2025年04月14日
【音楽】Mrs. GREEN APPLEの『ライラック』が、20年前のフリーゲームの曲と激似と話題
1 :ネギうどん ★:2025/04/13(日) 11:13:13.45 ID:X/B1iv/n9.net
「Mrs. GREEN APPLE」(登録者数482万人)の楽曲『ライラック』が、20年前に公開されたフリーゲームの音楽と似ているとして、話題となっています。
「ライラック」サビが20年前のフリーゲームのBGMと酷似
似ていると言われているのは、フリーゲーム「ゆめにっき」の「笛の部屋」と呼ばれるシーンで流れるBGMです。レトロゲーム風サウンドのこの曲には歌はなく、テンポもゆっくりとしているのですが、再生速度を速めると、ライラックに似ているとされています。
引用元
https://yutura.net/news/archives/133593
ミセスのライラックとゲーム「ゆめにっき」がそっくり pic.twitter.com/x6jVebhOtv
— 手を繋げない人間 (@nohandhuman) April 11, 2025
「ライラック」サビが20年前のフリーゲームのBGMと酷似
似ていると言われているのは、フリーゲーム「ゆめにっき」の「笛の部屋」と呼ばれるシーンで流れるBGMです。レトロゲーム風サウンドのこの曲には歌はなく、テンポもゆっくりとしているのですが、再生速度を速めると、ライラックに似ているとされています。
引用元
https://yutura.net/news/archives/133593
2: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:13:51.71 ID:Be/MJlPZ0
またかよ
4: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:15:10.23 ID:Zfm59tPq0
パクリ判明で終了か?
5: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:15:20.90 ID:cnJhl9vI0
問題ばっかりだなこのグループ
8: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:16:14.39 ID:L9EQBNAw0
まあこいつらの曲ってパクリつうか元々あるリズムだしあの系統の
22: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:23:22.05 ID:FuUP+JbU0
>>8
コード進行といいます
コード進行といいます
9: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:16:45.48 ID:t2JIPrmg0
よく探してきたなという感想
12: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:17:55.07 ID:CNoO/5Pz0
意図的なパクリではないだろうけど昔聞いた曲を脳内で勝手に使われてるって事はあるだろうね
13: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:18:11.64 ID:JeCEzyLV0
お前らってメダロットの曲なんかよく知ってるよな
そんなメジャーなゲームでもないだろ
そんなメジャーなゲームでもないだろ
16: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:18:59.12 ID:l3g4dshI0
だからAI使って曲作るのは危険なのよ
17: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:19:56.82 ID:WZhAbGRf0
発掘した人が凄いな
39: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:30:55.02 ID:egpqBWOB0
>>17
そっちに思った
よって 無罪
そっちに思った
よって 無罪
19: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:20:12.55 ID:PMubafzH0
思った以上に似てるなw
23: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:25:07.23 ID:YLkUWafL0
急に売れだしたからそういうことなんだろね
25: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:25:58.49 ID:oTDRqWpB0
でもエッロいイントロがこの曲の本体だと思ってる
26: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:26:09.04 ID:dKWr9dsn0
人種差別PVで一発アウトなはずが…
なんで続けているのか不明
なんで続けているのか不明
28: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:26:28.14 ID:CDXC6UhW0
コロンブスはfight song に似てるよね
32: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:27:43.79 ID:eHIhK9NF0
パクリというか無断借用しただけじゃね
33: 警備員[Lv.28] 2025/04/13(日) 11:27:44.63 ID:Kp/yqM1d0
たしかにめっちゃ似てたけどこのご時世リスクを考えたら意図的にパクリなんかやるわけがない
34: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:28:45.32 ID:P/XScFap0
だがちょっと待って欲しい
これは逆に20年前に、パクられたとも考えたれないだろうか?
これは逆に20年前に、パクられたとも考えたれないだろうか?
