted by     2025年05月15日 17:57
>>67
うちのとこはでかい木箱だったわ
中身を墓に入れて箱は燃えるごみの日に出せばいいっていわれたからそのまま出したわ
エコだなーって思った
79. Posted by    2025年05月15日 17:31
鳥葬がいいと思う
78. Posted by     2025年05月15日 17:25
>>1
土地と墓は守るものと教わっております。
77. Posted by     2025年05月15日 16:54
名家でもない貧乏人が無理して墓を立てるから変なことになるんだよな。平安くらいからある名家以外はもう適当でええやろ。自分の家の敷地にでも埋めさせろよ
76. Posted by     2025年05月15日 16:52
マジでどうせ火葬するならこれで良いよ
どうしても形見が欲しいなら写真となんかの宝飾品くらいでええやろ
おれが3Dプリンタと3Dモデリングで生前のうちに作って小さい金とか銀のフィギュア作ってやるわ。どやこのビジネス
75. Posted by semi   2025年05月15日 16:42
お墓とか子孫に対する負債でしかないやん。つくんなよ。散骨しろ
74. Posted by     2025年05月15日 16:40
自分がしんだ後なんてどうしてくれてもいいと思ってる。
少数派?
73. Posted by     2025年05月15日 16:23
火葬場では一晩中「うまく骨だけが遺るように」竈の火加減を見てないといけないから職員の負担も減っていいと思う
三日三晩も強火で焼きつづければ灰とか後付けの金属の残骸が遺るくらいにできるだろうし
これからは短時間で如何に数をこなすかの業種になっていくからな
火葬の順番待ちとか一番あっちゃいかんでしょ
72. Posted by    2025年05月15日 16:21
祖父の葬儀代271万円かかった(´・ω・`)
71. Posted by 名無し   2025年05月15日 16:16
ターミネーターみたいに熔鉱炉で焼却溶解はダメかな?上澄み部分をキューブ状態や球形にして遺族代表に返還。他人と混ざってたり、本人成分微量かもしれないけど、そういう一括処理希望する連中なら誤差だろうからコスパやタイパで考えると、新世代の葬儀。新世代ってつければ多少の無茶なんかもごり押しできる
70. Posted by      2025年05月15日 16:14
完全に焼くのが普通になれば、世界中からキモいとドン引きされる、みんなで群がって箸で骨拾う奇習もなくなってよろしい。
69. Posted by 暇つぶしの名無しさん   2025年05月15日 15:53
日本人はみんな自分さえ良ければ良い精神になってるからな
68. Posted by     2025年05月15日 15:38
>>67
痛骨壷は売れそうだからやだなぁ
67. Posted by     2025年05月15日 15:32
西日本と東日本とで骨壷の大きさが違うことすっかり忘れてて、親を東日本に呼び寄せて看取って葬式までやったんだけど
骨壷がかなり大きくてワロタ、自分の時は小さいの用意してもらうようにしないと

