2025年05月07日
【悲報】新卒、パソコンの使い方が全くわからず即退職wwww
1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/05/06(火) 22:37:46.81 ID:VdHeHD720●.net
https://i.imgur.com/kYUU802.jpeg
同期と話した。
— 前を向きたい窓口職員 (@KtzRI29YWeEOfAn) April 28, 2025
新採用の子が来なくなったらしい。
PC全くできない新採用が入庁→毎回質問→周りも答える際にだんだんイライラ→新採用は萎縮し聞けなくなる→仕事がたまるor勝手に処理しミス→ますます怒られて嫌になる→ついに出勤しなくなる(イマココ)
いろいろと考えることがあるな。
2: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/05/06(火) 22:38:58.49 ID:wJ9ywoAn0
入庁できる学力でもこのレベルなのか
これからの日本やばいかもな
これからの日本やばいかもな
5: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/05/06(火) 22:41:08.39 ID:XkQwEAe50
ワードとエクセルくらいは使えないと流石にキツイわな
10: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2025/05/06(火) 22:43:08.60 ID:f80HiZWc0
iPhoneユーザーの大半はPC使えないからなw
8: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/05/06(火) 22:42:19.94 ID:hIaLhSe50
使い方がわからないのは、パソコンというよりソフト(アプリ)だろうな
独自の業務ソフトだとしたら、マニュアルが無いとキツいと思う
独自の業務ソフトだとしたら、マニュアルが無いとキツいと思う
13: 名無しさん@涙目です。(香川県) [ID] 2025/05/06(火) 22:43:45.44 ID:vLLLiDLN0
スマホで仕事できるようにしないの意味不明だよね
絶対スマホのほうが早いのに
絶対スマホのほうが早いのに
183: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/05/06(火) 23:10:45.50 ID:yntwo6hw0
>>13
天地がひっくり返ろうがそれは無い
天地がひっくり返ろうがそれは無い
15: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/05/06(火) 22:43:51.30 ID:Lh1kd6/K0
まずヘルプの使い方を教えてやれ
16: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2025/05/06(火) 22:44:26.82 ID:/77Co0F10
もしかして俺でも入庁出来るんじゃ
17: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/05/06(火) 22:44:28.84 ID:s4S85AXd0
普通はついて教える担当がいるもんだよ、始めから放置するとかは職場の問題ありだ
20: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2025/05/06(火) 22:44:43.88 ID:dkGGcUUI0
ばっくれる前に日商PC検定受けさせると良い
22: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ] 2025/05/06(火) 22:45:21.88 ID:HJaWTBh10
こういうネタ臭いのがマジでいるから笑えない
24: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE] 2025/05/06(火) 22:45:35.63 ID:IcN8tKg70
ファイルって何ですか?
ていうか保存のアイコンにある四角い物体は?
ていうか保存のアイコンにある四角い物体は?
25: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2025/05/06(火) 22:45:37.93 ID:nIm+vY/Z0
大学でPC使うだろ
27: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/05/06(火) 22:46:00.50 ID:s4S85AXd0
はじめからみんなライバルで協調してない職場なのだろう。上司は経営学を学ぶべき。
32: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/05/06(火) 22:46:34.86 ID:65ExacZg0
使えないのはともかく環境に問題有りそうな
39: 名無しさん@涙目です。(潮騒の町アイル) [US] 2025/05/06(火) 22:47:20.49 ID:8ZNoeVY20
PCが使えるって具体的に何ができる事を指すんだ?
43: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU] 2025/05/06(火) 22:48:08.11 ID:Mja1j1wv0
49: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/05/06(火) 22:48:51.17 ID:fa8/S48u0
研修無いんか?
52: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR] 2025/05/06(火) 22:49:23.61 ID:TBi+rSo60
こういうことするから
大学名でフィルターかけられたりするんだろうな
大学名でフィルターかけられたりするんだろうな
60: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/05/06(火) 22:49:54.41 ID:yzuRD0Wy0
学校は携帯、タブレット使わせるよりパソコン使わせろ
79: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/05/06(火) 22:53:45.94 ID:egXS7bfQ0
パソコン使えないなら、内定決まってから入職するまでの間にMOS取っておくとかそういう考えは無かったんだろうか
公務員試験受かるならそんくらいの努力できるだろ
公務員試験受かるならそんくらいの努力できるだろ
82: 警備員[Lv.7][新](庭) [BG] 2025/05/06(火) 22:54:08.86 ID:hAG+qVRA0
魔境だな
83: 名無しさん@涙目です。(北海道) [CN] 2025/05/06(火) 22:54:11.26 ID:nLZCGhBc0
流石に統計ソフトくらいは使えるようになっとけよっていうね
88: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2025/05/06(火) 22:55:30.24 ID:ZNFFrjjw0
>>83
EXCEL検定なんて誰でも取れると思ってたが
PC使えるかの踏み絵にはなるんだな
EXCEL検定なんて誰でも取れると思ってたが
PC使えるかの踏み絵にはなるんだな
93: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [PE] 2025/05/06(火) 22:56:13.62 ID:dBnOZV8+0
いや、レポートとか卒論とかどうしたのよw
97: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2025/05/06(火) 22:56:30.86 ID:wxDh9YY70
なんで今からでも覚えようとしないの
126: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2025/05/06(火) 23:00:23.76 ID:VsWR4Mj90
最近はOJTみたいのないの?
140: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/05/06(火) 23:03:21.51 ID:msVwCBM70
エクセルは義務教育中に覚えさせろよ
146: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/05/06(火) 23:04:38.70 ID:Lb/YmYJi0
大学生はほとんどMacだからなぁ
Windows使えないなんて普通にあるぞ
Windows使えないなんて普通にあるぞ
170: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2025/05/06(火) 23:08:18.61 ID:PIiAGTeZ0
みんな一旦DOS時代に戻ろうぜ
178: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/05/06(火) 23:09:57.98 ID:CRLp01FR0
パソコン教室に初めて通う年寄りレベルなんだろうな
マウスすら扱えないとか
マウスすら扱えないとか
187: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/05/06(火) 23:11:37.54 ID:7BOaBFU/0
今はタッチパネル世代だからな
お前らだって爺さんが辞書引いて調べ物してたら笑うだろ
お前らだって爺さんが辞書引いて調べ物してたら笑うだろ
203: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/05/06(火) 23:14:45.13 ID:zu25M5lF0
PC扱えないと看護師やるのも難しい世の中だからな
209: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/05/06(火) 23:16:02.49 ID:j5M1Twy60
若いやつなんか勝手にネットでやり方調べそうなもんだけどな
316: 名無しさん@涙目です。(庭) [ES] 2025/05/06(火) 23:36:15.49 ID:/WMuqDmB0
今の子はそこまでスマホの方がいいと思ってるのかね
出先ならともかく自宅なら動画見るにしてもゲームするにしてもPCの方が使いやすいだろうに
出先ならともかく自宅なら動画見るにしてもゲームするにしてもPCの方が使いやすいだろうに
385: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2025/05/06(火) 23:51:57.80 ID:QdQ0xD930
今の若い世代はPC持ってなくてなんでもスマホでってのがこんなところに影響すんのかw
465: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2025/05/07(水) 00:12:51.25 ID:QK725kWf0
PCスキルって高校〜大学で習わないのか
できれば就職してから役立つのはアホでも分かりそうなものだが
できれば就職してから役立つのはアホでも分かりそうなものだが
516: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/05/07(水) 00:35:52.45 ID:cK8bTubX0
変なエクセルのテンプレ使うからね
特殊だから出来ないかもね
特殊だから出来ないかもね
585: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2025/05/07(水) 01:09:48.47 ID:VH+6zL6w0
PC使えないのに仕事しようとか…
586: 名無しさん@涙目です。(アメリカ) [KR] 2025/05/07(水) 01:10:55.66 ID:rMSpCNfb0
人事がアホなんじゃないかと
682: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR] 2025/05/07(水) 03:46:00.78 ID:NJANtdJ/0
さすがに事務職の内定取ったらPCくらい慣れとけよとは思う
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1746538666/0-
スポンサードリンク
この記事へのコメント
212. Posted by 2025年05月11日 23:15
パソコン弄りしか能のないお前らが唯一マウント取れる事案
211. Posted by 2025年05月09日 06:58
どの程度かは分からんが、相当酷かったのは確かだろうね。実際超基礎的な使い方や何度も同じこと教えるとか苛つくからな。雑談するぐらい暇ならいいが、そうじゃない時にくるから語気も荒くなる。あと学校の授業や研修で教えればとか言う人いるけど、実践で使わん限りまず覚えんよ。それとも自分自身が授業や研修で使えるようになったのかい?
