2025年04月12日
若者で一人暮らしで金あって食事に飽きないなら、スーパーの弁当を食っていた方が安いよ
1 :名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 18:08:01.17 ID:oriwnzDQ0●.net
これはあまりにもタイパが悪い
都内のマンションに住む会社員のAさん(30代女性)は、大学進学のタイミングで上京して以来、一人暮らし。「料理ができないわけではない」と話すAさんだが、最近は基本的に外食や出来合いの弁当・惣菜を食べて暮らしている。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ef927cbdfef8dba20d67c603a4fee382f73933a
「節約のはずが浪費に…」自炊慣れしていない人が陥りがちな失敗の数々 「食材を余らせたあげくタイパの悪さにストレス」「人数分の食材が買えない」「ふるさと納税の返礼品が賞味期限切れ」 https://t.co/THCd9a2Wb5#マネーポストWEB#ムダ遣い #ライフスタイル #失敗談 #家事 #節約
— マネーポストWEB (@moneypostweb) April 11, 2025
都内のマンションに住む会社員のAさん(30代女性)は、大学進学のタイミングで上京して以来、一人暮らし。「料理ができないわけではない」と話すAさんだが、最近は基本的に外食や出来合いの弁当・惣菜を食べて暮らしている。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ef927cbdfef8dba20d67c603a4fee382f73933a
4: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2025/04/11(金) 18:08:47.39 ID:FV/c8vvF0
そらそうだろ
5: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/04/11(金) 18:09:12.25 ID:POTnPBne0
毎日外食でいいだろ
20代で一人暮らししてた頃は100%外食だったわ
20代で一人暮らししてた頃は100%外食だったわ
7: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2025/04/11(金) 18:10:22.13 ID:bcC9+wao0
一人暮らしなら全部弁当とか外食の方が安いね食材買っても余らせてダメにするしいい事なんもない
8: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2025/04/11(金) 18:10:56.58 ID:IZwUaBQi0
自炊は自炊で楽しいだろ
10: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR] 2025/04/11(金) 18:12:38.62 ID:Dcr1qyXu0
金あってめんどくさいと思うんならいいんじゃない
お弁当屋さんは自分で作るよりたいてい美味しい
お弁当屋さんは自分で作るよりたいてい美味しい
11: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2025/04/11(金) 18:12:43.96 ID:u2oF4p1c0
明らかに野菜が足りない
13: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2025/04/11(金) 18:13:42.13 ID:CKZTe5vS0
西友弁当不味い高い量少な
14: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2025/04/11(金) 18:14:04.83 ID:M3Kz3MVQ0
スーパーとかコンビニの弁当は不味いし飽きる
外食か自炊か弁当一本でやってるとこじゃないと無理
外食か自炊か弁当一本でやってるとこじゃないと無理
17: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [KR] 2025/04/11(金) 18:15:30.03 ID:DrmDlrbc0
タイパで推し動画ってwww
って思ったけど若いからオナる時間の方が大事やな!
って思ったけど若いからオナる時間の方が大事やな!
21: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/04/11(金) 18:16:45.96 ID:lLV78ACg0
松屋の定食が軒並み1000円越えだもんな
23: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2025/04/11(金) 18:17:05.09 ID:RFGRORq60
弁当は金を出せば買えるが時間はどんなに金があっても買えない
41: 名無しさん@涙目です。(三重県) [IN] 2025/04/11(金) 18:25:11.03 ID:wSy9UWBd0
>>23
それは料理ができる人間のセリフなんだが、当然できるんだよな?
それは料理ができる人間のセリフなんだが、当然できるんだよな?
25: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2025/04/11(金) 18:17:18.70 ID:7TSmagNR0
午後6時に半額シールの貼られてない弁当を買う優越感
26: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/04/11(金) 18:17:30.97 ID:JxKk8rjz0
推しの動画流しながら料理すればいいじゃん
29: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/04/11(金) 18:18:22.34 ID:8eaWl94s0
ていうかタイパこだわるならウーバーじゃないの?
なんで買いに行く時間はタイムレスなんだよ
なんで買いに行く時間はタイムレスなんだよ
31: (ジパング) [KR] 2025/04/11(金) 18:19:32.10 0
コンビニ弁当もスーパーの弁当も1ヶ月であきるよ
おかずだけ買って
サラダ(キャベツの千切り等)とご飯(パスタ、うどん、そば)歯自分で用意するのが最適解
おかずだけ買って
サラダ(キャベツの千切り等)とご飯(パスタ、うどん、そば)歯自分で用意するのが最適解
40: 警備員[Lv.11][新](庭) [JP] 2025/04/11(金) 18:24:29.67 ID:auejPHES0
シングルタスクは大変だよな
42: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/04/11(金) 18:25:39.64 ID:iT8z5NZk0
まともな感覚の人は飽きるし体が保たんよ
45: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2025/04/11(金) 18:26:48.79 ID:7TSmagNR0
同じ食材で飽きねぇ為に色んな調理が楽でだ
48: 警備員[Lv.11][新](庭) [JP] 2025/04/11(金) 18:28:56.68 ID:auejPHES0
土日出かけるにしても朝だけでも家で食うと変わるけど3食外食するやつはしない方がいいな
53: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/04/11(金) 18:34:02.55 ID:HFQDGZvs0
飽きるから無理
同じ店に連続で行けない
同じ店に連続で行けない
63: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/04/11(金) 18:45:53.22 ID:lVPPR/AF0
宅配弁当マジ便利
65: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/04/11(金) 18:47:40.77 ID:7LjAvkpO0
金あるなら安さにこだわらなくていいだろ
68: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/04/11(金) 18:51:31.73 ID:39hn0dXC0
冷蔵庫ないんですか?
70: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/04/11(金) 18:58:12.66 ID:OzrxQs7n0
スーパーの弁当は塩分多いし野菜少ないから自炊してるわ
慣れたら問題ない
慣れたら問題ない
74: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2025/04/11(金) 19:03:06.89 ID:wfs8qoCe0
添加剤マシマシ
75: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2025/04/11(金) 19:03:45.28 ID:28uwqC600
健康と味を求めて自炊だわ
79: 名無しさん@涙目です。(新日本) [VE] 2025/04/11(金) 19:06:40.74 ID:SFO3fyof0
自分は吉野家すき家松屋山田うどん回転寿司等
外食色々でゴミを持ち帰らないようにしてたわ
外食色々でゴミを持ち帰らないようにしてたわ
80: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CZ] 2025/04/11(金) 19:08:01.64 ID:+QCi966k0
1パック350円豚肉買って4日連続生姜焼き食ってる
飯と漬物付けて一食あたり200円もかかってない
生姜焼きなんて5分もあれば出来るしさ
飯と漬物付けて一食あたり200円もかかってない
生姜焼きなんて5分もあれば出来るしさ
85: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2025/04/11(金) 19:20:29.50 ID:+Ic4xA9+0
玄米の卵かけご飯を毎食ってのはどうだ?
