ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年05月05日

Windows11 24H2、自動で行われるストレージ暗号化に正しく対処しないと全データ消失の危険

1 :名無しさん@涙目です。:2025/05/04(日) 14:51:27.10 ID:h4WL1WAW0●.net
Neowinは5月1日(米国時間)、「Windows 11 users reportedly losing data due to Microsoft's forced BitLocker encryption - Neowin」において、Windows 11バージョン24H2はデフォルトでWindowsドライブを暗号化する可能性があると伝えた。

引用元
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250503-3272661/
2: 警備員[Lv.8][芽](和歌山県) [ニダ] 2025/05/04(日) 14:52:06.79 ID:e7pVwgeu0
どんな嫌がらせだよw

4: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR] 2025/05/04(日) 14:53:16.33 ID:5QoD7Kzt0
まさか公式がこんなスパイウェア作るなんて思わんやん

5: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/05/04(日) 14:53:27.86 ID:0JwfFi6c0
MSは年々酷くなるn

7: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [ニダ] 2025/05/04(日) 14:53:56.78 ID:238pYeyd0
今更!?

8: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/05/04(日) 14:54:07.32 ID:Iphf6Z+v0
うちの会社、大丈夫かいな?

10: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/05/04(日) 14:55:20.45 ID:dhChEaXM0
スマホからMSアカウントに入れるようにしとけ
詰むぞ

11: 名無しさん@涙目です。(北海道) [JP] 2025/05/04(日) 14:55:38.25 ID:9wWIAjju0
公式がウイルスネタがガチに

12: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/05/04(日) 14:55:49.86 ID:GcXKk0xp0
サポート終了したOS使うほうが安全やろガチで

Windows10使うムーブとか起きればいいな

16: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU] 2025/05/04(日) 14:59:01.33 ID:QsUcKrT20
>>12
xpどうぞ

13: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ] 2025/05/04(日) 14:56:33.28 ID:qkLqQnKd0
安PC買ったがもう最初から暗号化されてたのだが HOMEは対象外じゃないのか

14: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2025/05/04(日) 14:57:23.71 ID:k+usmjm40
ひビットロッカーはあった方が良いだろ

15: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/05/04(日) 14:58:26.66 ID:0JwfFi6c0
>>14
ビットロッカーもアップデートも必要なんだよ
問題はそこじゃない

18: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/05/04(日) 15:00:32.38 ID:hKdAV2Ov0
Bitlockerね、自作でSSDコピー引っ越しとかしてたら摘むが、それ以外困らないじゃない

20: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2025/05/04(日) 15:01:37.31 ID:2BvzyYhH0
恐ろしすぎる

21: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/05/04(日) 15:02:05.82 ID:kVmWMieN0
Windowsはbitlocker強制になってないのが欠点で排除されつつあるからなあ

23: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/05/04(日) 15:03:57.67 ID:k/Pg2cVK0
ビットロッカー使いたくてproにアップグレード検討してたから
ちょうど良いわ

24: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/05/04(日) 15:03:58.00 ID:m9+Jx9Xs0
今ビットロッカー無効化しててもアプデしたら暗号化されちゃうの?

25: 名無しさん@涙目です。(星の眠る深淵) [US] 2025/05/04(日) 15:05:01.68 ID:6EwXGcwc0
暗号化を解除するにはこちらにお振込みください

32: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2025/05/04(日) 15:10:07.40 ID:hq8a9WS30
Windowsは何時になったらマトモな商品を作れるんだ?

34: 名無しさん@涙目です。(石川県) [KZ] 2025/05/04(日) 15:10:48.36 ID:g+BRrKcb0
Homeは大丈夫だよな

35: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/05/04(日) 15:12:11.81 ID:ozIqJefS0
つまりWindowsは悪質なウイルスってことか

37: 名無しさん@涙目です。(石川県) [KZ] 2025/05/04(日) 15:17:35.90 ID:g+BRrKcb0
休み明けにまずバージョンの確認か
で、多分これだろうから回復キーを探すか何かすればいいのかな

41: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2025/05/04(日) 15:20:38.04 ID:9lntRI720
24H2で別に勝手にbitlockerオンにはなってないようだけど条件はなんなんよ

45: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [FR] 2025/05/04(日) 15:25:53.71 ID:G34OyNoD0
何もやらないんだろな

