2025年05月08日
同人作家「即売会で外人バイヤーが領収書要求してくるの!!
1 :名無しさん@涙目です。:2025/05/06(火) 20:40:06.82 ID:csFb/AMs0.net
引用元
https://togetter.com/li/2547365
10年サークル活動してますが、今回みたいなイベントは初めて…海外の転売グループによる「電子マネー支払い」「領収書を要求」など即売会を理解してない人が非常に多い https://t.co/JToH47PaFo.
— Togetter(トゥギャッター) (@togetter_jp) May 5, 2025
引用元
https://togetter.com/li/2547365
2: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/05/06(火) 20:41:52.62 ID:Abj84TRM0
領収書は書いて渡せよw
5: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2025/05/06(火) 20:43:19.92 ID:Bo+Q6mtr0
脱税してんのか?
7: 名無しさん@涙目です。(庭) [IN] 2025/05/06(火) 20:46:46.39 ID:tkJJclEr0
領収書は当然出さないとな
そして仕入れに来てる感がパないな
そして仕入れに来てる感がパないな
8: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [DE] 2025/05/06(火) 20:47:03.99 ID:DelNHhBL0
上様
94: 名無しさん@涙目です。(三重県) [CA] 2025/05/07(水) 10:09:10.91 ID:kpYQYtd50
>>8
かような所に上様がおわすハズがない
者共出会えい!
かような所に上様がおわすハズがない
者共出会えい!
11: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2025/05/06(火) 20:51:57.82 ID:CQfooF//0
そもそも雑所得申告しとんのかな
12: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/05/06(火) 20:53:08.06 ID:3WTkd2hl0
即売会って名前だけど販売してるわけじゃないからセーフ
元々は同人誌の物々交換だったけど規模も大きくなって不便だから現金と「交換」してるだけ
元々は同人誌の物々交換だったけど規模も大きくなって不便だから現金と「交換」してるだけ
16: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/05/06(火) 20:59:18.51 ID:uzwct4Xc0
同人誌即売会にまで中国人転売ヤーか
どこにでも湧いてくるな
どこにでも湧いてくるな
18: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [US] 2025/05/06(火) 21:05:13.29 ID:cBuUBIdr0
即売、販売、頒布色々違うのはなんなんだ?
20: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [PL] 2025/05/06(火) 21:07:46.06 ID:qzswcJk90
同人誌買って経費で落とすのかな、仕事かよ
24: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/05/06(火) 21:13:45.55 ID:d6+7BG5z0
金払ってもらったら領収書は出せ馬鹿が
28: 名無しさん@涙目です。(茸) [ID] 2025/05/06(火) 21:22:13.94 ID:v8K5AXnN0
これ半分脱税だろ
どーすんだよ同人ゴロこれ
どーすんだよ同人ゴロこれ
29: 名無しさん@涙日です。(茸) [JP] 2025/05/06(火) 21:22:14.75 ID:mWmc3rZh0
印紙はって割印キボンヌ
36: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/05/06(火) 21:29:43.04 ID:ZtGqfCik0
脱税すんなよ?
37: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2025/05/06(火) 21:30:53.54 ID:6ktRJnHH0
有名作家でもない限りそんな利益にならんから
38: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU] 2025/05/06(火) 21:37:52.29 ID:Ypnjsif/0
>>37
キャラ使用料払えよw
キャラ使用料払えよw
41: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/05/06(火) 21:44:44.76 ID:lR8+Pzj40
バカ発見器、健在なりw
42: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/05/06(火) 21:51:44.94 ID:2KIQPB2c0
インボイスの効果出てるな
46: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/05/06(火) 21:57:15.69 ID:4oJDAvvf0
なんぼか知らんが収入は税務署に届けてんだろうな
47: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/05/06(火) 21:59:20.99 ID:lR8+Pzj40
オタクって承認欲求が人1倍強いせいかイリーガルな事も平気でSNSに上げちゃったりするよなw
51: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2025/05/06(火) 22:10:54.28 ID:gBHQLsRW0
インボイス確定の時に反発しなかったからだ
領収書出さないとこは軒並み脱税な
領収書出さないとこは軒並み脱税な
53: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2025/05/06(火) 22:17:03.41 ID:cNXmNI7K0
とらのあなとかメロンブックスで買え
54: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/05/06(火) 22:17:56.84 ID:KIrYIihD0
金銭の授受が発生してるので厳格に法を適用すれば脱税行為になる黙認されてるだけ
59: 名無しさん@涙目です。(みかか) [GB] 2025/05/06(火) 22:39:00.55 ID:i7FriNMQ0
登録番号も記載しないとね
60: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/05/06(火) 22:58:44.88 ID:5HnaWTSf0
コミックマーケットって名前のイベントだから商売だよな
67: 名無しさん@涙目です。(東京都) [HR] 2025/05/06(火) 23:51:14.23 ID:M7aulslq0
喜べよ
規模はさておき何等かの企業に注目されてるって事だろ
規模はさておき何等かの企業に注目されてるって事だろ
70: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2025/05/07(水) 00:47:42.06 ID:SVNkrckp0
フリマで領収書出すんかな
72: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/05/07(水) 00:52:45.18 ID:TABZjVud0
頒布会ならまだ言い訳できたかもしれんけど即売会名乗って売買ではないはムリあるだろ
73: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [ID] 2025/05/07(水) 00:52:53.87 ID:tWxUAC4L0
ちゅーか未だに即売会なんてやる意味あんの?
DLsiteとかDMMとかでいいじゃない
DLsiteとかDMMとかでいいじゃない
90: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/05/07(水) 04:32:08.73 ID:GKkPSe1+0
>>73
大手出版社の漫画家やアニメータの中には委託販売NGという人もいる
会社との契約なのか何なのかは知らんけど
大手出版社の漫画家やアニメータの中には委託販売NGという人もいる
会社との契約なのか何なのかは知らんけど
76: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2025/05/07(水) 01:19:31.34 ID:tVOpwNFn0
脱税で大変な事になったサークルいっぱい見てきたからちゃんと税理士雇っとけよ
79: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2025/05/07(水) 01:35:57.35 ID:H86rHsn70
著作権侵害したポルノ漫画の即売会とかマジで恥ずべき文化
グレーどころか真っ黒だろマジで滅んで欲しい心の底から
グレーどころか真っ黒だろマジで滅んで欲しい心の底から
84: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2025/05/07(水) 02:10:07.77 ID:SGC9/VSo0
外人に読めるの?
87: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/05/07(水) 02:28:56.65 ID:oLva+IKA0
焦ってる焦ってるw
91: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [UA] 2025/05/07(水) 07:57:49.58 ID:WiJE/N900
同人は頒布だから売ってるわけじゃないって言い訳出来る規模でもないからなあ
大人しく領収書出して納税しとけや
大人しく領収書出して納税しとけや
98: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2025/05/07(水) 12:50:58.54 ID:5fHOjI2r0
元々万人が来れるような場所じゃないから追い返せよ
100: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/05/07(水) 14:17:16.14 ID:Riw+65040
働いたことないのか
社会人なら普通は分かるだろ
社会人なら普通は分かるだろ
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1746531606/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
181. Posted by 2025年05月11日 16:45
>>176
同人制作活動をしてれば誰でも同人作家だから
当然だれでも同人作家名乗れるけどそれがどうかしたのか?
