2025年03月23日
なぜ備蓄米は「牛や豚の飼料用」なのか…農水省に聞いてみた!JA全農は「表記せずに販売要請」消費者困惑
1 名前:少考さん ★:2025/03/22(土) 20:40:16.11 ID:F+BjpPmA9.net
なぜ備蓄米は「牛や豚の飼料用」なのか…農水省に聞いてみた!JA全農は「表記せずに販売要請」消費者困惑 - みんかぶ(マガジン)
https://mag.minkabu.jp/politics-economy/31812/
小倉健一
2025.03.22
農水省の資料によると、「備蓄米」は、1年に20トンずつ買い入れ、5年経ったものから、豚・牛など「飼料用」として市場に出回る。この度放出それる備蓄米は家畜用のものだったのか?経済誌プレジデントの元編集長で作家の小倉健一氏が農水省に取材したーー。
引用元
https://mag.minkabu.jp/politics-economy/31812/
【新着記事】
— みんかぶ(旧みんなの株式) (@minnanokabusiki) March 22, 2025
なぜ備蓄米は「牛や豚の飼料用」なのか…農水省に聞いてみた!JA全農は「表記せずに販売要請」消費者困惑(小倉健一)@ogurapunk#備蓄米 #米 #JA #農林水産省 #農水省https://t.co/a5Fqx46SD6
https://mag.minkabu.jp/politics-economy/31812/
小倉健一
2025.03.22
農水省の資料によると、「備蓄米」は、1年に20トンずつ買い入れ、5年経ったものから、豚・牛など「飼料用」として市場に出回る。この度放出それる備蓄米は家畜用のものだったのか?経済誌プレジデントの元編集長で作家の小倉健一氏が農水省に取材したーー。
引用元
https://mag.minkabu.jp/politics-economy/31812/
2: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 20:41:20.86 ID:lkwnrlCK0
誰もデモすら起こさないね、
6: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 20:43:43.64 ID:xUnBI3jf0
悪の秘密結社
11: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 20:46:45.72 ID:6qgPets60
令和備蓄米偽装販売事件
4: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 20:42:35.56 ID:jgrFn2l60
農水省って要らないんじゃ無いか?
7: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 20:43:51.57 ID:rotNpQEm0
もう米なんて食わねえよ
13: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 20:47:52.28 ID:OfXlZCo90
>表記せずに販売要請
古米を新米と同じ価格で売りつけてボロ儲けする気満々やな...
古米を新米と同じ価格で売りつけてボロ儲けする気満々やな...
15: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 20:50:34.68 ID:qKEityvQ0
まぁこれで更に値上げしたら各地で暴動起こるからそれでJAは終わりだろ
国民舐めんなよ
国民舐めんなよ
18: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 20:54:17.80 ID:tHkyAmj80
そりゃ一人当たり消費量は下がる一方、家畜飼料の価格は上がる一方
水田を潰さずに済むし一石二鳥の施策だよ
水田を潰さずに済むし一石二鳥の施策だよ
19: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 20:54:26.07 ID:6qgPets60
この国には正義も法律も存在しなくなったのか
22: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 20:55:07.77 ID:JX6Js3we0
JAは国民の敵や
30: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 21:02:35.27 ID:c5xD1t/w0
たくわえくん食べたことがあるけどビミョー
米粉パンかお煎餅ならいける気がする
米粉パンかお煎餅ならいける気がする
32: 警備員[Lv.49] 2025/03/22(土) 21:04:10.74 ID:l7DUM8YX0
牛や豚に食わせて海外に売ったほうがカネになるからでしょ
34: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 21:05:53.23 ID:5nqs/xSM0
備蓄米が年に20トンは草
114: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 23:00:10.66 ID:QwtYZBxY0
>>34
20トンは少ないわな
もうちょっと多めに備蓄しろよと思う
20トンは少ないわな
もうちょっと多めに備蓄しろよと思う
40: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 21:10:11.98 ID:JXfUyQXp0
コメ一本槍の末路だな
41: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 21:10:58.71 ID:qnOeCkvO0
単純に古古米より古いものなんか臭くて食味的に食えないだろ
47: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 21:15:03.38 ID:uW5d3vSd0
日本やばくね?
