ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年03月25日

【社会】リチウムイオン電池混入、ごみ施設で火災相次ぐ 修繕費5億円超えも

1 名前:牛乳トースト ★:2025/03/24(月) 17:34:05.17 ID:BFHHTEv69.net
復旧や処理委託費、財政の圧迫懸念

リチウムイオン電池が原因とみられる火災が全国のごみ処理施設で相次いでいる。埼玉県内では、昨年12月に上尾市の処理施設で同電池が出火元の可能性が高い火災が発生。原因は特定されていないものの、川口市の施設でも今年1月に火災が起き、市内の一般ごみの収集を一時停止する事態に陥った。各所の被害の実態と対策を取材した。


引用元
https://mainichi.jp/articles/20250324/k00/00m/040/025000c
2: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:34:31.26 ID:+6Q0904r0
バイブ捨てた馬鹿のせい

4: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:35:26.46 ID:Zb/jWPsZ0
リチウム怖いな

3: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:35:14.53 ID:3gEFDAPe0
ところでリチウム電池ってどこに捨てたら良いんや ?

8: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:37:39.82 ID:XL1k355K0
>>3
各自治体で違う
市のホームページとか見ろ

5: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:35:43.68 ID:ioeEe8Iq0
売った企業が無料で引き取るべき

9: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:37:39.93 ID:puX+ACmF0
埼玉だけの話じゃないだろと思ったけど外国人が多いからゴミの分別が出来ないのか

12: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:38:04.91 ID:I8pHbzvW0
内蔵品で取り外すようになってないものも多いからね
回収ルートがない電池が世の中に山のようにある

13: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:38:14.10 ID:+6Q0904r0
普通の電池とかと一緒に回収だな取り外しできないのはそのままでok
うちの自治体はそうなった

16: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:38:27.70 ID:Nx71GAr40
>原因は特定されていないものの、川口市の施設でも
はい100%クルド人です

34: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:41:44.26 ID:QGKPnKST0
回収ボックスすら知らないアホがいるな

45: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:43:27.50 ID:uYV+zUP70
>>34
無くなった地域多い

46: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:43:29.53 ID:21y+zxNO0
問題を見ないふりをした国の末路

65: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:45:13.34 ID:bz+58icf0
名古屋市みたいに自治体が回収すればこんな事にならんのに

79: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:46:12.72 ID:AF5iHGPJ0
プリウスとかのバッテリーってどうやって処分してんだろ

87: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:46:32.51 ID:aXVJFpUd0
電池 コンビニでも回収してくんないかな

108: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:48:12.29 ID:h7zqqGeF0
もうテロじゃん

100: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:47:35.00 ID:hPcCRKn00
回収マークのついていない中国メーカーの充電池入り製品を買って
燃えるごみに捨てる奴はテロ犯となんの違いもない

120: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:49:12.22 ID:ggS/q/TA0
電池簡単に外せる(交換出来る)ように義務付けてくれ

144: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:51:45.89 ID:1fNGgauN0
回収拒否されて仕方なく一緒に捨ててる人が多そう

152: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:52:18.14 ID:qHtgtBuo0
まともに捨てられない上に火災の原因になるとか、リチウム電池の
国内での製造販売使用を禁止した方がいいんじゃないかな

158: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:52:53.35 ID:x2sKcHzV0
リチウム電池の廃棄システム作れよ
ぶっ潰して引火しても大丈夫なシステム作れよ

159: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:52:57.39 ID:VfyljAof0
なんで代替電池出てこんの
もういい加減リチウムイオンはええやろ

169: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:53:59.43 ID:9ExpWHAp0
回収お断りなんだから必然の結果やろww

172: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:54:04.91 ID:w7ZTstJ00
リサイクルが確立されてないんだもの
持っていく場所も限られているし検索でもわかりにくい
自治体の責任だよ