何がおかしいのかさっぱりわからん
同人制作活動をしてれば誰でも同人作家だから
当然だれでも同人作家名乗れるけどそれがどうかしたのか?
何がおかしいのかさっぱりわからん
180. Posted by 2025年05月09日 23:08
領収書はあれだけど電子マネーは導入しろよ
Pay系やら交通系やら一括で使える機械レンタルで借りれるぞ
Pay系やら交通系やら一括で使える機械レンタルで借りれるぞ
179. Posted by 2025年05月09日 17:21
アホは法律を守らずにローカルルールを優先する
178. Posted by あああ 2025年05月09日 12:44
領収書を出さないんだったら、その場で税務署に相談すればいい。
177. Posted by 2025年05月09日 12:37
>>176
笑う要素がわからんけど同人作家なんてどんだけいると思ってるんだ?
万単位で存在するのに(笑)付けちゃう人って頭おかしい
笑う要素がわからんけど同人作家なんてどんだけいると思ってるんだ?
万単位で存在するのに(笑)付けちゃう人って頭おかしい
176. Posted by 2025年05月09日 10:21
>>137
同人作家(笑)。言うだけなら自由だよね
同人作家(笑)。言うだけなら自由だよね
175. Posted by 名も無き 2025年05月09日 10:16
印紙に印鑑押すのは割り印じゃなくて消印の意味があるのだが
剥がして再使用できないようにするのが目的だとあれほど・・・
剥がして再使用できないようにするのが目的だとあれほど・・・
174. Posted by 2025年05月08日 23:52
>>173
風営法で一般景品の限度額が税込み10560円までになってるから金の相場によってはアウトかもね
まぁ同じく風営法で提供した景品の買い取りも禁止されてるからどう考えても店と繋がってる古物商の買い取りでどっちにしろアウトなんだけど
風営法で一般景品の限度額が税込み10560円までになってるから金の相場によってはアウトかもね
まぁ同じく風営法で提供した景品の買い取りも禁止されてるからどう考えても店と繋がってる古物商の買い取りでどっちにしろアウトなんだけど
173. Posted by 名無し 2025年05月08日 22:54
>>163
特殊景品が違法なんてどの条文に書いてある?
賭博罪の違法性阻却事由は関係ないぞ?
特殊景品が違法なんてどの条文に書いてある?
賭博罪の違法性阻却事由は関係ないぞ?
172. Posted by 2025年05月08日 21:47
義務教育で領収書の意味を教えていない弊害だよな。
171. Posted by 2025年05月08日 21:28
本の奥付けなりグッズの説明欄に領収証兼ねる表記しときゃいいだけだ
170. Posted by 2025年05月08日 21:22
アホ「ローカルルールを守れ」
法律を守れ
法律を守れ
169. Posted by 2025年05月08日 20:45
アホかクソ外人。ローカルルール守れないなら参加するな
何が領収書だよクソ外人
何が領収書だよクソ外人
168. Posted by 名無し 2025年05月08日 20:01
連中はキャラクターグッズの販売場でも領収書要求して来るよ、何でヌイグルミとかキーホルダーに?て思ってるwww
しかもお一人様1個なのにスッとぼけた顔で何回も持って来る。当然拒否するがね。
しかもお一人様1個なのにスッとぼけた顔で何回も持って来る。当然拒否するがね。
167. Posted by 2025年05月08日 19:46
アホか。フリマで領収書なんて出すわけねえだろ。お祭りの屋台で同じこと言ってみろ。常識の無いアホは日本から出て行け。
166. Posted by 2025年05月08日 19:18
都合が悪くなると頒布物で切り抜ける
165. Posted by 2025年05月08日 18:34
>>163
パチの三点方式は
官民あわせて徹底した根回しがされているから
黙認されているだけだからねぇ
パチの三点方式は
官民あわせて徹底した根回しがされているから
黙認されているだけだからねぇ
164. Posted by 2025年05月08日 18:32
>>144
「領収書が欲しいなら売りません」はできるが
現金を受け取った上で要求されたのであれば発行義務はあるよ
「領収書が欲しいなら売りません」はできるが
現金を受け取った上で要求されたのであれば発行義務はあるよ
163. Posted by 2025年05月08日 18:24
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
162. Posted by 2025年05月08日 18:21
>>158
民法486条だな
民法486条だな
161. Posted by 名無し 2025年05月08日 18:06
趣味とか、好きじゃなくて、業務感丸出しで、新手の同人ゴロなんだろうな
160. Posted by 2025年05月08日 17:44
>>115
課税とか関係ねーぞ
課税とか関係ねーぞ
159. Posted by 2025年05月08日 17:43
>>87
それはいい考えのようにも聞こえるが問題は山積みだな
領収書は日付が無ければ無効だから書かなきゃいけないし、全部印刷だと献本とかできないし、それが領収書として通用すると余った本を経費にすることができるようになる
確かに金と引き換えましたという証拠にならんからバレたら領収書としては使えないんじゃねーかな
それはいい考えのようにも聞こえるが問題は山積みだな
領収書は日付が無ければ無効だから書かなきゃいけないし、全部印刷だと献本とかできないし、それが領収書として通用すると余った本を経費にすることができるようになる
確かに金と引き換えましたという証拠にならんからバレたら領収書としては使えないんじゃねーかな
158. Posted by 2025年05月08日 17:38
>>60
商法にはそんなこと書いてないな
通例でしかないんじゃね?
何法で禁止されてんの?
商法にはそんなこと書いてないな
通例でしかないんじゃね?
何法で禁止されてんの?
157. Posted by 2025年05月08日 17:22
>>126
祭りの屋台やフリマみたいな場所でもいちいち領収書出せって言うの?
変わってるね
どこの生まれの人?
祭りの屋台やフリマみたいな場所でもいちいち領収書出せって言うの?
変わってるね
どこの生まれの人?