49: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/05/04(日) 15:28:32.32 ID:pWggW5RC0
これで回復キー販売とか始めたらやってることランサムウェアと変わらんな

58: 警備員[Lv.10](やわらか銀行) [US] 2025/05/04(日) 15:40:48.40 ID:yj8JCMFM0
頼むから毎月毎月アップデートなんかするな、嫌がらせにも程がある

65: 名無しさん@涙目です。(福井県) [GB] 2025/05/04(日) 15:48:07.19 ID:ViIc/vMH0
まだ10だからちょこっと調べたけど回復キーつうのを
保存しとかないと詰むのか

67: 名無しさん@涙目です。(広島県) [US] 2025/05/04(日) 15:50:48.78 ID:oN1Mgjks0
つまりwin2000使ってる俺が最強ってこと?

68: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/05/04(日) 15:54:28.45 ID:wopif/fy0
11でこれなら12はもっと酷くなるんだろな、次のOSは真面目にLinux系を検討するわ

70: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] 2025/05/04(日) 15:55:41.57 ID:37EGmQ8/0
そのうち外付けストレージも勝手に暗号化してきそう

78: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/05/04(日) 16:18:52.38 ID:Skl4mF+t0
ま、
ローカルを暗号化することで
OneDriveを強制的に使わせようってことなんだろうけど

79: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/05/04(日) 16:23:25.42 ID:98qwjUP60
アップデートする度にユーザーを試して何がしたいんだか

82: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/05/04(日) 16:45:19.99 ID:bJ+p/OKR0
24H2がまだ降ってこない

84: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/05/04(日) 16:47:14.91 ID:umC7Q4DL0
脅迫しないけどランサムウェアそのもの

86: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [AU] 2025/05/04(日) 16:48:16.91 ID:xGjVLHEE0
俺も再インストールになったぜ。ディスクを入れ替えてファームウェアアップデートすると二度と戻せなくなる

87: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2025/05/04(日) 16:56:29.85 ID:cBbEvjJk0
シカトしてて良かったあー

103: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2025/05/04(日) 17:28:38.40 ID:qM/jzqJi0
2か月前に11か10どっち入れるか悩んで10入れた俺勝利