210. Posted by 名無し 2025年05月09日 00:32
今の義務教育はChromebookかWindows支給してるよね。小さい子使ってるよ
対して新卒は大学のレポートもスマホでやったって聞いて信じられなかった。笑
対して新卒は大学のレポートもスマホでやったって聞いて信じられなかった。笑
209. Posted by 名無し中将 2025年05月09日 00:18
>>205
Z世代は近年稀に見る外れ世代だってお前を見てるとつくづく感じるよ。スマホがPCの代わりになると思ってる時点で終ってる。
Z世代は近年稀に見る外れ世代だってお前を見てるとつくづく感じるよ。スマホがPCの代わりになると思ってる時点で終ってる。
208. Posted by 名無しさん 2025年05月08日 20:33
若い奴がネットで勝手に調べるってのは少数だな
調べるんじゃなくてSNSで質問して回答待ちするだけの愚図が多い
調べるんじゃなくてSNSで質問して回答待ちするだけの愚図が多い
207. Posted by 2025年05月08日 19:51
公務員叩き真に受けて公務員の待遇悪くしてきたんだから
そりゃ集まる人材も悪くなるやろ…
そりゃ集まる人材も悪くなるやろ…
206. Posted by 2025年05月08日 19:19
ぶっちゃけ、現場の工員なんてPCできないやつばかりだぞ。
現場の工員レベルのやつが、なぜか大卒でホワイトカラーやってるのが謎なだけ。
現場の工員レベルのやつが、なぜか大卒でホワイトカラーやってるのが謎なだけ。
205. Posted by 2025年05月08日 16:19
スマホでやらせばええだろ。できんことないだろ。
204. Posted by 2025年05月08日 14:45
歌や運動音痴は無理だがPC音痴はやれば出来る
203. Posted by 2025年05月08日 14:31
スマホで画像等保存するのはいいけど、何処に?の疑問があった。アプリが隠蔽しているのだろうけど、ちょっとでも違う使い方しようとすると、途端に不便になる。
202. Posted by . 2025年05月08日 13:59
>>199
音声入力が万能とか無知の無知
それに文章打つだけなら、ワードもエクセルも要らん、メモ帳で十分
それで仕事ができるかっていうたら、できるわけない
「表計算ソフト」って知ってます?
音声入力が万能とか無知の無知
それに文章打つだけなら、ワードもエクセルも要らん、メモ帳で十分
それで仕事ができるかっていうたら、できるわけない
「表計算ソフト」って知ってます?
201. Posted by 2025年05月08日 13:55
もう少ししたら上流は小学生からゲーミングパソコンやってて詳しい世代が入ってくる
200. Posted by 2025年05月08日 13:54
5月入庁って事は研修1か月やったのかな。行政のおべんきょだけでなくPCもやれ
199. Posted by 2025年05月08日 13:42
wordエクセルなんて使えなくても全然困らないよ
マイクで話すだけで文章が出来上がるし
マイクで話すだけで文章が出来上がるし
198. Posted by 2025年05月08日 11:59
>大学生はほとんどMacだからな
Excelは最初にMac版がリリースされたってのは
Macユーザの数少ない心の拠り所やろw
Excelは最初にMac版がリリースされたってのは
Macユーザの数少ない心の拠り所やろw
197. Posted by 2025年05月08日 11:16
情報源がスマホしかない奴って文字通り井の中の蛙状態だからな
昔より遥かに情報格差広がってる
昔より遥かに情報格差広がってる
196. Posted by 2025年05月08日 11:13
>>195
実際PC触らなくても情報探すことも娯楽も全部スマホで済ませられるから、Z世代がPC使えないのはある意味仕方ないと思うよ。
採用側もある程度はそれを見越して教育する覚悟じゃなきゃ、若者の採用はできないものと思った方が良い…
使わないものが使えないのは当たり前なんだから。
実際PC触らなくても情報探すことも娯楽も全部スマホで済ませられるから、Z世代がPC使えないのはある意味仕方ないと思うよ。
採用側もある程度はそれを見越して教育する覚悟じゃなきゃ、若者の採用はできないものと思った方が良い…
使わないものが使えないのは当たり前なんだから。
195. Posted by 2025年05月08日 11:11
>>12
面接の問題じゃない。5年前まで某理工系大学の職員だったけど、今の大学生は「大学ではじめてパソコンさわりました。電源どこ?どうやって小文字にする?半角カタカナうつ方法は?」みたいなレベル。子供の頃からスマホしかさわったことない子供ばかり。そこから教えるから大変。
文系だったらきっと大学でも卒論作成方法しか教えられないんじゃないかな。
面接の問題じゃない。5年前まで某理工系大学の職員だったけど、今の大学生は「大学ではじめてパソコンさわりました。電源どこ?どうやって小文字にする?半角カタカナうつ方法は?」みたいなレベル。子供の頃からスマホしかさわったことない子供ばかり。そこから教えるから大変。
文系だったらきっと大学でも卒論作成方法しか教えられないんじゃないかな。
194. Posted by 2025年05月08日 10:54
官庁って未だに古い機械使っている可能性・・・無いと思いたい
193. Posted by あ 2025年05月08日 10:05
>>1
ここに書き込みするしか楽しみのない惨めな人生(笑)
お楽しみください
ここに書き込みするしか楽しみのない惨めな人生(笑)
お楽しみください
192. Posted by 、 2025年05月08日 10:01
そうなのだ、難しくて分からないのだ
191. Posted by 2025年05月08日 09:48
入庁ってことは今時しないような独自のPC利用ルールがあったりしたのかな
190. Posted by あ 2025年05月08日 09:17
>>1
ここに書き込みするしか楽しみのない惨めな人生(笑)
お楽しみください
ここに書き込みするしか楽しみのない惨めな人生(笑)
お楽しみください
189. Posted by 2025年05月08日 08:52
3カ月間付きっ切りで事務作業を教えるとなると、その間は二人分無駄に給料払う事になるんだよな
経験者の中途採用の方が遥かにマシ
経験者の中途採用の方が遥かにマシ
188. Posted by 2025年05月08日 08:26
Mac使えりゃWindowsも使えるわ >大学生はほとんどMacだからな
187. Posted by 2025年05月08日 08:23
役所独特の、Excelのセル分割を駆使したレイアウト方法を知らなかったのかもしれないw
186. Posted by 2025年05月08日 08:09
いまどきPC出来ない奴なんているの??大学で何やってたんだ。無能かよ。
185. Posted by 2025年05月08日 08:04
教育期間は設けないのかよ
184. Posted by 2025年05月08日 08:04
>>10 「外国人の柔らかいのはいいから日本人の固いのたのむよ」とか言い出す肛門が弱い男性w
183. Posted by 名無し 2025年05月08日 07:56
スマホが万能だと思っている
182. Posted by 2025年05月08日 07:52
DEI採用は全員解雇すべき
181. Posted by 2025年05月08日 07:10
「スマホで出来る」とイキってきた末路
180. Posted by 2025年05月08日 05:12
>> 8
>> 10
私の経験でもそうだった。
>> 10
私の経験でもそうだった。
179. Posted by 2025年05月08日 04:12
事務仕事は1から10まで全部教えないと駄目
職人みたいに見て仕事を覚えろとか教える側の怠慢
面倒臭がってるだけじゃねーか
職人みたいに見て仕事を覚えろとか教える側の怠慢
面倒臭がってるだけじゃねーか
178. Posted by 2025年05月08日 03:18
新卒で家にPC無ければ使えないの当たり前
素質あるなら数ヶ月みっちり研修&タッチタイプさせると良いがバクチ
素質あるなら数ヶ月みっちり研修&タッチタイプさせると良いがバクチ
177. Posted by 2025年05月08日 01:28
マジでスマホしか触ったことない若者多いからな
176. Posted by 2025年05月08日 00:46
保存のアイコンにある四角い物体がわからないのはガチ
いつまでフロッピーディスクのアイコンなんだよあれ
いつまでフロッピーディスクのアイコンなんだよあれ
175. Posted by 小学生 2025年05月08日 00:05
pcなんて、小学生でも使えるぞ
174. Posted by 2025年05月07日 23:50
PCがマトモに使えないのも困るが、その上タイピングが死ぬほど遅い
右手の人差し指だけしか使わない(使えない?)
