2025年05月07日
【仕事】「土日休みで残業なし&年収1000万円オーバー」ホワイトカラーよりブルーカラーの時代が到来している
1 :ぐれ ★:2025/05/06(火) 15:49:54.50 ID:j7Jur7UZ9.net
※2025.05.06
週刊現代
「土日休みで残業なし。年収1000万円」――これだけ聞くと夢のような仕事に思えるが、そんな職場が、あなたのすぐそばにある。
引用元
https://gendai.media/articles/-/151456?imp=0
「土日休みで残業なし&年収1000万円オーバー」ホワイトカラーよりブルーカラーの時代が到来している https://t.co/fZ0RDZSBWK #現代ビジネス
— 現代ビジネス (@gendai_biz) May 5, 2025
週刊現代
「土日休みで残業なし。年収1000万円」――これだけ聞くと夢のような仕事に思えるが、そんな職場が、あなたのすぐそばにある。
引用元
https://gendai.media/articles/-/151456?imp=0
9: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 15:52:57.20 ID:YTUUcejT0
本当に社会に必要なのはブルーカラー
11: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 15:53:12.40 ID:u+3sDwyV0
その分、身体も精神もボロボロになって廃人になるけど😅
14: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 15:53:55.11 ID:mMkEs9Ht0
DQNだらけでマトモな人は働けないよ
15: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 15:54:07.77 ID:X6dHeQ0d0
AIでできる業種はAIに移行されるんで。意外と嘘じゃないかも?
定時上がりの事務職とか10年後には空前の灯。
AIと非定時上がりの不規則上がりの事務職に分散される。
定時上がりの事務職とか10年後には空前の灯。
AIと非定時上がりの不規則上がりの事務職に分散される。
26: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 15:56:06.35 ID:wjPsQL7u0
>>15
風前の灯
風前の灯
16: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 15:54:11.41 ID:JnbtvSo10
ブルーカラーの賃金が上昇傾向なのは本当だよ
人手不足でありながら社会には必要な仕事だからな
ホワイトカラーは社会に不要な仕事が多いからAI時代になった今後は厳しいかもな
人手不足でありながら社会には必要な仕事だからな
ホワイトカラーは社会に不要な仕事が多いからAI時代になった今後は厳しいかもな
18: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 15:54:33.25 ID:wbNBnO0Y0
たった1000万じゃ命張れないなぁ
19: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 15:54:53.47 ID:wRUF1EzX0
手足がなくなったりするんやろ
いやや
オフィスに座ってるだけの方が安月給でもええわ
いやや
オフィスに座ってるだけの方が安月給でもええわ
56: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 16:01:55.66 ID:DZqFT6N40
>>19
座ってるだけでも首吊り自殺とか出るで
座ってるだけでも首吊り自殺とか出るで
23: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 15:55:25.43 ID:PWXo+Po10
今時土曜に仕事入れないで進むわけがない
朝は6時出発くらいかな?
まあいいとこならそれなりに金は出るかもね…
朝は6時出発くらいかな?
まあいいとこならそれなりに金は出るかもね…
24: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 15:55:25.96 ID:Bi1eMUuE0
そんなブルーカラーはない
あるなら求人票持ってきて
あるなら求人票持ってきて
27: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 15:56:10.79 ID:bIQu311Z0
ITひじかたも1000万越えたくさんいるぞ
30: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 15:56:59.51 ID:GK/Kh3vr0
ブルーカラーの賃金上昇は良いことだ。
工業高校卒で就職して、早めに結婚して子供作ってくれればなお良い。
工業高校卒で就職して、早めに結婚して子供作ってくれればなお良い。
37: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 15:58:23.03 ID:TVugalnH0
いつでも解雇できる最悪の環境で低賃金でも働く従順な奴隷(専門技術者)だけが足りない
40: 警備員[Lv.22] 2025/05/06(火) 15:58:43.53 ID:k+R2YVGG0
明日のセコカンは君だ!
42: 警備員[Lv.8][新芽] 2025/05/06(火) 15:59:07.74 ID:h9Vx4Pnj0
ブラックカラー
44: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 15:59:19.04 ID:ZWupmyXN0
一人親方ならそのくらい稼げるよ
でも定時とか土日休みとかはあり得ないわな
でも定時とか土日休みとかはあり得ないわな
49: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 15:59:59.82 ID:TizvV2MX0
そこでしかキャリア積んでなかったら病気したりして肉体労働出来なくなったら詰むじゃん?
