2025年04月15日
イタリア人「日本人はなんでアチアチの料理食べるんや?イタリア人は基本的に猫舌だから食べません」
1 :名無しさん@涙目です。:2025/04/14(月) 17:00:18.87 ID:ien53y3L0●.net
熱いものを熱いうちに食べる日本人にびっくり!
俳優として日本のドラマやテレビCMに多数出演している、イタリア出身のエドアルド・スフェッレッラさん。日本で生活し始めて、
もうすぐ丸2年になりますが、移住当初は動物性の食品を一切食べない主義だったことから、食事にとても苦労したそうです。
また、食文化の違いに戸惑ったことも多々ありました。とくに驚いたのは、日本人が熱々の食べ物を好むことだったといいます。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae74f75c7c73b77999a1eadb0a7cf38a2922ffce
「イタリアでは良くないマナー」 日本で食文化の違いに驚くも…イタリア人の友人に「何しているの?」と聞いた意外な共通点とは https://t.co/4L2nmEGm8B#日本 #イタリア #食事
— Hint-Pot(ヒントポット) (@Hint_Pot) April 14, 2025
俳優として日本のドラマやテレビCMに多数出演している、イタリア出身のエドアルド・スフェッレッラさん。日本で生活し始めて、
もうすぐ丸2年になりますが、移住当初は動物性の食品を一切食べない主義だったことから、食事にとても苦労したそうです。
また、食文化の違いに戸惑ったことも多々ありました。とくに驚いたのは、日本人が熱々の食べ物を好むことだったといいます。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae74f75c7c73b77999a1eadb0a7cf38a2922ffce
2: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/04/14(月) 17:01:52.26 ID:wzqQMieW0
さめてチーズ固まったピザ食うのかよ
4: 名無しさん@涙目です。(新日本) [VE] 2025/04/14(月) 17:02:11.74 ID:xeQvgmsr0
え?冷や飯食べてるの?
5: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RO] 2025/04/14(月) 17:02:15.11 ID:9gXRk3DI0
熱いとかホッとけ!
6: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/04/14(月) 17:02:15.87 ID:cOf4pc0e0
飯ってほとんどは熱々の時が一番美味しくてあとは味が落ちる一方だろ
69: 名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ] 2025/04/14(月) 17:15:57.62 ID:C4sapS690
>>6
熱すぎると味は分からない
試しに常温か少し温かいくらいの白飯を食べてみると違いがわかる
熱すぎると味は分からない
試しに常温か少し温かいくらいの白飯を食べてみると違いがわかる
10: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/04/14(月) 17:03:06.69 ID:3jLEbRdd0
最近まで手掴みでパスタ食べてた国に悪いマナーとかあるんか?
11: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/04/14(月) 17:03:15.66 ID:cOf4pc0e0
うどんもカレーも冷めてから食うんかな
56: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/04/14(月) 17:12:50.43 ID:DcY7Oynt0
>>11
カレーは冷めたほうがうまいと感じるときある
カレーは冷めたほうがうまいと感じるときある
13: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL] 2025/04/14(月) 17:03:36.17 ID:Al1Bm0pJ0
熱々のラザニアとかうまいぞー
14: 名無しさん@涙目です。(みかか) [CA] 2025/04/14(月) 17:03:51.75 ID:zHg6jszq0
手づかみだから熱いの持てないだけじゃね
15: !ninja(茸) [CN] 2025/04/14(月) 17:04:02.01 ID:F2iC9nXY0
アヒージョってイタリアじゃないの?
17: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2025/04/14(月) 17:05:15.96 ID:S86kIN7y0
>>15
スペインじゃね?
イタリアってあっつあつのチーズが溶けたピザを食ってるものかと思った
スペインじゃね?
イタリアってあっつあつのチーズが溶けたピザを食ってるものかと思った
21: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [GB] 2025/04/14(月) 17:05:43.94 ID:zdMzvD1d0
パスタにトマトケチャップかけてやれ
22: 名無しさん@涙目です。(茸) [IT] 2025/04/14(月) 17:05:47.80 ID:tctu42ty0
イタリアは近世まで食器がなかったからな
テーブルの窪んだところに料理を持って手づかみで食べてた
テーブルの窪んだところに料理を持って手づかみで食べてた
23: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/04/14(月) 17:05:50.00 ID:Vv9aCZzT0
冷めたピッツァとか冷めたパスタとか冷めたラザーニャとか冷めたドリアとか冷めたエスプレッソとか飲み食いして、なにが美味いんだよ?
熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいうちに喰えや
熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいうちに喰えや
25: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/04/14(月) 17:05:51.68 ID:fUpMhpQF0
すぐ食べないから本場のパスタあんなに硬いんだ?
26: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2025/04/14(月) 17:05:53.30 ID:Q22Lea2i0
知り合いのイタリア人は400℃で焼いたナポリピッツァは焼きたて食うぞ
28: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] 2025/04/14(月) 17:06:09.09 ID:ZfDXiDni0
イタリア人にとっては日本人の存在そのものがマナー違反だからな
29: 名無しさん@涙目です。(富山県) [CH] 2025/04/14(月) 17:06:35.16 ID:eIUX+Xg70
フランス料理は熱すぎても冷たすぎてもダメ。適温が重要視される
32: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CH] 2025/04/14(月) 17:07:05.89 ID:HX+GsYnn0
中国人「日本人はなんで冷めた弁当食べるんや?中国人は基本的に冷えた物は食べません」
34: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/04/14(月) 17:07:19.72 ID:oQcojE+X0
だから猫舌という概念はないっちゅうに
36: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR] 2025/04/14(月) 17:08:08.17 ID:V+qooYxf0
イタリアの王妃がフランスに嫁いでからフランスも手づかみを止めてフォークとナイフを使うようになった
38: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/04/14(月) 17:08:37.18 ID:+A++ROyk0
じゃあ食うなよ
てか文句言うなら帰れ
てか文句言うなら帰れ
39: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2025/04/14(月) 17:08:41.87 ID:Y3wd92300
冷めたピザでも食っとけ
40: 名無しさん@涙目です。(みかか) [GE] 2025/04/14(月) 17:08:49.49 ID:patDsvbz0
中国の影響だろうね
中国も熱いものは熱いうちに食べるって意識あるよな
中国も熱いものは熱いうちに食べるって意識あるよな
42: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2025/04/14(月) 17:08:53.28 ID:ywfdW2z40
イタリア人、気が合うな
俺もアッツアツの料理は苦手だ
俺もアッツアツの料理は苦手だ
44: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/04/14(月) 17:09:11.37 ID:BIbLlK7A0
その後質問は中国人に聞く方がよかろう
46: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2025/04/14(月) 17:09:46.22 ID:wVGidG+T0
燃えてるだろうか?
