ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年04月15日

【速報】中国、日本を煽る「中国はAIを大量活用、一方日本はフロッピーディスクやFAXの廃止に奮闘中」

1 名前:それでも動く名無し:2025/04/15(火) 12:08:01.57 ID:wd6Sifcjr.net
fax 中国がAIを大量活用する一方、日本はいまだにフロッピーディスクやFAXの廃止に奮闘―中国メディア

引用元
https://www.recordchina.co.jp/b951582-s25-c20-d0193.html
3: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:08:19.27 ID:dS04UAdB0
ぐぬぬ

4: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:08:21.58 ID:v1aY8SPn0
事実陳列やめろや

6: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:09:24.16 ID:lPdoLTij0
まぁ実際にやばいとは思う
古臭いシステムばっかりで誰も新しいことに興味ないからな

7: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:09:26.96 ID:R8jJODQo0
変えた時に問題生じたら誰が責任取るんやワイは取らんぞの精神

10: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:10:52.37 ID:gGX65J6FM
は?まだまだFAX使うが?

11: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:11:02.99 ID:DytbdcGA0
フロッピー…?🤔
なんの話や

27: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:14:19.81 ID:GQWJNT370
>>11
まだ公務員では現役らしいぞ

16: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:11:43.04 ID:7tt7VZoj0
この前10何年ぶりにコンビニでFAX送信したけど便利になってた

18: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:12:14.50 ID:jkGpnwUk0
FAXはマジで廃止しろや

36: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:16:32.60 ID:aBnDEdUPd
日本人ってほんと変化嫌うよな

37: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:16:46.82 ID:qFTuPYF80
何も反論できんかったわ…
マジで古臭いやり方からいつまで経っても変わらんのよね

40: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:17:22.62 ID:1N/DH50z0
ワイも家に8インチのディスク転がってるわ

41: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:17:27.85 ID:BY6oKuAg0
中国にはそもそもFAXが流通してなかったから、技術の切り替えが不要なだけやろ

42: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:17:30.15 ID:ic1JIh+gH
日本以下の景気になったからまた日本叩き始めたね

43: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:18:10.35 ID:CO7k5/Xp0
AIを活用という事は人間の目視を使わず機械任せになるのか?

44: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:18:35.22 ID:dV/iY7G+0
FAX廃止に奮闘してたっけ?

49: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:19:06.30 ID:QfsslCJh0
まぁアメリカの核ミサイル発射にもフロッピーは必要な所もあるらしいし

57: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:21:12.67 ID:T5NRnvJk0
>>49
それはあえて煩雑にして考え直すチャンスを作ってる
重大事を引き起こすためのシステム起動手順はだいたいそうなってる

62: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:23:32.30 ID:QfsslCJh0
>>57
なるほどね
確かにピーピーガーガーなってる時に考え直す時間取れるもんな

61: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:22:38.10 ID:zt6W1Ima0
ネットの書き込みとレベル変わらん
まあそういう時代やが

67: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:24:46.10 ID:CO7k5/Xp0
でも治安が悪いよね
PCも有料ソフトは割れで無料でやっているし

74: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:25:53.27 ID:U9fJAjMzr
事実陳列罪で捕まえるぞ

76: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:26:57.31 ID:nPEVXY/u0
アンチ乙
廃止の為に奮闘もしてないから

78: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:28:15.75 ID:2UY0/ht50
未だにFAXで注文してる企業が多いからな

79: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:28:15.95 ID:/rI9eIEv0
まあFAXはアホすぎるとは思うわ
今時信じられん

82: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:29:26.35 ID:4dhn6ojF0
不動産はほぼ全てFAXらしいな
馬鹿みたいだけど理にかなってるところもあるらしい

91: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:32:39.65 ID:IvAL+t0A0
シヴィライゼーションみたいな話やな

108: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:40:35.32 ID:qWhqlcIm0
自作PCマンやけど職場のFAXは意地でも死守してる
便利やから

117: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:44:47.17 ID:62khGh3fM
QRコード決済やめろやカス

118: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:44:50.82 ID:CO7k5/Xp0
目新しいの最初だけ
AIが常に正しい仕事をするわけじゃないし

130: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:51:35.08 ID:oXD+0l6y0
これがほんまなのが国民すらもびっくりもんやわ

135: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:53:28.59 ID:ShfUiqbi0
クソでかいフロッピーとかまだ使ってる大学あるんかな?

146: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 12:57:18.73 ID:kFTOqwCF0
スマホpc使えないのを恥じるどころかさも誇らしげに語る肉塊が支配する国やからね

160: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 13:02:24.68 ID:/VJQ3vQa0
日本は中国どころかベトナムよりもIT遅れてんだよな

168: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 13:05:40.62 ID:X8gjqcoE0
一億総文系やし…

170: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 13:06:14.80 ID:CO7k5/Xp0
結局働いている人を叩きたいだけなんじゃね?

180: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 13:08:21.08 ID:QNwxPpgt0
最先端のMOディスクに切り替えていけ


