ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年04月14日

Z世代の退職届は LINEで一言 がトレンド  経営者「Z世代の常識が新しすぎてある意味ビビってる」

1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/13(日) 22:48:56.14 ID:j5+k0lTZ0●.net
わずか2週間…LINEで届いた「退職届」にあ然「10代は2度と雇わない」「アホらしすぎて返す言葉なかった」

シモミシュラン「Z世代の常識が新しすぎてビビってる」

シモミシュラン【写真:山口比佐夫】

 格闘技エンターテインメント「BreakingDown」などで活躍する“大阪喧嘩自慢”のシモミシュランが自身のXを更新。
“Z世代”からの退職届に「アホらしすぎて返す言葉なかった」と呆然としていた。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/611cb04ff1fe2d1d3c823846fd034df4b99a0b20
4: 名無しさん@涙目です。(みかか) [NO] 2025/04/13(日) 22:50:43.96 ID:T8CzR4SG0
時代似合わせるのが経営者だから

9: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/04/13(日) 22:53:14.28 ID:RP48huLE0
退職のLINEスタンプ作ったら売れそうな気がする

10: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR] 2025/04/13(日) 22:53:18.61 ID:I9Nuzz5H0
ちゃんと「退職届」にしててエライ😁

5: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2025/04/13(日) 22:50:53.00 ID:XADReoBW0
待遇嘘ついて採用したのがバレて逃げられたんだろうな

7: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/04/13(日) 22:52:17.86 ID:Dn97mfZs0
今はヘラヘラニヤニヤ笑ってるけど
10年後20年後とかえげつない事になるって
みんな薄々気づいてるよね

8: 名無しさん@涙目です。(庭) [KZ] 2025/04/13(日) 22:52:19.43 ID:gz+XyA/I0
連絡するだけマシだろw俺らはバックラー世代なんだからw

12: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2025/04/13(日) 22:53:45.45 ID:nUe/oiqy0
タイミー適正が高い

14: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR] 2025/04/13(日) 22:54:34.65 ID:X+8ZCuV90
LINEでやめますの後ブロックまでがデフォルト

15: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2025/04/13(日) 22:56:02.95 ID:yEkmQD8f0
バイト感覚かよwww

16: 名無しさん@涙目です。(みょ) [BR] 2025/04/13(日) 22:56:33.21 ID:gWqxzMNZ0
公式にLINEで発信してるんだから公式に受理されると思うだろ

17: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TW] 2025/04/13(日) 22:57:26.04 ID:Of0IwlOu0
10代どころか20代も変わらんだろ

19: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR] 2025/04/13(日) 22:57:34.56 ID:YvJIDv900
逆に辞めたいやめたいって思いながら働いてる奴にいて欲しいか
お互いに良いと思うんだが

22: 名無しさん@涙目です。(庭) [TW] 2025/04/13(日) 22:58:30.99 ID:VaF3Uz390
>>19
そこじゃなくて
対面でして欲しいって事だろ

20: 名無しさん@涙目です。(庭) [TW] 2025/04/13(日) 22:57:45.75 ID:VaF3Uz390
伝えるだけマシなのでは
対面したら罵倒したりするし
大企業じゃないしコンプラなんて無いだろ?

21: 名無しさん@涙目です。(茸) [PL] 2025/04/13(日) 22:58:07.93 ID:5Z42Qhsu0
いうても会社としてもまだ試用期間内だろ
どうせ辞めるのなら、早いに越したことはないのでは

25: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2025/04/13(日) 22:59:33.55 ID:ADh8w/dZ0
https://imgur.com/p20bCBR.jpg
手書きなだけちゃんとしてるのか

26: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ES] 2025/04/13(日) 22:59:46.09 ID:AczskAcE0
10代もZ世代になるの?

