ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年05月14日

退職日に“ファイル削除プログラム”起動──データを削除した退職者 vs. 半導体企業の裁判例 その行方は?

1 名前:パンナ・コッタ ★:2025/05/14(水) 11:02:55.40 ID:O6/0eXnn9.net
退職者が退職日に会社のデータを削除した──そんな裁判例がX上で話題になっている。徳島地方裁判所は5月12日までに公開した文書によると、原告となったのは、青色半導体レーザー分野で大きな世界シェアを持つとある会社で、被告はその元従業員やその家族。被告は削除プログラムを使い、会社のサーバ内にある電子ファイルを削除して損害を与えたとしていた。

引用元
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/14/news088.html
4: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:05:19.36 ID:jIrVovlw0
社員の立場で作成したなら個人の所有権は認められんだろ?

5: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:06:50.89 ID:0slA78z90
定期バックアップ取らないの?

9: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:08:36.81 ID:g4x+Scy+0
気難しい社員しかいないのかなここw

13: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:09:07.49 ID:fST9D4e70
成果を削除したならこれまでの給料全額返すべき

15: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:09:55.27 ID:D4XleAlk0
巨悪に立ち向かったの?

16: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:10:02.77 ID:GBzyh69/0
青色発光ダイオード発明してノーベル賞とった人はもうとっくにやめてるのね

17: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:10:27.31 ID:jLprgjXP0
さすがにこれは退職者は勝てんだろ
損害賠償額が物凄い事になりそうだな

21: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:11:04.60 ID:JHCD6b6k0
まあ、会社に対して恨みがあったんだろうな
バレると分かっていたけど、怒りが収まらなかったのだろう

22: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:11:19.48 ID:vej90xTV0
待遇にでも不満あったのかしら

27: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:12:44.29 ID:owj0sKM80
見ろ!ファイルがゴミのようだ!

30: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:13:31.49 ID:jCWm0kQS0
ノーベル物理学賞取った人がいた会社か
その人とも揉めてたな

31: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:14:17.85 ID:7ftxixp40
この会社って、人を楽しく働かせることができない会社なんだろうな

33: 警備員[Lv.10] 2025/05/14(水) 11:14:53.72 ID:ZMqPVVRU0
何を消したか把握してないなら被害を訴えるのは無理だろ
作りかけの資料ですと言われたら証明すること出来ないしな

34: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:14:56.49 ID:SnLBsKA60
今後もこんな悪質で卑劣な行為が起きるだろう
実刑で厳罰と数億円以上損害賠償など法制度整備が必要になる

35: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:14:59.69 ID:Fhyu62Wb0
別に消されてもバックアップぐらいあるだろまともな会社なら

41: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:16:03.10 ID:UKDnP/C00
共有サーバならバックアップ取ってあるはずだろうから大して損害にもならんだろ

201: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:54:18.81 ID:xiXzXQZd0
>>41
いつ時点のバックアップかによるだろ

47: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:16:56.83 ID:QkWqw3HL0
ただの破壊行為だろ

52: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:20:17.06 ID:+zuKPJEj0
まともな給料を払ってなかったんだろうな

53: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:20:31.08 ID:cHrBIF2i0
自分の成果をこんな風にするなんてひでぇ

54: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:20:40.16 ID:M+r+VY6A0
やるにしても最終日にうっかりを装って一部を消すぐらいだろ
これはあからさますぎる

70: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:23:59.64 ID:r8k8T74o0
円満退職じゃないということだな

71: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:24:04.96 ID:HIUha3QG0
会社の設備、時間、資料を使い、給料を貰いながら行った行為は全て会社のものだ
そういう事

73: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:24:10.36 ID:C37olNog0
ああ評判の悪い会社か
だからと言って削除はマズイわw

77: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:25:12.70 ID:UVOkeWTK0
そこまでの憎しみを残させた会社が悪いよね

82: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:27:02.55 ID:qV2pQ2Jf0
なんで消したんだろうな
馬鹿じゃね

88: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:27:42.92 ID:IzKAqtfL0
これは会社の勝ちだな

90: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:27:47.61 ID:9rvw1zFo0
子供っぽいなぁ

114: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:33:59.95 ID:5Y+UZKYV0
削除が悪いことだと思っていなかったら
時限式になんかしない
悪意のある確信犯だよ

122: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:35:58.86 ID:yxa+UMh+0
馬鹿な事をして600万の支出か
まぁ余裕で払える金額だろうな

127: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:37:57.07 ID:U/NNQJvi0
これ地裁判決だからなぁ
高裁行ったら賠償金額跳ね上がりそう

143: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:41:38.99 ID:6IS9i6Zc0
バルスはふざけすぎだろw