89: 名無しさん@涙目です。(長野県) [RU] 2025/04/11(金) 19:34:13.75 ID:kfxfSe3I0
今は外食もご飯おかわり無料とかのサービスは軒並み廃止されたから自炊の方がいいかもな
92: 名無しさん@涙目です。(岩手県) [US] 2025/04/11(金) 19:38:47.32 ID:0k+a5BXg0
俺の中でタイパはタイムパフォーマンスじゃなくてタイムパトロールなんだよなぁ
94: 名無しさん@涙目です。(東京都) [NL] 2025/04/11(金) 19:49:43.88 ID:CnkGWU+J0
楽しいとか面白いってのが少しでもないと続かないわな
あと、包丁研いだり鍋みがいたりw
あと、包丁研いだり鍋みがいたりw
97: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/04/11(金) 19:57:56.12 ID:rsKGMj/A0
金あるならUber Eatsだろ普通
98: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2025/04/11(金) 19:59:47.67 ID:pEv2EUIn0
>>97
気持ち悪いだろ
得体の知れない奴に持って来て貰うの
気持ち悪いだろ
得体の知れない奴に持って来て貰うの
103: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [AU] 2025/04/11(金) 20:16:36.01 ID:5p2wBWKw0
酒のつまみ以外は栄養補給として割り切って10年
オートミールとカット野菜ミンチ肉で昼晩過ごしてる
オートミールとカット野菜ミンチ肉で昼晩過ごしてる
104: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/04/11(金) 20:19:01.48 ID:GnJXYMqd0
朝 トースト チーズ オムレツ 目玉焼き
昼 納豆ご飯
夜 中華飯 カレー 玉子チャーハン 焼きそば 肉じゃが 味噌汁
毎日自炊してる
月数回バーガーキング行くくらいかな
昼 納豆ご飯
夜 中華飯 カレー 玉子チャーハン 焼きそば 肉じゃが 味噌汁
毎日自炊してる
月数回バーガーキング行くくらいかな
55: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2025/04/11(金) 18:36:47.40 ID:GQQKFYh70
一人暮らしの自炊ってのは金と時間が有り余ってて
料理することが楽しいって人の趣味でしかないわな
料理することが楽しいって人の趣味でしかないわな
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1744362481/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
144. Posted by 2025年04月14日 17:49
今の時代一人暮らしで楽しむ以外に自炊する意味ないからな
143. Posted by # 2025年04月14日 05:58
スレタイに「金あって」と「安いよ」が含まれてるこの矛盾・・・。
142. Posted by 2025年04月14日 05:35
常識だろう
効率だけ求めるなら一人暮らし自体無駄だ
効率だけ求めるなら一人暮らし自体無駄だ
141. Posted by 2025年04月13日 18:24
そんなん何十年も前から言われとるやろ
タイパコスパの問題ではなく、自炊は知恵や経験の為にやるもんや
タイパコスパの問題ではなく、自炊は知恵や経験の為にやるもんや
140. Posted by あ 2025年04月13日 18:18
一食半額なら300円くらいでいけるからな。自炊だと同じ物作ったら400円くらいはいってしまう。
買うのはカットサラダを袋で買うくらいだな。
買うのはカットサラダを袋で買うくらいだな。
139. Posted by 2025年04月13日 13:45
下手くそがやる自炊って、外食で例えると松屋のカレーでいいのにわざわざココイチ行くようなものだろ。それでカレー高い、金かかるとか言っているようなもの
138. Posted by 2025年04月13日 13:32
独身生活保護男の貧乏自炊自慢大会
137. Posted by 名無し 2025年04月13日 10:12
妊娠腹になって高血圧、ガンまでセットな
136. Posted by 2025年04月13日 09:40
2、3日おきにスーパー行ってもやしと袋麺買ってこい。
135. Posted by 2025年04月13日 08:45
下手に自炊するより弁当等を買った方が安いんだよな…健康的にどうなるかは知らんけど 農薬や添加物、環境有害物質で溢れている現代では些細な事か
134. Posted by もひとげ 2025年04月13日 08:27
ええから自炊しろ
133. Posted by 2025年04月13日 07:04
弁当のおかずは大抵揚げ物である点に注意
132. Posted by 名無し 2025年04月13日 06:31
安全に美味しく食材を調理に回せるのは覚えるまで大変だよねという話で覚えれば簡単、その修業みたいな時間を独居のうちにやればいいだけ
自転車が覚えるまで大変でこけたら痛いよねというのも本当で覚えてしまえばいいだけ
憶えてしまえば人生でのアドになるし自分の周囲に幸福をまき散らせるので爆裂なアドになる、それを代わりにやってる外食はたしかに一番良いところではかなわない
(向こうはトップを求めて100人前で練習してる)
が人件費が絶対にかかるので家庭食なら絶対に勝てる
だからこそ生きがいなどで人件費を無視してる一部外食は手ごわいし貴重
自転車が覚えるまで大変でこけたら痛いよねというのも本当で覚えてしまえばいいだけ
憶えてしまえば人生でのアドになるし自分の周囲に幸福をまき散らせるので爆裂なアドになる、それを代わりにやってる外食はたしかに一番良いところではかなわない
(向こうはトップを求めて100人前で練習してる)
が人件費が絶対にかかるので家庭食なら絶対に勝てる
だからこそ生きがいなどで人件費を無視してる一部外食は手ごわいし貴重
131. Posted by 2025年04月13日 03:54
そうなのか?