156. Posted by 2025年05月08日 17:16
>>137
バレバレの嘘で草
もうちょっと頭使って書けよ
バレバレの嘘で草
もうちょっと頭使って書けよ
155. Posted by ( ・ω・) 2025年05月08日 17:05
そもそも、商売で仕入してる奴に即売会で売らねえよ。
例外的に、研究系の同人誌とかは関係のある商売の人が仕事のために買って、領収書くださいって来ることがある。
例外的に、研究系の同人誌とかは関係のある商売の人が仕事のために買って、領収書くださいって来ることがある。
154. Posted by む 2025年05月08日 16:40
印刷数とか単価、銀行の金の動きで税務署にほぼ把握されるらしいな
大手程肥え太る迄泳がされてる感 追徴ウマーって
それはそうと、外国でも同人転売成り立つのか
大手程肥え太る迄泳がされてる感 追徴ウマーって
それはそうと、外国でも同人転売成り立つのか
153. Posted by 2025年05月08日 16:30
買うやつは確定で私的な出費なんだから領収書要らねえだろ
152. Posted by 2025年05月08日 16:26
交通費+宿泊費で赤字とかの言い訳が毎年の様に税務署で通じる訳もない
スタッフチケを転売するから一応はそれで補填できるはずなのよね
スタッフチケを転売するから一応はそれで補填できるはずなのよね
151. Posted by 2025年05月08日 16:26
>>131
フリマの場合はあくまでも不用品の売買だからな。
自分の取得金額より安く売るのが普通だから利益は発生しない前提で、領収書は免除される。社会通念上ってやつや。香典とかもそう。
同人活動は税務署的には利益が出る限り商売扱いやぞ。
例外としては、もともと1万で買った絵をフリマに出したらプレミアついて100万で売れたなら99万の利益を申告せなあかんから、それはそれで話が別だが。
フリマの場合はあくまでも不用品の売買だからな。
自分の取得金額より安く売るのが普通だから利益は発生しない前提で、領収書は免除される。社会通念上ってやつや。香典とかもそう。
同人活動は税務署的には利益が出る限り商売扱いやぞ。
例外としては、もともと1万で買った絵をフリマに出したらプレミアついて100万で売れたなら99万の利益を申告せなあかんから、それはそれで話が別だが。
150. Posted by . 2025年05月08日 16:24
転売屋は相手にしないって話な
まとめは転売屋養護にみえるが
まとめは転売屋養護にみえるが
149. Posted by 2025年05月08日 16:17
>>146
赤字だからセーフ理論は草
赤字だからセーフ理論は草
148. Posted by 2025年05月08日 16:15
>>142
「何を」「何円で」「誰から」「いつ」貰ったのかさえ明記されてれば通用するよ。
日本人が海外から買い付けてきても同じ
しっかりした領収書じゃなくても
「◯月◯日 ◯◯円 品名 販売者名+連絡先(税務署が実在を確認できることが最重要なので連絡先は実務上は住所でなくても電話番号程度でもおそらく認められる)」
これが記載されていれば良い。メモ書きみたいなものでも良いし、家庭用プリンターであらかじめ作っとくだけでOK。
「何を」「何円で」「誰から」「いつ」貰ったのかさえ明記されてれば通用するよ。
日本人が海外から買い付けてきても同じ
しっかりした領収書じゃなくても
「◯月◯日 ◯◯円 品名 販売者名+連絡先(税務署が実在を確認できることが最重要なので連絡先は実務上は住所でなくても電話番号程度でもおそらく認められる)」
これが記載されていれば良い。メモ書きみたいなものでも良いし、家庭用プリンターであらかじめ作っとくだけでOK。
147. Posted by 2025年05月08日 16:13
それでメシ食っていけるサークルがあるのがおかしいんだよ
そこまでいったら趣味じゃなくて商売なんだから税金もだが著作権料……先に使用許可取れよな
オリジナルなら税金だけでいいけど
そこまでいったら趣味じゃなくて商売なんだから税金もだが著作権料……先に使用許可取れよな
オリジナルなら税金だけでいいけど
146. Posted by 2025年05月08日 16:06
同人誌出してる人の大半は赤字であることを分かってなさそうなの多すぎ
145. Posted by 2025年05月08日 15:55
>>130
同人の著作権の扱いについては著作者側に判断が委ねられてるだけで
全然グレーじゃないし
この件とも全くズレた話で法律関係ない言い張るなよw
同人の著作権の扱いについては著作者側に判断が委ねられてるだけで
全然グレーじゃないし
この件とも全くズレた話で法律関係ない言い張るなよw
144. Posted by 2025年05月08日 15:53
領収書は法的義務では無いので断れば良いだけ。
143. Posted by あ 2025年05月08日 15:51
>>131
実態として通販や雇用などの事業性が認められる場合はそうだよ、法律って知ってる?
君がどう定めようと、法的に事業として認められる形態であれば裁判ではその実態のほうを優先するんだよ
実態として通販や雇用などの事業性が認められる場合はそうだよ、法律って知ってる?
君がどう定めようと、法的に事業として認められる形態であれば裁判ではその実態のほうを優先するんだよ
142. Posted by 名無し 2025年05月08日 15:50
領収書ならダイソーにも売ってるし1冊用意しといてもいいかもね
収入印紙貼るまでの額買われる訳でも無いだろうし(知らんけど)
問題は海外の人だとして日本と書き方同じなのか海外でその領収書通用するのかなんだが
収入印紙貼るまでの額買われる訳でも無いだろうし(知らんけど)
問題は海外の人だとして日本と書き方同じなのか海外でその領収書通用するのかなんだが
141. Posted by 2025年05月08日 15:33
同人サークルがクレカ払いなんて手数料と手間が非常に掛かるだけのモノを自前でやるわけがない
通販サイトの運営が肩代わりしない限りは経費が増えるだけの無意味だからな
一応は大手とかなら手書き用の領収書は有ると思うがな
出版社の編集とかがしょっちゅう見に来るからな…あとマルサさんも印刷所から毎年資料貰っている筈
開催期間が決まっているから調査するにはすごく楽
通販サイトの運営が肩代わりしない限りは経費が増えるだけの無意味だからな
一応は大手とかなら手書き用の領収書は有ると思うがな
出版社の編集とかがしょっちゅう見に来るからな…あとマルサさんも印刷所から毎年資料貰っている筈
開催期間が決まっているから調査するにはすごく楽
140. Posted by 2025年05月08日 15:30
>>130
制作に関わる費用を経費や仕入れ扱いして計上しとる時点でその理屈は通らんくない?
同人だろうがグレーだろうが、ちゃっかり売上だけを「これは商売じゃないんでw」は通用せんのよ
制作に関わる費用を経費や仕入れ扱いして計上しとる時点でその理屈は通らんくない?
同人だろうがグレーだろうが、ちゃっかり売上だけを「これは商売じゃないんでw」は通用せんのよ
139. Posted by 2025年05月08日 15:26
領収書なんか適当にプリントアウトした紙を商品に付箋みたいに貼り付けとくだけでええのよ
それすら用意できない、手間だと思うなら同人活動だろうが趣味だろうが、他人から金を受け取るようなことをするべきじゃない
それすら用意できない、手間だと思うなら同人活動だろうが趣味だろうが、他人から金を受け取るようなことをするべきじゃない
138. Posted by 2025年05月08日 15:24
>>129
カード払いの場合は口座引き落としが完了するまでは支払明細が本体だから、それを保管しておいた方がいい
店が発行する領収証(実際はカード利用明細なので発行義務はない)とクレカの支払明細を合わせて保管しておくのがベスト
カード払いの場合は口座引き落としが完了するまでは支払明細が本体だから、それを保管しておいた方がいい
店が発行する領収証(実際はカード利用明細なので発行義務はない)とクレカの支払明細を合わせて保管しておくのがベスト
137. Posted by 2025年05月08日 15:22
俺も同人作家だけど殆どが個人事業主やってんだろ
領収書は求められたら出さないといけないのが法やぞ
領収書は求められたら出さないといけないのが法やぞ
136. Posted by 2025年05月08日 15:13
>>43
あくまで趣味の範疇だから利益なんて出ないよ
あくまで趣味の範疇だから利益なんて出ないよ
135. Posted by 2025年05月08日 15:12
基本拒めないけど経費として必要なら貰う側が身元を明かさんとな
134. Posted by あ 2025年05月08日 15:03
転売のために何十冊もまとめて買ってるのか?