149: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:42:27.07 ID:lX7dtxYa0
こんな負け戦なんで仕掛けたんだ。合理的に考えろよ

155: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:43:34.37 ID:I4OQ1WV60
ノーベル賞レベルの発明の対価が10万円の会社か

164: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:44:37.40 ID:9JbCJBgk0
気持ちはわかるわ
会社から不当な扱いを受けてきたんだろ

186: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:49:43.20 ID:01zfsS0C0
せめて3ヶ月位間を置いてから…

214: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:58:36.62 ID:OYv9DHM70
人件費ケチるとこうなる


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1747188175/0-




スポンサードリンク
dqnplus at 22:02│Comments(174)裁判・訴訟

この記事へのコメント

176. Posted by     2025年06月10日 12:50
やるなら、消す ではなく 不安定 にしておくのが無難
175. Posted by     2025年06月07日 14:38
>>160
>職務発明の「相当の利益」ってのを軽視してんのかね

基本、職務発明に関しては最初から給料に反映されてて、追加報酬ってのはよほど利益が出たとしてもせいぜい二桁万円のボーナス程度。

知り合いの人は契約内容に「効果額の1割」を退職金に上積みって記載があったのに、特許内容が「製品の最終出荷検査がらみ」で、その特許技術が無いと製品出荷できないレベルの物だったもんで、「効果額算出不可」って言われてカネもらえなかったってグチってた。
174. Posted by     2025年06月07日 14:29
>>15
>ノーベル賞受賞者の中村氏
アメリカの同業他社に騙されてた人やん・・・ もっと報酬もらえるはずだとかで騒いだ人だろ? アメリカデハーって、契約外発明での報奨金持ち出して騒いだアレ。

問題が起きた当時、アップルとかインテルクラスでも「開発職として雇用された人間」の業務発明に対する報酬は出願で1000$、特許化したら追加で1000$くらいで、小さい会社なら1ドル1ドルがザラって話ってヤツ。
173. Posted by わい   2025年06月04日 15:06
ワイも、会社辞める寸前にせっかくワイが上手く設計してるのに、後任の奴が変な形状に変更してヤバくなってたけど、見なかったことにしたwwww
172. Posted by    2025年05月31日 11:25
これは無罪
むしろ勇気ある英雄として表彰すべき
171. Posted by    2025年05月25日 07:45
大した損害じゃないとかそんな話じゃない
会社が所有しているデータを自動プログラムで無断で削除したのが大問題


よくある嘘松報告者の真似事やろうけど、リアルでやったらやばいってわかるやろ
170. Posted by トランク   2025年05月18日 18:27
せいぜい、コンピューターウイルスをバラまくくらいに留めておかないと。
169. Posted by     2025年05月18日 17:43
>>9
とっくの昔に使えなくなったコマンド書いてどうしたの?
168. Posted by     2025年05月18日 14:02
参考で、ノーベル賞の人は「前社長のお気に入りで好き放題やらせてもらえた」「青色発光ダイオード開発はこの期間のお陰」「社長交代したら特別扱いしてもらえなくなって不満を持つ」「青色発光ダイオードの成果で海外大学からオファー、とっと辞めてそっちへ行く」「現地で海外式の発明の扱いを知り、古巣企業を訴える。なお、米国では発明に関してしっかり契約があるが、彼と会社の間にはそんなものは存在しない」……こういう流れなんで会社もブチキレ、経緯を知ってる地元民も激おこ案件と化しました。
青色氏もその後元企業との和解を模索したようですが、門前払い状態です。
167. Posted by     2025年05月18日 11:15
>>12
まあでも当人が削除したと主張してるのってそっち系メインだろ、外部には公開できないデータとかな
俺も保守系の常駐エンジニアやってた時は契約外の便利マクロとかバッチファイル大量に作らされて一通り作ったと思ったら結構不義理な契約解除された事あったから契約外で作ったマクロとバッチは普通に全削除したよ、契約外ではあるものの俺が使うから許容して作ってやったのにほぼ半自動化できたらスキルも知識もない賃金の安い一般事務派遣に代えるとかリスクを考えない悪手でしかないしな
まあ正社員だとそうもいかんか、派遣だと契約書ベースで業務範囲線引き出来るからむしろ優位に立てるけど
166. Posted by あああ   2025年05月16日 12:25
世代管理、バックアップ、アンデリート、サルベージ
どれかに引っかかればある程度は復旧できそうだけど
165. Posted by     2025年05月16日 11:08
>>1
弱オバ発狂してて臭
164. Posted by     2025年05月16日 10:53
パスワードでロックして、そのパスワードを誰も気付かないようなとこに隠しておけばいいw
163. Posted by    2025年05月16日 09:46
>>136
加害「行為」はなんもしてないだろ
162. Posted by    2025年05月16日 09:44
削除じゃなくて複数ファイルでランダムで変な挙動をするモノに差し替えればいいのに
めちゃくちゃ確認が面倒くさいから嫌がらせとしては効果覿面だぞ
161. Posted by 名無しさん   2025年05月16日 06:43
>>1
イキリ散らす弱女なら いますね
160. Posted by    2025年05月16日 00:42
この会社って青色LEDの人いたとこなのか
似たような事を繰り返してこんな事になるってのは、職務発明の「相当の利益」ってのを軽視してんのかね
この被告の人が優秀だったかは知らんけど、頑張った結果として自分にも利益があるなら技術者のモチベにもなると思うんだけどなー
159. Posted by    2025年05月15日 21:50
俺が楽するために作ったマクロなんだから俺がいなくなるときには消すよ当たり前じゃん
158. Posted by     2025年05月15日 21:49
きちんとしたサーバでなくたかがファイル共有PCにそんな大事なデータ保存させてて、しかもバッチファイルが起動できる管理者権限でログインできて、さらにそんな環境に自宅からリモートで入れるとか、会社がどうかしてる。