そうかもな
そうかもな
130. Posted by 2025年04月13日 03:50
キャベツの千切りパックが売られていて感動した
そして冷凍しちゃってベチャベチャになり泣いたw
そして冷凍しちゃってベチャベチャになり泣いたw
129. Posted by 2025年04月13日 02:56
美味い料理が作れるようになるかは舌の性能と手抜きをしない事が重要だけど
日常的な家庭料理は経験という名のレシピの種類とそれをどれ位作ったかという回数が全てかな
ぶっちゃけ最初のうちは失敗しまくる+時間かかるから修行兼気分転換で学生のうちに数こなす方をお勧めする
特に結婚したい女性な
10歳から毎日5品目以上の具沢山味噌汁を3年間作り続け気分転換に週2でレパートリー増やした経験のオスの意見だけどな
日常的な家庭料理は経験という名のレシピの種類とそれをどれ位作ったかという回数が全てかな
ぶっちゃけ最初のうちは失敗しまくる+時間かかるから修行兼気分転換で学生のうちに数こなす方をお勧めする
特に結婚したい女性な
10歳から毎日5品目以上の具沢山味噌汁を3年間作り続け気分転換に週2でレパートリー増やした経験のオスの意見だけどな
128. Posted by 2025年04月13日 01:34
健康寿命縮むからコスパ悪いよ。
127. Posted by 2025年04月13日 00:15
>>123
なるよw
なるよw
126. Posted by 名無し 2025年04月13日 00:14
食材は細胞が生きているかぎり美味しく安全に食べられる
一度の機会に全部を使い切る必要はない
おそらく献立を一度に使わないといけないと誤解しているんだろう
一度の機会に全部を使い切る必要はない
おそらく献立を一度に使わないといけないと誤解しているんだろう
125. Posted by 2025年04月13日 00:13
>>117
野菜はストックできる各種冷凍と根菜
にんじんもごぼうもタマネギもささがきみたいなのもあるしほうれん草も小松菜もオクラも枝豆もコーンもなすもキノコもピーマンもパプリカもカボチャもジャガイモの加工したのもみーーんな冷凍
冷凍食品は神
野菜はストックできる各種冷凍と根菜
にんじんもごぼうもタマネギもささがきみたいなのもあるしほうれん草も小松菜もオクラも枝豆もコーンもなすもキノコもピーマンもパプリカもカボチャもジャガイモの加工したのもみーーんな冷凍
冷凍食品は神
124. Posted by 名無し 2025年04月13日 00:12
自分的にはグルメな資質だからマズイものは食べたくない
人にも不味い物は食わしたくない
だから一定以上美味い物でも面倒なものは面倒だから可能な限り手を抜こうという意識の元で自炊している
結果、最高峰を目指さない、スーパーのような普遍的な外食より数段美味いぐらいのものなら簡単に作れると気が付いてこういったところで発信している
人にも不味い物は食わしたくない
だから一定以上美味い物でも面倒なものは面倒だから可能な限り手を抜こうという意識の元で自炊している
結果、最高峰を目指さない、スーパーのような普遍的な外食より数段美味いぐらいのものなら簡単に作れると気が付いてこういったところで発信している
123. Posted by 2025年04月13日 00:12
>>121
で、それらをうまく使えば外食より安くなるかって言うとならんよね
って話でしょ
で、それらをうまく使えば外食より安くなるかって言うとならんよね
って話でしょ
122. Posted by 2025年04月13日 00:11
>>116
4人前の材料なんて買ったら単身じゃ食いきれずに腐らせるよ
単身者の自炊の話なのに・・・
4人前の材料なんて買ったら単身じゃ食いきれずに腐らせるよ
単身者の自炊の話なのに・・・
121. Posted by 2025年04月13日 00:10
>>117
豚こまも鳥も挽肉も使いやすい国産の冷凍が売ってるのよ
豆腐も冷凍があるよ
日持ちする油揚げも卵も納豆もある
納豆は冷凍も出来る缶詰の魚もある
たんぱく質で日持ちするやつストックできるよ
豚こまも鳥も挽肉も使いやすい国産の冷凍が売ってるのよ
豆腐も冷凍があるよ
日持ちする油揚げも卵も納豆もある
納豆は冷凍も出来る缶詰の魚もある
たんぱく質で日持ちするやつストックできるよ
120. Posted by 名無し 2025年04月13日 00:09
レスバに勝とうとするのではなく
ちゃんと考えて発言してくれ
何十年も自炊している
ちゃんと考えて発言してくれ
何十年も自炊している
119. Posted by 2025年04月13日 00:08
>>116
本当に、料理してないか、社会人経験がない人しか言わないことを平然と言うよね
本当に、料理してないか、社会人経験がない人しか言わないことを平然と言うよね
118. Posted by 2025年04月13日 00:07
冷凍食品は神
117. Posted by 2025年04月13日 00:07
>>115
はいはい、毎日同じもん食ってると自炊だって栄養偏るぞ?
それとも家族で食う場合の消費量でものを考えてないか?
はいはい、毎日同じもん食ってると自炊だって栄養偏るぞ?
それとも家族で食う場合の消費量でものを考えてないか?
116. Posted by 名無し 2025年04月13日 00:06
現在の小売りは二人前や最大でも四人前で売られていることが多い
個人だから特別高くなることはない
献立ごとに材料を買うのではなくて残ってる食材ごとに献立を考えればいい
そしてそれはそんなに大変な話ではない、経験次第
個人だから特別高くなることはない
献立ごとに材料を買うのではなくて残ってる食材ごとに献立を考えればいい
そしてそれはそんなに大変な話ではない、経験次第
115. Posted by 2025年04月13日 00:05
>>112
冷凍野菜と日持ちする根菜のストックともやしで行けるだろ
肉もパラパラミートの冷凍
冷凍野菜と日持ちする根菜のストックともやしで行けるだろ
肉もパラパラミートの冷凍
114. Posted by 2025年04月13日 00:04
>>110
そうだな、単身で自炊してもメシマズ親はメシマズ親のままだろうな
自炊で上手くなるなら、必要に迫られたタイミングで上手くなるって言ってんだよ?
そうだな、単身で自炊してもメシマズ親はメシマズ親のままだろうな
自炊で上手くなるなら、必要に迫られたタイミングで上手くなるって言ってんだよ?
113. Posted by 名無し 2025年04月13日 00:03
だからそれができてるならみんな自炊するだろうという話
滅茶苦茶な話を持ち込まないでくれ
滅茶苦茶な話を持ち込まないでくれ
112. Posted by 2025年04月13日 00:03
>>107
家族分を全部買おうとしたらそりゃ高いよ
逆に単身があの惣菜に使う材料を調達すると・・・あれ?全然安くないってなる
家族分を全部買おうとしたらそりゃ高いよ
逆に単身があの惣菜に使う材料を調達すると・・・あれ?全然安くないってなる
111. Posted by 2025年04月13日 00:02
今時のオーブンてメニューによって制御されるからマジで使い方覚えたら失敗とかないよ
オーブンのイメージで普段やってないの分かるね
どうでもいいけど他人になんか言ってる場合じゃないだろと
オーブンのイメージで普段やってないの分かるね
どうでもいいけど他人になんか言ってる場合じゃないだろと
110. Posted by 名無し 2025年04月13日 00:01
どんなことも才能と訓練が必要だから勝手に上手くなるはない
だからメシマズ親というのが存在してる
だからメシマズ親というのが存在してる
109. Posted by 2025年04月12日 23:59
上手くなる必要もないしな
こういうのは必要に迫られたときにその気になれば勝手に上達するもの
そもそも独身時代の「自分のための」料理と、家族に向けた料理じゃ話はだいぶ変わるし
それこそ、ある程度の不手際も許容されるのが家族なわけでしょ?
