2025年05月15日
【卓球】水谷隼氏「若くて強くないと…かなり厳しい」 卓球始める平均年齢に佐久間宣行氏「衝撃の話ですね」
1 名前:冬月記者 ★:2025/05/14(水) 14:33:15.43 ID:O7cUm5uS9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/736e3ec8b7abf09088ddcd566e4114a8877371d8
水谷隼氏「若くて強くないと…かなり厳しい」 卓球始める平均年齢に佐久間宣行氏「衝撃の話ですね」
東京五輪卓球混合ダブルス金メダルの水谷隼氏(35)が13日深夜に放送されたテレビ東京「伊集院光&佐久間宣行の勝手にテレ東批評」(火曜深夜1・30)に出演。卓球を始める年齢について語った。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/736e3ec8b7abf09088ddcd566e4114a8877371d8
水谷隼氏「若くて強くないと…かなり厳しい」 卓球始める平均年齢に佐久間宣行氏「衝撃の話ですね」(スポニチアネックス) https://t.co/TUYOwCcvYC
— げこりん🐸❤️🔥 (@gekorin2024) May 14, 2025
水谷隼氏「若くて強くないと…かなり厳しい」 卓球始める平均年齢に佐久間宣行氏「衝撃の話ですね」
東京五輪卓球混合ダブルス金メダルの水谷隼氏(35)が13日深夜に放送されたテレビ東京「伊集院光&佐久間宣行の勝手にテレ東批評」(火曜深夜1・30)に出演。卓球を始める年齢について語った。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/736e3ec8b7abf09088ddcd566e4114a8877371d8
2: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 14:35:26.35 ID:cQQP+hnZ0
結局英才教育には勝てないってね
3: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 14:38:10.18 ID:83kNrL160
ラケットラバーもやたら高騰してきてるるから、人口多くてお手軽なフィギュアスケートといってもあながち間違いじゃなくなってきてるよマジで
5: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 14:38:45.11 ID:7i0A8JZ10
スポーツは得てしてそんなもんだよなぁ
瞬発力と動体視力が特に必要な競技だと尚更で
瞬発力と動体視力が特に必要な競技だと尚更で
7: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 14:39:45.25 ID:4gpRYXiT0
やっぱ野球やな
中学からでもプロになれる可能性あるし(だいぶ低いが)
中学からでもプロになれる可能性あるし(だいぶ低いが)
8: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 14:39:48.18 ID:ELl9gj5A0
卓球が強くてもなあw
11: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 14:41:53.32 ID:VeDc6bOL0
強くてもモテんのが厳しいよな
モテ以外なにも要らん
モテ以外なにも要らん
12: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 14:43:12.01 ID:1Fi5/p/g0
将棋もガキのうちからふるいにかけられて
英才教育やしな
英才教育やしな
13: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 14:44:30.07 ID:JRVi//hz0
そりゃ中国が強いわけだ
14: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 14:46:05.37 ID:rCw4Z5Ip0
スポーツで遊べる時代は昭和までだったな…
今は何処でも優劣を優先してエンジョイ勢の肩身が狭いわ。
今は何処でも優劣を優先してエンジョイ勢の肩身が狭いわ。
15: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 14:46:13.81 ID:0bd14u630
幼少期から睡眠時間削ってスパルタ育成が珍しくない世界
伊藤美誠のようにものになればいいが失敗したらちょっと卓球が上手いチビにしかなれない
伊藤美誠のようにものになればいいが失敗したらちょっと卓球が上手いチビにしかなれない
16: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 14:46:26.55 ID:p4yPjSbX0
まあピアノとかと同じだな
どんなに素質あっても英才教育で子供の頃からそれ用の神経にしないと大成できない
どんなに素質あっても英才教育で子供の頃からそれ用の神経にしないと大成できない
18: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 14:47:20.35 ID:u3WpcTwC0
反射神経が全てみたいな競技じゃそうなるわな
20: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 14:47:39.81 ID:VYwJDXXm0
卓球の才能眠らせたままのやつ大量にいそう
21: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 14:47:48.18 ID:gAjaGC9Q0
卓球なんて温泉でやるぐらいが一番楽しいんだよ
24: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 14:50:11.40 ID:Ib7RGOkg0
今は大抵のスポーツはそうなってる
26: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 14:52:12.37 ID:7M/gpq/v0
3歳で卓球人生が決定するなんて可哀想
27: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 14:52:57.32 ID:nV6nKLa+0
そんなんなんだってそうだよなスポーツはとくに
28: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 14:53:29.64 ID:PgSZx0d/0
石川佳純の7歳は、これくらいがトップレベルになれるギリギリの年齢か
31: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 14:56:20.02 ID:nV6nKLa+0
音楽にしても絶対音感を身につけるのは幼いころからやってないと無理
32: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 14:57:01.61 ID:DWPJXXob0
まあ、世界トップを争うとなると、こうなるんか
35: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 15:00:25.98 ID:iQhpdgvm0
しかし辛い人生だな
39: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 15:02:54.32 ID:RqyAM0Hy0
小川直也は高校から柔道始めて世界チャンピオンになった天才。
48: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 15:06:36.12 ID:7jFSlLL10