一人3冊までとか決めて売らなきゃいいのでは?
一人3冊までとか決めて売らなきゃいいのでは?
133. Posted by 2025年05月08日 14:59
金儲けとして同人サークルやる位ならフリマで素人焼き物作るか輸入雑貨のリマーク品を横流しする方が儲かると思う
132. Posted by 2025年05月08日 14:55
>>106
領収書を出さなかったら架空取引??
何を言ってるんだコイツは?
領収書を出さなかったら架空取引??
何を言ってるんだコイツは?
131. Posted by 2025年05月08日 14:54
>>108
フリマのおばちゃんが領収書用意してなかったら脱税だーー!って騒ぐの?
フリマのおばちゃんが領収書用意してなかったら脱税だーー!って騒ぐの?
130. Posted by 2025年05月08日 14:53
二次創作は出版社や作家がスルーする事で成り立ってるグレーな世界なので、法律の話を持ち込むのは見当違い
頒布としてるのも商売ではないという建前をつけるためで、領収書を発行するとその建物が崩れるので無理
ただし収入に関しては雑所得として申告が必要
クリムゾンみたいに稼ぐ人達がどう処理してるのかは知らん
頒布としてるのも商売ではないという建前をつけるためで、領収書を発行するとその建物が崩れるので無理
ただし収入に関しては雑所得として申告が必要
クリムゾンみたいに稼ぐ人達がどう処理してるのかは知らん
129. Posted by 名無し 2025年05月08日 14:53
カード払いは解釈が面倒だったと思う。
店はカード会社からお金を支払ってもらい
客はカード会社に支払ってるので
客はカード会社の支払い明細を正式な領収書と税務署は考える場合のときがあるらしい。(脱税調べるときぐらいかも)
最悪、店が発行する手書きの領収書はただの紙切れになるかもしれない。
店はカード会社からお金を支払ってもらい
客はカード会社に支払ってるので
客はカード会社の支払い明細を正式な領収書と税務署は考える場合のときがあるらしい。(脱税調べるときぐらいかも)
最悪、店が発行する手書きの領収書はただの紙切れになるかもしれない。
128. Posted by 2025年05月08日 14:45
マルサが既に20年前に大手を締め上げているから原価率が高すぎる収益構造を見抜かれている
紙媒体は印刷所のグロス印刷費用でバレバレだしwebは運営サイトからの入金で全部バレルから経費の水増しも対してできないオチ
紙媒体は印刷所のグロス印刷費用でバレバレだしwebは運営サイトからの入金で全部バレルから経費の水増しも対してできないオチ
127. Posted by 2025年05月08日 14:40
自分から税務調査のきっかけを与えていくスタイルか
126. Posted by 2025年05月08日 14:39
現金と「交換」はいわゆる取引なわけで売買契約なんだよなぁ
勝手に同人誌即売会だけ「交換」だの販売じゃないんだとゴネる方が意味不明だわ
金銭収受があったらちゃんと領収書出せよ当たり前だろ脱税野郎
中国人転売ヤーがカスなのとは別の話だ
やってる事は立ちんぼ女と変わらん
勝手に同人誌即売会だけ「交換」だの販売じゃないんだとゴネる方が意味不明だわ
金銭収受があったらちゃんと領収書出せよ当たり前だろ脱税野郎
中国人転売ヤーがカスなのとは別の話だ
やってる事は立ちんぼ女と変わらん
125. Posted by 2025年05月08日 14:33
同人サークルの9割は年30万の所得控除の範囲でやっている筈
年間100万も稼げないというか趣味に走って結果的に経費がかかって売り上げが伸びないタイプ
年間100万も稼げないというか趣味に走って結果的に経費がかかって売り上げが伸びないタイプ
124. Posted by 2025年05月08日 14:28
露天の食べ物はどうなるんや?
123. Posted by 2025年05月08日 14:27
中国人がマナーもモラルも最底辺なのは周知の事実なんでまず疑われるのは仕方ない
自業自得
自業自得
122. Posted by 2025年05月08日 14:23
>>120
文化祭行ったことないのを見抜かれたからキレたんだろうなとしか
文化祭行ったことないのを見抜かれたからキレたんだろうなとしか
121. Posted by a 2025年05月08日 14:21
当人が何と言うがコミケット準備会が「販売」って言ってるから販売だし、実態として金銭のやり取りが発生してるので司法から見ても「販売」なので、販売に伴う領収書の義務もある。俺は法律より上の存在だっていうなら裁判官と話してどうぞ。もちろんじゃあ売りませんでもいい。そこは自由。
120. Posted by 2025年05月08日 14:21
>>57
それやってるの自分で草
それやってるの自分で草
119. Posted by 2025年05月08日 14:21
>>116
都合の悪い存在はとりあえず
中国人、韓国人と言ってるのもいるし
どっちもどっちだけどね
端から言わせてもらうと
都合の悪い存在はとりあえず
中国人、韓国人と言ってるのもいるし
どっちもどっちだけどね
端から言わせてもらうと
118. Posted by 2025年05月08日 14:20
>>112
なにを長々と長文書いてるのかと思ったら
それ一言ネットで買ってくださいと誘導して終わりだよね
販売サイトから領収書出るんだから
なにを長々と長文書いてるのかと思ったら
それ一言ネットで買ってくださいと誘導して終わりだよね
販売サイトから領収書出るんだから
117. Posted by 2025年05月08日 14:19
>>53
これは絵に描いたようなアスペ
これは絵に描いたようなアスペ
116. Posted by 2025年05月08日 14:18
いつから都合悪い時は中国人を外国人と呼ぶようになったんかね
まとめ自体を中国人が管理してるんかね
まとめ自体を中国人が管理してるんかね
115. Posted by 2025年05月08日 14:17
>>101
??
それは社会通念上の例外として法的に認めてるからなだけだぞ
同人誌は非課税と法的に認めてる法律でもあるのか?w
??