こういうのは必要に迫られたときにその気になれば勝手に上達するもの
そもそも独身時代の「自分のための」料理と、家族に向けた料理じゃ話はだいぶ変わるし
それこそ、ある程度の不手際も許容されるのが家族なわけでしょ?
108. Posted by 2025年04月12日 23:59
味ついてる肉とかをオーブンで焼いて失敗とかないからw自分の舌を疑ったほうがいい
味が濃いっていう意見はあるかもなー
味が濃いっていう意見はあるかもなー
107. Posted by 2025年04月12日 23:57
惣菜高い
106. Posted by 名無し 2025年04月12日 23:57
たぶんね思っているよりやれば簡単
才能がないと思われる半分以上の人たちが簡単に作れるようになる
だって昔からそうやって作ってきてる
才能がない人はご愁傷様だが自分の特性を早く把握することもできる
才能がないと思われる半分以上の人たちが簡単に作れるようになる
だって昔からそうやって作ってきてる
才能がない人はご愁傷様だが自分の特性を早く把握することもできる
105. Posted by 名無し 2025年04月12日 23:55
上手くない自炊はそりゃ意味がない
だから上手くなるように自分だけの範囲で終わる時代に上手くなっておくといいよという話
だから上手くなるように自分だけの範囲で終わる時代に上手くなっておくといいよという話
104. Posted by 2025年04月12日 23:53
そもそも自炊だってちゃんと作らなきゃ体に良くないし、惣菜だって選べば体に良い惣菜はいくらでもある
なんでもかんでも自炊にこだわることをやめたほうがいいよ
もちろん、料理はできて困ることはないと思うけど
なんでもかんでも自炊にこだわることをやめたほうがいいよ
もちろん、料理はできて困ることはないと思うけど
103. Posted by 名無し 2025年04月12日 23:43
店と違っていて家庭では細かい違いは許容されているんだよ
むしろ変えたほうが飽きないでより良い
しかも個人の好みに合わせて細かい調整ができる
たぶんね、作ったことがないんだと思う
むしろ変えたほうが飽きないでより良い
しかも個人の好みに合わせて細かい調整ができる
たぶんね、作ったことがないんだと思う
102. Posted by 名無し 2025年04月12日 23:41
自分なんかは安く美味しく作ってるけどね
その代わり、その時に高い食材は使わない、安い物だけで作る
これは世のお母さん方の多くが実践している
その代わり、その時に高い食材は使わない、安い物だけで作る
これは世のお母さん方の多くが実践している
101. Posted by 名無し 2025年04月12日 23:39
あと料理が上手くなるコツで家庭で見落としがちになるのが一つの工程などを完全に覚えてしまうこと
魚の捌き方でも餃子の皮の作り方でもいいんだが短期間で数多くやると覚えやすい、プロは否が応でも数多くこなすので早く上手くなる
個人ではそれには及ばないがやはり短期間で繰り返すと覚えが早い
自転車に乗るコツと同じで一度ある程度できてしまうと忘れない、久々にやってもすぐに思い出す
家庭を持つ前だと自分が納得できるまで同じ献立に挑戦することができる
結果習得が簡単になる、これが家庭持ちになるとそうはいかない三日同じ献立が続くと家族から文句がくる
魚の捌き方でも餃子の皮の作り方でもいいんだが短期間で数多くやると覚えやすい、プロは否が応でも数多くこなすので早く上手くなる
個人ではそれには及ばないがやはり短期間で繰り返すと覚えが早い
自転車に乗るコツと同じで一度ある程度できてしまうと忘れない、久々にやってもすぐに思い出す
家庭を持つ前だと自分が納得できるまで同じ献立に挑戦することができる
結果習得が簡単になる、これが家庭持ちになるとそうはいかない三日同じ献立が続くと家族から文句がくる
100. Posted by 2025年04月12日 23:39
>>98
これも近からず遠からず
料理屋は一日に大量に材料消費することを前提に安く仕入れることができるから
特にチェーン店なんかで効率化されてるところだと
人件費以上に材料費安くなってるから、単身が一人分作る料理の材料費だと、全然コストメリットない
これも近からず遠からず
料理屋は一日に大量に材料消費することを前提に安く仕入れることができるから
特にチェーン店なんかで効率化されてるところだと
人件費以上に材料費安くなってるから、単身が一人分作る料理の材料費だと、全然コストメリットない
99. Posted by 2025年04月12日 23:36
単身で料理はどう頑張ってもコスパは良くならんよ
料理は量作ってなんぼだから、量作れば毎日同じもん食うことになるし
料理のレパートリー増やせなきゃやっぱり同じ、健康にも良くない
外食は健康にって言うなら惣菜で選ぶ方が現実的じゃないかな?
料理は量作ってなんぼだから、量作れば毎日同じもん食うことになるし
料理のレパートリー増やせなきゃやっぱり同じ、健康にも良くない
外食は健康にって言うなら惣菜で選ぶ方が現実的じゃないかな?
98. Posted by 名無し 2025年04月12日 23:22
なぜ外食より安くて美味くなるかの理屈はとても簡単で人件費がかかってないからだよ(人件費がくっそ高い)
その分自分の時間を使ってしまうんだがそれは工夫次第でどうとでもなる
美味さを求めると調理時間や手順もシビアになるがこれぐらいで合格(作り置きの外食よりは確実に美味い)としたレベルだといくらでもやりようがある
外食が上手くなるのは人件費を無視した生きがいでやってる店と金額を無視できる高級店だけ
ただし料理の才能がないとなにをどうやっても上手くいかないことが多い
その分自分の時間を使ってしまうんだがそれは工夫次第でどうとでもなる
美味さを求めると調理時間や手順もシビアになるがこれぐらいで合格(作り置きの外食よりは確実に美味い)としたレベルだといくらでもやりようがある
外食が上手くなるのは人件費を無視した生きがいでやってる店と金額を無視できる高級店だけ
ただし料理の才能がないとなにをどうやっても上手くいかないことが多い
97. Posted by 名無し 2025年04月12日 23:18
うーんと自分の子供に食べさせられないんじゃないか?