176: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:54:40.99 ID:brtfxd640
これだけリチウムイオンバッテリーが世の中に溢れてるのに回収施設や回収日が限定的だからそりゃ不法投棄は後を絶たないよね

182: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:55:17.08 ID:a0qXe4M00
火災報知器の電池がこれだった
まだ捨ててないけど普通捨て方調べるよね

195: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:56:33.37 ID:nCVM9JSR0
>>182
それ普通に捨てれるリチウム電池や
あかんのはリチウムイオン電池

183: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 17:55:17.70 ID:mDebPCfh0
外国人とかはどうやって捨てればいいかわからんからなあ

236: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:00:35.23 ID:BfXwQASR0
なんで自治体は策しないんだろうね

275: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:03:32.27 ID:qiopY+OG0
家電もそうだけど簡単に回収できるようにしねぇからだろ

291: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:04:54.63 ID:hLF0J7zG0
燃えないゴミの脇に回収箱置いとけよw
一々持ち込まないといけないからこうなるw

341: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:10:14.60 ID:KPSQnRlS0
ゴミの回収箇所が少なすぎる

443: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:19:07.95 ID:Geh53Mm90
相次いでるなら対策しろよ

463: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:21:14.05 ID:+AXMtbPS0
捨て場ねえんだからしょうがねえだろ

472: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:22:10.12 ID:3ILnOz9f0
完全放電したら燃えなくなる?

483: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:23:02.93 ID:eKuuokwh0
>>472
基本的に放電し尽くせば安全

610: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:41:26.06 ID:hOoyBan40
俺も捨て方分からんから燃えないゴミで出してる

678: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:51:10.47 ID:t8VkJBbU0
これからはナトリウムイオン電池だな
発火のリスクが少ないんだろあれ

761: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 19:01:48.39 ID:DiQqIBde0
国が乗り出さないといけない問題だが放置されてる

846: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 19:22:09.35 ID:7IPFYxDP0
バッテリー寿命=製品寿命、とか悪魔みたいな製品が多いからね

868: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 19:29:35.11 ID:yVoRkays0
事故が増えないと動かないのが現実

880: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 19:32:31.64 ID:eSqsNIQs0
>>868
事故が増えてるのに動こうともしてない

990: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:16:16.21 ID:WaJB1LXK0
リチウム電池は取り外せる構造を義務付けるべき