51: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AT] 2025/04/14(月) 17:11:43.72 ID:D8AwHeaK0
このイタ公の口の中にアチアチに熱したラード流し込んでやりたい
55: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/04/14(月) 17:12:48.39 ID:CG9gvR7j0
外国人は日本の食文化を罵倒するの大好きよね
57: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CA] 2025/04/14(月) 17:13:13.20 ID:mQAxC3Nv0
これは分かる
熱々の食べ物って痛いし味がしないしで苦痛
熱々の食べ物って痛いし味がしないしで苦痛
58: 名無しさん@涙目です。(みかか) [CA] 2025/04/14(月) 17:13:41.23 ID:SBI9M+l+0
鶴太郎なめてんの?
61: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2025/04/14(月) 17:14:35.93 ID:fv0bzDHD0
んなもん人に寄るわ、日本人にも猫舌はいるし音を立てずに食う奴もいる
63: 警備員[Lv.8][新芽](日本のどこか) [US] 2025/04/14(月) 17:14:46.50 ID:jLeLs2+t0
熱いもの食べるのなんか日本だけちゃうやろ
なんで日本独自みたいに思ったんやろか?
なんで日本独自みたいに思ったんやろか?
67: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/04/14(月) 17:15:37.95 ID:PStrdS3O0
>>63
日本は確かに熱すぎるかも
日本は確かに熱すぎるかも
64: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [MX] 2025/04/14(月) 17:15:07.25 ID:uBQWhKi/0
チーズフォンデュを食べるスイス人ディスってる?
70: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2025/04/14(月) 17:16:10.97 ID:PofIWJ4p0
大体日本は冷えたものをそれこそ他国がドン引きするほど食う国や
73: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2025/04/14(月) 17:16:41.49 ID:FO4o9Cd20
Q 冷えたピザをおいしく食べる方法はありますか?
A そのままでどうぞ
A そのままでどうぞ
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1744617618/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
194. Posted by 2025年04月17日 11:19
おれも本文と同じで「イタ公は冷えたピザ食うんか」とつっこみ思ったわ
193. Posted by 2025年04月16日 23:44
イタリア人も今や馬鹿舌が増えてきちゃったな
192. Posted by 2025年04月16日 19:33
「猫舌」という概念があるせいで、それが恥とされ強制的に鍛えられていくうちに粘膜や神経が死んで慣れるんだと思う。ポットから出したばかりの熱湯を平気で飲んでいる奴がいる。
191. Posted by 2025年04月16日 09:51
>>9
小渕元首相「アメリカ人に冷めたピザと言われたんだが、もしかして褒められてた?」
小渕元首相「アメリカ人に冷めたピザと言われたんだが、もしかして褒められてた?」
190. Posted by 2025年04月16日 09:47
>>91
アッチアチは知らんけど、こういう事を言うのは育ちが悪い田舎もんと決まってる
コンプレックスが言葉の端々ににじみでてるんだよなぁ
アッチアチは知らんけど、こういう事を言うのは育ちが悪い田舎もんと決まってる
コンプレックスが言葉の端々ににじみでてるんだよなぁ
189. Posted by 2025年04月16日 09:45
>>70
手間をかけるなら白身だけご飯にまぜてその上に黄身を置いて少しずつ絡ませて食うのがうまいぞ
手間をかけるなら白身だけご飯にまぜてその上に黄身を置いて少しずつ絡ませて食うのがうまいぞ
188. Posted by 2025年04月16日 09:42
>>62
そういうのを食わされるやつのことをなんて言うか知ってるか?
冷や飯ぐらいと言うんだぜ
そういうのを食わされるやつのことをなんて言うか知ってるか?
冷や飯ぐらいと言うんだぜ
187. Posted by 2025年04月16日 09:40
>>37
ソムリエ「これだから貧乏人は」
ソムリエ「これだから貧乏人は」
186. Posted by 2025年04月16日 09:35
>>34
シャリの温度は昔から人肌と言われていて今ではネタによって温度を変える店もある
お前の食ってる回転寿司が冷たいのは作り置きで時間が経って冷えたというだけの話
シャリの温度は昔から人肌と言われていて今ではネタによって温度を変える店もある
お前の食ってる回転寿司が冷たいのは作り置きで時間が経って冷えたというだけの話
185. Posted by 2025年04月16日 09:10
たこ焼きとか普通にやけどの心配あるやつならまあ分かる
184. Posted by 2025年04月16日 08:43
>>5
「動物性の食品を一切食べない主義」
ビーガンにハマるようなやつの飯への認識が終わってるなんてそりゃそうだろとしか。
深く考えるような物じゃねぇよ。
情報食ってるラーメンバカと同じで優越感食ってるだけ。その中身に意義などない。
「動物性の食品を一切食べない主義」
ビーガンにハマるようなやつの飯への認識が終わってるなんてそりゃそうだろとしか。
深く考えるような物じゃねぇよ。
情報食ってるラーメンバカと同じで優越感食ってるだけ。その中身に意義などない。
183. Posted by あ 2025年04月16日 06:47
冬は寒いから温かいものは必須
182. Posted by 2025年04月16日 05:57
冷めたピザをナポリ風とか言い出すのかな
181. Posted by 2025年04月16日 03:18
何事も適温よ
激熱or激寒じゃなくて
激熱or激寒じゃなくて
180. Posted by 2025年04月16日 00:57
>>5
夏と冬で、求める温度が変わるからね。雪が吹く真冬はアツアツが欲しいのが、日本人さ。
イタリア人は冷凍パスタ食品でも食べてなさいな。
夏と冬で、求める温度が変わるからね。雪が吹く真冬はアツアツが欲しいのが、日本人さ。
イタリア人は冷凍パスタ食品でも食べてなさいな。
179. Posted by 2025年04月16日 00:54
猫舌って食べるのが下手くそなだけやで
178. Posted by 2025年04月16日 00:54
>>1
イタリア人は伸びて冷えたパスタでも喰ってろwwwwww
イタリア人は伸びて冷えたパスタでも喰ってろwwwwww
177. Posted by 2025年04月15日 23:35
温度で味が変わるのはそう。冷めたほうが塩味もちゃんと感じる。しょっぱくしがち
176. Posted by 2025年04月15日 22:54
冷めた天ぷらより揚げたてアツアツが美味い
175. Posted by 2025年04月15日 22:47
かわいそうに、あたたかい料理を食べさせてもらえないイタリア人か
174. Posted by 2025年04月15日 22:45
承認欲求のかたまりに食レポ依頼とか、内容に信ぴょう性ゼロ
173. Posted by 2025年04月15日 22:16
アチアチ言いながら食ってるやつが味覚音痴なドMなのは同意
料理によって適切な温度があるんだよ、冷めたピザ食べろとか極論言ってる時点で逆ギレしてる知恵遅れ
料理によって適切な温度があるんだよ、冷めたピザ食べろとか極論言ってる時点で逆ギレしてる知恵遅れ
172. Posted by 2025年04月15日 21:41
イタリア4年住んでたけど熱々出すよ、フランスは基本温い
そもそもビーガンカマ野郎はイタリアスタンダードじゃねぇよ
そもそもビーガンカマ野郎はイタリアスタンダードじゃねぇよ
171. Posted by 2025年04月15日 21:39
記事そのものがピッツァとピザが別料理だってことを理解していないよね
本当にイタリア人なのかさえ疑問符
全然別物でした、とかドヤって書いてて笑う
本当にイタリア人なのかさえ疑問符
全然別物でした、とかドヤって書いてて笑う
170. Posted by 2025年04月15日 21:15
ホットいて!