そして誤入力もめっちゃ多い
レポートや卒論はどうやって提出したん?まさか手書き?w
右手の人差し指だけしか使わない(使えない?)
そして誤入力もめっちゃ多い
レポートや卒論はどうやって提出したん?まさか手書き?w
173. Posted by 2025年05月07日 23:32
まあ今の世代はメモ取らないわ
ホワイトボードで説明していても「スマホで写真撮って良いですか?」と聞いてくる
その写真、見返す事があるのかね?
ホワイトボードで説明していても「スマホで写真撮って良いですか?」と聞いてくる
その写真、見返す事があるのかね?
172. Posted by あ 2025年05月07日 23:20
ブラインドタッチくらい出来るようになれよ
こんなん一日2時間で1週間もすれば覚えれるだろ
こんなん一日2時間で1週間もすれば覚えれるだろ
171. Posted by 2025年05月07日 23:14
🙋「このマーク💾は何ですか?」
170. Posted by 2025年05月07日 23:00
採用したのなら育てる気でやらせろよとは思うけど、それ以前だったのかね
そういうスキル確認とかしないのかな
そういうスキル確認とかしないのかな
169. Posted by ああああ 2025年05月07日 22:52
パソコン使えると言ってもピンキリだよね!
パソコンの使い手レベルまでは求めてないと思うけど。
パソコンの使い手レベルまでは求めてないと思うけど。
168. Posted by 2025年05月07日 22:52
そういう職種職場なのにPC使えない奴を採用するとか有り得るか?
採用担当が責任追及されるやろそんなの
採用担当が責任追及されるやろそんなの
167. Posted by とおりすが 2025年05月07日 22:50
10本の指でタイピングとオフィス製品の使い方は知らんとなんもできんやろな。なんで採用時に確認せんのかな。ミニ試験でもいいしやりようがあったと思う
166. Posted by 2025年05月07日 22:46
どの世代だってできない人はできないだろうに、変に期待されているんだろうね。
165. Posted by 2025年05月07日 22:44
…こういう甘ったれたゴミガキ共を大原簿記情報ビジネス専門学校に放り込んでやりたい。
164. Posted by 2025年05月07日 22:32
>>163スマホ買うからパソコンを買えない。パソコンを買ってスマホを買えない社会にしないと日本は開発途上国に落ちぶれる。
163. Posted by 2025年05月07日 22:30
>>160
スマホ買えるのに??
スマホ買えるのに??
162. Posted by 2025年05月07日 22:28
最近、カメラの使い方も判らない人が増えていないか心配。
161. Posted by 2025年05月07日 22:28
>>153
社会はお母さんじゃーないよ
他人を変えるより自分が変わる方が容易いんだ
これの意味するところがわからんなら君の周りに寛容なコミュニティなんて生まれないんだ
社会はお母さんじゃーないよ
他人を変えるより自分が変わる方が容易いんだ
これの意味するところがわからんなら君の周りに寛容なコミュニティなんて生まれないんだ
160. Posted by 2025年05月07日 22:25
日本人は貧乏すぎてパソコンを買えない。解決策はパソコンに電話機能をもたせればいい。いつもパソコンを持ち歩けば、体力も付く一石二鳥。
159. Posted by 2025年05月07日 22:21
考える事など一つしかない、採用が無能。
158. Posted by 2025年05月07日 22:08
>>151
サーバーのスペック上がってGUI が普通になってるし、CUI操作なんてコピペで乗り切れるレベルになってきてるからな
CUIで操作した方が早かったり楽だったり程度で詰むケースは少ないような
サーバーのスペック上がってGUI が普通になってるし、CUI操作なんてコピペで乗り切れるレベルになってきてるからな
CUIで操作した方が早かったり楽だったり程度で詰むケースは少ないような
157. Posted by a 2025年05月07日 22:04
まぁ志望者についての評価の一つとして用いるようにしたらどうなのでしょう感あるのですが、どうなのでしょうね。
156. Posted by 2025年05月07日 22:04
スマホが進化してPC要らなくなったからね
PC触ったことない新卒が増えるのも納得
PC触ったことない新卒が増えるのも納得
155. Posted by 2025年05月07日 21:56
大学ならPCで論文書くから最低限は…。あ、文系で論文いらないとこもありますねww
154. Posted by 2025年05月07日 21:55
PC使える氷河期の方がマシじゃん
153. Posted by き 2025年05月07日 21:29
教えて使えるようにすることが大事
会社員ならそれが役目。イラつきを表に出すな
しかもみんながイラつきをだしてるわけでしょ。そんな職場潰れてしまえと思うわ
会社員ならそれが役目。イラつきを表に出すな
しかもみんながイラつきをだしてるわけでしょ。そんな職場潰れてしまえと思うわ
152. Posted by 2025年05月07日 21:11
泥とかiOS搭載のタブレットを使うのも良くない。スマホ用OSを使ってたらファイルのパスとか意識しないし実行ファイルを実行してデータのファイルを読み込んでるってことも分からないだろう。仕事で使うwindowsがベストだが予算がないならubuntuでも使わせた方がまだマシ。
151. Posted by . 2025年05月07日 21:07
これでマウント取ってる奴の何割かはCUI操作で詰む
150. Posted by 2025年05月07日 21:05
学校の授業をワード、エクセル、パワポにすればいいのに
タブレットの使い方とか糞の役にも立たんわ
興味があれば勝手に覚ええる
タブレットの使い方とか糞の役にも立たんわ
興味があれば勝手に覚ええる
149. Posted by 2025年05月07日 21:02
工業高校出身でもタブレットしか使ったことがないなんて子もいるし
148. Posted by 2025年05月07日 20:55
Excel・Wordのアプリなら、あのイルカがいればこんなことにはならなかった 「先輩よりイルカの方が優しく仕事を教えてくれた。イルカ以外は役に立たない」と後に名言を生み出したろうに・・・
147. Posted by 2025年05月07日 20:49
まとめサイトの米欄見るとまだ半数位がPCだな、年齢層的にもそりゃそうか(デフォネームで見分けがつく)
146. Posted by あ 2025年05月07日 20:49
今の新卒とか丁度スマホが普及し出して今みたいにパソコンの授業ないし仕方ないかなぁとは思うけど、限度ってぇもんがあるわなぁ!!!