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742805245/0-


リチウムイオン電池の安全性と要素技術 (設計技術シリーズ)
鳶島 真一
科学情報出版株式会社
2025-02-14


スポンサードリンク
dqnplus at 19:02│Comments(123)社会

この記事へのコメント

123. Posted by     2025年03月27日 08:21
全固体電池に置き換わったらこういう事故消え去るんだろうか?
122. Posted by     2025年03月27日 05:55
売りっぱなしの中華製品とかあるしな
回収ボックスも区に一箇所とかやる気感じられないしそもそも内蔵品が多い
スマホとか金になるやつ以外は処分に困る
121. Posted by     2025年03月26日 16:12
>>19
なお電気自動車のクラスのサイズの電池のリサイクルには数十万かかるうえ全額捨て主が払わなければならない模様
中古価値マイナスの車って本当に欲しい?
120. Posted by     2025年03月26日 14:02
うち市役所に回収箱あるんだがあれ燃えたら市役所も燃えるよな
119. Posted by     2025年03月26日 10:25
これは自治体が積極的に回収せんとあかんやろ
118. Posted by レアメタル   2025年03月26日 08:58
リチウムイオン電池にはコバルトやニッケルといったレアメタルも使ってる
だからリサイクルしないとダメなんだよ
早くリサイクルシステムを使って欲しい
117. Posted by 完全放電   2025年03月26日 08:45
>>26
電源入らない状態まで放電し切ってるなら内部短絡による発火はない
ただし電解液が可燃性なので直射日光が当らない冷暗所で保管すること
116. Posted by     2025年03月26日 08:31
自分の家が燃えないならどうでもいい、
と思われてもまあ仕方がない
115. Posted by 真に受けるな   2025年03月26日 08:04
>>82
ライターと同じように機内持込み制限があって没収されるんや
JALだと100Wh以下はセーフ、100Wh〜160Whは2個までセーフ、160Wh超えだと機内持込みできない
係員とか手荷物検査待ちの他の客の迷惑になるから不要品は持って来るなよ
114. Posted by    2025年03月26日 07:50
メーカーに回収を義務付けるしかないな。それも買取って形で。なんでもかんでもリチウムイオン電池入れすぎなんだよボケが。ニンテンドースイッチも電池無しの据え置き専用機出してくれ。
113. Posted by     2025年03月26日 07:35
捨てる場所が無いんだよな。
 自治体はメーカーで引き取ってもらえって言うし、でもそこらへんのディスカウントストアでいつ買ったか分からないようなハンディーファンやモバイルバッテリーはどうすりゃいいかわからん。
 だから面倒臭くなって普通のゴミと一緒に捨てる奴が続出するんだよ。
 国が方針立ててほしいわ。
112. Posted by     2025年03月26日 07:04
一部のもの以外は受け取りません
問い合わせてもたらい回しで捨てさせませんとかやってるから
だから他のゴミに混ぜて捨てちまえとか電車に置いとけとか言われるんだろ
111. Posted by #   2025年03月26日 06:18
あれだけマシンガンズ滝沢が力説してるのに・・・。
110. Posted by     2025年03月26日 04:57
リチウムイオン電池一般流通してるくせに捨てる場所が限られ過ぎててマジ困る
ゴミの分別する気はあるんだから、棄てる場所もっと増やしてほしい
109. Posted by     2025年03月26日 04:31
コレ何で有害ゴミとして回収しないんだ?
108. Posted by     2025年03月26日 04:14
>>107
リチウムをどうやって空にしているの?理系だけど方法が判らない。
死後、俺の家から多量のリチウムが出土するかも。
107. Posted by    2025年03月26日 03:24
ライターと一緒、からっからにしてから捨ててるわ
106. Posted by    2025年03月26日 02:38
これは捨てる場所を用意しない国や自治体が悪い
どんどんこうやって燃えるごみで捨てて、国や自治体を分からせた方がいい
105. Posted by     2025年03月26日 02:01
将来、古い電池が発火し火災が多発しそうで怖い。家にリチウム電池がいくつあるか多すぎて判らない。
104. Posted by     2025年03月26日 01:58
公民館のバッテリー回収箱が満杯で捨てられないと政治家に話したら、
ただちに、使えるようになった。役人は、仕事をしなさすぎる。
103. Posted by     2025年03月26日 01:56
電池を外せないように作るのを禁止しろ。守らない製品は輸入禁止。
電池に消費起源をでかでかと書け。電池を規格化し製品本体を廃棄しなくて済むようにしろ。電池捨て場を役所に作れ。無策すぎる。
102. Posted by     2025年03月26日 01:13
>売った企業が無料で引き取るべき
天下のAmazonとかアリエクが引き取る訳が無い
101. Posted by     2025年03月26日 00:30
バッテリー回収方法が限られてるのが問題だからな
家電と同じでメーカーに販売価格に処理費用上乗せさせて
回収強化するしかないよな
100. Posted by あ   2025年03月25日 23:58
取り出せない仕様どうにかしろよ
99. Posted by あ   2025年03月25日 23:54
埼玉川口と聞いたら犯人は・・・
98. Posted by な   2025年03月25日 23:53
捨てる場所作らないのが悪いというのは、一理ある。
97. Posted by     2025年03月25日 23:21
売りっぱなしの中国メーカーだらけだしな
96. Posted by    hknmst   2025年03月25日 22:52
ターミネーターの電池すてたらヤバい。
95. Posted by conf   2025年03月25日 22:40
平日日中に清掃局まで直接持って来いとかいう無理難題やめろよ
94. Posted by ななし   2025年03月25日 22:40
もう、電池が部品化しているんだから、素人では外せないし、回収・リサイクルが回ってないだから、まるごと燃やして対応出来る炉にしろと