59: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 16:02:29.49 ID:EoUHGi2Q0
>>49
しかも、奴らは貯蓄という概念もないし年金なんて払うだけ無駄ってやってるからな。
しかも、奴らは貯蓄という概念もないし年金なんて払うだけ無駄ってやってるからな。
53: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 16:01:25.21 ID:bhTc1Yqo0
出社するだけが仕事
みたいな奴の相手したくないわ
みたいな奴の相手したくないわ
55: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 16:01:42.10 ID:JIQS8gZS0
ブルーカラーや医療、介護、農業、漁業など体力仕事はもっと評価されていいと思うわ
こういう人たちがいないとコミュニティが維持できないからね
こういう人たちがいないとコミュニティが維持できないからね
57: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 16:02:13.48 ID:VymXOzpm0
製造業は年間休日120日以上残業なしは普通にあるが年収1000万はいかないよな
現場系仕事だと今は引く手数多だからそれぐらいいくのかね
現場系仕事だと今は引く手数多だからそれぐらいいくのかね
60: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 16:02:52.48 ID:uY1cQ8FN0
ブルーカラーでも比較的楽な仕事はあるだろうけど何歳まで身体を壊さずに続けられるかだよな
67: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 16:04:10.94 ID:CGdh0cm+0
>>60
70超えてやってる人も沢山いるよ
70超えてやってる人も沢山いるよ
66: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 16:03:46.83 ID:L8Qo0Apo0
テレワークでできる程度の仕事で年収800万稼ぐ文系の方が勝ち組じゃないの?出勤せんでええし。
71: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 16:05:06.00 ID:EoUHGi2Q0
>>66
誰ががAIで経費削減!ってマジでやりだすまでの命だけどな
誰ががAIで経費削減!ってマジでやりだすまでの命だけどな
68: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 16:04:27.54 ID:fkA7St5K0
ブルーカラーでやるなら雇われじゃなく自分で立ち上げないとな。
69: 警備員[Lv.21] 2025/05/06(火) 16:04:48.79 ID:PhLJRyR30
人手不足だからって人騙すなよ
誰でも1000万以上もらえるわけねえだろ
誰でも1000万以上もらえるわけねえだろ
74: 警備員[Lv.22] 2025/05/06(火) 16:05:30.23 ID:k+R2YVGG0
ビッグモーターもそんな感じで高収入謳って人集めてたね
75: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 16:05:39.53 ID:aROShQdb0
高いのは今だけで選ぶ若者が増えた途端、代わりはいくらでもいるって足元見てきそうだし…
85: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 16:08:51.38 ID:0rB6Pm420
上澄みは1000万以上
95: q 2025/05/06(火) 16:10:30.81 ID:X7h84J070
>>85
平均な
平均な
88: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 16:09:26.30 ID:Bmx0HlTL0
道具が発達して結構年いっても仕事できるようになったからな
89: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 16:09:30.38
ブルーカラーでそれだけもらうって主任クラスでしょ
てかほんの一部よ
てかほんの一部よ
92: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 16:10:11.91 ID:1SXMBHyG0
まあこれからはどんどんブルーカラーの待遇良くなるだろうね
94: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 16:10:30.75 ID:4S/5iOUf0
実際働くと土曜仕事、年収300万未満とかがザラ
知ってます
知ってます
97: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 16:10:56.48 ID:yuV5/V3n0
無理して奨学金借りて大学まで行く時代じゃ無くなってきてるから
これはこれでよいとは思うが
問題は50過ぎて体力が落ちた時にどうするかという人生プランが無いと
これはこれでよいとは思うが
問題は50過ぎて体力が落ちた時にどうするかという人生プランが無いと
121: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 16:18:15.96 ID:2Dvu8Sm/0
何年か前にブルーカラーは全てAIに代わられて終わるとか記事出てたけどなんだったんだろ
現場仕事するのにAIとか絶対無理だわ
現場仕事するのにAIとか絶対無理だわ
元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1746514194/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
77. Posted by 2025年05月08日 10:43
人材不足なだけw人がいないからお金出してその分の負担がお金になるだけの話よ事務職なんて給料低くても人来るしね
76. Posted by 2025年05月08日 08:20
建築業界ってさ、あたまおかしい奴多いからね。力がすべてだみたいなやつも。喧嘩早いし。怒鳴りまくったりしてるし。
75. Posted by 2025年05月08日 00:08
そういう高給取りって上層の一部だけだろ
下層の土方なんて低賃金で危険なのは変わらん
下層の土方なんて低賃金で危険なのは変わらん
74. Posted by 2025年05月07日 23:44
>>55
土木はどうか知らんが、建築現場の多くは日、祝日と夜間は作業をしない
土木はどうか知らんが、建築現場の多くは日、祝日と夜間は作業をしない
73. Posted by 2025年05月07日 23:43
まだ人間がやってんのかよっていう仕事結構あるよね
72. Posted by ああああ 2025年05月07日 23:08
ブルーカラーは宵越しの金は持たないってイメージがあるから、本当の意味で経済回してるのだろうね!
