2025年05月08日
【GW11連休明け初日】新入社員が“退職代行モームリ”に250件超の依頼殺到へ
1 :名無しさん@涙目です。:2025/05/07(水) 22:06:26.20 ID:EctfXTl90●.net
ゴールデンウィークが終了し、本人に代わり退職の意思を会社に伝える「退職代行モームリ」には、新入社員からの依頼が殺到していた。一方、離職を止めるため、ストレス発散を支援する企業もあった。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b15b61e499a00e1a1f0d809dfb6f9261ad5c99b
「人のために動くのが面倒くさい」GW明けに新入社員の退職急増…“退職代行”に250件超の依頼 “ストレス発散”ジム費用など負担する企業も #FNNプライムオンライン #イット https://t.co/Xv1qEW6N4X
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) May 7, 2025
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b15b61e499a00e1a1f0d809dfb6f9261ad5c99b
2: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2025/05/07(水) 22:07:52.23 ID:nj+HE/Mw0
入社1か月でモームリとかアホだろ
3: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/05/07(水) 22:08:20.52 ID:7pw4UqUO0
GW休めて幸せだと気づかない?
5: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2025/05/07(水) 22:09:27.93 ID:AbDytJpo0
まだ研修期間やろ
7: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [IR] 2025/05/07(水) 22:10:10.84 ID:FUThztnO0
モー少し頑張れ
8: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/05/07(水) 22:10:40.71 ID:eB5US6g40
もし退職代行サービスの社員が退職したくなったら退職代行サービスを辞めるために退職代行サービスに依頼すんのかね
13: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/05/07(水) 22:16:32.55 ID:2qZgXK3+0
>>8
退職代行が退職代行使って辞めるケースがあるらしいな
退職代行が退職代行使って辞めるケースがあるらしいな
10: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2025/05/07(水) 22:12:44.60 ID:hJCO3xmn0
俺の時代にモームリがあったら使ってたかも知れない
12: 警備員[Lv.32](福岡県) [US] 2025/05/07(水) 22:15:57.84 ID:9UvoABWi0
モームリ社員が過労で辞めそう
14: 名無しさん@涙目です。(庭) [IN] 2025/05/07(水) 22:17:17.71 ID:A8LRcVMf0
まだまともに仕事してないだろ
気軽に辞めれるのも考えものだな
気軽に辞めれるのも考えものだな
15: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2025/05/07(水) 22:17:55.85 ID:Wv46E5g50
隙間バイトでもして仕事勘を保っていればこんな事にはならなかった
18: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2025/05/07(水) 22:26:59.18 ID:w5dI9aB90
11連休取れるとかどんなホワイト企業だよ
毎日打合せ入れられて有給1回も使えなかったわ
毎日打合せ入れられて有給1回も使えなかったわ
19: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/05/07(水) 22:27:01.56 ID:qrSY0GT40
コイツらを鍛え直すモーダイジョブを設立しろ
23: チェーン攻撃(SB-Android) [ニダ] 2025/05/07(水) 22:36:30.97 ID:pyhL8p+t0
出社代行イーマスヨを立ち上げようかな
24: ファイナルカット(庭) [US] 2025/05/07(水) 22:37:02.17 ID:zCTY45cE0
こんな気持ちでこれから死ぬまで働いていけるのか?働かんと飯食えんぞ?まして結婚したり家買ったりしたら…
26: ジャンピングDDT(庭) [NO] 2025/05/07(水) 22:40:22.42 ID:X6JzItnu0
250件程度で殺到なのか?