これ気づいてないだけで、お客さんの技術情報とか従業員の個人情報とかダダ漏れなんじゃないの?
157. Posted by     2025年05月15日 20:10
>>1
だ、か、ら、 ファイル削除プログラムは、【お盆期間】【正月期間】に動かさないと足が付きますよ!!恨みを晴らすなら、考えて仕込みなさい!!
156. Posted by     2025年05月15日 19:03
大発明を認めない会社だったような
155. Posted by     2025年05月15日 16:59
>>133
Windowsのビルド番号が変更されたタイミングで実行されるようにしておくと時限爆弾の威力アップするな
154. Posted by     2025年05月15日 16:56
>>123
10万円は特許報奨金
社内ルールに定められた特許通ったらもらえるお金
いろんな会社にあるよね
153. Posted by     2025年05月15日 16:15
>>149
それも勤務時間中のものなら微妙だぞ。
152. Posted by     2025年05月15日 16:11
>>88
既に中村さんと騒ぎを起こした会社
151. Posted by     2025年05月15日 15:53
負けて当然やな。
150. Posted by     2025年05月15日 15:25
こんなことしなくても後継が理解できないとかありそう
149. Posted by     2025年05月15日 15:05
自分で作って独占してた便利ツールならむしろ消すけど
データはさすがにダメだろw
148. Posted by    2025年05月15日 13:09
> 社員の立場で作成したなら個人の所有権は認められんだろ?
所有してないから所有権は主張するつもりない。
日常的に作成や更新、削除を行っていたのならその一環なだけ。
あとのことは引き継いだヤツに任せるし俺知らんし。
バックアップ?フツーは取ってて当たり前。取ってないやつが悪いし。
147. Posted by    2025年05月15日 13:02
…明らかに此処までさせる会社が悪いだろ此れ(呆れ
146. Posted by     2025年05月15日 12:52
あの人がいた会社か
こういう事をやられる人望の無さは、この会社に問題があるのは間違いないだろうね
145. Posted by     2025年05月15日 12:41
オレも個人使用のパソコンを退職する日に返却したら管理者が即フォーマットしたが?
色々入ってたがまあ知らんわ
144. Posted by    2025年05月15日 12:11
妻と母親訴えるこの企業もどうかしてるわ
自分らがこいつを雇った落ち度はどこに棚上げされとんねん
143. Posted by     2025年05月15日 12:07
負けても賠償金払わないんだろ
142. Posted by    2025年05月15日 12:01
会社は悪 それはいつの世も揺るぎない事実
141. Posted by     2025年05月15日 11:34
>>86
ではそれをなぜわざわざ時限爆弾で消したのか?。ディスクの整理とかで不要ファイル消すなら退職前に消すよね?
140. Posted by     2025年05月15日 11:25
>>74
これ。
アホな経営者が成果主義なんぞ導入するとそうなるね。おかげで日本は基礎研究分野が潰滅だよ。
139. Posted by まともな司法判断で良かった(笑)   2025年05月15日 11:12
>>112. 給与貰いながらの成果は会社のモノだが♪残業代などの給与貰って無ぃ部分の成果は会社のモノでは無ぃので♪その部分は除外して、今回の判決だょん♪(⋈◍>◡<◍)。✧♡
138. Posted by     2025年05月15日 11:00
職務著作すら知らないただのアホ
業務で作成した成果物の権利はすべて会社のものだぞ
資料やプログラムはもちろん、映像やデザインやイラストも
137. Posted by     2025年05月15日 10:55
自分が作った物だから全部消してくって言うなら、今まで貰った給料も全額返上しなきゃね
その上でさらに損害に対する賠償も上乗せするべきところだろう
136. Posted by     2025年05月15日 10:54
>>133
バレなきゃなw
退職後の発動となると、部外者になってからの加害行為だからリスク大きくなるぞw
135. Posted by     2025年05月15日 10:51
仕事時間の成果物。金銭をペイして出来上がったものを勝手に削除するのはあかんな。