71. Posted by 2025年05月07日 22:50
…何も知らねー引き籠りゴミニートやゴミ屑腐れマ〇コ共が
一族郎党の仇のように叩いてる土建業だが
現実は両手に余るほど資格ねーと勤まらねーからな、
素人が飛び込んでも「闇金ウシジマくん」の宇津井みてーな扱いされて終わりだぞ。
一族郎党の仇のように叩いてる土建業だが
現実は両手に余るほど資格ねーと勤まらねーからな、
素人が飛び込んでも「闇金ウシジマくん」の宇津井みてーな扱いされて終わりだぞ。
70. Posted by 名無し 2025年05月07日 22:33
建築系は鉄筋工とか軽鉄、ボード屋、木工、塗装とか色々いるからガラ悪いのもいる。解体工は重機乗らないなら何の資格も要らないからDQN率高い。
逆に空調、衛生、電工の設備屋は資格いるからDQNは少ない。
ただ現場だと建築の方が立場が上だから世渡りの上手さが求められる。
監督員がその辺解ってて上手く建築を動かしてくれると設備屋は相当やり易い。
逆に空調、衛生、電工の設備屋は資格いるからDQNは少ない。
ただ現場だと建築の方が立場が上だから世渡りの上手さが求められる。
監督員がその辺解ってて上手く建築を動かしてくれると設備屋は相当やり易い。
69. Posted by . 2025年05月07日 22:20
ブルーカラー=青襟(作業着)
ホワイトカラー=白襟(ワイシャツ)
ってのを知らない人もいるのか。
でも普通の大企業工場現場作業者なら600万くらいが多いだろうなぁ。
ホワイトカラー=白襟(ワイシャツ)
ってのを知らない人もいるのか。
でも普通の大企業工場現場作業者なら600万くらいが多いだろうなぁ。
68. Posted by あ 2025年05月07日 22:06
AIの台頭で無能な事務職はお払い箱。公務員とかww
67. Posted by 2025年05月07日 22:03
ブルーカラーかつ
ある程度勉強できないと就けないような仕事は
簡単に年収600万超えるからな
ホワイトカラーで年収600万超えようと思ったら
大企業じゃないと無理だし(´・ω・`)
ある程度勉強できないと就けないような仕事は
簡単に年収600万超えるからな
ホワイトカラーで年収600万超えようと思ったら
大企業じゃないと無理だし(´・ω・`)
66. Posted by 2025年05月07日 21:13
空前の灯ってなんだよ
65. Posted by 2025年05月07日 21:10
ブルー層が1000万貰えてるのなら、その会社のホワイト層はもっと貰ってるんじゃないの?
64. Posted by 2025年05月07日 19:20
そもそもフィクションじゃあるまいし世の中の仕事ってブルーカラーとかホワイトカラーに分けられるものじゃないでしょ?