93. Posted by    2025年03月25日 22:39
>>13
昔は回収ボックス見かけたけどもう十数年以上見ねーわ
結局どこも回収なんかしてない
92. Posted by    2025年03月25日 22:38
>>81
俺はもう面倒だから粗大ごみの日にこっそり捨ててるぜ!
91. Posted by    2025年03月25日 22:37
>>8
それを燃えるゴミとして捨てるのはどうなん?
せめて粗大ごみとして出せよ
90. Posted by    2025年03月25日 22:37
>>77
うちの所が当にそれだわ
89. Posted by    2025年03月25日 22:36
>>1
自治体がちゃんと回収日を設けないのが悪い!
88. Posted by     2025年03月25日 22:26
しょぼい自治体多いんやな うちの所は、市が回収BOX設置しとる。社外でも構わん。
87. Posted by 名無し   2025年03月25日 21:49
基本的に回収するのは純正バッテリーのみなので社外バッテリーは可燃か不燃ゴミで出すしかない、自治体がそういう方針なので火災が起きるのもやむなし。
86. Posted by     2025年03月25日 21:48
わー国の政治家連中の無能さが現れてるだけ
話題性にしか乗っからないカスばかりで、大昔から指摘されてる問題には全く取り組まない

で、そいつらを嬉々として当選させる愚民どもという地獄
85. Posted by     2025年03月25日 21:48
>>28
発火するなら燃えるゴミだろ(錯乱)
84. Posted by     2025年03月25日 21:47
>>26
昔、膨らんだPSPのバッテリーはケーズで引き取ってくれたけど、今はムリなのかー
じゃあ山か川に捨てる?
83. Posted by     2025年03月25日 21:45
>>19
作るのにも処分にも温室効果ガスを出して、充電はほぼ火力で発電された電気を使うとてもエコなシステムですよ!
82. Posted by     2025年03月25日 21:42
>>20
マジで?じゃあ有料で引き取って、旅行ついでに空港で回収してもらえば小遣い稼ぎになるよ!やったねたえちゃん!
81. Posted by     2025年03月25日 21:40
>>10
いい自治体だ。うちは市内ではどこも回収してくれない。核廃棄物みたいに家に貯蔵してるよ。
80. Posted by     2025年03月25日 21:39
回収しないくせに捨てるなとか無理だろ
物売ってゴミ箱無くす京都市みたいなことすんな
79. Posted by     2025年03月25日 21:39
>>7
大体使われてるなら、あなたも気付かずに捨ててるかもしれませんよ?なぜ自分事でなく他人事なんですか?あなたのような人が原因で小火が起こったと思ったほうが良い。
78. Posted by     2025年03月25日 21:38
電池だけ簡単に取り出せるような構造にしときゃいいのに
むしろ簡単には交換できないようにしてるからな
77. Posted by     2025年03月25日 21:36
>>5
リチウムイオン電池を回収しない自治体もあるからな。業者に出して下さいって丸投げ。しかもその業者とやらが市内に無いとかもあるらしい。捨てる場所がなければ山か海か何かに混入させるかしかないもんね。
76. Posted by (´・ω・`)   2025年03月25日 21:30
どこだっけ?どこか行政市が正規の回収始めたって言ってたよな?
アレどうなってんだ?もう2-3年経ってる気がするけど
75. Posted by     2025年03月25日 21:27
そもそも、膨らんだリチウムイオン電池を回収する場所がほとんど無いから、可燃ごみで出されちゃうんだよ
不燃ごみでも出せねえから、どうする事も出来ない
74. Posted by     2025年03月25日 21:26
自治体の周知、努力不足
73. Posted by    2025年03月25日 21:15
…メーカー、販売店、自治体が御互いに擦り付け合ってるからな(呆れ
72. Posted by     2025年03月25日 21:13
日本人ワイも捨て方よくわからん
71. Posted by     2025年03月25日 21:05