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1746337887/




スポンサードリンク

この記事へのコメント

127. Posted by    2025年05月09日 23:05
NAS買うか、仮想でLinux系のファイルサーバでも作るか。
126. Posted by     2025年05月07日 11:22
PSO2が懐かしい
125. Posted by    2025年05月06日 23:25
>>106
NASや共有なら恐らく手出しは出来んだろうがさ…
内蔵保管庫はダメだしUSBドライブも安心できないって不便過ぎる...。
124. Posted by    2025年05月06日 23:20
>>106
外付けデータ保管庫は直ちに10か別のOSに11に直接触れないように隔離して
どうなってもいいデータ移送用ドライブでやり取りしなきゃいけなくなるかも…
なんて面倒な事をしてくれたんだ‼️
123. Posted by    2025年05月06日 23:08
>>106
始めると途中で止められないし処理に失敗してデータ破損する例もあるよ
何事もなく終わって何事もなく解除して戻せるといいんだけど…
マジ公式ウイルス、公式外れると失うデスルーレット
122. Posted by    2025年05月06日 23:03
>>111
容量足りないなんかで途中でぶち壊れるのもあるある
ドライブを暗号化したいならまっさらな内に掛けるのが安全…
だけど強制実行とかマジ正気なのか
121. Posted by 名無し   2025年05月06日 21:26
>>120
そうそう、一個前のドライバで安定稼働させてる。大分マシになったけど、何かの拍子にエラー出る
120. Posted by     2025年05月06日 20:15
エヌビディアの5000番グラボのドライバーもアップデートで画面が一切映らなくなったり最近のバードウェア周りの開発あたまおかしいよ
119. Posted by 名無し   2025年05月06日 20:10
連休で10を入れ直したわ。ベストの状態でフルバックアップ
企業はそうはいかんから、リースPCとかどうなるんだろうな。秋は大混乱か
118. Posted by     2025年05月06日 15:54
公式のwindowsを使ってない国の方が戦々恐々。
117. Posted by    2025年05月06日 15:36
勝手なことすんな
116. Posted by 0   2025年05月06日 13:47
MicrosoftはもうOS作るのやめろ
余計なことばかりして迷惑
115. Posted by     2025年05月06日 13:02
マイクロソフトはこんな危険な行為をなぜ平然と行えるのか?
データの破損に責任持たずにこんな事できる規約になってたらそれはそれで問題
114. Posted by     2025年05月06日 12:03
>>57
これどうやって同期切るの?
113. Posted by     2025年05月06日 11:55
AIで何とかしろよ〜
112. Posted by     2025年05月06日 11:41
>>24
不慮の事故によって死んだ時遺族になにを保存してたのかバレてもいいの?
111. Posted by    2025年05月06日 09:25
これ実際やられたわ。何もしてないのに急に800GBくらいは余裕あったはずのCドライブとgoogleドライブの空き容量がどんどん減ってって空き容量が不足してますって警告が出てきて遂に0Byteになったかと思ったら数分後に元に戻ったがそれが実行された後に100個くらいあるexecelのデータ6割くらい破損した
110. Posted by 。   2025年05月06日 08:48
運子OS
109. Posted by     2025年05月06日 03:37
bitlockerについてはあらかじめ対策したので多分大丈夫だけど、24H2はほんとトラブル多くて悩むね。
macと比べてwindowsは過去のosとの互換性があったけど、windows11の24H2でいきなり切ってきたし。
今使うなら23H2で止めたい。
108. Posted by     2025年05月06日 02:17
デスクしか使わんしBitLockerとかいらん
107. Posted by     2025年05月06日 01:06
24H2って去年のアップデートじゃん。なんで今頃
106. Posted by 通りすがり   2025年05月06日 00:44
USB接続SSDまで暗号化されて他のPCで使えなくなった。
Homeだと暗号化管理画面が出てこないので、途中解除ができない。
Powershellコマンド探して解除中だが半日経っても解除中ステータスで解除されない。
だれか公式ウィルス止めてください。
105. Posted by    2025年05月05日 23:50
定期的にBitLockerの有効無効をチェックするスクリプトでも書くか。
104. Posted by     2025年05月05日 23:27
>>101
インテルやAMD、パーツサプライヤーは頭上がらないだろ
103. Posted by     2025年05月05日 23:11
Win7ワイ高みの見物
102. Posted by    2025年05月05日 22:59
然ういうところだぞマイクソソフト!!(怒髪天
101. Posted by     2025年05月05日 22:53
それよりCPUの要件を緩めろよ
インストールできないじゃないか
100. Posted by     2025年05月05日 22:32
強制bitlockerは止めろ
