ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年05月12日

【仕事】若者の77%「管理職なりたくない」GW明け退職代行に依頼殺到 SNS時代の“即ヤメ”と働き方の変化

1 名前:ぐれ ★:2025/05/11(日) 21:48:09.25 ID:LTeB+Bmo9.net
※5/11(日) 15:06
TBS NEWS DIG

ここ最近、離職や転職がごく当たり前になるなど、若者を中心に働き方が以前と変わってきているようです。背景には何があるのでしょうか。


引用元
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tbs/nation/tbs-1906302
2: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 21:48:38.56 ID:NNHewiVP0
モームリ

3: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 21:49:31.19 ID:gvPhPs730
新卒の若造が心配することじゃねーから

5: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 21:51:04.72 ID:ICCsAl0l0
大学までが甘すぎた

4: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 21:50:30.56 ID:CavNwlxU0
モームリと言うのは嘘つきの言葉なんです

7: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 21:51:13.09 ID:5+8Vzqhm0
ヒラの最高が800万くらい
管理職が920万〜

技術畑で正直向いてないからキツイ

8: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 21:51:28.50 ID:2r6t0Bj40
バカ親の子育てが無能すぎた結果

12: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 21:53:45.56 ID:50PqJIso0
どうせ管理職のイスなんて2割もないんだから関係ないじゃん。
なりたいやつの方がまだ多いだろ

13: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 21:54:14.43 ID:EY+015EK0
責任感のなさ

15: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 21:54:30.73 ID:Ce9VpdFM0
しがみつけとは言わんが、市場的に今だけは労働者側が有利という気がしてる氷河期40歳。

16: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 21:55:09.57 ID:Jb1531cu0
日本の労働環境は異常

17: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 21:55:09.98 ID:ICCsAl0l0
ここらの親は氷河期に入ってる

19: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 21:55:21.36 ID:xSl072MY0
27%て管理職に丁度良い数字では?

21: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 21:55:48.44 ID:PyiOAYH90
仕事あって良いな

23: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 21:56:58.37 ID:S1LkIO7c0
残業完全禁止にしないと少子化は進むばかり

27: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 21:57:54.79 ID:PyiOAYH90
>>23
働きたい人は働いて働きたくない人は定時で帰宅すりゃ良くね?

25: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 21:57:42.61 ID:5+8Vzqhm0
なりたい奴が向いてるとは限らんしな

28: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 21:58:13.78 ID:gvPhPs730
本音は何もしたくない
だろうな

31: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 21:58:37.27 ID:cntD0RtW0
もちろんブラックな職場もあると思うけど

自助努力が足りないケースも多そう

37: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 22:00:26.82 ID:i/AEAfdf0
初任給30万じゃハングリー精神もわいてこないよな

38: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 22:00:50.53 ID:NMNS8V8x0
会社を舐めすぎ
管理職になれないからw

41: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 22:01:43.61 ID:BgLpdPbI0
氷河期は辞めずにしがみついてるのに若者ばっかり辞めていく時代

43: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 22:01:59.94 ID:9EHV1smD0
「なりたい」て言ってなった管理職と「やってみる?」と言われてなった管理職は玉と石くらいやりやすさが違う思うが

49: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 22:03:42.08 ID:vtYW9AyQ0
実際ヒラの正社員が一番コスパ良い働き方だからな。ただ正社員である以上は辞令は拒否できない

50: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 22:04:01.57 ID:Y5gY8lNq0
中年になってもずっと無能のままでいそうなやつ多いよな

64: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 22:06:34.29 ID:jwQOgGEA0
GWにそんなやめたくなるかな?
おれ仲間とGW遊び過ぎて金ないから稼ぎたいなとしか思わんかったわ

67: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 22:07:25.75 ID:ONZVegMB0
人の上にも人の下にも立ちたくない

