2025年04月16日
備蓄米出回らない問題、嘆く地方の小売業者…JA「輸送費高い」、識者「現状の入札制度のままだとスーパーの価格は下がらない」
1 名前:おっさん友の会 ★:2025/04/16(水) 10:23:01.40 ID:/KBc/ofL9.net
首都圏の大手スーパーでは3月下旬から店頭に並び始めた政府備蓄米。
既に計21万トンが入札されたが、その恩恵は地域や小売店の規模などによって偏りが生じている。
地方の流通業者からは「うちの範囲では出回っていない。苦しいが耐えるしかない」と悲痛な声が上がっている
江藤拓農林水産相の地元、宮崎県内のスーパーの店長は「県内の業者が備蓄米の入札に参加しておらず、入ってきていない。4月に入ってコメを値上げせざるを得なかった」と声を落とす。
引用元
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025041501003&g=eco
備蓄米「出回っていない」 嘆く地方の小売業者 https://t.co/S6vWSXVd3W
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) April 15, 2025
既に計21万トンが入札されたが、その恩恵は地域や小売店の規模などによって偏りが生じている。
地方の流通業者からは「うちの範囲では出回っていない。苦しいが耐えるしかない」と悲痛な声が上がっている
江藤拓農林水産相の地元、宮崎県内のスーパーの店長は「県内の業者が備蓄米の入札に参加しておらず、入ってきていない。4月に入ってコメを値上げせざるを得なかった」と声を落とす。
引用元
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025041501003&g=eco
9: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:28:33.91 ID:Qd20PKrc0
入札で安くなるわけねーだろw
これを去年の値段で売ってねって備蓄米渡さないと意味がない
これを去年の値段で売ってねって備蓄米渡さないと意味がない
10: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:30:38.74 ID:r/uiJf8J0
備蓄米を渋ってたJAが入札して買い占めてるんだから下がるわけないだろ
29: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:35:30.17 ID:nhVF6gjG0
ほとんどJAが握っているので、価格がおかしいとすればJAのコントロール。
2: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:24:53.28 ID:I44W+odw0
地元産米食えよ
それか芋食えよ
それか芋食えよ
11: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:30:48.51 ID:LD5lj7ZE0
農水省は無能
高価格で買い占めたJAはもとからさらに高価格で売る考えだよな
高価格で買い占めたJAはもとからさらに高価格で売る考えだよな
13: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:32:35.09 ID:ZeMjFq7c0
米なんか食わなくても大丈V アホな農家が困るだけ 少しは考えろ百姓
17: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:33:25.89 ID:U+RE3CPn0
農協って本当に腐った組織だな
20: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:34:03.56 ID:wL+Blgdv0
つまり犯人は
31: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:35:51.06 ID:RfJ91QqX0
お米省を立ち上げろ
35: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:36:28.75 ID:TnORSPwZ0
入札ってことは高値が勝つんだろw
37: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:36:41.96 ID:JVgdauVH0
輸送費もJAが上乗せしてるのかしら
40: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:37:03.03 ID:rd9gePPP0
ワザとやってるんだろ
43: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:37:41.39 ID:juQupKS50
一番高い値段じゃなく一番低い値段を提示した業者に落札させろよ
アホちゃうか、農水省のバカどもは
アホちゃうか、農水省のバカどもは
45: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:38:17.01 ID:8xYLwenE0
売国奴JAが外国債権で巨額の損失
↓
JAがコメ価格の吊り上げて補填中
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS5Q42K3S5QULFA009M.html
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/5e97555456/comm/AS20240522004420.jpg
↓
JAがコメ価格の吊り上げて補填中
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS5Q42K3S5QULFA009M.html
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/5e97555456/comm/AS20240522004420.jpg
51: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:39:48.74 ID:LH6dL9GC0
近所のスーパーでは豪州産米が出てきた
値段は10kg2800円
食べた感じではファミレスのご飯?
値段は10kg2800円
食べた感じではファミレスのご飯?
56: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:40:40.70 ID:TnORSPwZ0
>>51
いいなあ
外国米でいいから安いのあったら買うわ
いいなあ
外国米でいいから安いのあったら買うわ
63: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:42:21.17 ID:TkP6In890
農政って今まで何やってきたの???
64: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:42:40.59 ID:fc+qSEf30
輸送費のせいにしてどんだけぼったくってんだ
65: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:42:40.97 ID:KI3bISwt0
JAが悪いんじゃねぇか
67: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:42:42.27 ID:XvDvggtd0
誰が1番安く買うかを競ったら?
70: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:43:03.10 ID:8szDMcup0
そもそも高騰の原因を調査・排除せずに
新たな米を流入させても問題解決しなくね
新たな米を流入させても問題解決しなくね
71: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:43:09.29 ID:JlWxlnYu0
そりゃそうよ 昨年来高値で仕入れてる物があるうちは安くならんわ
損してまで売らないよ、
損してまで売らないよ、
96: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:48:31.15 ID:mLRhfVyn0
韓国では米5キロ1500円、お土産に買っていく人が増えたんだと
101: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:49:19.55 ID:nN0uMDBQ0
当たり前だろう
ほとんどJAに行って競争原理が起こるわけないじゃん
ほとんどJAに行って競争原理が起こるわけないじゃん
106: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:50:04.37 ID:hNfr6yse0
JAが赤字覚悟で放出しないと価格は下がらんよ
結局はJA次第
結局はJA次第
120: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:53:07.16 ID:367nooQG0
下がらないじゃなく下げる気ないんだろ
151: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:59:46.69 ID:QfTVtp/T0
てかそもそも米そんなに食ってたんか?
日本人の米離れが叫ばれてかなり長い年月たってたろ
日本人の米離れが叫ばれてかなり長い年月たってたろ
164: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 11:02:50.35 ID:rB9cnZVO0
備蓄米はJA通さずに大手スーパーに卸したらあっという間に価格は下がる
253: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 11:19:42.87 ID:zsuJoLdS0
JAが自分の首を締めた感じかな
輸入米が入ってきたな
輸入米が入ってきたな
256: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 11:20:35.34 ID:T3cUbLin0
下げるとは言ってないからな 安定させる 農水省
つまり高値安定
つまり高値安定
257: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 11:20:46.57 ID:2xFSnE4g0
な? わざとやってただろ?
269: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 11:25:03.57 ID:gxe84iYf0
いつ下がるんです
279: 警備員[Lv.15] 2025/04/16(水) 11:27:42.54 ID:xmngqC8N0
新米が出ようが備蓄米が放出されようが店頭価格は着実に上昇させる
海外米の影響も最小限にとどめるようコントロールされている
海外米の影響も最小限にとどめるようコントロールされている
292: 警備員[Lv.43][苗] 2025/04/16(水) 11:29:15.44 ID:y4RqEcZi0
農家もJAもこの値段で売れるなら値下げなんかしたくないわ
362: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 11:39:15.31 ID:VRHOpUdd0
最初からわかってた事だろ
緊急事態ってことで備蓄米出してるんだから国が価格強制しろよ
緊急事態ってことで備蓄米出してるんだから国が価格強制しろよ
519: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 12:06:19.02 ID:Yn2qb1Bb0
JAが相場を操ってるのバレバレ
だからこんな利権団体は解体すべきよ
デモやる所をまるで間違えてる
だからこんな利権団体は解体すべきよ
デモやる所をまるで間違えてる
546: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 12:09:13.12 ID:37EeH6ns0
さっきスーパー行ったら5kg6000円の新潟産コシヒカリしか売ってなかったな。
591: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 12:14:19.13 ID:c061uXQF0
>>546
なんて名前のスーパー?
ちなみに特別栽培米なら
5kg5000円超えは普通
なんて名前のスーパー?
