ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年04月13日

「まじで昭和かよ」小学校の入学式で配られた用紙に絶句 ネットも共感「これいい加減やめて欲しい」

1 名前:煮卵 ★:2025/04/13(日) 09:59:45.07 ID:sTbg0WWd9.net
学校教育の現場では、一般社会から見ると疑問に思うようなルールや習慣が数多くあるもの。
保護者に学校から家までの通学路案内図の記入を求めたプリントが、ネット上で物議を呼んでいます。「アナログすぎる」と話題を集めた内容とは? 


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/3db5e2d119f1dc373b226bb4764e67bc1c584eb3
2: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:00:12.15 ID:1TRL9yK60
それぐらいやれよ

8: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:02:54.45 ID:faEUzYbo0
地図の書けない大人たち

14: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:05:25.69 ID:TPjvdBzk0
忙しくて時間無いとかw
SNSで文句書く時間で地図書けるだろw

7: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:02:54.18 ID:n0A3lGI90
昭和みたいなことするなよ
今令和だよ令和

10: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:03:06.66 ID:BTo2J9bg0
>「親の知能テストって聞いたことがある」

これは面白い意見
説明能力を試して家庭状況を推察しているのかもな

12: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:04:35.40 ID:v2CtBrqs0
昭和は通学路破りは重罪だったな
今はどうなんだろう

15: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:05:28.32 ID:8ir4yEeB0
そもそも地図なんて必要ないからな
わざわざ書かせるってことは親の知能テストってことだ

19: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:06:21.31 ID:+kgzryJe0
この親子は電子マネーしか持ってないタイプだろうなあ

20: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:06:31.93 ID:sekPnfi+0
車庫証明もだけどこれ系苦手なんだよな

21: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:06:34.25 ID:SDEn9vAE0
昭和の遺物だ
廃止しろ馬鹿馬鹿しい

27: 警備員[Lv.7][新芽] 2025/04/13(日) 10:07:26.56 ID:/gFhdGnd0
グーグルマップに線引いて注釈でも入れればいいよ
他者の時間を奪うことを躊躇しないやつは社会に不適格。そこに気が付けるかどうかだな

31: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:08:07.28 ID:nAUGXB0f0
書くほうはたいして時間掛からないと思うが……

まとめてしっかり管理する先生のほうが大変じゃない?

35: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:08:53.51 ID:pEY94alC0
何かあった時にそれ見て教師が家訪ねるのか?
それならGoogleマップで検索したの印刷しといたほうがよくね?

39: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:09:41.74 ID:Lhdviehn0
気に入らないとイライラしてすぐSNSに投稿する人が増えた

46: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:10:27.91 ID:l/C7oB8E0
ヤフコメ盛り上がり過ぎだろwww

53: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:10:57.68 ID:TB5vzGg20
少なくとも晒してる人の知能と人格は炙り出せたから効果あるやん

60: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:11:30.68 ID:F7Sc5bu30
地図すら見れない馬鹿増えたよな

69: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:12:23.65 ID:r2GF7LGd0
マップのアドレス書いとけばいい

79: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:13:11.16 ID:m2cHxsxF0
教育現場がいつまでもアナログという質の低さがよくわかる

135: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:19:09.05 ID:xCtz+RO30
>>79
「記憶」「集中」は紙学習で…富山大学の准教授ら「デジタル機器使用は限定すべきだ」

93: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:14:48.19 ID:3zIpvb+70
地図なんてこんなときくらいにしか書かないから逆に楽しいわ

94: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:14:49.97 ID:hihjfS/H0
てかもう家庭訪問なんてないし、そもそも住所さえ分かってりゃ教師がGoogleマップで調べりゃ行き方もわかるだろ

95: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:14:53.14 ID:n0adb8YO0
地図は描けない人が多いよ難しい

106: 警備員[Lv.17] 2025/04/13(日) 10:16:27.29 ID:hcxKKWhx0
たまに地図みても来れないって人に目標を教えてあげることがある

108: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:16:33.63 ID:hihjfS/H0
意味不明な手書きよりもGoogleマップ貼り付けた方が正確なのにな

109: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:16:34.80 ID:fo3+KfQ60
緯度経度だけで十分だろ

120: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:17:32.21 ID:n0adb8YO0
スマホに頼りすぎてないと目的地に行けない人まで居るでしょう

129: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:18:31.05 ID:DVFz9GTw0
むしろ手書き地図ってめちゃくちゃズレててほんま役に立たんことある
そんなのならGoogleマップにしてくれ

132: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:18:40.77 ID:ZilhqpXt0
googleマップのアドレスをQRコードにして提出すればいいだけだな

143: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:19:54.96 ID:Z4exR97w0
先生も年のいってる人もいるし、グーグルマップの使えない人もいるかもしれないからな

152: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:20:45.47 ID:v8dQiPxX0
いなくなった時の参考ルートだよ

169: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:22:21.35 ID:3CJudN9R0
Googleマップでは細かくなって見にくかったりするのでは
使い手がアホな可能性あると思うで

191: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:24:34.88 ID:3ZzG7FGl0
苦痛と感じるか楽しいと感じるか
子育てや教育ってのは不思議よな

301: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:31:46.83 ID:o/HMYiv90
グーグルマップのルート検索をスクショ

AIで手書き風に変換

347: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:34:49.45 ID:18tilrMX0
どうすれば正しくなるんだ

415: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:39:20.30 ID:qUU7nnek0
親と子に通学路を認識させるためだろう

478: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:43:02.64 ID:qASSn9X00
Googleマップダメなんて言われたことないぞ

566: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:49:25.41 ID:Qi6O2FjV0
グーグルマップ見ながらでも描けよ
楽でいいな

620: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:52:29.63 ID:ok4/QoAG0
そもそも住所が書いてあったら自分でマップ検索すればいいんだし書類に地図いらなくね…?
ってこの前市に提出する書類にgoogleマップ印刷しながら思った

684: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 10:56:01.88 ID:shlbUL2Z0
道のないところに草とかお花とか描けばいいのに
楽しいよ!

760: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 11:00:39.18 ID:3Z/EEOcz0
昭和はガリ版使って藁半紙だぜ

836: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 11:06:17.30 ID:aC8KZnP60
学校の指示に従いたくないって保護者は多分要注意としてマークされる

955: 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 11:15:45.44 ID:wpHnrUQi0
保護者が測量士の家庭はガチでやってそう


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1744505985/0-




スポンサードリンク
dqnplus at 23:02│Comments(651)教育・文化

この記事へのコメント

656. Posted by     2025年04月24日 15:11
親の知能テストってのめちゃくちゃ納得できる
655. Posted by マイペースおじさん   2025年04月24日 07:24
>>8
楽しくはないが、こういうのって情報を整理する能力が試されるなとは思う
さほど難しい作業ではないが、それすら出来ない人間が思いの外世の中多いという事がよく分かるよ
654. Posted by     2025年04月23日 16:53
後で使う予定があるんであれば、品質ばらつく手書きはやめたほうがいいんじゃねーの。
653. Posted by     2025年04月23日 16:23
>>620
こちらで用意したものを入れるのでカラのを持ってきて下さいって地域や学校(保育所)もあるよ
そんなやり方してるとこあると知らない人からしたらそりゃただの馬鹿だから誤解されて可哀想やね
652. Posted by     2025年04月23日 16:17
>>636
意見バラバラ→明確な理由なし、いらないとの、ただの風習っていう結論が意味不明
そのバラバラの意見のうちのひとつ(或いは複数)が明確にそれが必要な理由である可能性については考えないのか?
651. Posted by     2025年04月23日 16:11
災害時に使うものだから紙媒体なのだよ
地図をプリントアウトして貼ってもいいけど解像度低いと見にくそうだから自治体が無料で配布してる災害マップとかにルートと家を描き込んで貼ると良い
650. Posted by p   2025年04月22日 08:33
>>636
知能テストとか言ってるのは、本人的には冗談言ってるだけだと思うよ。
649. Posted by p   2025年04月22日 07:51
>>586
いや、そんな程度普通であれば片手間の中の片手間で把握できるレベルの案件だと思うよw
648. Posted by p   2025年04月22日 07:47
>>635
人間の知能分布は正規分布してるから、常に一定割合そういう人はいる。
647. Posted by あ   2025年04月22日 07:46
>>630
それが思いつかない階層もいる。
また住む場所によっては、手書きの方が早い場合もあるよね。
646. Posted by あ   2025年04月22日 07:44
>>636
風習というより、それが最も効率的で、目的に対しても運用コストがリーズナブルな見合ったやり方だからだと思うよ。
645. Posted by あ   2025年04月22日 07:42
>>239
地図を貼り付けるのが早いのか、手書きが早いかは子供が住んでるとこによりけりだよね。田舎だと入り組んでないので手書きの方が早そう。
644. Posted by あ   2025年04月22日 07:38
>>232
その管理システムの開発と維持管理の予算はどうするの?オンラインシステムで外部から多くの家庭から接続となるとセキュリティ性確保も大変だよね。またOSや関連ソフトのバージョンアップ等の改訂でシステムの改修も必要だよね。
年に一度の簡単な地図書きのためにコストをかけるメリットあるの?
たった3分で書けたり、プリントした地図を貼り付けて線を書き込めば良いだけの仕事だから、アナログで良くないか?
643. Posted by l   2025年04月22日 06:44
>>432
その電子申請をやるとして、小さい規模でかつ、年に一度とかの少ない使用頻度に対し、そのシステムをセキュリティを確保しつつ開発するコスト的なメリットあると思う?。あとそのシステムの維持管理費も必要になる。
642. Posted by q   2025年04月22日 06:29
>>351
この件に拒否反応示してる階層の親はそいう系統の人だと思う。
641. Posted by p   2025年04月22日 06:24
>>439
普通に知能があれば簡単な仕事だよね。
確かに3分あれば手書きできるわw。
パソコン開いて、地図検索して、切りはりして、記入して、プリントしてとなったら3分じゃ収まらんもんなあw。
640. Posted by     2025年04月21日 22:35
必要なときに手前で検索せえやって話だけど書くの楽しいから別に良いわ
639. Posted by     2025年04月20日 22:39
これは親の知的レベルを測る資料だよ。
この程度の作業をアナログだろうがデジタルだろうが処理して提出出来るかどうかが一発で分かる。
ましてや文句タラタラでSNSに晒すような親は要注意人物として特定される。
638. Posted by     2025年04月20日 18:35
親の知能と実行能力測定のためやろ
637. Posted by こk   2025年04月20日 15:15
社会生活で住所氏名生年月日書く作業多すぎるよな
役所とか銀行とか2度も3度もかかされて面倒だわ
636. Posted by     2025年04月20日 07:48
結局知能テストだの緊急時に必要だの
意見バラバラでなぜ必要なのかって明確な理由がないから実際のところいらねぇんだろうなって
単に昔からの風習そのまま続けてるだけで
大体地図書いてそれが知能テストになるなら受験で地図書かせるだろ
635. Posted by     2025年04月20日 04:39
去年だか一昨年だかも全く同じ話題見たな
634. Posted by あ   2025年04月20日 02:53
わかりにくい場所だったり勘違いしがちの場所だったりするからな、そこで生活している人と一度も行った事がない人では見え方が全然違う。
通学するのに不適切な危険の伴うところを通ってないかとか、例えば近いからって線路を横断させたりしないかの確認でもある。
もちろん詳細地図のコピーに書き加えたものでもいい。
これを少しも理解できず頭ごなしに批判しちゃた人は子供は諦めた方がいい、バカに育って社会に迷惑をかけるのがオチだからね。
633. Posted by     2025年04月20日 00:28
うちの学校は子供本人に手書きで書かせてる
手書きにする事で通学路を把握させて危険なポイントや迷いやすい箇所を認識させるためだよ
632. Posted by     2025年04月20日 00:15
>>481
ワシが小学生のときは自分で書いた
631. Posted by     2025年04月20日 00:10
>>428
昭和だろうが令和だろうが通学することに変わりはない、ならばそのルートを把握しなくてはいけないのは時代関係ない
630. Posted by     2025年04月19日 23:57
グーグルマップをプリントして貼ればいいだけなのに馬鹿かな
629. Posted by     2025年04月19日 23:57
>>305
子供の通学路を知らない親もいるからな
628. Posted by     2025年04月19日 23:38
>>47
日本はわりと安全だからな小中高ついでに保育園でも親同伴で通学したこと無いし今でも送り迎えとかしてる親は居ないわ
627. Posted by     2025年04月19日 22:08
GoogleMapにメモ書きしたものをプリントアウトして貼るだけやん。なにが大変なん?
626. Posted by     2025年04月19日 13:41
>>620
氷河期?
625. Posted by     2025年04月19日 13:06
>>40
教師「実際行く時はGoogleマップに住所入力して行くんで大丈夫っす^ ^」

これ昔は本当に地図として使ってたんかもしれんけど今は親の性格診断兼知能指数テストみたいなもんよ
親が丁寧に書いてくれる家庭の子が必ずしも賢いとは限らないけど少なくとも課題に対して真面目に取り組んでくれる子は多いし、逆に白紙のままや抗議文書いて渡してきたりする家庭の子は性格的にも学習能力的にも周りと比べて著しく劣る子が多い
子の能力は遺伝子6割・環境4割と言うけど、こういう小さな事もキッチリ対応してくれる親がいる家庭は少なくとも環境の方は悪くないって事の証左でもある
624. Posted by     2025年04月19日 11:50
>>386
自宅にプリンターあるならまだしもコンビニに行く時間と労力無駄やろ
手書き地図って学校から家まで実際に歩く道路書いたらあとは主要な分かれ道と店舗書くだけだから3分もかからんしたまにやる分には楽しいぞ
楽しめないどころかイライラしてSNSにアップしちゃうような親はお出かけ先でも何かに付けてキレ散らかしてるお察し家族
623. Posted by     2025年04月19日 10:40
そういえば数日前に嫁が当該の用紙もってるのをチラ見したけど、普通に加工googleマップが転写されてたな
同人作家だから、紙の偽装含めその程度はお茶の子さいさいな気もするが
622. Posted by     2025年04月19日 09:15
>>1
地図加工して貼り付けしとるわ
621. Posted by    2025年04月19日 08:49
学校ではファイリングして鍵のかかるキャビネットに入れて生徒の卒業と同時に廃棄、みたいなほうが情報管理上合理的やないかと思う。県や国単位で教員の所属とファイル管理を紐づけるシステムができればそっちのほうがいいんだろうけれど
620. Posted by     2025年04月19日 00:32
国別読解力13位の頃のゆとり高校生が今親になってるから「学校に水筒を持ってきてください」って言われてカラの水筒持たせる奴がそこそこいるらしい。ちなみに今は2位とか3位まで回復した
619. Posted by 名無し   2025年04月18日 21:25
一般人が通行できない・通り抜けできない私道も
グーグルマップが間違って載せてるから
目印の方が手っ取り早くて確実なのもある
618. Posted by あ   2025年04月18日 12:59
>>14
都会だだgoogleマップとかでも残念ながら住所入力だけじゃ出ない場所もあるから。
地主がでかい土地売ってそこに家が何軒か立つと5世帯が全て同じ住所とかもある。
617. Posted by     2025年04月18日 10:08
親より手書きの地図をまとめる
学校側のほうがクソめんどくせぇw
616. Posted by    2025年04月18日 04:26
めんどくさいとは思うけどイライラはしないよね?
615. Posted by     2025年04月17日 23:43
地図描かせるとそいつが馬鹿か有能か一発でわかるからいい指標なんよな
614. Posted by ななし   2025年04月17日 20:08
平常時なら住所入力してナビで行くよ
「もしもの時」(デジタルが使えない状況を含む)用に書いてもらうものなの
だからアナログであることが大事なの
あと、こういうものを使わなきゃいけないような緊急事態の教員に、住所見て入力して検索して、ってことを求めんな
613. Posted by     2025年04月17日 16:25
自分の親が
SNSでイライラする!写真パシャーとかやってたら
恥ずかしくて死ぬ