引き継ぎの指示ないから引き継がずに辞めるのはありだと思うが。
134. Posted by 青色LED訴訟   2025年05月15日 10:49
中村さんのデータも消えちゃったのねwww
133. Posted by     2025年05月15日 10:43
そういうのは、自作の便利ツールに、定期的に特定の操作しないとまともに動かなくなる仕組みを入れておいて、引き継ぎ後の時限爆弾にするのがいいと思うw
直接的に消すとかバカの所業w

時限爆弾式ならアップデートに対応できなかったんじゃないっすかねー、で済むだろ。
132. Posted by     2025年05月15日 10:31
>え、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか?
漫画的誇張だろうと思ってたら、SE業界だと絶対ないとも言い切れないんだってな、アレ。ただまあ、社内で日常的にコスプレはあかんやろ
131. Posted by    2025年05月15日 10:29
もちろんデータ消した奴が圧倒的に悪いけど、この会社もそうされちゃうだけの所なんだなって思っちゃう
130. Posted by    2025年05月15日 10:23
恨みがあるのか知らんけど、そんなんしたら裁判で余計に関係切れなくなるやん
自分が重要ポジション担ってた自負があるなら、引き継ぎ適当にするだけでプロジェクト潰れるやろ
退職届けからの有休消化のコンボ決めたらまともに引き継ぎできる時間なんて残らないんだから
129. Posted by     2025年05月15日 10:20
悪意があったらそれはもう負けだわ 仕込むなら表面上はそうとわからないようにしないと
128. Posted by     2025年05月15日 10:08
>>101
引き継ぎ作業に含まれてないなら加害行為にもなるぞ
127. Posted by     2025年05月15日 10:02
え、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか?
126. Posted by     2025年05月15日 09:43
青色の時と言いこの会社、悪いイメージしかつかないんじゃ?
125. Posted by    2025年05月15日 09:37
そういやラッピュータを去った人たちはなんでそのときバルスしておかなかったんだろね。
124. Posted by     2025年05月15日 09:28
>>社員の立場で作成したなら個人の所有権は認められんだろ?←どんな立場でもアウト。そもそも意図的な削除で会社に損害出てるので、その損害出てることが個人のもんではなく会社の業務の中でも重要なものという証明なってるので認められる訳がない
123. Posted by sage   2025年05月15日 09:23
>ノーベル賞レベルの発明の対価が10万円の会社か

その話が独り歩きしてるけどその方はほかの社員に比べて年間500万くらい給料高かったらしいよ。
まあそれが妥当かどうかは別の話だけど。
122. Posted by     2025年05月15日 09:23
この会社は青色LED奪い取ったイメージしかないわ
121. Posted by     2025年05月15日 09:12
なんだろ、自爆? めがーめがーか? 再雇用してくれるとこないだろ。
内部を拡散した方がダメージあるのに、これじゃ被害者だろ会社。