43: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2025/04/13(日) 23:11:46.04 ID:TRbMQu370
>>26
アルファ世代とか言ってたけど根付かんやったな

32: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/04/13(日) 23:03:59.42 ID:+JriiIXj0
そもそも仕事でLINEなんか使うなよ
しかもどうせバイトだろ

33: 名無しさん@涙目です。(庭) [QA] 2025/04/13(日) 23:04:07.29 ID:bAJheEK+0
人が足りないのにバブルよりアブねぇのきた

34: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2025/04/13(日) 23:04:08.74 ID:VZaFcYjj0
お互いLINEを知ってるということは普段LINEで連絡しろと教えてるわけだろ
やめると伝えるのにLINEで何が悪いんだよ

37: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JO] 2025/04/13(日) 23:06:34.08 ID:d6hTjzKF0
時代なんだろうけど世の中に弊害もありそう

42: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2025/04/13(日) 23:11:21.91 ID:0FSPfCNO0
業務連絡LINE使ってるなら退職の意向もそれで出すやろ
作法がどうのとか言う方が気が知れんわ

46: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/04/13(日) 23:15:09.58 ID:1yhXP6T/0
カジュアル退職だな

51: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TW] 2025/04/13(日) 23:19:25.55 ID:nr4gRnIf0
LINEを社内通信に使ってる企業の時点でおかしいべ

52: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [KR] 2025/04/13(日) 23:19:36.77 ID:MjGconse0
SNSバックラー

53: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2025/04/13(日) 23:20:14.93 ID:kEUW7sV50
引継ぎはいらないのかな

59: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ] 2025/04/13(日) 23:34:56.64 ID:Ozt4nGdE0
ゆとり世代の時で既に常識0だったのにな

66: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP] 2025/04/13(日) 23:41:40.60 ID:bkozo+FV0
頭が悪すぎて会社の貸与品のiphone売っちゃったりするからな

70: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN] 2025/04/13(日) 23:45:53.41 ID:fcp9v8WK0
昔から無言で消える奴いたし、LINE程度で衝撃受けてる連中のが衝撃だ〜

73: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ID] 2025/04/13(日) 23:48:41.31 ID:T5nIcC5D0
まぁ合わないところに仕方なく居るよりいいのかもしれんね
しらんけど

79: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ヌコ] 2025/04/13(日) 23:57:27.00 ID:aQ6CnHg90
せめてモームリ使ってとモームリ関係者のシャチョサンが

81: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL] 2025/04/14(月) 00:00:11.08 ID:yqRNBRCK0
かわいいスタンプも付けそう

90: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/04/14(月) 00:33:40.74 ID:tnrwktgV0
Z世代ちゃんもその内おじさんになるけど、その時どうなってるんでしょうね

152: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2025/04/14(月) 05:43:14.17 ID:49WnR+gB0
ある程度の躾って大事だよな………

157: 名無しさん@涙目です。(茸) [IR] 2025/04/14(月) 05:57:16.90 ID:MxVy1ahs0
世の中って意外と狭いんだよね

168: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2025/04/14(月) 06:53:42.56 ID:hAqkuWI00
真面目に今の若者って半分SNSがリアルだからな
ちょっと怖い


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1744552136/0-


非常識に生きる (ShoPro Books)
堀江貴文
小学館集英社プロダクション
2021-03-11


スポンサードリンク
dqnplus at 20:03│Comments(123)社会

この記事へのコメント

123. Posted by     2025年04月18日 13:48
> 時代似合わせるのが経営者だから

これはその通りだけど、これが本当に時代なのか?という問題はある。さすがにLINE一本で退職する人はごく少数だろ?と思いたい。
122. Posted by     2025年04月18日 13:46
> 残ってる人がどうかであって辞める人なんだからどうでもよくないですか?