ちなみに特別栽培米なら
5kg5000円超えは普通
578: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 12:12:36.68 ID:8nZB6xjI0
農家には金渡すべきだろ
問題は悪代官自民党と越後屋JA
問題は悪代官自民党と越後屋JA
598: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 12:14:58.58 ID:1Kwn+VcQ0
消費者だけの時代は終わったんだ
作れ、汗流せ
作れ、汗流せ
714: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 12:28:38.84 ID:MYtZ3NGI0
こいつら5000円でも買うやんって分かったら普通に5000円で売るやろ
258: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 11:20:50.52 ID:mRNxKF7V0
もう米食べなくても問題無い感じになりつつあるわ
元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1744766581/0-
スポンサードリンク
この記事へのコメント
224. Posted by . 2025年05月01日 19:34
流通をわかってな過ぎて笑う
223. Posted by 774 2025年04月21日 15:57
関税が1キロ341円もするのか
それでも輸入したほうが安くなるわけか
チャンスやん
それでも輸入したほうが安くなるわけか
チャンスやん
222. Posted by 2025年04月18日 08:58
農水省とJAの思惑通り
しかもこの期に及んで減反指示してるんだから外道
しかもこの期に及んで減反指示してるんだから外道
221. Posted by 来週には世相に追いついておばちゃんのも高くなってたりして 2025年04月18日 06:59
生協に久しぶりに行ったらさ、2kgで1880円(税抜き)でびっくり
豪華な具でもなんでもない、梅の普通のオニギリなんて188円(税抜き)で2度見して、棚に戻したわ。しかも前より薄っぺらいというか軽くなってるというか
スーパーのおばちゃんが作る3つ入ったミニおにぎりが以前と逆転して、個包装2個の方が高くなってて、3つとも味の違うおばちゃんの方が安いという
豪華な具でもなんでもない、梅の普通のオニギリなんて188円(税抜き)で2度見して、棚に戻したわ。しかも前より薄っぺらいというか軽くなってるというか
スーパーのおばちゃんが作る3つ入ったミニおにぎりが以前と逆転して、個包装2個の方が高くなってて、3つとも味の違うおばちゃんの方が安いという
220. Posted by あほらし 2025年04月17日 22:52
昨年農林中金に一兆円以上金を注ぎ込んだからなあ>JA
価格を高騰させて米の消費者から金を回収したいってことだね
価格を高騰させて米の消費者から金を回収したいってことだね
219. Posted by 2025年04月17日 21:41
値段釣りあげている元凶のJAに備蓄米流してしまってるんだから下がるわけないだろ!
犯人の在庫増やしてどうする。
犯人の在庫増やしてどうする。
218. Posted by . 2025年04月17日 19:48
つまり犯人は…
217. Posted by 通行人D 2025年04月17日 19:37

一番安い販売価格付けた業者が落札、販売価格を守らなかったら、罰金有りでお願い!
216. Posted by 2025年04月17日 16:04
消費者の利益と農家の利益は相反する
JAは農家の利益団体なのだから
そこが大半の米を落札すれば必然この現状になる
JAは農家の利益団体なのだから
そこが大半の米を落札すれば必然この現状になる
215. Posted by 2025年04月17日 15:07
JA関係者に高値で売って、来年戻せって
そりゃ値段釣りあげておきたい奴に売って、高値でそいつらが買い取って、それを屁理屈にして下げれませんって自演買い占めしてんだからなるわけねーよ
そんな簡単な事もわからないと思ってバカにしてんの?
そりゃ値段釣りあげておきたい奴に売って、高値でそいつらが買い取って、それを屁理屈にして下げれませんって自演買い占めしてんだからなるわけねーよ
そんな簡単な事もわからないと思ってバカにしてんの?
214. Posted by 2025年04月17日 15:04
問題解決能力の欠如ですね
とりあえず対応(解決するとは言ってない)しときましょう
とりあえず対応(解決するとは言ってない)しときましょう
213. Posted by 2025年04月17日 14:29
>>212
「超高関税で守られた主食を吊り上げたらどうなるか?」を想像できないという意味では超絶無能だな、JAも役人も。
答えは国民から総スカン、ついでに今トランプが絶賛外圧中。関税が吹き飛ぶ日も近いな
「超高関税で守られた主食を吊り上げたらどうなるか?」を想像できないという意味では超絶無能だな、JAも役人も。
答えは国民から総スカン、ついでに今トランプが絶賛外圧中。関税が吹き飛ぶ日も近いな
212. Posted by 2025年04月17日 14:15
韓国ですら10キロ3000円以下で買える状況を維持してるというのに
本当に無能だらけで惨めな国になったな日本⋯
本当に無能だらけで惨めな国になったな日本⋯
211. Posted by 2025年04月17日 13:42
>>210
なんや知ったような事言っといて何も分からんのかいw
なんや知ったような事言っといて何も分からんのかいw
210. Posted by 2025年04月17日 13:27
>>209
運送業者にでも問い合わせてみれば?w
運送業者にでも問い合わせてみれば?w
209. Posted by 2025年04月17日 13:26
>>208
ふーん。で、具体的な輸送コストはいくらなん?
ふーん。で、具体的な輸送コストはいくらなん?
208. Posted by 2025年04月17日 13:21
>>205
政府備蓄米の保管場所は関東以北が主で西日本の備蓄量は少ない
よって政府備蓄米を西日本で販売しようと思えば輸送コストが上乗せされる事になる
通常の食用米は各都道府県で収穫されたものを収穫地の近郊で販売しているから輸送コストはそこまでかからない
九州のスーパーで魚沼産コシヒカリなんてほとんど見ないからな
政府備蓄米の保管場所は関東以北が主で西日本の備蓄量は少ない
よって政府備蓄米を西日本で販売しようと思えば輸送コストが上乗せされる事になる
通常の食用米は各都道府県で収穫されたものを収穫地の近郊で販売しているから輸送コストはそこまでかからない
九州のスーパーで魚沼産コシヒカリなんてほとんど見ないからな
207. Posted by 2025年04月17日 12:54
>>206
これ確かJA側から国につけた注文だったと記憶してたけど、違ったかな?
これ確かJA側から国につけた注文だったと記憶してたけど、違ったかな?
206. Posted by あ 2025年04月17日 12:25
>>163
逆。政府は備蓄米放出条件に「国が売った分だけ1年以内に買い戻すからね。業者は準備よろしくね」って言ってんだぞ。
そもそも、1年以内に同量を用意できるかってなったら疑問。そもそも余剰があったならともかく余剰がないのに放出分戻せってお達し。それなら抱えとけば1年後に値上がりしてたら儲け出ると考える業者は抱えるし、国は高く買い取る。
意味わからない条件だよね。これは国からJAへのサービスかな?
逆。政府は備蓄米放出条件に「国が売った分だけ1年以内に買い戻すからね。業者は準備よろしくね」って言ってんだぞ。
そもそも、1年以内に同量を用意できるかってなったら疑問。そもそも余剰があったならともかく余剰がないのに放出分戻せってお達し。それなら抱えとけば1年後に値上がりしてたら儲け出ると考える業者は抱えるし、国は高く買い取る。
意味わからない条件だよね。これは国からJAへのサービスかな?
205. Posted by 2025年04月17日 12:22
それまでの米では輸送費が掛かってないとでも言いそうな話だな。
204. Posted by 2025年04月17日 12:14
コオロギ食への移行
203. Posted by 2025年04月17日 11:26
>>202
もうあんまいないかな、必死に言い訳垂れ流してるJAと農家の回し者ぐらいしかもう見ないね
もうあんまいないかな、必死に言い訳垂れ流してるJAと農家の回し者ぐらいしかもう見ないね
202. Posted by 2025年04月17日 11:24
まだJAと農水省の言い訳を信じてるバカいるの?
201. Posted by 2025年04月17日 11:11
価格調整しないといけないのに入札という時点で知恵遅れか死ぬべき国賊
200. Posted by な 2025年04月17日 11:06
>>190
?!
?!
199. Posted by 2025年04月17日 10:59
>>198
笑うなよ、彼にとっては重要な“災害対策”なのだから
「インフラが破壊されるような大規模災害時には、現地の米を収穫まで待って食う!これが俺の災害対策!」
素晴らしいじゃないか
笑うなよ、彼にとっては重要な“災害対策”なのだから
「インフラが破壊されるような大規模災害時には、現地の米を収穫まで待って食う!これが俺の災害対策!」
素晴らしいじゃないか
198. Posted by 2025年04月17日 10:49
>>195笑った〜!各JAが秋に米を売り切るの?JAの店頭に並ぶ米は何処から来てる?全農とJAの関係は?
197. Posted by 2025年04月17日 10:44
>>160
赤字になんかならん。そもそも抱え込んでるほとんどの米は安く仕入れているんだから、正当な値段で利益は出る。備蓄米だけで計算すると勘違いする。
赤字になんかならん。そもそも抱え込んでるほとんどの米は安く仕入れているんだから、正当な値段で利益は出る。備蓄米だけで計算すると勘違いする。
196. Posted by 2025年04月17日 10:41
>>194
それだと1円とか際限がないから、「仕入れた値段で出すだけ」でいいんだよね
馬鹿でも分かる話なのに、頭のいいはずの政府役人が
「あっれれーおっかしーなー?米の値段がさがらないぞー?」
とかやってんだから白々しいにも程があるよなw
それだと1円とか際限がないから、「仕入れた値段で出すだけ」でいいんだよね
馬鹿でも分かる話なのに、頭のいいはずの政府役人が
「あっれれーおっかしーなー?米の値段がさがらないぞー?」
とかやってんだから白々しいにも程があるよなw
195. Posted by 2025年04月17日 10:38
>>192
インフラの破壊された大規模災害時に、収穫まで待って米食うの?ww
のんきな話だな。
やりたきゃ好きにすりゃいいけど高関税で他の国民巻き込まないでくれるか?
インフラの破壊された大規模災害時に、収穫まで待って米食うの?ww
のんきな話だな。
やりたきゃ好きにすりゃいいけど高関税で他の国民巻き込まないでくれるか?