37: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:29:27.01 ID:l60aOHD70
>>34
タイムトラベラーが存在したのか
タイムトラベラーが存在したのか
38: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:30:34.26 ID:Be/MJlPZ0
聞いてみたけど短すぎてパクリじゃないな
42: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:31:29.97 ID:pG4qV3dx0
原曲はドラクエ2のほこらなんだよ
44: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:32:32.16 ID:4+c78cZc0
パクリだな
45: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:34:29.32 ID:iP64KMw50
・サビ16小節のうちアタマ4小節(4分の1)の部分だけしか同じじゃない
・大森はコード進行から逸脱しないメロを作ることが多いから、そら似るものも出て来る
結果パクリでもなんでもない
・大森はコード進行から逸脱しないメロを作ることが多いから、そら似るものも出て来る
結果パクリでもなんでもない
47: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:35:56.36 ID:SQjzQprv0
微妙
それより薬屋の新OPが全然合ってなくてがっかり
それより薬屋の新OPが全然合ってなくてがっかり
48: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:36:04.39 ID:H0QUzXuF0
サビんとこはガラスの十代に似てるメロディーだなとは思ってたけどさらに似てるのあるんだな
52: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:36:53.28 ID:NeK++3nd0
ゲームオタク気持ち悪いな
79: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:44:14.11 ID:0rRL/A9l0
>>52
パクりのほうがキモいわ
お前みたいに指摘されて発狂するのも同じぐらいキモいし、バカみたい
パクりのほうがキモいわ
お前みたいに指摘されて発狂するのも同じぐらいキモいし、バカみたい
53: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:37:34.00 ID:1Ba2KVlv0
今時のアーティストなんかそんなもんじゃないの?
57: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:37:57.60 ID:0ASVoWtT0
これだけ曲が大量生産されてるんだから
ほとんどはパクリみたいなもんやろ
ほとんどはパクリみたいなもんやろ
60: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:38:50.17 ID:NKyFaVIr0
なんでこういうの見つけてくるといつもマイナーなゲーム音楽とかなんだ
61: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:39:38.82 ID:JWDeLQsh0
ライラックなんてダンバインの機体しか知らん
65: 警備員[Lv.15] 2025/04/13(日) 11:40:38.03 ID:8INKMyTA0
コイツらの曲って同じような曲ばかりで引き出し無いよなぁ
72: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:42:49.89 ID:pG4qV3dx0
>>65
それ色んな人が言われるけど書く曲全部違う作曲家っていないんだよな
それ色んな人が言われるけど書く曲全部違う作曲家っていないんだよな
66: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:41:53.13 ID:vFTDfnnJ0
作曲者にリスペクトがあるようなパクリ方ならパクっても良いんでしょ?
67: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:42:04.61 ID:T9t3JekD0
YOASOBなんとかのもパッチワークだけどなぜか許されてる
74: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:43:18.07 ID:SQjzQprv0
どれ聴いても同じ印象なのはヨルシカだな
まあそれでも好きなんだけど
まあそれでも好きなんだけど
81: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:44:48.67 ID:KCONSAp80
でもゆめにっきとやらは売れてないよね
ミセスのライラックは素晴らしいけどゆめにっきは素晴らしくないってこと
ミセスのライラックは素晴らしいけどゆめにっきは素晴らしくないってこと
96: 名無しさん@恐縮です 2025/04/13(日) 11:47:17.85 ID:Uije2M6f0
ゲーム音楽って狙われやすいよな
ある意味アーティストのあいだではゲームからパクるのは常識なんだろう
ある意味アーティストのあいだではゲームからパクるのは常識なんだろう
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1744510393/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
120. Posted by 2025年04月21日 10:08
>>96
レンジと変わらんレベルでパクってるじゃん………
レンジと変わらんレベルでパクってるじゃん………
119. Posted by 2025年04月20日 10:59
>>100
毎回じゃないけど、数曲に1曲はなんか似たようなメロディーだなと思うぞ
毎回じゃないけど、数曲に1曲はなんか似たようなメロディーだなと思うぞ
118. Posted by 2025年04月20日 10:58
パクリじゃなくてあるとしたら著作権侵害だな。
お前らもAI絵とか作ってる奴は侵害する可能性あるから気をつけろよ。
お前らもAI絵とか作ってる奴は侵害する可能性あるから気をつけろよ。
117. Posted by 2025年04月19日 11:51
>パクリというか無断借用しただけじゃね
一周回って好き
一周回って好き
116. Posted by さは 2025年04月18日 06:30
この人達とは言わないが一般的にもうAIに何曲か作らせてちょいちょい曲調変えて合わせたら一曲出来る時代だから過去の曲のメロディと被るのはどうしても出てくると思うよ
115. Posted by 2025年04月18日 00:01
あの業界パクりはよくあること
114. Posted by 2025年04月17日 22:48
ゆめにっきがマイナー扱いされてんのかこの村は
113. Posted by 2025年04月16日 22:33
よっぽど不協和音でもなきゃなにかしらの曲には似るわな
112. Posted by k 2025年04月16日 21:03
アーク システム ワークス 粗悪 シタウケ とーさく WIKIと二次創作 とーさく
111. Posted by 2025年04月16日 17:25
>>34
同じく
同じく
110. Posted by 2025年04月16日 07:32
>>3
何が間違いないけどだよ
きも
何が間違いないけどだよ
きも
109. Posted by あほ? 2025年04月15日 15:17
>>2
にわかは喋んなカス
にわかは喋んなカス
108. Posted by 1 2025年04月15日 13:27
話題になっています!