70: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 22:08:22.80 ID:qUyaQurX0
日本企業は割と社畜を強制するからなぁ
良いところでもあり悪いところでもあるわ

83: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 22:11:59.32 ID:anZRcSZY0
わかるわ。めんどくせえからな

89: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 22:13:06.12 ID:npZydKRK0
40過ぎて高確率であの時辞めたことを後悔する

108: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 22:19:30.81 ID:yt6qx/vz0
現役時の給料はそんなに差はないけど、退職金や年金で結構差が出てくる
老後の為に頑張れ若人よ

240: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 23:15:13.70 ID:dAccn15J0
大体マネージャーの管理職が高給なのが間違い

299: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 23:52:49.48 ID:WyLgQ2lD0
どーもー、人生、気楽に生きまーす😊

359: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 00:48:51.36 ID:m7T+E9Pb0
自分から課長になりたい奴なんてロクな奴おらんだろ

367: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 00:55:32.52 ID:0+DFcUST0
いまは主任とかで残業しまくるのが一番儲かるやろ
管理職とかやらんでええよ

407: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 02:07:48.17 ID:8XKhQLLt0
能力無いやつは管理職ムリだからな気にスンナ

432: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 04:37:52.77 ID:l+3LV+NM0
嫌なことからすぐに逃げ出す若者が多いんだってね
出来損ないのまま就職しちゃった悲劇

462: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 06:20:20.67 ID:bTJcNVKd0
嫌な仕事を我慢して続けるほど人生思ったより長くはない

544: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 07:26:52.74 ID:ceiif30D0
係長を如何に早く通り過ぎるかだよな
課長以上になれば決裁権貰えるから多少は美味くなる

596: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 07:50:11.70 ID:32e5Vj2F0
職場リセマラやってる感覚か
やればやるほど高レアは出なくなるぞ

410: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 02:18:08.94 ID:VBv7bmKU0
真っ先に代行に頼ろうとするなんて
管理職の資質持ってるよ


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1746967689/0-




スポンサードリンク
dqnplus at 20:01│Comments(101)社会

この記事へのコメント

101. Posted by     2025年05月14日 06:46
大学行かなきゃいいんだけどどうせFラン卒なんやろな
いい歳してヒラの大卒なんかリストラ要員にしかならんぞ
100. Posted by     2025年05月14日 06:18
管理職になれる能力のある奴が言うならわかるが
なれるかどうか怪しい連中が言っても鼻で笑われる
99. Posted by     2025年05月13日 22:27
君たちが管理職になれるかはわからないんだが。
98. Posted by 竹島は日本国固有の領土   2025年05月13日 20:18
仕事量と責任だけが増えて
僅かな役職手当が付く代わりに残業代が無くなるから手取りは減る
誰がやりたがるんだよ
97. Posted by     2025年05月13日 19:51
>>80
平社員と管理職の責任をあるかないかのゼロイチで語るなってことでは
96. Posted by    2025年05月13日 17:38
管理職にはなりたくない、でも給与は沢山クレ!!
95. Posted by     2025年05月13日 14:34
>>3
最近はまたコロナ禍でガラッと仕事のやり方が変わっちゃって、過去のマニュアルやノウハウが役に立たなくなった企業が多いのよ
そんで対応が遅れてるところは近年の若い世代に対してこれまでやってた長期的育成も出来なくて、若い世代は「ろくに教えてもらってもいないのに、このまま責任だけ負わされても困るんですけど」って状態になってる
94. Posted by     2025年05月13日 14:21
???「せっかく若者を管理職にさせて責任を押し付ける目的で採用したのに!」
93. Posted by     2025年05月13日 14:18
管理職以外は労働者で時給制にすればよいのよ
92. Posted by    2025年05月13日 11:42
そりゃ(大半は管理職(笑)の残業代回避手段なんだから)そう(肩書き自体い魅力を感じない人は拒否する)よ
91. Posted by    2025年05月13日 11:25
管理職なりたくないーって言ってる奴はそもそもなれないから安心して働いてて大丈夫だよ☺️
歳とったら全員管理職になると思ってそうだな
90. Posted by    2025年05月13日 10:34
心配しなくてもなりたくないと思ってるようなヘタレに昇進の辞令下りることないから
89. Posted by     2025年05月13日 10:11
戦後の何とかしてこの日本を建て直すぞとか、そういった目標や夢がないからな。
こいつらは、日本が戦争になったら、日本の為に命かけて戦いに行くのだろうか?
88. Posted by     2025年05月13日 09:24
会社に貢献したい、昇給したい、偉くなりたい、人を管理したいのどれかがなければ若者で管理職なんて意識できんだろ。
87. Posted by    2025年05月13日 09:24
管理職にはなりたくない、でも給料は管理職同等にもらいたい が本音でしょ?
86. Posted by     2025年05月13日 09:04
まともに働けもしないのに管理職に付く事を心配をするとはなぁ。
85. Posted by     2025年05月13日 08:34
これだとキャリアとかは、もう関係ないから、結婚して退職しても問題ないですよね。
84. Posted by      2025年05月13日 08:13
すべては学校教育のたまものでしょ。
すべては平等とか言って責任感を養わずに与えるだけ。
自分で判断することをしなくても進められる。
自分勝手で忍耐力もない奴らが増えてしまった。
それでも根性あるやつもいっぱいいるぞ。
83. Posted by 名無しさん   2025年05月13日 07:36
ソニーの社長だかお偉いさんが新入社員に偉そうにソレ語ってるの見て、どうなのかな?と思ったわ。仕事をしていて芽生えるもんだろ、出世欲なんてのは。