169. Posted by 2025年04月15日 21:12
>>116
会話になってなくて草
会話になってなくて草
168. Posted by 2025年04月15日 21:10
元記事が適当すぎ、日本人はとか大きく言い出すくせに
ぼくはちがう、ぼくはこう、ぼくは、ぼくは
これただの1市民の好き嫌いだよね
ちなみにイタリアンピッツァの世界一は日本人
ぼくはちがう、ぼくはこう、ぼくは、ぼくは
これただの1市民の好き嫌いだよね
ちなみにイタリアンピッツァの世界一は日本人
167. Posted by @ 2025年04月15日 20:53
冷めたピザ食ってんの?
166. Posted by 2025年04月15日 20:52
猫舌の話すると猫舌なんて言葉日本にしか無いんだ!て発狂してるキチガイが来るぞ
165. Posted by 2025年04月15日 20:52
…日本人にも猫舌は居るのにな(呆れ
164. Posted by 2025年04月15日 20:27
>>144
文盲かな、たらこじゃないぞ明太子スパだぞ
あとキャビアスパをたらこスパと呼び変えるのは止めて
文盲かな、たらこじゃないぞ明太子スパだぞ
あとキャビアスパをたらこスパと呼び変えるのは止めて
163. Posted by 名無し 2025年04月15日 20:17
冷えたピザは人肌に。
162. Posted by 2025年04月15日 20:10
イタリア人って基本的に猫なの?ちょうどよかった。俺タチだから
161. Posted by 2025年04月15日 20:07
実際、熱々の食い物を食べるのはアジア圏だけ。
EU圏は冷めたもんしかくわん。
EU圏は冷めたもんしかくわん。
160. Posted by 2025年04月15日 20:05
冷めたカレーとか最悪だわ
159. Posted by 2025年04月15日 19:41
チーズは熱々でとろけてるほうがうまいって
アルプスの少女ハイジで見た
アルプスの少女ハイジで見た
158. Posted by 2025年04月15日 19:35
過去の日本の死因は餓死、凍死、病死や
そのうち二つを超克するために必要
そのうち二つを超克するために必要
157. Posted by 2025年04月15日 19:24
熱い飲食物は添加物とか人工甘味料より発がんリスクが高いからしゃーない
逆に言えば添加物と人工甘味料が危険!っていってるのはそんなレベル
逆に言えば添加物と人工甘味料が危険!っていってるのはそんなレベル
156. Posted by 2025年04月15日 19:19
米国とか欧州はヤケドレベルの熱い料理はないらしいけど、日本も中国もアチアチ料理はある。人口で考えたらコッチの方が多いし、こっちが正しい。小籠包というヤケド爆弾を食え!
155. Posted by 2025年04月15日 19:17
刺身食えよ
154. Posted by 2025年04月15日 19:02
これは日本だけじゃなくて国によって違うわな。寒い地方の国の人間は熱い料理が好きっていうイメージだわ。そういう連中は日本の弁当見て「冷たい食べ物食うの信じられん」とか抜かす。っていうか直接言われたw
153. Posted by 2025年04月15日 18:48
この人はゲルマンとの雑種でしょ。顔がイタリア系じゃないわ。
152. Posted by 2025年04月15日 18:46
日本のピザのソースが生っぽいって、、この人はイタリア料理に詳しいのか?
151. Posted by 名無し 2025年04月15日 18:43
つまり、カルトなヴィーガンの戯言だろw
まず、肉食え 熱々の白飯を食ってみろ
まず、肉食え 熱々の白飯を食ってみろ
150. Posted by 2025年04月15日 18:40
日本人だって熱々のままは食わないだろ。フーフーするよ。
美味しんぼで
『熱々のカレーをヒーヒー言いながら食べて、口の中の皮がべろべろになる、それが良い』
みたいなこと言ってたけど、んな事しねーよアホか。と思ってた。
美味しんぼで
『熱々のカレーをヒーヒー言いながら食べて、口の中の皮がべろべろになる、それが良い』
みたいなこと言ってたけど、んな事しねーよアホか。と思ってた。
149. Posted by 2025年04月15日 18:37
>>146
グラタンは冷えるとカチカチになるな
グラタンは冷えるとカチカチになるな
148. Posted by 2025年04月15日 18:35
>>130
あのアメリカでさえ冷めたピザって言葉があるのにな
あのアメリカでさえ冷めたピザって言葉があるのにな
147. Posted by 猫舌は治る 2025年04月15日 18:32
>>140
フーフーは悪手。下手するとめちゃくちゃ強く吹き続けなければ絶対に冷えない。猫舌の人がやりがちな失敗。ホーみたいに逆になるべく空気を取り込んだり、緊急事態は吸ったりしながら舌で転がす。ラーメンすすると冷えるのと一緒の構造。
フーフーは悪手。下手するとめちゃくちゃ強く吹き続けなければ絶対に冷えない。猫舌の人がやりがちな失敗。ホーみたいに逆になるべく空気を取り込んだり、緊急事態は吸ったりしながら舌で転がす。ラーメンすすると冷えるのと一緒の構造。
146. Posted by 2025年04月15日 18:27
熱々のグラタンは危険!