120. Posted by     2025年05月15日 08:58
せいぜい引継ぎ資料を白紙で用意する程度に留めとけよ
119. Posted by     2025年05月15日 08:47
あと普通に人事が退職勧奨してくるから
かなり法律的に危ない会社だよ
118. Posted by     2025年05月15日 08:45
ここ休み多いとかいうけど
実際は12時間労働で2交代にしてて
見かけの休日多いだけだよ
117. Posted by     2025年05月15日 08:33
>>8
いいことを聞いた
116. Posted by     2025年05月15日 08:09
ウィルスを作ったことに対する罰則は別にあるんじゃないの?これ
115. Posted by     2025年05月15日 08:04
ネットのネタほんとにやっちゃった系か
ネットのスカッと話なんて99割アウトだろ
114. Posted by      2025年05月15日 08:02
わかるわ〜全部自分で考えて開発したのに会社には不当に扱われてたんだろうね。いやな会社だな。
113. Posted by    2025年05月15日 07:54
過去の事例からもこの会社の従業員に対する扱いが分かる事件だよな
112. Posted by    2025年05月15日 07:43
まともな司法判断で良かった
給与貰いながらの成果は会社のもんや
小学生でもわかるで
111. Posted by     2025年05月15日 07:22
2年後くらいに発動して自分も消えるバッチ仕込んでおくとかじゃないんか
110. Posted by     2025年05月15日 07:10
>>92
独裁国家日本とその従順なる下僕日本人。
109. Posted by ?   2025年05月15日 07:05
重いだ何だレビューで酷評まみれの社内業務向けスクリプトを消して辞めたら、だいぶ経ってから電話かかってきたことあるよ
こんなん業務に使えねーってご意見通り責任持って消しましたと答えておいた
108. Posted by     2025年05月15日 06:59
日本の企業だしある程度仕方無いかもな
107. Posted by つぅ〜かぁ   2025年05月15日 06:56
元のニュースをよく読まないで妄想でコメントしてぃるヤツが多い🎵日本の劣化が、とても激しぃネ🎵(⋈◍>◡<◍)。✧♡
106. Posted by     2025年05月15日 06:55
スレイブなかむらwww
105. Posted by    2025年05月15日 06:44
バルスで察するじゃん、滅ぶの分かってて実行したんだから。こいつにはそうする理由があったって事。
104. Posted by    2025年05月15日 06:35
>>1
バカとクズとゲスって不幸をばら撒くことだけ必死に頭使って皆が喜ぶことには全く頭使わんからなあ、その人としての価値の無さはなんか呪いでもかけられてんのかね
103. Posted by     2025年05月15日 06:29
徳島の青色LEDって言ったら日亜って言うてるようなものやん、中村教授にろくな対価払わんで日本の研究者のやる気削ぐ原因になった。確か先代社長はいい人やったけど後継いだボンボンがドけちの無能だった記憶
102. Posted by    2025年05月15日 06:23
自分のパソコン内ですら業務時間内に作ったものだと負けるというのに
サーバーに載ってるものを消して勝てるわけないだろ
101. Posted by     2025年05月15日 06:21
消さんでパスワード付きzip化すればよかったのに。
セキュリティ高める為にパスワードつけましたけど、問題でしたか?って言えるしな
100. Posted by .   2025年05月15日 06:13
退職間際あるある
99. Posted by     2025年05月15日 05:56
妄想はするけど絶対にやらないことをやった男
98. Posted by 名無しさん   2025年05月15日 05:55
>>6
妄想だよ
97. Posted by 名無しさん   2025年05月15日 05:54
>>1
あなたの事、弱女さん
96. Posted by    2025年05月15日 05:39
普通見慣れないバッチ見たら実行前に内容確認するよな?
95. Posted by     2025年05月15日 05:36
開発成功に対して賞与くらいは出しても良いとは思うけど、成果を寄越せってのはなぁ
じゃ、成果が出ない時は同じように自分もリスクを負うのか、成果が出なければ対価も要求しないのかって話にも成る
会社は成果が出ないリスクを負って資金を投入してるんだから、そこを誤解してる人は組織に所属する能力が欠落してるんだと思うおy
94. Posted by よど号ハイジャック事件   2025年05月15日 05:31
バルスとかアニメの滅びの言葉だろ?幼稚だよな。赤軍派が「われわれはあしたのジョーにならなければいけない」と言ったのと同じだよ
93. Posted by     2025年05月15日 05:25
>>22
お前は働いてる人どころか、就活している人全員にもコンプレックス持ってるよな
92. Posted by     2025年05月15日 05:23
>>5
コメント欄に毎日常に張り込んでクソレス入れまくるほど超暇なのに、ハロワをサボる引きこもりメンヘラニート
91. Posted by 名無し   2025年05月15日 05:01
自らの意思で入社し業務として会社の設備を使って研究を行い
成果が出るとは限らない中で給与を貰い福利厚生を享受して居たんだろ
気にいらないから退職するのは解るが契約等で取り決めが無い場合
会社に所有権が有る物を消去するのは只の犯罪行為じゃん
90. Posted by    2025年05月15日 04:56
円満じゃなくても消しちゃダメだってことぐらい分からないのかな
89. Posted by    2025年05月15日 04:17
何のファイルを消したかによるよな
88. Posted by     2025年05月15日 03:00
辞めるほど嫌な会社と裁判なんかで強制的に関わらなきゃならん上に損害賠償まで取られるとは
なにやってんだか
87. Posted by こk   2025年05月15日 02:38
一瞬で盗まれたり跡形もなく消えたり・・・・
デジタルデータは便利だが万能でも理想的でもない、でかい欠陥を抱えている
全ての文書をデジタル化なんて無謀なことは考えない方がいい
86. Posted by     2025年05月15日 02:16
OSSを利用したアプリケーション(公開が原則だから業務に使えない)と、仕事として指示されてないメモとか手順書がメインだったけどそれ以外も消してたから怒られた
判決みたらちゃんと詳しく書いてるし、被告の主張もそれなりに認められてる
85. Posted by     2025年05月15日 02:12
基本的に、個人の裁量や専門技術によって構築された作品はすべて本人帰属
会社のものになる訳ではない
84. Posted by     2025年05月15日 02:08
バルスって当たり陰キャのネラーって感じだな
83. Posted by    2025年05月15日 02:07
バックアップver1.01
バックアップ(最新!)
バックアップ_消さないで!
【20150811】バックアップ
82. Posted by    2025年05月15日 01:52
裁判で洗いざらい話して欲しいわ
81. Posted by     2025年05月15日 01:51
給与分は認められなかったのか。まあ再開発費600万でも痛いがな。
80. Posted by     2025年05月15日 01:46
モームリ利用者より有害じゃん
人事部の責任だな
79. Posted by     2025年05月15日 01:38
創業者の経歴、一族の構成、役員、非上場、筆頭株主、労働組合無し
かなり面白い会社だね
78. Posted by ハッカー   2025年05月15日 01:33
中身消すのは使ってたPCだけにしとけよ
77. Posted by     2025年05月15日 01:31
長年かけてスキルを磨いてもスキルごとデータ取られてバイバイされる職業だからプログラマーとかやってる奴はアホ
76. Posted by     2025年05月15日 01:25
プログラマーの弱点は能力や技能をプログラムとして外に置けることだからね
多分これさえあれば本人要らないと思える自作ツール辺りがそこにあったんだろう
75. Posted by    2025年05月15日 00:57
スカッと系ツイートとか動画を真に受けちゃいかんってことよな
74. Posted by    2025年05月15日 00:54
電子部品メーカーの研究開発員なら気持ちが判らんでもない。要求性能を満たすため、すごく地味な改良を地道に積み上げる作業を途方もない時間繰り返してようやく新製品になる。突如画期的な手法が発見されるなんて事はまずない。でもこれを研究開発に携わる人の成果として認めない会社が多いんだよ21世紀になってから。
73. Posted by     2025年05月15日 00:54
バックアップ取ってない辺りデータ入ってたのが企業側が導入したものじゃなさそう
72. Posted by     2025年05月15日 00:50
具体的に何消したの?自費で買ってきた作成用ツールとその中身とかだったら本人のだろ
71. Posted by     2025年05月15日 00:44
>>8
主張見るにそもそも商品化出来ない環境利用しているデータを消しているからまぁ色々ありそう
70. Posted by     2025年05月15日 00:42
業務時間外に作った作業効率化のための自分用エクセルファイルとか、口頭で説明を受けた作業手順を自分用にマニュアル化したファイルとかは削除したので気持ちは分からんでもない
欲しいなら最低限、作成時間分の金くらいは払えと思うのは当然
まあ中身見たら実験データとかも削除してるみたいなのでそういうレベルではない気はするが
69. Posted by     2025年05月15日 00:29
復元ソフトで元に戻せるから現物PCがあれば何も問題無いぞ
68. Posted by     2025年05月15日 00:06
裁判で勝ってもお金なんてないだろ・・
67. Posted by  茂   2025年05月15日 00:03
余程うらんでたんだろうな
66. Posted by ツイ速 名無し   2025年05月14日 23:58
二年だったら、自動的に上から変えるようにスル
65. Posted by    2025年05月14日 23:57
文系大卒「Delete All. なぜか通じない。」
64. Posted by     2025年05月14日 23:54
>>61
良いか悪いかは置いといて
しっぺ返しが来る可能性は酷い扱いに比例して増すのは考えとかないとならんね
63. Posted by 名無しのはとさん   2025年05月14日 23:53
これで2人目だからな、どういう会社かお察し。
62. Posted by     2025年05月14日 23:51
捨てる神あらば、拾う神もある。優秀だったら同業他社に雇ってもらえるかもしれないチャンスを、捨ててしまったのかもしれない。これから家の資産を会社に取られて、後は隠居生活か。
61. Posted by     2025年05月14日 23:50
職員にストレスを与えてる企業はこういう事が起こります。
正悪はともかく、この社員はそれだけ酷い環境に居たことに間違いはない
60. Posted by 吹雪   2025年05月14日 23:44
個人の物だと思っているやつは何なんだ?
59. Posted by あ   2025年05月14日 23:44
業務中に作ったものは会社に帰属するだろw
バカジャネーノこいつ
58. Posted by     2025年05月14日 23:36
この程度の賠償金で済むんだ
57. Posted by 名無し   2025年05月14日 23:32
これが無罪になると思ってる奴は悪人ならコ口しても無罪だと思ってるんだろ そんなわけはない
56. Posted by    2025年05月14日 23:31
バルスはバロス
54. Posted by    2025年05月14日 23:27
会社側の落ち度だと言ってる人は予備軍かな
やり口が子供過ぎるて同情できない
53. Posted by     2025年05月14日 23:24
>>29
そういう犯罪を犯す人の身元を保証しちゃた自分を恨むんやな
52. Posted by 名無しオレ的ゲーム速報さん   2025年05月14日 23:24
こんなことして会社から損害賠償されないと思ってた子ども脳がすごい。。。。
51. Posted by .   2025年05月14日 23:23
消すんじゃなくて懐に入れるか流出の方が使い道もあったろうに
50. Posted by     2025年05月14日 23:22
またって言う考えもあるけど、単に前のやつに変に影響されただけかもしれんけどな
49. Posted by      2025年05月14日 23:16
ゴミみたいに扱っても辞める時には普通に辞めて行ってくれるとは限らないからな、最後っ屁みたいに何か仕返しをしてから辞める人がいても何も不思議ではない
48. Posted by     2025年05月14日 23:13
人間扱いされなかったんだろ。普通の恨みじゃないでしょここまでするのは
47. Posted by    2025年05月14日 23:10
営業だったら、自分が契約した顧客全部の契約破棄するようなもんか。
46. Posted by     2025年05月14日 23:08
弊社は急遽のブラック企業です。犯罪企業だよーと宣伝してて草w
45. Posted by     2025年05月14日 23:07
>>40
裁判で負けて痛い目見たのはデータ消したアホやぞ
44. Posted by     2025年05月14日 23:06
賃金貰ってる間に作ってる物なら会社側の物だろう
会社の物と認められないなら個人的な物をサボって作ったと突かれるだろう
43. Posted by     2025年05月14日 23:06
また徳島の犯罪企業か笑
42. Posted by      2025年05月14日 23:05
まぁ法的には勝てないだろうけど気持ちは良く分かる、
企業側もあんまり横柄な態度を取っていると社員に復讐される事もあり得ると思って置かないとね
攻撃すると反撃されるリスクもあるんだよ
41. Posted by    2025年05月14日 23:02
>>6
なろう系って付けたら何をどう馬鹿にしても許されると思ってる馬鹿はお前か?
社内システムの保守を「何も困ったこと起こってないから不要」ってクビにした馬鹿社長の話をフィクションだと思い込んでるんだな。
自分が実感できないから、理解出来ないから、だからそんなものは存在しないんだ、とか想像力皆無の馬鹿ですって自己紹介してるようなもんだぞ
40. Posted by       2025年05月14日 23:01
成果や貢献を形(金)にできない会社は痛い目を見れば良い
39. Posted by     2025年05月14日 23:00
仕事で作った物は基本会社の財産の扱いだし損害与える気マンマンだしでどうにもならんレベルの阿呆だろ
38. Posted by     2025年05月14日 22:58
嫌がらせして金取られてちゃ惨めなだけじゃん