いや「出世」と言うエサで滅私奉公して欲しいのが管理職側の狙いなんだろうけどね。
82. Posted by    2025年05月13日 07:35
文句は言うけど責任は取りたくない世代
81. Posted by     2025年05月13日 06:53
だって管理職になったら自分がやりたくて入った会社の仕事じゃなくて人の管理になるからな
80. Posted by     2025年05月13日 03:52
>>55
ここで収入増えると言ういわば数字の話しをしてるのはちくわだけ君らは青臭いだの背負うだの正論並べてるだけなんの皮肉か
79. Posted by     2025年05月13日 01:43
平社員だが、バイトの管理がマジで嫌で辞めたい
いうこと聞かねえし、話通じねえし、口を開けばパチ話
「やるべきことをやらせていない」事で怒られる
言ってもやんねえんだよ
78. Posted by 名無し   2025年05月12日 23:46
中小製造業のアラフォーだけど、このたび管理職になりました。
180°違う仕事になり、体力的には楽になりましたが、慣れないパソコン作業や社内・社外とのメールや電話でのやりとりと、四苦八苦しながら楽しかったり嫌だったりの日々です。
でも、苦労することはわかっていたし、ならないとわからないこともあるので、管理職になることを嫌だとは思わなかったな。
はじめからなりたくないと思わないで欲しいな。
77. Posted by     2025年05月12日 23:35
なりたくないと言うかまだイメージが無いだけだろ
30代に差し掛かったら色々と考えも変わるさ
76. Posted by aaa   2025年05月12日 23:30
管理職になってから転職したら待遇いいのに
75. Posted by 、   2025年05月12日 23:28
管理職って会社側の人間だから
簡単になれるもんじゃないだろ
74. Posted by    2025年05月12日 23:09
単純に管理職になる利点よりデメリットが上回っている人間が目立ってた結果やろ。
誰だって上に立ちたいし高給欲しいけど、それを差し引いてもなりたくない理由があるだけやん。
73. Posted by w   2025年05月12日 22:57
問題は自分がオッサンになった時だろ
新入社員が出世して命令されて平気なんかよ
72. Posted by     2025年05月12日 22:50
管理職が出世になる会社なんてほんの少しやろ
71. Posted by     2025年05月12日 22:47
「働き方の変化」とかじゃないわ。義務教育の失敗だろ。
運動会で競争をやめたり、小学校から通知表を無くしたり。
そんな温室で育てて、どうやって社会で生きてゆくんだ?
70. Posted by 名無しさん   2025年05月12日 22:44
実際中小企業だと、主任級の下っ端でも管理職は
残業手当なしで役職手当では割に合わない
平社員は残業手当全額出るからマシなんだよ
69. Posted by     2025年05月12日 22:43
利益代表者としての管理職だと組合から外されるもんな
68. Posted by     2025年05月12日 22:29
>>5
就職できないだけでは?あ、ごめん。
67. Posted by ー   2025年05月12日 22:17
管理職やってから言え馬鹿
66. Posted by     2025年05月12日 22:01
>>3
会社によるんじゃねーの
そもそも増えてきたのってお金云々では無く自分の人生すらまともに責任取れん他責で幼稚な奴が増えたから。
義務教育で学ぶような責任みたいなのも逃げた帰宅部とかがいつか自分が教える側、責任を背負う側に行くための期間をさも普通だと思ってんだよな。
マタニティハイとかと同じで別に周りがその期間だけ配慮してるだけで、偉くなったわけでも価値ある人間でも何でもない。