145. Posted by 2025年04月15日 18:26
>>133 あなたは鍋料理とか焼き肉とか食べないの?
144. Posted by 2025年04月15日 18:24
>>141 たらこスパゲティの考案者は壁の穴の成松孝安さんです。
143. Posted by 2025年04月15日 18:21
どうせ日本流が世界共通になるのだ
ビールは冷やせ、コーヒーも冷やせ、焼きそばやナポリタンは鉄板に載せろ(それは名古屋だk
ビールは冷やせ、コーヒーも冷やせ、焼きそばやナポリタンは鉄板に載せろ(それは名古屋だk
142. Posted by 2025年04月15日 18:18
>>141
美味しくて驚愕した 方な
美味しくて驚愕した 方な
141. Posted by 2025年04月15日 18:17
ちなみにイタリアで発明された明太子パスタ
イタリアでは記事のように冷まして食べるのが主流なんだが、日本に来てアツアツ食べて驚愕した旅行者もいるとか
イタリアでは記事のように冷まして食べるのが主流なんだが、日本に来てアツアツ食べて驚愕した旅行者もいるとか
140. Posted by 2025年04月15日 18:15
ふーふーしてから食うよ?
139. Posted by 2025年04月15日 18:14
知識不足でも自信まんまんどやってるのがチラホラ
これぞいつものコメント欄
これぞいつものコメント欄
138. Posted by 2025年04月15日 18:13
しょうがない、熱々のおでんを食べさせてあげよう
137. Posted by 2025年04月15日 18:12
ガセ記事多すぎだろ
日本は熱々のピザは食べるがピッツァは食べないし、やけどするくらい熱いのを食べるのは芸人だけだよ
日本は熱々のピザは食べるがピッツァは食べないし、やけどするくらい熱いのを食べるのは芸人だけだよ
136. Posted by 2025年04月15日 18:10
好きにしたらええやん
今回はピザの話だからか、イタリアンピッツァとアメリカンピザを混同して話やつ多すぎ、前者は冷めてもおいしいのが多いが後者はだいたい不味くなる
日本は江戸時代に「一番美味い時を逃さず食べるのが粋」という美意識が出来たから、今でもそれをやってるだけだよ
粋が解りにくい人は、熱くても冷めてても、それが美味しいからやってると理解してくれればいい
今回はピザの話だからか、イタリアンピッツァとアメリカンピザを混同して話やつ多すぎ、前者は冷めてもおいしいのが多いが後者はだいたい不味くなる
日本は江戸時代に「一番美味い時を逃さず食べるのが粋」という美意識が出来たから、今でもそれをやってるだけだよ
粋が解りにくい人は、熱くても冷めてても、それが美味しいからやってると理解してくれればいい
135. Posted by 2025年04月15日 18:07
>>132
ゴミ死ね
ゴミ死ね
134. Posted by 2025年04月15日 18:03
飲食店にとどくクレームの第一位は「料理の提供が遅い」だが
第二位は「熱いものが熱くない、冷たいものが冷たくない」だぞ。
第二位は「熱いものが熱くない、冷たいものが冷たくない」だぞ。
133. Posted by 2025年04月15日 17:51
熱々の食って喜ぶやつなんて江戸っ子だけだろ
食い物は60度位が一番うまいのは科学的にも証明されてる
それ以上は味を感じることが出来ないらしい
食い物は60度位が一番うまいのは科学的にも証明されてる
それ以上は味を感じることが出来ないらしい
132. Posted by 2025年04月15日 17:42
熱いの食べて美味しい言うてる人は味覚障害なんで直ぐに病院行け。殆どの味覚が麻痺して塩分糖分の過剰摂取になってるから。
131. Posted by 2025年04月15日 17:41
>>109
それは研究が進んでないって分かっただけじゃん
いずれそのへたくそな食べ方を猫舌と呼ぶようになるだけじゃないのかね
鯨って漢字を見るたびにあれ魚じゃないんだよねっていちいち言わないだろ
それは研究が進んでないって分かっただけじゃん
いずれそのへたくそな食べ方を猫舌と呼ぶようになるだけじゃないのかね
鯨って漢字を見るたびにあれ魚じゃないんだよねっていちいち言わないだろ
130. Posted by 2025年04月15日 17:40
ピザ冷めちゃった…
129. Posted by 2025年04月15日 17:40
日本人もそこそこ猫舌おるよ。馬鹿みたいに熱いの食べてんのは極少数。
128. Posted by 2025年04月15日 17:33
熱いと50点の料理が70点に感じられるぞ!
127. Posted by 2025年04月15日 17:31
イタリアはペペロンチーノを開発しただけで偉い
126. Posted by 2025年04月15日 17:20
冷めたもん出すのが失礼だから熱々で出してるだけで熱々のうちに食えなんてダチョウ倶楽部じゃあるまいし
125. Posted by 2025年04月15日 17:13
アツアツを好むのは確かにわからん
温かいぐらいが丁度いい
温かいぐらいが丁度いい
124. Posted by 2025年04月15日 17:12
元記事hint-pontじゃん
あんま真に受けんな
あんま真に受けんな
123. Posted by 2025年04月15日 17:07
ラーメンとか異常な熱さで提供してるからな
冬の屋台ならそれでもいいんだろうが
適温でサーヴするという概念がない
一方で家庭では皿を温める習慣がないから料理がすぐ冷める
冬の屋台ならそれでもいいんだろうが
適温でサーヴするという概念がない
一方で家庭では皿を温める習慣がないから料理がすぐ冷める
122. Posted by 。 2025年04月15日 17:04
移住してきてまで文句いうやつなんなの
121. Posted by 2025年04月15日 16:58
やれやれ、本当に美味しい食べ物を食べた事が無いんだな、可哀想に
本当に美味しいなら冷めて食べても美味しいのを知らないのか
本当に美味しいなら冷めて食べても美味しいのを知らないのか
120. Posted by 2025年04月15日 16:58
好きにしろや
119. Posted by 名など無い 2025年04月15日 16:57
熱い物がどうとかの前に動物性の物を一切食わない方が自然の摂理に反してて頭おかしい
118. Posted by 2025年04月15日 16:51
別に自民信者じゃないけど、ウチの首相に「冷めたピザ」なんて侮辱をしたことを忘れていないし許しもしてないのだが?