元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1744686481/0-




スポンサードリンク
dqnplus at 19:29│Comments(253)中国

この記事へのコメント

256. Posted by マッドサイエンシストの名無しさん   2025年04月18日 22:25
フロッピーディスク(1.44メガバイト)やMOディスク(約700メガバイト)、大学だとプログラミング授業の課題提出では使ったことがあるし容量の8割までは書き込めるから高効率ではある。新しく保存するならCDやDVDが高効率だろう。USBメモリなどは半導体だから長期保存に挑むと3年を超えると蒸発を起こすらしいし、実用収容率が50%どまりなんだ。データファイルの読み書きや書き換えに用いるバッファー処理で内部メモリが使われているため、超えると動作が遅くなる。この辺りはハードディスクやソリッドステートドライブも似たような問題抱えている。
255. Posted by     2025年04月17日 00:13
ハッキングに不都合でもあるんだろ
254. Posted by     2025年04月16日 23:26
日本はそれでうまくまわっちゃってた時代があるからな。その世代がいなくなるまでは簡単には変わらない。
中国はその時代まだ発展してなかったから、発展した今の技術を簡単に取り入れられるというだけ。30年語は中国が取り残される番。
253. Posted by    2025年04月16日 21:53
mimicがサ終を発表しました
お気持ちで国産サービスを潰して結局海外に学習されてる
あーあ
252. Posted by     2025年04月16日 19:22
フロッピーはさすがに見ないな。FAXはまだあるが。
251. Posted by     2025年04月16日 18:37
>>224
どうやってやるんだよ。大まかに言ってみ?
250. Posted by     2025年04月16日 18:35
直筆サインの書類を送るのにFAXが一番楽なんだがな。スキャナで取り込んでメールで送るよか楽
志那は責任って言葉が無いからサインなんて無いんだろう
249. Posted by 名無し   2025年04月16日 14:48
保守反中の俺もこれにはグゥの根も出ないな、何故にこうも日本の老害共はI.T関連に疎いのか?政治家の定年制度を65歳までにして平均年齢も若くしないと、本当のガラパゴスになるぞ、
248. Posted by     2025年04月16日 14:33
Faxはハッキングが難しいから契約書のような秘匿性と保存性が必要な情報のやり取りでは今でも使ってる。
247. Posted by 名無し   2025年04月16日 13:06
フロッピーディスクでは実現できない大容量で地味にMOも健在w
いいんだよ、このまま国がまるごと産業博物館ということでさ
246. Posted by    2025年04月16日 12:27
>>241
日本でも建築資材の性能偽装が問題になったりするが、高層ビルが長周期地震動であそこまで粉々に壊れる工事の内容はちょっと考えられん
245. Posted by    2025年04月16日 12:16
>>244
いやいや、事故現場から関係書類を持ち出して手抜き工事の証拠を隠蔽しようとする中国人さんには負けますわw
244. Posted by    2025年04月16日 12:01
>>241
民度も怪しいようだ
243. Posted by     2025年04月16日 11:52
ITの電子情報は簡単に盗めるが、紙の書類を盗むのは困難だからな。
ある意味最強のセキュリティともいえる。
242. Posted by     2025年04月16日 11:44
古すぎて逆にハッキング不可能って聞いたのは本当なのかな
まぁFAXハッキングしたって仕方ないけど
241. Posted by     2025年04月16日 10:07
>>240
ミャンマーで発生した地震によりタイ・バンコクで中国企業が建設中の高層ビル完全倒壊
 
さすが中国の技術は世界一!ww
240. Posted by    2025年04月16日 09:46
実際に民度以外は全部中国に負けるでしょ
238. Posted by あ   2025年04月16日 09:35
>>209
パクっただけとパクって魔改造するの違いじゃね?
237. Posted by     2025年04月16日 09:35
日本ではフロッピーディスクの生産終わってるみたいだが、海外ではまだ生産しているところがあるのかな?
 
中国で生産しているなら笑うんだが
236. Posted by あ   2025年04月16日 09:33
ほんとのことやめろw
235. Posted by     2025年04月16日 09:29
>>231
いかに足元がお留守かって話だよな。他人のふんどしでイキるなよと。
234. Posted by     2025年04月16日 09:23
FAXを無くそうって話が謎だよな。
PHSみたく需要がなければ勝手に無くなっていくのであって、需要があるから無くならないんやで。
233. Posted by    2025年04月16日 09:20
>>225
アナログだから日本人に情弱が多いんだよアホ
232. Posted by     2025年04月16日 09:20
中国はAIを大量活用して誤情報やフェイクニュースを大量発信しているという話?
231. Posted by     2025年04月16日 08:28
先進国でフロッピー現役でない国なんて一個もねえよ。何十年も前から運用してるようなインフラシステムはどの国でもフロッピーでしか動かない。医療や航空、鉄道や銀行のような業界でフロッピーを使ってる国はザラだ。
230. Posted by      2025年04月16日 08:26
まぁその通りだよ。会社見てても大体革新技術使うなとか言ってる所多いしね。バカだろと良く思うよ。ほんと日本人って新しいことを取り入れてやることが苦手な民族だと思うよ。提案しても全部却下されるし。前例がないとか平気で言うしね。がっかりするよ。
229. Posted by 勇者ああああ   2025年04月16日 07:58
本当の事だからしゃーない
228. Posted by あ   2025年04月16日 07:57
後進国ムーブやん、一つ新しいと言われたらそれ一色になってしまう、キャッシュレス然り
とはいえ現金引き出し停止とかなってるみたいだけども
そもそも廃止云々以前に家庭用FAX普及してたのかと
227. Posted by     2025年04月16日 06:40
ちうごくのFAXは爆発するから廃止せんとヤバイ
226. Posted by    2025年04月16日 06:21
うちの会社のソフト管理部門業務規程やん。間諜がおったのか?こぇーな
225. Posted by     2025年04月16日 05:55
これに正論とか言っている奴は中国人の詐欺に遭いそう。
アナログすぎるとと情報抜くのが手間だから日本も
もっとデジタルになってよってことだろ?
224. Posted by     2025年04月16日 04:00
>>221
いやFAXなんて電話回線使ってんだから普通に盗聴・解析されるんだが・・・
223. Posted by     2025年04月16日 03:04
ドイツやアメリカは日本よりFAX普及率が高いし現役で使ってる    先進国として少しずつ発展してきたからこそ古い機材が現役で、古い機材ほどハッキングリスクが低い     FAXの価値が理解できない無能の寝言なんて聞かなくていい
222. Posted by     2025年04月16日 02:57
FAXは放置しておけるシステムだからメールよりも便利だぞ
221. Posted by    2025年04月16日 01:08
セキュリティの面ではよっぽど優秀だと思うがな
ネット外のローテク機器はハッキングされる心配もないし
219. Posted by    2025年04月16日 00:39
俺たちはITとか言語が全部英語ベースで難しいんや
ちまちました作業の上手い下手でマウント取り合うのが好きなんや
218. Posted by    2025年04月16日 00:35
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
217. Posted by     2025年04月16日 00:28
まあ大きく間違ってはいない。両国の傾向としてはそういう感じではあると思う。
だが、それで中国の方が素晴らしいのかと言えば、本当にそうなのかなと思う。
216. Posted by     2025年04月16日 00:03
フロッピーやファックスだと情報を盗めないから(盗みにくいから)速く移行し(全部盗ませろ)ろとしか聞こえない
215. Posted by 名無し   2025年04月15日 23:52
フロッピーどころか手書きのとこもなあw
214. Posted by    2025年04月15日 23:39
くだらんことで優越感を感じてうれしいんやな。メンタルが数十年進化していない。
一方日本人は志那になんの興味も持っていないのであった。
213. Posted by な   2025年04月15日 23:17
ふざけるな中国風情が!!後進国め!!
さて、業務FAXの書類整理アプリの開発に戻るか・・・
212. Posted by     2025年04月15日 23:13
テクノロジー先進国ほどFAXを重宝している
211. Posted by     2025年04月15日 23:03
マジレスすると先進国すべて銀行等でFAX置いてるでとマジレス
ちなみにアメリカとドイツのほうがFAX利用してるってデータも有るしね
210. Posted by     2025年04月15日 22:41
「嘘ついたり、国家に都合が悪いことを隠すようなAIを大量活用することが、どれだけ災いをもたらす」が想像できない支那人....
209. Posted by     2025年04月15日 22:38
>>207それの何が悪いの?日本だってパクリまくってここまで発展してきたのに中国のパクリはダメで日本のパクリはいいパクリか?
208. Posted by    2025年04月15日 22:34
いくら技術発展しても平均的な民度が終わってる
自転車ラッシュだった時代から何も変わってない
207. Posted by     2025年04月15日 22:31
AIを使って他国の技術を朴ってるだけじゃんw
206. Posted by     2025年04月15日 22:29
サイバーテロを受けたがFAXがあったから業務に差支えが無かった事例もあるし別に良いのでは?
誰が奮闘しとるんだか。
205. Posted by 名無しさん   2025年04月15日 22:27
憲法捻じ曲げてまで国のトップに居座り続けてる方が問題では?
204. Posted by     2025年04月15日 22:26
外務省の遺憾faxって過去のものらしいな
中国、ファクシミリ波の認証やめたしな
203. Posted by     2025年04月15日 22:26
>>201
あとltoってのがあって、実はまだまだ磁気テープってのは使われてる。
202. Posted by    2025年04月15日 22:25
ネットになんかあっても電話さえつながってれば使えるからな。それに現場にPC置いとくのは邪魔、紙のがいいんだよ
201. Posted by     2025年04月15日 22:23
>>11
なんか勘違いしてる人多いけど、FAXとフロッピーってセキュリティ完璧だよ。
フロッピーなんて3mしか入らんからスタンドアローンのPCにウインドウズの簡単な更新くらいでしか活躍しないけど。
200. Posted by     2025年04月15日 22:22
いうてFAXって便利じゃね?送られてきた紙とかそのまま業務に使ってるし、これがメールとかだったら困るケースが多いわ
199. Posted by     2025年04月15日 22:11
うっかりスパムメール開くことも詐欺が来ることもなく
一周回ってセキュリティ優秀だぞ
198. Posted by     2025年04月15日 22:10
>>195 それは中国の方が酷いのだがw
197. Posted by     2025年04月15日 22:08
日本人もAIを駆使してエろ画描いとるわ!by水谷智浩容疑者(44)
196. Posted by    2025年04月15日 22:08
文化が違うからね。
どちらがいいとかは簡単に決められるものではないよ。
195. Posted by     2025年04月15日 22:06
いまだに飲み会で先輩にお酒つぐみたいなことやってるとこもあるらしいからな 30年間何の発展もない国
194. Posted by     2025年04月15日 22:06
AIとフロッピーやFAXはなにも関係ないし競合もしてない定期
アメリカでもフロッピーやFAX使ってる定期くっだらねー
193. Posted by     2025年04月15日 22:04
フロッピーはもう生産してないんじゃなかったっけ
192. Posted by     2025年04月15日 22:00
年寄りと自民党のコンボで日本は沈没する
191. Posted by     2025年04月15日 21:59
いち早くシステムが上手く出来上がってしまうと捨てられなくなる歴史あるあるだよね
そんな物無かった国の方が改良された新しいシステムをすんなり導入できるってもんでアフリカの田舎とかいきなりスマホを使いこなしてたりするわけだ
190. Posted by    2025年04月15日 21:59
>>1
ほい、定期
> 国別で見ると、保有台数はアメリカが最も多く1,740万台、次いで日本の1,189万台、その後はドイツ、フランス、英国となります。
189. Posted by ぉうっtd   2025年04月15日 21:58
盗聴する側からするとFAXは翻訳やデジタル情報ならできる自動仕分けができないから手間なんですbyチャイナ