194. Posted by 2025年04月17日 10:37
政府は備蓄米を、店頭価格をいちばん安く提示した小売業者に仕入値で売ることにしろ。
売る量は県ごとに人口比で厳格に区分しろ。
食料を適切に配分する考え方を徹底しろ。
売る量は県ごとに人口比で厳格に区分しろ。
食料を適切に配分する考え方を徹底しろ。
193. Posted by 2025年04月17日 10:35
>>191野菜の種子もだな
192. Posted by 2025年04月17日 10:34
>>187
地元自治体は大規模災害の際に地元に優先的に農産物を提供する約定をJAと交わしている。必要と判断してやっていると思う。
地元自治体は大規模災害の際に地元に優先的に農産物を提供する約定をJAと交わしている。必要と判断してやっていると思う。
191. Posted by 2025年04月17日 10:33
>>189
肥料のほぼ100%を輸入に頼ってて「食料自給率」もクソもないわなw
肥料のほぼ100%を輸入に頼ってて「食料自給率」もクソもないわなw
190. Posted by 2025年04月17日 10:32
この時はまだパン業界が黒幕だったとは知る由もなかった・・・
189. Posted by 2025年04月17日 10:32
食用米の自給率100%なんて過去の話
早く輸入米の関税下げろ
早く輸入米の関税下げろ
188. Posted by 2025年04月17日 10:31
>>186
入札方式にする政府が頭おかしい上に、それをたっかい市場価格で買い占めて抱え込むJAの奇跡のコラボレーションだな
入札方式にする政府が頭おかしい上に、それをたっかい市場価格で買い占めて抱え込むJAの奇跡のコラボレーションだな
187. Posted by 2025年04月17日 10:28
>>184
だから地産地消してろって言ってるじゃん
大規模災害で現地で収穫できる米なんかあっても話にならん
災害用の食料の備蓄しとけで終わりだよ、JAはいらね
だから地産地消してろって言ってるじゃん
大規模災害で現地で収穫できる米なんかあっても話にならん
災害用の食料の備蓄しとけで終わりだよ、JAはいらね
186. Posted by 2025年04月17日 10:25
落札したのがJAじゃなくても高いままだったと思うよ
入札ってそういうもん
入札ってそういうもん
185. Posted by 2025年04月17日 10:18
>>181
地産地消?する訳無いやろ
赤字垂れ流しだった耕作地を放棄して終わりやw
地産地消?する訳無いやろ
赤字垂れ流しだった耕作地を放棄して終わりやw
184. Posted by 2025年04月17日 10:11
>>181大規模災害でインフラが壊れた時に地産地消できないと苦しいことになる。いざの時も危機管理ができない政府とJAが悪いとか言ってそう。
183. Posted by 2025年04月17日 10:07
かつて日本では、国が米の価格を安定させるために買い取りを行っていた時代がありました。
これは「食糧管理制度(しょくかんせいど)」と呼ばれる制度に基づいています。
1942年(戦時中)に始まり、1995年まで続いた制度です。国(農林水産省)が農家から一定価格で米を買い取り、消費者にも統一価格で販売する仕組みでした。目的は、「米の需給と価格の安定」、「食糧の安定供給」、「農家の生活安定」などです。
1995年にこの制度は廃止され、現在は「食糧法に基づく自主流通米制度」に移行しました。理由は過剰生産(いわゆる「コメ余り」)が起き、税金での買い取りが財政負担になった。世界的に農産物の自由化が進んでいた。消費者の嗜好が多様化し、制度が時代に合わなくなった。つまり、昔は米価を安定させるために国が介入していたけれど、今は市場の需給で価格が決まるようになったんですね。
これは「食糧管理制度(しょくかんせいど)」と呼ばれる制度に基づいています。
1942年(戦時中)に始まり、1995年まで続いた制度です。国(農林水産省)が農家から一定価格で米を買い取り、消費者にも統一価格で販売する仕組みでした。目的は、「米の需給と価格の安定」、「食糧の安定供給」、「農家の生活安定」などです。
1995年にこの制度は廃止され、現在は「食糧法に基づく自主流通米制度」に移行しました。理由は過剰生産(いわゆる「コメ余り」)が起き、税金での買い取りが財政負担になった。世界的に農産物の自由化が進んでいた。消費者の嗜好が多様化し、制度が時代に合わなくなった。つまり、昔は米価を安定させるために国が介入していたけれど、今は市場の需給で価格が決まるようになったんですね。
182. Posted by 2025年04月17日 10:04
来日する観光客が食べるカレーやお寿司、お握り・お弁当・丼ものなんかに使われる米は大手が不足しないように抑えてると思うんだけど、そういう米の数字はどうなってるの?
181. Posted by 2025年04月17日 10:02
>>176
じゃあもういらんやろそんな農家
輸入するから地産地消してろ
じゃあもういらんやろそんな農家
輸入するから地産地消してろ
180. Posted by 2025年04月17日 10:00
打ち壊しまで再現しないと終息しなさそう
179. Posted by 2025年04月17日 09:56
江東農水大臣は価格を下げるとは言ってない 選挙で投票はしない
178. Posted by 2025年04月17日 09:55
>>174
市場に米がない?それは大変だ!関税ゼロで市場に足りるまで輸入しよう
それで一瞬で解決、トランプも喜ぶ
市場に米がない?それは大変だ!関税ゼロで市場に足りるまで輸入しよう
それで一瞬で解決、トランプも喜ぶ
177. Posted by 2025年04月17日 09:54
色々制限つけて売らないからこんな事になるんだ。備蓄米を備蓄(売らずに保管)せせてどうするんだよ。販売期限(消費期限)と転売回数を制限する必要があったんじゃないの?
176. Posted by 2025年04月17日 09:51
>>100
段差があっていびつな形だと大規模集約化は厳しいと思うよ。ド田舎をイメージしてるの?そこは山です。輸送費も年々上がってて、地元JAの米倉庫が空になったから他府県から移入を試みたけど、米価より送料が高すぎて断念してた。
段差があっていびつな形だと大規模集約化は厳しいと思うよ。ド田舎をイメージしてるの?そこは山です。輸送費も年々上がってて、地元JAの米倉庫が空になったから他府県から移入を試みたけど、米価より送料が高すぎて断念してた。
175. Posted by 2025年04月17日 09:50
>>144
全然関係ない、それはそもそも政府が付けた条件ではなくJAが政府に飲ませた条件。何故か?
「次の年の米の需要の先食いをして、来期も出荷調整高価格維持するための言い訳」にする為だよ
マジでJA潰すか米を日本人が食うのを止めるかの2択だな
主食でマネーゲームをする超害悪組織JA&天下り農水省役人
全然関係ない、それはそもそも政府が付けた条件ではなくJAが政府に飲ませた条件。何故か?