27: イス攻撃(茸) [ES] 2025/05/07(水) 22:43:24.10 ID:ZW+wq/Kx0
セックス代行「モーイク」
30: クロイツラス(大阪府) [CN] 2025/05/07(水) 22:44:41.32 ID:HLpux1Pl0
>>27
イクの早すぎないですか?(◯崎さん)
イクの早すぎないですか?(◯崎さん)
28: クロイツラス(大阪府) [CN] 2025/05/07(水) 22:44:06.03 ID:HLpux1Pl0
良い会社を安易に辞めたやつはその先後悔するぞ
中小に入っていかに自分が恵まれてたのか思い知るといいw
中小に入っていかに自分が恵まれてたのか思い知るといいw
31: 河津掛け(庭) [TW] 2025/05/07(水) 22:44:53.15 ID:QsCT7SK20
今はSMとLINEあるから楽じゃん
電話しかない時代は伝えにくかったぞ
電話しかない時代は伝えにくかったぞ
34: クロイツラス(兵庫県) [US] 2025/05/07(水) 22:49:20.36 ID:BxBOA/jj0
先日、隣の課の課長が、部長からえらい剣幕で怒られていたのを目撃。翌日に出社して来ないなあと思ってたらモームリから電話があって社内がパニくってた
36: 逆落とし(東京都) [CA] 2025/05/07(水) 22:55:00.15 ID:oV10OMBD0
うちは少し休みがズレてるから休み明けが楽しみだわ
37: かかと落とし(庭) [CN] 2025/05/07(水) 22:56:00.06 ID:SODliJHn0
正社員 22000円 アルバイト12000円
年間どのぐらい頼まれんのかしらんけど、これだけじゃあんま儲からなさそうな
年間どのぐらい頼まれんのかしらんけど、これだけじゃあんま儲からなさそうな
38: ボ ラギノール(庭) [ニダ] 2025/05/07(水) 22:57:40.95 ID:7pw4UqUO0
>>37
依頼者の転職先の斡旋の手数料とかで稼いでんじゃねえの
依頼者の転職先の斡旋の手数料とかで稼いでんじゃねえの
45: ショルダーアームブリーカー(静岡県) [US] 2025/05/07(水) 23:08:46.49 ID:GPab2y+C0
ゴールデンウィーク廃止した方が日本の為や
新しい環境が始まった直後に大型連休ってダメや
新しい環境が始まった直後に大型連休ってダメや
51: トペ スイシーダ(やわらか銀行) [ニダ] 2025/05/07(水) 23:34:59.08 ID:pEPU+eef0
むしろそんなにちゃんとGWとれる企業はある程度まともな証拠
次行くところでブラック引いたらその休みすら無くなる
次行くところでブラック引いたらその休みすら無くなる
54: タイガースープレックス(庭) [ニダ] 2025/05/07(水) 23:46:01.43 ID:tEQTNBsT0
新卒入社でGW11連休できる超ホワイト企業辞めるとかあとから絶対後悔するやつやん
55: 超竜ボム(庭) [ニダ] 2025/05/07(水) 23:46:42.75 ID:8LgspNJM0
アホ会社ざまぁwww若者に三行半突きつけられて草しかも代行でwwwwww
顔も見たくないってよ役ただずの老害社w
顔も見たくないってよ役ただずの老害社w
57: エメラルドフロウジョン(岐阜県) [DE] 2025/05/07(水) 23:51:50.19 ID:d7RGrdXY0
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
金払って自分で自分を削除w
金払って自分で自分を削除w
58: 河津落とし(東京都) [MX] 2025/05/07(水) 23:54:18.41 ID:xI17f7lM0
将来の夢はユーチューバーって言ってたんだから
ユーチューバーになったんだろ
ユーチューバーになったんだろ
62: キチンシンク(庭) [TW] 2025/05/08(木) 00:05:14.15 ID:UPvC1kqi0
コンプラ言いつつも老害はやはり老害だよ、昭和の価値観が抜けないのさ
64: ニールキック(茸) [US] 2025/05/08(木) 00:27:15.17 ID:46HrIjSZ0
モームリ社員「モームリ!」
68: アキレス腱固め(岡山県) [US] 2025/05/08(木) 01:45:52.29 ID:SMEZJwUm0
大阪には辞めたらええねんて退職代行あるね
72: ダイビングヘッドバット(茸) [US] 2025/05/08(木) 03:23:11.35 ID:XZ0I0FK30
どんな会社でも入ってすぐが一番つらい
やめたらまた同じ事が起こる
つらい時期を長引かせるだけ
やめたらまた同じ事が起こる
つらい時期を長引かせるだけ
73: タイガードライバー(やわらか銀行) [JP] 2025/05/08(木) 03:49:21.26 ID:VZGUarCi0
転職してもまた来年の今頃同じことになってるよ
75: 雪崩式ブレーンバスター(茸) [US] 2025/05/08(木) 04:20:16.76 ID:lgDFPFmr0