117. Posted by 2025年04月15日 16:46
猫舌は、舌がうまく動かせないとなる。食べ物の美味しさは、鼻で感じる。熱い食べ物は、美味しい臭いがする。
116. Posted by 2025年04月15日 16:43
>>99
そんな噛みつかれるのがイヤならこんなまとめブログに記事を出さなきゃいいんだし、第一おまえがこんなところをのぞくのをやめてしまえよ
そんな噛みつかれるのがイヤならこんなまとめブログに記事を出さなきゃいいんだし、第一おまえがこんなところをのぞくのをやめてしまえよ
115. Posted by 2025年04月15日 16:38
動物性の食品を食べないイタリア人とか実在したんか
114. Posted by 2025年04月15日 16:37
冷めたピザ食って美食家気取りだったのかよ
113. Posted by 2025年04月15日 16:27
人類が火を使い始めてどれくらい経つかわからんけどアツアツの食べ物に耐えられるような設計にはなってないだろうな。だから食道癌になる
112. Posted by 2025年04月15日 16:23
>>84
でも欧米人はアツアツにこだわらんという話は以前も何度か聞いた(読んだ)ことあったで?
日本と中国が特殊なのかね、ほかのアジア圏はどうなんだろう
でも欧米人はアツアツにこだわらんという話は以前も何度か聞いた(読んだ)ことあったで?
日本と中国が特殊なのかね、ほかのアジア圏はどうなんだろう
111. Posted by 2025年04月15日 16:21
肉食わないとか言ってるのと同義で個人あるいは家族内の見解でしかないんじゃなかろうか
110. Posted by 2025年04月15日 16:19
>>29
無駄無駄
本文読まずに書いてる奴なんてごまんといるから気にするだけ損よ
無駄無駄
本文読まずに書いてる奴なんてごまんといるから気にするだけ損よ
109. Posted by 2025年04月15日 16:19
>>5
そもそも猫舌って本来存在しないんだけどな。
アツアツの飯で火傷する人は単純に食べ方が下手くそなだけらしいぞ。
熱々ラーメンの麺を器のど真ん中から掬い上げて口に入れる奴とかな。
そりゃ熱いに決まってるやろw みたいに、そういう基本的な食べ方が下手なだけ。
そもそも猫舌って本来存在しないんだけどな。
アツアツの飯で火傷する人は単純に食べ方が下手くそなだけらしいぞ。
熱々ラーメンの麺を器のど真ん中から掬い上げて口に入れる奴とかな。
そりゃ熱いに決まってるやろw みたいに、そういう基本的な食べ方が下手なだけ。
108. Posted by 2025年04月15日 16:19
郷に入って郷に難癖
107. Posted by 2025年04月15日 16:18
舌の使い方が下手なんですと言ってるだけ。病気でもない限り訓練すれば誰でも喰える
106. Posted by 2025年04月15日 16:18
>>61
似たような理由で、締める時にキンキン冷やされすぎてしまった蕎麦の残念なことよ
似たような理由で、締める時にキンキン冷やされすぎてしまった蕎麦の残念なことよ
105. Posted by 2025年04月15日 16:17
え?ピザやらアクアパッツァとか熱いの食べてるじゃん
104. Posted by 2025年04月15日 16:17
グツグツの鍋をつつきながら
キンキンなビールを飲むぜ
キンキンなビールを飲むぜ
103. Posted by 2025年04月15日 16:14
お隣フランスじゃあちあちのバケットを店で買ってすぐ食うし
単なるお国柄やね
単なるお国柄やね
102. Posted by 2025年04月15日 16:12
>>98
お国柄の違いじゃないから笑ってるんだぞ
お国柄の違いじゃないから笑ってるんだぞ
101. Posted by 2025年04月15日 16:12
>>95
ペペロンチーノは日本ではまともな料理だがイタリアでは素うどんのような具なしパスタと見られているらしい
一段劣る料理だから家庭とかだと冷めてることもあるだろうよ
ペペロンチーノは日本ではまともな料理だがイタリアでは素うどんのような具なしパスタと見られているらしい
一段劣る料理だから家庭とかだと冷めてることもあるだろうよ
100. Posted by 2025年04月15日 16:12
中国人の友人が日本に来て「日本の料理はなんで冷めたものばかりなの?」って言われたんだが。
99. Posted by 2025年04月15日 16:11
>じゃあ食うなよ
>てか文句言うなら帰れ
これが文句に読めるんか
マジで最近、ただの文化の違いの話題にいちいち過剰反応して噛み付く奴増えたよな
>てか文句言うなら帰れ
これが文句に読めるんか
マジで最近、ただの文化の違いの話題にいちいち過剰反応して噛み付く奴増えたよな
98. Posted by 2025年04月15日 16:09
なんでこのスレの住人こんなキレてんの?怖いんだけど
「へぇ〜お国柄の違いかぁ」としか思わんわ
「へぇ〜お国柄の違いかぁ」としか思わんわ
97. Posted by 2025年04月15日 16:09
日本は〜じゃないとおもうけど?