bitlockerのバグで全部失うぞ
99. Posted by -_-   2025年05月05日 22:25
ウインドウズ終わりの始まり
98. Posted by    2025年05月05日 21:38
普通は初めからBitLocker有効にしてるから問題ないんだけどな
97. Posted by     2025年05月05日 21:37
>>42
ビットロッカーはないけど「デバイスの暗号化」機能はあるからそこつつかれたら詰むぞw
96. Posted by    2025年05月05日 21:23
Win7マシーンつかっているわたしストレスフリー。
アプリの起動がWin10の5倍くらいはやい。
95. Posted by    2025年05月05日 21:19
うっかり閉め出されちゃったけどこれで誰もあなたの秘密を見ることが出来ませんね
安全でしょうwwww0から始めましょうや😁
94. Posted by     2025年05月05日 20:58
いらねぇ
93. Posted by     2025年05月05日 20:56
>>49
Copilot+ PC(アシスタントもAIも使ってない)、Wi-Fi 7(ルーター買い替える予定はない)エクスプローラ&システムトレイ&タスクバー(既存デザインでいい)より良い電源管理(元々困ってない)、QR コードを使用して Wi-Fi ネットワークを結合して共有(うんいらねぇスマホでしかQR読まないよ)、Sudo for Windowsの効率UP(いやオンにしてすらないわ)、Wi-Fiネットワークアクセスのプライバシー コントロールの強化(外部に持ち出すことないからいらね)Microsoft Teams(仕事使いじゃないと無縁)デバイス間での音声Clarityの拡張(ノイズ除去、PCで会話しねぇ)Sudo for Window(開発者じゃないしコードも書かない)リモートデスクトップ(使わない)
92. Posted by 直球   2025年05月05日 20:47
流石公式ウィルスと言われるだけの事はある
91. Posted by     2025年05月05日 20:44
回復キー忘れんなってだけでしょ
今の時代当然だね
90. Posted by    2025年05月05日 20:31
やっぱ11怖いわ
はよ改善された12出してね
89. Posted by     2025年05月05日 20:14
昔のHDDに入れた物見れなくなるん?
88. Posted by    2025年05月05日 20:12
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
87. Posted by     2025年05月05日 20:07
>>49
リリースノートみて更新内容がお前の普段つかいの何に影響してるか書いてみろよ、無能呼ばわりしてんだから当然書けるよな?
86. Posted by    2025年05月05日 19:49
windows11のカーネル変更された最新バージョンの責任者は首になってしかるべし
85. Posted by     2025年05月05日 19:41
まぁ回復キーを出荷時に勝手に設定してる会社とかもあったりするからなぁ
ここ数年で多いのが新品でパソコン買って
速攻でパッチ入れないでそのまま運用すると回復キー求められるバグあるからな
回復キーは絶対に保存しとけよお前ら
84. Posted by ああ   2025年05月05日 19:31
暗号化ってノートPCで持ち運びとかしないかぎり不必要。
家のPCでは要らない
83. Posted by ああ   2025年05月05日 19:31
私は無効にしてるわ。
82. Posted by     2025年05月05日 19:06
暗号化で無駄にリソース食うし、データ復旧できなくなるし、ほんとにろくでもねぇ
81. Posted by     2025年05月05日 19:06
Windowsの公式サポートが有償で承ります!
詐欺じゃねぇか。
80. Posted by     2025年05月05日 19:04
CドライブはWindowsとゲーム本体だけで
外付けにしかデータ入れてないから良いけど
CD分割して使ってるライト層にはやらかすと地獄やな
79. Posted by    2025年05月05日 19:02
公式ランサムウェア
78. Posted by    2025年05月05日 18:51
そういや俺のノートPCWindows11対応機種のはずなのにアプデできなくなったがなんでだろう
77. Posted by     2025年05月05日 18:39
マイクロソフト謹製のマルウェアか?終わってるなw
76. Posted by     2025年05月05日 18:38
>>72
大抵CPU
75. Posted by    2025年05月05日 18:33
Windows8か10になったとき電源オフしてHDD交換したらフォーマット破損して読み込めなくなって大変だった。ネット上には同じ被害にあった人がいた。電源オフしてもスリープにしかならず、しかもHDD書き込みも未完了のままの仕様に変わったせいらしい。
Win11でも被害いっぱいでそうだ。
74. Posted by     2025年05月05日 18:10
手動にして24H2のインストールは避けてたのにいつの間にか勝手にインストールしやがって、加えてこれかよ
何かあったらどうしてくれるんだ
73. Posted by     2025年05月05日 18:00
>>72
4月の革ジャンのドライバーも酷いからね。どっちも確かめたほうが良い
72. Posted by     2025年05月05日 17:52
11にしてからやたらブルースクリーンが増えて何が原因か分からない