「次の年の米の需要の先食いをして、来期も出荷調整高価格維持するための言い訳」にする為だよ
マジでJA潰すか米を日本人が食うのを止めるかの2択だな
主食でマネーゲームをする超害悪組織JA&天下り農水省役人
174. Posted by 2025年04月17日 09:50
食用米の民間在庫(民間在庫の推移(速報) 農林水産省)
令和4年2月:299万トン
令和7年2月:205万トン
それでも市場に米はあると言い張る政府
令和4年2月:299万トン
令和7年2月:205万トン
それでも市場に米はあると言い張る政府
173. Posted by 2025年04月17日 09:39
すでに売れてるものを安くするわけない。頭が悪すぎる。
172. Posted by 2025年04月17日 09:39
もう備蓄米だろうが日本のコメは買いません
171. Posted by 2025年04月17日 09:37
>>161
単純に米農家と作付面積が減少したせいだけどな
単純に米農家と作付面積が減少したせいだけどな
170. Posted by 2025年04月17日 09:33
>>22
都会の兼業農家の地域だから、作業が一斉になる都合上各農家が農機を揃えてる。で、農機の買い替えのタイミングで離農が出るのが現状。JAが集荷してライスセンターで玄米にしてくれなくなったら更に農家は減る。農業では赤字しか出ないんだから仕方ない。
都会の兼業農家の地域だから、作業が一斉になる都合上各農家が農機を揃えてる。で、農機の買い替えのタイミングで離農が出るのが現状。JAが集荷してライスセンターで玄米にしてくれなくなったら更に農家は減る。農業では赤字しか出ないんだから仕方ない。
169. Posted by 2025年04月17日 09:31
JAの損失を備蓄米放出で補填しようとしただけでしょ。
去年からの米高騰も関係してるかもしれん。
去年からの米高騰も関係してるかもしれん。
168. Posted by な 2025年04月17日 09:18
バランスが変わってしまったんだた
167. Posted by な 2025年04月17日 09:18
たぶんJAをとおさず直接農家とやりとりする企業が増えたんだ
だからバランスがわかってしまったんだ
だからバランスがわかってしまったんだ
166. Posted by な 2025年04月17日 09:16
>>162
棚田・・・、大変そうだ
棚田・・・、大変そうだ
165. Posted by な 2025年04月17日 09:15
おい、やはり先物か
毎日膨大な量の米飯やコメを廃棄する現状
2024年夏、最大手コンビニのある社員が上層部に対し、コメ不足を懸念して尋ねたところ「先物取引でおさえてあるからまったく問題ない」と答えたんだってなそのコンビニの店舗では、2025年2月2日の節分の夜11時、つまり日付が変わる直前、70本近くの恵方巻が売れ残っていたらしい
やっぱり先物じゃねーか!高くなってる原因は
これで全て繋がったなんで大手外食やコンビニにはあってスーパーにはないのか なんで先物取引きが開始した辺りでコメが爆上がりしたのか
毎日膨大な量の米飯やコメを廃棄する現状
2024年夏、最大手コンビニのある社員が上層部に対し、コメ不足を懸念して尋ねたところ「先物取引でおさえてあるからまったく問題ない」と答えたんだってなそのコンビニの店舗では、2025年2月2日の節分の夜11時、つまり日付が変わる直前、70本近くの恵方巻が売れ残っていたらしい
やっぱり先物じゃねーか!高くなってる原因は
これで全て繋がったなんで大手外食やコンビニにはあってスーパーにはないのか なんで先物取引きが開始した辺りでコメが爆上がりしたのか
164. Posted by 2025年04月17日 09:14
小泉が投資させ失敗して国庫金を数百兆どころではない額を溶かしたからやぞ
年金財源もそう
それで社会保険事務所の施設を売却したりしたが全然足らない
そこから政府の国民負担の増税ラッシュが始まり今に至る
小泉「公共も儲ければいいんだ」
公共は儲けられないが必要な業務を行うそれが儲けに走っていいわけが無いわ
年金財源もそう
それで社会保険事務所の施設を売却したりしたが全然足らない
そこから政府の国民負担の増税ラッシュが始まり今に至る
小泉「公共も儲ければいいんだ」
公共は儲けられないが必要な業務を行うそれが儲けに走っていいわけが無いわ
163. Posted by 2025年04月17日 09:02
>>6
政府「備蓄米高く売れて草」売るほど儲かるから
もうこの政府クソ
政府「備蓄米高く売れて草」売るほど儲かるから
もうこの政府クソ
162. Posted by 2025年04月17日 08:55
休耕田なら俺名義で実家の土地をかなりの面積持ってるぞ
市街地から車で2時間近くかかる山の中で米作りしたいヤツが居れば無償でも貸したるわ
狭い棚田で大きい機械が入らないから2条植えの田植え機やバインダー、耕運機が必須
そんな場所で無駄に手間暇かけて米を作るなら今の金額でもスーパーで買った方が絶対に安いと思うから休耕田にしてるんだけどなw
市街地から車で2時間近くかかる山の中で米作りしたいヤツが居れば無償でも貸したるわ
狭い棚田で大きい機械が入らないから2条植えの田植え機やバインダー、耕運機が必須
そんな場所で無駄に手間暇かけて米を作るなら今の金額でもスーパーで買った方が絶対に安いと思うから休耕田にしてるんだけどなw
161. Posted by な 2025年04月17日 08:51
いまコメが高くなっているのはいままで大量に廃棄されてきたコメたちの復讐なのかもしれない
160. Posted by 2025年04月17日 08:50
>JAが赤字覚悟で放出しないと価格は下がらんよ←誰がそんなことするか。赤字覚悟ってことは今の値段が暴利でもなく正当な値段なんだろ。
159. Posted by な 2025年04月17日 08:50
そうだ
やっぱり減反政策は間違っていない
大量の食品廃棄の観点から見ても
大量の赤字農家の観点から見ても
コメの一粒一粒を日本人はもっとたいせつにすべきだったんだ
やっぱり減反政策は間違っていない
大量の食品廃棄の観点から見ても
大量の赤字農家の観点から見ても
コメの一粒一粒を日本人はもっとたいせつにすべきだったんだ
158. Posted by 2025年04月17日 08:48
>「米なんか食わなくても大丈V」なら口挟むな、引っ込んでろよ
157. Posted by 2025年04月17日 08:45
そもそも「また来年に同量を仕入れる」って言った時点で結局プラマイゼロなんだから下がるわけないのよね、来年分の米を先食いしてるってだけの話なのね
先物取引を制限しない以外の施策は対症療法にしかならないよ
でもそれをしたのは岸田だからね、官制米騒動ね
今はいいけど5kg1万とかなったらさすがに打ちこわしおきそう
先物取引を制限しない以外の施策は対症療法にしかならないよ
でもそれをしたのは岸田だからね、官制米騒動ね
今はいいけど5kg1万とかなったらさすがに打ちこわしおきそう
156. Posted by あ 2025年04月17日 08:43
>>154
躾済わんわんお(^ω^∪
躾済わんわんお(^ω^∪
155. Posted by あ 2025年04月17日 08:42
>>153
悪いのは国民です自業自得です
わんわんお(∪^ω^)
悪いのは国民です自業自得です
わんわんお(∪^ω^)
154. Posted by な 2025年04月17日 08:40
いまこそコメのありがたみを知れ
いままで安くコメが食べれたことに感謝しろ
いままで安くコメが食べれたことに感謝しろ
153. Posted by な 2025年04月17日 08:39
>>149
悪くないよ
減反政策もまちがいじゃない
コメ離れが進んだ日本が自らまねいたこと
悪くないよ
減反政策もまちがいじゃない
コメ離れが進んだ日本が自らまねいたこと
152. Posted by さは 2025年04月17日 08:37
農家は赤字でこめをつくりつづけ
その裏ではコンビニとかのコメの大量廃棄
いい加減にしろ
その裏ではコンビニとかのコメの大量廃棄
いい加減にしろ
151. Posted by あ 2025年04月17日 08:37
>>22
わんわんお(^ω^∪
教育されてんなぁ
わんわんお(^ω^∪
教育されてんなぁ
150. Posted by なぜ 2025年04月17日 08:35
安けりゃ買うのか」コメが安かった15年間、消費者はコメよりパンにお金を投じてきたのに今さら高いとは
149. Posted by あ 2025年04月17日 08:35
政府「米出すで〜」→JA「放出分買い込むで〜」→国民「ふぇぇ・・・お米高いよぉ」→???「JAは悪くない!今までが安すぎただけ!」シュババッ
148. Posted by なぜ 2025年04月17日 08:34
コメが嫌ならパンをたべればよくないか?
147. Posted by さ 2025年04月17日 08:33
>>142
そもそも政府がJAに・・・
そもそも政府がJAに・・・
146. Posted by 2025年04月17日 08:26
値下げを渋ってるJAに落札させるんだから備蓄米が出ても値段が下がるわけないわな
145. Posted by 2025年04月17日 08:25
仮に正義の人だとしても、値段をいきなりは下げないかなあ。いきなりそれやると、高値で取引せざるを得ない末端の業者ほど赤字になってダメージでかくなるから。
段階的に値段を下げるようにするだろうとは思う。
段階的に値段を下げるようにするだろうとは思う。
144. Posted by 備蓄米 2025年04月17日 08:23
備蓄米って入札で買った分の米と同品質の国産米を政府に返さないといけないんだがな。
そうすることで入札で著しく高い価格を付けることを抑制している。
そうすることで入札で著しく高い価格を付けることを抑制している。
143. Posted by 2025年04月17日 08:11
入札は、一番安くつけたところに落札すべきじゃね?
142. Posted by 2025年04月17日 08:10
政府が直接小売店に売ればいいんだよ。JA何か通すからこうなる。
絶対価格下がらないと思ったよ。JAも年金と同じで運用失敗分を
国民に負担させようとしている。ほんとくだらない組織
絶対価格下がらないと思ったよ。JAも年金と同じで運用失敗分を
国民に負担させようとしている。ほんとくだらない組織
141. Posted by 2025年04月17日 08:02
インタビューで農家がJAへの卸値は5kg1700円台って言ってた
140. Posted by な 2025年04月17日 07:55
外食とかコンビニのおにぎりの米はあるんだろう?