別に残ってる人蔑ろにして大きな手間かけてるわけではなく、Xで文句言いてるだけだからね。求人には大きなコストがかかってるんでね。文句言いたくもなりますわ。
121. Posted by     2025年04月15日 22:11
残ってる人がどうかであって辞める人なんだからどうでもよくないですか?
120. Posted by     2025年04月15日 21:54
そもそも会社がLINEでのやりとり推奨してるんだから自業自得。
119. Posted by     2025年04月15日 19:03
「奴隷に逃げられた悔しい」まで読んだ
118. Posted by     2025年04月15日 18:09
外野から見たら大阪喧嘩自慢とか自称してるのも十分アホらしいけどな
117. Posted by 名無し   2025年04月15日 15:11
>>115
LINEで退職届を出したらいけない理由を納得出来る言い分で説明出来ないなら負けだと思う。昔の慣習を守るだけが全てじゃない
116. Posted by Z世代   2025年04月15日 15:08
Z世代は大ぬね1997年度〜2012年度生まれ(今年で13〜28歳)の世代。
それより下はアルファ世代、それより上はY世代(ミレニアム世代)。
115. Posted by えな   2025年04月15日 14:54
普段から会社での連絡をラインでやってるならそうなってもしょうがないと思うけど。ラインでのやり取りを強要する会社もあるみたいだし
114. Posted by う   2025年04月15日 14:53
アメリカで新卒を採用しない動きが広まってるのはマジなんだな
理由は若者は尊大やすぐにキレるからとか
113. Posted by ハムスター名無し   2025年04月15日 14:14
何やねん大阪喧嘩自慢ってw
いい年こいてまずお前だろw
112. Posted by    2025年04月15日 13:48
LINEを社内業務で?
111. Posted by     2025年04月15日 13:27
>>39
手書きなら電子よりはまだ本人確認しやすいからな
110. Posted by     2025年04月15日 10:11
数年前ならLINEとか常識ねぇんか?て晒されてた希ガス
結局、みんなで渡れば〜なんやな
109. Posted by     2025年04月15日 10:10
企業側がLINEを使っている事にビビってるよ
108. Posted by 名無しさん     2025年04月15日 10:07
そういう人が応募する会社なんですよね 類友ってことですね 
107. Posted by     2025年04月15日 09:22
健康保険と年金の切り替えや失業保険の手続き
 
そういったものは全部無いものとして仕事辞めるんだろうね
106. Posted by 名無し   2025年04月15日 09:15
>アルファ世代とか言ってたけど根付かんやったな

アメリカが決めてるんだぞ
ジェネレーションXから
105. Posted by     2025年04月15日 07:08
辞めるなら早い方が良いというのも分かるが、次の職場面接でその理由を100%聞かれるし100%警戒されるぞ
104. Posted by     2025年04月15日 05:29
オールドタイプしかいなくて草
103. Posted by     2025年04月15日 03:45
今の大学、職業訓練校みたいなことしてるんだから社会常識がないなんてのは通用しないが、ホウレンソウにLINE使い始めたの、ゆとり世代だろうし仕方ないべ
102. Posted by     2025年04月15日 03:27
Z世代どうのつっても、たかが辞めますなんていうことさえプレッシャーに感じて逃げるやつなんてそんなおらんだろ
そもそも1%くらいのカスがネットのおかげで集約されて目立ってるだけでは?
101. Posted by     2025年04月15日 03:08
>>73
労働基準法は法律だから知ってて当然の部類
というか会社に都合の悪いところを会社が「うっかり」伝え忘れていたら食い物にされるぞ
100. Posted by     2025年04月15日 03:04
有効かどうかが気になるところ
無効と判断されたら厄介だぞ
99. Posted by     2025年04月15日 02:22
その10代の人が常識ないのはわかるけれど、
社長もたいがいだと思う。
10代(高卒?)だから非常識だったのではなく、たまたまその1人が非常識だっただけだろう。
なんでその年齢層、全否定になるのか。
98. Posted by     2025年04月15日 02:12
小学校のノリまんま社会で発揮されたら笑うしかないわな
97. Posted by     2025年04月15日 00:47
LINEのスクショが自主退職の意思表示と評価されるなら何でも良いわ
口頭みたく後で無効だとか騒がれるのが嫌なだけ
96. Posted by     2025年04月15日 00:42
社会の非常識の概念すら理解してない世代だし
95. Posted by    2025年04月15日 00:34
代行使わないだけマシじゃね
ツールはともかく文面はまともだし
94. Posted by     2025年04月14日 23:53
LINEで退職届を出すZ世代 VS そのスクショをSNSで晒すゆとり世代 ガ.イジ同士で殴り合ってて草
93. Posted by     2025年04月14日 23:49
まあいいんじゃね?教えてもらえるのがありがたいことなんだとわかる日はZには来ないと思うよ。多分かならずこのZは同じことを繰り返す
92. Posted by     2025年04月14日 23:23
社会人ってサイレントお祈りとかやるのが普通なんだろ?
たいして変わんないと思う。
91. Posted by     2025年04月14日 23:19
学校では教わらないし、家庭内で社会教育ってする?
社会に放り出されていきなり社会の常識と言われても困るんじゃ無いかなと擁護してみる
90. Posted by    2025年04月14日 23:18
4: 時代似合わせるのが経営者だから