分別せずに捨てたバカが一番悪いのは確かなんだけどさ
リチウムイオン電池製品の製造メーカー・販売店側も、何らかの注意喚起をするべきだよ
70. Posted by    2025年03月25日 21:04
もはやテロ。
69. Posted by     2025年03月25日 21:03
>>58
解体してしまうと、自治体や回収業者によっては引き取り不可になる。
68. Posted by     2025年03月25日 21:03
捨てた個人を特定出来る訳じゃないから捨てる奴はこれからも普通に捨てるだろ
67. Posted by     2025年03月25日 21:02
>>26
ソニーが引き取ってくれたりはしないんだな…😢
66. Posted by     2025年03月25日 21:00
スプレー缶と同じで日常のゴミ回収で回収日設けた方が良いんじゃないかなぁ
正直物に寄ってはバッテリーの存在知らんで捨ててる人も多そう
65. Posted by 名無し   2025年03月25日 20:58
バリウム電池で代用すりゃよかんべな
64. Posted by あ   2025年03月25日 20:50
正しく手順を踏まないのが悪いで済ませたら大損した例
63. Posted by     2025年03月25日 20:48
廃棄をメーカーに丸投げして回収しない無責任な自治体が悪い
62. Posted by     2025年03月25日 20:44
妊娠したバッテリーもどこも回収しないからだろ
61. Posted by    2025年03月25日 20:42
ペットボトルの包装剥がしたりキャップは別だの納豆はビニールに包んで燃えるゴミだの紙パックは切って縛って出すだの
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
......................................................................................................................................
123グエンとかの9割ぐらいはやっとらんやろw 俺だって馬鹿らしいw 
60. Posted by あ   2025年03月25日 20:42
川とか海にぶん投げたら火事になることはないだろ
59. Posted by     2025年03月25日 20:42
ワイヤレスイヤホンを燃えるゴミで出そうと思ってたけどまずいか?
58. Posted by 名無し   2025年03月25日 20:39
>>33
あれ、表面のシリコン切るとねじ山が出てくるから解体できるよ
57. Posted by    2025年03月25日 20:23
これに限っては半端な回収しかしない地方自治体が悪いよね
これだけ商品が当たり前に流通してるのにさ
プラとか分けてる場合やないやろ
56. Posted by     2025年03月25日 20:22
回収ボックスで発火するからしないに決まってるだろ
55. Posted by    2025年03月25日 20:21
>>45
全部燃えてるのにどうやって犯人特定するの?
54. Posted by      2025年03月25日 20:19
まず簡単に取り外せるようにする事、
それと月に1回でいいから自治体のゴミ回収日にリチウムイオン電池回収の日を作るべき
53. Posted by     2025年03月25日 20:18
ま、自治体がきっちり回収してても、捨てる奴は捨てるから意味ないけどな。
捨て方知らずに捨てる奴もいれば、面倒で捨てる奴、電池が入ってると気付かず捨てる奴と、絶対いるから回収する側で対策しない限り、この手の事故は無くならない。
52. Posted by    2025年03月25日 20:18
専門の解体回収業者を創設して各役所に回収ボックス置いて
そいつらに解体、分別までやらせるのを年間予算入れてやればええやん
1人あたり年間2000万くらいで予算つけてくれればどうにでもなるが
都内でも特別予算で年間3億くらいつければ簡単やろ
51. Posted by     2025年03月25日 20:17
何年も前からゴミ処理場や収拾車が火災になってるのに
なにも対応しない行政側がアホ。もっと徹底的に周知しなきゃダメに決まってるだろ。

