ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年05月12日

湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安

1 :少考さん ★:2025/05/11(日) 14:09:34.80 ID:LC9x80BM9.net
※調査期間:2月7日〜9日

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250509-OYT1T50103/

2025/05/11 14:00

 都市部などで浴槽のないシャワーだけの「浴槽レス」の集合住宅が人気を集めている。湯船につかることを重視しないライフスタイルが若い世代を中心に広がっていることが背景にある。(山田朋代)


引用元
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250509-OYT1T50103/
4: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:10:53.88 ID:5hd08YRq0
いいと思うよ若い人向けで価格も安くして
ありだよね

7: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:11:12.00 ID:tQpc6qE50
コスパタイパって貧乏を言い換えてるだけだよな

8: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:11:25.15 ID:3ukcD0Vb0
毎日風呂に入っても安いもんだと思うけどね
その金が出せないことを問題として捉えたほうがいいかも

9: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:11:49.66 ID:MYM5Foz80
シャワーだけの物件は快適だったわ
その分、部屋は広いし

10: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:11:58.94 ID:Mq6R4/5g0
浴槽がある浴室とは別にシャワーブースがあると便利
普段はシャワーブースだけつかって休日とかにのんびり風呂に入る

143: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:29:22.85 ID:8N78Fr2M0
>>10
かなりの富裕層の発想だな。浴室とは別にシャワールームを作っても窮屈にならない物件に住んでるんだな。

14: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:12:48.94 ID:4PgUp0gO0
沖縄の宿泊まるとシャワーだけてところが多い

16: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:12:55.98 ID:2lDbVA0O0
狭小ユニットバスなんかは浴槽があってもなくても変わらんレベルだと思うが

17: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:13:23.31 ID:afsvBERQ0
コスパタイパと言うワードを使いたいだけの記事。

20: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:13:32.99 ID:LRxOsZns0
まあユニットならいらんかと思うけど、無かったら無いでトイレの方もベチャベチャになりそう

22: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:13:34.33 ID:XVS0xw510
確かに湯船浸かることないもんな

26: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:14:29.05 ID:52aYAs4F0
>>22
30分は浸かる 文字通りぬるま湯につかる

25: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:14:16.22 ID:IcNFKDgh0
オードリー春日みたいな奴が増えてきたな

27: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:14:41.12 ID:KwqEYbP70
ついにユニットバスすらケチるのかw

114: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:25:13.52 ID:VwQhUb1s0
>>27
単にユニットバスの縁が低いやつを指してるんじゃないかな

31: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:14:54.79 ID:d4Ekg9T20
災害時にトイレやらの水貯めたいからあったほうがいいわ。

32: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:14:57.57 ID:zpya6keg0
9時からついさっきまで湯船に浸かっとったんやが……

34: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:15:03.03 ID:+eoGHT/f0
金が無くて湯船でくつろぐ事すらできない貧困ニッポンw
地獄の自公政権で貧しくなる一方の日本を象徴するニュースだな

35: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:15:14.14 ID:trv+zI6b0
トイレもタイパ重視ならペットボトル派

39: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:15:55.03 ID:RixzDCpX0
風呂自体がコスパタイパの無駄
みんなが風呂に入らなければ良い

181: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:33:36.03 ID:/Xvw7+Xu0
>>39
ヒンバ族かな?

42: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:16:17.39 ID:x/3U+8fE0
自分の仕事のコスパが一番悪いんじゃねえの

44: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:16:42.39 ID:Mrmz51ht0
自宅に温泉とか憧れるわ

45: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:16:53.52 ID:pNBceofm0
若者の給料なんてお前ら貧爺と違ってうなぎ登りで上がりまくってるだろ笑

47: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:17:14.08 ID:cSsVwExu0
自治体次第なんだなあ

50: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:17:36.70 ID:QIuacVpw0
日本人のアイデンティティを捨てたか