50: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 21:17:44.93 ID:rRDdkiPi0
来週あたりから備蓄米が流通するらしいけど価格が下がる事はないだろうな
69: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 21:49:37.08 ID:tC7aAeo30
20トンだと5年で100トンか
その辺の集荷業者の倉庫に入るな
その辺の集荷業者の倉庫に入るな
72: 警備員[Lv.27] 2025/03/22(土) 21:58:15.20 ID:MO/yDeIB0
どいつもこいつも便乗値上げ
85: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 22:21:15.84 ID:2Kr39nEa0
少し他の米を混ぜてブレンド米として販売されるんだろうな
123: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 00:04:06.04 ID:PhRdrBGb0
JA以外に買われると高騰止まらないのでは
124: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 00:06:00.69 ID:aQ1VgpZC0
古米を高値で売るという悪辣な事をやるつもりだからな
125: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 00:07:24.86 ID:iEoUE66W0
家畜って栄養管理がしっかりしてるしその辺の貧乏人より普通に良い物を食ってそうだよな
126: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 00:10:04.83 ID:EzCHI4+I0
農協がすごい高額で買ってたから値段は下がらんし同じ値段になるのでは
139: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 01:12:49.10 ID:KcpF6Aap0
米なんか無理に食わなくても小麦食ってればいい
141: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 01:25:24.74 ID:j13H9L4f0
飼料用にするのならもっと安い米でいいだろ
どうしてコシヒカリとかなんだ
どうしてコシヒカリとかなんだ
142: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 01:27:21.92 ID:mAdpcxld0
農水省に、馬と鹿用と言わせるフリだな
161: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 02:50:53.24 ID:g11QUvwL0
>5.備蓄米放出で米価格は落ち着くのか…期待はしないほうがいい
くっそワロタ
犯行声明かよwww
くっそワロタ
犯行声明かよwww
164: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 03:00:14.47 ID:S2EMZVJZ0
昔から飼料って聞いている
181: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 05:15:19.61 ID:dcxjnTPk0
酷いスレタイ
日本の米は冷蔵保存されていて食用に耐える
それでも劣化した古い米が飼料に回るだけ
日本の米は冷蔵保存されていて食用に耐える
それでも劣化した古い米が飼料に回るだけ
192: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 07:29:55.68 ID:yk/1QJS80
奴隷通り越して家畜かよ
203: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 07:46:29.43 ID:1qKZg5Go0
餌に大金払うのか
206: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 07:47:58.19 ID:dnzJzw2s0
まさか国が米の値段あげたいから価格つり上げとかやってないよね
213: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 07:51:24.08 ID:ROXpr+nw0
備蓄米出しても売れないかもしれないから備蓄米と表示するなって
いうのが本当のところだろうしな
いうのが本当のところだろうしな
218: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 08:25:01.19 ID:b3Wcg6RP0
健康志向の為に、雑穀しか食わなくなった
元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742643616/0-
スポンサードリンク
この記事へのコメント
136. Posted by 2025年03月25日 12:31
>>61
今回のは新米と古米だから人間様用だぞ。
今回のは新米と古米だから人間様用だぞ。
135. Posted by 2025年03月25日 12:29
>>18
今回のは新米と古米だよ。古々米以上は入ってない。
今回のは新米と古米だよ。古々米以上は入ってない。
134. Posted by 2025年03月25日 08:25
>>128
こういう人がいるから需要の先食いで店頭から消えるんだよな。
こういう人がいるから需要の先食いで店頭から消えるんだよな。
133. Posted by 2025年03月25日 08:22
>>100
パ系の回しモンはいっつも湧いてるけどな。
パ系の回しモンはいっつも湧いてるけどな。
132. Posted by 2025年03月25日 08:19
>>75
新米もあるぞ。
新米もあるぞ。
131. Posted by 2025年03月25日 08:17
>>19
それ転売ヤー米だろ。
それ転売ヤー米だろ。
130. Posted by 2025年03月25日 08:14
>>1
そういうこと。令和6年産なんて新米だから、備蓄米と表示せずに普通に販売した方が高く売れるわ。令和5年産米でも古米だからブレンド米の材料にできる。
令和4年度産なら古々米だから表示した方が良いかもって程度だな。
そういうこと。令和6年産なんて新米だから、備蓄米と表示せずに普通に販売した方が高く売れるわ。令和5年産米でも古米だからブレンド米の材料にできる。
令和4年度産なら古々米だから表示した方が良いかもって程度だな。
129. Posted by 2025年03月24日 21:38
佃煮漬物塩辛海苔納豆茶漬ふりかけetc……
加工品の存亡や如何に
加工品の存亡や如何に
128. Posted by nns 2025年03月24日 18:14
もうめんどくさいから、去年秋にとれた米を長期保存米(6ヶ月保存)にしたのをまとめ買いした。
ちょっと割高だけど災害時の備えにもなるし、しばらくこれで行くぜ。
ちょっと割高だけど災害時の備えにもなるし、しばらくこれで行くぜ。
127. Posted by 2025年03月24日 16:49
フランス革命もロシア革命も、結局食うものがなくなったときに起きたんだよね。
126. Posted by 2025年03月24日 16:29
つまりJA経由ではなく農家から直接買えって事?
JAはそれでいいのか?
JAはそれでいいのか?