3.8万ビュー いいね32
3.8万ビュー いいね32
107. Posted by 2025年04月15日 12:44
OrangeRangeもパクり曲をゲロったら消えたな
色んな曲のコードを繋げて作曲してたと
色んな曲のコードを繋げて作曲してたと
106. Posted by 2025年04月15日 12:30
思った以上に丸パクリやな
あいみょんの比じゃない
あいみょんの比じゃない
105. Posted by 2025年04月15日 12:21
オレンジレンジのSUSHI食べたいのサビはニンジャウォーリアーズの1面の曲
104. Posted by あ 2025年04月15日 09:58
「ゲームなんてオタク相手の最底辺産業!俺らアーティストという崇高な存在にパクられるなんて光栄な事だろうが!感謝しろ!」
が音楽業界のスタンダードだと天下のBTS様が証明したんだから
JAP猿は黙れ!
って事でしょ?
が音楽業界のスタンダードだと天下のBTS様が証明したんだから
JAP猿は黙れ!
って事でしょ?
103. Posted by 2025年04月15日 01:53
パクリキィィとはならんけど、ずっとサビの出だしがトルネコと似てるなって思ってたから他にも同じように感じてる人がいてスッキリ
102. Posted by 2025年04月14日 21:17
ドクターマリオパクってたグループも昔いたよね
ゲームならパクってもいいというような考えが腹立つ
ゲームならパクってもいいというような考えが腹立つ
101. Posted by 2025年04月14日 21:15
なんでゲームの曲とよく似てると言われるかと言うと簡単な話で、ゲーム一本あたりの曲数が多いから
スーファミ以降は一本で100曲以上も珍しくない
メロとコードのパターン考えればゲームから探せば大抵の曲は見つかる
スーファミ以降は一本で100曲以上も珍しくない
メロとコードのパターン考えればゲームから探せば大抵の曲は見つかる
100. Posted by 2025年04月14日 20:48
>>99
お前の言う「似てる」は何を指してるんだ?
世の中にこれだけの曲があって、未だに新しい曲がバンバン出てきてるわけだが、それでなお似てると思うような曲がいちいち思い浮かぶのか?毎回?
お前の言う「似てる」は何を指してるんだ?
世の中にこれだけの曲があって、未だに新しい曲がバンバン出てきてるわけだが、それでなお似てると思うような曲がいちいち思い浮かぶのか?毎回?
99. Posted by 2025年04月14日 20:37
既存の音楽と全く似てない音楽を作り続ける事なんて可能なのか?
98. Posted by 2025年04月14日 20:08
パクリって言うか、コード進行がカノンぽくない?だいたい似た曲になっちゃうよ。作曲した人があるある進行につい手を出しちゃったんじゃないかな。売れなきゃって圧力があったとか?
97. Posted by 774 2025年04月14日 20:06
僕らはいつも以心伝心
96. Posted by 2025年04月14日 20:03
>>71
これぐらい一部似てるならまだしもオレンジレンジはなぁ
これぐらい一部似てるならまだしもオレンジレンジはなぁ
95. Posted by 2025年04月14日 19:56
>>94
どうでもいいならコメントすんなよ
どうでもいいならコメントすんなよ
94. Posted by あ 2025年04月14日 19:48
そもそもクソみたいな曲でクソみたいなバンド
どうでもいい
どうでもいい
93. Posted by 2025年04月14日 19:39
>>87
あいみょん?
なんかゲームの曲丸パクリあったよね昔
あいみょん?