まあ辞めるなら早い方が良いが一ヶ月で何がわかるんだろうてのもある
80: フランケンシュタイナー(庭) [KR] 2025/05/08(木) 05:55:21.00 ID:eemr/0Kx0
11連休とかやると頭ボケて仕事にならんかったわ
84: かかと落とし(庭) [US] 2025/05/08(木) 06:36:27.72 ID:gPrpPkrB0
ずーっとこれが頭に浮かんでいたが…もう無理か
86: ダブルニードロップ(庭) [IL] 2025/05/08(木) 06:54:41.47 ID:4v5mEpBE0
それでは多くても4連休だった皆さん、今日も一日頑張ろう
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1746623186/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
87. Posted by 2025年05月10日 10:04
相当悪い職場だったんだろうな。まだ日本では優良企業はそうないってことか。
86. Posted by 2025年05月09日 10:49
>>75
新卒程度の能力・経験でそんな判断できると思う?それに採用する側としたらそんな人いらないよ。すぐ辞めるようなの採るだけ無駄だし
新卒程度の能力・経験でそんな判断できると思う?それに採用する側としたらそんな人いらないよ。すぐ辞めるようなの採るだけ無駄だし
85. Posted by 2025年05月09日 09:04
モームリでなく最初っから無理だったんだろう
84. Posted by 2025年05月09日 08:15
これが教育の成果です。人の流動化につながりますw
83. Posted by 2025年05月09日 07:50
2連休すらなかった俺からすると甘えんなって言いたい
82. Posted by 2025年05月09日 07:39
人の為に働くのが面倒くさいなら人に頼るなよって思うわ
店行っても店員が相手にしてくれなくても医者に行っても診てもらえなくてもな
店行っても店員が相手にしてくれなくても医者に行っても診てもらえなくてもな
81. Posted by 2025年05月09日 06:16
闇バイトやめたい時にモームリは助けてくれるんかな
80. Posted by 2025年05月09日 05:33
79>> もう今の時代は、税金を払うために働くんだからどこまで行っても働くのは他人のためだぞ 自分のためになるのはただの副産物だからな。認識が甘すぎる。
79. Posted by 名無し 2025年05月09日 02:18
給料のために働くんだからどこまで行っても働くのは自分のためだぞ
人のためになるのはただの副産物
人のためになるのはただの副産物
78. Posted by 名無し 2025年05月09日 02:09
連休明けって所が実態を表してるような
所詮そういう人ばっかが使ってんだな
所詮そういう人ばっかが使ってんだな
77. Posted by 名無し 2025年05月09日 00:22
さすが正月もお盆も働いていた奴らだ。面構えが違う。転職代行もほしい
地引網方式で新卒かき集めて、網目から逃げられて、何やってんのと思う
風が吹けば桶屋は儲かるで、前職調査が儲かりそうな話になってるもんなぁ
地引網方式で新卒かき集めて、網目から逃げられて、何やってんのと思う
風が吹けば桶屋は儲かるで、前職調査が儲かりそうな話になってるもんなぁ
76. Posted by 2025年05月08日 23:58
ウチは新卒育てる程体力無いから即戦力の中年ばっか入れてるな
去年1人旧帝大院卒入れたけど半年で辞めやがったし
低レベルな国家資格の試験落ちるしマジやる気ない奴だった
本当は研究者志望の研究者のなり損ないだったんだろうな
去年1人旧帝大院卒入れたけど半年で辞めやがったし
低レベルな国家資格の試験落ちるしマジやる気ない奴だった
本当は研究者志望の研究者のなり損ないだったんだろうな
75. Posted by えな 2025年05月08日 23:31
辞めるなら早めに見切りつけて辞めたいからな。明らかに自分に向いてないってのはあるし。その場合はすぐにでも辞めたいだろうよ。
74. Posted by 2025年05月08日 22:44
売りて市場っていうけど、それがずっと続く訳じゃないのにな。
トランプ大統領が大暴れして世界経済に混乱が生じてる時に
しょうもない理由で辞めたヤツはあとで後悔すると思うんだけど。
トランプ大統領が大暴れして世界経済に混乱が生じてる時に
しょうもない理由で辞めたヤツはあとで後悔すると思うんだけど。
73. Posted by 2025年05月08日 22:35
無駄なコストが勝手に減ってくれて何より。
72. Posted by 2025年05月08日 22:16
短期離職を繰り返して、スキルも身に付かず、
定職に就くことが難しくなる惨めな将来が簡単に予想できるんだけど、
当人にはそれが予想することができないのかな?