145. Posted by 2025年05月07日 20:42
ウチの課にもPC使えない子いるけど紙に書かせてるよ
効率悪いけどPC使えないんだから仕方がないよね
当然その子の評価(賞与)に影響しますけど
効率悪いけどPC使えないんだから仕方がないよね
当然その子の評価(賞与)に影響しますけど
144. Posted by 2025年05月07日 20:37
何回でも懇切丁寧に教えてやるのが一番だとは思ってたつもりだったが
メモも取らないし教えた内容も一つも覚えずに毎回毎回一から十までつきっきりで教えろとか要求してくるおっさんには辟易したわ、そんなに心広く持てなかった
メモも取らないし教えた内容も一つも覚えずに毎回毎回一から十までつきっきりで教えろとか要求してくるおっさんには辟易したわ、そんなに心広く持てなかった
143. Posted by 2025年05月07日 20:35
>>36
割と普通にあるよ
むしろ有名どころの方があの手この手で話盛って入社する奴多いから
むしろ半数以上辞めること前提で取ってる
割と普通にあるよ
むしろ有名どころの方があの手この手で話盛って入社する奴多いから
むしろ半数以上辞めること前提で取ってる
142. Posted by 2025年05月07日 20:34
>>31
金融系におるけどそういう連中は全く取り戻せてない印象だけどな
転職ごとに会社も所得もランクダウンして極度額10〜30万しかないから月々の約定額1万以下なのに
それすら払えず代弁送りになってるような20代が多すぎる
新卒で3年どころか1年もたないのが続くとローンも通過しにくくなるし
金融系におるけどそういう連中は全く取り戻せてない印象だけどな
転職ごとに会社も所得もランクダウンして極度額10〜30万しかないから月々の約定額1万以下なのに
それすら払えず代弁送りになってるような20代が多すぎる
新卒で3年どころか1年もたないのが続くとローンも通過しにくくなるし
141. Posted by 2025年05月07日 20:33
キーボード打てない奴きたわw「スマホで入力したいです」
スマホで入力なんてLINEレベルの短文しか打ったことないだろうに何言ってんだこいつ
スマホで入力なんてLINEレベルの短文しか打ったことないだろうに何言ってんだこいつ
140. Posted by 2025年05月07日 20:30
>>131
デジタルネイティブ世代という前提がそもそも間違ってる。
スマホネイティブであってデジタルネイティブではない。
デジタルネイティブ世代という前提がそもそも間違ってる。
スマホネイティブであってデジタルネイティブではない。
139. Posted by 2025年05月07日 20:29
>>26
ものにはしようとおもっとらんやろ
そいつの態度次第
ものにはしようとおもっとらんやろ
そいつの態度次第
138. Posted by 2025年05月07日 20:29
>>24
何回も同じこと聞くからキレられるんやろ
玉石混交の官公庁コールセンターとか言ってみれば分かるぞ
何回も同じこと聞くからキレられるんやろ
玉石混交の官公庁コールセンターとか言ってみれば分かるぞ
137. Posted by 2025年05月07日 20:28
日本はPC普及率の低い国だからな。
一部のアフリカの国より低い。
でも理系の学部から採ってたら私立ですらここまでのことにはならんやろ
一部のアフリカの国より低い。
でも理系の学部から採ってたら私立ですらここまでのことにはならんやろ
136. Posted by 2025年05月07日 20:28
>>23
実際ブラインドタッチ必要無いけどな
うちで多いのはCapsLockとかでパスワード何度も間違えてロックかかって朝礼前から大騒ぎする奴と
ソフトの立ち上げ順番間違えてツールが正常に動作しなかなるとかそういうやつ
あと右クリ出来ないようになってる端末でショートカット知らんから遅いとか、ソフト間の画面移動できんとかそのレベル
実際ブラインドタッチ必要無いけどな
うちで多いのはCapsLockとかでパスワード何度も間違えてロックかかって朝礼前から大騒ぎする奴と
ソフトの立ち上げ順番間違えてツールが正常に動作しなかなるとかそういうやつ
あと右クリ出来ないようになってる端末でショートカット知らんから遅いとか、ソフト間の画面移動できんとかそのレベル
135. Posted by 2025年05月07日 20:27
合わない仕事だったというだけやな。もっとPC使わない作業ができる仕事探せと
134. Posted by 2025年05月07日 20:24
自分で勉強しなさいよー今時は大卒じゃないと入れないから勉強は得意でしょ
133. Posted by 2025年05月07日 20:23
WordやExcel使えないって大学の課題とかどうやって提出してたんだよ
132. Posted by 2025年05月07日 20:23
>>11
なってねーよカス
なってねーよカス
131. Posted by 2025年05月07日 20:21
>>119
いわゆるデジタルネイティブ世代が逆にIT系弱いのは便利になり過ぎた弊害なんだろうなと
OSとかプログラム言語1から新しいの作れと言われたら上の世代でも担い手減って同じこと起きてるのかもしれないが…
いわゆるデジタルネイティブ世代が逆にIT系弱いのは便利になり過ぎた弊害なんだろうなと
OSとかプログラム言語1から新しいの作れと言われたら上の世代でも担い手減って同じこと起きてるのかもしれないが…
130. Posted by 2025年05月07日 20:21
>>5
嘘つくんじゃねーよ
大谷がZなわけねーだろ
妻がギリギリZ世代だけどもっと下だぞおばさん
嘘つくんじゃねーよ
大谷がZなわけねーだろ
妻がギリギリZ世代だけどもっと下だぞおばさん
129. Posted by 2025年05月07日 20:20
>>20
お前官公庁で働いたことないだろ
官公庁と金融系とインフラ系はセキュリティの問題もあって旧式だったり
独自のシステム使用してるケースが多く仕事に使用するExcel立ち上げるのも
まず他のソフト立ち上げて認証してからとか手順あったりするが
メモしない奴は直でソフト立ち上げて朝から動かんだのなんだの騒いでる
お前官公庁で働いたことないだろ
官公庁と金融系とインフラ系はセキュリティの問題もあって旧式だったり
独自のシステム使用してるケースが多く仕事に使用するExcel立ち上げるのも
まず他のソフト立ち上げて認証してからとか手順あったりするが
メモしない奴は直でソフト立ち上げて朝から動かんだのなんだの騒いでる
128. Posted by 2025年05月07日 20:18
試験項目にPCの取り扱いも加えなきゃいけない時代かー
127. Posted by 2025年05月07日 20:17
いつか社会人になるとわかってるのに、PCを触ろうともしなかったのってどういうことなんだろうな
126. Posted by 2025年05月07日 20:15
>>19
それパソコンに限ったことじゃないよな
どこの職場でも基本的に新人がわからないのは当然として扱うもんだが
OJTでメモしなかったりメモのポイントずれてて同じこと何回も聞いたら
なんで同じこと何度も聞くの?ってなるわ
それパソコンに限ったことじゃないよな
どこの職場でも基本的に新人がわからないのは当然として扱うもんだが
OJTでメモしなかったりメモのポイントずれてて同じこと何回も聞いたら
なんで同じこと何度も聞くの?ってなるわ
125. Posted by 2025年05月07日 20:13
>>16
それはそいつが発展途上国の奴みたいなハングリー精神あっただけで
大抵の虚言採用者は退職する
でも虚言で採用枠勝ち取るタイプは反社会的な行動へのハードル低いから
大企業だと査定用のフィードバックで危険枠に分類されとる
それはそいつが発展途上国の奴みたいなハングリー精神あっただけで
大抵の虚言採用者は退職する
でも虚言で採用枠勝ち取るタイプは反社会的な行動へのハードル低いから
大企業だと査定用のフィードバックで危険枠に分類されとる
124. Posted by 2025年05月07日 20:12
これ、新人は悪くないだろ。採用時にPC使えますって嘘言ってない限り。
PCくらい使えて当たり前だと思って何の確認もせずに採用した人事と、質問されてイライラして当たり散らした上司が悪い。
PCくらい使えて当たり前だと思って何の確認もせずに採用した人事と、質問されてイライラして当たり散らした上司が悪い。
123. Posted by 2025年05月07日 20:10
>>12
まともに働いてたら面接得意な奴と苦手な奴がいることも
本当は出来んのに出来るっていう奴が一定数いることも知っとるやろ