>>39
小川世代が昭和の終わりだろうな
そこから別世界になってる
小川世代が昭和の終わりだろうな
そこから別世界になってる
42: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 15:03:14.67 ID:s/tgkfyr0
でも高校から卓球始めたカルデラノに負けてますやん
46: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 15:05:13.93 ID:8gQckB1K0
バスケなんて2mあれば高校から始めてもプロになれるのに
51: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 15:09:45.83 ID:jz8/VkhS0
5歳までに始めないとダメなのか
衝撃だわ
衝撃だわ
57: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/05/14(水) 15:11:03.61 ID:a4NQEMxN0
卓球は早熟とかあまり関係ないってことだな
60: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 15:11:43.04 ID:K8pkaF7W0
始めた年齢で階級分けすればいい
62: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 15:12:05.09 ID:rTBcFIBd0
筋肉と違って反射神経は後々育つもんじゃないからな
69: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 15:14:05.34 ID:5YNUcscn0
どんな分野もそういう傾向なんだろうな
卓球もゴルフも
卓球もゴルフも
71: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 15:15:42.47 ID:rCw4Z5Ip0
卓球って中学まではベスト3の人気あるけど高校になると全く人気無くなるのな…
80: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 15:19:03.17 ID:XYjGl3hf0
で、いくら稼げるんや?
82: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 15:21:03.15 ID:fgTVY72S0
卓球の競技レベルが低いからだろ
フィギュアとかも同じ
フィギュアとかも同じ
84: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 15:22:14.35 ID:5YNUcscn0
野球とかサッカーは肉体的な成熟が必要だから
あまり英才教育しすぎてもしょうがないんだろうな
あまり英才教育しすぎてもしょうがないんだろうな
101: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 15:32:37.19 ID:fUJTvIQP0
これは卓球に限った話でもないだろ
ボクシングなんかも最近はガキの頃かやってたアマエリートばっかだぞ
ボクシングなんかも最近はガキの頃かやってたアマエリートばっかだぞ
107: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 15:38:20.43 ID:Dvd8mcWi0
卓球は幼児期がゴールデンエイジなのか。
122: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 16:06:19.26 ID:GrodNExz0
本物のフィジカルエリートは卓球なんかやらない
138: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 16:28:26.63 ID:BrWt9wdg0
卓球上手くても運動神経良いね〜ってならないのが悲しい
146: 名無しさん@恐縮です 2025/05/14(水) 17:03:24.20 ID:WvFUI2Mw0
英才教育で成功した愛ちゃんは幸せだったのか?
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1747200795/0-
スポンサードリンク
この記事へのコメント
134. Posted by . 2025年05月30日 13:19
そうは言っても時々規格外が表れるのはどの業界でも
でもまあ規格外なのでそこを狙うのは無しだ
でもまあ規格外なのでそこを狙うのは無しだ
133. Posted by 2025年05月16日 18:19
>>113
引退後、下手に事業を起こして借金まみれとかもな
引退後、下手に事業を起こして借金まみれとかもな
132. Posted by あ 2025年05月16日 17:26
中国人なんか卓球笑が上手くても、路上排便する輩が絶えない哀れな国なんだからスポーツ教育の前に人間教育を重視した方がいいと思うんだ。
131. Posted by ノブ 2025年05月16日 17:23
>>84
サッカークソ雑魚ナメクジのゴキシナ人が何か言ってますわww
お前ら中国人10000人≪大谷翔平1人の価値程度の価値しか無いんだから身の程弁えろよ。ゴキシナ人w
サッカークソ雑魚ナメクジのゴキシナ人が何か言ってますわww
お前ら中国人10000人≪大谷翔平1人の価値程度の価値しか無いんだから身の程弁えろよ。ゴキシナ人w
130. Posted by 2025年05月16日 14:12
50代でも最高峰レースに勝てたりする競馬の騎手はやっぱ異常だ
129. Posted by お 2025年05月16日 09:09
愛ちゃんなんか子供なのに親と兄の生活費を稼ぐ人生やったからな
同じ人生を歩みたい人居ないと思う
同じ人生を歩みたい人居ないと思う
128. Posted by あ 2025年05月15日 19:48
スポーツナンテナンデモソヤロ
127. Posted by 2025年05月15日 18:48
勝ち負けでしか物事がみられなくなる価値観っていやだよね…
126. Posted by 2025年05月15日 17:44
日本人以外の血が流れてるとか、英才教育する為のお金に余裕があるとかも条件になってくる。つまり富裕層じゃないと頂点へ行けないと言う時代がやってくると言う事。
125. Posted by # 2025年05月15日 17:32
すげーなーさすがギター侍。
124. Posted by 2025年05月15日 17:12
フィギュアに大谷クラスがいたら5回転してる
123. Posted by 2025年05月15日 13:36
運動神経バツグンなら卓球選ぶ意味ないでしょ。野球やサッカーなら何十億と稼げる可能性あるのに卓球なんてやらん
122. Posted by あ 2025年05月15日 13:13
知ってる限り、卓球のトップ選手って物心つく前から親からの虐待まがいのトレーニングに耐えられたものだけがなれるものだと思ってる
地元のクラブで気軽に始めた子が頭角を表してトップに上り詰めた、っていう話はあまり聞いたことがない
地元のクラブで気軽に始めた子が頭角を表してトップに上り詰めた、っていう話はあまり聞いたことがない
121. Posted by 2025年05月15日 12:52
>>43
日本人が英語をうまく話せないのは日本語が欠陥言語だからだよ。
主語と動詞の基本構造がない、文法カテゴリーとしての人称代名詞がない、名詞に単数複数・定不定・可算不可算の区別がない、限定詞がない、関係代名詞がない、比較級最上級がない、絶対時制の体系がない、何よりも英語の半分くらいしか音素の種類がない。
母語に以上のものがほとんどそろっているやつと同じ量の勉強して勝てるだろうか?