どうするつもりなんだろ
定職に就くことが難しくなる惨めな将来が簡単に予想できるんだけど、
当人にはそれが予想することができないのかな?
どうするつもりなんだろ
71. Posted by 2025年05月08日 21:48
「退職代行」を「退行」と空目した
70. Posted by 2025年05月08日 21:13
あらら。辞めるなら1ケ月以内なのに。もう雇用保険の手続き終わってるんじゃね
69. Posted by 2025年05月08日 21:13
そのうちブラック企業の方が離職率下がるかもな
人格否定して忠実な社畜にした方が離れなそうだし
人格否定して忠実な社畜にした方が離れなそうだし
68. Posted by 2025年05月08日 21:05
双方もう無理
67. Posted by 2025年05月08日 20:56
企業が人を面接で選ぶんだから、仕事内容やその職場の人が合わなくてその企業を見限るのも間違いではない。
ただ自分で辞めると言えと思う
ただ自分で辞めると言えと思う
66. Posted by 2025年05月08日 20:40
退職引き止め代行 マダヤレル に頼るしかない
65. Posted by 2025年05月08日 20:32
解雇代行サービスも欲しいな
64. Posted by 2025年05月08日 20:31
スーパーアホアホ大学卒も大卒だからな
63. Posted by 2025年05月08日 20:27
まあ売り手市場だしなこんなやめ方しても転職先は更に給料が上がるというボーナス状態。世直しにもなるし大歓迎だわ移民はいれんなよ
62. Posted by 2025年05月08日 20:22
モーイクの滑り過ぎっぷりが目を引く
思いついた親父ギャグを反射的に口にするオッサンそのもの
思いついた親父ギャグを反射的に口にするオッサンそのもの
61. Posted by 2025年05月08日 19:56
中小ばっかりで大企業はこういうのほとんどないんでしょ?
60. Posted by 2025年05月08日 19:47
>>19
モームリ使うやつなんて、次も決まってない情弱ばかりだろうし、新卒でも選び放題だったとは限らない。
結局売り手市場で得するのはある程度優秀なやつ。
モームリ使うやつなんて、次も決まってない情弱ばかりだろうし、新卒でも選び放題だったとは限らない。
結局売り手市場で得するのはある程度優秀なやつ。
59. Posted by 2025年05月08日 19:44
>>13
どんな世代もピンキリ。大学も仕事も気軽に辞めれるのがいいとは思わないけどね。衝動的に辞めて後悔する事もあるだろうし。
どんな世代もピンキリ。大学も仕事も気軽に辞めれるのがいいとは思わないけどね。衝動的に辞めて後悔する事もあるだろうし。
58. Posted by 2025年05月08日 19:35
>>3
そんなにモームリを使いたいなら就職しようね
そんなにモームリを使いたいなら就職しようね
57. Posted by sage 2025年05月08日 19:08
>>6
そもそも前提として働いてない奴には何も言う権利はない
そもそも前提として働いてない奴には何も言う権利はない
56. Posted by 通りすがり 2025年05月08日 19:05
まるで中国の寝そべり族のよう。
やっぱり小日本人は大中国人の末裔なんやなって。
やっぱり小日本人は大中国人の末裔なんやなって。
55. Posted by 2025年05月08日 18:50
モームリの採用ページ見たけど結構薄給なんだな
54. Posted by 2025年05月08日 18:36
モームリがブラック化してないか?あの社長なんとなく軽薄そうだし。会社の売り上げペラペラしゃべっちゃうところとか。
53. Posted by 2025年05月08日 18:30
>>49
GW開けに辞めた人が多いってことだし元記事にそのケースは書いてないな
入社前との条件が違うから辞める場合は数日で辞めちゃうんじゃない?
GW開けに辞めた人が多いってことだし元記事にそのケースは書いてないな
入社前との条件が違うから辞める場合は数日で辞めちゃうんじゃない?