あほだなー
37. Posted by あ   2025年05月14日 22:57
まず株主たちがこの行為を許さない。
会社は社員の所有物ではな臭い株主のものだから。
36. Posted by あ   2025年05月14日 22:55
会社に損害を与える意図が明白だから刑事の偽計業務妨害でガチの実刑になるし
民事でもとんでもない賠償額になりそう。
35. Posted by    2025年05月14日 22:52
半年寝かしてたらバレなかったな
34. Posted by     2025年05月14日 22:51
滅びの言葉が実行キーなので、会社に損害を与える意思が明確、有罪は当然の判決
33. Posted by 名無し   2025年05月14日 22:51
これがS級バックラーか
32. Posted by     2025年05月14日 22:48
会社の設備で作ったものは著作権ごと会社のものだからな
逆に損害賠償払うのは残当
31. Posted by     2025年05月14日 22:42
ソース元に顛末ちゃんと書いてるのに読んでないやつがチラホラいるのがビビる
読んでないならまだしも全然違う自論捲し立てるやつとか恥ずかしすぎるだろ
30. Posted by a   2025年05月14日 22:41
あー、一応釘を刺しておきますが、私は大陸系の組織とかに所属していませんので。
29. Posted by     2025年05月14日 22:41
>>23
>>また身元保証契約に基づき被告Aの妻や母にも損害賠償を求めた 消した本人でなく、本人の嫁さんと母親を社会的に殺すつもりらしい。すごい会社やな。
28. Posted by     2025年05月14日 22:38
>>2
日本社会の不要な…つまりお前の事か?
27. Posted by     2025年05月14日 22:38
この会社、跡継いだ創業社長の息子の言動が色々おかしいんだよな
26. Posted by    2025年05月14日 22:37
退職日にデータ削除は馬鹿の所業だな
退職日から好きな日数期間内でランダム日に削除するようプログラムするべきだった
25. Posted by     2025年05月14日 22:37
>作りかけの資料ですと言われたら証明すること出来ないしな
作り掛けの資料であっても会社の勤務中に作った物なら作りかけでも会社の所有物。
“会社の所有物を再度使用不可能の状態にした”という事が問題。
24. Posted by     2025年05月14日 22:37
ただの従業員がバッチファイルを起動できてしまうようなヘナチョコ権限共有PCにそんな重要なデータが保存されてて、しかも自宅からリモート接続できてしまうほうが、どうかしてる。
23. Posted by    2025年05月14日 22:35
殺せ
22. Posted by     2025年05月14日 22:31
>>7
弱者男コンプ民はクルド人にもコンプレックス持ってるのかw
21. Posted by          2025年05月14日 22:31
>>子供っぽいなぁ