それは社会通念上の例外として法的に認めてるからなだけだぞ
同人誌は非課税と法的に認めてる法律でもあるのか?w
114. Posted by 2025年05月08日 14:15
とりあえず 犯罪者 を出入り禁止にすれば全て解決するだろ
犯罪者だから自動的にチャイニーズは入れなくなるし、脱税著作権違反屑も入れなくなる
犯罪者だから自動的にチャイニーズは入れなくなるし、脱税著作権違反屑も入れなくなる
113. Posted by 2025年05月08日 14:14
>>101
少なくとも香典は頼めば領収書発行されるぞ
少なくとも香典は頼めば領収書発行されるぞ
112. Posted by 2025年05月08日 14:14
領収書の発行は義務と言っても用意してないもんは出せんしな。
そこで購入側がゴネても「嫌なら取引しないから帰って」と言うしかない。いくら警察呼んだとしても、別に領収書発行しなかったから警察に怒られたり逮捕されたりなんてしないしな。
売る側が出さないと言う以上、購入側にできるのは、領収書を出さないところでは買わないという選択をするくらいだ。税務署にチクったところで、ちゃんと申告してれば別に問題ないしな。
脱税するために領収書を出してないのなら、税務署にチクられるのは困るが、単に事務作業を省略すふために領収書を用意してないだけなら税務署にチクられたところで痛くも痒くもない。在庫管理して売上を適正に申告してりゃいいだけだし、そもそも納税対象でない可能性も高い。
そこで購入側がゴネても「嫌なら取引しないから帰って」と言うしかない。いくら警察呼んだとしても、別に領収書発行しなかったから警察に怒られたり逮捕されたりなんてしないしな。
売る側が出さないと言う以上、購入側にできるのは、領収書を出さないところでは買わないという選択をするくらいだ。税務署にチクったところで、ちゃんと申告してれば別に問題ないしな。
脱税するために領収書を出してないのなら、税務署にチクられるのは困るが、単に事務作業を省略すふために領収書を用意してないだけなら税務署にチクられたところで痛くも痒くもない。在庫管理して売上を適正に申告してりゃいいだけだし、そもそも納税対象でない可能性も高い。
111. Posted by 2025年05月08日 14:12
>>83
売らねえで追い払うっつってんだから金のやり取りは発生しねえだろバカが
駄脳の分際で『最低限』とかいっちょ前の日本語使ってんじゃねえよゴミ
売らねえで追い払うっつってんだから金のやり取りは発生しねえだろバカが
駄脳の分際で『最低限』とかいっちょ前の日本語使ってんじゃねえよゴミ
110. Posted by 2025年05月08日 14:11
>>57
うわぁ…
うわぁ…
109. Posted by 2025年05月08日 14:10
>>53
元記事ですら領収書以外の話も出てるし本スレだと脱税の話も出てるのにこれはさすがにアスペ認定せざるを得ない
元記事ですら領収書以外の話も出てるし本スレだと脱税の話も出てるのにこれはさすがにアスペ認定せざるを得ない
108. Posted by 2025年05月08日 14:10
>>103
そら必要ならもらうだろ
よこだけど
そら必要ならもらうだろ
よこだけど
107. Posted by 2025年05月08日 14:09
>>53
違うぞ?
お前ほどの典型的なアスペは見たことないわ
違うぞ?
お前ほどの典型的なアスペは見たことないわ
106. Posted by 2025年05月08日 14:07
>>97
うん、だからそれを68で言ってるの。理解が追い付かないなら話しかけなくていいよマジでね。
>>102
きみは97より読解力ないね62で書かれてることを仮にしたらと言ってるよね?
架空取引することは何て言うか知ってる?
取引の流れが思考できないなら黙ってた方がいいよ。きみのように世間に恥を晒すからね
うん、だからそれを68で言ってるの。理解が追い付かないなら話しかけなくていいよマジでね。
>>102
きみは97より読解力ないね62で書かれてることを仮にしたらと言ってるよね?
架空取引することは何て言うか知ってる?
取引の流れが思考できないなら黙ってた方がいいよ。きみのように世間に恥を晒すからね
105. Posted by 2025年05月08日 14:07
>>83
領収書を求めてくるやつにだけ売らなきゃいいだけだろ
その自由はあるぞ
領収書を求めてくるやつにだけ売らなきゃいいだけだろ
その自由はあるぞ
104. Posted by 2025年05月08日 14:06
>>74
疑われたところで
大半の同人サークルは納税が必要なほど稼ぎはないと思うよ
疑われたところで
大半の同人サークルは納税が必要なほど稼ぎはないと思うよ
103. Posted by 2025年05月08日 14:05
>>63
人によって想定してる同人サークルの規模が違うんだろ
数十から数百程度しか売れないサークルならいちいち領収書なんか用意しなくても問題ない
何千万も売り上げるような大手なら問題かもしれん
お前は近所のフリマでも領収書もらうんか?
人によって想定してる同人サークルの規模が違うんだろ
数十から数百程度しか売れないサークルならいちいち領収書なんか用意しなくても問題ない
何千万も売り上げるような大手なら問題かもしれん
お前は近所のフリマでも領収書もらうんか?
102. Posted by 2025年05月08日 14:02
>>68
領収書を出さないことが粉飾決算??
あんまり理解してない言葉は使わない方がいいぞ……
62の言ってることを仮に行うと
世間では、超小規模な個人間取引だと思われるだけでは……?
領収書を出さないことが粉飾決算??
あんまり理解してない言葉は使わない方がいいぞ……
62の言ってることを仮に行うと
世間では、超小規模な個人間取引だと思われるだけでは……?
101. Posted by 2025年05月08日 14:00
>>96
個人売買だからな、結婚式や葬式に領収書発行されないのと同じ。
個人売買だからな、結婚式や葬式に領収書発行されないのと同じ。
100. Posted by 2025年05月08日 13:59
同人誌は販売するもんじゃないんよ
だから同人で食ってくってのも本来おかしい話なんだがね
だから同人で食ってくってのも本来おかしい話なんだがね
99. Posted by 2025年05月08日 13:58
同人誌自体が時代に合わなくなってきているということだろ。
98. Posted by ななし 2025年05月08日 13:58
>>5
行ったことも買ったこともないけどアングラ感とか闇市みたいな雰囲気は情緒あって残すべきだろ。
みんな明確とクリーンにしちゃって厨二病的なかっこいい雰囲気がどんどんなくなっていくわ
行ったことも買ったこともないけどアングラ感とか闇市みたいな雰囲気は情緒あって残すべきだろ。
みんな明確とクリーンにしちゃって厨二病的なかっこいい雰囲気がどんどんなくなっていくわ
97. Posted by 2025年05月08日 13:57
>>68
品物も渡さないしお金も払わないのなら取引自体が無だぞ何言ってんだ。
あと領収証無しの取引しようねって場合もお互いに納得して契約することは認められてる。
売る側にも売らないという権利はあるし粉飾とか的外れもいいとこ。
品物も渡さないしお金も払わないのなら取引自体が無だぞ何言ってんだ。
あと領収証無しの取引しようねって場合もお互いに納得して契約することは認められてる。
売る側にも売らないという権利はあるし粉飾とか的外れもいいとこ。
96. Posted by 2025年05月08日 13:56
金銭での売買が成立したうえで購入者側が領収書を請求したら販売者はそれを発行する義務を負う。
「領収書を出すくらいなら売らない」とつっぱねる事は出来るだろうけど、売ってから「領収書は出せません」と言うのなら、そのサークルは違法という事になる。
「領収書を出すくらいなら売らない」とつっぱねる事は出来るだろうけど、売ってから「領収書は出せません」と言うのなら、そのサークルは違法という事になる。
95. Posted by 2025年05月08日 13:55
>>56
通用するよ
もちろん売ってるのに領収書発行しないのはダメだが
「領収書出せないからあんたには売らない」は可能
通用するよ
もちろん売ってるのに領収書発行しないのはダメだが
「領収書出せないからあんたには売らない」は可能
94. Posted by 2025年05月08日 13:55
>>33
参加者の方が分かってないだろ
本当に実費精算になってるか?儲けだしてるなら通常の商売と一緒だぞ
参加者の方が分かってないだろ
本当に実費精算になってるか?儲けだしてるなら通常の商売と一緒だぞ
93. Posted by 2025年05月08日 13:52
>>18
20万未満てこと?