612. Posted by     2025年04月17日 13:11
プリントアウトした紙貼ったんでええやろ
家にプリンタが無くてもコンビニで印刷できる
611. Posted by     2025年04月17日 01:14
嫌ならSNSになんぞ投稿しないで直接抗議して改善を求めればいいだろボケが
610. Posted by     2025年04月16日 22:36
うちの会社もやってるんですけどw
社員二万人以上が
609. Posted by 名無し   2025年04月16日 22:27
>>1
こういう無駄な仕事減らしてから忙しいって言え
608. Posted by     2025年04月16日 21:33
これ学校側がって言うより国の方での指導だっけ?
コレに文句言ってるのは流石に頭が悪すぎる。
マジで親の知能テストなんだな。
607. Posted by    2025年04月16日 18:50
マジレスすると登校経路を知るためやろ
何か事件があった場合の捜索の見当がつけられら
606. Posted by     2025年04月16日 16:54
これ家の場所が知りたいんじゃなくて
通学経路を知りたいんだけどな
親が危険な交差点を理解してるかとか
そういうのを知るためなんだがな
605. Posted by あう   2025年04月16日 15:05
>>596
コンビニのプリントサービスが始まってから何年経ってると思ってるんだ。
これが「じょーじゃく」ってやつか?
604. Posted by     2025年04月16日 14:28
学校が求めているんだから書いたれよと思う
勝手に自分の裁量でこんなん必要無いとか邪推せんでも良いでしょ
いわゆるモンスターペアレントってやつだね
603. Posted by     2025年04月16日 12:37
>>571
公的機関が一部企業のサービスを推奨することはできんのよ
聞かれたら問題ないと答えはするけど
602. Posted by     2025年04月16日 11:44
>「親の知能テストって聞いたことがある」
これ正しく言うと、元々そんな意図は昔も今も無いし、なにかあった時の為にただ通学路を書くだけなんだけど、
まともに書けない知能レベルの人があぶり出されちゃって、意図せず親の知能テスト代わりになってることに誰かが気がついて
多分それをネットに書いたのが広まっただけ

ただ何かあるとこうやってすぐネットに晒し上げるような親をマークするのにも役立つことが分かる
601. Posted by あ   2025年04月16日 10:50
>>35
これはわざとやろうなあ
そもそも今小学生低学年でもタブレット使った学習とか普通にやってるし
600. Posted by    2025年04月16日 03:10
何十年前からのしきたりを変えるには相当なエネルギーが要るんだよ
599. Posted by     2025年04月16日 00:38
手書きで地図描くの楽しくないですか?でもSNSで苦言というのは、本当にそれが大大嫌いなんですね。そんなら、無理して地図描かずに、テキストで正確な住所を記して、
「※ 地図はGoogle Mapで検索してください」って書いときゃ良いと思う。
それで、先生の方が気を悪くするとかないと思う。手書きで地図というフォーマットは、昭和か平成の始まりくらいのが更新されていないだけだろうから。まあでも1周まわって、住所というプライベートな情報が広範囲に(ネットに)漏洩するリスクを防ぐ上で、住所をデジタル化が容易なテキストではなく手描き地図でというのはむしろ令和的かもしれない。
598. Posted by    2025年04月15日 19:09
>>571
ちなみにプリンターがなかったら両手がなくなっちゃうの?
597. Posted by    2025年04月15日 19:08
>>571
プリンターなんか昭和の家庭しかねぇよ
コレ以外に1年間に使うことは一度もねぇって
596. Posted by    2025年04月15日 17:22
めんどいなとは思うけど、提出する必要ないとまでは思わんなー
595. Posted by    2025年04月15日 14:47
>>593
いちいちプリントアウトして貼り付けるくらいなら自分のお手々でマップを書き写せば済むって言っているんですけど外国人の方ですか?
それともエッセンシャルワーカーの方?
594. Posted by    2025年04月15日 14:45
>>592
書き写せないアホは黙ってろ
593. Posted by     2025年04月15日 14:40
>>590
だから紙じゃないといけないって法律があってだな
デジタル禁止なわけよ
592. Posted by     2025年04月15日 14:38
>>587
おまえら何も分かってないな
お役所でも何でもそうだけど紙の書類じゃないといけないって法律があるんだよ
だから日本はIT後進国だし何でもいちいち紙で提出しないといけない
591. Posted by     2025年04月15日 14:31
>>571
家庭にPCやプリンターがあるような人をPTA役員にするってことだし、プリンターはおまえが思ってる程にはそんなに世の中には普及してないってことやろ。
590. Posted by    2025年04月15日 14:27
印刷して貼り付けるって言ってる知恵遅れが多すぎるだろ
589. Posted by    2025年04月15日 14:26
>>575
毎日そのとおりに通学しなきゃならないだろ
588. Posted by    2025年04月15日 14:25
>>554
ゴテゴテ手間かけずに画面を書き写しとけよ
ノロマのドジ
587. Posted by    2025年04月15日 14:24
マップで表示して書き写すことができない大人たち
文句だけは人一倍
586. Posted by     2025年04月15日 14:23
>>584
親が地元民じゃないケースは子供の通学路なんか把握してないし知らんやろ
本当に通学路を教師が知りたいなら子供に書かせた方がいんじゃね
てか教師って地元民じゃないから自分とこの学校の通学路も知らんのはまあ分かるけど毎年毎年同じ書類を提出させるのってお役所仕事というか昭和時代からの規則だからとか意味不明な理由やろ
585. Posted by     2025年04月15日 14:10
親が外人かどうかとか、夫婦仲が悪くて祖父母の家から通ってるかどうかとか、家庭にPCやプリンターがある親をPTA役員にするって理由やろ
昔から集団登校、集団下校だし通学路なんて昔からずっと同じだし決まってるしな
外人なのかキレてる人がいるけど外国はそれだけ治安が悪いってことやろ。金持ちの幼稚園はスクールバスで送迎してるけど。小学校も中学も凄く遠かったけど徒歩通学なのは交通事故が起きたら教師が責任取りたくないからってアホみたいな理由。教師は地元民じゃないから生徒がどんな町に住んでるかも知らんし、母親も教師も子供が毎日何キロも歩いて通学してるとか知らんから勝手なことばかり言ってたな。学校に着いたら今日は警報だから学校はお休みよとかな。また歩いて家まで帰るわけだが。家庭訪問に来たら世間知らずの教師も世間ってものを知って急に何も言わなくなるけど。
584. Posted by     2025年04月15日 12:54
いうてこんくらい地図アプリ写せばいいだけじゃん
親に通学路を再認識させる意味もあるんじゃね

別に要らんとは思うけど
583. Posted by     2025年04月15日 12:08
>>60
有能だと思う。
582. Posted by あ   2025年04月15日 11:56
>>43
親の知能テストしたいならこんな意味不明なやり方じゃなくて、ちゃんとしたテストをやらせればいいだろ。
581. Posted by あ   2025年04月15日 11:53
>>37
親が考えた(多分分かりやすい)ルートと実際の通学ルートが同じとは限らないよね?

通学路の安全のためだったらそう指定しないと分からんだろ。
580. Posted by      2025年04月15日 11:12
ボーダーを発見する知能検査だと思えばええのにな
579. Posted by .   2025年04月15日 09:37
マップはなんかズレてる時があるしな
取引先の商社がストリートビューで民家になっていた事もあるし
知人宅がヤフーナビで2件隣になっていたり
578. Posted by     2025年04月15日 09:21
>>541
それな
でも誤用だけど、もういいよ認定するよ(辞書にその意味で載る)になりそう
 アナログ:量が0と1で表せない、デジタルの逆(量を連続値であわわスことと言っても伝わらない)
 アナクロ:アナクロニズムの略、時代錯誤、時代に遅れる逆行していること
577. Posted by     2025年04月15日 09:15
教育現場だけじゃなく、会社。それも上場企業でも書かされるが?
576. Posted by あ   2025年04月15日 09:05
>>324
これだよね。
どんな目的で地図を書けと言ってるのか、目的が分かれば親も対応できるのに。
575. Posted by     2025年04月15日 08:56
これめちゃくちゃ無駄に遠回りするように描いたらどうなるんやろ
574. Posted by     2025年04月15日 08:38
米欄みるだけで親の知能あぶりだし説濃厚やね
GoogleMAP知らない、知ってて著作権侵害を気にする、プリンタが無いと騒ぐ、そっちで調べろと白紙で出す、ケーキを三等分できないような要領を得ない地図
先生さんご苦労様やで
573. Posted by    2025年04月15日 06:27
>>565
いや下校は各自だと思うが
学童かなんかと勘違いしてないか
572. Posted by     2025年04月15日 04:40
>>440
本物のバカは手に負えないなw
571. Posted by     2025年04月15日 03:25
ちゃんと学校に問い合わせたらGoogleマップ貼りつけで良いって言ってくれるのに(距離があるとちょっと大変だけれども折りたためばOKだし)。
最近の保護者は連絡帳に一言「印刷した地図を貼りつけてもいいか」と書くことすらできんの?それとも、自分の趣味に使い込んでプリンタないくらいに貧しい家庭??
570. Posted by     2025年04月15日 02:57
適当に書けば良いだけだろ?
地図から主線だけ持ってくる感じで
悪法も法なりってやつよ
569. Posted by    2025年04月15日 01:24
家と学校が映る範囲の地図を拡大コピーして通学路に赤線引けばいいじゃん
私ずっとそれだよ
568. Posted by     2025年04月15日 00:55
うちは子供と一緒に歩いてみて途中までは決まっているらしいルートも変更してもらったり何なら近い学校に越境通学したかったから交通量がブロック塀がハザードマップがとか色々照らして資料添えて提出したよ
幼稚園の頃から旗振りしてた校長教頭と話もしてたし形式だけかもしれないけどものすっごくスムーズに進んだから正解だったんじゃないかな
カミさんにはお父さんは心配症って少女漫画を紹介されたけど
567. Posted by     2025年04月14日 23:54
>>547
近所の人達が皆知っているような個人情報とは…
566. Posted by     2025年04月14日 23:53
>>546
車庫証は住所の確認をしてるわけじゃない
565. Posted by     2025年04月14日 23:37
>>394
集団登下校と書かなかったことへの上げ足取りか?
下校がバラバラなわけないだろ意味ないやんけw
564. Posted by     2025年04月14日 22:12
繁華街の空中階BarにUber eats取ることあるけど、配達の兄ィちゃん住所しっかり伝えても初見頃しで辿り着けない
頻繁に変わる店名、1つのビルに3つのビル名称、2階店舗だけ違う入り口から階段でIN
GoogleMapなんて役にたたない
563. Posted by     2025年04月14日 21:41
賃貸に住んでから表札出さないのが当たり前になって
一軒家でも表札なし
たまに他人の郵便物とか届くわ
あと小学生のラブレターが入ってたこともある
アナログ地図がないとこうなる
562. Posted by 馬鹿半ば   2025年04月14日 21:09
>>311
そういう人達のことは悪く言ってないだろ
機転も利かさず知恵も働かさせず手も動かさずにただただ文句を垂れてる人に言ってるんだわ
561. Posted by ななし   2025年04月14日 20:48
面倒臭ぇよなコレ
でも子供と通学路について話すことも出来るから
その機会を上手く使うと良いんじゃないか?
560. Posted by     2025年04月14日 20:37
アレは直ぐにキレる危険人物を炙り出してるんだよ
559. Posted by     2025年04月14日 20:23
日頃の欲求不満をぶつけるな。
ネットが無い時代だったら、
こんなこと誰にも愚痴ったりしないだろ。
承認欲求が満たされないから。
558. Posted by あ   2025年04月14日 19:51
境界知能以下の親は地図が描けない(笑)
557. Posted by    2025年04月14日 19:40
ネタで言われてるけれども結構これマジで危ない保護者の炙り出しを兼ねているぞ
556. Posted by    2025年04月14日 19:28
モンクがあるなら直接学校に言えばいいのにな
なんでわざわざSNSに上げて共感求めるのかね
キモいわ
555. Posted by    2025年04月14日 19:27
アナログとか文句言う前に、デジタル処理してアウトプットすりゃ良いじゃん
要は全部面倒なだけなんだろ
そういう輩は子供作るなって、子供がかわいそうだわ
554. Posted by     2025年04月14日 19:09
マップ検索、スクショ、印刷、貼り付け(物理)、で終わり
なお毎年書かされるので途中まで書いたのをコピーしとけw
553. Posted by .   2025年04月14日 18:46
学校
〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜
     家
552. Posted by .   2025年04月14日 18:44
印刷して貼ってやりゃいいだけなのに文句言ってる奴もアナログだからその手段使えないんだろ
551. Posted by    2025年04月14日 18:43
gooleマップ貼り付けとけ!
550. Posted by     2025年04月14日 18:39
これ何故か手書き提出必須なんだよね
印刷だと受け取り拒否られる
549. Posted by     2025年04月14日 18:33
地図が描けなくて悔しいからSNSで暴れてるの?
548. Posted by     2025年04月14日 18:22
住所で来れない方が問題じゃない?
いい年した大人の為の資料なんでしょう?
547. Posted by    2025年04月14日 18:19
個人情報ですわよ
手書きMapはちゃんと厳重に守られているんでしょうな?
546. Posted by    2025年04月14日 18:00
車庫証明書もいまだこんな感じだよ
545. Posted by    2025年04月14日 17:44
>>541
ここでは現在デジタルのGoogleMapとかナビがあるだろとかの対比でアナログであってるんじゃね?
544. Posted by     2025年04月14日 17:29
災害対策という意見もあるが、この地図が学校にあることで何か得をしたことのある被災経験者は居るのか?こんな地図が学校にあったとしても、災害時に学校職員は何もしてくれないと思うのだが?純粋に親の知能テストとしか思えない。
543. Posted by     2025年04月14日 17:24
この程度の作業もまともに出来ないガ.イジが人の親になる時代
542. Posted by     2025年04月14日 17:18
うちの実家横浜市だけど、住所打ち込んでも場所出てこないんだよね。ピザ屋がよく迷ってるからバイクの音が聞こえると外に出て誘導するんだ。都会でこれなんだから、田舎なら他にもあるだろう。
541. Posted by d   2025年04月14日 16:56
「アナログすぎる」

アナクロな
アナクロをアナログ言うやつ多すぎる
540. Posted by 豚足Tube   2025年04月14日 16:30
Googleマップとかゼンリン住宅地図に番地を入力しても上手く表示されない時あるからね。
それ対策だろ。
539. Posted by     2025年04月14日 16:28
>>534
ガチの方向音痴はそんな常人の理屈で説明はつかない
地図を一緒に見て、〇〇の看板を正面に見て、右側の道を進んで行くんだよ、なるほど、と確認し合い、地図から顔を上げて「よしいこう!」って〇〇の看板を背にして歩き出すからな
538. Posted by     2025年04月14日 16:15
地図が描けない大人達
537. Posted by     2025年04月14日 15:53
>>413
どゆこと??
子供が徒歩で通学してる圏内を先生が車で来るの?なんで??
536. Posted by     2025年04月14日 15:52
>>8
新年度ってただでさえ書かないといけない書類たくさん持ち帰るからな
うちの学校は地図のプリントとかは自分でしてね!だったからマシやけど、手書き強制の学校もあるらしいからキレてもしゃーない
535. Posted by     2025年04月14日 15:51
>>505
ならないよ。
534. Posted by    2025年04月14日 15:48
>>256
方向音痴とかすぐ迷う人ってずっとその場にない移動するものを目印にしちゃうって聞いた事あるわ
533. Posted by     2025年04月14日 15:44
ない方が良い地図。地図が書けない子供は、迷子になりやすい。
発達障害が発見できそう。
532. Posted by     2025年04月14日 15:43
すぐイライラする大人増えたよね?煽り運転にカスハラとか色々…
子供世代に悪影響及ぼしてZ 世代以上のとんでも世代生まれて来るんだろうなって思う
531. Posted by    2025年04月14日 15:18
地図も描けないとかアホの子だろ
530. Posted by     2025年04月14日 15:11
子供の通学路の目標物くらい親には書けてほしいわな
529. Posted by     2025年04月14日 14:14
今ならAIに手書き風の地図を頼めばいいんじゃねーの
528. Posted by 名無し   2025年04月14日 14:13
3 通学や帰宅時に実際にどういうルートを通っているか把握することで有事にそのルートから捜索出来るし、
統一されたフォーマットの紙で保管することで提出者の個人差無く すぐ該当児童のものを取り出せるしで悪くないと思うんだけどなあ
527. Posted by     2025年04月14日 13:54
めんどくさいんじゃなくてへったくそな地図描くのが恥ずかしいんか?
526. Posted by     2025年04月14日 13:30
レス地獄
525. Posted by     2025年04月14日 13:26
>>515
それこそ昭和から書いてた事だから、それは直接は関係ない
というか、皆会社に勤めてないのか?
それとも自営業とか、ブラック企業なのか?
524. Posted by     2025年04月14日 13:23
>>488
地図と案内図の違いもわからないとかやばいですよ
何かの広告とか見たこと無いのかな?