52: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:17:44.98 ID:pUWFtaRD0
ひざ曲げて入るのが窮屈だからはいんないよ

55: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:18:07.24 ID:MYM5Foz80
湯船は健康に良いというのは嘘だしな
サウナに水圧を加えたヤバい行為よ

57: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:18:43.96 ID:5+wytnuB0
普段はシャワーで済ませて月に2回くらいスーパー銭湯に行って、入浴料にビールとモツ煮で2000円手前、洗濯も附設のコインランドリーならハイエンド家電より高性能の洗濯機使えると考えれば限りあるスペースに浴槽や洗濯機はない方がよいというのは合理的な考え方だ。

62: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:19:24.87 ID:Ot5cSX/w0
コスパタイパって生きてるだけでコスパ悪いんだから死んだらいいのに

66: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:19:50.02 ID:yyklZeUQ0
湯船浸かってるとなんか目眩すんだワ

72: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:20:29.67 ID:FGfun09c0
一人暮らしのときはシャワーしか使わなかったなあ
ユニットバスだったし

75: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:20:54.67 ID:0EhVQnzS0
お前のそのスマホいじりもコスパ、タイパ悪いぞ

今すぐ止めろ

76: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:21:10.24 ID:knigRWA10
たまにスパ銭行けばいいしな

78: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:21:30.56 ID:d038dPFa0
自民の 悪政のせいで
湯船にも浸かれなくなった

80: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:21:54.33 ID:QIuacVpw0
なんもかんも貧乏が悪い

85: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:22:04.80 ID:RHbwPr020
これは賛成。追い炊き機能のない浴室はぶっちゃけ使い勝手悪すぎるわ…

106: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:24:05.32 ID:sYx4Z06Q0
そのうち歯磨きもコスパダイパが悪いとか言い出すんじゃないか