なんかゲームの曲丸パクリあったよね昔
92. Posted by 2025年04月14日 19:16
これ言い始めると60〜70年代の欧米ヒット曲って結構パクられてんだよな
91. Posted by 2025年04月14日 19:13
パクりしか出来ないグループだよ
90. Posted by a 2025年04月14日 18:57
点描のサビの方が似てね?
89. Posted by a 2025年04月14日 18:54
点描のサビの方が似てね?
88. Posted by 2025年04月14日 18:44
こっちよりもM!LKの『いいじゃん』の方がひどいぞ
リズムも振りも曲調も全部パクリで言い逃れのしようがないレベル
しかもファンはTikTokあがりのクソガキばかり
リズムも振りも曲調も全部パクリで言い逃れのしようがないレベル
しかもファンはTikTokあがりのクソガキばかり
87. Posted by 2025年04月14日 18:39
メダロットの曲をそのまま流用した歌手だって何の問題もなかったんだもん。大丈夫じゃね?
86. Posted by 祈りの子 2025年04月14日 18:36
国内No.1有名なFF10パクる娘おったなあバレないとおもったのかな
85. Posted by 2025年04月14日 18:01
パクリは許さんみたなコメで溢れてると思ったら違ってよかったわ
これでパクリ判定ならZARDの負けないでの後にホールアンドオーツの片割れのアレ聴かせたら腰抜かすだろw
これでパクリ判定ならZARDの負けないでの後にホールアンドオーツの片割れのアレ聴かせたら腰抜かすだろw
84. Posted by 2025年04月14日 17:59
ありふれたコードのありふれたメロディラインだから別になんとも思わんわ。古い曲だけどガラスの十代とか聴いてみなよ。それっぽく聴こえるよ。
83. Posted by 、 2025年04月14日 17:39
パクリとかで発狂してるやつきもすぎ
似たようなメロディとかいくらでもあるわ
似たようなメロディとかいくらでもあるわ
82. Posted by 2025年04月14日 17:27
音楽なんてパターン出尽くしてるし、似かよることぐらいは普通にあるわさ
そもそも商業音楽なんて1人で音楽作ってる訳じゃないんだから、世に出たということは問題ないってこと
そもそも商業音楽なんて1人で音楽作ってる訳じゃないんだから、世に出たということは問題ないってこと
81. Posted by 2025年04月14日 17:17
微妙。ORANGE RANGEの以心電信とドクターマリオくらい似てないとねえ。
80. Posted by . 2025年04月14日 17:13
頭悪すぎる
79. Posted by 2025年04月14日 17:03
昔のフリーゲームって音楽が結構すごいのあるよね
ヲサカナゲームの音楽がキャッチーですごかった
ヲサカナゲームの音楽がキャッチーですごかった
78. Posted by 2025年04月14日 16:59
ゆめにっきの作者が未来視してパクったかもしれないじゃん
77. Posted by 2025年04月14日 16:46
バレるとは思わなかったろうな
76. Posted by 2025年04月14日 16:03
比較を載せてくれよ
パクった側の聴いたことないんだから
パクった側の聴いたことないんだから
75. Posted by 2025年04月14日 16:01
聞いたら全然パクリじゃねーわ
これでぱくりなら
世の中、すべての作品がぱくりですわな
これでぱくりなら
世の中、すべての作品がぱくりですわな
74. Posted by 2025年04月14日 15:53
夢日記は割と有名やろ。かなりは時が経ってから続編かオマージュか横スクロールの奴出た位に愛されてる
73. Posted by oOoOo 2025年04月14日 15:48
ネタにガッカリしたわ。
音の組み合わせは使い果たされているだろうから、
誰もが全く聞いたことの無いメロディラインなんて無いだろ。
逆に全く聞いたことがないメロディは受け入れられないんじゃないの?
音の組み合わせは使い果たされているだろうから、
誰もが全く聞いたことの無いメロディラインなんて無いだろ。
逆に全く聞いたことがないメロディは受け入れられないんじゃないの?
72. Posted by 2025年04月14日 15:43
情報おっっっっっっっっっっっそ
71. Posted by 2025年04月14日 15:38
ORANGERANGEの時から思っとったけど石と骨でウホウホやってた頃から始まった長年の音楽史に対して今更新しい何かを生み出すってムズすぎんか?