外食はあまり体に良くない、体が出来上がってない子供には影響が顕著だから
それは自分でも同じだよ?若いうちは生命力を使って修復できるしほぼ問題はないが
経験を積まないといきなり上手くできる人なんてほんの一握り、大抵は失敗を繰り返して学ぶが家族ができた後だと失敗を繰り返すなんてできないだろ、家族が呆れるし信頼もなくなる、メシマズ親だと
現在だと有名料理屋が総菜などの造り方を教えてくれているので挑戦して覚えてしまうのは人生への相当なアドだと思うんだがな
できてしまえばだが間違いなく外食より健康的で安くて美味いよ
外食はあまり体に良くない、体が出来上がってない子供には影響が顕著だから
それは自分でも同じだよ?若いうちは生命力を使って修復できるしほぼ問題はないが
経験を積まないといきなり上手くできる人なんてほんの一握り、大抵は失敗を繰り返して学ぶが家族ができた後だと失敗を繰り返すなんてできないだろ、家族が呆れるし信頼もなくなる、メシマズ親だと
現在だと有名料理屋が総菜などの造り方を教えてくれているので挑戦して覚えてしまうのは人生への相当なアドだと思うんだがな
できてしまえばだが間違いなく外食より健康的で安くて美味いよ
96. Posted by 2025年04月12日 23:10
料理してる人って料理に時間をささげてるからね。その分の人件費考えたら買ったほうがかなりいい。料理する時間を仕事に充てていれば相当いいもの食べれます。
95. Posted by 2025年04月12日 23:03
一人暮らしの自炊はよほど上手くやらんと節約にはならん
ストレス解消にはなったので土日だけやってたけどな
ストレス解消にはなったので土日だけやってたけどな
94. Posted by 2025年04月12日 22:25
「金があって・・・安いよ」何この一文で矛盾しているタイトル・・・と思ったらタイパの話か。凡人の時間なんて大した価値無いから料理の腕を磨いておいて損は無いんだがなぁ
93. Posted by 2025年04月12日 22:06
慣れれば煮物やレトルト未使用のパスタでも30分ほどで作れるけど
日持ちする食材を覚えないと厳しいな厚揚げの傷みやすさは凄まじい
日持ちする食材を覚えないと厳しいな厚揚げの傷みやすさは凄まじい
92. Posted by 2025年04月12日 22:02
タイパとか言ってる記事の奴はエアプ
食材を宅配で運んでもらえば作るだけ
しかもフライパン料理じゃなければ他の事が出来る
食材を宅配で運んでもらえば作るだけ
しかもフライパン料理じゃなければ他の事が出来る
91. Posted by とおりすが 2025年04月12日 21:57
料理は段取りで決まるからね。スケジュール立てて依存関係と作業量見積もるWBS作れない奴はどんな仕事やっても無能だし、マックジョブワーカーでしかない。そういう層は料理もできない。
90. Posted by 2025年04月12日 21:57
「金あって」って条件必要?
金無かったら高くなるんか?
金無かったら高くなるんか?
89. Posted by 2025年04月12日 21:56
米が安かった時ならウインナー+卵+千切りキャベツで手抜きで安くすることも出来だけど
仕事しながら毎食自炊は厳しいよな
上記食材なら開封後でも1週間は持つからキャベツだけ注意しておけば1月でも大丈夫で好きなタイミングで焼くだけの手抜きができる
仕事しながら毎食自炊は厳しいよな
上記食材なら開封後でも1週間は持つからキャベツだけ注意しておけば1月でも大丈夫で好きなタイミングで焼くだけの手抜きができる
88. Posted by 2025年04月12日 21:31
独り暮らしの自炊はほぼほぼ趣味に転換しちゃうから節約にはなんない
87. Posted by あ 2025年04月12日 21:24
値段と時間ならカップ麺が一日100円で時間も3分だから最上級
パスタはレトルトソースが高いのがね
金あるなら宅配ミーツでええな
パスタはレトルトソースが高いのがね
金あるなら宅配ミーツでええな
86. Posted by 2025年04月12日 21:22
1人暮らしで自炊の方が安いってのは
同じメニューが何日か続いても平気、ってのが条件だからな
同じメニューが何日か続いても平気、ってのが条件だからな
85. Posted by 2025年04月12日 21:18
東京の価格見て外食メインに切り替えたよ。
84. Posted by 名無し 2025年04月12日 21:03
焼き肉のたれとかオイスターソースみたいな調味料は使いきれないということは起きるが食材が使いきれないということは慣れたらあり得ない
特に一人暮らしなら例えばカレーに人参の代わりにナスでも白菜でもその時にある野菜を入れればいいだけ
カレーとみそ汁は肉でも魚でも野菜類も大抵は何入れても成立してしまう
日本やインドでは実際そうやって家庭では作ってる
特に一人暮らしなら例えばカレーに人参の代わりにナスでも白菜でもその時にある野菜を入れればいいだけ
カレーとみそ汁は肉でも魚でも野菜類も大抵は何入れても成立してしまう
日本やインドでは実際そうやって家庭では作ってる
83. Posted by 2025年04月12日 21:00
金有る前提なら外で食え
82. Posted by -_- 2025年04月12日 20:54
たまにならいいけど、毎日だと確実に病気になるぞ
81. Posted by 2025年04月12日 20:54
一人暮らしの自炊で節約できる奴は、よほど材料を上手く使って色んな料理に応用が出来る奴だけ。大抵の奴は余った材料使いきれなくて冷蔵庫の中で腐らせる。
80. Posted by あ 2025年04月12日 19:52
生活保護で三食自炊してる貧しい男の真似は出来ん。
79. Posted by 78 2025年04月12日 19:50
スーパーの弁当のことかすまん
78. Posted by 2025年04月12日 19:49
>>76
自分の味に飽きるから日頃は自炊で、休日は外食。こうすればメリハリが出る
自分の味に飽きるから日頃は自炊で、休日は外食。こうすればメリハリが出る
77. Posted by 2025年04月12日 19:48
スレタイの日本語が変
yahooですら、日本語ひどい記者増えたね
yahooですら、日本語ひどい記者増えたね
76. Posted by 2025年04月12日 19:42
コスパはいいけど、基本あんまおいしくないし
75. Posted by 2025年04月12日 19:32
>>70
ポトフやカレーなど煮込み系を大量に作ってタッパーに入れて冷凍したら相当安上がり
ポトフやカレーなど煮込み系を大量に作ってタッパーに入れて冷凍したら相当安上がり
74. Posted by 2025年04月12日 19:30
エビフライとヒレカツを休日に大量に作って、その日食べる分以外は冷凍して、弁当に一個づつ入れてちまちま消費している。食べ過ぎ防げるのと揚げ物なんてめんどくさいことを何度もしなくて済むから
73. Posted by 2025年04月12日 19:29
若いときは兵器でも40歳超えてからだんだんと影響で始めるからある程度はタンパク質、脂質、炭水化物はバランスよく食べたほうがいい。食べすぎた翌日は控えめにするとかね
72. Posted by 2025年04月12日 19:22
米63
そりゃそうだろ、揚物、手間のかかる焼きもの(が結果的に油仕様)、寿司、量産するからそこそこの値段で一人分二人分を提供できる、自炊でソレを作ると高くつくぞ
野菜のお浸しとか焼き魚とか「それ総菜じゃなくて作ればよくね?数分だぞ?」レベルのものをわざわざ並べても誰も買わんもの、売れないモノ作ってどうすんだ?と
そりゃそうだろ、揚物、手間のかかる焼きもの(が結果的に油仕様)、寿司、量産するからそこそこの値段で一人分二人分を提供できる、自炊でソレを作ると高くつくぞ
野菜のお浸しとか焼き魚とか「それ総菜じゃなくて作ればよくね?数分だぞ?」レベルのものをわざわざ並べても誰も買わんもの、売れないモノ作ってどうすんだ?と
71. Posted by 2025年04月12日 19:04
自炊はそれ自体が楽しめないと続かないね
70. Posted by 2025年04月12日 18:54
節約が必要なんだろ?