65. Posted by     2025年05月12日 22:01
管理職になりたくて転職したわ
仕事の全体像把握して組織運営したいねん
64. Posted by    2025年05月12日 22:00
楽してお金が欲しいっていうのを色んな言い方してるだけだな
63. Posted by    2025年05月12日 21:59
若者に身近なのは名ばかり管理職。残業代無しで残業させられるモノ。
62. Posted by 吹雪   2025年05月12日 21:59
誰だってポンポンポン行きたいとは限らない、今の立場で学べることをしっかり吸収してから昇りたいと思っている。仕方なく昇進しなければならい者達も居る。無能だとか言ってやるなよ
61. Posted by     2025年05月12日 21:58
一回でも管理職の椅子に座らされると平社員の時のほうが自由で何でもできたことを思い知らされる
60. Posted by 名無し   2025年05月12日 21:55
退職の意向を伝えるのすら他人に頼る奴は何処行ってもムリだよw
59. Posted by     2025年05月12日 21:55
>>6
じゃあ君、何の役にたつの?
58. Posted by     2025年05月12日 21:54
>>51
組織全体がホワイトでも直接関わることになった部署なり先輩とか取引先がホワイトとは限らんでしょ
57. Posted by     2025年05月12日 21:54
バブル後期の子供だから一番ダメな世代よ
56. Posted by 吹雪   2025年05月12日 21:53
俺もそうだった。まだ下働きして覚えないといけない事が有っても昇進しなきゃならず気が乗らないって...
55. Posted by     2025年05月12日 21:52
>>41
平社員ならある程度で済むものを全て集約して背負うのが管理職等級なわけだけど
求められてるのは正論じゃなくて数字やで
54. Posted by     2025年05月12日 21:51
このネタも40年くらい全く同じこと聞いてるよな
ホントなんなんだよ誰だって責任なんて取りたくねーだろそりゃ
53. Posted by     2025年05月12日 21:50
>>41
それは役員レベルが出てくる会議で詰められたこと無い奴の青臭い理屈
52. Posted by     2025年05月12日 21:50
若いころ、辞令って首切り通告のことだと思っていたので、それをもらったときは一瞬血の気が引きました。
51. Posted by 3   2025年05月12日 21:49
ある程度ホワイトな会社でも普通に代行使う人いるわ、ろくな挨拶もせず失礼とか思わないのかな
50. Posted by     2025年05月12日 21:49
そら今の社会の勝ち組は管理職じゃなく役員だからな                                                 
そして役員になるのに必要なのは金とコネ、平社員がどう頑張っても勝ち組にはなれんって分かってるからな                                                                                  
そこそこの働きでそこそこの暮らしできりゃええってなるねん
49. Posted by     2025年05月12日 21:48
真に有能なやつは出世はある程度するだろうが競争するより現場の緊急対応とか本当にいてもらわないと困るイスに居るからどうでも良いアホほど上に居て意味不明な指示を出す
それが弊社
48. Posted by     2025年05月12日 21:43
>>15
10歳以上上の部下とか指導する時こんな事もできないのかって思ってる雰囲気を出さないのが大変だから初歩的なミスはなくしてくれよな