188. Posted by    2025年04月15日 21:57
奮闘しとらんし無くそうとも思っとらんよ
セキュリティ高すぎじゃん
187. Posted by     2025年04月15日 21:50
日本は高齢者を甘やかしすぎるんだよ
ネット予約とかキャッシュレスとかになると高齢者を置いてけぼりにするのかとか怒るけど他の国では高齢者も普通に対応してるんだから甘えるなよ
186. Posted by     2025年04月15日 21:47
会社でアプリの導入を検討したが
・多機能できっちり使えば便利
・低機能でできることが制限されてるシンプルUI
を比較すると採用するのは後者になっちゃうんだよな

正直ITリテラシーの平均値が低すぎると思うの、なんでさ
185. Posted by 名無し   2025年04月15日 21:42
AI活用ってバカが増えてるだけでは
184. Posted by     2025年04月15日 21:39
そもそも中国はフロッピーやFAXの時代には一部の都市しか繁栄してなかったからほとんど使われて無かっただろ
183. Posted by    2025年04月15日 21:36
電話の口頭で住所伝えたりするやり取りを考えたらまだFAXのほうがマシに感じる
182. Posted by     2025年04月15日 21:35
FAXとかむしろ今の世の中どうやって送ればいいのかわからんぞ
コンビニか?
181. Posted by    2025年04月15日 21:35
あの国はフロッピーもファックスもなかっただろ
180. Posted by    2025年04月15日 21:35
自国の悪いところを余裕持って受け止めブラックジョークにする奴もいれば、顔真っ赤になって否定し他国の方がひどい!
ってキレちらかす奴もいるよな?自分に自信がないから自分が生まれた国の威を借りてイキるんだけど、その国の悪口を言われると
自分の唯一のアイデンティティを否定された気になって発狂してしまうんだ。こういう奴どこの国にもいるよ、
生まれる国ガチャssr引いただけでそいつ自身は世界ランク下位の無能で自国の足を引っ張ってるのに
179. Posted by     2025年04月15日 21:31
自分で生み出さずパクリを是とする中国なら、そらAIが大流行すると思うわ
178. Posted by     2025年04月15日 21:30
>>69
中国はそれを使うまで発展できなかったんだよ
何もないからAIを使ったシステムを一から作れる
都市がないから一から最新式の都市を作れる
人権がないから人命を無視して新しいことができる
177. Posted by    2025年04月15日 21:30
>>5
冗長手段持っとくのは大事やぞ
176. Posted by     2025年04月15日 21:28
>>4
一方中国はAIの思想教育に奮闘中
175. Posted by 名無し   2025年04月15日 21:26
言うほど奮闘してるか?
父さんがLv100でレベルキャップ解放して次のステージに行く段階だとしたら日本はまだ初期マップから抜け出せないLv10って感じ
勿論レベルキャップは一生10のままです
174. Posted by     2025年04月15日 21:23
中国は中国元を変動相場制へ移行させてから何か言いたまえ
173. Posted by ..   2025年04月15日 21:15
フロッピーもそうだけど、大手金融機関は未だにCOBOLから脱却できないし、FAXに至ってはビジネス業界で普通に現役 四半世紀前には消えて然るべき旧世紀の遺物が廃れないのは、戦後の急成長の成功体験をひきずってるせいじゃないかな
172. Posted by     2025年04月15日 21:14
日本のどの会社にもFAXはあるから廃止されないぞ
航空無線がいまだにアナログなのと同じ理由や
171. Posted by     2025年04月15日 21:12
日本は使い慣れた道具でやりくりをしてる、中国は何もなかっただけ
170. Posted by     2025年04月15日 21:10
てか、チャイナのAIはなあ…
169. Posted by 名無し   2025年04月15日 21:08
>>161
発展って、不良債権処理も進まず、デフレ不況真っ只中で発展もなにもねぇだろwww良い時代?若者に仕事も無く寝そべり族か増えているのにか?
168. Posted by     2025年04月15日 21:07
実に正しいw
なんだったら小学校では手書きの地図提出もあるぞw
167. Posted by    2025年04月15日 21:06
中国すごい!
これで民主化したら最強ですね!
偉大な中国の枷でしかない習近平政権を潰そう!
166. Posted by     2025年04月15日 21:06
人権ない国はAIに置き換えれて楽しそうだな。
奴性しかないからやつら。
165. Posted by 名無し   2025年04月15日 21:06
>>157
馬鹿なのか?ここを見てもなにもまともに経済が理解できてりゃそんな感想を持たねえだろwww中国も韓国も経済ボロボロじゃねぇかよ。生涯年収は日本人の半分以下で賃金未払いは日本の100倍で国籍離脱者は年間二万人以上…OECDの中で自ら命を絶つ人間の数は断トツで多く、国も企業も家計も借金まみれなのが韓国だ。そして不良債権処理が進まず、需要を無視した過剰生産でデフレ不況真っ只中の中国は失業率が増大し、銀行員や公務員でさえも給料減額、未払いが発生している。日本は寧ろ国内経済は好調で経常収支過去最高益で個人資産も過去最高。企業業績も好調で失業率も下げ止まってるし就業率も高い。大卒の若者の雇用状況を見てみろよクソ間抜け君www
164. Posted by     2025年04月15日 21:05
そう云えばQRコードって誰が発明したんだっけ?
163. Posted by     2025年04月15日 21:05
FDは4630万円誤振込事件で一時注目されてたね、ほとんどが移行されて残っているところは数える程度かと
162. Posted by     2025年04月15日 21:03
なんだかんだでファックス使い勝手いいからなー
どうしても紙の記録残さなきゃいけないしね
161. Posted by     2025年04月15日 21:02
中国はいい時代に発展した
日本は発展する時代が早すぎた
160. Posted by     2025年04月15日 20:59
>>1
会社のためになる提案をしたり実行したりしても給料増えない日本
失敗しようものなら叱責される
余計なことをするより、今までと同じことを延々やる方がいい、それで給料貰える
だから日本はいつまでもレガシーシステムを愛用する
159. Posted by     2025年04月15日 20:59
>>138
頭良さそう
158. Posted by 名無し   2025年04月15日 20:57
>>147
事実は中国の通貨偽造が多すぎてキャッシュレスが進み。FAXはアメリカとドイツの方が使っている。だな。
157. Posted by     2025年04月15日 20:57
ここ見てるだけでどうして日本って中国や韓国に負けたのか察するってのがもうね・・・w
今年はインドに負けるのが確定してるのに
本当将来インドネシアにすら負けるってが現実的になってきてるのがなぁ
156. Posted by 名無し   2025年04月15日 20:56
>>130
中国の経済ボロボロだもんね。失業率が高すぎて可哀想だ。日本の有効求人倍率は1.2で高い就業率と失業率の低さで雇用の安定が全然違うからなwww
155. Posted by 名無し   2025年04月15日 20:53
>>128
そりゃ的はずれなパヨクさんにも理解して欲しいからね。通貨偽造でキャッシュレスが進んだこともそもそもFAXは日本よりもアメリカの方が多く使われている事も。まさかアメリカも馬鹿にするのかね?
154. Posted by     2025年04月15日 20:53
>>138
ほんこれ
どうしてアナログ方式のタコメーターやスピードメーターをあえていつまでも採用してるのかって事だからな