中小企業だと兼務とか兼任も多いし、介護や教育系などのように肉体的にハードでも頭も使う仕事だってあるし
中小企業だと兼務とか兼任も多いし、介護や教育系などのように肉体的にハードでも頭も使う仕事だってあるし
63. Posted by 2025年05月07日 19:10
まあだとしても無理やね。。ヤンキーならやれるんだろうけど働いてる人がね。。。バイトしたことあるけど
62. Posted by 2025年05月07日 18:16
ウチは2.5万/日出しててそんなにハードでもなくそこそこコンプラ遵守だな、専門的なわけでもなく余程の無能じゃ無い限り使ってる。
まあそういう仕事を見つけ出す眼力があればね
ネット上で使えない無能が自分に高値付けて無理したり、やっすい時給でブラック働いてるくらいならそういうとこいけば
まあそういう仕事を見つけ出す眼力があればね
ネット上で使えない無能が自分に高値付けて無理したり、やっすい時給でブラック働いてるくらいならそういうとこいけば
61. Posted by 2025年05月07日 17:35
>>1
日本の全会社は《メガネ21》を見習えば良いのに・・・
社員が株主!! 目標設定や社内競争も無駄
さらに、ほとんどの会社が最も大事なものだと考えてる「目標設定」も、メガネ21では「無駄な作業」だと一掃している。
日本の全会社は《メガネ21》を見習えば良いのに・・・
社員が株主!! 目標設定や社内競争も無駄
さらに、ほとんどの会社が最も大事なものだと考えてる「目標設定」も、メガネ21では「無駄な作業」だと一掃している。
60. Posted by 2025年05月07日 17:27
>>44
イソ弁なんかよりゼネコンの管理職の方が社会的地位高いと思うよ
イソ弁なんかよりゼネコンの管理職の方が社会的地位高いと思うよ
59. Posted by 2025年05月07日 17:24
>>26
そのカラーは色ではなく襟のことですよ
そのカラーは色ではなく襟のことですよ
58. Posted by 名無し 2025年05月07日 17:24
>>43
一人親方の場合年商だろ。
税金毟り取られて殆ど残らんぞ。
一人親方の場合年商だろ。
税金毟り取られて殆ど残らんぞ。
57. Posted by 2025年05月07日 17:23
ようするに、稼ぎたければ経営者になれって話だろ、これ
56. Posted by 2025年05月07日 17:23
頭脳労働はAIが奪っても肉体労働だとそうもいかないからね
55. Posted by 2025年05月07日 17:21
>>32
ブルーカラーの仕事において、交代制勤務は多くの職種で採用されています。製造業や建設業、物流業など、24時間稼働が必要な現場では、日勤、夜勤、交替制勤務が一般的な働き方です
ブルーカラーの仕事において、交代制勤務は多くの職種で採用されています。製造業や建設業、物流業など、24時間稼働が必要な現場では、日勤、夜勤、交替制勤務が一般的な働き方です
54. Posted by 名無し 2025年05月07日 17:20
嘘情報でどうにか奴隷を量産したい模様。
53. Posted by アメリカ 2025年05月07日 17:07
ワイ電気工事士、今年はすでに1200万の純利が確定
つべこべ言う前に行動しないと金なんか稼げんよ
つべこべ言う前に行動しないと金なんか稼げんよ
52. Posted by 2025年05月07日 17:07
建設作業員のはしくれだが、その割に俺の周りにゃ爺さんしかいないぞ。どこにそんな時代が来てるんだ?