ちょっと何言ってるのかわからない。
89. Posted by    2025年04月14日 23:18
4:時代似合わせるのが経営者だから

ちょっと何言ってるのかわからない。
88. Posted by 暇つぶしの名無しさん   2025年04月14日 23:18
>>82
介護 郵便局 警備員「即採用します!」
87. Posted by    2025年04月14日 23:18
4: 時代似合わせるのが経営者だから

ちょっと何言ってるのかわからない。
86. Posted by     2025年04月14日 23:18
4:時代似合わせるのが経営者だから

ちょっと何言ってるのかわからない。
85. Posted by      2025年04月14日 23:09
>>84
むしろ教育すると面倒になって辞めるんじゃないか
84. Posted by     2025年04月14日 23:03
10代なんてそんなもんだよ
少子化の時代にせっかく若い奴が入ってきてくれたのに教育する余裕がない会社が多いんだよ、かといって即戦力になるやつが入ってきてくれるわけでもなし、もうおわりだよこのくにw
83. Posted by 吹雪   2025年04月14日 22:54
バイト辞めた後の話か、いつから社員だと思っていた?
82. Posted by 名無し   2025年04月14日 22:49
次も簡単に転職出来る人が羨ましい
30代派遣の職歴しか無い俺を雇ってくれる会社は無いものか・・・
81. Posted by    2025年04月14日 22:42
※71みたいに他人にあーだこーだ
ケチつけるようになるとおしまいだな
みっともねえジジイだ
80. Posted by     2025年04月14日 22:38
>>71
女は済んだことや過去の出来事を蒸し返して来ることが多くて、男は条件を付け加えたり相手の意図や目的を想像して勝手に話を作ってくる。
79. Posted by     2025年04月14日 22:36
人の縁なんてどうなるか解らんからなあ。
退職した会社になんて二度と用はない、と思ってたら、再就職先の取引先としてばったり出会うなんてことも十分あり得るでな。
78. Posted by    2025年04月14日 22:35
残業命令がLINEで一言な会社であれば自業自得なのでは
77. Posted by 名無しさん   2025年04月14日 22:15
サボりまくった愚かどものせいでリモートワークがダメになったように
バカのせいで巻き添え食らう連中増えるだろうなぁw

アメリカじゃZやα世代が酷すぎて新卒雇わない企業が増えてるのもおもろい 人間として使い物にならんってさ
76. Posted by あ   2025年04月14日 22:09
ラインは政府公式のツールだってことを知らないのかな?
75. Posted by    2025年04月14日 22:04
雇用契約書に退職時のマニュアル付けとけ
74. Posted by あ   2025年04月14日 22:02
こういう一例を晒すと今後増えるって想像つかないかね
73. Posted by     2025年04月14日 21:58
そもそも社会常識なんて学校でも家でも教えてもらえないし調べてもわからない事が多い
本来なら会社が叩き込むべきことではないの
72. Posted by ら   2025年04月14日 21:51
退職用のフォーマットに打ち込んで人事宛にメールするようになれば手間が少ない
71. Posted by     2025年04月14日 21:44
何にしても"どうせ"と勝手に想像したり先回りしてはギャーギャー騒ぐバカな女みたいな男増えたよな
達観して物事見てるつもりかしらんけど女々しいんだよ
70. Posted by 2   2025年04月14日 21:43
line隠さないで知名度あるXで晒してるし、lineで振込先聞いてるくらいだから入社前に書類みたいなのもろくに用意してないんじゃないかな どう考えてもやばいのは経営者の方なんだよなあ 働いたことあるならやばさがわかるはず
69. Posted by 名無し   2025年04月14日 21:40
ん?これバイトだろ?正社員じゃないよ
68. Posted by あ   2025年04月14日 21:37
仕事でライン使う方が非常識
67. Posted by     2025年04月14日 21:35
まぁ逃げられる企業は給料上げるしかないし。
そして潰れる。淘汰や。
66. Posted by       2025年04月14日 21:30
>>60
手続き上問題ないと言っているのに同じことを繰り返し主張して恥の上塗りをしているのはお前。このまま黙ってスレを閉じればよかったのにw
65. Posted by     2025年04月14日 21:30
LINEかぁ、ナウいね(