スーパーにはない
結局、バランスが崩れたってだけで生産量的な意味では対して不作ってわけでもないんだよ
コメの需要が高まったのもウクライナ戦争が始まっても小麦とかが上がる中、コメは逆に安くなったからだろうしな
つまり、減反政策が間違いだったとかはありえないんだよ
スーパーにはない
結局、バランスが崩れたってだけで生産量的な意味では対して不作ってわけでもないんだよ
コメの需要が高まったのもウクライナ戦争が始まっても小麦とかが上がる中、コメは逆に安くなったからだろうしな
つまり、減反政策が間違いだったとかはありえないんだよ
139. Posted by 2025年04月17日 07:52
1年前の価格での再販を義務付けたうえで入札やれよ
138. Posted by な 2025年04月17日 07:52
コメを他より高く買うよーっていう業者が買ったコメの行方をJAや国は把握できてないんでしょ
137. Posted by な 2025年04月17日 07:51
どんなに日本でコメ農家がいまよりコメを作ってもそれが日本からでていくなら日本人は日本で取れた米は食えず外国からの米を食いますみたいになるんじゃないの
136. Posted by 2025年04月17日 07:49
> コメを他より高く買うよーっていう業者が現れならコメをそっちにうるわなあ それはそう
135. Posted by な 2025年04月17日 07:49
どっかの企業とかが散らばってる田んぼを一括でまとめてやったとしてそれをやってその米はそもそも日本に流れるの?
134. Posted by 2025年04月17日 07:48
(多少は安い)備蓄ブレンド米も言うほど売れてない事実 コメ高いだけで物はあるんだよ
133. Posted by な 2025年04月17日 07:47
そもそも日本で大規模農業やろうとしてそれでうまくいくの?
132. Posted by か 2025年04月17日 07:46
そもそもコメの需要が高くなったのもウクライナ戦争でどんどん小麦の値段が高くなっていったのとは逆になぜかコメの価格が安くなっていったからだろうしな
これじゃあコメ農家はやっていけない
コメを他より高く買うよーっていう業者が現れならコメをそっちにうるわなあ
これじゃあコメ農家はやっていけない
コメを他より高く買うよーっていう業者が現れならコメをそっちにうるわなあ
131. Posted by 2025年04月17日 07:37
アメリカ米を条約で一定量買っているから、米消費が減っている以上、日本の農家の割り当てが激減している。大規模農業に移行しないツケ。民主党が政権を取ったら、必死に小規模農家を優遇した。政治が悪い。
130. Posted by さ 2025年04月17日 07:36
減反政策の効果がようやく出たと言っていい
なんせ8割の農家が赤字だったんだから
農家の犠牲の上で日本の安いコメの価格は成り立っていた
なんせ8割の農家が赤字だったんだから
農家の犠牲の上で日本の安いコメの価格は成り立っていた
129. Posted by か 2025年04月17日 07:34
JAにコメが集まっていたから日本で安くコメが大量に買えていたんだぞ
それが農家が食っていけないからJA離れを起こしたことでバランスが崩れて高くなった
それが農家が食っていけないからJA離れを起こしたことでバランスが崩れて高くなった
128. Posted by さ 2025年04月17日 07:33
>>124
逆だろう
JAはコメではずっと儲かってない
逆だろう
JAはコメではずっと儲かってない
127. Posted by な 2025年04月17日 07:32
転売と先物のせいだよ
あとウクライナ戦争
あとウクライナ戦争
126. Posted by さ 2025年04月17日 07:31
>>118
JAは悪くないだろ
JAは悪くないだろ
125. Posted by 2025年04月17日 07:26
>>21
転売規制したら、岸田の宝か困るからやる訳無いだろ。
転売規制したら、岸田の宝か困るからやる訳無いだろ。
124. Posted by 2025年04月17日 07:26
年々農地が減ってるはずなのに
農協の権益だけは衰えないのは何故?w
農協の権益だけは衰えないのは何故?w
123. Posted by 2025年04月17日 07:25
といっても送料、行に1000円帰りに1000円で2000やとかどんぶり勘定はしてそう、ま重さで考えたらそのくらいしてもおかしくないが
122. Posted by 匿名 2025年04月17日 07:24
今が適正価格などと言っても米農家は20年程で生産能力は500万tを切る壊滅状態では保護をし続けることに票田としての意義しかなくそれすら危うい
121. Posted by 2025年04月17日 07:14
家では米をほぼ食べなくなった。なんら問題ない
120. Posted by 2025年04月17日 07:09
JAやスーパーに入荷してたら奴らに安い仕入れ先を与えてるのと変わらないからな。
国民の米通帳に直接配給しろよ。
国民の米通帳に直接配給しろよ。
119. Posted by 名無し 2025年04月17日 07:03
※1
JA「転売ヤーの転売は偽物だ。俺が本物の転売を見せてやりますよ」
JA「転売ヤーの転売は偽物だ。俺が本物の転売を見せてやりますよ」
118. Posted by 2025年04月17日 06:58
必死にJA擁護してた人〜息してる?
117. Posted by なか 2025年04月17日 06:55
>>100
どのみち8割赤字だからコメがいままで通りやすいままだと自然淘汰されてた
どのみち8割赤字だからコメがいままで通りやすいままだと自然淘汰されてた
116. Posted by なあ 2025年04月17日 06:52
コメが高いのはいままでが安すぎたせい
ウクライナ戦争のとき小麦がどんどん上がっても逆に米は安くなった
農家の8割が赤字だってことを考えたら高いのは仕方ない
ウクライナ戦争のとき小麦がどんどん上がっても逆に米は安くなった
農家の8割が赤字だってことを考えたら高いのは仕方ない
115. Posted by な 2025年04月17日 06:49
高くても売れるなら安くなるわけないじゃん
114. Posted by 匿名 2025年04月17日 06:49
農林中金(某省の天下りが運営)2023年で運用債券31兆3000億・クレジット23兆5000億で評価損は債券で2兆3567億、クレジットで1644億
損切判断が遅く株式含み益5869億を吹き飛ばしての最終赤字では値上げスキームで資金を確保・補填し工作員がいくら頑張っても先行きは危うい
損切判断が遅く株式含み益5869億を吹き飛ばしての最終赤字では値上げスキームで資金を確保・補填し工作員がいくら頑張っても先行きは危うい
113. Posted by 2025年04月17日 06:31
輸送費高いって、無駄な距離を輸送しているのだろ。それなら、落札価格を下げろ。
112. Posted by 2025年04月17日 06:28
米を買うヤツがお馬鹿すぎる。みんな買わなければ、どんどん安くなる。もう半年以上買っていない。
111. Posted by 2025年04月17日 06:05
輸送費高いじゃねえよ農協
いっそ倉庫を焼き討ちにして手間や心配なくしてやれ
いっそ倉庫を焼き討ちにして手間や心配なくしてやれ
110. Posted by 2025年04月17日 06:01
>>1
小ロットで安く買えてたのは米が余ってたから
米が足りないんだから、高く買うか大ロットで発注できる大手に優先的に回るのは当然だろう
小ロットで安く買えてたのは米が余ってたから
米が足りないんだから、高く買うか大ロットで発注できる大手に優先的に回るのは当然だろう
109. Posted by 2025年04月17日 05:46
そんなことより俺の米程のビーチクをしゃぶってみないか
108. Posted by 2025年04月17日 05:30
この値段だとコメ農家も余裕で自立できるだろうしコメの関税撤廃してええやろ
107. Posted by 匿名 2025年04月17日 05:16
>>51
10kg2800ですかオーストラリア産シェルパ米(CTPPによる非課税)CTPP枠は年間6960tと少なく普通は企業にしか回らない
3/11入札では935tキロ220円で落札(世界一安い米)特別なコネと利益なしの販売で可能ではあるが通常は10kg5000前後の米 SBSでも輸入量は少なくほぼ市場には出ず奪い合い(味はカルローズ程度)
10kg2800ですかオーストラリア産シェルパ米(CTPPによる非課税)CTPP枠は年間6960tと少なく普通は企業にしか回らない
3/11入札では935tキロ220円で落札(世界一安い米)特別なコネと利益なしの販売で可能ではあるが通常は10kg5000前後の米 SBSでも輸入量は少なくほぼ市場には出ず奪い合い(味はカルローズ程度)
106. Posted by 2025年04月17日 05:10
入札じゃなくて市役所で固定の値段で売れやカス
105. Posted by 世が世なら軍師 2025年04月17日 05:07
日本政府は自浄作用に期待してる。放っとけば「ごめんなさい、ボクが間違ってました」と涙目で謝ってくる。これを温情を持って諭し「いいんだよ」と許すのが日本政府の懐の深さなんだよ
104. Posted by 2025年04月17日 04:54
農林中金が外国債で2兆円以上ともされる赤字
JAが1.2兆円の補填
その金はどこから…
JAが1.2兆円の補填
その金はどこから…
103. Posted by 2025年04月17日 04:31
農水省で米作れよ
102. Posted by 名無し名無し 2025年04月17日 04:20