20万未満てこと?
92. Posted by 2025年05月08日 13:51
個人の趣味のことで領収書もらって何になるよ…コミケで本を買いました記念?
91. Posted by 2025年05月08日 13:50
>>87
天才やな
最終ページに領収証印刷しとけば万事解決だな
領収証として使用したいなら切り離すしかないし、切り離したら価値が暴落して転売できない
天才やな
最終ページに領収証印刷しとけば万事解決だな
領収証として使用したいなら切り離すしかないし、切り離したら価値が暴落して転売できない
90. Posted by 2025年05月08日 13:48
>>82
そういった所はちゃんとしてるから
問題はあんま売れてないからこのぐらいいいよなって思ってる連中
そういった所はちゃんとしてるから
問題はあんま売れてないからこのぐらいいいよなって思ってる連中
89. Posted by 2025年05月08日 13:48
>>75
サークル同士ならいくらでも落としてるよ
むしろこれこそ暗黙の了解でしょ
他サークルの作品を研究するなんて当たり前
世の中のサークルなんて他の同人作品とか当たり前に経費だよ。同人ゲームとかね
言っとくけど、パクるという意味でなくちゃんとした研究用でね。時節の流行りや見せ方なんて日進月歩なんだからこの世界
サークル同士ならいくらでも落としてるよ
むしろこれこそ暗黙の了解でしょ
他サークルの作品を研究するなんて当たり前
世の中のサークルなんて他の同人作品とか当たり前に経費だよ。同人ゲームとかね
言っとくけど、パクるという意味でなくちゃんとした研究用でね。時節の流行りや見せ方なんて日進月歩なんだからこの世界
88. Posted by 2025年05月08日 13:48
>>75
業として転売やるなら仕入の領収証は必須だろ
不用品の転売だと雑所得で20%取られるからな
業として転売やるなら仕入の領収証は必須だろ
不用品の転売だと雑所得で20%取られるからな
87. Posted by 2025年05月08日 13:48
そのうち壁サーは領収書も含めて製本するようになったりしてw
86. Posted by 2025年05月08日 13:47
金をもらったら領収書の発行は義務だが
領収書いる人には売らないって選択肢は取れる。
それにインボイス番号は別に義務じゃないし
領収書いる人には売らないって選択肢は取れる。
それにインボイス番号は別に義務じゃないし
85. Posted by 2025年05月08日 13:46
インボイスは登録しなくても消費税を取り扱う相手からは取引を敬遠される可能性はあるものの、自分の仕入時の消費税が使えなくなるだけだし小規模事業者が個人相手に商売するならほぼノーダメージなんだけどな
別に脱税ではない
領収証の発行は義務だけどな
別に脱税ではない
領収証の発行は義務だけどな
84. Posted by 2025年05月08日 13:46
販売ではなく頒布なので
83. Posted by 2025年05月08日 13:45
>>71
じゃあ無料配布しなよ
金銭発生してる時点で最低限のことだろ
じゃあ無料配布しなよ
金銭発生してる時点で最低限のことだろ
82. Posted by 2025年05月08日 13:43
お前らが叩きたいような連中はコミケみたいなデカいイベで壁サーやるような選ばれた一部ダケなんやからあんまムキになんなや
81. Posted by 2025年05月08日 13:43
いや言われたなら出せばいいだけ
面倒とかローカルルールとかって話じゃないの
ちらほら書かれてるけど、それで出したくないなら売らなければいいってだけ
ただその行為を脱税と疑われてもしゃあない
普通は領収書を断るなんて流れが起きないんだから
まともな人ほど、まともじゃないって思うよそれ
面倒とかローカルルールとかって話じゃないの
ちらほら書かれてるけど、それで出したくないなら売らなければいいってだけ
ただその行為を脱税と疑われてもしゃあない
普通は領収書を断るなんて流れが起きないんだから
まともな人ほど、まともじゃないって思うよそれ
80. Posted by 2025年05月08日 13:41
脱税を自ら発信していくスタイル
79. Posted by 2025年05月08日 13:41
儲けを出さないようにやるのが同人だろうが
78. Posted by 2025年05月08日 13:41
スタンプ作るだけやろ・・・
77. Posted by 2025年05月08日 13:41
大した義務も果たしてなさそうなのが偉そうにギムギム喚いてるの笑う
新しい鳴き声か?キモい声してんなwww
新しい鳴き声か?キモい声してんなwww
76. Posted by 吹雪 2025年05月08日 13:40
雇い主でもいるのか
75. Posted by . 2025年05月08日 13:40
領収証って経費で落とす気なのか?
74. Posted by 2025年05月08日 13:40
>>65
うん、だからそれを拒否してるって時点で
きみは脱税を疑われてもしょうがないって話をしてるんだよ
事業主が事業所を教えれないの?
きみ本当に脱税してないよね?
うん、だからそれを拒否してるって時点で
きみは脱税を疑われてもしょうがないって話をしてるんだよ
事業主が事業所を教えれないの?
きみ本当に脱税してないよね?
73. Posted by 2025年05月08日 13:39
インボイスとか反対してそう
72. Posted by 2025年05月08日 13:39
転売ヤーはもちろんだけど、この辺の全然分かってない人たちが面倒くさかったりする
71. Posted by 2025年05月08日 13:38
同人イベントで領収書なんざいちいち切らんわ面倒くさい
そういう奴は門前払いでええよ
そういう奴は門前払いでええよ
70. Posted by 2025年05月08日 13:37
中国人を出禁にしたらある程度は解決するよ
69. Posted by 2025年05月08日 13:34
領収書の発行は義務付けられていないけれど、領収書を求められたら発行する義務があり、発行しないのは違法になる。
68. Posted by 2025年05月08日 13:33
>>62
なんかどや顔で語ってるところ悪いけど
そら金品の受け渡しが発生しないんだから
領収書切るわけないだろ
お前が言ってることを仮にやるのを世間では何て言うと思う?
粉飾決算や逆粉飾決算って言うの
なんかどや顔で語ってるところ悪いけど
そら金品の受け渡しが発生しないんだから
領収書切るわけないだろ
お前が言ってることを仮にやるのを世間では何て言うと思う?