日本人が英語をうまく話せないのは日本語が欠陥言語だからだよ。
主語と動詞の基本構造がない、文法カテゴリーとしての人称代名詞がない、名詞に単数複数・定不定・可算不可算の区別がない、限定詞がない、関係代名詞がない、比較級最上級がない、絶対時制の体系がない、何よりも英語の半分くらいしか音素の種類がない。
母語に以上のものがほとんどそろっているやつと同じ量の勉強して勝てるだろうか?
120. Posted by 2025年05月15日 12:12
>>110 大人になってから3歳頃の記憶はあんまり無いって人が大半だとは思うけど、通常の3歳児なら大人の言葉を理解し出す頃だよ。
スポーツにせよ芸術や勉強にせよ、才能を作ってあげるベース作りとして脳や体に覚えさせるにはちょうど良い頃合いかと。逆に小学生になってからだと上達する見込みはあるけど、本人の才能頼りになる。
スポーツにせよ芸術や勉強にせよ、才能を作ってあげるベース作りとして脳や体に覚えさせるにはちょうど良い頃合いかと。逆に小学生になってからだと上達する見込みはあるけど、本人の才能頼りになる。
119. Posted by 2025年05月15日 12:11
高度な知識や方法も
全員がスマホでその最適解を得る様になると
全員が下駄を履いた状態になるから
基本の詰込み早期超練習エリート教育と
それに耐えられる忍耐力と精神力勝負になると言う悲しい先祖返り
全員がスマホでその最適解を得る様になると
全員が下駄を履いた状態になるから
基本の詰込み早期超練習エリート教育と
それに耐えられる忍耐力と精神力勝負になると言う悲しい先祖返り
118. Posted by 2025年05月15日 11:52
>>110
それは人によるだろうけど、
流石に小学高学年は遅いと思うわ。
幼稚園の記憶一切ないの?
それは人によるだろうけど、
流石に小学高学年は遅いと思うわ。
幼稚園の記憶一切ないの?
117. Posted by 2025年05月15日 11:50
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
116. Posted by 2025年05月15日 11:49
大体の競技はそんなもんやろ
115. Posted by 2025年05月15日 11:39
>>107
昔居たオーストリアのシュラガーという選手がそう
サッカーも出来たそもそも運動神経良い子供だったが専念は12歳頃から
選手になる練習確保の為一般職ではなく陸軍に所属した
昔居たオーストリアのシュラガーという選手がそう
サッカーも出来たそもそも運動神経良い子供だったが専念は12歳頃から
選手になる練習確保の為一般職ではなく陸軍に所属した
114. Posted by 2025年05月15日 11:36
ストリートピンポンからスカウトされてほぼフィジカルだけで
バスケ感覚でプロ卓球選手になってるクアドリ・アルナってバケモンだし
これ卓球でもされたらもう劣等民族日本人やれることないんすよ
バスケ感覚でプロ卓球選手になってるクアドリ・アルナってバケモンだし
これ卓球でもされたらもう劣等民族日本人やれることないんすよ
113. Posted by 2025年05月15日 11:33
昔スポーツ選手だった奴が逮捕されると、他の生き方を学ぶ機会がなかったのだろうと、気の毒に思う。
112. Posted by 2025年05月15日 11:30
幼少期よりもそうだけど、特にイニシャルコストのかかるスポーツ(モータースポーツやゴルフとか)なんて、世界中探せば今のトッププロよりも遥かに優れる連中がゴマンと眠ってそうだよなあ
111. Posted by 2025年05月15日 11:27
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
110. Posted by 2025年05月15日 11:27
3歳って人間としての意識はあるの?