そもそもネットの地図なんて載せたところで、ド田舎の地元ですらここ数年で新しい道路が出来ているから、意味がない。
523. Posted by    2025年04月14日 13:19
>>518
大人で働いてりゃみんなわかるわアホ。
ついでにお前がアホだってのもわかるわ。
522. Posted by     2025年04月14日 13:18
小学校の学区考えたら大した距離でもないしGoogleマップ片手に描けば10、20分で終わるでしょ
子供の事よりもXで愚痴って承認欲求満たす方が大事なんか?
521. Posted by     2025年04月14日 13:16
>>518
そうやって思考停止で教師を馬鹿にすればいいと思ってる連中も炙り出して要注意家庭リスト作れるし
520. Posted by     2025年04月14日 13:12
まじで令和なのかよ、手書きの地図すら書けないアホがいるなんてw
519. Posted by     2025年04月14日 13:10
災害時に使用する可能性もあるから紙で保管するでしょ
518. Posted by     2025年04月14日 12:59
>>517
学校の先生にそんな能力ないと思われ
517. Posted by     2025年04月14日 12:57
どういう地図を提出するかで親の知能レベルを測っている説
516. Posted by    2025年04月14日 12:52
>>148
そんな理由だけなら手書きでも何でも可でいいだろ
515. Posted by 名無し   2025年04月14日 12:45
災害事に電子データ見れない事態になった時必要って聞いたよ。違うのかな?
514. Posted by    2025年04月14日 12:45
>>305
お前以外はみんなわかってんじゃね
513. Posted by    2025年04月14日 12:39
子供がどこをどう通って学校へ行ったり帰ったりするのかってのが分かればいいんだよ
交差点名とか曲がり角の目印になる建物とかポイント押さえてれば馬鹿じゃなきゃわかるから問題ない
難しく考えすぎ
512. Posted by     2025年04月14日 12:39
こういうのは昭和もクソも無いけどね。
単純に自分が適応できないことに当たり散らしてるだけ。
511. Posted by     2025年04月14日 12:38
マップで経路印刷して貼り付けて終わりや
それすらもできんスマホガイジは手書きせえ
親の知能テストやね
510. Posted by     2025年04月14日 12:36
それくらいササっと描けばいいって普通は思うんだよな こういうこと言うとお前の普通を押し付けるなとか言われるんだけど、普通は普通なんよ
509. Posted by    2025年04月14日 12:34
手描きじゃないとダメなんて書いてないんだから好きにすればいいだろアホか
508. Posted by    2025年04月14日 12:33
>>471
書いた親が子供が小学校まで行ける程度のルートも記憶できない馬鹿なら無駄かもな
507. Posted by     2025年04月14日 12:27
>>488
技術職で日々利用してるツールとその知識と対比して、学校のアナログっぷりに苦言を呈してるならなおさら頭ヤベー人じゃん
506. Posted by 名無しのハムスター   2025年04月14日 12:24
Googleマップでルート検索したものをパワポに貼り付けて、要所にシンボルと説明書いて印刷して貼り付けめるわ
ルート検索で中継地を指定すれば大体好きなルートで線引けるしな
505. Posted by    2025年04月14日 12:24
>>275
オメーみたいなのがイジメを放置する教師になるんだよ
504. Posted by    2025年04月14日 12:20
>>463
お前の田舎の事なんかどうでもいいし、どうせ子供と関係ない一生なんだから口挟むなや
503. Posted by 名無し   2025年04月14日 12:16
>>488
ゼンリンでもなんでもいいけど仕事のできず、且つ気に食わないことがあればSNSにすぐ上げる人という印象で
この人に設備の仕事は頼みたくないわな
502. Posted by    2025年04月14日 12:13
>>303
子供が家に帰ってこないとか緊急時に通学経路が共有されていればまずそこを探そうってなるだろ
無数にあるルートを虱潰しに探すのとどっちがより早く子供の元に辿り着けるか考えろ
つーかここまで言わんとわからん馬鹿ならもう子供作んなよ
501. Posted by 名無し   2025年04月14日 12:10
Googleマップ印刷して貼ったらいいやんとしか
文句言うくせに使いこなしてないんだな
500. Posted by    2025年04月14日 12:10
>>301
おまえには関係ないだろうけど、子供の通学経路の把握の為な
ただ教師が家に行くだけなら住所だけで事足りるに決まってんだろアホ
499. Posted by 名無し   2025年04月14日 12:08
>>1
忙しい?貴方の子供だよ?教師が忙しいで貴方の子供ないがしろにしたらうちの子供と切れる癖に
498. Posted by     2025年04月14日 12:08
地図はみれるけど描けないっす…
497. Posted by     2025年04月14日 12:07
親の知能テスト説を支持
詳細な手描き俯瞰図でイラスト入りのをネットで見た時は遊び心のある親だと思った
496. Posted by    2025年04月14日 12:07
>>3
残念、君の負けや。
SNSで文句言うくらいの時間じゃ結婚したり政党つくったりできませーーん
495. Posted by     2025年04月14日 12:06
はい、この親チンパンジーw
494. Posted by     2025年04月14日 12:05
仕事の入社時とかにも求められるけど最近はGoogleマップのルート検索してそれの印刷かスクショでOKってとこも増えてる印象はある
493. Posted by    2025年04月14日 12:00
GoogleマップのURLでも書いとけよw
492. Posted by     2025年04月14日 12:00
コピペしろと言ったら省略やトレスも選択肢に入らない発想も相当貧困だけど大丈夫なんだろうか現代人
491. Posted by     2025年04月14日 11:54
>>488
小手先の簡単な加工もできないだろとかdisりすぎやぞ
490. Posted by ななし   2025年04月14日 11:52
グーグルマップを貼り付けってのも権利的にグレーだから
学校側としては楽な方法として紹介するわけにもいかんしな
これって会社の通勤と同じで何かあったときの責任分担に必要なものやろ
学校外の全責任を親が負担するならいらなくなると思うで
489. Posted by     2025年04月14日 11:51
いっそグーグルマップ出してコピペすればいいやろ
頓知も効かない親の子を預かるのはキツイ
488. Posted by     2025年04月14日 11:46
ツイート見たけど、この人設備屋だから、仕事上ゼンリンの地図見たりする事多いと思う。
だから、ネットで住宅地図の引っ張り方詳しかったりするから、尚更アナログにうんざりしたんだと思うぞ。
馬鹿にする話ではないのではないかな?
おまえらGoogleマップって言ってるけど、プロがよく使うのはゼンリン住宅地図だからな。
487. Posted by    2025年04月14日 11:42
この程度でピーピー言ってるからZ世代はゴミなんだよ
486. Posted by d   2025年04月14日 11:35
GoogleマップをAIに突っ込んで書かせて貼れば良いのでは
485. Posted by     2025年04月14日 11:35
>>448
わかる。頭がいいやつらは、地図書くの好きだよね。
484. Posted by     2025年04月14日 11:34
子供の通学路把握してなさそう
483. Posted by     2025年04月14日 11:33
どっちが北か自宅でも分からないやつって多いよな
482. Posted by     2025年04月14日 11:32
>>480
6年間付き合う学校が可哀想
481. Posted by     2025年04月14日 11:31
>>479
いや、小1じゃ描けない子も多いでしょ…
480. Posted by     2025年04月14日 11:30
イラついてSNSに上げるような親を炙り出すのかw
479. Posted by     2025年04月14日 11:27
これって元々は子供記入で学校から家までのルートを正確に把握してるかのテストだったと思うけどいつから保護者記入になったんや?
478. Posted by 名無し   2025年04月14日 11:26
通学路は最短ルートではなく危険の少ない道で決められるのでgoogleマップただ貼り付けではダメやろ。
子供になんかあったら先生はそのルートで確認せなあかんのやし、手書きさせてれば少なくとも「通学路の説明がなかった」は防げる。
年齢確認のタッチ指差しと一緒や。茶番やけど必要。
477. Posted by     2025年04月14日 11:26
地図だけ貼り付けてるとか笑っちゃうな

通学ルートを書かないと、何かあった時に共済給付金もらえない可能性があるよ
事件に巻き込まれても足取りもつかめない
災害時にも対応出来ない
マジで今の世代は何も考えてないんだな
476. Posted by     2025年04月14日 11:25
>>3
まとめサイトに張り付いてる既知の分際で
なに目線で書いてんだよ気持ち悪いなぁ
475. Posted by きょうし   2025年04月14日 11:24
地図にGoogleマップ貼り付けてくる親は一定数居るし
何も書いてこない親もいる
地図欄にクレーム(個人情報だから等々)書いてくるのもいる
躾のできた子供の親は簡略化されて見やすい地図を描いてくることが多いしクソガキの親はお察し...
親の知能(知性&教養)テストなのはガチ
474. Posted by 匿名   2025年04月14日 11:22
外国人やら戸籍ない子でも
校長の判断(という形がほとんどだが建前)
で入学さることが出来るからな。
親の知能にしろ家庭状況把握にしろこれくらいはするだろ。
473. Posted by     2025年04月14日 11:20
自分で検索って、一人くらいならいいが、それを何十人もやってたら先生の負担がヤバイってわからない低能が多いな。
472. Posted by    2025年04月14日 11:13
>>468
 あれは子供が親に、親が子供に手渡しすることに意味がある
471. Posted by 名無しさん   2025年04月14日 11:13
地図を書いて出せってのはいいけど、
これってどのみち個人情報保護とかで鍵のかかった金庫とかにしまい込んでるし、
迷子になったとかで必要な時には誰も取り出せない状態になってるんだから、まぁ、無駄と言えば無駄そのものだよな。
470. Posted by    2025年04月14日 11:09
そこは早く書くのではなく、じっくり書いてほしいんだろ・・・
469. Posted by    2025年04月14日 11:09
>>463
お前の主張の意図なんか知らねえよ
>田舎じゃ2kmの道のりを全部書こうと思ったら全然足らん という書き込みに対して、省略して書く知能もないならやっぱアホやんけってコメントなんだけど
468. Posted by     2025年04月14日 11:09
この書類に限らずwordの様式を学校のホームページに置くぐらいはしても良いのではないかと正直思う。

467. Posted by 名無し   2025年04月14日 11:08
>>448
デジタルよりよっぽど速いな
それがわからんのやろなー
466. Posted by    2025年04月14日 11:06
家庭訪問や三者面談なんかも親を見るためのものだからな
465. Posted by    2025年04月14日 11:04
親の知能テストか…確かにそうだな
464. Posted by    2025年04月14日 11:04
通学路の把握は危険箇所の確認やぞ
 不審者出没なども考慮だ
463. Posted by     2025年04月14日 11:01
>>459
コメ447の >親が子供の通学路を把握するためだぞ? 
という書き込みに対するコメなんだけど
田舎じゃ子供の通学路をわざわざ把握しなきゃならないなんて事無いんだけど
462. Posted by .   2025年04月14日 11:00
Googleマップ貼り付けて終わりやろ
461. Posted by    2025年04月14日 10:58
通学路の確認は大切よね 家庭訪問はその地図見て行かないと思う(笑)
460. Posted by     2025年04月14日 10:58
保護者ではないが中坊のとき書かされた記憶があるな。
周辺の目印があんまりにもない所に住んでたから先生が困ってたな
459. Posted by    2025年04月14日 10:58
>>451
ただただ長い一本道は省略して書けるし、曲がるポイントとか目印にあたる一部の説明があればいいんだよ、案内図なんてのは。
アホ発見機に見事に引っかかってるじゃねえか。
458. Posted by     2025年04月14日 10:57
えぇこんなん書いてるうちに楽しくなって町全体の地図作ってまうやつやん
457. Posted by プリン   2025年04月14日 10:57
>>392
それが出来ない人を見極めると読み取れませんか?
456. Posted by     2025年04月14日 10:55
>>452
地番や表札も確認せずに隣の家に入るなら先生が境界知能って事だなw
455. Posted by    2025年04月14日 10:55
>>451
だからこそ省略が必要 マップ貼り付けるほうがよほど無理
454. Posted by     2025年04月14日 10:54
「別紙参照」とでも書いてgoogleマップ添付しときゃええやろ
453. Posted by    2025年04月14日 10:54
>地図の書けない大人たち
マジそれ、必要な情報の絞り込みができない
452. Posted by     2025年04月14日 10:54
みんなのgoogleマップに対する信頼がすごいな。
隣の家が指されてても、お店から気がつけるけど、家なら隣の家に行っちゃうぞ。おまえらみんなマンション住まいなのか?
451. Posted by     2025年04月14日 10:51
>>447
へー、都市部じゃそうなのか
田舎じゃ学校まで2kmの道のりを全部書こうと思ったら用紙の枠内では全然足らん
通学路もほぼ1本道で周りは山か田んぼだしなw
450. Posted by    2025年04月14日 10:51
実際のところこんなもん使われない。GoogleMapのほうがずっと確実。
それはそれとして実際のところこの程度すぐ書けるので、「この程度も書けない」「この程度で文句言う」という要注意な親を炙り出すのに大変有効である。
そんなもんにイチイチ付き合わされて面倒なんだよオラァ!くらいはまあ思う。言わんけど。
449. Posted by     2025年04月14日 10:50
目印やどこを曲がるかすらわからないような奴らはナビも使えないだろ
448. Posted by     2025年04月14日 10:47
1分もあれば書ける
5分あれば詳細に書ける
447. Posted by    2025年04月14日 10:43
親が子供の通学路を把握するためだぞ?
自分で書くと頭に残るだろ
ってそんなことも分からないほど底辺なの?
テスト勉強でノートを取れ!ノートに書き写せ!ってのと同じだぞ
446. Posted by 名無し   2025年04月14日 10:42
書き込んだ奴見たら、お察しの育ちで納得
やっぱり親の知能検査とは良く言ったもんだな
445. Posted by    2025年04月14日 10:42
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
444. Posted by     2025年04月14日 10:39
バカ親のあぶり出し
443. Posted by     2025年04月14日 10:36
規則やら思想が昭和なのかと思ったら
アナログだからイライラするって、もう精神病んでる人やん
442. Posted by     2025年04月14日 10:35
今ならgoogleマップ見て適当に書くだけでいいのに
面倒くさいってなんなん
そういう人柄や知性を見てる可能性は確かにあるな
441. Posted by     2025年04月14日 10:31
そんなに嫌ならマップのQRコードでも貼り付けてやれよ。
440. Posted by     2025年04月14日 10:29
>>9
無能発見
439. Posted by     2025年04月14日 10:28
>>2
知能テスト完了
438. Posted by     2025年04月14日 10:25
これにぶつくさ言う家庭をまずはFクラス選定にぶち込むからな
選別は始まっているのさ
PTA参加率も勘定に入ってるよー
437. Posted by 名無し   2025年04月14日 10:23
ぐるぐるアースプリントアウしてから張り付ける
436. Posted by 万国あのにますさん   2025年04月14日 10:21
俺が通ってた通学路だと
家→畑→山→別の山→未舗装路→学校だった
435. Posted by     2025年04月14日 10:19
こんなことすら出来ないクズがガキを生んだということに恐怖を感じる
434. Posted by     2025年04月14日 10:19
>>431
いいなと思うがフォトショがない
433. Posted by     2025年04月14日 10:18
>>393
ほんとそれだな
曲がるところや自宅近くの目印を書くだけでいいのに、それすらも面倒で文句垂れてる親はモンペの可能性ありだわw
ちゃんと書いたとしても宝の地図みたいな意味不明なものしか書けないレベルなら、先生もそれにあった対応をするだろうから。
432. Posted by    2025年04月14日 10:17
>>232
事情があってスマホやPCを持っていない家庭のことも想定して紙にしてるんだろ
今どきほとんどの家庭でスマホは持ってるだろうが、ごくたまに持ってない家庭も現実に存在する
かといって紙と画像データの二種類で管理するには余計な手間だから
431. Posted by     2025年04月14日 10:16
国土地理院の地図をフォトショで加工して印刷してる
430. Posted by     2025年04月14日 10:13
グーグルマップ使えって言いたいんだろうけど充電とか色々問題あるんだから想像力働かせろよ だから地図も描けない知能なんか?
429. Posted by      2025年04月14日 10:10
会社とかコンビニじゃないんで住宅地図とか備え付けてないから手で書きます
428. Posted by        2025年04月14日 10:08
学校側が昭和からの思考停止で慣例通りの事をさせてるだけだろ。親の知能テストだろうとか、利口ぶったバカの発想であきれるねw
427. Posted by     2025年04月14日 10:04
いちいち先生にググれとか言ってる奴は論外、何人分わざわざググらなあかんねん。
自分で印刷して貼っとけ。
でも家にプリンター内やつ結構おんねん。
しゃーないやん手書きでも。
426. Posted by    2025年04月14日 10:03
地図紙貼り付け強制←一部のヤバ親「やり方分からない、コピー代金学校が出せ」
ネットで提出させる←ヤバ親「スマホ持ってない、絶対ウチは提出したのに!!(完了出来てない)、通信費用は学校が払え」ヤバ教師「使い方が分からない、データ全部消えた」