52. Posted by 2025年05月08日 18:30
>>1
最近の若者はなっとらんとかいう口でかい老害が弱者男なわけないだろ
最近の若者はなっとらんとかいう口でかい老害が弱者男なわけないだろ
51. Posted by - 2025年05月08日 18:25
履歴書に1ヶ月でやめたという傷が残るのか…
面接官はチェックしてるぞ
面接官はチェックしてるぞ
50. Posted by 2025年05月08日 18:25
4月一斉入社とか辞めればいい。
周りが就職活動しているから、内定取ったから、俺も取らなきゃって焦ったんだろうけど、卒業して半年海外旅行して、それから就職活動して入社でいけるような社会がいいな。
周りが就職活動しているから、内定取ったから、俺も取らなきゃって焦ったんだろうけど、卒業して半年海外旅行して、それから就職活動して入社でいけるような社会がいいな。
49. Posted by 2025年05月08日 18:21
批判多いみたいだけど入社前との条件が違うのがほとんどでしょ。企業側の嘘の求人内容規制しないとなくならない
48. Posted by 2025年05月08日 18:18
コイツラの将来は知らんがブラック企業がつぶれる一助になるならそれは善き事
47. Posted by 2025年05月08日 18:16
バイトでも苦労があるのに、
社員としてガキの手伝い程度で金貰えるわけないだろ。
大変だからこそ仕事なんだよ、甘えるな。
社員としてガキの手伝い程度で金貰えるわけないだろ。
大変だからこそ仕事なんだよ、甘えるな。
46. Posted by 2025年05月08日 18:08
底辺が自ら望んで各社社会を作っていくパティーンww
45. Posted by 2025年05月08日 18:03
むしろ一ヵ月くらいですぐ見切りつけてもらった方が職場としても助かるでしょ
教育に時間と手間かけて、ようやく戦力になるって時に辞められるよりずっとマシ
教育に時間と手間かけて、ようやく戦力になるって時に辞められるよりずっとマシ
44. Posted by 2025年05月08日 18:03
ブラックで退職を認められないというケースを例に退職代行を擁護するZ戦士たちが居るけどほとんどのケースは「自分で言うのはイヤ」ってだけだもんなあ
43. Posted by 2025年05月08日 17:55
無能が早期に無能を宣言してくれてるってことで人員の最適化なんだろう
42. Posted by 2025年05月08日 17:52
4月定期人事異動と5月病で大量に辞めるなんてどこにでもあるだろ
3年以内離職率は企業評価の指標になってる
まぁネームバリューと待遇によるね
3年以内離職率は企業評価の指標になってる
まぁネームバリューと待遇によるね
41. Posted by 2025年05月08日 17:50
どの道無理やろ
ただ今のご時世、働いてない奴家に置いておけるような余裕のある親御さん大分減ってるだろうしどうすんだろうなこういう奴等
ただ今のご時世、働いてない奴家に置いておけるような余裕のある親御さん大分減ってるだろうしどうすんだろうなこういう奴等
40. Posted by 2025年05月08日 17:49
>>29
これがヤバくて、地元の大学では学園祭を6月にしてたね
暇な時の考えって碌なものじゃないね
これがヤバくて、地元の大学では学園祭を6月にしてたね
暇な時の考えって碌なものじゃないね
39. Posted by 2025年05月08日 17:45
>>33
人材不足とか言われてるけど、特にホワイトなんか一時的だと思うわ
AIやらの台頭で小賢しい人間は不要、機械を引き立てる努力賞ものの仕事しか残らない
これからも上がり続ける税金、職を選んだつもりでも、マッチポンプで回収されるだけw
何なら戦争でも起きりゃ徴兵か?気の毒なこったねw