おれは小学生高学年くらいからしか覚えていないな
おれは小学生高学年くらいからしか覚えていないな
109. Posted by 2025年05月15日 11:25
>>104
種目違ってすまんが野球でもそうらしいよ。ピッチャーの投げる球が150キロ越えると目で追えないから、経験から予測できる球の軌道にバット置くと運が良ければ当たるって元プロ選手の人が言ってた。
種目違ってすまんが野球でもそうらしいよ。ピッチャーの投げる球が150キロ越えると目で追えないから、経験から予測できる球の軌道にバット置くと運が良ければ当たるって元プロ選手の人が言ってた。
108. Posted by 2025年05月15日 11:23
逆に言うと国民的スポーツとして国家の全力を注いでやってる中国に対して国の後押しも国民の熱意もない環境で肉薄出来てる日本の卓球界って凄いんやな。
107. Posted by 2025年05月15日 11:20
一日中卓球のみに専念できるなら追いつける可能性はあると思う
106. Posted by 2025年05月15日 11:15
今、部活強制もなくなってきたし、普通に陰キャは帰宅部やるから
このまま滅びるだろうね
わざわざ卓球を始める理由が「親が競技者」だった以外皆無になった
このまま滅びるだろうね
わざわざ卓球を始める理由が「親が競技者」だった以外皆無になった
105. Posted by 2025年05月15日 11:12
運動は自重に限るな
もうスポーツは親ガチャ成功専門趣味になった
もうスポーツは親ガチャ成功専門趣味になった
104. Posted by 2025年05月15日 11:10
>>92
書いてあること飛天御剣流とかジェダイ騎士なんよ
書いてあること飛天御剣流とかジェダイ騎士なんよ
103. Posted by 2025年05月15日 11:07
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
102. Posted by 2025年05月15日 10:52
>>99
何か特技ある?
同じ様に言われるのをちょっと想像してみ
何か特技ある?
同じ様に言われるのをちょっと想像してみ
101. Posted by (´・ω・`) 2025年05月15日 10:50
音楽ではよく云われてるけどスポーツにも臨界期ってのがあるんだろうね…
今はゴールデンエイジって言うんだっけか?
今はゴールデンエイジって言うんだっけか?
100. Posted by 2025年05月15日 10:48
>>94
モテんから美人局にホイホイ付いてくんだろうよw
モテんから美人局にホイホイ付いてくんだろうよw
99. Posted by 2025年05月15日 10:36
たかだかピンポンだろ?
ちっちゃな玉をしゃもじみたいので打つ遊びじゃん
何本気になってんだか、恥ずかしくね?
ちっちゃな玉をしゃもじみたいので打つ遊びじゃん
何本気になってんだか、恥ずかしくね?
98. Posted by 2025年05月15日 10:31
3,4歳から初めて1日6時間やれば、5年くらいで1万時間、10歳までには世界に挑戦できる基盤をつくり、10代前半でジュニア、中盤でユース、そしてオリンピックへというタイムスケジュールと考えると、そうなっちゃいますよね。10歳からだと他にもいろいろ時間取られるし、1万時間過ぎるころには10代後半になっちゃいますから。
97. Posted by 2025年05月15日 10:22
実家が卓球教室じゃない時点でトップにはなれません
体操も体操教室の息子には勝てません
体操も体操教室の息子には勝てません
96. Posted by 2025年05月15日 10:20
三つ子の魂百までは、性格だけじゃない
95. Posted by 2025年05月15日 10:18
>>9
いやお前は税金払ってないだろw
いやお前は税金払ってないだろw
94. Posted by 2025年05月15日 10:17
美人局されるぐらいにモテるだろ
93. Posted by 2025年05月15日 10:16
>>3
昭和のバレーボールの「東洋の魔女」は常軌を逸した練習量で世界を驚かせバレーボールのルールを変えさせた
だけど今はそんなことできない
なぜなら昭和のスポーツマンは戦士だったけど今のスポーツマンはスポーツマンだから
昭和のバレーボールの「東洋の魔女」は常軌を逸した練習量で世界を驚かせバレーボールのルールを変えさせた
だけど今はそんなことできない
なぜなら昭和のスポーツマンは戦士だったけど今のスポーツマンはスポーツマンだから
92. Posted by p 2025年05月15日 10:15
時に人間の反射速度を超えてるらしいから、長く積み上げた経験によって球の軌道を予測してスイングしてるって事か。
91. Posted by 2025年05月15日 10:14
今の卓球には美人さんが居ないから。。。
90. Posted by 2025年05月15日 10:10
星飛雄馬以前から。。。
89. Posted by 2025年05月15日 10:08