ちゃんと意味がある
153. Posted by     2025年04月15日 20:53
FAXはアナログで盗聴されるって言うけど、盗聴されて困るのをFAXで送らないよね(苦笑 かきょうはほんとうにばかだな
152. Posted by    2025年04月15日 20:52
あの国、韓国の真似して日本ばっか見てやがる
後進国の真似すると後進するよ(嘲笑
151. Posted by       2025年04月15日 20:52
ATMから偽札が出てくる国は格が違う
150. Posted by 名無し   2025年04月15日 20:51
>>125先進諸国の中でも生産年齢人口で見た実質GDP成長率はトップクラスこれを衰退と言うならアメリカもドイツも他の先進諸国も全部日本以下の衰退国じゃねえかよ。寧ろ日本以上の国がどれだけあるんだよ。しかも古い仕組みって…FAXを今使っているのはそれが普及するまで経済の成長を遂げた証で、使えるものを現在でも使っているだけの話だろ。そしてFAXを最も使用している国はアメリカとドイツだ。アメリカにも言えよ?古い仕組みにしがみついているってな?
149. Posted by     2025年04月15日 20:51
>キャッシュレス決済<br>
そのキャッシュレス決済先進国とやらの中国ではQRコードを使った詐欺事件が多発してるじゃんw
148. Posted by     2025年04月15日 20:49
別に無理に切り捨てず併用すりゃええ。
必要無いのなら自然に消えていく。
ってかAIとFAX、フロッピーは別物だから比べる対象じゃない。
147. Posted by    2025年04月15日 20:47
おら日本政府!!
中国を、事実陳列罪で称賛しろよ!!!!
146. Posted by 名無し   2025年04月15日 20:46
>>122
正論でもなんでもねぇだろ間抜けwwwFAXの普及はアメリカやドイツの方が進んでいるしキャッシュレスが進んだのは中国の偽造通貨が原因だろ。
145. Posted by    2025年04月15日 20:46
でもお前ら中共支配から抜けれてないじゃん
144. Posted by    2025年04月15日 20:45
…でもクラッキングされないぞ。
143. Posted by 名無し   2025年04月15日 20:44
>>112
FAXの普及と全然関係ないな。FAXはアメリカとドイツの方が多く使っている。それらの国は老人が多く遅れているのかな?キャッシュレスに関しても中国は通貨の偽造が多かったからに過ぎない。日本は現金決済もキャッシュレス決済も選べる。何か問題でもあるのか?
142. Posted by 7743   2025年04月15日 20:44
街の監視カメラで市民監視してスコア付けしている社会。
背番号に紐ついているんだぜ。
だからこっち来て悪さしやがる。
141. Posted by     2025年04月15日 20:44
>>135
めっちゃ早口で言ってそうw
長文必死すぎでダセェ!w
140. Posted by    2025年04月15日 20:42
ZIPドライブに更新しろ
139. Posted by 名無し   2025年04月15日 20:41
>>108
具体的の何処が?
138. Posted by     2025年04月15日 20:41
むしろこれでいいんだよ。今の先進技術ってまさに80年代頭ぐらいに流行ってたセンスばっかじゃん。車のインジケーターもまさにこんなデジタル最先端みたいなのばっかだった。あぁいうのどうなったと思う?
見辛い、使い辛いとなって廃れたんだよ?ようは将来性がないってこと
AIもそう、どうして中国がAI強いのか?言わなくても分かるよね?
規制されたら一発で衰退化する技術に投資するメリットなし
この後に出てくる技術、日本が一歩後にリソース割けれる技術
これが重要ってわけ。今の中国って、まんま日本のバブルと同じ流れを進んでるんだから将来どうなるか分かるじゃなーい
137. Posted by 名無し   2025年04月15日 20:41
>>94
中国のキャッシュレスは通貨偽造が横行したから。FAXはそもそもアメリカとドイツの方が多く使っている。
136. Posted by 名無し兵   2025年04月15日 20:40
>>127
電子化=完全無人化じゃないからね。あれ結局間に役所の人間のチェックが入るからね。
135. Posted by 名無し   2025年04月15日 20:39
>>92
アホかよ、日本は消費財の生産から産業転換で部品、素材、工作機械の製造にチェンジしたんだよ。世界の製造業は日本の工作機械が無ければ立ち行かないし、中国を始めとした消費財、最終完成品は詰まる所素材、部品、工作機械が無ければ作れないし、技術の話をするなら技術の特許収支で日本は世界3位だが、お前が持ち上げている中国は世界150位以下だぞ?さらに中国のキャッシュレスが進んだのは通貨の偽造が横行したからに過ぎない。日本はキャッシュレス決済も現金払いも選べるだけの話だろ。そしてその中国は何故ここまで経済がボロボロになってんだよ日本に勝てている?デフレ不況でボロボロの中国が経済好調な日本の何処に勝ってんだよwww
134. Posted by     2025年04月15日 20:39
>>128 中国の方が技術優れてるなら日本やアメリカにスパイしに来ない
133. Posted by     2025年04月15日 20:38
紙を無くすのは危険 データの方が改竄や漏洩しやすいから
132. Posted by ななゴン   2025年04月15日 20:38
でも、事故があったら埋めるんでしょ?
131. Posted by     2025年04月15日 20:38
欧米の方がFAX使ってるけど
130. Posted by    2025年04月15日 20:36
むしろ未だに比べて貰えて光栄まである
誰も相手になるとは思ってねーって
129. Posted by    2025年04月15日 20:35
別にええやん、古臭いと思うなら来るなよw
128. Posted by     2025年04月15日 20:34
悔しさにじみ出てる米ワラワラで笑うw
127. Posted by     2025年04月15日 20:33
役所の電子申請とか、休日は休みって何だよ。 せっかく電子化しても意味ないじゃんか。
126. Posted by     2025年04月15日 20:32
>>30
アナログなFAXは暗号化もされてないから盗聴されまくりなんだが?
125. Posted by     2025年04月15日 20:32
古いしくみにいつまでもしがみついているのも、日本がここまで衰退した原因のひとつだよな
124. Posted by 名無し   2025年04月15日 20:31
>>82
日本に対してそう言うならほとんどの先進諸国は日本以下の後進国になるな。好調な日本の経済とは裏腹にデフレ不況で内需経済ボロボロの中国…仕事探すのも大変そうだなw銀行員や公務員も給料減額、もしくは未払いが発生してるみたいだが…本当にギャグみたいな国だな中国っつーのはwww
123. Posted by     2025年04月15日 20:31
FAXだけは絶対残しておくべき
122. Posted by     2025年04月15日 20:31
その正論パンチは効くわ
政治家共が終わってるからなこの国。
121. Posted by    2025年04月15日 20:30
彼の国では書面に残してるとマズい事が多いんだろうな
119. Posted by 名無し   2025年04月15日 20:28
>>81
技術特許収支、日本は世界3位。中国は世界150位以下。彼らに自前の技術なんか無い。そして不良債権処理が全く進まない現状中国がデフレ不況から脱出することも無い。
118. Posted by     2025年04月15日 20:28
日本がIT後進国なのは当然だけど、FAXは海外でも使ってるんだよなぁ・・・
仕事すればわかるがFAXもデータも一長一短があるからハイブリッド活用していけばいいと思うんだが・・・