それなら毎日ちがう物を食おうと思うな
同じ材料で自炊すればやり繰りも問題ない
ラーメンで味付けを変えれば大丈夫だろw
それなら毎日ちがう物を食おうと思うな
同じ材料で自炊すればやり繰りも問題ない
ラーメンで味付けを変えれば大丈夫だろw
69. Posted by 金ぴか名無しさん 2025年04月12日 18:51
半額弁当なら安いけど、普通の値段じゃ買えませんね!!!
作った方が安いだろwwwさすがにw
作った方が安いだろwwwさすがにw
68. Posted by 名無し 2025年04月12日 18:40
健康的で美味しい、でも手間がかからない献立ってのもあるし、手がかかるものはできた合間の時間で冷凍保存などをつかって段階的に調理することで比較的楽な調理をすることもできる
わかりやすいのは揚げ物は下処理から衣づけまでして冷凍しておく、ようはそうやって冷食で売ってるような状態で保存しておく
それを食べる時に好きな種を選んであげるだけ
その他でも下処理して冷凍できるものはしておく、五日間程度冷蔵できる常備菜を休日などで複数用意しておくなど
そうするとことで毎日の調理の時短になる
みそ汁だけその時に調理すれば美味しいご飯が用意できたりする
わかりやすいのは揚げ物は下処理から衣づけまでして冷凍しておく、ようはそうやって冷食で売ってるような状態で保存しておく
それを食べる時に好きな種を選んであげるだけ
その他でも下処理して冷凍できるものはしておく、五日間程度冷蔵できる常備菜を休日などで複数用意しておくなど
そうするとことで毎日の調理の時短になる
みそ汁だけその時に調理すれば美味しいご飯が用意できたりする
67. Posted by 2025年04月12日 18:39
30代後半独身一人暮らし地方公務員年収700万ですが、食事に飽きないので毎食鶏胸肉とブロッコリーです。たまに豪華に牛肉です。筋トレ民にはこれが一番の理想型だ。
そして、スーパーの弁当より割安
そして、スーパーの弁当より割安
66. Posted by 自炊おじさん 2025年04月12日 18:35

それなら節約できるって意味があるだけ自炊は正義だと思ったよ。
65. Posted by 2025年04月12日 18:34
自炊したり外食したり、自分の気分や体調で使い分ければいいだけだよ
ある程度料理好きじゃないと毎日自炊はきついし、毎日外食・弁当も不健康で割高になりがち
ある程度料理好きじゃないと毎日自炊はきついし、毎日外食・弁当も不健康で割高になりがち
64. Posted by 名無し 2025年04月12日 18:31
慣れないうちとか知らないうちはたしかに手間もかかるし高くつくんだが
慣れれば当然安くも作れるし、何より健康的な食事を食べることができるよ
で、大抵の人は必須のスキルになってくるからやり始めて損はないと思う
また結婚しても大きなアドバンテージになりやすい
ただ独身で若いうちは偏った変なものを食べてもそう大きな問題にはならない、体の修復力も強くて無理も効くことが多い
慣れれば当然安くも作れるし、何より健康的な食事を食べることができるよ
で、大抵の人は必須のスキルになってくるからやり始めて損はないと思う
また結婚しても大きなアドバンテージになりやすい
ただ独身で若いうちは偏った変なものを食べてもそう大きな問題にはならない、体の修復力も強くて無理も効くことが多い
63. Posted by 2025年04月12日 18:06
行きもしないスーパーの話をするニワカ記事だな、スーパーには油まみれの焼き物、揚物、寿司しか売ってないことに気が付くまでが一人暮らしのチュートリアル
62. Posted by 2025年04月12日 18:03
ハンバーガー買いに行っても単品で買ってしまう自分は貧乏性
粉入れる麦茶と冷凍コーン枝豆でセットになるからな
自炊っていうのはなんかそういうイメージだ
セット価格からどう下げていくかっていうか
気力体力充実してる時はメインも一から作る
粉入れる麦茶と冷凍コーン枝豆でセットになるからな
自炊っていうのはなんかそういうイメージだ
セット価格からどう下げていくかっていうか
気力体力充実してる時はメインも一から作る
61. Posted by . 2025年04月12日 17:59
別に好きにすりゃいいじゃん、もし毎日弁当で将来、体壊したとしても自炊してたら避けられたかどうかなんかわからないし。
60. Posted by 2025年04月12日 17:56
自炊はその時点でタイパ悪くても将来的に得るものはあると思う
59. Posted by 2025年04月12日 17:49
若い頃から簡単にでも栄養管理できるようにしてないと、そのまま中年になって栄養偏ったハゲデブになるぞ
58. Posted by 2025年04月12日 17:39
食材余らせなかったり腐らせなかったら自炊の方が断然コスパいい
結局は人によるから何の意味もない
結局は人によるから何の意味もない
57. Posted by 2025年04月12日 17:28
なんで「毎日自炊」「毎日外食」で争うんだろう
程々に使い分けりゃいいじゃないか
程々に使い分けりゃいいじゃないか
56. Posted by 2025年04月12日 17:24
弁当が安いわけねーだろ、と思ったら、余らせる前提かよ。
しかも余ったのは廃棄ってことか。
ただの発達障害でワロタ
しかも余ったのは廃棄ってことか。
ただの発達障害でワロタ
55. Posted by 2025年04月12日 17:22
自炊しているけど食材を余らせた時は、カットして冷凍して別の時に使うようにしているから無駄になる事は無いかな
54. Posted by 2025年04月12日 17:21
31: サラダ(キャベツの千切り等)とご飯(パスタ、うどん、そば)歯自分で用意するのが最適解
歯はだいたい自分のだろう。欠陥言語乙。
歯はだいたい自分のだろう。欠陥言語乙。
53. Posted by 2025年04月12日 17:21
31: サラダ(キャベツの千切り等)とご飯(パスタ、うどん、そば)歯自分で用意するのが最適解
歯はだいたい自分のだろう。欠陥言語乙。
歯はだいたい自分のだろう。欠陥言語乙。
52. Posted by 2025年04月12日 17:18
1人分の肉野菜セットとかあれば…
51. Posted by 自己生活防衛 2025年04月12日 17:11