何のスポーツでもそうよ。
競馬見たら分かるやん。
血統という才能と努力の両方があって初めて土俵に立てるんや。
競馬見たら分かるやん。
血統という才能と努力の両方があって初めて土俵に立てるんや。
88. Posted by 2025年05月15日 10:07
瞬発と反射特化みたいなスポーツだからな
こんなもん若いうちからやらないとダメなのは容易に想像付くわ
こんなもん若いうちからやらないとダメなのは容易に想像付くわ
87. Posted by 2025年05月15日 10:03
>>66
だから今水谷は裸NGなんだって。全盛期の頃バキバキの身体を見せつけるようなことをしていたんで今の身体は見せられないとこの番組で言っていた。
だから今水谷は裸NGなんだって。全盛期の頃バキバキの身体を見せつけるようなことをしていたんで今の身体は見せられないとこの番組で言っていた。
86. Posted by 774 2025年05月15日 09:54
結局卓球が強くても小学校の教室じゃヒーローにはなれない。
85. Posted by 2025年05月15日 09:52
中学で卓球が人気なんじゃなくて、部活の選択肢が少ない上に部活強制入部の学校に通ってる奴が仕方なく入部している割合が高いだけだぞ
仕方なく入部した奴は高校進学後選択肢が増えて別の部活に入るか帰宅部が多い
俺がそうだった
仕方なく入部した奴は高校進学後選択肢が増えて別の部活に入るか帰宅部が多い
俺がそうだった
84. Posted by 中国有两种球 2025年05月15日 09:52
ピヤノ囲碁将棋と同じって昔からいわれてるだろ
体格身体能力無関係
政府が体格身体能力で陸上水泳バスケバレーサッカー選抜してる中国は
陸上水泳バスケバレーはそこそこサッカー以下略
エリート選抜にかかるはずもない落ちこぼれ雑草軍団ピンパン、世界最強
体格身体能力無関係
政府が体格身体能力で陸上水泳バスケバレーサッカー選抜してる中国は
陸上水泳バスケバレーはそこそこサッカー以下略
エリート選抜にかかるはずもない落ちこぼれ雑草軍団ピンパン、世界最強
83. Posted by 2025年05月15日 09:48
フィギュアスケートと似たようなもんかな。
金はフィギュアのほうがかかりそうだけど。
金はフィギュアのほうがかかりそうだけど。
82. Posted by 2025年05月15日 09:44
卓球で全国出てるようなやつらはだいたい小学校からやってる
たまに中学スタートで活躍するバケモンが出てくる
たまに中学スタートで活躍するバケモンが出てくる
81. Posted by 2025年05月15日 09:44
卓球やバドミントンは非モテスポーツだから流行らない
80. Posted by 2025年05月15日 09:43
何事も極めようと思えば、その他の娯楽や経験をことごとく犠牲にして人生を捧げる必要があるよな
79. Posted by 2025年05月15日 09:36
プロでやるならそうかも知れないけど趣味なら何でもいいでしょ
動体視力と瞬発力極フリな競技だろうし、筋力や思考力必要なら違うんだろうけど、そもそもプロスポーツが必要だとは思えんけど
興行的に見せる方向なら別にそこまで身体能力いらなそうだが
動体視力と瞬発力極フリな競技だろうし、筋力や思考力必要なら違うんだろうけど、そもそもプロスポーツが必要だとは思えんけど
興行的に見せる方向なら別にそこまで身体能力いらなそうだが
78. Posted by 2025年05月15日 09:31
俺は中学から始めて県大会ベスト4になった事がある
・・・が、準決勝の相手が地元で有数のクラブの代表選手で、レベルが全くの別次元過ぎて、どうあがいても勝てないと悟ったな
・・・が、準決勝の相手が地元で有数のクラブの代表選手で、レベルが全くの別次元過ぎて、どうあがいても勝てないと悟ったな
77. Posted by 2025年05月15日 09:29
>>1
卓球なんて陰キャしかやらないゴミスポーツ
卓球なんて陰キャしかやらないゴミスポーツ
76. Posted by 2025年05月15日 09:25
そんな早い時期からわざわざ卓球初めて何になるんや
プロでも食えないやろ
プロでも食えないやろ
75. Posted by 2025年05月15日 09:23
引退年齢はどれくらいなの? 引退後は何するの? とか
余計な疑問を考える自我が現れるより早く始めて、練習漬けにするのは必要だと思う。
余計な疑問を考える自我が現れるより早く始めて、練習漬けにするのは必要だと思う。
74. Posted by 2025年05月15日 09:23
>>28
それで食うわけじゃないなら別によくね?
ピアノ上手い人あちこちで重宝されるんだから、ピアノを弾けること自体誇りをもちなさいな
仲間内で遊んでる時にゲーム音楽とか弾いたら周りは大盛り上がりするで?
それで食うわけじゃないなら別によくね?
ピアノ上手い人あちこちで重宝されるんだから、ピアノを弾けること自体誇りをもちなさいな
仲間内で遊んでる時にゲーム音楽とか弾いたら周りは大盛り上がりするで?