70. Posted by 匿名 2025年04月14日 15:31
AIに似た曲検索させて著作権保護しろ
69. Posted by 名無し 2025年04月14日 15:29
過去に聴いた曲を閃きだと勘違いすることはあるからな
68. Posted by 2025年04月14日 15:22
いつの間にか、心に残ってたメロディーが浮かんで
気づかずにってパターンはあるのだろうなぁ
クリエイト系は怖いな こういうの
気づかずにってパターンはあるのだろうなぁ
クリエイト系は怖いな こういうの
67. Posted by 1 2025年04月14日 15:22
>>56
金取ってるかどうかの差があまりにもデカいから
金取ってるかどうかの差があまりにもデカいから
66. Posted by 3 2025年04月14日 15:20
※3
黙ってりゃ逃げれると思ってるだけだろ信者が脳死で擁護してるし
オマージュとパクリは違うからな
漫画だって呪術みたいなパクリは叩かれるしあれだけ炎上したのに開き直って連載続けてたのがおかしいんだよ集英社の力でゴリ押ししただけで他のとこなら即謝罪して打ち切りだよ
黙ってりゃ逃げれると思ってるだけだろ信者が脳死で擁護してるし
オマージュとパクリは違うからな
漫画だって呪術みたいなパクリは叩かれるしあれだけ炎上したのに開き直って連載続けてたのがおかしいんだよ集英社の力でゴリ押ししただけで他のとこなら即謝罪して打ち切りだよ
65. Posted by おぱぴ 2025年04月14日 15:14
StaRtなんてサビが「ドレミファソラシドー」だしな
一部似てる部分があったとしても、曲全体の構成力が異常だから、気にならない
一部似てる部分があったとしても、曲全体の構成力が異常だから、気にならない
64. Posted by 2025年04月14日 15:08
音符は有限である以上、似たフレーズなんていくらでもある
それがパクリか否かは本人がたまたま似てしまっただけと言ったらそうとしか言いようがないだろう
それがパクリか否かは本人がたまたま似てしまっただけと言ったらそうとしか言いようがないだろう
63. Posted by 2025年04月14日 15:07
オレンジレンジに比べりゃこの程度マシだろ
62. Posted by 2025年04月14日 15:04
ゆめにっきってマイナーなのか?って思ったけど、そうか、20年前か・・・
61. Posted by 2025年04月14日 14:59
>>48
ほんのちょっとだけだけど似てるなw
うっせえわはジプシーダンスだったのか
ほんのちょっとだけだけど似てるなw
うっせえわはジプシーダンスだったのか
60. Posted by 2025年04月14日 14:56
そもそもミセスっていうネーミング自体が不快だわ
AdoとかYOASOBIは聞くけどこいつらはこういう類似曲問題でも炎上してるし全く聞きたいと思わない
AdoとかYOASOBIは聞くけどこいつらはこういう類似曲問題でも炎上してるし全く聞きたいと思わない
59. Posted by 名無し 2025年04月14日 14:51
なっちもパクってたな・・・
58. Posted by 2025年04月14日 14:46
パクリが問題になるならB'zとかどうすんだよw
57. Posted by 2025年04月14日 14:44
>>16
トルネコの大冒険かな
トルネコの大冒険かな
56. Posted by 2025年04月14日 14:44
そんな事言ったらゆめにっきのBGMもNHKの「プロジェクトX」(2000〜2005年)の番組中再現シーンのBGMに似ている
55. Posted by 2025年04月14日 14:32
バズポップスなんて売れりゃ正義
54. Posted by 2025年04月14日 14:23
パクリとか炎上とかで名前売るのは別に良いんだけどコイツラの曲全く頭に残らないのが一番やばい
53. Posted by 2025年04月14日 14:19
むしろゆめにっきの音楽なんてイメージ自体無いわ
効果音だけのゲームってイメージしか無い
効果音だけのゲームってイメージしか無い
52. Posted by 2025年04月14日 14:19
メジャーなとこからパクったらすぐバレるからマイナーなとこからパクるんやろ
51. Posted by 2025年04月14日 14:12
>>44