そういう人達に合わせた結果、アナログで地図貼り付けも強制ではなく任意なんだろね。「連絡をスマホで取らせるなら通信費は学校が払え」は実際にうちの学年に居た
425. Posted by     2025年04月14日 10:01
>>319
比率は仕方なくないか?
家の近くだけ拡大図別に書く?
424. Posted by     2025年04月14日 10:00
>>31
出来てない親が存在するからお前みたいなのがいるんだろw
最底辺の自覚持て
423. Posted by     2025年04月14日 10:00
こういうの見ると、無駄にやる気出してがんばっちゃう
息子のは、製図用のペンとか三角スケールとか使って詳細に書いた

意味?無いよ?
毎年追記があれば頼むって返されるたびに、惚れ惚れと眺めてる
422. Posted by     2025年04月14日 09:57
ワイも小学生の子供入学した時に手書きで書いたけど、
夫が楽しそうに書いてたで。
共働きだと、そんなに余裕ないんか?
421. Posted by ななし   2025年04月14日 09:55
モンスターペアレント発見テスト
420. Posted by     2025年04月14日 09:52
「親の知能テストって聞いたことがある」がパワーワードすぎる
419. Posted by    2025年04月14日 09:50
アナログすぎてイライラ…って、私ってスマホで写真撮って不満をSNSにあげるしか出来なくて、スキャンやプリンターすら使えない、20年前のガラケー時代でも同じ事出来るのにそれから何も進歩出来ない自分に腹立たしいからって事だよな?

俺またやっちゃいました?
418. Posted by     2025年04月14日 09:49
>>411
ほんそれ、こんなの文句言う事でもなんでもない
417. Posted by     2025年04月14日 09:47
神に手描きして手渡し、だけでこれだけ紛糾するんだからメールOKにしたらJPEG、PNG、TIFF、フォトショ、イラレのファイルを添付だアップロードだスマホに専用入れろだアプリフラッシュメモリで手渡しだの受け取り側が大混乱するのが目に見えてる
416. Posted by    2025年04月14日 09:42
>>15
15年ほど前、うちのクラスも大体の人が地図貼り付けて赤線だったけど地域によるのかも?
415. Posted by     2025年04月14日 09:42
マップ印刷してはればいいけどさぁ・・・
コンビニプリントとかめんどいし
414. Posted by      2025年04月14日 09:39
手書きで書いてる人たちも別にネットのマップを印刷出来ないから手書きなわけじゃないぞ
413. Posted by    2025年04月14日 09:39
>>241
どゆこと???
子供の通学路じゃなくて先生が学校から車で来れる道順書くんだけど
412. Posted by     2025年04月14日 09:38
>>398
角から何件目とか、書かないの?
411. Posted by     2025年04月14日 09:36
なんでも文句言われる時代で学校も大変だな。
410. Posted by 4   2025年04月14日 09:34
いまならPCで作って印刷すればいいだけやな
409. Posted by     2025年04月14日 09:32
既存の地図に書き加えてもいいの?
私的利用に準ずるってどこまで?
どの地図なら使っていいの???
408. Posted by      2025年04月14日 09:30
グーグルのあの著作権のページを読んだのかっていう驚きしかないで
407. Posted by     2025年04月14日 09:29
普通にぐぐるまっぷでいいだろ
道路使用許可とか車庫証明でも使ってるぞ
406. Posted by な   2025年04月14日 09:27
災害時ネットが使えなくなるんだからアナログで当たり前でしょ
頭悪すぎ
405. Posted by     2025年04月14日 09:24
地図が読めない、書けないのを時代のせいにすんなよw
404. Posted by     2025年04月14日 09:21
親の頭が小学生
403. Posted by ただ   2025年04月14日 09:21
30代はゆとり世代だからな
親も教師もダメだな

今はゆとり親より小学生の方が賢いぞ
3Dプリンター使って通学路の立体地図をつくれるレベル
402. Posted by あ   2025年04月14日 09:20
6年間毎年やらされるから上級生なる頃にはちょちょいのちょいよ
401. Posted by     2025年04月14日 09:15
メールにマップアドレスをコピペすりゃ1分でできる、アプリがありゃ10秒で共有できる、わざわざ手書きでわかりやすく書くのに手間かかる、わからなきゃ電話までかかってくるのめんどくさいわ
400. Posted by     2025年04月14日 09:14
学校の場所もわからない親がいそうだよね。
親に学校の場所を把握させるためにも、今の時代はなおさら手書きの地図でしょ。
399. Posted by とりあえず社長   2025年04月14日 09:11
そのくらいかけよ
めんどくさがりの人間が増えたな
398. Posted by     2025年04月14日 09:11
住宅街だと目印になる建物が無くて困るんだよね
397. Posted by     2025年04月14日 09:09
>>361
描かねぇよ…
寧ろ自宅の庭の大きさとか、出入り口の幅が何メートルあるとか、そっちの方が重要
396. Posted by     2025年04月14日 09:07
>>376
働いたことがない人は社会の仕組みを勉強したほうが良い
395. Posted by    2025年04月14日 09:06
>>1
昭和昭和ってその昭和が無けりゃ今のてめえらの生活もないだろうに
昭和生まれだけど少なくとも明治や大正の時代をバカにしたことは1度も無えぞ恥知らずが
394. Posted by     2025年04月14日 09:06
>>378
下校はバラバラだろ
393. Posted by     2025年04月14日 09:05
親の知能テストはありえるよな。
簡単な文章だったり地図だったりかけない人マジでいるから。
書かせることによって家庭環境とか親の実態が把握できるし。
子どもに対してちゃんと時間を割いているか等も推察できる。
392. Posted by     2025年04月14日 09:05
なんか地図通り描こうとしてる人がいるけど…
こういう地図を書いたこと無いのか?

目印だけ描くんだからな
微妙な細かいカーブとか描くなよな…
391. Posted by     2025年04月14日 09:05
うちの子の学校は「インターネットの地図をプリントして貼り付けても構いません」と書いてあったがなあ
うちは学校の横なんで貼るのも面倒くさくて手書きで書いたけど
390. Posted by     2025年04月14日 09:02
>>384
何処の銀行がしらんけど、免許持ってないと住民票とかが必要になるね
免許証があれば画像で送るだけだけど
389. Posted by プリン   2025年04月14日 09:02
>保護者が測量士の家庭はガチでやってそう
測量士は土地の境界調査するのが仕事であって
図を書くのはPCだから地図なんて上手に描けないよ
ちなわい&親が測量士
388. Posted by     2025年04月14日 09:01
自宅までの案内図ではなくて通学路の調査だからちゃんと聞き取りして書いてってことなんだろ。
387. Posted by     2025年04月14日 09:00
これを書く意味がわからない馬鹿親がいるとは…
働いたこともないのかな?

保険にも関わるからきちんと書けよ
そんなにデジタル的な物を使いたいなら、地図プリントしてルートをマーカーしても良い
386. Posted by     2025年04月14日 08:58
>>2
Google mapをコンビニでプリントして出しゃいいよ
手書きしか認めないって言われないだろ
385. Posted by    2025年04月14日 08:57
スマホの地図を良い感じの縮尺に調整して、紙を乗せて描けばいいだけじゃん。楽になったもんだ
384. Posted by こk   2025年04月14日 08:56
ネット口座を開設しようとしたら
本人証明の書類のために役所に走り
長崎まで何度も所管を往復し
あんまりアナログなので諦めたことがあった
383. Posted by     2025年04月14日 08:54
親が子供の通学コースをちゃんと把握しているかの確認だよな
382. Posted by     2025年04月14日 08:52
「黄色い壁の家の右3件目」「自販機の左側の家」とか、デジタルマップではわからないアナログ情報も必要だと思うけどなぁ

381. Posted by     2025年04月14日 08:50
>>372
いや妄想は良いからそう主張されてから言えよw
380. Posted by     2025年04月14日 08:49
GoogleMAPに信頼置きすぎ
再開発地区で地形変わってるとか、逆に昭和長屋の名残でビルや他人の敷地の屋根下を通り抜け、地図に無い私道、歩行者専用トンネルなどGPSがあっても迷うよ
379. Posted by     2025年04月14日 08:48
>>375
地図も知らないバカが擁護してて逆に草
グーグルマップと手書き地図しか無い世界で育ったのかこいつ
378. Posted by     2025年04月14日 08:48
集団登校やめたのか?合流地点違うだけで道はグループ毎に同じだろ
377. Posted by     2025年04月14日 08:47
地図が描ける、地図を読めるって滅茶苦茶軍事的で知的なことだからw立憲共産れいわ的には軍靴の足音が聴こえてくるんやでw
376. Posted by    2025年04月14日 08:46
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
375. Posted by エラー   2025年04月14日 08:44
Googleマップがサービス停止したらどうするの
374. Posted by .   2025年04月14日 08:43
車庫証明に測量して作られた用地図入りの正確な図面で貼り付けたわ
373. Posted by あ   2025年04月14日 08:42
>>350
震災時にこんな紙引っ張ってこない定期
372. Posted by     2025年04月14日 08:40
Google印刷しろ…とか言ってる奴ら、お前らはこういうSNSで騒ぐ奴らの本質を分かってない。
仮に学校が「印刷して貼ってね」って書いても、そしたら「今令和なのに!住所書いたら、そっちでネットで調べられるでしょ!今令和なのに、なんで紙媒体使わなきゃいけないの!」とか100%騒ぐから。
要は内容はどうでもよくて、時代のせいにして、紙だのアナログを使うのがめんどくさい自分を正当化したいだけ。
371. Posted by ななし   2025年04月14日 08:35
Googleマッププリントアウトして貼ればいいだけだろ。
昭和だとかなんとか言う前に頭使え
370. Posted by     2025年04月14日 08:34
令和なのにとかいう奴は大体時代のせいにしてるだけ。昔からよくあるわこんなの
不満あったらSNSに晒して騒ぐモンペみたいなのがより表面化しただけ
369. Posted by     2025年04月14日 08:32
>>62
担任も変わるし、数年経てば近隣の建物も無くなったり新しくなったりと変化はある
目印の場所(コンビニやスーパー等)も撤退する可能性はある
368. Posted by    2025年04月14日 08:29
SNSで愚痴ってる暇があるならこんなの書けるだろw
目印になるのを2〜3つ書いてだいたいの場所さえわかればいいんだから5分で終わるわ
それすらも嫌なら地図を印刷してはれよw
367. Posted by あ   2025年04月14日 08:26
こんなのわざわざ書くの馬鹿らしいからマップ印刷して線引けばいいんじゃない?
その方が分かりやすいだろ
366. Posted by     2025年04月14日 08:16
何手で書いてんだよ。ルート検索結果印刷して貼っとけよ。学校も昭和だけどお前も昭和かよ
365. Posted by     2025年04月14日 08:14
こんな事でイライラするだけでも異常なのに、学校に不満を言ったり改善を求めたりするでもなく、ましてやSNSに投稿して承認欲求を満たすとか、完全に異常者の行動だよ。
こういう頭のおかしい地雷モンペを炙り出せただけでも、十分やるだけの意味や効果があったと言える。
364. Posted by     2025年04月14日 08:03
>>361
ゼンリン+使用許諾証でどうでしょう…
363. Posted by      2025年04月14日 08:03
この程度でイライラするようなのが人の親なんかよく出来たな
362. Posted by 気になる名無しさん   2025年04月14日 08:00
プリントアウトした地図に書き加えるだけやろ
一から手書きする奴はアホ
361. Posted by 警察の方から来ました   2025年04月14日 08:00
自動車の車庫証明作成時に書かされるやろ。。。
360. Posted by     2025年04月14日 07:59
親の知能テストか…
さもありなん…
359. Posted by     2025年04月14日 07:57
うちの娘の中学校
グーグルで地図落として貼ってください言われたな
358. Posted by       2025年04月14日 07:54
会社でも自己申告書で自宅までの略図描いたことあるぞ。うちは駅近だったから楽だったけど。
357. Posted by    2025年04月14日 07:53
10人いたら10通りの書き方をされるのだから受け取った側は解析するの大変だろ
356. Posted by X星統制官   2025年04月14日 07:51
こういう子供と一緒に考える所作を「バカバカしい」「面倒臭い」という事自体が親という役目を分かっていない証拠だ
355. Posted by あ   2025年04月14日 07:46
>>1
万が一家に帰ってこない時に学校に連絡するじゃん
先生たち、この地図見ながらみんなで探してくれてるのよ
354. Posted by     2025年04月14日 07:46
自分なら凝りまくった地図書きそう
353. Posted by     2025年04月14日 07:43
これはちょうどいいアホ発機。
352. Posted by 名無し   2025年04月14日 07:38
Googleマップ印刷して書き足せばいいだろ
手書きじゃなきゃいけないという思い込み
351. Posted by    2025年04月14日 07:37
>>42
地図を読めないバカ親が地図を書けるわけないから
350. Posted by    2025年04月14日 07:34
>>94
震災時にGoogle Mapが使えると思ってるバカ
349. Posted by      2025年04月14日 07:34
>>323徒歩で帰宅する場合の危険個所のあぶりだし←これがあるんだろうね。手描きだからわかる情報がある。実際の訪問時は住所入力&グーグルマップを使ってるとは思う
348. Posted by    2025年04月14日 07:31
>>40
昔からそれで出したが文句言われたことはない
それすら思い浮かばないバカ親が騒いでるだけ
347. Posted by     2025年04月14日 07:31
南海トラフや東日本大震災クラスが来たら数日間は停電する
グーグルマップ使えないよ
346. Posted by    2025年04月14日 07:30
>>52
Google先生はいつも使ってるはずの道がなかったり通れるとかいって実際は通れないとか高低差ありすぎて危険で遠回りした方が楽とかあるしね
345. Posted by    2025年04月14日 07:29
>>158
口は悪いけど唯一まともなことを言ってる
344. Posted by    2025年04月14日 07:28
うち複合機ないからコンビニでスキャンしてからグーグルマップ貼り付けて書き込むとこも全部打ち込んでから再びコンビニでプリントアウトして出してる
343. Posted by    2025年04月14日 07:27
>>341
単に情報を提示するだけならそれでいいが、この場合学校側が生徒に求めてるものは別のことだろ?
そもそも住所くらい学校側はとっくに把握済みなんだからw
その程度の理解も及ばないようじゃお前はこの先大成しないよ
342. Posted by     2025年04月14日 07:27
本職の親がガチ目な地図書いて引かれるまでやってネタになる
341. Posted by え   2025年04月14日 07:24
普通にパソコンでGoogleマップのやつ印刷して貼ったけど。文句言ってんの話馬鹿なんだと思う。
340. Posted by    2025年04月14日 07:23
防犯面から表札ない家も多いからアナログ地図は必要だよ
339. Posted by    2025年04月14日 07:20
そんな精密なものを期待されてないでしょ。
「目印になるものを記入してください」←これがすべて
ちなみにこれをもとに家庭訪問の時に家を把握するんだよね。
災害時の非常時用なのでがんばって。
338. Posted by     2025年04月14日 07:19
>昭和は通学路破りは重罪だったな