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1746940174/




スポンサードリンク
dqnplus at 13:01│Comments(138)社会

この記事へのコメント

138. Posted by ああああ   2025年05月15日 22:17
コスパ言うてるのは、だいたい親と同居やないの?
137. Posted by     2025年05月14日 18:53
シャワーだけじゃ臭くなるから気をつけろよ。自分じゃ自分の臭いは気づかんぞ
136. Posted by     2025年05月14日 00:33
そんなんじゃいいアイデアは出てこないよな
135. Posted by    2025年05月13日 23:00
>>105
他の病気とかもそうだよ
入浴の効果はかなりデカイ
134. Posted by    2025年05月13日 20:06
こんなの真に受けて「よーし自分も!」って追随する発達がいるんかw
133. Posted by 名無し   2025年05月13日 11:25
生まれつき血圧が低めの人は保険代わりに入っておいたほうがいい
やはり血流もよくないことが多いので極論癌とかにもなりやすくなる
132. Posted by 名無し   2025年05月13日 11:23
入浴はリラックスというより血流を強制的に良くして身体の免疫修復能力を高める効果が高い
だから昔から湯治というものが重宝されてきた
だからそもそもそれが必要ないなら行水でも別に問題がない
131. Posted by 名無し   2025年05月13日 11:21
実際若い時はあまり必要がない、特に今時奈良体を酷使するわけでもないし
免疫の弱い小学低学年くらいと中年以降に必要になってくる
運動部なんかはあったほうがいいだろうが
130. Posted by     2025年05月13日 11:14
足伸ばせない浴槽でリラックスもなにもない
実際にはそれでも効果あるのかもしれないが気分は乗らない
129. Posted by     2025年05月13日 11:05
シャワーで身体を洗えば同じわけでもないのよね。風呂に浸かる温浴効果は大きいよ。
128. Posted by     2025年05月13日 07:51
かなりの家賃払わないと広い風呂付の賃貸なんてないわけで、そのために月数万上げるのはコスパが悪いというのは合理的だ
ユニットはバスは汚らしいし、風呂入りたいなら銭湯でも温泉でもいくらでもあるわけで、一軒家建てる時はともかく、賃貸でコスパ重視したい人は風呂はいらないというのは普通の発想だろう
127. Posted by    2025年05月13日 04:14
Z世代なんて生きててもパフォーマンス出せないのにコスパやタイパなんて言葉使うなよ
126. Posted by    2025年05月13日 04:14
トイレとシャワールームが半透明の引き戸で別れてるタイプのユニットバスが最近でてましたね
125. Posted by    2025年05月13日 01:30
タイパコスパ稼いだ分何してんの?ってのと、言われないだけで単純に臭い
124. Posted by 名無し   2025年05月13日 00:37
体臭きつい人増えそうだな〜
湯船に使って古い角質を効率よく剥がし、代謝を上げ腐敗物もデトックスでき美肌には必要不可欠なのに。
123. Posted by     2025年05月12日 22:33
毎日でなくてもいいけどそれなりの頻度で湯に浸からないと毛穴詰まって体臭キツくなるぞ
122. Posted by     2025年05月12日 22:22
もう水廻りはトイレだけでいいんじゃない?
用を足すのも体洗うのも洗濯するのも飲料水も全部トイレの水でいいじゃん
121. Posted by     2025年05月12日 21:50
そもそも冬だったら風呂なんて2週間に1回でええし
夏でも週1でok
120. Posted by     2025年05月12日 20:24
ただ純粋にお風呂入らない人ってだけでくさそう
119. Posted by     2025年05月12日 20:09
好きにすりゃ良いよ
ただ自分が好きなことするためにいちいち他を下げるようなこというやつは何においても嫌われるよ
118. Posted by    2025年05月12日 19:55
別に風呂が嫌いっていうならそれで良いんよ。コスパだのタイパだの言い訳するのはダサい。
そんなもん気にするなら、人生でコスパ・タイパを最大にしようと思うなら即座に死ぬ以外の選択肢がないぞ。
117. Posted by     2025年05月12日 19:47
ありだと思う。
富裕層ではない独身者の場合、ふつうの仕様の風呂は贅沢すぎんよ。