良い歳なんだから事務的なミスは自己チェックして潰してくれって思ってる年下上司
47. Posted by     2025年05月12日 21:37
今の管理職は本当の管理職ではなく名ばかり管理職。
残業代を払わなくていいように名義上の管理職だから。
46. Posted by とおりすが   2025年05月12日 21:35
自分でコントロールできない雑務が急増するからね。しかも残業代も出ないし上位マネージャが無能だと地獄だぞ。たいていそれに合わせて給与は上がるけど、上がった分だけ老人様と岸田の宝様と御左翼様を養うために収奪されるカネも増えるからね。租税負担高すぎて稼いだら負け働いたら負けの絶望国家が日本だよ。生涯で稼いだ富の8割を収奪されるからね。収奪する側に回った方が勝ちになる。
45. Posted by     2025年05月12日 21:34
管理職は罰ゲームですからね。都合の良い奴隷ですよ。
44. Posted by     2025年05月12日 21:33
「管理職になりたい」と思えるような職場環境を構築できていない雇用主が全面的に悪い。ホワイトならみんな管理職のポストに就くわ。
43. Posted by      2025年05月12日 21:33
そりゃそうだろ。管理職になれば残業代は出なくなるし、休日出勤も当たり前になる。会社のために使い潰される奴隷に成り果てるわけだ。なぜ自らブラック人生になりたがるのか理解できない。
42. Posted by     2025年05月12日 21:27
>>1
お前は、いちいち言うまでもないことを言うから、アホなんだよ
41. Posted by ちくわ   2025年05月12日 21:26
てか同じ会社で同じ時間働いてるんだから、倍近く収入が増える管理職をやるのは合理的だよ。責任ってゆっても切腹するわけじゃないんだからさ、正社員の時点である程度の責任は持ってるわけだしさ。
40. Posted by     2025年05月12日 21:26
普通に配信者とか動画の広告収入とかで食っていくのがベストでしょ
何流行ってるのかこまめにチェックするのは必要だけどそれさえ欠かさなければ後はまとめブログみたいな動画作るだけで毎月30万ぐらいはほぼ確実に収入得られるし
39. Posted by     2025年05月12日 21:21
主任、係長という地獄を抜けれれば多少楽になるんだろうがね。主任打診きたけど断ったわ
38. Posted by ホトトギス   2025年05月12日 21:13
55ワイ君も管理職なんてやりたいと思ったことない
37. Posted by      2025年05月12日 21:11
退職代行会社つかってトンズラするゴミは何度でも同じことするから
2年くらいで転職繰り返してる履歴書は絶対に採用しないほうがいい
なお新卒はガチャなのでそもそも採用しないほうがいい
36. Posted by     2025年05月12日 21:05
確かに人付き合いって仕事上でも面倒だからな。上がバカだと余計苦労するんよ
35. Posted by    2025年05月12日 21:04
管理職の給料が安すぎるからだろ
残業含めたら平より格段に安くなるなら昇進したくないわ
34. Posted by 閉鎖孔子学院(国家に貢献してます 国は護ってください)   2025年05月12日 20:54
<br><br>
つまり、新型コロナ(5類に変更で検査費治療費有料化)をバラまいたのも中国ってこと?
<br><br><br>
33. Posted by     2025年05月12日 20:54
ホワイトカラー辞めて一回糞みたいなブルーカラーに遠征してまたホワイトに戻ればいい
32. Posted by 日中友好協会   2025年05月12日 20:54
中華シノバックはオリジナル武漢型をベースに作ってるから変異株には全く効果はありません。<br>
インフル用ワクチンと同じで、違う型に罹ると打たないより悪化します。<br>