八神純子のパープルタウン、オレンジレンジのロコローション、Dragon AshのI Love Hip Hopみたいに、あとからそうなっちまった例は結構あるけどな
洋楽でもかなりある、OASISのWhateverとか
八神純子のパープルタウン、オレンジレンジのロコローション、Dragon AshのI Love Hip Hopみたいに、あとからそうなっちまった例は結構あるけどな
洋楽でもかなりある、OASISのWhateverとか
50. Posted by あ 2025年04月14日 14:10
そして、このゆめにっきとやらにも元ネタがあるし、その元ネタにも似た元ネタがあると。そもそも音楽含めあらゆる芸術がそんなもんやろ。
真にオリジナルと呼べるのは1番最初にそれを始めた人間だけで、あとは先人が築いたものに自分の色を足していくだけや。そう言う意味では0を1にした人間以外は全てパクリやで。
真にオリジナルと呼べるのは1番最初にそれを始めた人間だけで、あとは先人が築いたものに自分の色を足していくだけや。そう言う意味では0を1にした人間以外は全てパクリやで。
49. Posted by 2025年04月14日 14:08
ダンバインのはライラックじゃなくてライネックや
48. Posted by 2025年04月14日 14:06
adoのうっせえわのサビなんかドラクエ4のミネアマーニャの戦闘曲のサビ終わりっぽいけど、それ言ってる奴は少なかったな、居たかもしれんが
47. Posted by 2025年04月14日 14:04
>>32
クレしんのアレはパクリというよりパロディ
一部じゃなくて全体通してだし
山崎一番とGO WESTみたいなもん
クレしんのアレはパクリというよりパロディ
一部じゃなくて全体通してだし
山崎一番とGO WESTみたいなもん
46. Posted by 2025年04月14日 14:03
>>13
最近のミーアイの曲がSUPERSONICRACINGだな
最近のミーアイの曲がSUPERSONICRACINGだな
45. Posted by 2025年04月14日 14:02
>>35
ROCK/POPSなんだからメロだけじゃなくてコード込みの話なんだが
譜面って言いたいのかな?
ROCK/POPSなんだからメロだけじゃなくてコード込みの話なんだが
譜面って言いたいのかな?
44. Posted by ななし 2025年04月14日 14:01
探せばだいたいあるもんだよな
これが出す曲出す曲次々と元ネタがあるとせめてクレジット入れろやって思うけど
これが出す曲出す曲次々と元ネタがあるとせめてクレジット入れろやって思うけど
43. Posted by 2025年04月14日 13:58
こんな微妙なパクリ認定もアレだけど
パクり前提で叩いてる奴の頭のおかしいこと
一歩間違ったら頭にアルミホイル巻くタイプの人間だぞ君ら
パクり前提で叩いてる奴の頭のおかしいこと
一歩間違ったら頭にアルミホイル巻くタイプの人間だぞ君ら
42. Posted by 2025年04月14日 13:57
この単純でありきたりなメロディはミセスに限らず100曲くらいで使われてそうだなw なんならこのフリーゲームの誕生する数十年前からありそうだ。
41. Posted by 2025年04月14日 13:57
やっちゃったかw
40. Posted by 2025年04月14日 13:57
心地よいコード進行なんてある程度パターンあって、そこに乗せる主旋律もコードにあわせて音符並べるのが基本だし、数小節被るのは不可抗力や
これを目くじらたてて狩り続けたら、そのうち不協和音や気持ち悪いコード進行だらけになる
これを目くじらたてて狩り続けたら、そのうち不協和音や気持ち悪いコード進行だらけになる
39. Posted by 2025年04月14日 13:56
昔聞いたBGMが頭に残って〜って言う人も居るけど例え原作未視聴でも被る事はあると思うよ
何せゆめにっき出る前に俺が作った古のガラケーオリジナル着メロでさえ冒頭部分>>1の動画と被ってたしなw
懐かしい記憶が蘇ったわ
何せゆめにっき出る前に俺が作った古のガラケーオリジナル着メロでさえ冒頭部分>>1の動画と被ってたしなw
懐かしい記憶が蘇ったわ
38. Posted by 2025年04月14日 13:56
4小節は十分パクりになる範囲だけど今回のが騒ぐほどかはわからん
37. Posted by 2025年04月14日 13:49
これ指摘して悦に入ってる人って、中央大学の校歌はドラクエのパクリとか言うのか?