あとAIはみんなのwindowsにcopilotが強制的に入ってるから始末書や稟議書のお手伝いしてくれるぞ!絵も書いてくれるから仕事中サボる事もできる!活用しよう!
俺はしてるぞ!
117. Posted by    2025年04月15日 20:28
FAXはドイツとかアメリカのほうが日本より依存度高いし、他の先進国もまだまだ使ってるぞ。インフラ整備が早かった国は普及したけど乗り遅れた国は使ってないだけってデータがある。
116. Posted by    2025年04月15日 20:27
奮闘してないぞ、排除さえしようとしていないぞ
115. Posted by    2025年04月15日 20:27
AIって要は泥棒技術やん
いつまでたっても泥棒民族なんだな中国人
114. Posted by     2025年04月15日 20:26
中国やトルコはドローン空母を建造して、欧米がそれを追従してる
あの中国が軍事でアメリカより先に新技術を運用する時代だからね
ただドクトリンのない新兵器をどう運用するか
中国やトルコのお手並み拝見だけどね
一方日本は、未だに護衛艦の主砲でミサイルを迎撃する訓練をするのであった
113. Posted by 7676   2025年04月15日 20:25
AIとFAXを同列に論じてる時点でITリテラシーないやん
112. Posted by あ   2025年04月15日 20:24
未だに紙の保険証だなんだで揉めてる国だし
老人が多すぎる
111. Posted by     2025年04月15日 20:23
でも、天安門事件でググっても正しい情報は出ないんだろ。死ぬまで共産党の奴隷やってろ。
110. Posted by 名無し   2025年04月15日 20:23
>>63
馬鹿なのかテメェは?そもそも中国でキャッシュレスが普及したのは通貨の偽造が横行したからだろ。自国通貨に信用性が無い証拠だ。そして怠惰なのはデフレ不況で失業率が増大し、仕事もまともに生み出せない中国の方だろwww
109. Posted by ななし   2025年04月15日 20:23
日本は「AI規制しろオジサン」だらけだからなぁ笑笑
108. Posted by f   2025年04月15日 20:23
実際IT分野に関しては日本はマジで後進国やろ
先進国の中では最下位争いするレベル
107. Posted by     2025年04月15日 20:22
>>72
クレカで事足りるからな
106. Posted by     2025年04月15日 20:22
国営が作ったビルが震度3で壊れるくらいだしな
105. Posted by 名無し   2025年04月15日 20:21
>>86
残念だけど衰退っていうのは中国みたいな国に使う言葉だぞ?www日本は生産に寄与する人口が減少に転じても生産年齢人口で見た実質GDP成長率は先進諸国の中でトップクラス。経常収支も個人資産も過去最高。企業の業績も好調で就業率も安定し、失業率も下げ止まってる。デフレ不況下で仕事もまともに無く銀行員や公務員の給料未払いが発生している中国なんかとは違うんだよクソ間抜けwww
104. Posted by     2025年04月15日 20:21
>>57
海底ケーブルの切断だって出来るんだぜ
103. Posted by     2025年04月15日 20:20
質問1つにつき2リットルの水を消費するそうだ
102. Posted by     2025年04月15日 20:20
糞シナは出ていけ
101. Posted by 8964天安門   2025年04月15日 20:19
海中で発見された水中ドローン、中国に信号送信 フィリピン軍発表<br>AFP=時事<br><br>
>これらの水中ドローンは、2022年から2024年にかけて、「国家の防衛と安全保障、さらに国際的な海上航行にとって戦略的に重要な地点」で発見されたという。発見された水中ドローン内のSIMカードを対象に行われた技術的調査によると、最後の通信先は中国本土だった」<br><br>
( ´_ゝ`)フーン ドコノクニノカナァ?(スットボケ