出来んけど出来るって言う奴の多くは入社するまでの期間と入社してから自習して間に合わせてくるが
全く何も準備せずメモせず検索もせず何度も同じこと聞いていらつかせる奴はすぐ退職する
それ見越して多めに採用するから問題無い
まともに働いてたら面接得意な奴と苦手な奴がいることも
本当は出来んのに出来るっていう奴が一定数いることも知っとるやろ
出来んけど出来るって言う奴の多くは入社するまでの期間と入社してから自習して間に合わせてくるが
全く何も準備せずメモせず検索もせず何度も同じこと聞いていらつかせる奴はすぐ退職する
それ見越して多めに採用するから問題無い
122. Posted by 2025年05月07日 20:04
PCで仕事していてこの感想なら、相当な無能でしょ
13: 名無しさん@涙目です。(香川県) [ID] 2025/05/06(火) 22:43:45.44 ID:vLLLiDLN0
スマホで仕事できるようにしないの意味不明だよね
絶対スマホのほうが早いのに
13: 名無しさん@涙目です。(香川県) [ID] 2025/05/06(火) 22:43:45.44 ID:vLLLiDLN0
スマホで仕事できるようにしないの意味不明だよね
絶対スマホのほうが早いのに
121. Posted by 2025年05月07日 20:04
出来る出来ないに差がありすぎてなぁ
全角半角すら切り替えられないやつがいて困惑したわ
全角半角すら切り替えられないやつがいて困惑したわ
120. Posted by 2025年05月07日 20:02
>>6
ラッキーだな
うちの弟は自衛隊数年で退職したけど転職に必要なスキル皆無の無能の極みで
催告状ガンガン家に届く底辺アラフォーになってる
ラッキーだな
うちの弟は自衛隊数年で退職したけど転職に必要なスキル皆無の無能の極みで
催告状ガンガン家に届く底辺アラフォーになってる
119. Posted by あ 2025年05月07日 20:00
最初の在宅MTGで3割がPC持って無くてスマホでの参加だったな
PC使えないZ世代は多い
PC使えないZ世代は多い
118. Posted by 2025年05月07日 20:00
ま、大学なんて就職前に「青春を謳歌」するだけの遊び場だからな
アカデミーに進みたい奴は勉強すればいいけど、そうでない就職組は、敬語の使い方・業務報告書の書き方・Excelの使い方・ChatGPTで楽をするテクとかを習得した方がいいだろ
アカデミーに進みたい奴は勉強すればいいけど、そうでない就職組は、敬語の使い方・業務報告書の書き方・Excelの使い方・ChatGPTで楽をするテクとかを習得した方がいいだろ
117. Posted by 2025年05月07日 19:54
FAXの使い方だけ分かるものが石を投げなさい
116. Posted by 2025年05月07日 19:53
筆記試験や面接にパソコン技能はないからな
なんでipadじゃないんだよって思ってたかもしれん
なんでipadじゃないんだよって思ってたかもしれん
115. Posted by 2025年05月07日 19:53
今年は「3泊4日のホテルでの新人研修なんて、ブラックだ。」で飛んだのがいた。
114. Posted by 2025年05月07日 19:53
聞いた話だけど、4年間スマホのみ、ノーPC生活をする大学生が年1〜2%の割合で増殖しているのだという。レポートからなにからすべてスマホなのだそうだ。もうその話を聞いてずいぶん経つ。今は何%になっているのだろう。
113. Posted by 2025年05月07日 19:50
・出来ない事を出来るようにする努力が足りない
・新人にちゃんと教える環境が整っていない
のどちらかが問題なんであって、パソコンに関係ない話だよね
とはいえ、どんな仕事に就こうとも、大体はパソコンを使うのだから、義務教育で教えても良いとは思う
・新人にちゃんと教える環境が整っていない
のどちらかが問題なんであって、パソコンに関係ない話だよね
とはいえ、どんな仕事に就こうとも、大体はパソコンを使うのだから、義務教育で教えても良いとは思う
112. Posted by 2025年05月07日 19:45
>>104
学部によっては触らんかもしれん
多くの理系はPCないと実験や計算とか出来ないから触れるけど入庁ってことは文系だしまともに使ってないかもな
学部によっては触らんかもしれん
多くの理系はPCないと実験や計算とか出来ないから触れるけど入庁ってことは文系だしまともに使ってないかもな
111. Posted by 2025年05月07日 19:43
今頃このXアカウントは総務省から問い合わせきてるだろうな
どこの庁で部署はどこなんだろう、嘘だったり誇張の場合は懲戒処分だけど大丈夫か
どこの庁で部署はどこなんだろう、嘘だったり誇張の場合は懲戒処分だけど大丈夫か
110. Posted by 2025年05月07日 19:39
小中学校の時点でもう既に「PCで出来る事はスマホで全部出来るんだからPCなんていらんw」とか言ってるスマホ信者いるよね
109. Posted by 2025年05月07日 19:38
シンプルにバカなだけやん
108. Posted by 2025年05月07日 19:37
なんで仕事に必要なスキルの研修すらしないんだよw
育てるっていう意識がまるでないんだな
もう終わりだよこの国
育てるっていう意識がまるでないんだな
もう終わりだよこの国
107. Posted by あ 2025年05月07日 19:36
じじいもPC使えないから大丈夫。使いこなすと粗探し始まるから
106. Posted by , 2025年05月07日 19:34
スマホでやればいいだろ
何でもできるんだろ?
何でもできるんだろ?
105. Posted by 2025年05月07日 19:33
何で調べないの?
仮にスマホしか触った事なくてもスマホでPCの使い方調べりゃいいのに
仮にスマホしか触った事なくてもスマホでPCの使い方調べりゃいいのに
104. Posted by 名無し 2025年05月07日 19:33
今の若い世代って、情報の授業でパソコン操作しないの?自分のときは、EXCELならSUM関数程度の簡易な関数は使えるように、パワポで簡単な自己紹介などをしたりしたのたけど……。
103. Posted by 2025年05月07日 19:32
仕事教えるのもダルいのにPCの使い方
一から教えたくねー
一から教えたくねー
102. Posted by 2025年05月07日 19:30
iPhoneで調べろよw
101. Posted by 2025年05月07日 19:30
PC使えますは実は使えないネタは毎年の恒例だね
入社時にLotus123と一太郎と書院と文豪とOASISとデルタグラフ使えたせいで、本業おろそかになったの思い出すわ(超きらわれる年寄の自慢話
入社時にLotus123と一太郎と書院と文豪とOASISとデルタグラフ使えたせいで、本業おろそかになったの思い出すわ(超きらわれる年寄の自慢話
100. Posted by 2025年05月07日 19:27
いまどきPCの操作なんてChatGPTに聞けよ
上司に聞いてもまともな答えなんて返ってくるわけ無いだろwもう馬鹿に頭を下げた上に的はずれな返答を逆ギレしながら教えられる必要なんてないんだよwできるだけ会話するな頭が悪いから逆ギレするんだからwYahoo知恵袋とかでもそうだったろ?答えもわからないくせに返答かいてなぜか切れてるくアホ。現実だと9割がそれ。時間の無駄
上司に聞いてもまともな答えなんて返ってくるわけ無いだろwもう馬鹿に頭を下げた上に的はずれな返答を逆ギレしながら教えられる必要なんてないんだよwできるだけ会話するな頭が悪いから逆ギレするんだからwYahoo知恵袋とかでもそうだったろ?答えもわからないくせに返答かいてなぜか切れてるくアホ。現実だと9割がそれ。時間の無駄
99. Posted by 2025年05月07日 19:26
まじかよ・・
じゃあ何ができるんだよ(´・ω・`)まじで
無能化がすごいな
じゃあ何ができるんだよ(´・ω・`)まじで
無能化がすごいな
98. Posted by 2025年05月07日 19:25
こんなん弱者男連呼厨でも入庁できるだろ
97. Posted by 吹雪 2025年05月07日 19:24
>>92 <br>俺は暗号職種なので普通科の事は知らない、デスクトップよりも大きく通信も行えるので無線職種の人一緒に利用する。
96. Posted by 2025年05月07日 19:23
PCの入力方法が分からないだけだったらスマホでPCの入力できるよ
95. Posted by 2025年05月07日 19:22
え?大卒だろ?卒検のレポートとかどうしてたの?手書き?