今の流通価格で入札させて全部をJAに買わせいる農水省ってアホなの。備蓄倉庫は全国に点在してるが地域が偏っている。全国配送の輸送段取りまで農水省が主導しないとダメなのに。3流官庁の限界。
101. Posted by とりあえず 2025年04月17日 03:34
全大臣を省庁ぶっ壊す!と言う奴に任せて解体するしかない
例えば…小野田総務大臣!NHK叩き潰してw
例えば…小野田総務大臣!NHK叩き潰してw
100. Posted by (´・ω・`) 2025年04月17日 03:21
農協が無くならないのは、
自分で苗やら肥料の手配も出来ないレベルの
小作農が多すぎるからやで。
2〜3反の稲作農家がウジャウジャ居ても
生産性が悪すぎるだけ。大規模化と集約化の為に
田んぼを手放すか貸すかさせないと
自分で苗やら肥料の手配も出来ないレベルの
小作農が多すぎるからやで。
2〜3反の稲作農家がウジャウジャ居ても
生産性が悪すぎるだけ。大規模化と集約化の為に
田んぼを手放すか貸すかさせないと
99. Posted by え 2025年04月17日 03:16
配給制度復活しろよ
98. Posted by ケサランパサラン 2025年04月17日 03:01
お米食はやめたほうがよい
太るし老けるし良いことない
太るし老けるし良いことない
97. Posted by 2025年04月17日 02:46
>近所のスーパーでは豪州産米が出てきた
>値段は10kg2800円
これは信じがたい 5kgか、あるとしたら一昨年くらいのを出してきたかとしか思えないが
>値段は10kg2800円
これは信じがたい 5kgか、あるとしたら一昨年くらいのを出してきたかとしか思えないが
96. Posted by 2025年04月17日 02:38
>>備蓄米出回らない問題
↑
あんだけ報道してたのにこの記事書いたヤツは備蓄米放出のことなんも知らんのな
入札で放出してるんやから回らんとこあるの当たり前やろ。もう3回目の放出やで、把握しろよ。ネットニュースなり夕方のニュースなりさらっと耳聞きすりゃ解説してるから分かるやろがw
↑
あんだけ報道してたのにこの記事書いたヤツは備蓄米放出のことなんも知らんのな
入札で放出してるんやから回らんとこあるの当たり前やろ。もう3回目の放出やで、把握しろよ。ネットニュースなり夕方のニュースなりさらっと耳聞きすりゃ解説してるから分かるやろがw
95. Posted by 2025年04月17日 02:09
JAはレバ債券運用で1兆ちょい損切りしとるしなぁ
正直これの補填で国民に押し付けてる説
正直これの補填で国民に押し付けてる説
94. Posted by 2025年04月17日 01:58
米の高騰で麦のが安くなっちゃったし麦のが栄養価高いし麦食べればいいやん
わざわざ大して栄養価高くないのに白米食べ続ける理由が無い
わざわざ大して栄養価高くないのに白米食べ続ける理由が無い
93. Posted by 2025年04月17日 01:40
>>72
米の買い取りと保管と運搬もJAだぞ
解体したらより高騰するよ
米の買い取りと保管と運搬もJAだぞ
解体したらより高騰するよ
92. Posted by る 2025年04月17日 01:36
米なんて食わなくてもいいよ、さっさと諦めて他のもの食べなよ
91. Posted by 2025年04月17日 01:30
「声を落とす」ってなんだよ、誰かツッコめよ
90. Posted by 2025年04月17日 01:25
巨額の損失を補填せんといかんからな
89. Posted by 2025年04月17日 01:04
日本の年間米消費量を言わないあたりが悪意ありすぎ、10万とか20万トン放出したところで焼け石に水w
88. Posted by 2025年04月17日 00:55
今の農水大臣のコメントって
真面目に言ってるんだったら
相当なノータリンだよな
真面目に言ってるんだったら
相当なノータリンだよな
87. Posted by 2025年04月17日 00:55
>>85
困らんよ、地球規模で不作にでもならない限りな
その場合日本も当然不作だろうし
困らんよ、地球規模で不作にでもならない限りな
その場合日本も当然不作だろうし
86. Posted by 2025年04月17日 00:53
>>84
要らんよ、輸入すればいいだけだし
超高関税1キロ341円に守らせて「自由主義」とかへそで茶が沸くわ
米は「真の自由主義」にまかせて5キロ1000円以下にしとけ
金持ちは5キロ6000円の「適正価格(笑)」で国産米買うらしいから誰も困らんやろ
要らんよ、輸入すればいいだけだし
超高関税1キロ341円に守らせて「自由主義」とかへそで茶が沸くわ
米は「真の自由主義」にまかせて5キロ1000円以下にしとけ
金持ちは5キロ6000円の「適正価格(笑)」で国産米買うらしいから誰も困らんやろ
85. Posted by 2025年04月17日 00:50
>>82
国産米が全滅して困るのは数年後のお前
国産米が全滅して困るのは数年後のお前
84. Posted by 2025年04月17日 00:49
米を適正価格(笑)で安定供給したいなら、それこそ税金投入して生産から流通から小売りまで管理する必要が出てくる。それこそおまいらの嫌いな公金チューチューが蔓延るぞ。自由主義に任せて喜んでたのは消費者たち。価格が逆方向行ったからって騒ぎすぎだ。店にあるもんを黙って買うか、買えないなら下がるまで待てよ。
83. Posted by ななし 2025年04月17日 00:39
>>20
いちいちうるせえなあ。
みんな米食いてえんだよ。
お前はパン食ってればいいだろ?
関係ねえんだから入ってくんな話によ。
早くパン食って寝ろ。
いちいちうるせえなあ。
みんな米食いてえんだよ。
お前はパン食ってればいいだろ?
関係ねえんだから入ってくんな話によ。
早くパン食って寝ろ。
82. Posted by 2025年04月17日 00:36
もう国産の米なんて全部なくなっていいからベトナム米とカルフォルニア米だしてくれ
JAともども米農家は全部なくなっていいよ
JAともども米農家は全部なくなっていいよ
81. Posted by a 2025年04月17日 00:34
※80追記 私が購入したオートミールはラトビア産ではなくリトアニア産だったかも…(今画像確認しましたが、多分リトアニア産。)。しかし価格は同様にそのくらい(500gで150円くらい)でした。有機栽培のものも手頃価格でありました。で、ラトビア産・リトアニア産だけでなく、どうやら他にもチェコ産とかが近い価格であったりするようです(店舗や時期によって状況が変わったりするかと思われますが。)。 まぁそういう価格である事も結構ショックでしたし、おいしくて更にショックでした。
80. Posted by a 2025年04月17日 00:19
で、まぁ、小麦粉もパスタも安く入り続けてくるでしょうと思われます(それを妨げるのは幾分か難があるでしょう。)。オートミールも安いものは安い(そして…おいしかったりする。業務スーパーのラトビア産のオートミールが500g150円を切るくらいの価格で、見た時ちょっとショックで引くくらいの気持ちであったが…味は良かった。…いやかなりおいしかった。考えさせられた。)。
そういう状況下で国内の穀物生産をどうするのでしょうね感。(まぁ私は国内産の大麦や米加工品・小麦加工品とかを積極的に買いはしますが。)
まぁちょっと考えてほしい・方針を示してほしい感じがします。
そういう状況下で国内の穀物生産をどうするのでしょうね感。(まぁ私は国内産の大麦や米加工品・小麦加工品とかを積極的に買いはしますが。)
まぁちょっと考えてほしい・方針を示してほしい感じがします。
79. Posted by 2025年04月17日 00:10
米の流通を堰き止め米不足をヤラセ演出、米の値段を操作して米価格上昇をヤラセ演出
安い外国産のお米欲しい欲しい民、関税撤廃を要求する
日本終了
安い外国産のお米欲しい欲しい民、関税撤廃を要求する
日本終了
78. Posted by 2025年04月17日 00:08
農協がロクでもない組織なのは前々から言われてたけど
ガチでクソロクでもない邪悪なカルテルなのが露呈したな
ガチでクソロクでもない邪悪なカルテルなのが露呈したな
77. Posted by 2025年04月17日 00:07
米関税撤廃から始める日本飢餓列島政策
76. Posted by 2025年04月17日 00:06
なんか米売ってないって話題になってるな棚が空だとさ
75. Posted by 2025年04月17日 00:04
スーパー独自に輸入米を仕入れて不当に釣り上げているトコをぶっ潰そうや
主食の価格が一年も経たずにいきなり2.5倍とか戦時下かっつーの、ふざけんな
主食の価格が一年も経たずにいきなり2.5倍とか戦時下かっつーの、ふざけんな
74. Posted by a 2025年04月17日 00:04
農政、どうするのでしょうね感。
減反政策をまだ続けるのでしょうか?
それとも米余りを許容して余った米を他の事に使う(and作る米の種類(一般的な人間用食用米以外も含む)について増やして用途を増やす。)方向にするのでしょうか?
米の生産を増やさないのであれば他主食作物の普及・生産・国産品需要拡大を行うべきとなるかと思われますが。
そこで米(ジャポニカ米)が日本料理と相性が良く、しかし健康には他の健康効果がうたわれるような他の穀物(大麦、燕麦)と比べてあまり良くないというのが悩ましい感じがしますね。(血糖値の問題が無ければもっと気軽に米食の推進が行えそうに思われるのですが。…でもまぁ、わりと、血糖値が危険になるのですよね、精白ジャポニカ米(※とりあえず現状の。ただ味とGI値は関係がありはするでしょうねぇ…。)を多く食べてると。)
まぁちょっと国のビジョンが知りたい感じが。
減反政策をまだ続けるのでしょうか?