人材不足とか言われてるけど、特にホワイトなんか一時的だと思うわ
AIやらの台頭で小賢しい人間は不要、機械を引き立てる努力賞ものの仕事しか残らない
これからも上がり続ける税金、職を選んだつもりでも、マッチポンプで回収されるだけw
何なら戦争でも起きりゃ徴兵か?気の毒なこったねw
38. Posted by 2025年05月08日 17:43
辞めるのは自由だろけど辞めた後ってやっぱニートになるの?w
37. Posted by 2025年05月08日 17:40
精神科医に五月病の精神鑑定してもろて障害者手帳ゲットするでー
36. Posted by ななし 2025年05月08日 17:39
>>33
弱いやつ鍛えてもしょうがねえから弱いなら地面這いつくばってろってのが今の教育の実態なんだよな。
もうそうやって育ったんなら他人に再教育は無理だから会社に属すという考え方は捨てて自立して自営業で飯を食うべきだわな。
自分で背負った苦労すらクリアできないならそれこそもう這いつくばって他人のおこぼれをありがてえありがてえするしかねえだろ。
弱いやつ鍛えてもしょうがねえから弱いなら地面這いつくばってろってのが今の教育の実態なんだよな。
もうそうやって育ったんなら他人に再教育は無理だから会社に属すという考え方は捨てて自立して自営業で飯を食うべきだわな。
自分で背負った苦労すらクリアできないならそれこそもう這いつくばって他人のおこぼれをありがてえありがてえするしかねえだろ。
35. Posted by 2025年05月08日 17:38
11連休も取れるホワイト企業ですら逃げ出すとかもうニート以外無理だよ
34. Posted by 2025年05月08日 17:34
黙って辞められるよりはずっとマシとも考えられる
33. Posted by 2025年05月08日 17:32
>>5
昭和がdisられる時って結局「そんな時代で生きるのは俺には無理だわ」ってことなんだけどこいつらほんと生存能力低いよな
今は政府がいたれりつくせり生きられるようにしてくれてるけど、こいつらの中にはその政府を攻撃してるのもいるだろ?
世の中ガラッと変わって今のぬるま湯が続くと本気で思ってるのか?
昭和がdisられる時って結局「そんな時代で生きるのは俺には無理だわ」ってことなんだけどこいつらほんと生存能力低いよな
今は政府がいたれりつくせり生きられるようにしてくれてるけど、こいつらの中にはその政府を攻撃してるのもいるだろ?
世の中ガラッと変わって今のぬるま湯が続くと本気で思ってるのか?
32. Posted by 2025年05月08日 17:31
最近はこうしてすぐ辞めてく奴が目立つからとZ世代の雇い控えが起き始めてるらしいな
31. Posted by 2025年05月08日 17:25
流れで入社できて、なんとなく大変だなって思って、自分でいうのもダルいからモームリに任せたって感じかな?
主体性のない人間はどこにでもいる。
主体性のない人間はどこにでもいる。
30. Posted by 2025年05月08日 17:22
親がモームリに依頼したってパターンは無いのか?
29. Posted by 2025年05月08日 17:22
正直GWって罠だよな。入りたての新人がすぐに連休なんてしたらそら辞めたくなるわ。ベテランでもダルくなるのに
28. Posted by 2025年05月08日 17:21
>>22
営業から決算処理まで自分でこなせりゃ楽しいよなw
営業から決算処理まで自分でこなせりゃ楽しいよなw
27. Posted by 2025年05月08日 17:20
おい待てよ
モームリ使って早期退職するような人材を採用した人事部の責任だろ?
違うのか?
モームリ使って早期退職するような人材を採用した人事部の責任だろ?
違うのか?
26. Posted by 2025年05月08日 17:18
辞めりゃいいんじゃね? ついでに人生も辞めたら?