自炊が出来なぃと♪自己の安全を他人に委ねる事に為る🎵世間はオマェの母親では無ぃので♪アニサキスやらノロウイルスやらを盛ってくるかもしれない♪自己のカネを他人に盗られる事も在る♪世間はオマェの母親では無ぃので♪ぼったくりを掛けてカネを毟るかもしれない♪更に、世間はオマェの母親では無ぃので♪自炊が出来なぃ♪生活弱者と見做して、店員があからさまに小馬鹿にしてきて、尊厳を無くされて屈辱的で不愉快な想いもする
🎵(⋈◍>◡<◍)。✧♡
🎵(⋈◍>◡<◍)。✧♡
50. Posted by 2025年04月12日 17:04
全然自慢にならん。健康を害して後悔するのは、年を取ってから。
善かれと思ってしたことが悪い結果を生むことが良くある。
運動しすぎて体を破壊し身障者になるとか…
善かれと思ってしたことが悪い結果を生むことが良くある。
運動しすぎて体を破壊し身障者になるとか…
49. Posted by 2025年04月12日 17:03
油一つとってもオリーブオイルは体に良いけどサラダ油とかは体に悪いの判明してるからな
栄養バランスもそうだけど体壊したくないなら自炊するしかないんだよ
どうせ健康診断引っかかって泣きながら後で自炊に切り替える羽目になるし
栄養バランスもそうだけど体壊したくないなら自炊するしかないんだよ
どうせ健康診断引っかかって泣きながら後で自炊に切り替える羽目になるし
48. Posted by 2025年04月12日 16:58
小食気味じゃないと成り立たんぞ。
ワイは食う量多いから外食オンリーにしたら毎月赤字だわw
ワイは食う量多いから外食オンリーにしたら毎月赤字だわw
47. Posted by 2025年04月12日 16:57
金ある人に対して安いというメリットをアピールしている時点で意味不明な駄文確定
46. Posted by 2025年04月12日 16:52
記事タイトル。一行矛盾のタイトルじゃねーかwww
45. Posted by 2025年04月12日 16:49
>>3
添加物はともかくクソまずい
添加物はともかくクソまずい
44. Posted by 2025年04月12日 16:47
>>19
野菜が余るから野菜多く使い、おかずで満腹になるんだな……
野菜が余るから野菜多く使い、おかずで満腹になるんだな……
43. Posted by 2025年04月12日 16:47
継続するならだけれど初期のロスは技術習得の費用と割り切るしか
42. Posted by 2025年04月12日 16:41
野菜メインで食おうとするとどうしても自炊になる。
野菜がたくさんの弁当ってすくない。
生で菜っ葉を食え?
ははは。ウサギじゃあるまいし
野菜がたくさんの弁当ってすくない。
生で菜っ葉を食え?
ははは。ウサギじゃあるまいし
41. Posted by 2025年04月12日 16:40
松屋も昔は定食600〜700円代だったのが普通に1000円超えてくるからな。みんなの食卓でありたいってのは無理があるわ
40. Posted by 2025年04月12日 16:39
かかる金額は、素人の自炊>外食>半額弁当>上級者の自炊
食べたい物を作るだけの自炊と節約メインの自炊には雲泥の差がある
食べたい物を作るだけの自炊と節約メインの自炊には雲泥の差がある
39. Posted by 2025年04月12日 16:36
自炊で食材余らせて無駄にするとか、知的な障碍者でもなければ調べる事も知識を蓄える事も試行錯誤する事も出来ない怠け者。、例えるならスマホ買ってLINEの設定に数千円払うようなお年寄りと同レベルなのだから、節約とか無理だわな大人しくお金払ってサービス受けとけ。
38. Posted by 2025年04月12日 16:36
外食や弁当って結構なんにでも安物の油沢山突っ込んであるからあんまり…その上味も濃いしな
37. Posted by なま 2025年04月12日 16:30
一人暮らしで「大根一本」「キャベツ一玉」「白菜一玉」を買って腐らずに消費しきれる
このサイクルを作れるなら自炊しろ。できないならコンビニ弁当かほっともっととかの弁当屋に頼れ。
ちなみに『大根一本」「キャベツ一玉」「白菜一玉」』、「」を別々にかこったのは買うタイミングが週間単位でずれているからや。一度に買うな、やで。
このサイクルを作れるなら自炊しろ。できないならコンビニ弁当かほっともっととかの弁当屋に頼れ。
ちなみに『大根一本」「キャベツ一玉」「白菜一玉」』、「」を別々にかこったのは買うタイミングが週間単位でずれているからや。一度に買うな、やで。
36. Posted by 2025年04月12日 16:26
>>31
自分の料理って謎のバフ有るよな
人が食べても同じなんだろうけど
自分の料理って謎のバフ有るよな
人が食べても同じなんだろうけど
35. Posted by 2025年04月12日 16:23
>>16
野菜や栄養気にしてるレス有るけど
最近のスーパーだと栄養計算までしてあるの有るしな
追加でサラダ買っても良いし……
飽きるのはラインナップの問題よりつい同じの買っちゃう自分の冒険心の無さが原因だったりする
野菜や栄養気にしてるレス有るけど
最近のスーパーだと栄養計算までしてあるの有るしな
追加でサラダ買っても良いし……
飽きるのはラインナップの問題よりつい同じの買っちゃう自分の冒険心の無さが原因だったりする
34. Posted by 2025年04月12日 16:08
>>1
精神科
精神科
33. Posted by 2025年04月12日 16:07
自炊は料理か節約が趣味の人以外はやるもんじゃないなって思った
32. Posted by 2025年04月12日 16:05
>>2
タイトルから破綻してるよな
あと外食ばかりしてると医療費がかかることも考えられないのはさすがにアホ
タイトルから破綻してるよな
あと外食ばかりしてると医療費がかかることも考えられないのはさすがにアホ
31. Posted by 2025年04月12日 16:03
違う味付けでも同じような味に感じてくるのはなぜなのか
自分で作るとそういうことはないのに
自分で作るとそういうことはないのに
30. Posted by 2025年04月12日 16:03
弁当は食えなくはないけどそんな旨くないのが多いからなぁ
旨いと思ったのだけ買ってるとマジで選択肢がなくて飽きる
旨いと思ったのだけ買ってるとマジで選択肢がなくて飽きる
29. Posted by さかな 2025年04月12日 15:58