俺の頃はFAXで退職届おくってきた奴がいた
64. Posted by     2025年04月14日 21:30
退職代行使うよりかはマシかな
63. Posted by     2025年04月14日 21:28
>>60
手続きの問題だから法律を持ち出したのでは?
レスアンカ間違えてる?それとも生まれてきたことが間違ってる?
62. Posted by     2025年04月14日 21:25
>>12
「組織で使ってるツールならいいだろ」という主張にその返しはガチ文盲
役所がLINE使ってるとか、窓口手続きでLINE採用してるとかでない限り「婚姻届」を持ち出すのはなんの脈絡も論理的繋がりもない
面白いと思って書いてたならほんと恥ずかしいからやめたほうがいいよマジで
61. Posted by .   2025年04月14日 21:21
対面とか時間の無駄すぎる
60. Posted by     2025年04月14日 21:21
>>28
作法では無く手続きの問題だって言ってるのに言葉を理解できないからこんな恥をかくという例
59. Posted by     2025年04月14日 21:21
いや、さすがに逮捕者続出のチンピラ達の暴力ショーに出てる刺青強面に直接退職届を提出するのは困難だと思いますよ
激怒して殴られたら怖いし
LINEでお互い会わずに済ませるのは合理的
58. Posted by ななし   2025年04月14日 21:17
礼を尽くしたいと思えない会社に対しては法で定められた最低限の義務だけ果たせばいい。企業は辞意以上の何を求めてんだ?菓子折りでも持って頭下げに来いってか?
57. Posted by    2025年04月14日 21:15
人ってなかなか自分が古い人間になったって受け入れられないよね
56. Posted by     2025年04月14日 21:13
業務でLINE
テイヘンダー
55. Posted by     2025年04月14日 21:07
>>経営者「Z世代の常識が新しすぎてある意味ビビってる」

いや、そういうのは昔から一定数いる。前の世代やとメールで一言が話題になり、その世代も同じようなことガラパゴスとなった世代に言われてた

今のアラフィフでさえ、今時の若者の頃は同じようなこと言われてた。つーか、アラフィフ世代が若者だった頃の方が激しかったぞ。連絡してくるだけマシと思えるくらいになw
54. Posted by    2025年04月14日 21:07
>>50
雑にまとめると全部悪いになるし、そうなると良いも悪いも一緒くたで意味無くなっちゃうから出来なかったんや。ごめんな
53. Posted by    2025年04月14日 21:05
…「神様仏様子供様」と何をやってもアクロバット擁護されるゴミガキ共が
親になって股から放り出したスーパーゴミガキ共だからな、やる事が違う(呆れ
52. Posted by     2025年04月14日 21:05
どうせ何言っても去るんだしそうなったらしょうがないだろ
そもそも問題とすべきところはその退職を告げるそのタイミングのことだけで良いのか?と思う
2週間どんなことがあったのか、何故そのタイミングで退職を決意するに至ったかが見えてこないとLINEで告げられただけじゃ何もわからん
鬱病にまで追い込まれてたらこれで精一杯というパターンもあるだろうしな
51. Posted by     2025年04月14日 21:02
そもそも雇う側がこれだしそういうのしか集まらないだけでは
50. Posted by    2025年04月14日 21:01
>>43
長い
「帰属意識も醸成されてないししゃなーない」
「それはそうとすべて政治が悪い!」
くらいにまとめて
49. Posted by    2025年04月14日 21:00
モームリなんて代行業者はいらんかったんや!これがこれからのトレンドや!
48. Posted by     2025年04月14日 21:00
>>44
反論できない場合に相手をアスペルガー扱いしてればマウントした気分になれるんだからアホは羨ましいよ
47. Posted by    2025年04月14日 20:58
>>10
発達障害なんて障害者だしな
健常者のフリして紛れ込んでるところから全面的に悪い
46. Posted by     2025年04月14日 20:57
間違って届いたハガキは、やくざの破門状だった。
そんなショボい関係だったのね()
45. Posted by     2025年04月14日 20:57
>>1
最近のっつーか、昔から常にヤベーのが一定数いるわ。バックラーとか大昔からあるよな
44. Posted by    2025年04月14日 20:56
>>28
典型的なアスペルガーの回答で草
43. Posted by    2025年04月14日 20:55
これもある種過去世代の負の遺産だな
前時代的な価値観で運営された会社システムが労働者を蔑ろにして、その悪意やら失意がSNSなんかで拡散拡張された結果労働者は会社に帰属意識なんかを持たなくなる
そこに加えて間違いを正す、怒るって行為自体に蓋をした事なかれ主義な教育システムが合わさって労働者、それも悪い意味で甘やかされて増長した奴が正常に動いている会社システムにすら悪影響を与えてどうしようも無くなってきているのが現状な訳で
どっち向いても政治的な間違いが透けて見えるのに、正そうともしないでパフォーマンスに終始する政治も含めて何なんだよって話よな
42. Posted by    2025年04月14日 20:55
Z世代ってか、拗らせた発達だけじゃね?
いちいち「何がいけないんですか」系の人間未満のやつ