ワイしらん児童に通報されて校長室に呼び出されて説教されたわ
告げ口すんなよ
通学路だと遠回りになるから少しでも近道通りたいんだよ
337. Posted by     2025年04月14日 07:17
7人に1人は境界知能というからな
略図も示せない境界知能のバカ親が昭和のせいにしているだけ
336. Posted by     2025年04月14日 07:16
>>66
それではダメだと、手書きで提出するよう言われる学校もあるみたい。
335. Posted by    2025年04月14日 07:15
記憶力、地図描画力、空間把握能力・・これらを推し量るための材料なんだわ。
自分の住んでる所くらい頭の中に叩き込めないやつはどこに行っても糞雑魚やで
334. Posted by     2025年04月14日 07:15
書くのが出来ない境界知能でもグーグルマップやゼンリンの住宅地図を貼るだけでは?
イヤなら拒否してモンペ扱いされていればいい
学校も今までのようにクズ親を丁重に扱うことをやめるべき時
333. Posted by    2025年04月14日 07:12
通学路外で何かあっても学校の責任じゃないと示すために、通学路を明確にするためのものでしょう
332. Posted by     2025年04月14日 07:08
こんなもの書くことに一体なんの不満があるんだよ
331. Posted by      2025年04月14日 07:06
この投稿者みたら母子家庭で「あ…(察し」だった
こんなこともできない馬鹿親に共感してる親も馬鹿
330. Posted by     2025年04月14日 07:06
「子どもの手描き地図研究の意義と方法」という書籍が出てるよ
伝えたい主題をわかりやすく要点をおさえて書けるか、どこを見落とすのかで足らない所の気づきになる
329. Posted by     2025年04月14日 07:04
うちはMAP印刷して貼り付けて終わりやぞ
328. Posted by     2025年04月14日 07:04
既存の地図だと情報多すぎてわかりにくい時あるからな
必要最小限の情報だけ選別して自分用の地図描くのは
別に変じゃないと思うけどな
327. Posted by     2025年04月14日 07:04
なんか一人だけ頑なに手書き反対で全レスしてたのがいるけど察しちゃうな
地図手書きできないんだろうな
326. Posted by      2025年04月14日 07:03
振込証明をコピーして送るって時にうっかり印紙まで一緒にコピーしそうになった
便利な道具が溢れてて意識もせずに利用するからたまにヤバいことをしそうになる 
コピー機にはダメって書いてあった…
んでこれ利用していいのか誰か教えてほしいんよ…
325. Posted by     2025年04月14日 07:03
徒歩の距離程度なら書くの楽だろ。本音は面倒だから変えてないだけだと思うが、アホ親や子供に通学路を覚えさせるためというメリットはある。
324. Posted by     2025年04月14日 07:03
>>1
教師側の意見聞いてみたいよな
323. Posted by     2025年04月14日 06:57
東日本大震災の後、会社でも書かされたぞ
徒歩で帰宅する場合の危険個所のあぶりだしという理由
最初は全社員に全部公開とか言ってたので「女性社員の帰宅ルートまるわかり」は不味いですよ!と言って止めた
ごく一部には恨まれた模様
322. Posted by     2025年04月14日 06:56
親が簡略化した地図も碌に描けなかったらやだわ
321. Posted by     2025年04月14日 06:54
印刷してはっつければいいだろ
320. Posted by     2025年04月14日 06:54
グーグルマップの経路貼り付ければいいだけだよな?
さすがに手書きで書けって言ってる連中は労咳でしょ
319. Posted by     2025年04月14日 06:53
スマホで地図が見れればいいとか言ってる輩多いけど、
それが見れない災害時にどうするの?
教育の為で考えられるのは「日常の移動経路の地図がかけるか?」っていう空間認知能力の一種のテストでもあると考えられる。地図を見ながら書く人もいるだろうけど、比率が圧倒的におかしいとかもあり得るかもね。たかが地図と侮る大人はどんな事も屁理屈こねて逃げてきたんだろうね。
危ないから通ってはいけない道を使ってないか確認する意味もあるだろうけど。
318. Posted by あ   2025年04月14日 06:52
これほとんどがグーグマップはりつけてくるよ。それでいいと思うけど。住所だけわかればって言ってる奴いるけど。
新しい家だと住所入れても出ないし、住所も同じ住所の家2-3件あるところもあって、更に表札ないとどれだかわからんこともあるからね。
317. Posted by      2025年04月14日 06:50
子どもはまさにこれからその地図とかを記入できるようになるように学習するわけで
そんなかからみんなが使ってるような地図や地図アプリを開発保守運用するような人が育つんだろうと思う
めんどいけどマジで使っていいのかいけないのかサイト読みながら考えるより手書きの方が楽…読めてんのか理解出来てんのかよく分かんないもん
316. Posted by      2025年04月14日 06:49
簡単な地図を描くだけなのに、グーグルマップやQRをプリントアウトして貼り付ける親の性格分析もしてるかも
315. Posted by    2025年04月14日 06:46
実際は教師だってグーグル使うでしょ。児童の通学路で何がポイントになってるかわかるという点で手描きもいいかもね
314. Posted by     2025年04月14日 06:44
c️の表記が正確かビクビクしながら利用するくらいなら手書きのが楽だし早いよ
313. Posted by     2025年04月14日 06:43
「親の知能テスト」は言い得て妙だな
確かに子供の通学路わかってないのは不味いから
「これで通学路の危険を察知してね」とも読めるが、手書きで地図書いたことない世代が親になったのもあるだろう
そもそもアプリのせいで地図読めない人が増え続けているから今更でもある
312. Posted by    2025年04月14日 06:42
>>307
それに線引いとくだけでいいのにな
便利な道具があっても使う側が馬鹿だとどうしようもない
311. Posted by     2025年04月14日 06:40
>>307、>>308
滔々と手書きしても大した手間じゃないとか語ってる人たちを悪く言うなよ
310. Posted by    2025年04月14日 06:40
自分が会社に提出するやつにはGoggleMapの経路案内した画像を印刷して貼り付けたわ。
スマホのナビが一般化した現代では、自宅の場所を教える為だけに手書きの地図を描く意味は無いわな。
ただ、物事を相手に上手く伝える為の工夫を学ぶ意味で子供たちに地図を描かせるのは有意義だと思う。
あとは自宅への入り口がめちゃめちゃ判り難いとか、同じ番地に隣の家があってどっちかわからないとか、特殊な場合には補足で詳細図が必要な事はあるかもしれんね。
309. Posted by     2025年04月14日 06:38
「学校がなんでこんなものを描かせるのかはよくわからんけど、経路図くらい普通の知能があれば大した手間じゃないし子供のためだし廃止されてないのは何か理由があるんだろうからやればいいじゃん」ってことでおk?
308. Posted by あ   2025年04月14日 06:38
手書きでやれなんて言ってないだろ
ちょっとは頭使えよ
307. Posted by 馬鹿半ば   2025年04月14日 06:38
手描きしろって明記されてないならネット上のマップを印刷して貼ればいいじゃん
そんな事も判断できないバカなの?
306. Posted by     2025年04月14日 06:37
交通量が多くて危険だから通っちゃいけない道があって
それを通ってないことを確認するためなのでは?
305. Posted by     2025年04月14日 06:36
>>302
つまり、自分では必要な理由は思いつかないわけね
304. Posted by 名無し   2025年04月14日 06:34
全レスしてるキチガイおるやん
303. Posted by     2025年04月14日 06:31
>>293
子供のためを持ち出せば何でも通ると思ってるらしいけど、けっきょくどう子供のためになるん?なんかPTAを押し付ける老害みたいなんだけど。
302. Posted by    2025年04月14日 06:31
学校とか子供会からの連絡がメールだったり連絡網がなくなってたりと変化が必要なところは変わってる
変わらず残ってるという事は理由があるからだという事くらい理解できるだろ
301. Posted by     2025年04月14日 06:29
>>298
結局、アタマが回るとどういう用途を思いつくの?
300. Posted by     2025年04月14日 06:29
地図を書ける能力が重要だったとして、書けない家庭の子供は入校拒否でもするの?
299. Posted by     2025年04月14日 06:28
大した手間はかからないだろ、何かあったときのために、とかいうのもおかしな理屈。
298. Posted by    2025年04月14日 06:23
>>221
こういう頭の回らない馬鹿がクソみたいなクレームをネットで公開するんだろうな
297. Posted by     2025年04月14日 06:23
多分能力的に書けないんだろうな
296. Posted by あ   2025年04月14日 06:22
地図を書ける能力は重要、料理作るのと一緒で無いと悲惨。ただの散歩コースで遭難してヘリコプターのお世話になる奴。やってみれば新しい発見があちこちに転がっている、楽しめないやつは発達◯害。
295. Posted by     2025年04月14日 06:22
なにやらいろいろ理屈を出してるが、学校側から「これまでもこうしてきたから」以上の説明が出てくるとは思えん。
294. Posted by     2025年04月14日 06:20
災害時を想定してるのなら、Googleマップに全振りするのは悪手じゃね。
293. Posted by    2025年04月14日 06:20
>>288
この場合は、子供の為にはどうすればよいか?が命題であって好き嫌いは関係ないと思うが
というか好き嫌いで正誤を無視して叩くやつの発言なんて動物の鳴き声みたいなもんだろ
292. Posted by    2025年04月14日 06:18
俺は、Googleのマップの中にあるマイマップってサービスで広域図と拡大図を印刷して提出してるわ。
291. Posted by    2025年04月14日 06:13
教師が家に辿り着く為だと考えてる連中はさすがに馬鹿過ぎねえか
この頭の悪そうな設備屋は子供がどうやって学校に行くとか興味ないのかよ
290. Posted by     2025年04月14日 06:11
嫌なら来るな
よその小学校行けや
地理の把握もしてないのにどうやって通学させんねん
池沼は家にこもってろよ
289. Posted by     2025年04月14日 06:11
>>238
Googleマップポインティングしてバーコード貼り付けかな。結局プリントアウトするならマップ貼った方がいいか。短縮URLなら手書きでいけるかな?
288. Posted by 名無し   2025年04月14日 06:10
学校側の説明が足りないんじゃないか?
親叩きのコメが多いけど、みんな学校好きなんだね。意外だ。
287. Posted by    2025年04月14日 06:07
小学校なんて大した距離ないんだから手書きしたとしても10分もかからねーよ
登校班で経路は決まってんだから、Googleマップ見ながら「あの交差点危かあ」とか色々考えながら子供がどうやって学校行くのか把握するくらい簡単だろうが
286. Posted by     2025年04月14日 06:07
これバイトやるときも書かされるよな?なんかあったときのために必要なんだから書けばいい
285. Posted by     2025年04月14日 06:06
親の知能テストでしょ?
284. Posted by 123456   2025年04月14日 06:04
>>282
学校から家に行くまでの案内図、やで。
登校の道筋を書けと言われている訳ではない。
283. Posted by     2025年04月14日 06:01
>>282
そんな重大な対策を、親の能力に左右される手書きの地図みたいなあやふやなモノに依存するの?なんかズレてね?
282. Posted by     2025年04月14日 05:50
>>185
生徒と親が自分のルートを書くことで何かイレギュラーがあった時に対処できる
Googleマップ通りに動くとは限らん
子供が犯罪に巻き込まれる例もある
281. Posted by    2025年04月14日 05:46
世の中には地図を頭の中で思い浮かべるこということができず、道順はすべて「右に曲がって300メートル」などの言葉で覚えている人々がいるという…元モー娘。中澤裕子だったか…無理に描かせるとでたらめな地図になって逆効果になりそうだが。
280. Posted by    2025年04月14日 05:46
少なくとも地元では20年前からGoogleマップ印刷に注釈でOKだった
279. Posted by    2025年04月14日 05:42
まぁ今の日本人って本当何もできないからね
この地図も本当に描けないと思うよ
「至」とか書かれてたりしてもどういう意味かすら分からないのが大勢いるんだから
子供が子供を育ててるってのは本当だってこと
まぁどちらかと言えば無学が適切だけどね
278. Posted by     2025年04月14日 05:38
これ毎年かかされる。何かあった時に担任がこの紙を見ながら家に来るんだよ。通学路の目安にもなるし。そのうち電子になるだろうけど緊急時はネット使えないと思うな。
277. Posted by 名無しさん   2025年04月14日 05:31
>>62
うちは完成したプリントそのものをスキャンして持ってたから、毎年それを印刷してただ出すだけだったぞ。要は発想や工夫次第だな。
276. Posted by Posted by   2025年04月14日 05:30
逆に令和だとどうすりゃいいんだ?
275. Posted by 名無しさん   2025年04月14日 05:29
>>266
カスハラしてそう
なんでも教師に投げてんじゃねーぞ。お前が我が子ひとり分もやれないことを教師に投げるな。何でも投げて教師の成り手がなくなるのがお前の本望か?まあ相手の事情も察せない非常識な人間がこういうカスハラ思考するんだろうな。
274. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2025年04月14日 05:26
ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [65906037】ネット界の鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、池田氏関連に沈黙を貫くwそうかそうかだら伏上手い
こいつそれでいろいメデアに優遇されていたってのもあるのかな創価🇰🇷VS統一🇰🇷だもの
273. Posted by     2025年04月14日 05:24
>>266
クソバカ
272. Posted by 名無しさん   2025年04月14日 05:22
>>30
釣れて楽しい?何でも弱者男連呼してるが大多数の子持ち親は書くならgoogleマップ印刷して貼るなりしてちゃんとやってるぞ。万が一の時の子の安全にも関わってくるからな。文句言ってるのは毒親かバカ親だろうな。弱者男認定してんじゃないよバカ親が。
271. Posted by    2025年04月14日 05:18
学校のすぐそばの家は楽でいいな
270. Posted by    2025年04月14日 05:16
何もできない親ならそりゃ躾もできんわな
子供を培養器で増やす時代も来るのかね
269. Posted by 名無しさん   2025年04月14日 05:12
地図の書けない設備屋笑
ここは短時間でビシッと書くところだろ。マジ令和だな。
というか誰も「googleマップ印刷して順路に線引いて貼る」って発想がないのに驚くわ。タブレットやスマホに慣れすぎるとこうなるのか。
268. Posted by     2025年04月14日 05:07
昔は車庫証明も手書きだったけど、今も変わってないのかね
紙のままにするにしても学校・警察側で住所情報もってんだから地図を印刷してこいと
267. Posted by     2025年04月14日 04:59
今ならグーグルマップ見て描いたら3分もかからず終わりだろうに馬鹿すぎるだろ
266. Posted by     2025年04月14日 04:58
>>122
その程度のデータも管理できんとか教師やめちまえ
265. Posted by 名無し   2025年04月14日 04:56
この程度の事もできないんだ。
たぶん、仕事できなそう。
264. Posted by    2025年04月14日 04:53
見事にクレーマー気質のモンペがあぶり出されてて草
263. Posted by    2025年04月14日 04:52
>>219
手描きで辿り着けない地図描くようなバカ親よりはマシ
262. Posted by     2025年04月14日 04:44
こういうのを親に描かせて、苦情言ったり描けない親は子供もそういう資質を持ってるって判断して、児童の教育方針やクラス替えの判断材料にしてるんじゃね、なんか知らんけど。
261. Posted by    2025年04月14日 04:43
地図すら書けないとなると自分の家の周りも把握してない事になるからな
親の資質が問われる
260. Posted by     2025年04月14日 04:38
まあ文句言うのはアホでも出来るからね
259. Posted by     2025年04月14日 04:32
これ描けない境界知能親を炙り出すのにちょうどいい機会ですwww                                                 
イラついてるのはそういう親。
258. Posted by    2025年04月14日 04:32
ちょちょいと書けるだろ。「親の知能テスト」で納得したわ
257. Posted by     2025年04月14日 04:28
>>210
どの位の割合でプリンター持ってるか知らんが持ってない家はプリント代数十円と手間のことで文句言いそう
256. Posted by     2025年04月14日 04:25
>>46
お前が知障認定されるだけ
255. Posted by     2025年04月14日 04:23
>>208
フォーマットの意味が解らんのやろ
254. Posted by     2025年04月14日 04:22
>>187
後付け出来てるなら成立してんだよ馬鹿
253. Posted by    2025年04月14日 04:20
地図手書きを肯定してる奴らは今すぐスマホを捨ててくれ🙇‍♂️
252. Posted by    2025年04月14日 04:16
自民党による日本人白痴化計画は成功したようだね
あとは国家の破滅を迎えるだけ
251. Posted by    2025年04月14日 04:15
昔の職場で通勤ルート書かされたのを思い出した
記載したルート以外で通勤していて事故ると色々と面倒になる嫌がらせだったな
250. Posted by    2025年04月14日 04:14
>>27
この薄汚い泥棒が
249. Posted by    2025年04月14日 04:11
>>204
お前大人が提出するのに著作権がある物を勝手に使って提出してはいけないって事くらい知っておこうぜ。。。このアホ親みたいになっちまうぞ。
無料で使えるものは何しても良いわけじゃないぞ。
248. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2025年04月14日 04:05
ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [65906037】ネット界の鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、池田氏関連に沈黙を貫くwそうかそうかだら伏上手い
こいつそれでいろいメデアに優遇されていたってのもあるのかな創価🇰🇷VS統一🇰🇷だもの
247. Posted by     2025年04月14日 03:58
通学時間帯だけ車両通行禁止の道とかあって最短ルートじゃなくてもそこが通学路になってる所もあるからな
集団登校してる地域なら地図なんてなおさら必要なさそうだけど親がそういう事知ってるかとか情報得れる近所付き合いしてる家庭かとか
学校側もある程度の家庭の情報欲しいだろ
246. Posted by    2025年04月14日 03:40
とりあえずSNSやってる奴は炙り出せたな
245. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2025年04月14日 03:37
ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [65906037】ネット界の鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、池田氏関連に沈黙を貫くwそうかそうかだら伏上手い
こいつそれでいろいメデアに優遇されていたってのもあるのかな創価🇰🇷VS統一🇰🇷だもの
244. Posted by    2025年04月14日 03:34
日本人は愚か
243. Posted by    2025年04月14日 03:33
そろそろ宗主国様に原爆落としてもらって 再教育してもらったほうがいいと思う
242. Posted by     2025年04月14日 03:32
私用目的以外で印刷した地図を使ってはいけない事くらい働いてたら普通わかるだろ。。。
241. Posted by    2025年04月14日 03:23
>>14
子供が車で通学してると思ってんの?w
240. Posted by    2025年04月14日 03:20
これ通学路を逸脱したら学校が加入してある保険の対象外になるから学校は通学路の把握をしておかなきゃいけなくてやるやつだよ
通学路を通ってたら学校での事故扱いだけど逸れるとプライベートの事故になって学校の保険が使えない
昔100m寄り道した友達が転けて骨折してそれのせいで全額自己負担(個人で保険に入ってればそれは使える)になってめっちゃ怒られた
通勤ルートも同じで違う道通って怪我したら通勤中の事故じゃなくなるから労災降りないよ
会社勤務してたら知っててピンとくると思うけど専業主婦だとまぁ知らないよな
地図が手書きなのは著作権の問題だね、個人で使う分にはいいけど正式な書類に市販の地図とか流用したらダメだよ
239. Posted by    2025年04月14日 03:17
>>15
大半は手書き
238. Posted by     2025年04月14日 03:15
URLかけばいい
237. Posted by     2025年04月14日 03:15
こうやって親の知能レベルを調べて家庭環境を知ったところで
学校は別に子供を地獄から救ってくれるわけじゃないからな
236. Posted by      2025年04月14日 03:12
こういうのにグダグダいって対応しない精神年齢低い親だと、子供の家庭環境が危ぶまれるので教師の手厚いケアが必要になる。
こういうのにちゃんと堪える事の出来ない親の子供はガイジ扱いされるってこと。
自分の子供が先生から可哀そうな子扱いされたくないなら、つべこべ言わずにちゃんときっちり書いて出すのが良いんだよ。
235. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2025年04月14日 03:06
ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [65906037】ネット界の鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、池田氏関連に沈黙を貫くwそうかそうかだら伏上手い
こいつそれでいろいメデアに優遇されていたってのもあるのかな創価🇰🇷VS統一🇰🇷だもの
234. Posted by     2025年04月14日 03:04
うちも2人子供いるけど、これの必要性がわからない様な親がいるんだから小学校は恐ろしいんだよ。
犯罪者の子供でも普通に通ってるんだから。自分目線でしか考えられない人間ってほんと怖い。
入学式にTシャツで来たり、避難訓練に短パンサンダルで来る親とか普通にいるよ。こないだの学校開放(授業参観)で黒Tシャツに金色で「悪ガキ」って大きく書いてあるの子供に着せてた人いた。クラスの親が全員来るのにこれ着せてるんだよ?ほんと関わりたくないし特別学級にでも行ってほしい。
233. Posted by    2025年04月14日 03:01
ドライバーやってた事あるけど
住所で設定してもナビやgoogleマップだけじゃ辿り着けない家って案外多いんよ
100人中なら5〜8人くらいは居る
だから手書きで目印書いてもらうのは重要
まぁナビの検索だけで行ける家に住んでる人にとっては面倒だろうけどね
232. Posted by     2025年04月14日 03:00
>>35
画像データで送信した方がもっと楽で簡単じゃん
231. Posted by    2025年04月14日 02:56
Googleマップ使えとか言うやつ居るけど
スマホのGoogleマップを開いてる画面を見せながら道を聞いてくる奴が
老若男女問わず居るからな
しょーもねーわ
230. Posted by     2025年04月14日 02:55
こう言うの懐かしい
229. Posted by     2025年04月14日 02:54
>>222
snsで的外れな愚痴を並べてるのが一番文明人らしいのホントに滑稽だな
228. Posted by     2025年04月14日 02:51
このまとめのコメントでも提出する物の意味を理解できてないバカが多いな、まともな社会生活できなさそう
227. Posted by    2025年04月14日 02:50
PCやスマホはただのツールなのにそれに依存しないと何も出来ない知恵遅れのあぶり出しだろ
馬鹿はマトモなことが出来ないからマトモな人が対処しなくちゃいけない
こんな程度のことも出来ないやつは存在してるだけで迷惑な足手まといの低能ってことは弁えておこうね
226. Posted by     2025年04月14日 02:48
>>221
ガキ以下の知能で草、なんのためにルート書けと書いてあるのか理解もできない低能は特別学級からやり直しとけ
225. Posted by p」   2025年04月14日 02:48
この感じだと音楽の教科書の「君が代のページ」に
プリント貼らせる妨害工作の伝統も続けられてそうだな。
224. Posted by      2025年04月14日 02:46
文明が進歩すると、進歩させる人達の脳は進化するが、ただ使うだけの人達の脳は退化する。
223. Posted by     2025年04月14日 02:45
>>130
子供の通学ルートが出るわけ無いだろマヌケ、危険な通りとか避けるだろ頭悪いな
222. Posted by     2025年04月14日 02:43
アナログアナログ言ってるけど仕事はバリバリのアナログ業で草
221. Posted by     2025年04月14日 02:42
住所情報で家にたどり着けないやつに教わることなんてないでしょ
220. Posted by     2025年04月14日 02:42
>>111
なんでオメーの家に行くのに住所じゃなくルートが必要だと思ってんだよアホか
219. Posted by     2025年04月14日 02:41
>>40
駄目とは言われてない気もするが、それを大々的に認めた場合、確認もせずに辿り着けない地図を貼るやつが出そう。
218. Posted by    2025年04月14日 02:41
>>15
頭チンパンはそれ思い付かないからキレるんやで。
217. Posted by     2025年04月14日 02:41
>>123
めんどくさいやつ
216. Posted by     2025年04月14日 02:38
>>110
最近ことあるごとに「昭和」を連呼する奴が増えたけど低脳だと思う。
215. Posted by     2025年04月14日 02:37
>>87
なんの役にもたたない、アホすぎて草
214. Posted by     2025年04月14日 02:36
>>204
マジで親が子供の通学してるルートを理解してるのか、緊急時にはこれを警察などに口頭で説明できるのかとか、親が通学路を知らなくて面倒だからマップの最短ルート提出する奴が多いけどその道を探しても子供は見つからず死亡なんていくらでもあるからな
213. Posted by       2025年04月14日 02:34
>>204
通学路を親が正確に把握する為だよ。描くという事は道を想像するだろ。そうすると危険なポイントにも気がつく。まずは親がそれらをしっかりと把握して子供と学校側に伝える。誰がどう考えても親の仕事でしょ?
212. Posted by     2025年04月14日 02:34
これである程度の親の「程度」が知れるんだよ
211. Posted by    2025年04月14日 02:32
馬鹿だからスマホで地図みて書けばいいことを知らないんやろw
210. Posted by     2025年04月14日 02:29
>>109
別に印刷してルートだけ書き込めばいいじゃん
紙使わないならスクショにペイントツールで書き込んだ画像でもいいし
ゼロから描くにしてもイラレ等で描いた方が楽だし
209. Posted by     2025年04月14日 02:26
グーグルマップ印刷して貼り付けたらええやん
208. Posted by     2025年04月14日 02:24
>>144
フォーマットで合ってると思うけど
207. Posted by        2025年04月14日 02:23
無くならない理由がちゃんとあるのよ。批判する前に少し考える頭養わないと子育て出来ないよ。
206. Posted by あ   2025年04月14日 02:20
小学校から自宅まで基本そんなに距離ないし、余程複雑な場所じゃなければ手書きでもそんな時間かからないだろ
204. Posted by ありえるー?   2025年04月14日 02:18
この手の奴はgooglemapの経路図そのまま印刷するなり貼ったら通るだろ
手書きに拘る理由はなに?
203. Posted by     2025年04月14日 02:16
ウダウダ言ってる暇あったらさっさと書いた方が良い
日本の教育が時代に合わせてアップデートされていない事なんて誰でも知ってるんだから子供を日本の学校に通わせてる時点で保護者の自己責任だよ
202. Posted by     2025年04月14日 02:14
教育は子供だけにしても意味が無い。親の思考を理解して、この親にしてこの子ありと認識するのに必要な作業なんだろうな。そしてこの事をXに上げちゃう様な親であると認識することでその子供にはあまり関わらないようにしようと教育方針を調整するんだよ。
201. Posted by     2025年04月14日 02:12
イライラして文句をネットに垂れ流している暇があるならその時間で簡易地図くらい書けるだろ。
んなもん、頭の中に入ってるから片手間でテレビ見ながらでも書けるわ。
200. Posted by     2025年04月14日 02:07
これやったばかりだわ
ノートPCを180度開いて明度最高にして、地図映した画面の上に紙を乗せてなぞって手書きしたわ
あとで「スマホやタブレットでも良かったじゃん」と思ったが
でも他所の家庭はマジでQRコード貼り付けたヤツもいたらしい
199. Posted by    2025年04月14日 02:00
これくらいでイライラするとか糖質かよ
198. Posted by グルグル土管   2025年04月14日 01:58
ぐるぐるぐるぐるどかーーん!
楽しくなっちゃうなーーっ!
197. Posted by     2025年04月14日 01:54
保護者の知能テストも兼ねてるんだよ、経路図がかけない大人は居ないでしょ流石にと言う。こういうアナログ仕様も大事だよ、子供にも道を論理的に、そして俯瞰して説明するのに必要なスキルだから。地図を読めないと出先でナビが故障したら紙媒体の地図を読めなきゃ、旅行先からも帰れないでしょ。
196. Posted by     2025年04月14日 01:49
戸建てなら住所と番地、棟なら何階の何号室がわかれば問題なかろう?
195. Posted by 名無しさん   2025年04月14日 01:47
この輩のTwitter見ると嫌な事はなんでもかんでもツイートしないと気が済まないタイプなのね
動画は見てないけどやらかした社員の言い訳と思しきものをわざわざ録画してアップするのはどうかと思うわ
194. Posted by 浜崎順平   2025年04月14日 01:45
両親に対してのテストですよ。この程度もできないようでしたら日本國から退去して下さい。レベルが低すぎます。
193. Posted by 阿凡   2025年04月14日 01:42
地図描くとか結構好きなんだけど最近の若い衆はメンドクサク感じるの?
191. Posted by     2025年04月14日 01:33
「昭和かよ。今令和だぞ?w」←知能80〜90って感じ
190. Posted by       2025年04月14日 01:31
地図アプリの表示とかにも著作権有るの知らん民?
トレスならギリセーフとかあるねん
189. Posted by     2025年04月14日 01:30
普通にGoogleマップ徒歩経路を検索して印刷して貼ってる。
写真撮って文句投稿する暇あったらそっちに時間使ったほうが有意義と思わんのか。
188. Posted by      2025年04月14日 01:29
本当の昭和はわら半紙にガリ版印刷
187. Posted by 名無し   2025年04月14日 01:28
>>5
絶対後付の解釈やんそんなんw
186. Posted by     2025年04月14日 01:28
>>177
新型コロナのワクチン接種で提出する書類をPDFファイルをダウンロードしてイラレで必要事項を記入して印刷して提出したら受付で「手書きじゃなきゃダメ」って言われてその場で書き込んだわ
お役所仕事のアナログっぷりは世間一般の想像以上だよ
Googleマップを印刷してら学校側からきっと「手書きでよろ」って言われる
185. Posted by 名無し   2025年04月14日 01:27
>>1
これ自体が親の対応を生んでるやん。
184. Posted by     2025年04月14日 01:23
受け売りだけど、googleのルートをそのまま張り付ける親いるけどそれだけはやめてほしいらしい
googleMAP使ってもいいけどルートを手書き記入して、できるならベターは印刷に適してるyahoo地図らしいで