それとも米余りを許容して余った米を他の事に使う(and作る米の種類(一般的な人間用食用米以外も含む)について増やして用途を増やす。)方向にするのでしょうか?
米の生産を増やさないのであれば他主食作物の普及・生産・国産品需要拡大を行うべきとなるかと思われますが。
そこで米(ジャポニカ米)が日本料理と相性が良く、しかし健康には他の健康効果がうたわれるような他の穀物(大麦、燕麦)と比べてあまり良くないというのが悩ましい感じがしますね。(血糖値の問題が無ければもっと気軽に米食の推進が行えそうに思われるのですが。…でもまぁ、わりと、血糖値が危険になるのですよね、精白ジャポニカ米(※とりあえず現状の。ただ味とGI値は関係がありはするでしょうねぇ…。)を多く食べてると。)
まぁちょっと国のビジョンが知りたい感じが。
73. Posted by 2025年04月17日 00:01
独裁JAも解体せんと
72. Posted by 2025年04月16日 23:56
>>22
農機具共用、農薬販売は残して、米の卸業務のみを解体させたらいいのかな?
農機具共用、農薬販売は残して、米の卸業務のみを解体させたらいいのかな?
71. Posted by 2025年04月16日 23:52
オートミールも食べるようになったし先日買ったのはアメリカ産の米。それでも値上げする前の国産米より高かった。
日本の米なんてもう買ってねーよ
日本の米なんてもう買ってねーよ
70. Posted by 2025年04月16日 23:52
買い占めた時点で終わってたな転売ヤーとほぼ変わらんJAが腐りきってる
69. Posted by 2025年04月16日 23:51
>>4
お前は早くいなくなれよ
お前を飼ってるご両親もそう望んでるぞ?
価値のないゴミがいつまで他人に執着してんのよ
お前みたいな最底辺のクズより弱者男様のほうがまだ生きてる価値があるという現実を受け入れたら?
お前は早くいなくなれよ
お前を飼ってるご両親もそう望んでるぞ?
価値のないゴミがいつまで他人に執着してんのよ
お前みたいな最底辺のクズより弱者男様のほうがまだ生きてる価値があるという現実を受け入れたら?
68. Posted by あ 2025年04月16日 23:49
8割買い占めたんやろ?値段コントロールしてるのに下がる方がおかしい。てか下げたくないんやろ。
67. Posted by 2025年04月16日 23:49
外国の米が安く出回り始めた頃、いかにも被害者様ってツラでしぶしぶ出してくる感じだろうな
66. Posted by 2025年04月16日 23:47
入札制という出オチwバカにしてんだろw
65. Posted by 2025年04月16日 23:46
農水省もJAも米の値段が高くて得する連中なんだから
他で給付金とかで帳尻を合わせなよ
現金配るってそういう意味では良かったのに
他で給付金とかで帳尻を合わせなよ
現金配るってそういう意味では良かったのに
64. Posted by 2025年04月16日 23:46
>一番高い値段じゃなく一番低い値段を提示した業者に落札させろよ
アホちゃうか、農水省のバカどもは ガ.イジか?そしたら裏で他の業者に転売するだけなんだが?
アホちゃうか、農水省のバカどもは ガ.イジか?そしたら裏で他の業者に転売するだけなんだが?
63. Posted by 名無し 2025年04月16日 23:45
JA解体したほうがいいね。
企業としての体裁が保ててないよ。普通に独禁企業になってる。
企業としての体裁が保ててないよ。普通に独禁企業になってる。
62. Posted by 2025年04月16日 23:44
全部輸送費の高騰のせい(なおブラジル産はクソ高関税を考慮してもまだ国内産より比べ物にならないくらい安い模様)
61. Posted by 吹雪 2025年04月16日 23:34
あそう・・俺の親戚のやっていた米屋、寿命で亡くなって閉めたわ、親戚だけど兄貴は俺が中学生だった時から既に東京でITの仕事で軌道に乗っていて米屋継ぐ気が無かった。だから一世代限り
60. Posted by 2025年04月16日 23:33
5年後までに輸出量を8倍にし、不足時には国内に回すので、それまで辛抱すれば大丈夫。
59. Posted by 名無し 2025年04月16日 23:27
近所の米屋、店閉めちゃったわ。
一度も買った事なかったけどw
一度も買った事なかったけどw
58. Posted by 吹雪 2025年04月16日 23:27
転売屋ガーは通販で買ってんの? 米を?w
57. Posted by 2025年04月16日 23:27
地方民だが3500円くらいで売ってたな
備蓄米って表記はないけど安い奴
あと何回かは入荷するみたい
備蓄米って表記はないけど安い奴
あと何回かは入荷するみたい
56. Posted by 2025年04月16日 23:25
転売ヤーが価格を吊り上げてるものを増産してその転売ヤーに流しても価格が下がるわけねーじゃん。
ワイらにできることはJAと結託して天下り先の利益を守ろうとしてる農水官僚を泣かすために米を買わないことだ。
JAを経由してない米ならいいけど
ワイらにできることはJAと結託して天下り先の利益を守ろうとしてる農水官僚を泣かすために米を買わないことだ。
JAを経由してない米ならいいけど
55. Posted by 2025年04月16日 23:18
小売業者を入札に参加させれば?
54. Posted by 2025年04月16日 23:18
戦中みたいに配給制にしよう
53. Posted by 2025年04月16日 23:16
いやいや農水省はむしろ有能、あの大臣にしたって発言から見ての通り高く売りたい側で、だから今でも高い。
備蓄米放出なんてのは、あくまで消費者へのポーズ。
備蓄米放出なんてのは、あくまで消費者へのポーズ。
52. Posted by 2025年04月16日 23:12
備蓄米がちょっと安く売られたところで
在庫が更新されなきゃ安くなるわけない
在庫が更新されなきゃ安くなるわけない
51. Posted by 2025年04月16日 23:10
未だに農家まで儲かっていると思ってる馬鹿
JAの回し者か?
JAの回し者か?
50. Posted by 、 2025年04月16日 23:09
>>1
輸送費が高い?
でも海外で売ってる日本米の方が安いじゃん
輸送費が高い?
でも海外で売ってる日本米の方が安いじゃん
49. Posted by 2025年04月16日 23:08
JA、米を吊り上げてその利益でJAバンク(農林中央金庫とグループ銀行)の投資失敗大赤字の補填でもするんか?農林中央金庫が発表した2024年4〜12月期の連結決算は、最終損益が1兆4145億円の赤字って報じられてるよな?
48. Posted by 2025年04月16日 23:07
農水省がこんな行動しておいて平成の終わり頃から日本人の米離れを危険視とか言ってるのは、もうアホとしか言いようがない
47. Posted by 2025年04月16日 23:05
JAはすぐに市場に出すつもりが無かったから「備蓄米」と表示しなくても販売できるように政府に交渉してたんだな…
46. Posted by 2025年04月16日 23:03
くたばれJA
やっぱこいつらが諸悪の根源じゃねえか
やっぱこいつらが諸悪の根源じゃねえか
45. Posted by 吹雪 2025年04月16日 23:02
ただの米なんか作らないで餅米に出来ませんかね?w
44. Posted by 2025年04月16日 22:59
JA「輸送費高い」じゃあ買うなよ
43. Posted by 2025年04月16日 22:59
先物取引で巨額の損失出したからまずその穴埋めしなきゃね
なお穴埋めした後も高値は続く
なお穴埋めした後も高値は続く
42. Posted by 2025年04月16日 22:58
近所のJA(広島)では、米1kg1000円超えのスーパーよりも遥かに高い価格で売っている
JAが米の価格を釣り上げようとしてるのでは?と疑ってしまう
JAが米の価格を釣り上げようとしてるのでは?と疑ってしまう
41. Posted by 2025年04月16日 22:58
次回はJAの入札禁止にして、50店舗以上のスーパーやスーパーマーケット協会に入札させろ、物流費と仲介料がハブけるから
40. Posted by 2025年04月16日 22:57
税金で買った米なんだから、儲け出そうとすんなよ
入札するにしても事前に決めた上限額を超えた入札は無効にするとかしろ
上限を設けることだけ公表して上限額は公表しないとかすれば入札も成立するだろ
入札するにしても事前に決めた上限額を超えた入札は無効にするとかしろ
上限を設けることだけ公表して上限額は公表しないとかすれば入札も成立するだろ
39. Posted by 名無しさん 2025年04月16日 22:57
国民の所得が倍にならないのに主食の値段を倍にするとか、石破はバカなのか?