飼い主が責任持って人間に混ぜるなよ…
41. Posted by     2025年04月14日 20:54
自分らも20代は話が通じない怖いって言われてたんだよX世代
40. Posted by    2025年04月14日 20:52
>>32
せやな
十数年前に社畜やる奴はアホ、派遣が会社に縛られない新しい働き方って
マスゴミの喧伝に乗せられて自らの意志で選んだ奴が
取り返しがつかなくなってから、ケケ中のせいっ!って他責してるからなw
39. Posted by     2025年04月14日 20:51
>>31
その理屈だと書面の郵送も駄目になるね。メールだろうがLINEだろうがその後も出社するのならその際に確認を取ればいいし、もう出勤してこないのならそれが退職意志の証明になるんじゃないか?
38. Posted by     2025年04月14日 20:51
>>10
見破れるんなら嘘八丁野郎を採用しなきゃいいのでは
37. Posted by あ   2025年04月14日 20:49
>>4
若い女は需要あるのに自分は需要なくなって悔しくて仕方ないから社会を恨み腹いせに弱者男をひたすら叩く無職こどおばの1
36. Posted by     2025年04月14日 20:49
企業も公式SNSとかやってるし、ビジネスに使えないと思う感覚はないんじゃないかな
35. Posted by     2025年04月14日 20:48
普段のやり取りもラインなんだったら退職届もラインでいいわな
退職の意思が伝わるならなんでもいいわけで
34. Posted by    2025年04月14日 20:48
でもLINEで会社から解雇通知来たら不誠実ってブチギレるんでしょw
33. Posted by     2025年04月14日 20:47
>>8
闇バイトでスマホ買うんやないか
32. Posted by     2025年04月14日 20:43
コイツラのアホなところは己の加齢を創造できないマヌケさ
31. Posted by     2025年04月14日 20:42
>>9
口頭やSNS系だけで辞めます、でもいいけど
後々「辞めるつもり無かったのに辞めさせられた」とか「自分が送った文章じゃない」とかって騒がれても対処できないよ
本人の意思を明示する証拠無いんだもの
30. Posted by     2025年04月14日 20:41
ライン一本で退職とか便利になったなぁ
29. Posted by     2025年04月14日 20:40
戦力にならない子供増やしてもプラスにならんな
28. Posted by      2025年04月14日 20:40
>>18
法的には退職は口頭でもいいんだよ。それがLINEに置き換わったらなぜ駄目なのかの合理的理由は無い。会社に意志が伝わればそれでいいのよ。この上司は根拠のない常識を振りかざしているだけ
27. Posted by あ   2025年04月14日 20:40
20代まじですぐ辞めるからガチャ
30代は安定
26. Posted by     2025年04月14日 20:38
高卒で入れる会社なんて人材もそりゃ、ねー
25. Posted by    2025年04月14日 20:37
氷河期なんて目じゃないレベルの負の遺産になりそうで草
いや、マジで国が傾くから笑えないわ
24. Posted by     2025年04月14日 20:37
そんなもんポケベルの時代から言われてることだろくだらねーどうせそんな事も知らない若い経営者なんだろ?オメーこそ物知らねーんだよ
23. Posted by    2025年04月14日 20:35
闇バイトも雇い主知らずに犯罪・殺人までやるんだから退職トド寝なんてLINEで済ますのは当たり前だろ
22. Posted by    2025年04月14日 20:35
会社の方もまともじゃないの多いからなぁ
平気でハロワの内容と違う事してくるし、俺は「労基行ってもいいんだよ」って言って引き抜きで移ったわ。893かよ的脅しされたよ。インターンとかいいながら実は決まった後に偽装の多重派遣だったんだけど、金銭的な面で損害でたら請求するからとか言われたし、派遣先ない時は給料0だしおかしな契約で今更辞める言われても君に決まったからとか言われて無理矢理行かされてた。俺にもこいつのようにLINEで辞めるって言う勇気があったらなぁ・・・