36. Posted by 2025年04月14日 13:46
ゲームだって、ドラクエはウィザードリィとウルティマのパクリでは こういうのいっぱいありそう
35. Posted by 2025年04月14日 13:44
音符で書いてみろよ
話はそれからだ
話はそれからだ
34. Posted by 2025年04月14日 13:44
ゆめにっきが20年前という事にダメージを受けてる
33. Posted by 2025年04月14日 13:44
>>1
パクってるわけじゃなくてメロディが被ってしまった曲なんて沢山ある
音符で表現できるパターンなんて有限だからな
パクってるわけじゃなくてメロディが被ってしまった曲なんて沢山ある
音符で表現できるパターンなんて有限だからな
32. Posted by 名無しさん 2025年04月14日 13:43
一部が似てるだけなら東方のフォールオブフォールはブルーに泣いてるやescapeに似てると言われてるしなあ
勇者ライディーンとクレしんのとべとべおねいさん、スパロボαのこの星の明日のためにとゴジラの自衛隊マーチくらい似てるならパクりと騒いでいいよ
勇者ライディーンとクレしんのとべとべおねいさん、スパロボαのこの星の明日のためにとゴジラの自衛隊マーチくらい似てるならパクりと騒いでいいよ
31. Posted by 2025年04月14日 13:41
>>7
耳に心地よいリズムやら何やらが無限に存在するわけじゃないものな
無限に音階があるわけじゃないし
耳に心地よいリズムやら何やらが無限に存在するわけじゃないものな
無限に音階があるわけじゃないし
30. Posted by 2025年04月14日 13:39
たまにこういうのあるけど別にパクりとかじゃなくたまたまそうなっただけだろうに、粗探しに必死だな
29. Posted by 2025年04月14日 13:38
>>13
そんなゲームしたことあるやつのが少数派やぞ
そんなゲームしたことあるやつのが少数派やぞ
28. Posted by 2025年04月14日 13:34
これがパクリというならゆめにっきがトルネコをパクってるってことになるだろ
27. Posted by 2025年04月14日 13:34
20年も前のフリーゲームならパクってもバレないと思ったか?
ナメやがって
ナメやがって
26. Posted by 2025年04月14日 13:31
音階の数って有限だしその中で綺麗な進行ってなるとどの曲も何かしらかぶってそうではあるよね
25. Posted by 2025年04月14日 13:30
フリーゲームが売れてないって何言ってんだ
24. Posted by 2025年04月14日 13:29
ゆめにっきはフリーゲームだからそもそも売ってねえよ逆張りバカが
23. Posted by 2025年04月14日 13:29
無意識に、それまでの人生で触れたものから学習しているし影響が出るもんだしねぇ
新しくゼロから生みだしていると自称・自認したところで、人間が作るアート作品も生成AIと大差ないって事なんよね
新しくゼロから生みだしていると自称・自認したところで、人間が作るアート作品も生成AIと大差ないって事なんよね
22. Posted by 2025年04月14日 13:29
>>12
キミの遺伝子も人類のパクりだしね。
あ、もしかしたらヒトの遺伝子じゃないかな。
キミの遺伝子も人類のパクりだしね。
あ、もしかしたらヒトの遺伝子じゃないかな。
21. Posted by 2025年04月14日 13:28
同じような曲100個くらいありそう
20. Posted by 2025年04月14日 13:27
ネットに上がってるオリジナル曲なんか含めると、毎月何千曲もリリースされてるわけだ。若い頃はパクりだなんだのと騒いだものだが、世の中にある耳に残るメロディはもう出尽くしてる。
大好きなこの曲のメロやアレンジ使いたいなあ…でもCD化されていてすぐにバレちゃうし…。あ、ネットで聞いて耳に残っているゲーム曲から借用しようかな。
ミュージシャン葛藤あるあるだよ。
漫画の画風作風も焼き直ししかないが、リスペクトと称しておもしろいモノは評価される。コントでいうなら、4コマ漫画からパクれって話もあるくらいだし。
大好きなこの曲のメロやアレンジ使いたいなあ…でもCD化されていてすぐにバレちゃうし…。あ、ネットで聞いて耳に残っているゲーム曲から借用しようかな。
ミュージシャン葛藤あるあるだよ。
漫画の画風作風も焼き直ししかないが、リスペクトと称しておもしろいモノは評価される。コントでいうなら、4コマ漫画からパクれって話もあるくらいだし。
19. Posted by あ 2025年04月14日 13:27
60年代とかリフまるまるパクって出してたもんな
参考にしたとか普通に言ってるからな
参考にしたとか普通に言ってるからな
18. Posted by 2025年04月14日 13:26
マイナーなゲーム音楽とかならバレないと思って
安易にパクるからこうなる
安易にパクるからこうなる
17. Posted by 2025年04月14日 13:22
著作権者ではない外野がいくら騒いでもただの誹謗中傷
ゲームBGMの作曲者はなんて言ってんの?