73. Posted by 2025年05月15日 09:21
>>1
俺ら老害弱者男は若いうちにはなれないからな
俺ら老害弱者男は若いうちにはなれないからな
72. Posted by 2025年05月15日 09:18
タイでもムエタイをやってる貧しい子供はジム暮らしなんだけど、ちゃんと教育を授けようって話が出てきたけど、それだと弱くなってしまうって指導者の人が言ってた。
71. Posted by 2025年05月15日 09:14
英才教育必須と言ったって
自分の子供を本気で卓球選手にしたいと思う親がどんだけいるんや
仮にすべてを捧げて頂点に立ててもチョレイ程度やろ
夢がないよ
自分の子供を本気で卓球選手にしたいと思う親がどんだけいるんや
仮にすべてを捧げて頂点に立ててもチョレイ程度やろ
夢がないよ
70. Posted by 2025年05月15日 09:14
中国なんか子どもガチャで、才能無いと見られたら奴はポイッだろ。
69. Posted by なすうまし 2025年05月15日 09:11
相撲は、幼少期に始めると相撲好きの大人にリミッターをつけられ強くならない。相撲好きが日本人の相撲を弱体化させてる皮肉。
68. Posted by 吹雪 2025年05月15日 09:04
ところで次の習い事までの合間に他の習い事のスケジュールを更に入れられるんじゃないかと心配じゃなかった?みんなw 俺は周りの子と比べたらスケジュールの合間に余地が残っていたので、そこを母に気が付かれて、いつ何を入れるかと思ってビビリが入っていたw
67. Posted by 2025年05月15日 09:01
年齢もそうだけど卓球は目の良さなんだろう?
水谷の引退の原因って目だったしいつおかしくなっても不思議じゃないって怖すぎるよな
水谷の引退の原因って目だったしいつおかしくなっても不思議じゃないって怖すぎるよな
66. Posted by 2025年05月15日 08:58
水谷、ちょっと見ない間にだいぶ太ったよな
65. Posted by 2025年05月15日 08:57
>>63
逆で、親が経験者で家に卓球台があるから自然と早くから始めると番組内で水谷が言っていたぞ。日に最低6時間だそうだ。
逆で、親が経験者で家に卓球台があるから自然と早くから始めると番組内で水谷が言っていたぞ。日に最低6時間だそうだ。
64. Posted by 2025年05月15日 08:54
サッカー少年や野球少年が少子化で減少してるのに、卓球少年はなぜか増えてるんだってね。
63. Posted by 2025年05月15日 08:53
親が競技経験者じゃないと早くから始めても大成は難しいんじゃない?
62. Posted by 2025年05月15日 08:52
おっさん、おばさんが途中からやって勝てんの?無理でしょ
61. Posted by 2025年05月15日 08:50
3歳からやって結果が出なかったら悲惨だな。
60. Posted by 2025年05月15日 08:46
>>56
わかってる感だけを出すには相応しいコメントだこと
頭使ってなさそう
わかってる感だけを出すには相応しいコメントだこと
頭使ってなさそう
59. Posted by 2025年05月15日 08:45
そりゃそうやろ
トッププロが金稼げるスポーツで競争と選別が行われてないほうが不自然や
トッププロが金稼げるスポーツで競争と選別が行われてないほうが不自然や
58. Posted by 悪魔 2025年05月15日 08:45
全競技で1番才能の比重が高いらしいね
57. Posted by 2025年05月15日 08:43
選手寿命が短いというと語弊があるが、選手寿命年齢が若いスポーツは早く始めた方がいいと言われがちね
若くなくなってる野球やサッカーは開始年齢もそれなりだ
若くなくなってる野球やサッカーは開始年齢もそれなりだ
56. Posted by 2025年05月15日 08:43
若さと遺伝が重要なんてスポーツ全体に言えることじゃん
55. Posted by 2025年05月15日 08:40
トレーニングでも向上できない能力が重要な競技ってのは大抵そんなもん、遅咲きで一番になれるほど大成するってのはかなりのレアケース 本気で一番狙うなら幼少期から始めるのは当然だが、結局は生まれ持った才能よ
54. Posted by 2025年05月15日 08:40
>>45 亀田一家の悪口はそこ迄だ!