51. Posted by 暇つぶしの名無しさん 2025年05月07日 17:02
機械やロボット、重機もAiになっていくから、ホワイトカラーの人が現場に出るようになるんだろうね
中国なんてAIロボが職人の代わりししはじめてるし
中国なんてAIロボが職人の代わりししはじめてるし
50. Posted by 名無し@わんこーる速報! 2025年05月07日 16:58
雇われだとそんなに行かんだろ
それこそAiの進化で工法とか変化して言ってるからそのうち一気に人員削減されるぞ
それこそAiの進化で工法とか変化して言ってるからそのうち一気に人員削減されるぞ
49. Posted by 2025年05月07日 16:57
ブルーカラー年収600だけど1000は絶対無理
48. Posted by 2025年05月07日 16:50
でも現場で肉体労働なんでしょ
ブラックじゃん
ブラックじゃん
47. Posted by 2025年05月07日 16:46
書類上では4週8休になっているが工期末伸びないから実際には国がサビ残容認なんだよな
46. Posted by 2025年05月07日 16:43
セコカンはやめとけオジサン
45. Posted by 2025年05月07日 16:41
現場DQNだらけだから合わないんだよなぁ
44. Posted by 2025年05月07日 16:31
金だけが理由なら、別に元々人不足にならないよ
何が原因って拘束時間もだけど、それ以上にイメージなんだよね
極論年収200の士業と年収1000のブルーカラーどっちがやりたいって言われたら、過半数は士業を選ぶよ
煽ってるとか逆張りしてるとかでなく、日本人ってヒエラルキーを凄く気にするのが多い
これが逆に士業が年収1000、ブルーカラーの年収200でどっちがやりたいって言われたら、9割以上は士業をやっぱり選ぶだろうね
これが答えってわけ
何が原因って拘束時間もだけど、それ以上にイメージなんだよね
極論年収200の士業と年収1000のブルーカラーどっちがやりたいって言われたら、過半数は士業を選ぶよ
煽ってるとか逆張りしてるとかでなく、日本人ってヒエラルキーを凄く気にするのが多い
これが逆に士業が年収1000、ブルーカラーの年収200でどっちがやりたいって言われたら、9割以上は士業をやっぱり選ぶだろうね
これが答えってわけ
43. Posted by 2025年05月07日 16:26
建設業の正社員だけど、去年から土日休みの現場が増えたせいで
休日手当が減って、年収減った社員の方が多いぞ。
年収1000万は残業時間の制限がない一人親方じゃないと無理
休日手当が減って、年収減った社員の方が多いぞ。
年収1000万は残業時間の制限がない一人親方じゃないと無理
42. Posted by 2025年05月07日 16:16
バブル景気を基準にして昇給してる世代が人口も多くて平均値を吊り上げてるだけで、人口が少ない若者世代は貧乏のままだから、婚姻も子供も増えないんだよなぁ・・・
41. Posted by 2025年05月07日 16:15
日本のブルーカラーは製造業や建設業ならどれもブルーカラーに見られて、it系ならやってることただの保守の単純作業なのにホワイトカラーと見られるのは正直どうかと思うわ。
あっちのジョブ型雇用で使う言葉を無理やり使うからこういうことが起こるんだろうけど。
あっちのジョブ型雇用で使う言葉を無理やり使うからこういうことが起こるんだろうけど。
40. Posted by 気になる名無しさん 2025年05月07日 15:59
そしたらホワイトカラー浸食して上になるだけでは?
39. Posted by 2025年05月07日 15:46
関東だとホワイトカラー過剰、なんて分析もあるしね
地に足がついてる仕事が評価されるのはいい傾向
地に足がついてる仕事が評価されるのはいい傾向
38. Posted by あ 2025年05月07日 15:46
金だけ貰っても、そんな人生イヤだよ
0か100かしかないのかな
0か100かしかないのかな
37. Posted by 2025年05月07日 15:36
>>29
工場で日勤専属の定時まで勤務だと平均年収よりちょい上くらいやね。
重量物あったり肉体負荷あるともうちょい高いだろうけど。
工場で日勤専属の定時まで勤務だと平均年収よりちょい上くらいやね。
重量物あったり肉体負荷あるともうちょい高いだろうけど。
36. Posted by 2025年05月07日 15:34
アメリカとかカナダで期間工やればこんなもんだけど国内だと一人親方で建築関係とかじゃないと厳しそうよな。
35. Posted by 2025年05月07日 15:33
ブルーカラーって、染色料が安いから労働者に着せていたのだろう。