96. Posted by 2025年04月15日 16:08
>>10
弱者連呼ガイジ通過中w
弱者連呼ガイジ通過中w
95. Posted by 2025年04月15日 16:05
冷めたペペロンチーノとか冗談やろw
94. Posted by ああ 2025年04月15日 16:00
俺も熱々はあんま食べない、少しぬるいくらいが一番美味しい
93. Posted by あ 2025年04月15日 16:00
痛み感じるくらいの熱さの物は口に入れたくない
味以前に痛いし下手したら火傷するし何もいいことない
激辛とかも論外
味以前に痛いし下手したら火傷するし何もいいことない
激辛とかも論外
92. Posted by 2025年04月15日 15:55
猫舌じゃないから食べてるんだろ
91. Posted by 2025年04月15日 15:48
料理にもよると思うが何でもかんでもアッチアチでないと気が済まないってのは田舎もんか育ちが悪いと思ってる
90. Posted by 2025年04月15日 15:47
マザコン多い国だから甘えん坊なんだろうな
89. Posted by 2025年04月15日 15:44
ヴィ―ガンだからチーズも食わんのか
でもイタリアでも周りのイタリア人は熱々で伸びるチーズのピザとか食ってたんじゃないだろうか
でもイタリアでも周りのイタリア人は熱々で伸びるチーズのピザとか食ってたんじゃないだろうか
88. Posted by 2025年04月15日 15:42
イタリア出身のエドアルド・スフェッレッラさんは猫舌と言うだけでイタリア人は別にビーガンでも猫舌でもありません、終わり
87. Posted by 2025年04月15日 15:40
記事読んだけどマジで何が言いたいのか全く分からんかったわ。内容がブレまくり過ぎ
86. Posted by か 2025年04月15日 15:40
知らない事を知るから世界は拡がるけど。其の実大して知っていないんだ。日本で産まれて生きてるけど、知らない場所ばかり。生きてる内に行きてえな。
85. Posted by 2025年04月15日 15:40
極端なんだよ
熱々とか冷々とか激辛とか
熱々とか冷々とか激辛とか
84. Posted by 2025年04月15日 15:34
どう考えてイタリア人じゃなくて個人としてで草
イタリア人でも冷めたピッツアなんて食わない
イタリア人でも冷めたピッツアなんて食わない
83. Posted by 2025年04月15日 15:33
ミネストローネは冷めたら不味いやろ!
82. Posted by 2025年04月15日 15:32
まあ冷めたのは嫌だが、熱々よりかは少しだけ冷めた程度のあったかい食べ物のほうが食べやすいし美味しいのはわかる。
熱々が嫌なら少し冷ましながら食べればいい。
熱々が嫌なら少し冷ましながら食べればいい。
81. Posted by 2025年04月15日 15:32
ジローラモは湯気が上がった料理を食うがなw
80. Posted by 2025年04月15日 15:32
日本に限らずアジア系の料理は大体熱い気がする
79. Posted by 2025年04月15日 15:30
>>41
日本語読む能力がない日本人多いよな
日本語読む能力がない日本人多いよな
78. Posted by 2025年04月15日 15:29
ビーガンのマナーなんてどうでもいい。
77. Posted by 2025年04月15日 15:28
どうせフーフーして冷まして食うんだから「ぬるいのが好き」なのであって真に熱いのが好きなヤツなんて実在しない...というのが俺の持論だった。
運ばれてきて煮立ってる料理をや汁を口に入れて「うまい!ハホッハホッ」って食うイカれた友人を見るまではな。
運ばれてきて煮立ってる料理をや汁を口に入れて「うまい!ハホッハホッ」って食うイカれた友人を見るまではな。
76. Posted by たまげたなぁ 2025年04月15日 15:28
>>18
海外の舌弱スギィ!!
イキスギィ!
イクイクイクイク
…ンアアアアアアアッー!
海外の舌弱スギィ!!
イキスギィ!
イクイクイクイク
…ンアアアアアアアッー!
75. Posted by 2025年04月15日 15:28
>>55
でも冷めたら固まるよね
でも冷めたら固まるよね
74. Posted by 2025年04月15日 15:27
本場のカルボナーラは生クリーム入れず卵にチーズのみ入れるけど固まらないか?
73. Posted by 2025年04月15日 15:27
ビーガンは嘘をつきます。
72. Posted by 2025年04月15日 15:26
皮膚弱い白人は舌も弱いだけなんじゃね?
71. Posted by 2025年04月15日 15:25
>>11
「弱者男w」←これ連呼している奴ってツイフェミか?ただの荒らしか?
「弱者男w」←これ連呼している奴ってツイフェミか?ただの荒らしか?
70. Posted by 2025年04月15日 15:24
TKGはご飯を一度電子レンジで温度を上げてから玉子を掛けた方が美味いよ!
69. Posted by 2025年04月15日 15:23
>>1
あガガイのガイ
あガガイのガイ
68. Posted by 2025年04月15日 15:22
>>45
家電は爆弾で飯と空気は毒って終わってんなあの国
脳が自分で作ったチャイナウイルスにやられとる
家電は爆弾で飯と空気は毒って終わってんなあの国
脳が自分で作ったチャイナウイルスにやられとる
67. Posted by 2025年04月15日 15:22
スパゲティーを鉄板に乗せて出すのはダサい。
66. Posted by 2025年04月15日 15:21
海外のラーメンがぬるいのはこれ。本当にぬるいの多すぎてまずいんだよなぁ
65. Posted by 名無し 2025年04月15日 15:20
ファッションビーガンもどきは自分で作る事をいい加減覚えろ
64. Posted by 2025年04月15日 15:20
>>60
舌雑魚すぎん?
舌雑魚すぎん?
63. Posted by 2025年04月15日 15:20
>>60 スペイン人はアヒージョをグツグツした状態で出すけどね。
62. Posted by 2025年04月15日 15:19
ワイはごはんは常温に近いくらいに冷ました方がうまいで
表面の水気が飛んでべたつきが取れて粒粒が口の中で踊るやで
表面の水気が飛んでべたつきが取れて粒粒が口の中で踊るやで
61. Posted by 2025年04月15日 15:19
ぬるいとか冷めてるみたいなのは嫌だけど、たまに居る「熱ければ熱いほど美味い」とか言ってバカみたいに加熱する人は信じられない
味わいもクソもあったもんじゃない、もういっそ熱湯飲んでろよって思う
味わいもクソもあったもんじゃない、もういっそ熱湯飲んでろよって思う
60. Posted by 2025年04月15日 15:19
正直グツグツいってる状態で出すのは頭おかしいとは思う
熱いのがいいとか言ってるけど結局口に入れる時に冷ますんだし
熱いのがいいとか言ってるけど結局口に入れる時に冷ますんだし
59. Posted by 2025年04月15日 15:15
>>41
管理人のバイトに文句言えよ蛆虫
管理人のバイトに文句言えよ蛆虫
58. Posted by 2025年04月15日 15:15
ヒントポットの主語はいつも大きい。そんなんイタリア人でも個人の嗜好だわ。
57. Posted by 2025年04月15日 15:14
ビーガンが何を言ってるのやら
56. Posted by 2025年04月15日 15:14
>>42
小籠包がこれかな、美味いけどね
小籠包がこれかな、美味いけどね
55. Posted by 2025年04月15日 15:13
ペペロンチーノの寿命は10分とか言うのを真に受けてアチアチパスタを急いで食ってたのに…
54. Posted by 2025年04月15日 15:13
大家族では大量にまとめて作るから冷めてるだけで。外食するイタリア人は湯気が立った料理を普通に食うわw
53. Posted by 2025年04月15日 15:12
イタリアでひとまとめにするなよ。
下手すると日本以上に地域差、というか都市差あるぞ
下手すると日本以上に地域差、というか都市差あるぞ
52. Posted by 2025年04月15日 15:09
>>45
冷やし中華まだ冷やし中か?