71. Posted by    2025年05月05日 17:51
>>70
無効になってれば非暗号化状態だ、変わってないか定期的に確認しておこう
70. Posted by    2025年05月05日 17:47
確認したけど無効になってた
勝手に有効化されたら怖いな
69. Posted by 41   2025年05月05日 17:45
限界までアプデ引き伸ばしてるけど時間が経つにつれうーん俺賢いなって思えるようになってる
68. Posted by     2025年05月05日 17:39
11はただでさえMeに次ぐクソOSなのに
まだクソ化するんかよ
67. Posted by 名無し   2025年05月05日 17:35
Microsoft製品で評判がいいのってハード(マウスとか)だろ。
66. Posted by    2025年05月05日 17:31
>>31
何から何まで時季が悪い化してる
65. Posted by 名無し兵   2025年05月05日 17:31
>>47
基本的にアメリカでの話なんで、日本に来る頃には修正済みってパターンが多い
64. Posted by    2025年05月05日 17:24
今の被せもので凝った事はしなきゃ大体見た目と直感で使えるlinux
マジで引っ越し候補に考える程度は酷い

使い勝手変わるし互換性やらも無くなるのなら別にOSはwindowsで無くてもいい
個人のお遊びPCなら…だがね
63. Posted by     2025年05月05日 17:23
アンドロイドエミュが未だにブルースクリーンでクラッシュするから入れてない
62. Posted by     2025年05月05日 17:22
自我を持たなけければ扱えないOSとか時代を先走りすぎるだろ
61. Posted by     2025年05月05日 17:15
何でユーザーに無許可で暗号化とかするんだよ、復号化にミスったら完全詰みだろうが
60. Posted by ぺぺりん   2025年05月05日 17:01
ランサムウエアみたいなもんだよな
59. Posted by    2025年05月05日 16:59
便利でしょ?出来る奴でしょ?感謝しなさい!
と頼みもしない余計な事を次々と……😡
58. Posted by    2025年05月05日 16:57
>>57
個人で自前ドライブに持っておけばいいデータまで勝手に飛んでいって
正しい方法で取り戻さないと消えるとか迷惑よな
57. Posted by    2025年05月05日 16:54
ワンドライブ、ガチで迷惑なんよ。ノリとかネタじゃなくて。
56. Posted by     2025年05月05日 16:54
こいつら平気で試験運用、検証をユーザーでやってくるからなw
55. Posted by     2025年05月05日 16:52
必要なの公官庁と企業位。i7、7000番台ユーザーはマジで迷惑してるだろ
54. Posted by    2025年05月05日 16:45
貴方のためだから…の毒女のような

大体これ
53. Posted by     2025年05月05日 16:44
何のためHOME、business、PROで分けてんの?夕飯のレシピやネットショッピングしか使わない主婦とか一切不必要だし、ただメモリと容量喰うだけで何の恩恵もないだろ
52. Posted by    2025年05月05日 16:43
本当に学習しないな。
Windowsがストレージをやっちゃうのなんて11に始まったことではない。
過去に何度もやらかしてるのに、11はとか最近のマイクロソフトはとか年々ひどくなるとか、にわかかよ。
51. Posted by    2025年05月05日 16:42
windowsも使えないやつがLinux系列使えるわけないやん
50. Posted by    2025年05月05日 16:41
スマホは暗号化済みだけどそんな問題になってないよね…
ってシステムドライブだけでSDが暗号化はされないんだもの
条件が揃って内蔵と判定されたら全部暗号化される事とは訳が違うよ
49. Posted by     2025年05月05日 16:40
>>4
公式のリリースノートすら見てないんだろ
お前が知らないだけ無能
48. Posted by     2025年05月05日 16:37
なんでこんなひどいことするの?
47. Posted by    2025年05月05日 16:30
毎回アプデで勝手になんちゃらってあるけど勝手になってた事ないな
46. Posted by    2025年05月05日 16:28
個人用ではそんな全て失う可能性を孕む厳重なセキュリティはイランのだがなぁ
45. Posted by    2025年05月05日 16:26
11に繋げたドライブを全部確認して掛かってたら解除しておかないと大変な事になります
必要なデータは必ず外に保存しないと失う可能性が高まります
44. Posted by    2025年05月05日 16:26
スニッピングツールから定規消したカスはくたばれ
43. Posted by    2025年05月05日 16:24
システムだけなら泥と変わらんが内蔵の他のや一部外付けまでしてくるのがクソ
42. Posted by ここ   2025年05月05日 16:18
homeだからBitLockerないわ