53. Posted by 2025年05月15日 08:39
>>45
瞬発系の最高峰だからね。人間の細胞は中3がピークで後は老化の一途を辿るから世界を取るなら厳しい
瞬発系の最高峰だからね。人間の細胞は中3がピークで後は老化の一途を辿るから世界を取るなら厳しい
52. Posted by 2025年05月15日 08:38
動体視力を鍛えるのは途中からやっても中々大変そうではある
51. Posted by 2025年05月15日 08:37
石川佳純さん可愛い(´・ω・`)
50. Posted by 2025年05月15日 08:35
現役終えた瞬間にブクブク太る選手見ると、お金を稼ぐ手段ってだけであり、スポーツに愛なんて微塵もなかったんだなと思う
49. Posted by 吹雪 2025年05月15日 08:28
義務教育は学校って何時間有ったっけ? しっかり学校へ行っているなら、その間は練習出来ない時間が長いワケだし他の習い事をしている時も練習は出来ないよね、だから小さい頃からで無いと時間が全く足りない
48. Posted by 2025年05月15日 08:28
イケメン又は可愛い選手なら尚よしというのもあるよね
47. Posted by っっk 2025年05月15日 08:23
卓球選手ってだけでもうつまらなそうな人生だろ
毎日球遊びは病気になる
毎日球遊びは病気になる
46. Posted by 吹雪 2025年05月15日 08:23
現実は、なろう系じゃないんだから何でも小さい頃から努力を積み重ね無いとね
45. Posted by 2025年05月15日 08:18
ボクシングは子供の頃はやめた方が良い
人生の中でスパーの回数が多いと、まじでパーになる。
人生の中でスパーの回数が多いと、まじでパーになる。
44. Posted by 2025年05月15日 08:15
寿命が30歳ならそれに賭けてもいいんだけどな
43. Posted by 2025年05月15日 08:14
幼少期は、みな天才。日本人が英語を話せないのは、4歳から勉強しないからだ。アニメを英語でも放送しろ。予算は、教育費として国が補助しろ。AI翻訳で良い。
42. Posted by 2025年05月15日 08:14
>>28
他人のせいにするな
そもそも幼少期からやっても音楽で"エリート"になるための要素はそれだけじゃないしとりあえずお前は努力しなかっただけ
俺の知り合いは小学生からピアノ始めて藝大受かってその道に進んだし、全国トップの運動部と音楽を掛け持ちしながらも今は海外で歌手やってる奴もいる
他人のせいにするな
そもそも幼少期からやっても音楽で"エリート"になるための要素はそれだけじゃないしとりあえずお前は努力しなかっただけ
俺の知り合いは小学生からピアノ始めて藝大受かってその道に進んだし、全国トップの運動部と音楽を掛け持ちしながらも今は海外で歌手やってる奴もいる
41. Posted by 2025年05月15日 08:14
>>32
うん、多分こいつは毎日そういう生活してるんだろうと思うよ。
うん、多分こいつは毎日そういう生活してるんだろうと思うよ。
40. Posted by 吹雪 2025年05月15日 08:14
なろう系じゃないんだから当然だなw みんなそうだろ、俺も空手や柔道は4歳からだよ、その道のプロを目指していたワケでは無いんだけど無駄でも無く後に銃剣道やボクシングをやる時に活かされる事になったw
39. Posted by 2025年05月15日 08:13
競争やそういうことばかり言っているスポーツは衰退する。そのスポーツを楽しむ層が消えるから。
37. Posted by 2025年05月15日 08:12
>>4
まずは君がやろうね
まずは君がやろうね
36. Posted by 2025年05月15日 08:10
落合博満は小学校4年生から野球だし、高校や大学で野球を中断してるよね。
35. Posted by 2025年05月15日 08:09
>>3
そう言う話してんじゃねえんだこれが
「5歳で始めた」ってのはどの分野でも一緒だが他競技だとセンスやフィジカルで成長してから差が出るけど卓球は幼少期の天才かどうかがデカいと言う話
そう言う話してんじゃねえんだこれが
「5歳で始めた」ってのはどの分野でも一緒だが他競技だとセンスやフィジカルで成長してから差が出るけど卓球は幼少期の天才かどうかがデカいと言う話
34. Posted by 2025年05月15日 08:02
すごい奴は若い頃からすごいからな
33. Posted by 2025年05月15日 07:59
>>28 あなたの不幸は「遅いので趣味レベルにしかなれないですよ」と言う講師のもとで学んだ事じゃない?
32. Posted by 2025年05月15日 07:57
>>8
意外と記事開いたら0コメだったりする事もあるから、1コメのために張り付いてたら意外と出来るんとちゃうん?
ワイはやらんけどw
意外と記事開いたら0コメだったりする事もあるから、1コメのために張り付いてたら意外と出来るんとちゃうん?