50. Posted by    2025年03月25日 20:16
自治体で回収してないところもあるからなぁ。
回収ボックスあっても、変形してるのはダメとか。
最近は家電量販店でもボックス撤去してるところが多いし。
49. Posted by    2025年03月25日 20:10
回収ボックスではリチウム電池は回収出来ませんとか意味不明なことやってるからだろ
48. Posted by     2025年03月25日 20:09
中国人とクルド人は分別しない
47. Posted by     2025年03月25日 20:05
回収してくれる場所がどんどん無くなっていくからな
電車の中にわざと忘れるのが一番という、、、
46. Posted by     2025年03月25日 20:04
自治体で違うのが悪い
45. Posted by マジで   2025年03月25日 20:03
バカを取り締まるために損害賠償請求をきっちりやって、メディアも報道するべきやろ。
どうせ外国人だろうけど
44. Posted by     2025年03月25日 20:00
川口 クルド人 中国人 うっ
43. Posted by     2025年03月25日 20:00
ゴミの分別ぐらいして出せよ・・・
被害でたらその地域の税金から修繕費用出すしかねぇじゃん
罰金&密告性もつけておけ
42. Posted by     2025年03月25日 20:00
日本人でも複雑でわかりにくいのに、外国人がわかるわけない
41. Posted by     2025年03月25日 19:59
ゴミ捨て場に電池の回収ボックスを置いとけよ
40. Posted by    2025年03月25日 19:53
役所すらよくわかってないのが笑うわ
ほんとやる気無いよな
39. Posted by    2025年03月25日 19:53
モノ知らないアホウに知ってること前提の行動を求めるアホウ
38. Posted by    2025年03月25日 19:53
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
37. Posted by    2025年03月25日 19:51
電池の回収が一般人にしにくすぎるんだよ
ちゃんと回収日を普通の人ができる場所、時間でできないと意味がない
36. Posted by     2025年03月25日 19:49
電池の捨てる日を毎日に設定しろよ
35. Posted by     2025年03月25日 19:48
五億もかかるなら、使用済みを買い取らないとだめだろ
34. Posted by     2025年03月25日 19:47
自治体で回収してほしい、電気屋に持っていくとか面倒だから、可燃ごみに隠して出してしまう現実
33. Posted by     2025年03月25日 19:47
さらに、バッテリー搭載の大人のオモチャだと、そう易々とリサイクルになんて出せないしな。
32. Posted by     2025年03月25日 19:44
山に埋めるか海に沈めるか
31. Posted by     2025年03月25日 19:39
家電量販店で聞いたら普通に回収してくれたけどな
回収ボックス無くても引き取ってくれるところあると思うぞ
30. Posted by     2025年03月25日 19:38
JBRCに加盟してないと自治体や家電量販店は受け取り拒否するから、モバイルバッテリー買うなら絶対に日本企業の製品を買え。
ちなみに中華企業でJBRCに加盟してるのはAnker・Xiaomi・Lenovo・シリコンパワーぐらいです。
29. Posted by     2025年03月25日 19:38
外国人はゴミの分別を無視する奴が多いから困るんだよな
管理人さんが注意しているみたいだけど日本語があまり通じていないみたいで意思疎通にかなり苦労している様子だった。
28. Posted by -   2025年03月25日 19:35
家電量販店店頭に回収ボックスがない。というかいつのまにかに置かなくなった。
自治体も回収品から除外している。
捨てるに捨てられない、せや燃やせるやろと可燃にぶち込むw