年金も物価にリンクして支給額上げてみろ。
公務員の給料だけ上げてるんじゃなねーよ。
年金も物価にリンクして支給額上げてみろ。
公務員の給料だけ上げてるんじゃなねーよ。
38. Posted by 2025年04月16日 22:56
農林中金が出した赤字を補填しなきゃだからでしょ
37. Posted by 2025年04月16日 22:55
巨額損失補填のためにまだまだ値を吊り上げるよ
36. Posted by 2025年04月16日 22:54
もうパン食に切り替えたからね
毎日食うものが値上がったら生活成り立たないからね
くだらない茶番劇に付き合うほど暇じゃないんだよ
毎日食うものが値上がったら生活成り立たないからね
くだらない茶番劇に付き合うほど暇じゃないんだよ
35. Posted by 2025年04月16日 22:53
備蓄米を去年の値段で出せよ…農水省28人天下り許さん
34. Posted by 2025年04月16日 22:52
>>30
酸化して加齢臭がする😭
酸化して加齢臭がする😭
33. Posted by 2025年04月16日 22:50
日本政府による令和の餓島の第一歩が関税撤廃
32. Posted by 2025年04月16日 22:48
古古米すら高値で買い取った馬鹿JAが何か言ってるな〜
31. Posted by 名無しさん 2025年04月16日 22:48
政府は矛先変える為に農協にコメの値段の買い支えを指示してるんじゃないか?
じゃなきゃ行政指導を出して値段下げさせろ。
じゃなきゃ行政指導を出して値段下げさせろ。
30. Posted by 2025年04月16日 22:48
>>4
よう引きこもり米
よう引きこもり米
29. Posted by 2025年04月16日 22:47
もう入札の条件を緩和してJAを締め出せよ
28. Posted by 名無し 2025年04月16日 22:46
JAが諸悪の根源って分かっちゃったね。イオンとかヨーカドーに下ろせば、一番手っ取り早く安く流通するよ。
27. Posted by 2025年04月16日 22:46
輸送費高いけど外国から輸入したカルローズ米のが安いというねw
......................................................................................................................................
......................................................................................................................................
......................................................................................................................................
123456
備蓄米という名の裏米は自民党とJAの前通過すると輸送費が爆上がりしちまうんだwwwwwwwwww
......................................................................................................................................
......................................................................................................................................
......................................................................................................................................
123456
備蓄米という名の裏米は自民党とJAの前通過すると輸送費が爆上がりしちまうんだwwwwwwwwww
26. Posted by 2025年04月16日 22:45
卸を介さずに直接販売できなきゃ無理だわな
25. Posted by 2025年04月16日 22:43
だから前から言ってるじゃん。農林中央金庫の巨額負債を埋めるために農協が無理矢理価格つり上げてるって。負債生んだ責任者はとっとと辞任してる。こういうのをマスコミは追求しないいけないのに少し報道しただけでスルー。
24. Posted by 2025年04月16日 22:43
そりゃJAが相場下げたくなくて高値で入札してたら下がらんわ。
政府も確保時との差額で儲かってWINWIN。
本気で相場下げようとしてこれやってるなら、頭悪いにも程がある
政府も確保時との差額で儲かってWINWIN。
本気で相場下げようとしてこれやってるなら、頭悪いにも程がある
23. Posted by 2025年04月16日 22:41
もういっその事、トランプに「日本のコメ市場の開放」をチラつかせて、JAとトランプの双方への交渉カードにすればよい。
減反のやり過ぎで、どうせコメは足りないんだろうし、今後コメ農家なんて減る一方だろ。
減反のやり過ぎで、どうせコメは足りないんだろうし、今後コメ農家なんて減る一方だろ。
22. Posted by 2025年04月16日 22:41
JA解体したら小規模農家が軒並み死ぬんだけどな
買うとクソ高い上に年1しか使わない農業用機械を共同で使わせてそのスケジュール管理もしてくれるとか
積み下ろし大変な大量の肥料を電話一本で注文して配達してくれるとか
そこらのホムセンじゃまず扱ってない農薬も手配してくれるとかな
買うとクソ高い上に年1しか使わない農業用機械を共同で使わせてそのスケジュール管理もしてくれるとか
積み下ろし大変な大量の肥料を電話一本で注文して配達してくれるとか
そこらのホムセンじゃまず扱ってない農薬も手配してくれるとかな
21. Posted by 2025年04月16日 22:38
官製転売ヤーによる華麗な米の価格操作で御座います
転売規制しろとか国に言うことの無意味さね
転売規制しろとか国に言うことの無意味さね
20. Posted by 2025年04月16日 22:37
コメなんか食わなきゃ関係ないよw
19. Posted by 2025年04月16日 22:36
重税に次ぐ重税のあとは日本政府の演出による食料難でーす
関税取っ払って台所を外国丸頼みにして配給絞ればすぐ完成
倭猿が飢えて死ぬのをみるのが最高のディナーなのです
関税取っ払って台所を外国丸頼みにして配給絞ればすぐ完成
倭猿が飢えて死ぬのをみるのが最高のディナーなのです
18. Posted by 2025年04月16日 22:34
>>13
自民党は間違いなくそれが目的だろ
自民党は間違いなくそれが目的だろ
17. Posted by 2025年04月16日 22:33
減反でコメの絶対量が減ってるんだから備蓄米程度じゃ糠に釘なんだろ。なのにJAや農家に責任転嫁してるクソ自民とその工作野郎どもを潰さないとどうにもならん。立憲のアホの野田でさえ農家個別保証言い出してるのに自公はどうなっとんねん。もう消滅しろや
16. Posted by 2025年04月16日 22:31
JAとかいう老害圧力団体を破壊しろ
15. Posted by ななしトレーナーさん 2025年04月16日 22:27
これが大手転売ヤーの力です
14. Posted by 2025年04月16日 22:27
ミニマムアクセス米の上限、青天井にしてしまえばええ
13. Posted by あ 2025年04月16日 22:20
もうここまで来ると
「輸入米の完全自由化」のために結託してやってることのような気がしてきた
目的は「日本の農業の破壊」
「輸入米の完全自由化」のために結託してやってることのような気がしてきた
目的は「日本の農業の破壊」
12. Posted by 天下り 2025年04月16日 22:19
そりゃそうだろ農家に近い問屋に降ろしてるんだから、そりゃスーパーに並ぶ前にいくつもの中間業者の利益上乗せされて高くなるわw
本当にアホじゃなかろうか。官僚って本当に馬鹿なのかもしれないな。
本当にアホじゃなかろうか。官僚って本当に馬鹿なのかもしれないな。
11. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻 2025年04月16日 22:18
朝木明代市議転落死事件(あさきあきよしぎてんらくしじけん)とは1995年(平成7年)9月1日22時頃、東村山市議会議員の朝木明代が西武東村山駅の駅前のロックケープ本件ビ」という。)ら転し事(東警)と件性はい会済活動をしていこと、会にい価学会党を及してい創価学会による関与を示唆する動きがあり、政界、宗教界、マスコミ、遺族等を巻き込んだ一大騒動に発展した。また、後にマスコミなどが「転落死事件の担当検事、その上司にあたる支部長検事が創価学会員だっが判明した
10. Posted by 2025年04月16日 22:17
安くするきねーんだわ、やってる感出してのらりくらりと高値維持、高ければそれだけ彼らの懐も温まるというもの
9. Posted by 2025年04月16日 22:16
JAのために価格上げてるんだから。
もうね。利権を壊すのは無理だよ。
もうね。利権を壊すのは無理だよ。
8. Posted by 2025年04月16日 22:14
コメの関税を撤廃するショック療法しか解決方法ないよ
7. Posted by 2025年04月16日 22:14
でも米ってだんだん品質が下がっていくんでしょ?保管費用も馬鹿にならないし、いつまでもガメ込んでいてもさ…
6. Posted by 2025年04月16日 22:11
備蓄米って当時の2倍値で今売ってるんじゃ?
5. Posted by 2025年04月16日 22:09
JAが今の高価格を維持するために入札してるんだからそりゃ値段下がらんよね
4. Posted by 2025年04月16日 22:07
>>3
※去年はマスコミと高齢者のせいとか言っていたのを都合よく忘れているまとめサイトと弱者男w
※去年はマスコミと高齢者のせいとか言っていたのを都合よく忘れているまとめサイトと弱者男w
3. Posted by 2025年04月16日 22:06
>>1
コメすら買えなくなりつつある貧乏弱者男
コメすら買えなくなりつつある貧乏弱者男
2. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻 2025年04月16日 22:05
ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [65906037】ネット界の鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、池田連沈黙を貫くwそうかそうかだら伏が上
こいつそれでいろいメデアに優遇されていたってのもあるのかな創価🇰🇷VS統一🇰🇷だもの
こいつそれでいろいメデアに優遇されていたってのもあるのかな創価🇰🇷VS統一🇰🇷だもの
1. Posted by 2025年04月16日 22:05
???「転売ヤーのせいだ!」