21. Posted by     2025年04月14日 20:35
公的な書類形式にしとかないと後々問題になるからちゃんとしとけ
…ということは社会人なってから分かるもんなんで、それを知らないとアナログの退職方法なんて「ただの非効率」と認識されてデジタルで「効率的」っぽい感じに勝手に処理されてしまうのよ
20. Posted by     2025年04月14日 20:35
スマホを物凄く使っていても退職の作法を検索するとかいう考えは無いんだろうか
19. Posted by     2025年04月14日 20:34
スマホ使うのが常套手段だと思ってるからだろ
18. Posted by あ   2025年04月14日 20:32
作法では無く手続きの問題だって事が解らないあたり、無職のホンモノだって事だな
17. Posted by     2025年04月14日 20:27
なんでそんな奴採用したの?
16. Posted by     2025年04月14日 20:25
アメリカだとZ世代が敬遠されてるっぽいけど、この感じだと日本も時間の問題ぽいなぁ
15. Posted by    2025年04月14日 20:25
雇ってやるって時代から働いていただくって時代に変わっただけやろ
14. Posted by     2025年04月14日 20:24
大丈夫
代わりはいくらでも居るはず
13. Posted by あ   2025年04月14日 20:21
そもそも採用すんなよ
面接でわからんもんかな
12. Posted by    2025年04月14日 20:20
>>7
そしたらお前は婚姻届もLINE使うんやな
あ、ゴメン
11. Posted by (´・ω・`)   2025年04月14日 20:19
事務所内で電話が鳴っても取らないヤツがいてお前マジかって思う事もあったわ
俺も周囲も手が空かないから代わりに取ってくれると思ったのに
取ろうとしないから聞いたら電話取るの怖いですって、こんなんが普通に居る
仕事の連絡で急いで伝える必要があるのでスマホで電話しようとしたら
まずLINEで電話かけていいから連絡してくれとか言われたりマジで小学生レベルの精神性で就職してくるヤツ多過ぎだし、ついでに女は喋り方が幼稚園児だし、珍妙な涙袋だし、そんなので普通に出社して来るから唖然とするで
Z世代も何か喋り方が小中学生みたいなトーンだしどうなってんの
10. Posted by    2025年04月14日 20:19
無能って自分が面接で嘘八百並べてるくせに求人の内容と少し違っただけでもキレ散らかすよな
9. Posted by     2025年04月14日 20:17
退職届はその意向を示すのが目的なんだから伝達手段は関係ないわ
LINE云々ではなくて辞められたことが悔しいから文句言いたいだけだろ
8. Posted by      2025年04月14日 20:17
Z世代からスマホ取り上げたらどうなるのか見てみたいw
7. Posted by ありえるー?   2025年04月14日 20:17
社内連絡をLINEでやってるなら退職通知もLINEでいいだろ
6. Posted by     2025年04月14日 20:16
>>4
お前は退職以前に働いてないやん
5. Posted by     2025年04月14日 20:08
>>3
企業や経営者が大嫌いな資本主義の負け犬貧乏弱者男
4. Posted by     2025年04月14日 20:07
>>2
Z世代叩き大好きな割に、女性はZ世代じゃないよ嫌だと泣き喚くキモい弱者男
3. Posted by あああ   2025年04月14日 20:07
そういうやり方でいい会社、という評価されてるんやで
2. Posted by     2025年04月14日 20:06
>>1
独身弱者男の平均寿命は60代

人より早く老い、人より早く老害化し、人より早く死んでいく弱者男
1. Posted by     2025年04月14日 20:05
老害弱者男による、本日の「最近の若者はなっとらん」ネタをお楽しみくださいw

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介