あと手書きの必要はないけどアナログなのは、ガキと親が通うルートを把握確認する行為を促すことと、災害時や緊急時ネット環境なくても確認できるようにってくらいわかるだろ
183. Posted by     2025年04月14日 01:22
車庫証明出す時も似たようなことするからなぁ。
メールとかでグーグルマップのスクショ送って貰えばええやんってなるのはそう。
182. Posted by     2025年04月14日 01:21
これぐらいもやりたくないやつ親の資格ないから子供なんて作るべきじゃ なかったね
181. Posted by     2025年04月14日 01:14
住所だけじゃぱっと見分からんけど、絵と目印描いてくれてるからぱっと見で大体の場所分かるんだよね
180. Posted by     2025年04月14日 01:14
>>175 キチモンペでしかないわな
こういう親の子供は避けた方がええ。確かに親が反面教師になって良い子になってるケースもあるがそんな超稀なことで基本的に蛙の子は蛙で子供もクレーマー気質やからね
福岡教師いじめ冤罪事件みたいなキチモンペでしかない
179. Posted by     2025年04月14日 01:14
オンライン地図を使うにしてもグーグルマップ貼っちゃうとコンプライアンス的に微妙だからオープンストリートマップで出典明記すべきだな
178. Posted by     2025年04月14日 01:13
これ、親がバカかテストされてる。
バカ親の子供は、100%ばかだからな。
177. Posted by     2025年04月14日 01:13
Googleマップコピーすりゃいいだけ定期
176. Posted by 名無しさん   2025年04月14日 01:11
お前のような放任したい親を洗い出すための
「親の子どもの行動範囲の再確認」の意味もあるんだが?
これは親がチェックされてるんだよ。
175. Posted by 名無し   2025年04月14日 01:08
こんなことでブチギレていちいちSNSで呟いてる親とか嫌過ぎる。
174. Posted by あ   2025年04月14日 01:08
黙ってGoogleマッププリントアウトして糊で貼れよw
それくらいできるだろw
令和の人間なんだろ?
プリンターとかPC持ってないとか、無いよな??
173. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2025年04月14日 01:07
ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [65906037】ネット界の鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、池田氏関連に沈黙を貫くwそうかそうかだら伏が上手い
こいつそれでいろいメデアに優遇されていたってのもあるのかな創価🇰🇷VS統一🇰🇷だもの
172. Posted by     2025年04月14日 01:06
在学生の住所を把握してないわけないだろ、学校側はわざと聞いてんだよ
171. Posted by      2025年04月14日 01:05
>>163
どうせ言うならちゃんと児童って言えや
170. Posted by     2025年04月14日 01:03
自縄自縛の国、日本。