冷やし中華まだ冷やし中か?
51. Posted by あ 2025年04月15日 15:09
フォーク、ナイフはイタリアからフランスに伝わったんよ。手掴みで買ってたのはフレカス。
フレカスは今でも食材に関わらずバターで煮る味オンチっぷり。
フレカスは今でも食材に関わらずバターで煮る味オンチっぷり。
50. Posted by 2025年04月15日 15:09
どうせこいつだけだろ
イタリアにも熱いうちに食べる料理は普通にある
イタリアにも熱いうちに食べる料理は普通にある
49. Posted by 2025年04月15日 15:08
>>18
日本人にとって丁度いい温度が奴らにとっては熱いになるんだよ
日本人にとって丁度いい温度が奴らにとっては熱いになるんだよ
48. Posted by 2025年04月15日 15:08
>>34
寿司が冷たい?
スシローの話?
寿司が冷たい?
スシローの話?
47. Posted by 2025年04月15日 15:07
>当初は動物性の食品を一切食べない主義だった
まず本人がイタリアの一般的な食文化を体現してるとは思えない
まず本人がイタリアの一般的な食文化を体現してるとは思えない
46. Posted by 2025年04月15日 15:07
猫舌なんじゃなくて、啜らないから
45. Posted by 2025年04月15日 15:06
中国での冷めた飯は毒と同義やからな
44. Posted by 2025年04月15日 15:04
熱い食べ物飲み物を好む文化の国は食道ガン多めの傾向があるとは聞くね
基本冬寒い地域なんだろうけど、南米でもマテ茶ストロー飲みがヤバいとか
基本冬寒い地域なんだろうけど、南米でもマテ茶ストロー飲みがヤバいとか
43. Posted by 2025年04月15日 15:04
熱々は食べないって話を冷え冷えを食べていると解釈するのって真面目に学習障害か何かと思う
42. Posted by 2025年04月15日 15:04
ものには適温ってのがあると思うよ?
何でもかんでも火傷して皮がベロベロになるまで熱くするのは舌バカと思う
何でもかんでも火傷して皮がベロベロになるまで熱くするのは舌バカと思う
41. Posted by 2025年04月15日 15:02
ソース読めカスども
40. Posted by 2025年04月15日 15:02
>>12
昔の話だ
今は冷えた飲み物をよく飲むし冷えた料理(ただし中華料理には無い)も食べるようになった
都市部の人は
昔の話だ
今は冷えた飲み物をよく飲むし冷えた料理(ただし中華料理には無い)も食べるようになった
都市部の人は
39. Posted by 2025年04月15日 15:01
>>11
何か何時もの感じと違うから別人っぽい
哀れな奴の猿真似しか出来ない更に最底辺の哀れな頭が可哀想な真弱者
何か何時もの感じと違うから別人っぽい
哀れな奴の猿真似しか出来ない更に最底辺の哀れな頭が可哀想な真弱者
38. Posted by www 2025年04月15日 15:00
むしろ『欧州の中で』いち早く手づかみから脱却したのがイタリアだぞ
コメントの奴らフランスか何かと勘違いしてないか???
まぁこのイタリア人が勝手に総意気取ってるだけで
実際は拘りのピザ窯でのアッツアツピザが大好きなんだろうきっと
コメントの奴らフランスか何かと勘違いしてないか???
まぁこのイタリア人が勝手に総意気取ってるだけで
実際は拘りのピザ窯でのアッツアツピザが大好きなんだろうきっと
37. Posted by 2025年04月15日 15:00
音立てて熱いものを啜るのが常識だと思ってる奴は大抵他の音も煩いクチャラー野郎だからそんなもん真似すんじゃねえよと
36. Posted by 2025年04月15日 14:59
熱々な食べ物はそこまで好きじゃないけど、少し暖かい食べ物なら好きだぜん。
こういうのは好みだから否定するのはアホだな。
こういうのは好みだから否定するのはアホだな。
35. Posted by 名無しの 2025年04月15日 14:58
イタリアも元々は小さい都市国家の集まりで、違う都市が違う国だったから時代が長く、つまりこの人の出身地が熱々料理あんまり食べない地域だったってだけでは。
34. Posted by ば 2025年04月15日 14:57
白人に反発しようと熱いのが一番うまいみたいにヒスってるけど
別に日本料理だってうどんそばは冷たいのもあるし寿司も冷たいだろ…
別に日本料理だってうどんそばは冷たいのもあるし寿司も冷たいだろ…
33. Posted by 8964天安門 2025年04月15日 14:56
現金給付にマイナポイント活用案が浮上 与党、物価高対策で検討<br>
毎日新聞<br>
<br>
無理ですね。マイナを「持てない」層が大反対します。
毎日新聞<br>
<br>
無理ですね。マイナを「持てない」層が大反対します。
32. Posted by 2025年04月15日 14:56
こいつが偏食なだけやのにイタリア人特有みたいな言い方するなよw
31. Posted by 2025年04月15日 14:55
>>3
マクドやサイゼすらバイト募集しているのに就活サボる弱者連呼マン
マクドやサイゼすらバイト募集しているのに就活サボる弱者連呼マン
30. Posted by df 2025年04月15日 14:54
AI による概要
熱い食べ物を食べ過ぎると、食道や胃を傷めたり、発がんのリスクを高めたりする可能性があります。
熱い食べ物を食べ過ぎると、食道や胃を傷めたり、発がんのリスクを高めたりする可能性があります。
29. Posted by 2025年04月15日 14:53
>>27
この記事ちゃんと読んでその感想なら病院行け
この記事ちゃんと読んでその感想なら病院行け
28. Posted by d 2025年04月15日 14:53
猫舌だから冷ましてから食べるわ
そもそも熱い食べ物や飲み物は身体に害だよ
その真実をもっと拡散して欲しい
そもそも熱い食べ物や飲み物は身体に害だよ
その真実をもっと拡散して欲しい
27. Posted by 2025年04月15日 14:49
日本人は猫舌じゃないからだろ
いちいち文句ほざくな
いちいち文句ほざくな
26. Posted by 2025年04月15日 14:49
オーノー🤦
25. Posted by 2025年04月15日 14:48
冷たいものを冷たいまま、温かいものを温かいまま食べられるってのはありがたいことなんやなって