ワイシャツにネクタイがホワイトカラー。技術職は、どちらかと言えばブルーカラー。半導体工場は、ホワイトカラー。
ワイシャツにネクタイがホワイトカラー。技術職は、どちらかと言えばブルーカラー。半導体工場は、ホワイトカラー。
34. Posted by 2025年05月07日 15:28
中抜きされなきゃそんなもんやろ
中抜きがヤバイ
中抜きがヤバイ
33. Posted by 吹雪 2025年05月07日 15:25
>>31 畜産も未経験で道東(演習場を除く)へ行くのも赤ん坊の時以来で未知数だけど住む場所の広さや駐車場の条件を考えてみたら悪くないなと思う
32. Posted by 2025年05月07日 15:24
>>20
そんな訳はない。
というか交代制自体がそんなにない。
そんな訳はない。
というか交代制自体がそんなにない。
31. Posted by 吹雪 2025年05月07日 15:21
地元の同じようなニュースで畜産が月収47万の所が既に有って、これから更に増えると言われてる。あとパソコンかちゃかちゃも月40万代になるってね
30. Posted by 2025年05月07日 15:19
>>16
ブルーカラーって言っても、鳶とか左官とかじゃなくて施工管理職(ゼネコン)な。
最近の給料上昇はマジですごい。
某準大手ゼネコン勤務だけど、大卒の初任給28万だし、平均年収は1000万超えてる。
若手は残業させすぎると労基に引っかかるから、土日絶対休みだし月の残業は平均30超えない。
ブルーカラーって言っても、鳶とか左官とかじゃなくて施工管理職(ゼネコン)な。
最近の給料上昇はマジですごい。
某準大手ゼネコン勤務だけど、大卒の初任給28万だし、平均年収は1000万超えてる。
若手は残業させすぎると労基に引っかかるから、土日絶対休みだし月の残業は平均30超えない。
29. Posted by 2025年05月07日 15:13
最近ブルーカラーは人手不足で好待遇ってデマ良く見るな、そんなに待遇良かったら人手不足解消されてるよ
28. Posted by . 2025年05月07日 15:12
それでも若者はやらないよ。
楽に1000万ならいいけど、汗水垂らした1000万なら引かれる税金にブチギレてやってられるかってなる
楽に1000万ならいいけど、汗水垂らした1000万なら引かれる税金にブチギレてやってられるかってなる
27. Posted by 吹雪 2025年05月07日 15:12
>>25 現実的に見ればそうだよな
26. Posted by プリン 2025年05月07日 15:12
ブルーカラーとかホワイトカラーとかなんなの?
あの人種にブラックカラーとか言えるの?
あの人種にブラックカラーとか言えるの?
25. Posted by 2025年05月07日 15:10
資格免許持ちの重機オペレーターとか技術職だけじゃね?
24. Posted by 吹雪 2025年05月07日 15:08
定年後に工場勤務とか有ったら、うれションする。学生時代から探していたけど見つかるものでは無い、かと言って本州の方とか暑くて死ぬから地元限定か樺太でお願いしたい
23. Posted by ななゴン 2025年05月07日 15:07
「なら、なぜあなたはそこに転職しないの?」って言われて終わり。
22. Posted by 吹雪 2025年05月07日 15:04
(ただし現場監督に限るw)
21. Posted by 2025年05月07日 15:03
AIでホワイトカラーはリストラと建設に出向転籍されるからセーフ
20. Posted by 2025年05月07日 15:03
大手はね。
9割のブルーカラーは土日も出て突如の夜勤もフツーにあるよ。
9割のブルーカラーは土日も出て突如の夜勤もフツーにあるよ。
19. Posted by 2025年05月07日 15:00
脳筋でも稼げるならそれでいいじゃんwという気もするが
18. Posted by d 2025年05月07日 14:56
事務や営業なんて現場に出られなくなったやつがやればいい
17. Posted by 2025年05月07日 14:54
国民が誰もやらない→国が仕方なく移民入れる→国民「移民が仕事奪ってる!(自分はやらない)」 先進国はどこもこれw
先進国で製造踏ん張れてるのは人口でカバーできる中国だけっていう
先進国で製造踏ん張れてるのは人口でカバーできる中国だけっていう
16. Posted by 2025年05月07日 14:51
>>3
ハロワで解体工
ハロワで解体工
15. Posted by 2025年05月07日 14:48
超田舎の土建屋勤務だけど高卒初任給28万年休120日で人全然こないぞ。人手不足すぎて入札不調連発してるから今後もっと待遇よくなってくやろうな。業界全体が仕事はあるけど人がいない状況で民間工事なんてやってる暇ないで。