94. Posted by 2025年05月07日 19:21
使えんでも生きて来れたってのはわかるが仕事でも同じと思うな
でも当事者は「最低限のPCスキルが必要って書いてない求人が悪い」って思ってそう
極端に言えば求人の条件に「読み書き出来る」って書いてあるかみたいな事
書いてないとかじゃなく出来んかったら土俵に立つべきじゃないみたいなもん
でも当事者は「最低限のPCスキルが必要って書いてない求人が悪い」って思ってそう
極端に言えば求人の条件に「読み書き出来る」って書いてあるかみたいな事
書いてないとかじゃなく出来んかったら土俵に立つべきじゃないみたいなもん
93. Posted by 2025年05月07日 19:19
>>90
願書スマホで行けるみたいだから、ガチでPC触らん学生はおるやろな
願書スマホで行けるみたいだから、ガチでPC触らん学生はおるやろな
92. Posted by 2025年05月07日 19:19
>>88
自衛隊用のキーボード!! すごく興味深いですね
軍の乗り物を操縦しながらの操縦感を握っていない方の片手で入力するためのー みたいな感じなのかしら
自衛隊用のキーボード!! すごく興味深いですね
軍の乗り物を操縦しながらの操縦感を握っていない方の片手で入力するためのー みたいな感じなのかしら
91. Posted by 2025年05月07日 19:18
ひろゆきも子供には「タブレットじゃなくてPC買い与えろ」って言ってるけどまさにそれやな
90. Posted by 2025年05月07日 19:16
本当か?
今は願書をネットで提出するし、質問への事前入力もあるから、PCが全くできないがどのレベルなのか疑問だ
本当は嫉妬でイビって辞めさせたのを、ウソでごまかしてるんじゃないの?
今は願書をネットで提出するし、質問への事前入力もあるから、PCが全くできないがどのレベルなのか疑問だ
本当は嫉妬でイビって辞めさせたのを、ウソでごまかしてるんじゃないの?
89. Posted by 吹雪 2025年05月07日 19:16
>>88 何処へ行ってもキーボードが違う
88. Posted by 吹雪 2025年05月07日 19:13
今はキーボードの配列1つに統一されてるから良い方w 俺の頃なんて民間で7種類+自衛隊用のキーボードの配列覚える必要が有った。
87. Posted by 2025年05月07日 19:11
今ってパソコンの授業ないん?
86. Posted by 2025年05月07日 19:09
例えば面接の連絡をメールソフトで行う。提出してもらう文書をエクセルやワードで作成させ、返信メールに添付させる。一次面接をZOOMで行う。
仕事で最低限出来てほしい事を、面接の流れに入れておくべきなんだよ。
これだけでも、最低限の知識やマナーがあるかの確認になるはず。
仕事で最低限出来てほしい事を、面接の流れに入れておくべきなんだよ。
これだけでも、最低限の知識やマナーがあるかの確認になるはず。
85. Posted by 名無しのハムスター 2025年05月07日 19:09
来年か再来年か忘れたけど小学生の全国模試はPCで解答するようになるらしいな
流石にパソコン使えないのはヤバいって国に思われてるってことよな
流石にパソコン使えないのはヤバいって国に思われてるってことよな
84. Posted by 2025年05月07日 19:09
ネタです
83. Posted by 2025年05月07日 19:08
研修とかないんか すごい会社だな
82. Posted by 2025年05月07日 19:08
「前も言ったと思うけど」を枕詞にするやつって氷河期なら協調性抜群人間だよね
81. Posted by 2025年05月07日 19:07
高校生だとPC未経験。使っても数回程度の人は結構いるかもしれないな
80. Posted by 2025年05月07日 19:06
>>68
高卒枠では?
とはいえ、今は高校にも情報技術の授業があるらしいしなー
あと考えられるのは、ふつうにブラックな職場、あるいはITスキルが高い職場で、「パソコンでる」とみなされるレベルが高いとかかね。
高卒枠では?
とはいえ、今は高校にも情報技術の授業があるらしいしなー
あと考えられるのは、ふつうにブラックな職場、あるいはITスキルが高い職場で、「パソコンでる」とみなされるレベルが高いとかかね。
79. Posted by 2025年05月07日 19:06
PCが使えないじゃなくて、あれなんじゃないか
一緒に入った同期が、同じことを聞いてくる。そいつは、毎回ノートにメモを取っている
何回も同じことを聞くから、そいつのノートを開き、こことここに書いてあると指摘
初めての質問で、ノートに書いてないことだけを聞けと怒る
しばらくしたら、別の質問として聞きに来る。もちろんそれもノートに書いてある
そいつは聴覚障害者 はたから見たらいじめと誤解される
一緒に入った同期が、同じことを聞いてくる。そいつは、毎回ノートにメモを取っている
何回も同じことを聞くから、そいつのノートを開き、こことここに書いてあると指摘
初めての質問で、ノートに書いてないことだけを聞けと怒る
しばらくしたら、別の質問として聞きに来る。もちろんそれもノートに書いてある
そいつは聴覚障害者 はたから見たらいじめと誤解される
78. Posted by 2025年05月07日 19:05
なら、氷河期ワイを雇えば解決
77. Posted by ばかw 2025年05月07日 19:05
無能が自ら辞めてくれて良かったやん
76. Posted by 2025年05月07日 19:05
面接官のレベルが低い。
口の旨い調子の良い奴が採用され、スキルがあっても口下手は落とされる。
大学なんて、過去問とかAIレポートで割と何とかなるので成績表も信用できない。
パソコン関係も、OSとアプリの関係とか、メールの定型やマナー、オフィス系ソフトの基礎くらいは判ってないと、既存客潰すくらいの失礼やミスを普通にやりよる。今の子はプレインストールの便利系アプリを使ってるだけで、パソコンを使えると勘違いしてる。
口の旨い調子の良い奴が採用され、スキルがあっても口下手は落とされる。
大学なんて、過去問とかAIレポートで割と何とかなるので成績表も信用できない。
パソコン関係も、OSとアプリの関係とか、メールの定型やマナー、オフィス系ソフトの基礎くらいは判ってないと、既存客潰すくらいの失礼やミスを普通にやりよる。今の子はプレインストールの便利系アプリを使ってるだけで、パソコンを使えると勘違いしてる。
75. Posted by 2025年05月07日 19:04
>>13
痴ほう症を雇う余裕はねーよ
痴ほう症を雇う余裕はねーよ
74. Posted by 名無し 2025年05月07日 19:03
採用した方が悪い
73. Posted by 2025年05月07日 19:03
>>16
そいつにやる気と気概があったからだな
そいつにやる気と気概があったからだな
72. Posted by 嘘松 2025年05月07日 19:03
25年前の人類はPC使えるだけで即戦力相当だったんだから、25年経験積んだオッサンオバサンのイキリほど醜いことはない
71. Posted by 2025年05月07日 19:02
>>62
役所の試験にパソコン検定とかないのや
それでも、大卒ならレポートや卒論でワードエクセルパワポくらいは使えるだろうが、高卒だと怪しい
役所は電子申請からしてパソコンやし、窓口では高齢者も相手するから紙に印刷したり、紙資料を入力したりでパソコン操作が切っても切れんから、ある程度は学んでいて欲しいが…
役所の試験にパソコン検定とかないのや
それでも、大卒ならレポートや卒論でワードエクセルパワポくらいは使えるだろうが、高卒だと怪しい
役所は電子申請からしてパソコンやし、窓口では高齢者も相手するから紙に印刷したり、紙資料を入力したりでパソコン操作が切っても切れんから、ある程度は学んでいて欲しいが…
70. Posted by 2025年05月07日 19:02
都道府県市町村の共通申請系はフォーマットを統一して新人教育用の動画データを作った方が良いよ。自治体によって書面はバラバラ教育も担当者によって教え方がバラバラ。指導するべき人が本当にキチンと指導できていないパターンが結構多いから新人だけの責任にするのはちょっと頂けないな…
69. Posted by 2025年05月07日 19:01
PCを前世の遺物とか馬鹿言ってる無知蒙昧な知的障害者いて草
68. Posted by 名無し 2025年05月07日 19:01

レポートと卒論は何で書いたんだ
67. Posted by 2025年05月07日 19:00
採用されたんだから、採用試験に受かるくらいにちゃんと勉強もできるし、面接に受かるくらいに感じも良い子だったんだろ?
もったいないな
「パソコン研修」みたいなのに短期間送り込めば良かったんじゃないの?