声かけ事案に女性AED問題の次はこれですか。人の考えを軽く見る前に、自分の考えがそんなに立派なのか省みてみるべきですよ。あれが気に入らない、これが気に入らないと言うなら一切合切責任とってもらいましょう。
169. Posted by    2025年04月14日 01:00
親もまたテストされているな
168. Posted by ぺぺりん   2025年04月14日 00:57
アナログすぎてイライラするならデジタルに置き換えてから文句言えばいいのにな。
167. Posted by      2025年04月14日 00:57
1980年代のダンジョンゲームかよ
166. Posted by 8964天安門   2025年04月14日 00:56
東北新幹線、走行中に乗客と車掌がトラブル 窓ガラス破損<br>
毎日新聞<br>
<br>
また中国人か
165. Posted by     2025年04月14日 00:56
あのぉ……一般社会から見るとって、一般社会を巻き込まないでもらえますぅ?学校ていうのは災害時の拠点になったりする場所なんですよぉ?デジタル信者は停電になったらどうするつもりなんですかぁ?子供たちが家と学校の間で何かあった時に停電してたら、学校側はその子の通学路が分からないんですけどぉ?そういうこと考えた事ありますぅ?
164. Posted by r   2025年04月14日 00:53
うちは、地図のプリントに赤線で通学路を記入だから楽だわ。
163. Posted by     2025年04月14日 00:52
>>159
君も生徒だからだよ、提出物は手書きで出すように
162. Posted by    2025年04月14日 00:50
アナログ親発見機か?
160. Posted by     2025年04月14日 00:48
その紙をもって尋ねるやつなんていないだろw
住所検索してグーグルに案内してもらえ、スマホ持ってない?
使い方わからない?どうやってお前ら先生になったの?
159. Posted by      2025年04月14日 00:48
Googleマップペタ貼りして目印と備考を手書きで添えたのでも突っ返された時は流石に理由聞いたわ。
面倒な親扱いされても良いよ。
158. Posted by    2025年04月14日 00:47
>>1
面倒くさいもんだからアナログアナログと馬鹿はこういうのをバカにするが災害時には電気やら電話回線切れてそのデジタル万歳様は使えなくなるだろうが、今までの災害で散々な目に合ってるはずなのに学習能力すら無えのかよ。ああバカだから無えのか。てかそもそも通学路のことは学校じゃなく保護者の責任だろうが、当たり前の様に他力本願してんじゃねえよ乞食が
157. Posted by 名無しさん   2025年04月14日 00:46
グーグルMAPで自宅から学校の道筋出して印刷して貼り付けるだけの話
これは子供が行方不明になった場合とかで最初に普段の通学ルートで探すので知りたいって話だからこれに文句言ってるのは思考が足りてないだろ
156. Posted by     2025年04月14日 00:44
オッヤ「よく白いネコがいる角を左に曲がってと・・・」
155. Posted by     2025年04月14日 00:44
これ登下校時にどんな道を通っているのか把握するためじゃなかった?登下校中に居なくなった時重点的にそのルート周辺を探したりするためのやつ
154. Posted by     2025年04月14日 00:43
保護者の地図描き能力に頼っても提出された情報の精度が当てにならん
153. Posted by     2025年04月14日 00:41
10年前まで教員やってたけど、今もあるんだね
保護者の知能テストってのも確かだけど、ご両親が外国人で日本語が不自由なご家庭とか、不仲で別居してて祖父母親戚宅も通学路ルートに入れてるご家庭の把握用にも使ってた
本当にヤバイご家庭は、入学前に通ってた保育園幼稚園や小学校の先生方との話し合いで炙り出せてるけど…

通学路を赤ペンでなぞってもらって、それ以外の道で事故に遭ったら保険がおりないって話を入学前の説明会でしてたから、ほとんどの親御さんはしっかりと書いてくれてたし、家に帰ってこないって時には地図の通学路ルートを真っ先に探してた
印刷で提出のご家庭は、この家はPCとかプリンタありそうだな…って事でひっそりと情報共有されて、PTA役員の候補にされてた
152. Posted by    2025年04月14日 00:41
実際これを使う場面があるならいいと思うの。
でも実際これを使わなければいけないような時ってスマホの地図アプリを使って住所検索した方がいいと思うし、現在地もわかる。
未曾有の大災害が起こって電気が行き渡らずスマホも使えないような時に役立つ、ってこともないと思う。そんな事態が日本に起こったらもうこんな手書き地図を辿って別個家庭を訪問する余裕も無いと思う。
151. Posted by    2025年04月14日 00:41
危険な場所とか、やばい奴が住んでるみたいな情報も書くんだよ
150. Posted by     2025年04月14日 00:40
それ言うならGoogleMap印刷して貼るのも無駄な作業
住所わかるなら教師側で検索すればいいだけ
149. Posted by     2025年04月14日 00:40
グーグルマップ印刷して張ればええやん
148. Posted by     2025年04月14日 00:38
何回も言われてるけど単純にデバイスない人用でしょ
何だこの煽り合い
147. Posted by     2025年04月14日 00:37
昔からやってるから続けてるだけなんだろうけど
親の方も地図描く余裕と教養くらい持っておけよ
146. Posted by     2025年04月14日 00:36
いずれは紙ベースの提出は廃止されて、webフォームで入力して提出になるんやろね。地図はグーグルマップの画像データに自宅部分を赤丸して提出する感じになるのかな。
145. Posted by ななし   2025年04月14日 00:34
住所じゃなくて経路を要求されているってことすら分かってないコメントは要らないぞ
144. Posted by    2025年04月14日 00:33
>>129
フォーマット?🤔
143. Posted by     2025年04月14日 00:33
地図プリントアウトして貼り付けて終わりだろ
142. Posted by あ   2025年04月14日 00:33
緊急時に見るんだろね。ネット環境死んだ時とか。
今年入学で、この紙きたけど、提出物これだけじゃないぞ。あと色鉛筆とか、算数で使うおはじきとか入ってるあの教材とか、全部名前書くのよ。多すぎるから、イライラするのもわかる。
141. Posted by あ   2025年04月14日 00:33
>>47
先進国でも日本以外はぶっそうな国ばかりだからそうなるよな
日本の数倍から数十倍も犯罪率高いや一般人が銃持てるとかとんでもねーよ
140. Posted by     2025年04月14日 00:33
便利なものに頼り過ぎて人類は退化していくんだなとわかるスレ
139. Posted by     2025年04月14日 00:32
SNSがイライラの吐き捨て場に?!
138. Posted by     2025年04月14日 00:31
別にそんな複雑でもないだろ
アプリでルート設定してプリントアウトして貼る←この工程が10分だとしても、
手書きなら5分もありゃ書ける
137. Posted by    2025年04月14日 00:30
アナログやが通学路が決まってることは重大事件の際に役立つかもしれん
万が一やがやってないといざって時に文句出まくりやろ
グーグルマップ印刷したのに書き込めばええと思うがw
てか面倒やな 何やっても文句出るやろw
136. Posted by     2025年04月14日 00:30
印刷して貼るだけじゃんそれで通るぞ、手書きでなければダメという固定概念に捕らわれた昭和脳の残念な家庭の嘆きw
135. Posted by     2025年04月14日 00:28
スマホでわかるだろ!とかぬかしてる馬鹿はスマホが使えなくなったら生きていけなくなっちゃうのかな
134. Posted by     2025年04月14日 00:27
グーグルマップをプリントアウトして貼ればいいんじゃね
133. Posted by     2025年04月14日 00:26
日本列島書いて1ミリ点打っとけば良いだろ
132. Posted by    2025年04月14日 00:25
この用紙をスキャンしてGoogleマップ貼り付けて印刷するのが令和(笑)じゃないの?
131. Posted by     2025年04月14日 00:23
>>128
通学路に子ども110番の家の人が立って見守ってたり防犯ボランティアの人が付き添ってる
130. Posted by    2025年04月14日 00:22
地図アプリが当たり前に普及した今こんな地図を書かせる意味って何だろうな
住所が分かってるんだからいざって時に検索すりゃ一発で分かるだろうに
129. Posted by     2025年04月14日 00:21
>>13
説明なくてもそれやってたわ
資料なんて相手が理解できればどんなフォーマットでもいい
128. Posted by     2025年04月14日 00:20
>>123
大切な我が子を送り迎えせず子供だけで行き帰りさせる
こんなの海外の先進国なら親は捕まって当然の異常さだよ
近年は治安もどんどん悪くなって子供を狙った凶悪犯罪も増えてるのに
正気じゃ無いよ
127. Posted by     2025年04月14日 00:20
何かあった時にそのルートを探すためやろ
まあ手書きの必要は無いやろうし印刷して張り付ければいいだけやん
126. Posted by 二児の父   2025年04月14日 00:19
Gマップだと、車が多いとか高低差があるとかはあまり考慮されないし、
かといって狭すぎたり危険が多い道を通らせるのも問題だろう。
まぁ、子供が通学する道を親が知らないというのも論外だしな。
125. Posted by      2025年04月14日 00:18
著作権のページを読むくらいなら書いた方が早いし楽だ
124. Posted by    2025年04月14日 00:17
これ、指名手配で写真あるのに似顔絵使うようなもんだぞ
目立つものが強調されるのでわかりやすくなる。

まぁ、今適当にそれっぽい理由考えただけだが。
123. Posted by     2025年04月14日 00:13
大切な我が子が毎日歩く道をろくすっぽチェックしない自分で歩いて見ないで
Googleマップ貼って終わり?
すごいね
122. Posted by     2025年04月14日 00:13
>>76
何かあったときに利用するのに
データーベース立ち上げたり検索したりデータが飛んだり劣化改変消去するかもしれない状態で提出されても困るだろう
一人一人のそれを印刷して書類に纏めろって
それこそ親が一人分ずつやるべきだ…
そのメールを学校で管理する手間を考えたら実用的ではない
121. Posted by 名無しさん   2025年04月14日 00:11
>>117
そうだよ。もしもの時のために。
120. Posted by     2025年04月14日 00:11
地図アプリのルート検索をスクショなりなんなりして印刷していい感じに切り抜いて貼ればいいだけだけど
めんどくさいよね
119. Posted by 名無しさん   2025年04月14日 00:09
>>111
子供の通学路をある程度把握しておく必要があるんだよ。もしもの時に。
118. Posted by     2025年04月14日 00:08
きっと地図もかけない親を見定めるテストでもあるんだろうな
117. Posted by     2025年04月14日 00:07
家の位置が知りたいんじゃなくて子供が通る道を知りたいんじゃねーの?
そもそも住所は既に提出されてるでしょ
116. Posted by 名無しさん   2025年04月14日 00:07
>>98
PCやスマホ使いこなせないほど低能な親ってヤダ。
115. Posted by     2025年04月14日 00:06
>>110
自分の生まれた年代は馬鹿にしたくないじゃん?
昭和なら時代遅れだし老害だし悪の時代だから気持ちよく馬鹿にできる
114. Posted by     2025年04月14日 00:05
親に通学路を把握しておいてもらう意味があるんじゃないか
113. Posted by     2025年04月14日 00:04
車庫証明のやつにも文句言ってそう
警察に昭和かよ!ギャオオオン!!しないの?
112. Posted by     2025年04月14日 00:04
ChatGPTで手書き風の出力しろよ、その程度の知恵もないんか、って書こうとして実際やってみたら使いもんにならない出来だったww
111. Posted by    2025年04月14日 00:00
うち地図をPCで表示させてプリントアウトしたけれど
まあコロナ以降は家庭訪問もないからなあ
要らないと言えば要らないよね
110. Posted by    2025年04月14日 00:00
昭和かよって平成は違ったとでも言うのか?
109. Posted by ななし   2025年04月13日 23:59
>>94
でもルートが幾通りもあったらポイントだけでは分からないよね