100. Posted by     2025年04月15日 20:18
失業率も負けてるしな(棒)
FAXの何が悪いんだよいちいちうるせーな
64天安門ていうと挙動がおかしくなるAIごときで
99. Posted by あああ   2025年04月15日 20:17
新しいことの方がセキュリティリスクがおおくない?お隣が攻撃する侵入口を増やそうと必死で煽ってるだけでしょ
98. Posted by     2025年04月15日 20:17
もうウチの企業はフロッピー廃止してるよ、ただしMOは現役だけどな
97. Posted by     2025年04月15日 20:16
MOこそ至高の記録メディアである
96. Posted by     2025年04月15日 20:16
faxあるある
3,6,8がわからにゃい
95. Posted by 名無し   2025年04月15日 20:15
>>52
印刷しなきゃって言う精神性?FAXを世界で最も使用きているのはアメリカだけどそのアメリカにも精神性とやらを説くのかな。
94. Posted by     2025年04月15日 20:15
言い返せんかったわ
93. Posted by     2025年04月15日 20:15
日本最大の足手まといである議員と官僚をどうにか排除して国民負担率を下げないと衰退は止まらん
92. Posted by     2025年04月15日 20:14
キャッシュレスも遅れ、AIも遅れ
ドローンも遅れてる
マジで日本が勝ててる要素ないからなぁ
91. Posted by    2025年04月15日 20:14
確かに一理あるね
ただいつまでも他国の商品の劣化コピーみたいなのばっか作って商売する行為は止めないのね
いつになったら偽物ビジネスをやめるんだろうね
90. Posted by 名無し   2025年04月15日 20:14
>>27
乞食は韓国や中国の方だろwww仕事もまともに無くて日本にまで来てんだからなwww
89. Posted by 名無し   2025年04月15日 20:13
>>26
そんなもの他の国でもあるだろ。日本だけ悪しざまに言ってんじゃねえよ。そもそもFAXが送れてるなら世界一FAXが普及しているアメリカはとうなるんだよ。アメリカもドイツも遅れてるのか?
88. Posted by 1   2025年04月15日 20:12
老人たちを排除ではなく、正しく区別できるようになってきた。
数年後には正常化するかもしれない。
それに比べてシナはどうかな?
87. Posted by     2025年04月15日 20:12
あぁ、なるほど中国としてはFAX、フロッピーが残ったままだと都合が悪いのかありがとう
86. Posted by     2025年04月15日 20:12
>>61
日本が衰退してるのは日本人の民度が落ちてるからですか?
85. Posted by 名無し   2025年04月15日 20:11
>>31日本の有効求人倍率は1.2だが、韓国も中国も雇用が無く仕事を探しに日本に来る始末。日本はBGMtoB、BtoCが活発でそこに雇用が生まれる。それが大きな内需経済を形作っている。寧ろこれほどの安定した経済は他の先進諸国のなかでも上澄みだろう。
84. Posted by     2025年04月15日 20:10
DeepSeek(ディープシーク)ってベースがChatGPTのリバースエンジニアリングでデータは有料のものをパクったって世界中が知ってるし。中国に都合の悪い答えを出させないためにしたチューニングはご苦労様としか(苦笑<br>
で、いつになったら中国の政治・経済破綻は解決するの?
83. Posted by    2025年04月15日 20:08
発明が出来ない国がなんか言っとるわw
82. Posted by     2025年04月15日 20:07
日本みたいな後進国を気にかけてくださる中国様はすばらしいお国だなぁ。
81. Posted by     2025年04月15日 20:07
技術力に全振りは日本が明治維新で急激に近代化した1番の原因ではある。もうそんな事は忘れて中抜きしてたら暮らせると思ってるゴキブリとスパイが牛耳ってるから日本には打つ手がないが、中国にはまだあるかもしれない。まあ無理だろうけどな。ただ賢い奴はいるぞ中国人にも。今の中央支配構造を覆せれば本当に凄い国になるとは思う。
80. Posted by     2025年04月15日 20:07
アメリカは、一生懸命FAXを増やしている。日本が廃止方向なら愚かすぎる。 
79. Posted by     2025年04月15日 20:07
MOこそ至高の記録メディアである
78. Posted by 名無し   2025年04月15日 20:06
>>24
成長してない?生産年齢人口で見れば日本の実質GDP成長率は先進諸国の中でトップクラスだ。賃上げに関しても大企業も中小企業も物価の上昇とともに過去最大規模の賃上げが行われている。韓国は無理やりに最低賃金を引き上げたため賃金の未払いが横行し、その賃金未払いは日本の100倍にもなる。賃上げは無理やりするものじゃない。
77. Posted by     2025年04月15日 20:06
わい、10年以上前に子供できたんやが、最近子供が出来たやつに、今はこんなアプリやこんな便利なツールがあってサァ、遅れてる時代に子育てして大変だったねwwって言われたんだけど、それと似ている。
76. Posted by あああ   2025年04月15日 20:05
>>52
印刷しないとハンコ押せないしー。
75. Posted by     2025年04月15日 20:05
??「日本やアメリカやドイツがFAXをやめないとハ キングできないアルよ」