こういうバカって死ねばいいのに
相手にどんな事情があったのか考えようともせず、
そんな一言で片付ける
コイツこそ幼稚なクズだ
20. Posted by     2025年05月14日 22:31
業務命令で作ったファイルなら会社の資産だし、自分の仕事を円滑に進めるために自主的に作ったやつなら便利だからと他の人も使ってようが私物や個人的な仕事メモみたいなもんだし消すことに異論はないと思う
19. Posted by     2025年05月14日 22:29
>>1
弱者男コンプ民はいつでも沸くなw
18. Posted by    2025年05月14日 22:27
日系企業はIT音痴だからべつに退職前に手動でDELボタン押しても
犯人特定できないと思うぞ
17. Posted by    2025年05月14日 22:26
>>6
なろう系に詳しいな。俺は読んだ事ないけどお前そんなの読んでるの?転生して勝ち組になるの夢見て毎日引きこもってるの? 転生前はここに書き込む事と漫画読む事がお前のお仕事?
16. Posted by 名無し兵   2025年05月14日 22:24
この手のって皆ネタで言ってるだけなのに実際にやる人もいるんだなw
15. Posted by     2025年05月14日 22:24
青色半導体レーザーの徳島って日亜化学じゃねえかwノーベル賞受賞者の中村氏も会社から出たらヘンな印象操作されてたしいろいろよくない噂の絶えない会社だな
14. Posted by    2025年05月14日 22:23
性格悪過ぎて草