ワイはやらんけどw
31. Posted by 2025年05月15日 07:57
どんなスポーツでも大抵早く始めた方がうまくなるだろうね。
もちろん本物の天才とかはいるだろうけど。
もちろん本物の天才とかはいるだろうけど。
30. Posted by ね 2025年05月15日 07:56
>>18
そういう人生もいいよね(よくない)
そういう人生もいいよね(よくない)
28. Posted by 名無しさん 2025年05月15日 07:54
>>24
ワイ小学校入ってからピアノ始めたけど
遅いので趣味レベルにしかなれないですよって
宣告されてエリートに追いつけることもなく
中学校でやめて、めでたくピアノのめっちゃ巧いただの人になった
ワイ小学校入ってからピアノ始めたけど
遅いので趣味レベルにしかなれないですよって
宣告されてエリートに追いつけることもなく
中学校でやめて、めでたくピアノのめっちゃ巧いただの人になった
27. Posted by 2025年05月15日 07:53
大谷翔平は父親が社会人野球、母親はバトミントンの経験者だけど、野球を始めたのは小学校2年生だね。<br>
野球を始める前は水泳とバトミントンをやってたそうだ。
野球を始める前は水泳とバトミントンをやってたそうだ。
26. Posted by あ 2025年05月15日 07:53
反射神経とかセンスの競技はだいたいそうかもね。筋肉でどうにかできるもんじゃないし
25. Posted by 2025年05月15日 07:50
韓国がアーチェリーを強くなった理由はソウル五輪に向けての強化策として、それ迄無かった子供の用の弓を作ったからです。
24. Posted by 2025年05月15日 07:47
>>19 楽器もちっちゃい頃から親に無理やりやらされるbyのだめ
23. Posted by 2025年05月15日 07:45
>>13
初老ジャパン呼ばわりされた馬術団体チームですら全員中学卒業までには初めている現実
初老ジャパン呼ばわりされた馬術団体チームですら全員中学卒業までには初めている現実
21. Posted by 2025年05月15日 07:37
オリンピックと世界選手権でメダルを取った
日本歴代最強の早田ひなも
黄金世代の中では遅咲きではあるが始めたのは4歳だもんな
日本歴代最強の早田ひなも
黄金世代の中では遅咲きではあるが始めたのは4歳だもんな
20. Posted by 2025年05月15日 07:33
卓球は親の頭がオカシクないと強くなれないって事?
19. Posted by 2025年05月15日 07:31
>>16 ネット際に球を落とされたら届かない>。<by卓球の愛ちゃん(5歳)
18. Posted by 2025年05月15日 07:29
>>12 気の向いた時にスマホ開いてポチポチだけだったら毎朝米1なんて取れないよ。
17. Posted by 2025年05月15日 07:24
>>12
それを毎日朝から晩までやってたら依存症だよw
それを毎日朝から晩までやってたら依存症だよw
16. Posted by 2025年05月15日 07:24
そもそも卓球が広い移動範囲を必要としないため
体格の優位性があまり出ない、子供と大人の差が
開かない競技って言われてるから
そのあたりもあるよね
体格の優位性があまり出ない、子供と大人の差が
開かない競技って言われてるから
そのあたりもあるよね
15. Posted by 2025年05月15日 07:24
>>13
失礼、誤爆しました
失礼、誤爆しました
14. Posted by 2025年05月15日 07:23
>>13
それを毎日朝から晩までやってたら依存症だよw
それを毎日朝から晩までやってたら依存症だよw
13. Posted by 2025年05月15日 07:23
射撃や馬術は突然才能が開花する場合が多いとか聞くね
12. Posted by 2025年05月15日 07:21
>>8
横からやが気の向いた時にスマホ開いてポチポチするだけやん
朝が目が覚めてポチポチ
朝飯食べながらポチポチ
通勤電車内でポチポチ
横からやが気の向いた時にスマホ開いてポチポチするだけやん
朝が目が覚めてポチポチ
朝飯食べながらポチポチ
通勤電車内でポチポチ
11. Posted by 2025年05月15日 07:19
そんなに本気の卓球ではないのでは?
10. Posted by 2025年05月15日 07:13
プライドだけは年齢と共に肥大化していく弱者男さん発狂w
9. Posted by 2025年05月15日 07:12
40代50代の氷河期老害弱者男「うるさい、団塊世代があと10〜20年ぐらいで死ねば、わしらが選挙の中心。わしらに税金投入してこれから可愛い娘と結婚するんじゃあ」
8. Posted by 2025年05月15日 07:10
>>2
こいつ、前の記事のコメント欄で今朝の5時半に書き込んでる。忙しい平日の朝にこの書き込みするためだけに1時間半もディスプレイ前で待機してるって、どんな人間なんだよ。
こいつ、前の記事のコメント欄で今朝の5時半に書き込んでる。忙しい平日の朝にこの書き込みするためだけに1時間半もディスプレイ前で待機してるって、どんな人間なんだよ。
7. Posted by 2025年05月15日 07:10
自分自身が繁殖しないのみならず、若者叩きや子育て世帯叩きで他人に迷惑をかける生産性マイナスの弱者男
6. Posted by 2025年05月15日 07:07
スポーツマンに嫉妬する弱者男
5. Posted by 2025年05月15日 07:07
>>3
結論:氷河期老害弱者男に投資する価値なしw 搾り取るだけ搾り取って若手に回すのが得策w
結論:氷河期老害弱者男に投資する価値なしw 搾り取るだけ搾り取って若手に回すのが得策w
4. Posted by 2025年05月15日 07:06
>>2
弱者男さん、早めに異世界へ転生して年齢リセットしてくれていいんだよ??w
弱者男さん、早めに異世界へ転生して年齢リセットしてくれていいんだよ??w
3. Posted by 2025年05月15日 07:05
どの分野でもそうだわな、たまに例外は居るけど
2. Posted by 2025年05月15日 07:05
>>1
年齢ばかりは高い弱者男w
年齢ばかりは高い弱者男w
1. Posted by 2025年05月15日 07:04
発狂する未来のない老害弱者男