まさにブラジルやバーレーンとかがこの状態で地獄となっています。<br>
中国の計算通りです。お金も奪い、命も奪う、中華思想そのものです。
31. Posted by まとめ   2025年05月12日 20:54
2019年末、中国の武漢研究所からアホな中国人がワクチン未完成の細菌兵器をバラ撒く。 感染者を診た医師が人人感染する危険なウイルスだと警鐘するも重大なポカがバレるのはマズイと当局が全面否定し医者を弾圧。 春節で中国本土で感染爆発したので総力を上げてロックダウンし感染者を焼いて川に捨てる。 全世界に拡散したがWHOに圧力をかけ中国から拡がったことをバレバレなのに隠蔽。 中国からではなく他の国から発生したと工作するも失敗したがワクチン開発の副産物で重症化リスクは同じで感染力を高めた変種ができたので物理的にほぼ一番離れている(香港とかで積年の恨みもある)イギリスに投入し成功。 イギリスで感染した日本人が日本に帰り発症、フランス他多数の国に拡散。 南アフリカ(中国から遠い)にも変種(中国製)投入。 NHK、新型コロナウイルスは中国起源ではないと捏造報道。
<br><br>
もう中国にコロナ損害賠償請求してもいいよね(いまここ
30. Posted by 名無し   2025年05月12日 20:48
そのくせSNSで見かけたセレブ生活ができないのは他人や政治のせいなんでしょ?ぶっ飛びーー
29. Posted by    2025年05月12日 20:47
自宅で仕事してる管理職見てたらそう思ってもしゃーないで
28. Posted by     2025年05月12日 20:44
その77%って「管理職になる能力なんて元々無い」のがどんだけ混ざってるんだ?
27. Posted by     2025年05月12日 20:43
辞めてから分かる、新卒カードの破格の価値
26. Posted by     2025年05月12日 20:41
明らかにルーチンワークにしか向かない人は昔から居るし正直なのかもね
下手に口だけ達者なやつが責任者やると大変な事になるし見分けが付きやすくて良いんじゃね
25. Posted by     2025年05月12日 20:41
>>22 シナ太郎は選挙の直前だけ正気に戻るんですよ
24. Posted by     2025年05月12日 20:37
人手不足で労働者有利って状況がずっと続く訳じゃないのにな・・・
キャリア積まずに年とってから今よりずっと条件の悪い仕事に嫌々終業するハメになるよ。
23. Posted by     2025年05月12日 20:35
モームリなんて、そもそも働いて無ければ世話になることは無いよね
22. Posted by もえるあじあ   2025年05月12日 20:34
キタ━━(゚∀゚)━━!! 河野太郎、川口市を視察「クルド人偽装難民の取り締まりをきっちりやる必要。トルコのビザ免除停止を外務省に強く申し入れ」<br>
カテゴリ:自民党<br>
<br>
ん?大きい選挙がそろそろか定期
21. Posted by     2025年05月12日 20:31
>>11
ずっと無職 もう10年位働いてない
20. Posted by    2025年05月12日 20:30
>>17みたいなのが、非正規の負け組なw働いた事ないやつがこういうことを言い始める。みんなで笑ってやれw
19. Posted by     2025年05月12日 20:29
前に居た会社は5年で一律に名目管理職にされてたんで退職したなぁ
残業代なしの定額働かせ放題にするためだけの措置だった
確かそれで手当は5000円増えたなw
18. Posted by     2025年05月12日 20:27
"「私はモームリの誇大広告に騙されたんです。簡単に辞めれると聞いて飛びつきましたが、その後の再就職もうまくいかなかったし、職歴やスキルを積む事ができませんでした。私は被害者なんです」