14. Posted by 2025年05月07日 14:47
>>2
自分を振り返る事も出来ない心の病人。
もう一年以上もこんなまとめサイトに張り付いて、まともに仕事もしていない他人とも話していない引きこもり。
自分を振り返る事も出来ない心の病人。
もう一年以上もこんなまとめサイトに張り付いて、まともに仕事もしていない他人とも話していない引きこもり。
13. Posted by 2025年05月07日 14:38
工場勤務とか死んでもやりたくないって移民に丸投げした結果が今のアメリカだからな あんな超大国なのに重工業とか余裕で日本以下だし
12. Posted by 2025年05月07日 14:29
鳶はケンカ出来ないとナメられるよ。
陰キャは無理(´・ω・`)
陰キャは無理(´・ω・`)
11. Posted by 2025年05月07日 14:26
その高難関資格持ちか経営者に気に入られたヒト限定なのをブルーカラー全般みたいに語られても・・・
10. Posted by 2025年05月07日 14:16
>>6
若者はまだわかるけど外国人はかけらも道理がないぞ低能。若者云々も両方に金を回せば良いだけ。バカはまずチャットAIとでも遊んでろ
若者はまだわかるけど外国人はかけらも道理がないぞ低能。若者云々も両方に金を回せば良いだけ。バカはまずチャットAIとでも遊んでろ
9. Posted by 2025年05月07日 14:14
バブル時代は肉体労働が9時5時で残業そこそこのバイトやパートタイムで月30万。でもこれが正常な社会なんだよ。パソコンの前やスマホで数時間ピコピコやって年収数億なんて方が異常なんだよ。そっちも数千マンくらいなら別に良いけど肉体労働に十分な休みと給料を与えるのがまずいの一番にやるべきこと。当然農家や工場なんかの第一次、第二次産業が最優先なんだよあたりまえのこと。自由主義なんて妄想ははよ叩き潰せ
8. Posted by 2025年05月07日 14:12
ブルーカラーって言っても偏ってんだろ?介護職とか終わってんじゃんw
7. Posted by 8964天安門 2025年05月07日 14:11
中国人3人、国の天然記念物オカヤドカリ数千匹160キロをスーツケースに詰め込む 無許可持ち出し疑いで逮捕 奄美大島<br>
南日本新聞<br>
<br>
中国人(不起訴で帰国予定)「海に落ちてたアル記念物だなんて知らなかったアル初めてやりましたアル(今の名前なら)二度としないアル大使館に電話させろアルシャーベツ!シャーベツ!センカクハチュゴクノモノアル!!」
南日本新聞<br>
<br>
中国人(不起訴で帰国予定)「海に落ちてたアル記念物だなんて知らなかったアル初めてやりましたアル(今の名前なら)二度としないアル大使館に電話させろアルシャーベツ!シャーベツ!センカクハチュゴクノモノアル!!」
6. Posted by 2025年05月07日 14:11
偉そうな割に使えない弱者男でもデフレの時はなかなか賃金カットはできないけど、インフレになれば上げないだけで実質賃金カットできるようになりますw
老害弱者男の給与を削って若手や、エッセンシャルワークをしてくれている外国人に金を回すべきだよねw
老害弱者男の給与を削って若手や、エッセンシャルワークをしてくれている外国人に金を回すべきだよねw
5. Posted by 2025年05月07日 14:09
条件の良い現場を受けられれば良いけどね
ハウスメーカーの下請けは駄目
ハウスメーカーの下請けは駄目
4. Posted by 2025年05月07日 14:09
あんなに円安とインフレ望んでいたくせに、自分の給与が上がらず発狂する弱者男w
3. Posted by 2025年05月07日 14:07
>>2
解体工頑張って外車乗ってるクルド人に嫉妬する日本社会に不要な弱者男w
解体工頑張って外車乗ってるクルド人に嫉妬する日本社会に不要な弱者男w
2. Posted by 2025年05月07日 14:06
>>1
コメすら買えなくなりつつある資本主義の負け犬貧乏弱者男
コメすら買えなくなりつつある資本主義の負け犬貧乏弱者男
1. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻 2025年05月07日 14:03
ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [65906037】ネット界の重鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、池氏関連に沈黙を貫くwそうかそうかから折伏が上手い
こいつそれでいろいろメディアに優遇されていたってのもあるのかな創価�VS統一��だもの
こいつそれでいろいろメディアに優遇されていたってのもあるのかな創価�VS統一��だもの