個人的には、逆に、シャワーはそれほど重要じゃない、シャワーは風呂掃除のための道具。湯船は必要だが、日本の贅沢な、湯船+洗い場じゃなくて、湯船だけで良い。湯船の中でてきとーにあらって、すすぎとか不十分だろうが、まあしにはしないという方式。ほとんどの日本人からしてみればおえー ってなるだろうから、人には言えないが、シャワーなし、湯船あり。その他なし。という様式は、古式ゆかしい西洋式ではあるのだ。
116. Posted by     2025年05月12日 19:35
江戸時代の長屋に回帰してるな。
115. Posted by     2025年05月12日 19:33
発想が外人
別に悪い意味で言ってる訳じゃないよ
114. Posted by     2025年05月12日 19:27
コスパタイパは悪いがQOLは上がるよね。
113. Posted by     2025年05月12日 19:23
若い内はいいかもしらんな
オッサンになると冬場は浴槽に肩まで浸かって体を温めないと筋肉が凝ってエラい目に合うw
112. Posted by イキリ弁慶   2025年05月12日 19:05
湯船が邪魔、せめてなにもないタイルだけにならないかと毎回思う。いまのとこに引っ越してから一度もお湯はったことないわ、、、
111. Posted by    2025年05月12日 18:59
…冬でも温かい地域なら良いかも知れんな。
110. Posted by     2025年05月12日 18:33
湯船に浸かるという行為を否定されてキレるやつワロス
109. Posted by     2025年05月12日 18:21
汚い
108. Posted by     2025年05月12日 18:17
シャワーだけと湯船にしっかり浸かるのとじゃ疲れの取れ方が違うだろうに
107. Posted by     2025年05月12日 18:12
アンケートとってんの大半が日本人以外なんじゃないの?
他国は小さい頃からの入浴習慣ないからそういう結果になってるだけで。
オールドメディアのアンケートなんて信頼できなくて穿った見方になっちゃう。
106. Posted by     2025年05月12日 18:02
俺も殆どシャワーしか使わないから、自宅へ浴槽を設けるかは悩んだな。ただ、たまに風呂へ入りたくなることもあるから、結局ユニットバスにした。普段のシャワーも風呂の中で浴びれば掃除が楽だし、風呂に入りたくなった時も自宅で入れる。やはり浴槽があって良かったよ。
105. Posted by     2025年05月12日 17:50
日本で南京虫の増殖がそれなり抑えられてるの、一般人に浸透している入浴文化のお陰だったような
104. Posted by     2025年05月12日 17:37
自転車や登山装備、釣具を洗うので広めのシャワールームにしたわ
湯船欲しいときはビニールプール置いて寝湯にしてる
103. Posted by     2025年05月12日 17:33
長年シャワーだけで済ませてるわ
102. Posted by     2025年05月12日 17:31
もうネカフェでよくね?w
いやマジで、電気代や水道代かからないからな
101. Posted by    2025年05月12日 17:27
シャワーがあるならユニットバスは無くても良いわ 浸かりたうときは銭湯へ
100. Posted by    2025年05月12日 17:05
フランスで借りてた物件では各寝室に浴室無しシャワールームがあった。
子供が好きな時間にシャワー浴びれるようにってさ。
親も事後にシャワー浴びるようにだろとは思った。
99. Posted by     2025年05月12日 16:55
>>77
知らんのかもだが、海外の投資家はこんなせせこましいアパートは相手にせんぞ
高く買って高く転売するだけ
物件が安ければレバかけても儲けは低く、現地にいって目利きする能力もない
98. Posted by     2025年05月12日 16:54
はぁぁ〜あ、ビバノンノ!
97. Posted by     2025年05月12日 16:48
口リコンとかパリピとかカスハラとかコスパとかタイパとか、劣化英語をさらに短縮した醜悪な語彙を大量生産してさらに醜くなっていく劣等欠陥言語。
96. Posted by 名無し   2025年05月12日 16:45
浴槽は贅沢品
95. Posted by     2025年05月12日 16:44
理由をコスパ、タイパに逃げ道作るのは貧乏なの隠してるだけ
最初から家賃安くなるならシャワーでいいですと言っとけよ
94. Posted by     2025年05月12日 16:24
4畳半風呂なし物件が再評価される流れになるのか