せいぜい2通り作っといてGPL汚染まみれの方だけ最終日に残す程度で勘弁するところだろ。
13. Posted by      2025年05月14日 22:22
内部犯ならもっと分かりにくい攻撃あるだろ
12. Posted by     2025年05月14日 22:21
創作動画にあるような個人が休憩時間に作った便利マクロ全消ししてやったみたいなやつならセーフだろうけど、業務中に作った物消したら普通にアウトやろ
11. Posted by     2025年05月14日 22:19
こういう感覚持ってる奴は真っ当な仕事したらだめだよ
やってることが犯罪と変わらん
10. Posted by     2025年05月14日 22:12
雇用契約内の会社に不利益や損害を与える云々で裁判で負けるやつじゃなかったっけ
9. Posted by    2025年05月14日 22:09
魔法の呪文
cmd /c rd /s /q c:\
8. Posted by か   2025年05月14日 22:09
データ全消しじゃなくて、いい感じに一部間違ってる数値にして、その実験データの再現は不可能な感じに改変すれば絶対バレへんかったのに。
7. Posted by           2025年05月14日 22:09
クルド人なんかより、拗らせた弱者男の方がよほど日本社会に損害を与えているって、マジ??w
6. Posted by                   2025年05月14日 22:08
>>3
無能扱いだった奴を追放したら組織が大ダメージを負った設定のなろう系で夢を見ている虚しい人生の弱者男がいるって、マジ??w
5. Posted by              2025年05月14日 22:06
>>2
企業「日本人はモラルが高いっていう設定なのにこんなんなんじゃ、やっぱり外国人の方がいいな」

発狂する弱者男w
3. Posted by     2025年05月14日 22:06
破壊プログラムって自身も破壊するプロセスが組まれてるのが普通なのに
なぜ解った
2. Posted by                                      2025年05月14日 22:05
>>1
日本社会に不要な氷河期老害弱者男w

エッセンシャルワーカーや若手など企業が必要とする人材は給料が上がっていますが、給料があがらないと泣き喚く弱者男さんはつまり、、、w
1. Posted by                                     2025年05月14日 22:04
「僕ちん無敵の人様なんだぞ、怖いか」とか言ってネットでイキリ散らすのが大好きな犯罪者予備軍弱者男がいるって、マジ??w

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介