まあ俺が子供の時は日替わりにしてたから役に立ったか分からないがw
108. Posted by      2025年04月13日 23:59
書かせる先生も、バカッターで晒す保護者も同じレベル。ただただ面倒臭い世の中
107. Posted by     2025年04月13日 23:58
よっぽどの社会問題化しないと慣習的にやられてきた事柄を廃止するのは大変なんだよ
106. Posted by 名無しオレ的ゲーム速報さん   2025年04月13日 23:57
>>36
本文より煽り文句のが長くなってて草
105. Posted by ななし   2025年04月13日 23:57
一応言っておくが描くのは子供じゃなくて親だ
104. Posted by 暇つぶしの名無しさん   2025年04月13日 23:57
>>27
ゼンリンの住宅地図は有料です
103. Posted by あ   2025年04月13日 23:56
デジタルを手書きで写すの日本らしくて面白いな
102. Posted by     2025年04月13日 23:56
そもそもgoogleマップで一般民家の住所検索しても正しい建物指し示すことなんてほぼ無いし
101. Posted by     2025年04月13日 23:56
なんかあったときに通学路それてるかどうかは問題になるかも
あと学校から通学路に使ってはいけない道を指定されたりする
100. Posted by     2025年04月13日 23:55
親の知能や常識を測るテストを兼ねてるんだよ。モンペも多いからな。
こんな事も出来ない馬鹿とかキレる異常者は要注意。ましてやSNSにアップして承認欲求を満たそうとするような、どっちが幼稚な子供か分からん拗らせた親は尚更の事。目出度くブラックリスト入りだ。
99. Posted by あ   2025年04月13日 23:55
毎日書けってのならともかく一回書けば終わりでしょ。それくらいちゃっちゃとやればいいのにって思うけど
98. Posted by     2025年04月13日 23:55
こういうのって能力の低い側に合わせるから仕方ないと思うぞ
世の全ての親がPCやスマホを使いこなせるとは限らないし
97. Posted by     2025年04月13日 23:55
アナログデジタルの話じゃなくて"思い浮かべながら書く"ことによってしっかり覚えようってことやで
これに文句言ってる奴は知能低いんやろな
96. Posted by 、   2025年04月13日 23:55
これちゃんと書いて 否定してたらカッコいいのにな
95. Posted by ななし   2025年04月13日 23:54
>>73
通勤は手当があるからしょうがないような気もする
94. Posted by     2025年04月13日 23:53
>>22
活用する場面こそグーグルマップ見たほうが確実じゃね?
ヘッタクソな地図より
93. Posted by     2025年04月13日 23:53
この道で通ってますっていう確認は大事だと思うんだけどなぁ
92. Posted by ななし   2025年04月13日 23:53
なんか米蘭に一人だけ精神の均衡を崩しているやべーやつがいんな
90. Posted by     2025年04月13日 23:52
これはまんさんやろなぁ
89. Posted by     2025年04月13日 23:52
やっぱデジタル化が遅れているな
88. Posted by    2025年04月13日 23:51
情報漏洩対策だぞ
87. Posted by     2025年04月13日 23:50
座標書いとけばいい
86. Posted by    2025年04月13日 23:50
通学にどこを通ってるかの把握だから地図貼ろうとなんでもいいはず
85. Posted by     2025年04月13日 23:49
URLだのQRコードは災害時にネット使えなくなったら役に立たないのよ
84. Posted by    2025年04月13日 23:49
学校や役所の提出書類なんて元号だけ書き換えて昭和からフォーマットほぼ変わってないぞ
コピー劣化で判読困難なのとか、文字数考慮してないちっさい枠とか誰も直そうと思わないんだろうね
83. Posted by     2025年04月13日 23:48
劣化した令和の人間に合わせてくれってことだろ
なんでも機械にやってもらうドラえもんのキャラみたいな奴らばっかりだからな
82. Posted by     2025年04月13日 23:48
いや、親が通学路を実際に歩いて把握しとけってことだろ
子供が通学中に迷子になったらとか想像できないのかね
81. Posted by     2025年04月13日 23:46
PCとかプリンタのない人、使えない人に配慮した結果なのでは?
80. Posted by     2025年04月13日 23:46
こういう馬鹿親を炙り出せるから役に立ってる
79. Posted by     2025年04月13日 23:46
>>70
トレスするなり手書き風に加工するだけで良い
知能テストに引っかかっちゃってるよ
78. Posted by 名無しカオス   2025年04月13日 23:45
グーグルマップ張って終わり
77. Posted by     2025年04月13日 23:45
こ↑こ↓
76. Posted by あ   2025年04月13日 23:45
>>61
プリントすらめんどくさいからメールで地図とルートの画像だけ送りたい。
75. Posted by うp   2025年04月13日 23:43
こういうのはSNSにどんどん上げてくれ
見れる機会ないし・・・
74. Posted by     2025年04月13日 23:43
これも学習のうちだという事すら理解できないアホがいるんだな
73. Posted by     2025年04月13日 23:42
入社する時にこれ書かされたな
近場ならいいけど通勤1時間かかるのに狭い枠で詳細事細かく書けとか言われてキレそうだった
72. Posted by      2025年04月13日 23:40
通学路って大事だからこれ必要だよ
マジで交通量多い上見通し悪いくて歩道が無い
バカみたいな道で学校まで歩かせてるのに気付いてない場合あるし
71. Posted by      2025年04月13日 23:39
こんなん5分もかからない
70. Posted by     2025年04月13日 23:39
知能テストって思うだろ?
Googleマップペタ貼りすると再提出なんですよ(笑)
69. Posted by     2025年04月13日 23:38
誰かあの凄い著作権のページの所を全て読んで
この利用には問題がないって教えてくれればぜひそうしたいけれど
一ページ目で諦めた
67. Posted by     2025年04月13日 23:38
苛ついたとしてもSNSにあげんなよとは思うなあ
66. Posted by     2025年04月13日 23:38
人の話聞いてないんだろうけど、GoogleMapとか適当な地図張るだけでOKだからな、
65. Posted by     2025年04月13日 23:38
低知能はデジタル教育でさらにアホになると結果が出てる
64. Posted by つまらん   2025年04月13日 23:37
なーんだ
ガリ版刷りのわら半紙か配られたかと思ったわ
63. Posted by    2025年04月13日 23:37
夫婦別姓は家族の絆が引き裂かれる
デジタル化は手書きの温かみが失われる←🆕
62. Posted by 名無しの読者さん   2025年04月13日 23:36
ウチの子供の学校は引っ越してもないのに毎年同じものを書かされて、流石にアフォかと思う。
61. Posted by     2025年04月13日 23:36
GoogleMapをプリントして通り道に線引いて貼り付ければいい
てか下手くその書いた地図なんて見る方も嫌だし誰にメリットがあるのか
60. Posted by     2025年04月13日 23:36
うちの子の小学校は校区のGoogleマップがA3二つ折りいっぱいに印刷されてたけど、小さいから自宅周辺は拡大図描くようにって指示入ってたわ。
59. Posted by    2025年04月13日 23:36
日本は後進国に成り下がりました😢
58. Posted by     2025年04月13日 23:35
>>51
地図って言ってるだろう?とんち問答じゃないんだよ…それは思いついてもやらなかったやつ
57. Posted by     2025年04月13日 23:35
全くの白紙に書かせるものなのか、それは流石にめんどくさいな
56. Posted by    2025年04月13日 23:35
これが美しい国日本
倫理観も何もかもが時代遅れ
55. Posted by        2025年04月13日 23:34
学校が生徒の親の時間を無駄に浪費する事を強要できると思ってる時点でつけあがってるよな。(子供を人質か何かだとでも思ってるんじゃねえのか?)
54. Posted by     2025年04月13日 23:34
現代は車+GPSだから地図画けなくて当たり前
53. Posted by      2025年04月13日 23:34
親への知能テスト説は面白いな、確かにこんな簡単な事もできないようなら親のしての素質に問題がある面倒臭い親なのかもしれない
52. Posted by 一定の意味はあるような   2025年04月13日 23:34
手書きで道順を思い浮べて地図を描くと危険な箇所に気付くかも知れない。
この道は交通量が多いからとか工事とか怪しい場所があるから、こっち通させるとかね。
Google マップには載らない情報もあるからね。
51. Posted by sage   2025年04月13日 23:33
じゃあ緯度経度だけでいいよ
50. Posted by     2025年04月13日 23:33
オープンストリートマップは
49. Posted by     2025年04月13日 23:33
自分が小学生だった15年ぐらい前からYahoo地図やGoogleマップを印刷して赤線で引いたプリント貼り付けて提出してた人ばっかりだったぞ?
きちんと手書きで書いてたのは良いとこの御坊ちゃんやお嬢様、そしてパソコンもない貧困層だけだったw
48. Posted by     2025年04月13日 23:33
ゼンリンの地図に使用許諾証貼って出すのか
47. Posted by     2025年04月13日 23:32
子供を送り迎えせずに子供だけで帰らせる集団下校なんて狂気の沙汰
そんな事やってる先進国無いよ?
46. Posted by    2025年04月13日 23:31
のび太式の地図(目印はのらいぬ、空き缶、紙くず)提出して反応見てみたい
45. Posted by    2025年04月13日 23:30
デバイスない家庭もあるだろうし手書きで統一するのはしゃーなし
44. Posted by    2025年04月13日 23:30
タブレットにマップ映してトレスしたら
手描きなのに凄いってなるな
43. Posted by     2025年04月13日 23:29
「親の知能テスト」て返されたのが悔しくて蒸し返してるだけだよね
42. Posted by     2025年04月13日 23:29
自分は絵とか図形とか描くの好きだけど、そういうの苦手な人はむっちゃ困難なんだろうな。
41. Posted by あ   2025年04月13日 23:28
印刷して貼るだけやろ・・・
40. Posted by    2025年04月13日 23:27
>>1
地図プリントアウトして経路赤線で記入したもの添付でも可とかにはして欲しいかな。
雑な地図書かれて困るのは教師なんだし。
39. Posted by 吹雪   2025年04月13日 23:27
何だ家庭訪問で無くて集団下校の話なのか、班分けする時に参照するものだから要るよな
38. Posted by                   2025年04月13日 23:26
>>35
弱者男「子育て世帯なんてバカばかりなんだ。本当は僕ちんみたいなのが子孫を残すべきなのに、バカな女どものせいで僕ちん以外の男を選びやがったんだ、チクショー、チクショー」

↑ありがちな弱者男w
37. Posted by     2025年04月13日 23:26
万が一、事故や事件があったときのためもあるだろう
子供が寄り道して変なとこ入らないようにとか
親と子供できちんと認識あわせするんやぞ
目的が理解できるならGoogle Map印刷して貼り付ければいいんじゃない?
36. Posted by                   2025年04月13日 23:25
>>24
総ての親が文句をSNSに書いているのならともかく、一人の親が文句を書いているだけの話で、性格テストに役立つなどと言ってしまう弱者男w

35. Posted by     2025年04月13日 23:25
学校のアナログを指摘してドヤ顔したいんだろうけど、別に、Googleマップ印刷して貼り付けりゃいい。どっちがアナログ思考なんだろうね。ってか簡易的な地図すら書けない大人っていうか書いたことなくてやり方わからなくて困るから、そんな自分を認めたくなくて学校のせいにして自分を守ってるんだろうね
34. Posted by    2025年04月13日 23:24
流石にgoogleマップの貼り付けでok。
33. Posted by    2025年04月13日 23:24
>>11
残業・・・?
32. Posted by                   2025年04月13日 23:24
>>26
そういう理由で変えられないだけであるという話なら、親が文句をいうのは当然であることが理解できない弱者男w
31. Posted by                   2025年04月13日 23:23
>>28
この人たちはやれているよ??w

弱者男さん達は絶滅だけどw
30. Posted by                   2025年04月13日 23:22
>>22
この地図を描くか描かないかで、子供の命がかかわってくると主張する弱者男w 
29. Posted by ななし   2025年04月13日 23:22
誘拐みたいなトラブルがあった時に使うのかなと思ったけど
今は集団登下校か
28. Posted by    2025年04月13日 23:22
この程度でイライラしてたら子育てなんて不可能なのは間違い無い
27. Posted by 吹雪   2025年04月13日 23:22
ゼンリンの地図有るでしょ? コピー機で縮小図(赤丸で印付けて囲む)のと拡大図の二枚も挿入して置くと尚Good
26. Posted by    2025年04月13日 23:22
一教師の独断でやり方を変えれると思ってんのか。
25. Posted by                   2025年04月13日 23:22
>>20
写真をとって一言文句書いてアップするぐらいなら下手したら10秒もかからない話なのが理解できないのを理解できない弱者男
24. Posted by uyoku@osaka   2025年04月13日 23:21
知能テストとまでは言わないまでも、これでかなり親の性格とか推察できるよね。
23. Posted by     2025年04月13日 23:20
子供がどういうルート通るかってだけだろ・・・
22. Posted by    2025年04月13日 23:20
この書類がどういうときに活用されるか想像できれば文句なんて言ってる場合じゃないってわかるはずなのにな
子供の命を守るためにも、ちゃんと自宅の場所書いておけよ
21. Posted by    2025年04月13日 23:19
iPadに用紙乗せて必要なとこだけトレースしたわ
20. Posted by     2025年04月13日 23:19
簡単な地図すら書くのが面倒だって言う癖に、SNSにダラダラと不平不満を書き連ねるだけの暇はあるんですねぇ。
19. Posted by     2025年04月13日 23:19
>>3
お前はさぞかし有意義な活動をしてるんだろうなあ
18. Posted by     2025年04月13日 23:18
モニターだと分割表示が小さくて見えないから、並べて統計取るときはアナログは欠かせない
17. Posted by     2025年04月13日 23:18
これうちの奥さん苦手で俺が毎回書いてるわ
16. Posted by 吹雪   2025年04月13日 23:17
各地点の予想時間通過時間とか予想される交通手段を使用する場合の料金とか実に細かく書いてあげたい
15. Posted by     2025年04月13日 23:16
普通にGoogleマップ印刷して赤線引いて貼り付けて提出してたけど
手書きするやつとかいるの?
14. Posted by 名無しの(´・ω・`)さん   2025年04月13日 23:15
書いて貰わないでも住所カーナビで行けるやろ
13. Posted by    2025年04月13日 23:15
うちの子供の入学はもう何年も前になるけど、グーグルマップ印刷して貼ったものでも良いですよって説明あったで
12. Posted by                  2025年04月13日 23:14
>>8
偉そうな弱者男
11. Posted by    2025年04月13日 23:14
残業代ちゃんとくれるなら、何でもやるよ。
10. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2025年04月13日 23:14
ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [65906037】ネット界鎮ろき氏、岸田首相の発言、池田氏関黙を貫くwそうかそうかだら伏が上手い
こいつそれでいろいメデアに優遇されていたってのもあるのかな創価🇰🇷VS統一🇰🇷だもの
9. Posted by                  2025年04月13日 23:14
>>4
弱者男「SNSで文句を言うやつはバカ」

ということは弱者男さんたちって、、w
8. Posted by 吹雪   2025年04月13日 23:14
何が嫌なんだ? 楽しいだろ意味わからん
7. Posted by                  2025年04月13日 23:13
>>5
ネタミソネミでいっぱいの絶滅し行く弱者男
6. Posted by                  2025年04月13日 23:13
※キャッシュレスやセルフレジに発狂する、時代についていけない老害弱者男
5. Posted by     2025年04月13日 23:12
クソ親かどうか見極めるためにな
4. Posted by     2025年04月13日 23:12
バカ親発見機としてちゃんと機能してるじゃん
3. Posted by                 2025年04月13日 23:12
>>2
弱者男「SNSで文句言っている暇があったら地図ぐらいかけるだろ」

独身弱者男さん達、SNSで文句言っている暇があったら婚活でもするなり、財務省解体党をつくるなりしたらw
2. Posted by                 2025年04月13日 23:10
>>1
子育て世帯叩き大好き弱者男
1. Posted by    2025年04月13日 23:10
くだらないこと言ってくる親の対応で忙しいんだよ。それぐらい黙ってやれ。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介