93. Posted by     2025年05月12日 16:16
つぅか、東京だったら銭湯がまだ残ってるから風呂無し安物件なかわりに銭湯週3で掃除の手間も省けるし風呂キャン勢も納得
92. Posted by    2025年05月12日 16:14
バランス釜のころの深狭い浴槽ってもうないんかな
91. Posted by    2025年05月12日 16:13
>>82
費用対効果って説明してあげたら理解してくれるかも?
90. Posted by     2025年05月12日 16:04
若者に限らないでしょ、浴槽無くなると家賃安くなるなら世代関係なく選ぶでしょ、湯船に入ることを楽しみにしてる人じゃなけりゃ
89. Posted by     2025年05月12日 16:02
自分もシャワーがあれば良いけど、たま〜に湯に浸かるとやっぱり気持ち良い 湯船は大事だよ
88. Posted by /   2025年05月12日 16:00
一人だと掃除がめんどくさいからアリなんだよな
湯舟につかりたい時はスパ銭
87. Posted by     2025年05月12日 15:58
貧しさというより自分の都合だけ考えたら、めんどくさい事をしたくないんだと思う。
86. Posted by 。   2025年05月12日 15:56
お湯に浸からないと損してるの知らんのか
85. Posted by     2025年05月12日 15:44
貧乏暇なしってこれなんやな…
84. Posted by     2025年05月12日 15:44
東京の賃貸は高いし狭いから上京したての子だとその部分のコストを削るだろうね
83. Posted by     2025年05月12日 15:36
浴槽に浸かっていないと毛穴が開かず、溜まっている老廃物とか落ちないんだってさ
82. Posted by     2025年05月12日 15:25
>>80
コスト&パフォーマンスじゃなくて、コストのパフォーマンスだぞ
語彙無さ過ぎだろ、何年前からある言葉だと思ってんだ?
81. Posted by     2025年05月12日 15:24
元記事読んでないからどんな論調だか知らんけど、賃貸ならマジで浴槽無くていいわ
どうしても風呂浸かりたかったら銭湯行くし
80. Posted by     2025年05月12日 15:23
どこにパフォーマンス要素があるんだ。コスト安いだけだろ。
79. Posted by     2025年05月12日 15:16
>>35
垢が取れるかも全然違うから臭い人はシャワーだけとかもある
78. Posted by 名無しさん   2025年05月12日 15:13
とりあえず付けました的な
赤ちゃん用みたいな浴槽なら確かに要らないが
湯船に浸かること自体は良質な睡眠とる上で効果的
なので湯船はパフォーマンスが低いものではない
77. Posted by     2025年05月12日 15:13
そーゆーことにして浴槽抜きのコスパいい賃貸増やしたいんだろうな
海外のオーナーにも受けは良さそうだし
76. Posted by 名無し   2025年05月12日 15:11
ユニットバスの事をトイレ付き風呂の事だと思ってる奴がいまだに多いのな
75. Posted by     2025年05月12日 15:11
不潔宣言
74. Posted by    2025年05月12日 15:07
どんどん生活貧しく
終わりだよこの国は
もう否定のしようがない
73. Posted by     2025年05月12日 15:06
トイレと一緒にされるぐらいならそのほうがいいけど
一人でお湯に浸かれる空間って貴重だぞ
72. Posted by    2025年05月12日 15:01
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
71. Posted by     2025年05月12日 14:59
>>69
俺もそういう所に泊まったが凄く良かった。
風呂トイレ一緒ならこっちのが断然良い。
あとトイレがシャワートイレで明るくて良い。
70. Posted by hhh   2025年05月12日 14:58
引っ越した先が徒歩1分の場所にスポーツクラブがあった。
冬場は一日3回くらい、体が冷えたら湯船に入ってたw
自宅の湯舟って面倒だし、光熱費が高いから入らないだけで、
いつでも入れるなら日本人は何度も入ると思うよ。
69. Posted by     2025年05月12日 14:49
ビジホでバスタブ無しのシャワーブース+独立トイレのところあったけど、あっちの方が思いっきり浴びやすくて良いなと思った
68. Posted by    2025年05月12日 14:48
>湯船浸かってるとなんか目眩すんだワ