もっと安上がりな方法だと、「初心者でもわかるパソコン7日間レッスン」みたいな本を買って与えるとか。
もったいないな
「パソコン研修」みたいなのに短期間送り込めば良かったんじゃないの?
もっと安上がりな方法だと、「初心者でもわかるパソコン7日間レッスン」みたいな本を買って与えるとか。
66. Posted by 2025年05月07日 18:57
学位に卒論執筆と卒論発表を義務付けろよ。そうすればワードエクセルパワポは勝手に覚えるだろ
65. Posted by 2025年05月07日 18:55
就職に当たって必要なPCスキルは、就職センターとかにでも聞けば教えてくれると思うよ、何しろ仕事でパソコン触っているわけだから
64. Posted by 2025年05月07日 18:55
そんなに難しくないのに
63. Posted by 2025年05月07日 18:54
上司や同僚を学校の先生だと思ってるんだろうな
62. Posted by 2025年05月07日 18:54
そんなスキルも資格も無い人間どうやって採用されたんや?
61. Posted by 2025年05月07日 18:53
>>30
お前の手元の板の中身をこさえるのにパソコンがいるのや
お前の手元の板の中身をこさえるのにパソコンがいるのや
60. Posted by 2025年05月07日 18:53
学校の電算室に入り浸る学生は絶滅したんですか
59. Posted by 2025年05月07日 18:51
この新人よりこいつ雇った人事に問題があるだろ
でも人事はクビになったりしないんだろうなその上も無能だから
でも人事はクビになったりしないんだろうなその上も無能だから
58. Posted by 2025年05月07日 18:51
業務でパソコン触らなくていい仕事なんてほぼないよ、現場系だって勤怠とか報告、事務連絡なんかはパソコン使うんだから
爺さん婆さんだと若い子にメール操作代わりにやってもらったりしてるけど、言ってしまえば可能性を自分から放棄しているわけで
爺さん婆さんだと若い子にメール操作代わりにやってもらったりしてるけど、言ってしまえば可能性を自分から放棄しているわけで
57. Posted by 2025年05月07日 18:47
なんか新卒もそうだけど、企業側もアホな企業多いよな
新卒に高い給与出して、氷河期は低賃金で使い捨てにするよりも、
氷河期なら高確率でパソコンはできるだろうから、逆にそういう即戦力に高い給料払えばいいのに
現状だと、すぐやめちゃうよな世代に高い給料払うとか意味不明なことしてるよな
新卒に高い給与出して、氷河期は低賃金で使い捨てにするよりも、
氷河期なら高確率でパソコンはできるだろうから、逆にそういう即戦力に高い給料払えばいいのに
現状だと、すぐやめちゃうよな世代に高い給料払うとか意味不明なことしてるよな
56. Posted by 2025年05月07日 18:47
要は、何かする度に聞きに来るので聞かれる方が気が立ってしまい、その空気を察して聞く側も居心地が悪くなり、の積み重ねだろう
分からなければ聞きに行くのはしょうがないとしても、例えば1挙動ごとに聞きに行ってたらさすがにね
分からなければ聞きに行くのはしょうがないとしても、例えば1挙動ごとに聞きに行ってたらさすがにね
55. Posted by 2025年05月07日 18:45
全く知らない奴に教えないでいきなり使えってのはヤル気以前に無理がある
54. Posted by sage 2025年05月07日 18:45
>>3
一日中ネットに張り付いて延々と人の悪口ばかり言ってるだけの引きニートよりは流石に使えると思う
一日中ネットに張り付いて延々と人の悪口ばかり言ってるだけの引きニートよりは流石に使えると思う
53. Posted by 2025年05月07日 18:44
今の若いやつってそういうのが多いの?
PC関連使えないなら、PC関連の教室でも行けばいいのに(苦笑)
知能がないのか(汗)
PC関連使えないなら、PC関連の教室でも行けばいいのに(苦笑)
知能がないのか(汗)
52. Posted by 2025年05月07日 18:43
スマホじゃなくてiphoneしか使えないというね
51. Posted by 2025年05月07日 18:42
今は講義もAIで文字起こしするらしいし
フリックに慣れてるとPCで文字打たないのかね
俺はフリック使う気ないおっさんだけどその逆みたいなもんかしらん
フリックに慣れてるとPCで文字打たないのかね
俺はフリック使う気ないおっさんだけどその逆みたいなもんかしらん
50. Posted by 2025年05月07日 18:40
新人「ディレクトリ…?」
はマジでいたけどすぐ理解してくれた
はマジでいたけどすぐ理解してくれた
49. Posted by そりゃ 2025年05月07日 18:40
研修制度が無ぃ方がダメだろぅ♪つぅ〜かぁ、必須項目だと言いたいのなら面接の時に言うべきで♪どの位の事が出来るのか、面接官は吟味をするべきだろぅよ🎵自分達の怠惰を棚に挙げて偉そうに言う事なのかょ♪(⋈◍>◡<◍)。✧♡
48. Posted by 2025年05月07日 18:39
今の時代ブルーカラーでも普通にPC使うからぱしょこん使えませぇん!とかやってたらガイジ扱いされるで
47. Posted by 2025年05月07日 18:37
高卒だったのかな?
大学なら今どきPCは必須だろ。
大学なら今どきPCは必須だろ。
46. Posted by 2025年05月07日 18:37
>>28
XPの初期の頃も持ってない人が多かったわけだけど、ニコ動が流行った時代にPCが普及してその後直ぐにスマホが流行ったから一般人がPCを所有する期間が短過ぎたのが原因かも。
XPの初期の頃も持ってない人が多かったわけだけど、ニコ動が流行った時代にPCが普及してその後直ぐにスマホが流行ったから一般人がPCを所有する期間が短過ぎたのが原因かも。
45. Posted by 2025年05月07日 18:36
公務員に新規採用後の研修期間なんてないよ、辞令受け取ったら即現場投入
44. Posted by 2025年05月07日 18:35
ちゃんと実技試験やればいいのに。
43. Posted by 2025年05月07日 18:35
つーか何でそんなレベルのを面接でふるい落とせないかなあ。
流石にこれはもし書類段階で氷河期とか切り捨てたらごめんなさいしないとまずい案件。
流石にこれはもし書類段階で氷河期とか切り捨てたらごめんなさいしないとまずい案件。
42. Posted by 2025年05月07日 18:35
PC触ったことない新入社員なんか90年代後半じゃ情報システム開発会社でさえも当たり前で、一括新人研修のカリキュラムには当然必ず入っていた。そのようにすべき時代が再び訪れているのだろう。その頃のテキストを少し手直しして、中央演算装置、主記憶、補助記憶装置、・・て基礎知識から手厚くやってやったらいいじゃん。
41. Posted by 2025年05月07日 18:35
>スマホで仕事できるようにしないの意味不明だよね
絶対スマホのほうが早いのに
こんなこと言う奴なんだろうなw
絶対スマホのほうが早いのに
こんなこと言う奴なんだろうなw
40. Posted by 1 2025年05月07日 18:34
※36
つまり※30が常識なのか、非常識なのか、どちらか? ってことだな。
俺は非常識だと思う。
つまり※30が常識なのか、非常識なのか、どちらか? ってことだな。
俺は非常識だと思う。
39. Posted by 2025年05月07日 18:34
今の若い世代というかiPhoneが世に出た頃ぐらいには既に使えない奴多かったよ。今に始まった事ではない。
38. Posted by 2025年05月07日 18:33
得意のスマホでやればいいじゃん
37. Posted by 2025年05月07日 18:33
chatGPTに聞かせりゃよかったのに
36. Posted by 2025年05月07日 18:32
ほんとにそんなこと起きるのかな
就職しようとしたら必須だと普通分かりそうなもんだが
就職しようとしたら必須だと普通分かりそうなもんだが
35. Posted by 2025年05月07日 18:30
泥のフォルダ管理めんどくさい、ユーザー共にフォルダという概念を理解させてたまるか、という強い意志を感じる
34. Posted by 2025年05月07日 18:30
>>30