てこと?
74. Posted by     2025年04月15日 20:04
>>63 日本で難民申請したキリスト教系中国人高齢者はスマホすら使えないけどねw
73. Posted by     2025年04月15日 20:04
こういうことは日本に来て日本人協力者から保険証借りて高額先端治療を受けて金払わず退院帰国するお仲間を非難してからお願いします
72. Posted by    2025年04月15日 20:04
決済もアフリカ諸国は電子マネー導入してたりして日本は遅れてるんだよね。
なぜかというと日本はかなり前から先進国としてインフラ整備できてたからこそ乗り換えるのに費用がかかってるからなんだよね。
馬鹿にしてくるやつばらには最近ようやくできた新興国だもんねって返すといいのよ。
71. Posted by 名無し   2025年04月15日 20:03
>>18技術特許収支を見れば日本は世界3位で中国は150位ほどでしか無い。世界3位に頑張ってと言うより世界150以下の国を応援してやれよ。
70. Posted by ビリビリウォン   2025年04月15日 20:03
OH,FAX YOU!!  
69. Posted by     2025年04月15日 20:02
>>5
べつにぐうの音を出す必要もない
フロッピーは昔の名残が一部であるだけで率先して使ってるわけでもないし
FAXは日本どころかアメリカ、ドイツもよく使ってる
68. Posted by     2025年04月15日 20:02
ファックスさえのせい
責任取らせるべき
67. Posted by     2025年04月15日 20:01
出始めの頃のCD-Rが何か読み込み不可になってる事がままあるのにフロッピーでは全然普通に読み出せるんだよなあ
66. Posted by     2025年04月15日 20:01
自分の頭じゃ成果出せないからAI作って頼るしかないからねあの低能共は
65. Posted by     2025年04月15日 20:01
元気いっぱい反論するで。中国はAIやデジタル技術を悪用して超監視社会を構築、民衆を徹底的に縛り付け、人権も言論の自由も蹂躙。こんなんなら原始時代の方が100万倍マシ!
64. Posted by     2025年04月15日 20:01
でも君の家ダンボールで出来てるやん?
63. Posted by     2025年04月15日 20:00
日本の老人はとにかく新しいもの嫌うしね
中国の老人は当たり前のようにキャッシュレスだってなんだって使いこなせるのに日本人はあまりにも怠惰
62. Posted by 名無し   2025年04月15日 20:00
>>11
具体的に何処が遅れてるの?FAXならアメリカが世界で一番普及しているけど?
61. Posted by     2025年04月15日 20:00
中国が発展しきれない、信用されない理由は、中国人の技術力じゃなくて民度じゃない?
60. Posted by     2025年04月15日 19:59
宇宙でも使える筆記用具を金掛けて開発したアメリカと、紙と鉛筆で済ませたソ連を思い出した。当時中国は宇宙技術なんて欠片もなかったよね。
59. Posted by 名無し   2025年04月15日 19:59
>>8
それはお前の頭が悪いからでは?
58. Posted by     2025年04月15日 19:57
まぁ間違いなく市民監視にAIを活用してるだろうからな。
中国の方が先に進んでるだろう。