制度・周知のガバが原因。
27. Posted by     2025年03月25日 19:35
税金でゴミ処理予算徴収しながら対応しない自治体が悪い
26. Posted by    2025年03月25日 19:34
PSPのバッテリーがパンパンになっててリチウムイオン電池回収してもらえるとこ探して持っていったら膨らんでるのは無理とか言われた
缶に入れて封印してるけど空き地で爆発させるしかないんか?
25. Posted by Thrillroller   2025年03月25日 19:33
リチウムイオンウンチか…( ´_ゝ`)
24. Posted by     2025年03月25日 19:32
日本人がいくらルール守ってもしゃーないだろ。埼玉で頻発してる理由は言わなくて分かるよね?
23. Posted by Thrillroller   2025年03月25日 19:31
>>21
( 'ω')<なぜなのか!!wwwwwwwww
22. Posted by Thrillroller   2025年03月25日 19:30
ウンチムリムリ電池?(?)
21. Posted by 名無し   2025年03月25日 19:30
>>18
ごみ処理施設に電話すると小物金属で出せと言われるぞ
うちの市だけかもしれないけど
20. Posted by    2025年03月25日 19:29
>>12
同じく
自治体で回収してくれないからほんと困る
空港で回収してくれるらしいが旅行の機会もないし
19. Posted by    2025年03月25日 19:27
EV信者はなぜか電池のリサイクルは確立してるんだー!ってほざくんだよな
18. Posted by Thrillroller   2025年03月25日 19:26
聞けよ
17. Posted by     2025年03月25日 19:22
小さい子供用の玩具どころかペットの首に付けるカメラですらリチウムだからな
空気中の水分とですら反応するレベルの危険物の癖に普及率が高すぎる
16. Posted by Thrillroller   2025年03月25日 19:21
オチンムリウンチって何が?
15. Posted by Thrillroller   2025年03月25日 19:20
オチンムリウンチ…?
14. Posted by     2025年03月25日 19:19
捨て方が確立されていない。またはあっても周知が徹底されてない。早急に対応すべきだよねほんとに。
13. Posted by     2025年03月25日 19:17
行政が回収しないせいでもあるけどな
家電量販店の回収ボックスにいれろって指定してる所が多いけど、あのボックスはバッテリーのメーカー次第で受け取ってくれないし、膨らんでるものももちろん不可
結局行き場がなくてこっそり捨てて火災になるか、保管中に火災になる
なるべくしてなってる現状だよ
12. Posted by    2025年03月25日 19:14
これは国が悪い
家にも捨てられないのが結構たまってる
11. Posted by あい   2025年03月25日 19:12
捨てた人が、ゴミの分別をしていないからこうなったです。
昔捨てた人が、スプレー缶に穴を開けるの忘れてそのまま捨ててしまいゴミ回収する人が気付かずにゴミ回収車に入れたら爆発してゴミ回収車が炎上してしまう大惨事になった事故もあります。
10. Posted by    2025年03月25日 19:11
黄色い回収ボックスが、登録している企業の製品しか回収しない、膨れている時点で回収拒否する事を理解せず、黄色いBOXに出せと公開している馬鹿な自治体があるからな。

幸い家の自治体は危険ごみで回収してくれているからよかったが、黄色いBOXの扱い店が消えていたから、そっちに出せと言われたら困っている所だった。
9. Posted by     2025年03月25日 19:10
リサイクルマークのない充電池内蔵の機器は捨てられない……
8. Posted by    2025年03月25日 19:08
内蔵品の場合気付かずに捨ててる人もいるだろ
7. Posted by     2025年03月25日 19:07
1個でも発火するから捨てたことある人はお前が原因で最低でも小火が起こったと思ったほうが良い。
充電出来る製品は大体使われているからな
6. Posted by     2025年03月25日 19:07
>>1
能無し豚丼はネットのお勤めかなw
5. Posted by     2025年03月25日 19:07
中国みたいに山に捨てるか(山火事)
4. Posted by     2025年03月25日 19:05
>>3
※弱者男さんたちの財政理論によれば施設が壊れても国債発行すれないいだけですw
3. Posted by     2025年03月25日 19:04
>>1
インフラメンテ増税に怯える弱者男
2. Posted by     2025年03月25日 19:03
 <br>
GALAXYは良く燃えます<br>
 
1. Posted by     2025年03月25日 19:03
スマホすら使えなくなってしまいそうな弱者男w

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介