そう話すのは、2025年に退職代行サービスを使って退職し、2040年現在まで定職に就く事が困難となった都内在住非正規雇用の男性(37)である。"

みたいな記事がおそらく15年ごろに出てくると思う。それくらい辞めるやつ多い。
17. Posted by 【🐻🧸弱弱熊婦産】六四天安門   2025年05月12日 20:27
労働に対する対価が投資の利益に対して無価値なほど低いから日本で働く意味なんて全くないんだよな。日本ではただの負け組が働いてる。趣味として老後の遊びで従業員を使用している役員以上は働くことが好きだと言うが定義として働いたことは一度もなかったりする。可処分所得を考えずに働いてる人は社保と税と生活費引いた後何割残るか考えるべき
16. Posted by    2025年05月12日 20:27
>>15
むこうも、おっさんの癖に使えねえなと微妙な気持ちになってるし
お互いさまや
15. Posted by あ   2025年05月12日 20:25
アラフィフのわい、管理職にはなりたくないが、かといって年下の上司は微妙な気持ちにさせる…
14. Posted by     2025年05月12日 20:23
別にええやん
管理職はインド人の時代にしたほうがマシやろ
13. Posted by     2025年05月12日 20:23
コイツはイマイチやなってのは一緒に働くと判るわ
12. Posted by     2025年05月12日 20:21
まあ、好きなようにすればいいと思うよ。売り手市場だからといって、速攻モームリしまくって、30歳近くにキャリア積めてない自分に気づいて絶望するがよい。
11. Posted by    2025年05月12日 20:21
辞めた後、どこで働いているの?
10. Posted by 名無し   2025年05月12日 20:21
自分が管理職になれる前提で話してんのかw
自分を過大評価し過ぎだろwww
9. Posted by     2025年05月12日 20:19
もっともらしい理由つけてるけど「働きたくない」が大半だろ
問題のない会社で楽だけして給料もらいたい奴は要らないのでむしろ手間省けて助かるよ
ブラック企業を辞めてるならブラックざまあ他で頑張れよとしか思わんし
有能ならすぐ辞めたっていうマイナスも覆せるだろうから勝手にすればいいと思うよ
8. Posted by     2025年05月12日 20:15
>>5
人生100年と言われる今、その賢い頭でさぞかし立派な人生プラン立ててるんだろうなあ
7. Posted by あ   2025年05月12日 20:12
イミフ
管理職になりたくないのはわかるが、それと今退職する理由がわからん
お前は将来幹部とか管理職とか言われたのか?w
6. Posted by     2025年05月12日 20:12
管理職になりたくないが管理職に顎で使われたくはない
5. Posted by     2025年05月12日 20:11
氷河期やゆとりが生活保護は恥とかいう宗教にハマってただけでZ世代は賢いから対価に見合わない労働せずに生活保護を選んでるだけ
4. Posted by a   2025年05月12日 20:08
あ、一応釘を刺しておきますが、私はよろしくない大陸系(大阪系平家系鹿児島系部落系宗教系等含む)の組織とかに入る気も無いですし、与する気も無いですよ。
3. Posted by a   2025年05月12日 20:06
バブル崩壊後くらいからずっとそんな感じ(「管理職なりたくない」)では。(まぁどうもその割合について漸増が続いているような感じがしますが。)
2. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2025年05月12日 20:04
ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [65906037】ネット界の重鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、池氏関連に沈黙を貫くwそうかそうかから折伏が上手い
こいつそれでいろいろメディアに優遇されていたってのもあるのかな創価�VS統一��だもの
1. Posted by     2025年05月12日 20:02
>>1
自分が弱者のくせに弱者を見下すアホが現れます

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介