血圧低いからだぞ
67. Posted by     2025年05月12日 14:48
浸からないと身体に悪いで
体温が上がることでガン予防になる
66. Posted by    2025年05月12日 14:47
かけられるコストに限りがある中で最大パフォーマンスを出す話で、
入浴のリラックス等の効用は度外視?というツッコミは浮かぶけど。
かけられるコストの多寡に飛びついてマウント入れるのは流石匿名ネット民
65. Posted by     2025年05月12日 14:29
まぁ銭湯とか言っても今時そもそも無いしあっても高いからね
64. Posted by     2025年05月12日 14:23
夏場はシャワーでもいいけど冬はお湯を張った湯船に浸かりたいわ
63. Posted by     2025年05月12日 14:22
>>19
ブカブカのウェットスーツ着て熱湯注げばええやん
62. Posted by 名無し   2025年05月12日 14:20
自宅の風呂狭くて辛い
銭湯に週5でいくので浴槽無しでも良いかも
61. Posted by 無名   2025年05月12日 14:20
ポータブルバスタブ置いとけば?
洗い場確保出来るサイズで。
60. Posted by     2025年05月12日 14:17
これ最後のところがポイントやな
独居老人向けってことだよ
59. Posted by     2025年05月12日 14:11
俺はここ数年入浴するようになったが、それまでは長年ずっとシャワーしか使っていなかったから気持ちは分かる。とはいえ、浴槽って入浴以外でも熱湯や漂白剤で物を洗う時にも使えるから、総合的なクオリティーオブライフは浴槽有りの方が明らかに良いぞ。
58. Posted by なな   2025年05月12日 14:10
>>7
東京は家賃が高いからなー。
たまに風呂に浸かるなら銭湯へ?
57. Posted by    2025年05月12日 14:05
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
56. Posted by     2025年05月12日 14:04
昔からじゃん。
風呂なし、シャワーのみ、トイレ共同4畳半、木造築40年で家賃2万とかだったしな
これは逆に風呂ありの物件が高すぎて、ということに過ぎない
なお、下手するとシャワーなし、温水なしだったよな。
55. Posted by     2025年05月12日 14:04
俺もそう思うけどね。
風呂キャンセル界隈?ならシャワーもいらんだろ
銭湯いけ
54. Posted by    2025年05月12日 14:03
>>48
それができるなら良いけど、距離遠いとそれこそタイパ悪くね
穴場の人少ない大浴場とかあったら最高だけどさ
53. Posted by    2025年05月12日 14:02
そんな事言うなら生命活動が一番コスパ悪いから真っ先にやめればいいのに
52. Posted by    2025年05月12日 14:01
まだコスパタイパとか擦ってんのダッサ
引き際わからない発達かよw
51. Posted by    2025年05月12日 14:00
>>34
欧米的唯物史観の成れの果て
50. Posted by     2025年05月12日 13:58
海外にある壁や天井全面から出るシャワーならいいかも
49. Posted by お   2025年05月12日 13:53
日本には少ないけど、海外の安めのビジホはシャワーだけの所もあるな
湯船無いと疲れ直すできにくいから、湯船有りで探してる
自分ち? 風呂掃除は体を動かす訓練になるから、毎日やってる
・・・一番最初のベスト・キッド映画見てるから
48. Posted by エモサ   2025年05月12日 13:50
シャワーも不要
銭湯に行けばいい
47. Posted by    2025年05月12日 13:47
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
46. Posted by     2025年05月12日 13:47
ジムで筋トレした後に浴槽に入るのなら
家は寝汗を流すためのシャワーだけでもいいかもしれない
45. Posted by     2025年05月12日 13:47
賃貸住まいの頃は湯船に浸かることはほぼなかったな
湯に浸かりたい時は銭湯とか行くしシャワーあれば十分じゃないか
44. Posted by -   2025年05月12日 13:46
一人しか入らんのにお湯張るのはなんかもったいない気がしてならない
43. Posted by あ   2025年05月12日 13:46
単身でユニットバスの浴槽あったってどうせお湯貯めて入ることなんかほとんどないし
スペースの無駄だからその分他にスペース割くか家賃下がった方がよほどいい