ある事になってるみたしだけど
41. Posted by     2025年05月05日 16:18
onedriveのクソトラップでデスクトップ綺麗になったの今でも許してないからな
40. Posted by     2025年05月05日 16:17
まーたどこかのアホが勝手に更新してデータ開けないとか騒ぐんか?
無効化処理とデータ破損で忙しくなるだけだからやめろボケ👊😠
39. Posted by     2025年05月05日 16:12
ムフフ動画像は外付けHDDで保存してるからセーフ
8TBのやつ2個満タン
38. Posted by     2025年05月05日 16:12
windows11「あなたが存在していることを証明しなさい」
37. Posted by     2025年05月05日 16:07
>>1
お金払ったら使いやすくなる機能の追加が待たれるな
36. Posted by    2025年05月05日 15:58
窓際族でもここまで酷くない「無能な働き者」を体現する企業
35. Posted by     2025年05月05日 15:57
>まさか公式がこんなスパイウェア作るなんて思わんやん
それを言うならスパイウェアじゃなくてランサムウェアだろ
34. Posted by    2025年05月05日 15:51
あなたはあなたですか?
単純なアイデンティティの問題だ
33. Posted by     2025年05月05日 15:51
ノートが1番危険かな
32. Posted by     2025年05月05日 15:48
Vistaこそ至高のOSだったのだが劣化が激しい
31. Posted by    2025年05月05日 15:39
公式ランサムウェアで草
何も知らずにRTX50系とwin11で買った人不具合連発で可哀想や
30. Posted by    2025年05月05日 15:39
ローカルアカウントでインスコして後からmicrosoftアカウントと紐付けたけどそれならセーフってことか
29. Posted by     2025年05月05日 15:38
とりあえずタイトルバーの色を変えられるようにしてくれ。サードパーティ製のアプリは変えられるけどエクスプローラのバー色が変えられないのがイラつく
28. Posted by     2025年05月05日 15:36
ローカルアカウントならいいんじゃろ、暗号化とかいう項目すらないから安心していいんだよな。
27. Posted by    2025年05月05日 15:35
なんかよく分からんけど、ローカルアカウントを使ってれば安全?
26. Posted by    2025年05月05日 15:31
自宅のストレージで暗号化なんぞ要らんだろ
25. Posted by     2025年05月05日 15:29
はぁーい、マイクロソフトの福音伝道師でぇっす!
今日もぉ、皆さんに素敵な福音をお伝えしちゃいます!
なんと、ドライブを自動で暗号化するようになりましたぁ!
うーん、これは便利!皆さんの喜ぶ顔が目に浮かびます!
次回も素敵な福音をお届けするのでお楽しみに〜!
24. Posted by    2025年05月05日 15:29
一般家庭でbitlockerいるか?ハードディスク盗まれる環境か?
23. Posted by     2025年05月05日 15:28
お前のデータお前の許可無く暗号化しといたで。お前のパソンに入ってるのWindowsdだろ?お前のデータは俺達のモンでお前のもんじゃねえよw
をマジでやってくるの草
22. Posted by     2025年05月05日 15:26
はよwin12出せ
21. Posted by     2025年05月05日 15:26
OSインストール時に勝手にbitlocker有効化するので、
manage-bde -off c:
これでオフにできるハズ
20. Posted by     2025年05月05日 15:26
なんでこんなにワンドライブ使わせようとスンの?
19. Posted by     2025年05月05日 15:23
Dドライブを勝手に暗号化するから最悪だぞ
18. Posted by     2025年05月05日 15:14
デフォルトで勝手にユーザーのデータ収集されるの本当に草
17. Posted by    2025年05月05日 15:12
>>4
これは流石にアホらしい
何でも批判すればいいってもんじゃない
16. Posted by     2025年05月05日 15:12
ローカルアカウントにしておけよ
15. Posted by    2025年05月05日 15:10
ExplorerPatcher入れとけ。
タスクバーが使いやすくなる上に自動でアップデート防げるぞ。
14. Posted by     2025年05月05日 15:10
わしゃいまだに98つこてる
13. Posted by     2025年05月05日 15:06
未だに23H2や
12. Posted by さげ   2025年05月05日 14:56
使いにくいゴミだよな
ペイントソフトがちょっとましになったくらい
ワンドライブはゴミだから入れないようにしたわ
11. Posted by     2025年05月05日 14:54
これは暗号化が悪いとかじゃなく
アップデートで暗号化されたことを気付かない
回復キーのバックアップしないままのユーザーが出そうなのがあぶねえって話だな
10. Posted by     2025年05月05日 14:52
修正入ったよ
9. Posted by     2025年05月05日 14:50
Windowsをマイクロソフトの脅威から保護せねばならん
8. Posted by     2025年05月05日 14:50
なに?公式がランサムウェア仕込んでるって事?
7. Posted by    2025年05月05日 14:49
>>3
負け組氷河期底辺非正規は自民党が嫌い
6. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2025年05月05日 14:49
ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [65906037】ネット界の重鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、池氏関連に沈黙を貫くwそうかそうかから折伏手い
こいつそれでいろいろメディアに優遇されていたってのもあるのかな創価�VS統一��だもの
5. Posted by    2025年05月05日 14:47
自民党て日本人を困らせることが仕事なの?
もう国民の敵だろ
4. Posted by     2025年05月05日 14:46
そもそもアプデの必要性ある?アプデが仕事してるなら功績をログで見せて欲しいわ、大多数のユーザーはなくても困らない部分だろ
3. Posted by    2025年05月05日 14:46
ありがとう自民党!
2. Posted by     2025年05月05日 14:39
onedriveを使わせようとするのやめるだけでユーザーの評価5割くらい上がるだろうに
1. Posted by     2025年05月05日 14:33
死ぬほど使いにくいOS

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介