いっそ痛骨壷とかどっか売らないかな
66. Posted by ばか   2025年05月15日 15:28
職人の絶対数だよあほか
65. Posted by     2025年05月15日 15:27
カルシウムやリンを加熱で気化するってこと?
無茶苦茶だろ
64. Posted by     2025年05月15日 15:27
>>55
祖父母や親の骨をわざわざ砕きたくないだろうし
その手間がないってだけの話だよ
63. Posted by      2025年05月15日 15:25
山破壊して墓新しく作ってるの見てると自然破壊な上に土地の無駄にしか見えない
62. Posted by ,   2025年05月15日 15:22
永代供養でいいだろ 
61. Posted by ばか   2025年05月15日 15:21
もともと骨を入れる袋があるのにw
60. Posted by     2025年05月15日 15:15
やったぜ♪超高圧でダイヤにしてくれる方法も一瞬考えたけど、貰う方も迷惑やろしw
59. Posted by     2025年05月15日 15:15
>>46
俺もこれ
誕生日だかに見返してたまに思い出してくれれば嬉しい
墓参り行かなきゃ、墓参り行きなさいを見たくない
58. Posted by 不思議な名無しさん   2025年05月15日 15:08
>>54
完全に主観だから、他人が意味ねーとか言う筋合いないんやで(笑)
57. Posted by     2025年05月15日 14:51
遺骨なんか後生大事にされても困るからこれで自分は良いな
56. Posted by    2025年05月15日 14:50
火葬の前におまえらは先ず特殊清掃のお世話になる
55. Posted by 無名]   2025年05月15日 14:50
最後砕いて粉にしたらあかんのか?
54. Posted by     2025年05月15日 14:49
>>14
生きた意味なんて完全に主観だろ(笑)
53. Posted by    2025年05月15日 14:46
お墓の中で土に還る
先祖供養は大切
52. Posted by     2025年05月15日 14:42
それでいい。
俺のことは忘れて好きに生きてくれ。
飼いたかった犬ネコ飼っていいそ。
51. Posted by 死んだら自分じゃわからないからは縁起悪い?   2025年05月15日 14:32
>>49🕯🕯👹何か忌まわしいことやられたくないぎゃあああ
50. Posted by     2025年05月15日 14:30
こどもいないからせいぜい無縁仏に放り込まれるのが関の山だしなぁ
兄弟は遠方に住んでて墓参りにも来ないから墓じまいするしかない
49. Posted by 🕯ロウソク足から死後の葬式を占えるか   2025年05月15日 14:29
何か、亡くなる前の予兆は、ありますね。
48. Posted by    2025年05月15日 14:27
地域にもよるけど骨壺に入れる量って焼け残った固め数箇所だけだよね
お祖母ちゃんの時がそうだった
47. Posted by     2025年05月15日 14:26
そして わたしも消えよう 永遠に!!
46. Posted by     2025年05月15日 14:24
骨より写真の方が重要じゃね?
大層な仏壇よりもささやかなアルバムの方がいいと思うのだが
45. Posted by    2025年05月15日 14:21
個人的には焼くまでもなく海か山に投げ捨てて魚や昆虫の餌になれば十分だけどね
墓なんて滅多に行かないし、故人を偲ぶには仏壇みたいなのがあればそれで充分
中華系の火葬場はあまり使いたくないし
44. Posted by    2025年05月15日 14:17
自分が死んだらこれやってほしい
骨も墓も残さず灰となって消えよう
43. Posted by     2025年05月15日 14:10
>焼き切るってなんだそれ
>できるわけねーだろ

ちゃんと形が残るように火力調節してる技師の苦労を何だと思ってるんだ、こいつは
42. Posted by     2025年05月15日 14:08
>>1
ここっていまだに荒らしが居座ってるんだな
41. Posted by     2025年05月15日 14:06
>>14
成し遂げたかどうか、意味があるかどうかは本人の思い次第だろう。
公言する必要はないから他人が正確なところを知るすべがない。
そんな基本的なことにも思いが至らないとか、まだまだ経験が足りないな。
40. Posted by     2025年05月15日 13:59
>>24
焼き切り可能な火葬場は関西の一部にしかないよ
39. Posted by    2025年05月15日 13:58
wikiに名前が残らない程度の凡人なら記憶が残っている孫世代が死んだら初めから存在しなかったのと同じだしな
38. Posted by     2025年05月15日 13:57
撮らないもんだよ
37. Posted by     2025年05月15日 13:54
お墓の写真ってセンシティブなのかw
36. Posted by     2025年05月15日 13:53
独り者のとはいえ散骨とか合葬墓してもらえるくらいの金は残しておかないと役所や国に迷惑かかるしな
35. Posted by    2025年05月15日 13:50
死んだ後の事なんてどうでもええから散骨してくれればええよ
34. Posted by あ   2025年05月15日 13:47
ポルシェ乗ってる坊主は消えろ。坊主が皆そんなに儲けてるわけじゃないとか言う奴いるけど、葬式屋と坊主は遺族の気持ちと財布で食ってる構造は同じだろうがよ1人死んただけで何百万も取る理由は何だよ?誰が決めた単価だよ?信心と慰霊の行脚と托鉢だけで食ってる坊主だけが文句言え
33. Posted by    2025年05月15日 13:43
自分が死んだ記念碑なんて残してもね
32. Posted by     2025年05月15日 13:43
墓埋法を知っていたら散骨はグレーだと思うし火葬場以外で火葬しようなんて発想にはならんがね。
ちなみに火葬場で余った骨はいろいろされ、路盤材になって有効活用されてるよ。
31. Posted by あ   2025年05月15日 13:42
猫や犬の遺骨でさえ取っておくのにな。
30. Posted by     2025年05月15日 13:40
東京湾の散骨がたしか6万ぐらいだったような。宅急便可だから送りつけて終わり。
29. Posted by    2025年05月15日 13:38
金属のイオン化傾向の覚え方、懐かしいな
28. Posted by    2025年05月15日 13:38
墓なんて何百、何千人以上に惜しまれつつ亡くなった人徳ある人しかいらないと思うわ
27. Posted by 名無し   2025年05月15日 13:36
火葬はインドから渡ってきた仏教の習俗で日本は本来は土葬だったんだが・・・
26. Posted by     2025年05月15日 13:33
子孫も居ない人間なんて骨まで焼き切って捨てればいいがよな
25. Posted by     2025年05月15日 13:29
そら残る人がいなけりゃいらんだろ。
葬式は残った人がやるんだから。
24. Posted by プリン   2025年05月15日 13:23
>>21
火葬する前に伝えるんだよ
「焼き加減はベリーウェルダンで」と
23. Posted by     2025年05月15日 13:22
これはいい
俺も死んだら遺骨なんてそのへんのドブにでも捨ててほしいと思ってたから
22. Posted by 吹雪   2025年05月15日 13:20
母が生前に遺灰は海に撒けと遺言を残したが無論撒いて無いよw <br>そんな事出来るか( ゚Д゚)
21. Posted by      2025年05月15日 13:19
その火力のある焼却炉が少ないんですよ
20. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2025年05月15日 13:19
ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [65906037】ネット界の重鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、池氏関連に沈黙を貫くwそうかそうかから折伏が上手い
こいつそれでいろいろメディアに優遇されていたってのもあるのかな創価�VS統一��だもの
19. Posted by     2025年05月15日 13:16
>>12
とクルド人にも嫌われる日本の女さんが申しております
18. Posted by     2025年05月15日 13:16
>>4
毎度毎度よくそんなの思いつくな感心するわ
17. Posted by     2025年05月15日 13:15
アンパンと思ったらもう出てた
16. Posted by     2025年05月15日 13:15
また無職高齢無産様が暴れてて草
15. Posted by     2025年05月15日 13:15
金持ちはともかく、一般家庭だと自分の死が家族の見過ごせない負担になると思うと、こちらの方が良いかなと思うんじゃね
14. Posted by あ   2025年05月15日 13:15
人生で何も成し遂げずに墓すら無いとかな。