24. Posted by 2025年04月15日 14:47
>>4
煮込みうどん「…」
ざるうどん「…」
煮込みうどん「…」
ざるうどん「…」
23. Posted by 2025年04月15日 14:47
別に日本の習慣を批判してるわけじゃないところがフランス人とは違うんだよな
「今では熱いものを食べるときに音を立てるようになりました」
フラカスだとこうはいかない
「今では熱いものを食べるときに音を立てるようになりました」
フラカスだとこうはいかない
22. Posted by 2025年04月15日 14:47
>味の違いはあるけれど、おいしいものを自由に楽しみたいと考えているエドアルドさん。マナーに縛られず、日本のスタイルにすっかり慣れた様子でした。<br>
<br>
日本でもイタリア人の店なら本場そのものの料理が出るだろうし、日本のうどんとかなら熱いうちに音を立てて食べるのがあたりまえ。要するに記事の内容は至極当たり前で日本への悪意を感じさせる記事タイトルつけた記者がクズ
<br>
日本でもイタリア人の店なら本場そのものの料理が出るだろうし、日本のうどんとかなら熱いうちに音を立てて食べるのがあたりまえ。要するに記事の内容は至極当たり前で日本への悪意を感じさせる記事タイトルつけた記者がクズ
21. Posted by 2025年04月15日 14:46
>>13ワインが原因っぽい。毒味の後では、料理が冷めている。
20. Posted by 2025年04月15日 14:46
>移住当初は動物性の食品を一切食べない主義
ひょっとしてトンカツとかに下ったか?
ひょっとしてトンカツとかに下ったか?
19. Posted by 2025年04月15日 14:46
>>4
うどんがすぐ伸びる?
どん兵衛の話?
うどんがすぐ伸びる?
どん兵衛の話?
18. Posted by 2025年04月15日 14:45
別に日本人だって熱々のまま食わねえよ
17. Posted by 2025年04月15日 14:45
わかる
温いくらいが何でも美味い
熱々は味がわからん
温いくらいが何でも美味い
熱々は味がわからん
16. Posted by 2025年04月15日 14:43
>>4
イタメシ食ったことないんかい
チーズが固まるぞw
冷まさないためのポットパイスープもある
肉食わない特殊な食生活のやつがイタリア代表みたいな顔してるだけ
イタメシ食ったことないんかい
チーズが固まるぞw
冷まさないためのポットパイスープもある
肉食わない特殊な食生活のやつがイタリア代表みたいな顔してるだけ
15. Posted by 2025年04月15日 14:42
出来立てアチアチは食えたもんじゃないから、ちょっと冷えてホカホカくらいが一番や
14. Posted by 2025年04月15日 14:41
イタリア人は熱々のピッツァをペ口リと食べるんやろ、マンガで見たわ
13. Posted by 2025年04月15日 14:40
欧米の方が熱いもの流し込むから食道がん多いんじゃなかったか?
12. Posted by 2025年04月15日 14:39
知るかボケ
中国は逆に冷えたメシを極端に嫌う。冷やし中華とかあり得ないとか言う。
面白いよな食文化って
中国は逆に冷えたメシを極端に嫌う。冷やし中華とかあり得ないとか言う。
面白いよな食文化って
11. Posted by 名も無き哲学者 2025年04月15日 14:39
なんかアホみたいな奴が湧いとるな
10. Posted by 2025年04月15日 14:39
アジア人差別大好きな割に、自分が黄色い猿なのは忘れている弱者男w
9. Posted by 2025年04月15日 14:38
本人がビーガンやったからやろ?イタリア料理ピザもグラタンもあっつあつやん、ほかにもシチューや煮込み料理も沢山あるやん
8. Posted by 2025年04月15日 14:38
日本社会に冷飯食わされているとむせびなく弱者男w
別に早めに憧れの異世界へ転生目指してくれていいんだよ??w
別に早めに憧れの異世界へ転生目指してくれていいんだよ??w
7. Posted by 8964天安門 2025年04月15日 14:37
尖閣周辺に中国船4隻<br>
八重山日報<br>
<br>
>第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では15日、中国海警局の艦船4隻が航行している。4隻は「海警2303」「海警2301」「海警2501」「海警2204」で、 『いずれも機関砲を搭載している。』 海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
八重山日報<br>
<br>
>第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では15日、中国海警局の艦船4隻が航行している。4隻は「海警2303」「海警2301」「海警2501」「海警2204」で、 『いずれも機関砲を搭載している。』 海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
6. Posted by 2025年04月15日 14:36
クルド人は人種的には白人
絶滅しゆく弱者男と置き換えていくことで、日本人のDNAが少しでも欧米様に近づけるなw
絶滅しゆく弱者男と置き換えていくことで、日本人のDNAが少しでも欧米様に近づけるなw
5. Posted by 2025年04月15日 14:36
まぁアツアツの必要は無いよな。あたたかいくらいでいい。
4. Posted by 2025年04月15日 14:35
向こうのパスタは冷めるまでほっといてもそんなにのびないからな
ラーメンやうどんはすぐのびるから熱々のうちに食わないと不味い
ラーメンやうどんはすぐのびるから熱々のうちに食わないと不味い
3. Posted by 2025年04月15日 14:35
>>2
マクドやサイゼすら縁遠くなりつつある貧乏弱者男w
マクドやサイゼすら縁遠くなりつつある貧乏弱者男w
2. Posted by 2025年04月15日 14:34
>>1
記事を読めずに「郷に入りては郷に従え」とか言い出す日本語力クルド人以下の弱者男が出ますw
記事を読めずに「郷に入りては郷に従え」とか言い出す日本語力クルド人以下の弱者男が出ますw
1. Posted by 2025年04月15日 14:32
白人コンプレックスの塊弱者男