…嬉しいのか?それ。
57. Posted by     2025年04月15日 19:56
金盾は穴だらけでエシュロンみたいな情報収集もできず気球や海洋ブイで電波盗聴しかできない劣等国家がなんか言(
56. Posted by     2025年04月15日 19:56
見方を変えれば現代ですらフロッピーやFAXで事足りるという事でもある
55. Posted by      2025年04月15日 19:56
でも一貫して支那は技術劣国だよネ
54. Posted by     2025年04月15日 19:56
逆にそれで情報防衛能力発生してる可能性ありそうだけどな
情報守るのにアナログは最強だから
53. Posted by     2025年04月15日 19:54
>>46 >先進技術の商業化と社会実装が急速に<br>
だったら何故他国企業をハッキングしなければいけないの?w
52. Posted by 123456   2025年04月15日 19:54
>>45
そもそもその「印刷しなきゃ」って精神性が……
51. Posted by     2025年04月15日 19:53
サイバー攻撃できないから悔しがってるってことですね中華猿
50. Posted by    2025年04月15日 19:52
日本もイーロンみたいに批判を一身に浴びる覚悟がある人間がいればいいんだけどね
49. Posted by     2025年04月15日 19:52
FAXって発注あれば紙が直接そこに届くってのがデカいのよ
48. Posted by    2025年04月15日 19:52
リープフロッグ現象
47. Posted by     2025年04月15日 19:52
中国のおから工事は最新技術なんやで?
46. Posted by     2025年04月15日 19:51
「中国はコンピューティング力、アルゴリズム、データの3分野で優位性を持ち、国家レベルの支援とインフラ整備の下ですでにAI産業チェーンを構築し、先進技術の商業化と社会実装が急速に〜〜(略」 へー。 それなのにそんな馬鹿みたいな自画自賛しかできないんだ?
45. Posted by えな   2025年04月15日 19:51
FAXの方が手間がかからないし便利なんだろ。いちいちPCのファイル開いて印刷する必要ないんだし
44. Posted by     2025年04月15日 19:50
じゃあ、なんで建設途中のバンコクのビルは倒壊したの?中国人は技術以前に倫理が問題なんじゃない?
43. Posted by     2025年04月15日 19:50
どうして日本の会社の内部事情を知ってるんでしょうねえ<br>
<br>
あ(察し
42. Posted by      2025年04月15日 19:50
バカは知らないみたいだけど世界中で現役なんだよねFAX
ローテクならではの堅牢性の需要ってあるんだよ
41. Posted by     2025年04月15日 19:49
AIを大量活用すると人間は退化の一途をたどり、気付いた時には取り返しがつかなくなるのに…
40. Posted by 名無し   2025年04月15日 19:49
おたくの政治よりましよ
39. Posted by     2025年04月15日 19:47
アメリカはCOBOL爺さんが現役だからね!
38. Posted by     2025年04月15日 19:47
>>2
会社で工場で初めて8インチのフロッピーディスクと情報交換用紙テープ見たよ
37. Posted by    2025年04月15日 19:47
FAX廃止? そんなことしないぞ
36. Posted by な   2025年04月15日 19:45
なんだかんだで一番FAXを使ってるのがアメリカ何じゃなかった?
ドイツもかなり使ってたはず。
35. Posted by     2025年04月15日 19:44
 <br>
だけど中国はAIにやらした仕事を人が改竄するじゃんw<br>
 
34. Posted by    2025年04月15日 19:44
>>28
日本には手書きの温かみがあるからさ😢
33. Posted by     2025年04月15日 19:44
中国人になるくらいならFAXとフロッピーでもいいや
32. Posted by     2025年04月15日 19:43
公務員は安定した業務をすることが最優先だから壊れない限り変えないんだよ
31. Posted by     2025年04月15日 19:43
>>26
おかけで無駄な労働者が保護されていて良いじゃないか
1人でできる仕事を無駄に時間をかけて複数でやる
日本の雇用は素晴らしいよな
30. Posted by     2025年04月15日 19:43
FAXってセキュリティ対策が楽なんだよな。できるいたずらも紙を無駄に使うくらいだむし、今ではメモリ受信で必要な物だけ印刷する時代になっているから…。
29. Posted by    2025年04月15日 19:43
利用だけじゃなく研究でも、AIは中国人が力入れまくってるからなあ
つーか、他分野も中国人の論文多過ぎ。
28. Posted by     2025年04月15日 19:43
>>3
トヨタですら手書きの履歴書しか受け付けないの笑ってしまうw
27. Posted by    2025年04月15日 19:41
日本って結局中国父さんと韓国兄さんに養ってもらってる乞食国家だよね
26. Posted by     2025年04月15日 19:41
悔しいけどこれは本当松
某大手メーカー工場でも下請けが未だにパレット枚数と端数を電卓叩いて、メモ書きしてリングファイルで保存して、何かあるとひっくり返してヤンヤヤンヤ盛り上がって(大騒ぎ←嘲笑)しながら毎日在庫管理して、作業指示も裏紙に1人1枚コピー配布してて「昭和かよ?昭和でなくても20世紀かよ?」て呆れましたマル(`・ω・´)ゞ
25. Posted by     2025年04月15日 19:40
>>9
AI以上の仕事ができる人材どこに?
24. Posted by     2025年04月15日 19:40
日本は正社員制度が足を引っ張っているからな
カスみたいな市場価値のない企業が労働者のために生かされている
挙げ句の果てには韓国みたいになるから賃上げ反対とか訳の分からない事を言っているのが日本の労働者
そりゃ成長せんわ
23. Posted by     2025年04月15日 19:40
マイナカードでの一括管理にも反対してるくらいだしなww
22. Posted by     2025年04月15日 19:39
単に人を確実に認識するだけのマイナンバーに番号を振ってって反発する議員がいるくらいの国だからな。
21. Posted by     2025年04月15日 19:39
おかげで無駄な労働者が保護されてるから日本の方が良いだろ
20. Posted by    2025年04月15日 19:38
山村救ってやれよ
19. Posted by     2025年04月15日 19:38
あの国そんな何でもかんでもAIに切り替えてたら純粋に仕事足らなくなるんじゃないのか?
18. Posted by     2025年04月15日 19:37
確かに中国の技術は凄いと思う
日本も頑張ってほしい
17. Posted by あ   2025年04月15日 19:37
これは本当にそう
16. Posted by さ   2025年04月15日 19:37
うちの会社の機会はパンチテープだぞ・・
15. Posted by    2025年04月15日 19:37
そんな素晴らしい中国から何故日本に来るのか・・・
14. Posted by    2025年04月15日 19:37
USBメモリだと落としたときちっちゃくてわからないだろ!
13. Posted by     2025年04月15日 19:35
紙媒体を杜撰な管理しててどこに行ったか解らないのに
クラウドサービスを利用しようとすると急にセキュリティがとか言い出す奴w
12. Posted by ぺぺりん   2025年04月15日 19:35
中国はFAX普及する前に携帯やネットが始まったからそもそも使わんよ
11. Posted by    2025年04月15日 19:34
おれネトウヨだけどこれ正論だと思う
悔しいけど日本は遅れてる😢
10. Posted by 匿名   2025年04月15日 19:34
中国ごときが煽ってきたから?いちいち反応すんなよ。
飯能すると、喜ぶだけなんだから、餌やるな。
9. Posted by     2025年04月15日 19:34
AI以下の仕事しかできないからでは・・・
8. Posted by     2025年04月15日 19:34
悔しいけど何も言い返せんかったわ…
7. Posted by     2025年04月15日 19:33
>>2
でぃー やないで
でー やで
6. Posted by     2025年04月15日 19:33
共産党の批判ができないAIか…
5. Posted by     2025年04月15日 19:33
ぐうの音も出ない
4. Posted by     2025年04月15日 19:32
>>3
紙の手書きで出してたりな
3. Posted by     2025年04月15日 19:31
>>1
履歴書
2. Posted by    2025年04月15日 19:31
でぃーーーっえぇーーーくす!!!
1. Posted by     2025年04月15日 19:31
ハロワ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介