粉飾決算や逆粉飾決算って言うの
67. Posted by 2025年05月08日 13:32
上様なんて書かせんやろ、上だけでええわ
66. Posted by 2025年05月08日 13:30
即売会は販売じゃないとかの理屈に草
脱税を発生させない物々交換じゃないかぎり
領収書の発行は義務、ほんと笑ってしまうわ
脱税を発生させない物々交換じゃないかぎり
領収書の発行は義務、ほんと笑ってしまうわ
65. Posted by 2025年05月08日 13:30
領収書を出すなら、販売者の名前と、住所と電話番号が必要なので
自分なら断るわ
どうしても領収書が必要なら、同人ショップで買えば領収書もらえるよと案内する
あからさまな転売屋や仕入れにつきあう義理はない
同人の脱税は、まず印刷所から調査されて部数からバレる
ダウンロード販売はDLsiteなんかは源泉徴収されてから振り込まれるので確定申告してない奴は実は損してる
自分なら断るわ
どうしても領収書が必要なら、同人ショップで買えば領収書もらえるよと案内する
あからさまな転売屋や仕入れにつきあう義理はない
同人の脱税は、まず印刷所から調査されて部数からバレる
ダウンロード販売はDLsiteなんかは源泉徴収されてから振り込まれるので確定申告してない奴は実は損してる
64. Posted by 2025年05月08日 13:29
タダで撒けばすべて解決。
63. Posted by 2025年05月08日 13:28
このやり取りを疑問に思わないのがいてゾッとする
堂々と脱税宣言してるのに…
そらAIに仕事とられてるのに行政も世間も味方しないはずだよ
こんな違法がまかり通ってるなんて知らなかったもん
堂々と脱税宣言してるのに…
そらAIに仕事とられてるのに行政も世間も味方しないはずだよ
こんな違法がまかり通ってるなんて知らなかったもん
62. Posted by 2025年05月08日 13:28
領収証の発行を厳密に義務としてる法は存在しないぞ。
領収証を発行しない場合取引が不成立になるから結果的に義務っぽくなるだけ。
つまり商品渡すのも拒否して取引しなければ何も問題はない。
領収証を発行しない場合取引が不成立になるから結果的に義務っぽくなるだけ。
つまり商品渡すのも拒否して取引しなければ何も問題はない。
61. Posted by 2025年05月08日 13:28
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
60. Posted by 2025年05月08日 13:27
領収証出さないのって違法行為だろ
58. Posted by 2025年05月08日 13:25
中国人は全員⚪︎せ
入国禁止にしろ
入国禁止にしろ
57. Posted by 2025年05月08日 13:25
>>49>>51
理屈の話と、実際にやるやらないの話じゃねーよアホw
少しは俯瞰ぐらいしろよムガクめ
ハートポチポチしてるのオマエだけだから
文体一緒で自演バレバレだぞマヌケw
理屈の話と、実際にやるやらないの話じゃねーよアホw
少しは俯瞰ぐらいしろよムガクめ
ハートポチポチしてるのオマエだけだから
文体一緒で自演バレバレだぞマヌケw
56. Posted by 名無し 2025年05月08日 13:24
>>50
そんなマイルールは通用しないよ
そんなマイルールは通用しないよ
55. Posted by 2025年05月08日 13:22
費用も掛かってるだろうし脱税になるほど稼いでないんじゃねえの
領収書も現金取引の場合求めれたら発行する義務あるけど、求められたら販売を止める権利はあるからそうすればいいだけ
領収書も現金取引の場合求めれたら発行する義務あるけど、求められたら販売を止める権利はあるからそうすればいいだけ
54. Posted by 2025年05月08日 13:22
>>47
大手ほど税務署に目をつけられるので
中小サークルのほうがザル
大手ほど税務署に目をつけられるので
中小サークルのほうがザル
53. Posted by 2025年05月08日 13:21
>>48
いやここでしてるのは領収書の話だから
関係ない事話してるなら20はアスペだってこと
君も含めてね
バカは死ななきゃ治らない
いやここでしてるのは領収書の話だから
関係ない事話してるなら20はアスペだってこと
君も含めてね
バカは死ななきゃ治らない
52. Posted by 名無し 2025年05月08日 13:21
クレカ決済なら義務はないが、現金や電子マネーの場合求められたら領収書発行は法で定められた義務だ
即売会を理解していないのではなく、この人が法律を理解していないだけ
即売会を理解していないのではなく、この人が法律を理解していないだけ
51. Posted by 2025年05月08日 13:20
>>37
お前は文化祭で領収書を要求するのか
もてなさそうな陰キャだな
てか文化祭の経験あるのかも怪しいな
お前は文化祭で領収書を要求するのか
もてなさそうな陰キャだな
てか文化祭の経験あるのかも怪しいな
50. Posted by 2025年05月08日 13:20
ワイ同人やってるけど、言われたら断るな。
待ってる人に申し訳ないし。言われた事ないけど。
挨拶に来て買っていく企業の人はどうしてるんだろう
待ってる人に申し訳ないし。言われた事ないけど。
挨拶に来て買っていく企業の人はどうしてるんだろう
49. Posted by 2025年05月08日 13:19
>>37
そうか?
準備してるようには見えんが?
そうか?
準備してるようには見えんが?
48. Posted by 2025年05月08日 13:19
>>35
ごっちゃにしてるのはお前だけだぞ
領収書の話なんて20はしてない
ごっちゃにしてるのはお前だけだぞ
領収書の話なんて20はしてない
47. Posted by 2025年05月08日 13:16
大手サークルの何割くらいちゃんと税金納めてるんやろね?
46. Posted by 2025年05月08日 13:15
>>33
通りすがりです
同人誌即売会の意味ってなんですか?
単純に興味があって聞きます
通りすがりです
同人誌即売会の意味ってなんですか?
単純に興味があって聞きます
45. Posted by 2025年05月08日 13:15
Oh!! Kinkira woman!!!
44. Posted by あ 2025年05月08日 13:15
物売って
領収書求められて
逆ギレするキの字
領収書求められて
逆ギレするキの字
43. Posted by 2025年05月08日 13:15
>>5
利益出てんの?
それすらも解らんのにどうやって追求すんの?
利益出てんの?
それすらも解らんのにどうやって追求すんの?
41. Posted by 2025年05月08日 13:14
同人サークルなんてどこもネットで買った他サークルの作品とか全部経費にしてるだろ
研究開発用で筋通るんだから
研究開発用で筋通るんだから
40. Posted by 2025年05月08日 13:12
海外?
国名は?
国名は?