シャワーだけだと臭いだの意味不明なこと言ってるのはアホなジジイくらいだろ
42. Posted by     2025年05月12日 13:43
>>41
クサい弱者男
コメすら買えなくなりつつある資本主義の負け犬貧乏弱者男
41. Posted by     2025年05月12日 13:43
>>1
弱者男さんたち、早めに憧れの異世界へ転生目指してくれていいんだよ??w
40. Posted by    2025年05月12日 13:42
>>34
自分で考えた効率しか考えてないからじゃないの?絶対的に正しい鑑識眼があるってんならともかくコスパタイパなんて正直個人の判定だし客観的に間違ってる事ばかりだもの
39. Posted by     2025年05月12日 13:42
うちは毎日風呂沸かしてるけど俺は浴槽は使ってないね。
湯に浸かるのは温泉センターに行ったときくらい。
38. Posted by     2025年05月12日 13:42
冬場寒いから駄目
37. Posted by    2025年05月12日 13:40
コスパなんてそこまで細かく考えてないでしょこういう人たちは ただ単に湯舟に入らないからいらない、その分安いとこあったらそっち行くってだけでは…?
36. Posted by     2025年05月12日 13:40
こういう貧乏な人が住むところはプロパンだからなあ
プロパンスキーム無くなったとはいえ、建てるときにガス管ひいてない所ばっかだし
毎日浴槽に湯張りしたら、ガス水道代で1万軽く超えるから払えんやろ
35. Posted by     2025年05月12日 13:40
ちゃんと風呂に浸かるかそうでないかで回復量が段違いなんだよなぁ…
コストを支払ってでもリスクを減らしたりコンディションを高めるほうが価値が高い
34. Posted by    2025年05月12日 13:39
それだけ効率重視の生き方を心掛けているのになぜ無能ぞろいなの?ホント不思議
33. Posted by    2025年05月12日 13:35
実際湯船要らないしそれで安くなるなら歓迎
どうしても浸かりたいときはスーパー銭湯にでも行けばいいし
32. Posted by    2025年05月12日 13:34
コスパタイパガー(1日中スマホポチポチ
31. Posted by    2025年05月12日 13:31
>>29
ユニットバスてそういうもんだよね
30. Posted by    2025年05月12日 13:31
金がない学生なら昔からシャワーのみアパート選んでるもんだ
タイパが〜とか言って入浴適当にしてるなら阿呆
29. Posted by 名無しの読者さん   2025年05月12日 13:30
逆に湯舟だけにしてそこで体洗えばよくね
28. Posted by       2025年05月12日 13:30
実際ユニットバスだが一回も湯を張って浸かったことない
そのくせ掃除はしないといけないからな〜
27. Posted by     2025年05月12日 13:27
タイパタイパ言ってる奴ってそんなに1分1秒を惜しむほど密度の濃い生活してるんか
26. Posted by     2025年05月12日 13:25
湯船でプカプカ浮いて体の芯まで温まるから1日の重たるい疲れが消えるのに、まあそもそも風呂習慣のない異文化経験より節約重視の外国人向けなら何の支障も無いんじゃないかな
25. Posted by あ   2025年05月12日 13:24
友達が沖縄住んでてシャワーしか無かったよ
しかも、お湯にしなくてもお湯が出たコスパ最強やから沖縄住んだらええ
24. Posted by ななし   2025年05月12日 13:24
湯船浸かって軽く発汗することが健康にはすごく良いわけだが、それを手放すのがコスパが良いとは言えない
湯船浸からない人生なんて日本人のメリットを活かしきれていない人生とまで言える
23. Posted by     2025年05月12日 13:21
実際、風呂洗いのめんどくさくて浴槽あってもシャワーしかしないし合理的
22. Posted by     2025年05月12日 13:19
まぁ、入浴は娯楽でもあるから、娯楽費の削減として最低限の身だしなみが整えられる程度に抑えるのも有りと言えば有りなのかもね
21. Posted by     2025年05月12日 13:19
賃貸1ルームにありがちなクソ小さい湯舟ならいらないよ
20. Posted by     2025年05月12日 13:19
>>10
全開でお湯張りすると燃費悪いんよ
最適点を見つければ4割は削れる
19. Posted by     2025年05月12日 13:16
湯船の空きスペースが無駄だから人の形をした湯船に入りたい。お湯の量も最少でエコ。
18. Posted by mんjbh   2025年05月12日 13:15