ゲームBGMの作曲者はなんて言ってんの?
16. Posted by あ 2025年04月14日 13:19
この曲も聴いた瞬間ドラクエで聴いたことあると思ったわ
15. Posted by 2025年04月14日 13:19
今の何でもあって掘り尽くされてる時代に新しいもの作るのって無理でしょ特にサブカルなんて
何処かで見聞きした時点で脳に情報あるんだし。
何処かで見聞きした時点で脳に情報あるんだし。
14. Posted by 2025年04月14日 13:18
日本人って潔癖だからパクリってワードに過剰反応すんだよな。くそどうでもいい。
13. Posted by 2025年04月14日 13:18
一回聞いただけでも耳に馴染む曲はどこかしか似てる曲を過去に聞いたことがあるから
12. Posted by 2025年04月14日 13:16
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
11. Posted by 2025年04月14日 13:16
>>10
>おっさんになって振り返ったら
すでにおっさん
>おっさんになって振り返ったら
すでにおっさん
10. Posted by 2025年04月14日 13:15
裏声で歌ってるきっしょい男増えたよな
おっさんになって振り返ったら黒歴史だろ
おっさんになって振り返ったら黒歴史だろ
9. Posted by 2025年04月14日 13:13
そもそもセカオワのコピーバンド
8. Posted by 2025年04月14日 13:13
なぞのホラーでないのにホラー感もあるフリゲか
7. Posted by 2025年04月14日 13:11
パクリ警察はもういいよ。
1から10パクってるならともかく、一部分だけ切り取ってあげつらってたら、そのうち宇宙人が聞くような曲しかなくなるぞ
1から10パクってるならともかく、一部分だけ切り取ってあげつらってたら、そのうち宇宙人が聞くような曲しかなくなるぞ
6. Posted by 2025年04月14日 13:11
コレがパクリかどうかの真偽は置いといてレトロ風ゲームBGMのサビとかシンプルな物が多いから後世の人間が1から考えても丸被りするリスクはフツーにあるにはあるな
5. Posted by 2025年04月14日 13:10
ゲームの方が先だからゲームの方はパクリではない
逆はヒットするかもわからないのにパクる理由がない
逆はヒットするかもわからないのにパクる理由がない
4. Posted by 2025年04月14日 13:10
桑田佳祐もこないだ番組で堂々と曲作りの際に「パクってます」って言ってたし、ドリカム中村なんかEW&Fのモーリスに直接「僕のバンドはあなたの曲をパクって売れました」って報告した位、パクリはよくある事なんよ
じゃあゆめにっきの曲3小節くらいをモチーフにして曲作って、って言われても、ライラックみたいな曲は異常なセンスがないと作れない
そもそもあの曲はイントロのリフが本体と言えるし(考えたのはギターじゃなくて大森)
じゃあゆめにっきの曲3小節くらいをモチーフにして曲作って、って言われても、ライラックみたいな曲は異常なセンスがないと作れない
そもそもあの曲はイントロのリフが本体と言えるし(考えたのはギターじゃなくて大森)
3. Posted by 2025年04月14日 13:10
パクリは間違いないけど何の声明も出さないんやからもしかしたらこの程度ってどのアーティストも常識なんかもな。
手塚の思想により漫画での、先人の残した構図や描写を真似しても誰も批判しないみたいに。
手塚の思想により漫画での、先人の残した構図や描写を真似しても誰も批判しないみたいに。
2. Posted by 2025年04月14日 13:08
>Mrs. GREEN APPLEの『ライラック』
サビの部分しか知らん
サビの部分しか知らん
1. Posted by 2025年04月14日 13:07
パクリにキレてる奴が好きな邦楽アーティストが知りたい
パクってなくて売れてるやつなどほぼいないから挙げてもらって指摘したい
パクってなくて売れてるやつなどほぼいないから挙げてもらって指摘したい