毎日スーパーに出かけるのが面倒。それならまとめて食材買い込んで作った方がいい、当日食べる分だけは弁当や惣菜でもええけど。
28. Posted by 2025年04月12日 15:55
夕飯何作ろうかなと考えながらスーパーで買い物して頑張って料理することの時間は無駄でしかなく、推しビデオ観てる時間のほうが有意義という価値観で生きてる奴はそうすればいい。
27. Posted by 2025年04月12日 15:55
弁当だと油多用しすぎの上野菜が足らんでしょ
サラダとか焼き魚定食とかが食える定食でもあればいいが
サラダとか焼き魚定食とかが食える定食でもあればいいが
26. Posted by 2025年04月12日 15:51
飽きないなら自炊した方が安い。
一人暮らしは冷凍室の大きい冷蔵庫買っとけ。
米が高くなったとはいえ1日千円で腹一杯食える。
一人暮らしは冷凍室の大きい冷蔵庫買っとけ。
米が高くなったとはいえ1日千円で腹一杯食える。
25. Posted by 2025年04月12日 15:49
栄養偏りまくりだわな
外食で鶏むね肉の蒸しものとか豆腐料理とか大量のサラダとかあれば良いけどそんな外食は存在しないしな。外食は稼ぐために絶対に砂糖、油、塩、小麦は必須だからな。油もオレイン酸やαリノレン酸ならまだしもコストカットで絶対に動物脂や酸化したリノール酸だからな
外食で鶏むね肉の蒸しものとか豆腐料理とか大量のサラダとかあれば良いけどそんな外食は存在しないしな。外食は稼ぐために絶対に砂糖、油、塩、小麦は必須だからな。油もオレイン酸やαリノレン酸ならまだしもコストカットで絶対に動物脂や酸化したリノール酸だからな
24. Posted by 吹雪 2025年04月12日 15:48
まさかコンビニで食材買ってんじゃないのか?
23. Posted by 吹雪 2025年04月12日 15:46
何処で食材買ってんだよw その外食の料金で自宅で量産出来る。買った方が安いのは菓子作りだけね
22. Posted by 2025年04月12日 15:46
今は冷凍野菜も売ってるし、一人暮らしならそっちのが便利
学生の時は無駄に色んなの買って腐らせたりしてたw
学生の時は無駄に色んなの買って腐らせたりしてたw
21. Posted by 2025年04月12日 15:44
金あるのに安さを求めるってどういうことだ?何が言いたいの?
20. Posted by 2025年04月12日 15:43
外食は絶対栄養偏って何かしらの栄養不足するし塩分過多になるよ
外食中心でやってる人は一度栄養素計算サイトで計算してみ将来体壊すよ
外食中心でやってる人は一度栄養素計算サイトで計算してみ将来体壊すよ
19. Posted by 2025年04月12日 15:43
一人分の自炊って材料も余って消化に追われたり分量の割に手間は変わらんしで何だかんだで大変だからな
でも好きなもんぶち込んで好きな味付けで食えるメリットには敵わん
でも好きなもんぶち込んで好きな味付けで食えるメリットには敵わん
18. Posted by 2025年04月12日 15:41
ヒント
栄養 塩分 添加物
栄養 塩分 添加物
17. Posted by 2025年04月12日 15:40
霞を食え。
16. Posted by 2025年04月12日 15:39
地域密着スーパーの198円弁当とかはマジでコスパ最強だよな
『飽き』さえ克服できればな
『飽き』さえ克服できればな
15. Posted by 2025年04月12日 15:35
チェーン店レベルの料理なら作れるけど正直金あるなら外食でいいと思うよ
準備も片付けも苦じゃないけど材料買ってアレ残ってるから明日使ってみたいなやりくりが一番面倒
特に調味料系
準備も片付けも苦じゃないけど材料買ってアレ残ってるから明日使ってみたいなやりくりが一番面倒
特に調味料系
14. Posted by 2025年04月12日 15:35
金がある人に「安いよ」って勧めるのどういうこと?
13. Posted by 2025年04月12日 15:32
人口減少の中では何事も自分で出来るようにならんと厳しくなっていくぞ
12. Posted by 2025年04月12日 15:32
自炊って料理の上手さってより要領の良さが一番大切だから
向いてない人はそのほうがええやろな
つまり人による
向いてない人はそのほうがええやろな
つまり人による
11. Posted by 2025年04月12日 15:30
冷凍小分けを駆使すれば自炊のが安くはなる。けど自炊は材料費だけじゃなく手間や時間、調理道具にかける費用とかもある。特に時間がね。買い物に始まって調理や片づけまで含めると数時間でしょ。学生ならその時間を勉学や資格取得に使った方がいい。外食して社交した方が有意義。全く料理しないだけで、どれほど自由な時間が作れるか
10. Posted by 2025年04月12日 15:29
自炊すると作りすぎるから太るんだよな
9. Posted by 2025年04月12日 15:26
ワイはガキの頃に料理や家事を母親に叩き込まれた
料理も家事もそのへんの主婦よりできるし、今では感謝してる
料理も家事もそのへんの主婦よりできるし、今では感謝してる
8. Posted by 2025年04月12日 15:25
半額総菜か冷凍食品に小松菜とか大根とかトマトとか季節で安くなる野菜を何か足せばええんや
7. Posted by 2025年04月12日 15:22
メシはオール外食だわ。家で食べるのお菓子くらい。
6. Posted by 2025年04月12日 15:22
金があれば安いってのはどういうこと?
金が無いとスーパーの値段が変わるのか?
金が無いとスーパーの値段が変わるのか?
5. Posted by 2025年04月12日 15:17
こんなん全員分かってるけどやらないのは、
40代以降の健康診断で顔面蒼白になる先輩や上司を見てきたからやぞ
40代以降の健康診断で顔面蒼白になる先輩や上司を見てきたからやぞ
4. Posted by 2025年04月12日 15:11
一人暮らしならスーパーの半額惣菜だろ
3. Posted by 2025年04月12日 15:08
なお添加物
2. Posted by 2025年04月12日 15:07
金あるんなら安くする必要ないのでは
1. Posted by 2025年04月12日 15:06
ハロワ