そいつの生きた意味ねーってことで。
13. Posted by     2025年05月15日 13:14
ワイはこれでええわ
12. Posted by     2025年05月15日 13:08
子供部屋を事故物件化して大家さんに迷惑をかける割に最終的には骨すら残らず消滅していく弱者男がいるって、マジ??w

最期は特殊清掃の人と子供部屋を解体しに来るクルド人のご厄介になる弱者男w
11. Posted by     2025年05月15日 13:07
>>8
中国人「お、日本に良い感じのお寺がたくさんあるな。ここに墓建てよう」

発狂する骨すら残らない弱者男w
10. Posted by    2025年05月15日 13:07
焼くのって難しいんじゃなかったっけ?
爆ぜたり爆発したり爆裂したり
上手に人を焼くにも技術と設備がいると
9. Posted by     2025年05月15日 13:06
>>6
※子供時代から時が止まったような幼稚な弱者男の発言ですw
8. Posted by     2025年05月15日 13:06
中国は墓が高騰しすぎたから
北京市や天津市はただで集団で海への散骨式をやってる
老人も墓に入らず散骨を選べば多額の年金をもらえるシステムだ
7. Posted by     2025年05月15日 13:06
イスラム教徒「これで墓地を我々用に使えるな」

発狂する弱者男w
6. Posted by     2025年05月15日 13:06
個人的には砂の粒くらいまで小さくしてもらって砂時計の砂の様になりたい。そして死後も時間を刻むの、命は無くなってもその砂は永遠に時を刻み続けるのよ、なんて素敵なことなのかしら♡
5. Posted by     2025年05月15日 13:05
>>3
生きている内から存在が無な弱者男w
4. Posted by     2025年05月15日 13:05
>>2
後世の考古学者「21世紀以降の日本はイスラム教徒の骨しか出土しません」
未来のネトウヨ「つまりイスラムこそ日本の伝統」

発狂する弱者男w
3. Posted by     2025年05月15日 13:05
墓や宗派によるんだろうけど、墓の土に骨ばらまくやつはどうせ分解されて無になるから一緒だろうなと思う
2. Posted by     2025年05月15日 13:04
>>1
独身弱者男の平均寿命は60代
命短い弱者男w
1. Posted by     2025年05月15日 13:03
生きた証すら残らない未来に発狂する弱者男w

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介