大したことに時間使ってるわけでもないのにな
17. Posted by あ   2025年05月12日 13:15
コスパタイパって言ってる奴って、人生を月10万ちょいで売り渡してる無能な連中やろ。
タイパのいい生き方してんの?
16. Posted by 00   2025年05月12日 13:15
湯船浸かりたくなったとき困りそう冬寒い日浸かれないの大分キツそう
15. Posted by 名無しさん   2025年05月12日 13:14
湯船を使うと水道代もガス代も高くなりすぎる
シャワーだけに比べて月に1万円以上高くなる
14. Posted by    2025年05月12日 13:14
確かに、家の湯船なんてもう10年以上浸かった事無いから無くても困らんな。
お店のは入るけどフヘヘ
13. Posted by    2025年05月12日 13:13
日本人も臭くなるんだろうな
まぁもう既に香水や整髪料でクサクサだしな
シャワー派はもれなく臭くなる
12. Posted by     2025年05月12日 13:12
湯船浸かりたくなったら銭湯行くわ
サウナもあるし
11. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2025年05月12日 13:11
朝木明代市議転落死事件(あさきあきよしぎてんらくしじけん)とは1995年(平成7年)9月1日22時頃、東村山市議会議員の朝木明代が西武東村山駅の駅前のロックケープ本件ビ」とう。)ら転し事(東警)と件性はい会済活動をしていこと、会にい価学会党及してい創価学会による関与を示唆する動きがあり、政界、宗教界、マスコミ、遺族等を巻き込んだ一大騒動に発展した。また、後にマスコミなどが「転落死事件の担当検事、その上司にあたる支部長検事が創価学会員だっが判明
10. Posted by -   2025年05月12日 13:09
追い焚きなしでプロパンのとこだと料金目ん玉とびでるで
ワイもシャワーしか使っとらん
9. Posted by    2025年05月12日 13:09
お前洗ってない犬の匂いがすんだよ
8. Posted by           2025年05月12日 13:09
タイパとか言って浮いた時間スマホ見てるだけじゃん
7. Posted by     2025年05月12日 13:09
貧乏で風呂すら入れないをマスコミ様が報道するとこうなるのか
6. Posted by     2025年05月12日 13:08
確かに、北海道以外に住んでたときは湯船に入る頻度が減ってた
特に夏なんて暑さと湿気で、シャワーで済まさないと汗が引かないし
ただ、冬がなあ・・・部屋の中まで寒いから湯船がないとキツイ・・・
5. Posted by 閉鎖孔子学院(国家に貢献してます 国は護ってください)   2025年05月12日 13:07
<br>
<br>
つまり、新型コロナ(5類に変更で検査費治療費有料化)をバラまいたのも中国ってこと?<br>
<br>
<br>
4. Posted by 日中友好協会   2025年05月12日 13:07
中華シノバックはオリジナル武漢型をベースに作ってるから変異株には全く効果はありません。<br>
インフル用ワクチンと同じで、違う型に罹ると打たないより悪化します。<br>
まさにブラジルやバーレーンとかがこの状態で地獄となっています。<br>
中国の計算通りです。お金も奪い、命も奪う、中華思想そのものです。<br>
3. Posted by まとめ   2025年05月12日 13:07
2019年末、中国の武漢研究所からアホな中国人がワクチン未完成の細菌兵器をバラ撒く。 感染者を診た医師が人人感染する危険なウイルスだと警鐘するも重大なポカがバレるのはマズイと当局が全面否定し医者を弾圧。 春節で中国本土で感染爆発したので総力を上げてロックダウンし感染者を焼いて川に捨てる。 全世界に拡散したがWHOに圧力をかけ中国から拡がったことをバレバレなのに隠蔽。 中国からではなく他の国から発生したと工作するも失敗したがワクチン開発の副産物で重症化リスクは同じで感染力を高めた変種ができたので物理的にほぼ一番離れている(香港とかで積年の恨みもある)イギリスに投入し成功。 イギリスで感染した日本人が日本に帰り発症、フランス他多数の国に拡散。 南アフリカ(中国から遠い)にも変種(中国製)投入。 NHK、新型コロナウイルスは中国起源ではないと捏造報道。
<br><br>
もう中国にコロナ損害賠償請求してもいいよね(いまここ
2. Posted by な   2025年05月12日 13:05
一人暮らしなら全然あり
1. Posted by プリン   2025年05月12日 13:04
生きるのはコスパ悪い

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介