39. Posted by 2025年05月08日 13:11
震源の同人ゴロ投稿削除してるのね
38. Posted by 2025年05月08日 13:09
脱税疑惑を防ぐなら帳簿(記録)があれば足りる。
領収証が必要なのは買う側なので領収証が出ないならお金払わないと拒否できる(※返品も義務)。
まぁ売る側は領収証求められたら販売拒否すればそれでOKの話。
領収証が必要なのは買う側なので領収証が出ないならお金払わないと拒否できる(※返品も義務)。
まぁ売る側は領収証求められたら販売拒否すればそれでOKの話。
37. Posted by 2025年05月08日 13:08
>>34
それは「言われない」からだろ
言われたなら出すんだよマヌケ
それは「言われない」からだろ
言われたなら出すんだよマヌケ
36. Posted by 2025年05月08日 13:07
物々交換でも税金発生するの知らんのか
35. Posted by 2025年05月08日 13:05
>>20
??
同人誌を売る奴が所得の申告する話と
買う奴が領収証求める話は別の事だが?
領収証ってなにか知ってる?
??
同人誌を売る奴が所得の申告する話と
買う奴が領収証求める話は別の事だが?
領収証ってなにか知ってる?
34. Posted by 2025年05月08日 13:03
>>31
文化祭とか縁日で領収書もらったことないなあ
文化祭とか縁日で領収書もらったことないなあ
33. Posted by 2025年05月08日 13:03
スレ内の日本人ですら同人誌即売会の意味わかってない奴多いな
嘆かわしい
嘆かわしい
32. Posted by 2025年05月08日 13:03
いや領収書は言われたら出せよ やましいことあるのか
31. Posted by 2025年05月08日 13:02
>>24
お前は行列できてる飲食店で領収証求めて店員に拒否されるのが当たり前とか思うの?
常識なさすぎだよきみ
忙しいとか人が多いとかって話じゃないのこのやり取り
話についてこれてる?
お前は行列できてる飲食店で領収証求めて店員に拒否されるのが当たり前とか思うの?
常識なさすぎだよきみ
忙しいとか人が多いとかって話じゃないのこのやり取り
話についてこれてる?
30. Posted by 2025年05月08日 12:59
脱税してんか?
29. Posted by 2025年05月08日 12:59
いや転売とかでなくとも同業者が参考として買ってるなら立派な経費なんだから問題ないだろ
交換どうこう関係なく、金のやり取りして領収証求められたなら出せよ
中国の闇市じゃねーんだからさぁ
交換どうこう関係なく、金のやり取りして領収証求められたなら出せよ
中国の闇市じゃねーんだからさぁ
28. Posted by 2025年05月08日 12:59
金が動いてる以上同人だろうが消費税や明確な会計は必須だろ
財務省と国税庁は何やってんだよ、国に金払ってないイベントば徹底的に禁止にしろよ
財務省と国税庁は何やってんだよ、国に金払ってないイベントば徹底的に禁止にしろよ
27. Posted by 2025年05月08日 12:58
領収書出ないから他行ってくれでいいだろ
26. Posted by あ 2025年05月08日 12:57
マイナカードの提示必須にしたら?
25. Posted by - 2025年05月08日 12:55
セリフを勝手に中国語に翻訳されて転売されるよ
24. Posted by 2025年05月08日 12:55
仕入れってことは大手で大勢並んでる人なんだろうし
困る理由は別に領収書出したくないとかじゃなく
領収書用意する時間捻出すると買いに並んでる人が大勢迷惑するって所だと思うけどな
困る理由は別に領収書出したくないとかじゃなく
領収書用意する時間捻出すると買いに並んでる人が大勢迷惑するって所だと思うけどな
23. Posted by 2025年05月08日 12:54
>>20
どの法律か知らんがアルバイトの天引きは拒否していいってことか?
どの法律か知らんがアルバイトの天引きは拒否していいってことか?
22. Posted by 2025年05月08日 12:54
転売の上、消費税還付金ねらいって分かる事案
21. Posted by 2025年05月08日 12:53
>>18
しなくていいことを当然やってるって意味わからんわ
しなくていいことを当然やってるって意味わからんわ
20. Posted by 2025年05月08日 12:53
脱税連呼してるニートいるが一定額以下の売り上げしかないサークルは申告いらんぞ。
っておっちゃん25年前くらいに聞いた。
もしかして法律変わってる?!
っておっちゃん25年前くらいに聞いた。
もしかして法律変わってる?!
19. Posted by 2025年05月08日 12:52
>>16
同人は作家も出版も一人(同じ人)がやることで二次創作と同義ではないぞ
同人は作家も出版も一人(同じ人)がやることで二次創作と同義ではないぞ
18. Posted by 2025年05月08日 12:51
確定申告なんて当然やってるに決まってる
…が、申告義務が発生するほど儲けてない奴がほとんどだからしなくていい
…が、申告義務が発生するほど儲けてない奴がほとんどだからしなくていい
17. Posted by 2025年05月08日 12:51
>>12
余ったチケットを買う古物商入れて三店方式だ
この方式だと賭博してもいいらしいぜ
余ったチケットを買う古物商入れて三店方式だ
この方式だと賭博してもいいらしいぜ
16. Posted by 2025年05月08日 12:50
同人っていうのは作者の黙認の上に成り立ってる違法行為だからな
脱税までしてるわけだから取り締まるべきなんだよ
同人を確定申告してる奴ってほとんどいないやろ
脱税までしてるわけだから取り締まるべきなんだよ
同人を確定申告してる奴ってほとんどいないやろ
15. Posted by 2025年05月08日 12:48
即売会は犯罪マーケットじゃないんですが
14. Posted by 2025年05月08日 12:47
脱税言うけど50万プラスになるレベルなんて雑魚にはおらんて
13. Posted by 2025年05月08日 12:47
脱税二次創作ゴロと転売ヤーのバトル!
12. Posted by 2025年05月08日 12:43
チケット制にすりゃいいじゃん
そうすりゃチケット販売係だけ申告すればいい
え?作家の利益?販売じゃなく交換会なんでしょ?
そうすりゃチケット販売係だけ申告すればいい
え?作家の利益?販売じゃなく交換会なんでしょ?
11. Posted by 2025年05月08日 12:42
密売会なんだから出さなくていいよそんなん
そのかわり国税に踏み込まれたら終わりな
そのかわり国税に踏み込まれたら終わりな
10. Posted by 2025年05月08日 12:38
売らなきゃいい。同人誌は売らない権利がある
8. Posted by 2025年05月08日 12:38
転売ヤーって脱税してるんじゃないの
7. Posted by 2025年05月08日 12:36
アニオタチー牛弱者男
6. Posted by 2025年05月08日 12:35
他人に対しては緊縮財政派な弱者男
5. Posted by 2025年05月08日 12:35
著作権違反に脱税、クズの商売
4. Posted by 2025年05月08日 12:34
弱者女もおるで?
3. Posted by 2025年05月08日 12:34
>>2
違法ダウンロード大好きで開示と訴訟に怯える犯罪者の弱者男
違法ダウンロード大好きで開示と訴訟に怯える犯罪者の弱者男
2. Posted by 2025年05月08日 12:33
>>1
財務省の味方の弱者男がいるって、マジ??w
財務省の味方の弱者男がいるって、マジ??w
1. Posted by 2025年05月08日 12:32
外国人を増やすのは安倍政権以来の国策です
発狂する弱者男
発狂する弱者男