25. Posted by 2025年05月08日 17:17
>>20
育成に金掛からないし即戦力だからな
スレタイみたいな即逃げ野郎は雇わんだろう
育成に金掛からないし即戦力だからな
スレタイみたいな即逃げ野郎は雇わんだろう
24. Posted by 2025年05月08日 17:16
入社からワークフロー進んでるのに
退職手続きだけは紙文化
退職手続きだけは紙文化
23. Posted by 2025年05月08日 17:06
退職くらい自分でしろよ情けないな
22. Posted by 2025年05月08日 17:03
仕事を辞めたいなんて思えるのが不思議
個人事業主だが、辞めたいどころか1日が48時間とかになって欲しいぐらいだわ
いくらでも時間が欲しい。なんなら10年でも20年でも休みなしでいいわって感じ
個人事業主だが、辞めたいどころか1日が48時間とかになって欲しいぐらいだわ
いくらでも時間が欲しい。なんなら10年でも20年でも休みなしでいいわって感じ
20. Posted by 2025年05月08日 17:01
ウチの会社中途採用に力入れてる
30〜40代でとってる
30〜40代でとってる
19. Posted by 2025年05月08日 16:59
その程度で切るなら、もっと慎重に就職先選べたやろ。
ただでさえ、売り手市場なんだから。
せっかくの新卒カードがもったいない。
ただでさえ、売り手市場なんだから。
せっかくの新卒カードがもったいない。
18. Posted by 2025年05月08日 16:58
>>17
弟悪く言わない方が良いと思うけどな
余計なお世話か
弟悪く言わない方が良いと思うけどな
余計なお世話か
17. Posted by 2025年05月08日 16:54
新卒即辞めは馬鹿だと思うけどな。俺の弟がそれやって結局非正規長い事やってようやく正社員になれたけど年収200万だとさ。ほんなら最初の会社辞めなきゃ良かったじゃんがFAw
せめて3年務めて社会と仕事の仕組みを覚えた頃に転職すればいいのに。即辞めしてもどこかで働くのは変わらないわけで。
それに社畜なんて異動で全然変わるからな。今クソでも異動で救われること多いし逆もしかり。
こいつら異動の度にモームリ使うんかねwww
せめて3年務めて社会と仕事の仕組みを覚えた頃に転職すればいいのに。即辞めしてもどこかで働くのは変わらないわけで。
それに社畜なんて異動で全然変わるからな。今クソでも異動で救われること多いし逆もしかり。
こいつら異動の度にモームリ使うんかねwww
16. Posted by ななし 2025年05月08日 16:51
令和時代に新入社員研修が1ヶ月で終わるような会社は転職考えていいよ
15. Posted by 2025年05月08日 16:49
>>14
GWが悪い
異様に長い祝日をやめて、もう少し分散した休みを取れるようにしてほしい
GWが悪い
異様に長い祝日をやめて、もう少し分散した休みを取れるようにしてほしい
14. Posted by 2025年05月08日 16:47
五月病ってのが昔からあってな
13. Posted by 2025年05月08日 16:46
正直z世代って俺なんかよりはるかに有能
それを手放すのはもったいないと思うぞ
それを手放すのはもったいないと思うぞ
12. Posted by 2025年05月08日 16:45
>>10
チートすぎる
手取り300万
寿司100回食える
チートすぎる
手取り300万
寿司100回食える
11. Posted by 2025年05月08日 16:44
Z世代なんか雇う会社がバカです!🤣🤣🤣
10. Posted by 2025年05月08日 16:40
初任給30万円の新卒カードを自ら破棄するとは
9. Posted by 2025年05月08日 16:40
後悔しないんならいいんじゃね?
人事は詰められそうだが
人事は詰められそうだが
8. Posted by 2025年05月08日 16:39
毎年の風物詩だ
7. Posted by 2025年05月08日 16:38
弱者男さんたちは、自称優秀な氷河期老害弱者男ばかりを高給で集めた会社でもつくって起業したら??w 「優秀」な人材がたくさんいるそうなんだからビジネスチャンスじゃんw
6. Posted by 2025年05月08日 16:36
若者に嫉妬する弱者男w
日本社会に不要な、偉そうな割りに使えない弱者男w
日本社会に不要な、偉そうな割りに使えない弱者男w
5. Posted by 2025年05月08日 16:35
モームリの仕事忙しくてモームリ…代行頼もっと
4. Posted by 2025年05月08日 16:35
自民党「やっぱり外国人いれるしかないな、、」
発狂する弱者男w
発狂する弱者男w
3. Posted by 2025年05月08日 16:34
>>2
日本社会がモームリな弱者男さん達は、辛い現世はクルド人に任せて早めに憧れの異世界へ転生目指してくれていいんだよ??w
日本社会がモームリな弱者男さん達は、辛い現世はクルド人に任せて早めに憧れの異世界へ転生目指してくれていいんだよ??w
2. Posted by 2025年05月08日 16:33
>>1
大谷も藤井聡太もZ世代ですw
上は30前後になっているZ世代を叩きたがる弱者男の年齢層を想像してみましょうw
大谷も藤井聡太もZ世代ですw
上は30前後になっているZ世代を叩きたがる弱者男の年齢層を想像してみましょうw
1. Posted by 2025年05月08日 16:32
老害弱者男による、本日の「最近の若者はなっとらん」ネタをお楽しみくださいw