じゃそのまま籠ってろや無能
じゃそのまま籠ってろや無能
33. Posted by 2025年05月07日 18:29
だから という言葉がパワハラになる時代
「やめてくださいッ。ボクは数えてます。それ以上、だからと言うなら辞めますッ」
「やめてくださいッ。ボクは数えてます。それ以上、だからと言うなら辞めますッ」
32. Posted by 1 2025年05月07日 18:28
※26
今はもう、平成40年近いんだぞ? 「指導する職場の先輩」が、
平成生まれの平成世代だという可能性は充分にあるんだが。
今はもう、平成40年近いんだぞ? 「指導する職場の先輩」が、
平成生まれの平成世代だという可能性は充分にあるんだが。
31. Posted by 2025年05月07日 18:28
「仕事」なのに「イライラ」っていう感情を出した奴が馬鹿
そりゃそんな奴のそばには居たくないし、なるべく傷が浅いうちに辞めるでしょ
今の新卒は全然取り戻せるしな
新人教育もできないような奴らが人が減って困ったところで知らんって感じ
そりゃそんな奴のそばには居たくないし、なるべく傷が浅いうちに辞めるでしょ
今の新卒は全然取り戻せるしな
新人教育もできないような奴らが人が減って困ったところで知らんって感じ
30. Posted by 2025年05月07日 18:28
いやパソコンとか前世の遺物を引っ張り出してイキられても困るんだし。
29. Posted by 2025年05月07日 18:27
何年か前、PCなんて要らねーよスマホで仕事できんじゃねーかって言ってたなー堀江
28. Posted by 2025年05月07日 18:26
今の若者ってPCに全然縁無いし興味も無い人多いよね
PCの事何も知らないけどそれで?みたいな
PCの事何も知らないけどそれで?みたいな
27. Posted by 1 2025年05月07日 18:26
「PCの使い方」以外にも、仕事を始めるなら覚えることはたくさんあるはずだろ。営業職なら接客トーク、介護職なら介護の技術、とか。
その一つとして「PCの使い方」があるってだけの話。学んで修得しろ、それができないなら根性なしの無能、で結論だ。別に何もおかしくない。
その一つとして「PCの使い方」があるってだけの話。学んで修得しろ、それができないなら根性なしの無能、で結論だ。別に何もおかしくない。
26. Posted by 2025年05月07日 18:26
普通に考えて新卒1か月でものになると考えてるのがアホやね
自分の時は〜って昭和脳は虐待の連鎖と似てるな
自分の時は〜って昭和脳は虐待の連鎖と似てるな
25. Posted by 2025年05月07日 18:24
ゴミみたいなPC操作方法にすら自分の地位を脅かされるとおびえた能無しが若い子に八つ当たりした結果だろ
24. Posted by 2025年05月07日 18:23
大学出ていれば、基本的な操作はできるだろ
それ以上のことはイライラしても教えんと逃げ出すだろそりゃ
それ以上のことはイライラしても教えんと逃げ出すだろそりゃ
23. Posted by 名無し 2025年05月07日 18:23
ブラインドタッチも出来ないレベルなのかな
表計算検定とかワード検定とか今は無いのかね
表計算検定とかワード検定とか今は無いのかね
22. Posted by 2025年05月07日 18:22
4年間も就職予備校通ってて何やってたんだよw
21. Posted by 2025年05月07日 18:22
弱者男って連呼してる奴なんなの?
季節柄?アタマ逝ってる?
季節柄?アタマ逝ってる?
20. Posted by 2025年05月07日 18:21
義務教育、高校や大学の授業で最低限のワードエクセル触るし、官公庁も基本的なワードエクセルで完結する
マクロとか使ったファイルは大体完成しているものを前任者の引き継ぐだけやし、唯一面倒な経費精算のソフトとかはマニュアルや受け答えで教えられる
やっぱりパソコンが出来ない云々超嘘臭い
マクロとか使ったファイルは大体完成しているものを前任者の引き継ぐだけやし、唯一面倒な経費精算のソフトとかはマニュアルや受け答えで教えられる
やっぱりパソコンが出来ない云々超嘘臭い
19. Posted by 2025年05月07日 18:20
全く分からないところからだとしても、普通に学ぼうとしてればイライラするところまでは行かんわ
18. Posted by 2025年05月07日 18:19
パソコンwwww スマホやタブレット持ってりゃいらんだろwっwwww
みたいなマヌケを一時期見かけたがそういうのがそのまま出てきちゃったのか
みたいなマヌケを一時期見かけたがそういうのがそのまま出てきちゃったのか
17. Posted by 2025年05月07日 18:15
スマホといったってゲームと動画とSNSしかできねえんだろw
16. Posted by 名無し 2025年05月07日 18:15
プログラマーとして採用したはずの新人が
パソコン触った事も無ってのを現場に放り込んで来やがったけど今じゃバリバリにやっとるぞ
割と何とかなるもんや
パソコン触った事も無ってのを現場に放り込んで来やがったけど今じゃバリバリにやっとるぞ
割と何とかなるもんや
15. Posted by 2025年05月07日 18:14
>>12
公務員叩きにつなげたいゲスい弱者男
公務員叩きにつなげたいゲスい弱者男
14. Posted by 2025年05月07日 18:13
出社しなくなっただけで退職したとはどこにも書いていないのに「即退職」と嘘タイトルをつけてしまうまとめサイトと、軽く釣られる日本語力クルド人以下の弱者男w
13. Posted by 2025年05月07日 18:11
新卒がPCだろうが何だろうがわからん事あるのは当たり前
毎回聞かれたくらいでイライラする職場がヤバい
100回でも200回でも同じこと教えろ
毎回聞かれたくらいでイライラする職場がヤバい
100回でも200回でも同じこと教えろ
12. Posted by 2025年05月07日 18:11
何のための面接なの?
11. Posted by 2025年05月07日 18:09
上はもう30ぐらいになっているZ世代を叩くのが大好きな弱者男の年齢層を想像してみましょうw
10. Posted by 2025年05月07日 18:08
※外国人の話題になると、「外国人を追い出して日本人のニートを雇えよ」とか言い出す弱者男w
9. Posted by 2025年05月07日 18:07
>>6
※自分語りを始める老害弱者男w
※自分語りを始める老害弱者男w
8. Posted by 2025年05月07日 18:07
そんなの嘘やでぇ
異世界転生の主人公は30歳くらいで世界を変えれるだけの知識持ってるねん。
コナンとか16歳くらいで世の中の全てを知ってるねん。
こう言う新卒に嫉妬するtwitterはいかん。
異世界転生の主人公は30歳くらいで世界を変えれるだけの知識持ってるねん。
コナンとか16歳くらいで世の中の全てを知ってるねん。
こう言う新卒に嫉妬するtwitterはいかん。
7. Posted by 2025年05月07日 18:06
自民党「やはり外国人を入れるしかないな、、」
発狂する弱者男w
発狂する弱者男w
6. Posted by 吹雪 2025年05月07日 18:06
俺は自衛隊の後期教育終わったあと数年間、部隊配属前に富士通へ行って学ぶ事が出来た。それが現在の俺に繋がってる。
5. Posted by 2025年05月07日 18:06
※大谷も藤井聡太もZ世代です
発狂する弱者男w
発狂する弱者男w
4. Posted by 2025年05月07日 18:05
セルフレジやキャッシュレスに発狂する時代についていけない老害弱者男
3. Posted by 2025年05月07日 18:04
>>2
月収30万円の若手に嫉妬する、やたら偉そうな割りに使えない日本社会に不要な老害弱者男w
月収30万円の若手に嫉妬する、やたら偉そうな割りに使えない日本社会に不要な老害弱者男w
2. Posted by 2025年05月07日 18:04
>>1
※弱者男はオールドメディアの記事をネットで見ているだけでITに強いわけではありませんw
※弱者男はオールドメディアの記事をネットで見ているだけでITに強いわけではありませんw
1. Posted by 2025年05月07日 18:03
※老害弱者男による、本日の「最近の若者はなっとらん」ネタをお楽しみくださいw