125. Posted by 1 2025年03月24日 14:23
JAと全農を同一視してるのはなぜ?
全く違う組織やぞ…
全く違う組織やぞ…
124. Posted by 2025年03月24日 12:50
無責任行政の極みだな
米不足を起こした自民党の族議員も農水省の官僚もJAへ天下りした奴らも全員処刑しろボケ
米不足を起こした自民党の族議員も農水省の官僚もJAへ天下りした奴らも全員処刑しろボケ
123. Posted by 2025年03月24日 12:49
農水省からすれば国民はブタ以下の存在だっていってんだよ
122. Posted by 2025年03月24日 12:14
庶民が安心して安価に食べられないなら、それはもう主食とは呼べないし、何のための農林水産省なんだよって言いたくもなるわ
121. Posted by 2025年03月24日 12:10
備蓄米の記載が自由になったのなら、転売ヤーが(自社)「備蓄米」とか書いて売る権利を手に入れたって事だよな。
どうすんの。
どうすんの。
120. Posted by 2025年03月24日 11:56
減反し過ぎて生産が需要を下回っているのが現状。 じゃあ作付面積増やせと言っても減反が主に進んでいたのは中山間村にある小規模農家で、今の価格で米を作ってもまだ黒字にはならないから米作りを再開したりしないし、大規模営農を行っている事業者も採算に合わない土地で米作りなんてしない。 日本人の人口が大幅に減らない限りは米不足は解消せんよ。
119. Posted by 2025年03月24日 09:39
米の生産量は減少しているのに輸出量は増加している、これが答え。備蓄米をどうやりくりしようが出来る事と言えば一定期間価格維持程度でしょ。これからも値は上がるよ。
118. Posted by 2025年03月24日 09:39
減反する癖にろくに備蓄してないとか価格調整すらできないとか水産関係もなにもしてないし観光庁並みの無能だな、職員と関連機関は全員死刑でいいわな、その分税金の無駄遣い減るし
117. Posted by 2025年03月24日 09:38
パスタは健康にいいし微妙なブランド米レベルのコメより普通に美味いぞ。
でもできるなら農家から直接買って減反は防ごう!
敵は仲介してる奴らだからな。
でもできるなら農家から直接買って減反は防ごう!
敵は仲介してる奴らだからな。
116. Posted by 2025年03月24日 09:35
23/24年の主食用米の需要量は705万t。 23年の主食用米収穫量は661万t。 24年の主食用米収穫量は679万2,000tで、今年の需要量もインバウンド需要や輸出拡大を考慮すれば同程度だと思われ、米不足の状態はまだまだ続く。 秋に政府が備蓄米を買い戻せば更なる米不足となる。 米の市場価格はもう下がらない。
115. Posted by 2025年03月24日 09:07
>>17
エサのツテくらいしか誇ることのない芋に言われましても
エサのツテくらいしか誇ることのない芋に言われましても
114. Posted by あ 2025年03月24日 08:37
米が不足気味なのも、今までは在庫が潤沢だったからカンバン方式で良かったのかもしれんけど、在庫不足気味なら普通の神経してれば在庫切れ対策で手元の在庫増やすから、例えば、
集荷業者→仲卸(在庫1週間分)→小売(在庫0週間)だったのが、
集荷業者→仲卸(在庫3週間分)→小売(在庫1週間)とかにするだけで、
市中から30万トンくらい机上計算上在庫が前取りで消える。集荷業者を通さない米も増えてるし、玄米で在庫持てるところならもっとおいとけるから、普通に見かけ上の市中在庫は減る。そしてスポット分は誰も出したがらないだろうから単価跳ね上がる。
集荷業者→仲卸(在庫1週間分)→小売(在庫0週間)だったのが、
集荷業者→仲卸(在庫3週間分)→小売(在庫1週間)とかにするだけで、
市中から30万トンくらい机上計算上在庫が前取りで消える。集荷業者を通さない米も増えてるし、玄米で在庫持てるところならもっとおいとけるから、普通に見かけ上の市中在庫は減る。そしてスポット分は誰も出したがらないだろうから単価跳ね上がる。
113. Posted by バスティーユ 2025年03月24日 08:34
誰も裁かないし、誰も反撃しないからこの国は腐敗する。
112. Posted by 2025年03月24日 08:11
JAほんとひで
111. Posted by 2025年03月24日 07:34
昨年の夏に備蓄米を放出していればここまで価格も吊り上がらなかったと思う
110. Posted by 2025年03月24日 06:59
うどん、焼きそば麺なら1食15円前後で売ってるわけで茶碗1杯120円前後のお米は既に贅沢品になりつつある。
もう若者の米離れとかマスコミは言うんじゃねーぞ
もう若者の米離れとかマスコミは言うんじゃねーぞ
109. Posted by あ 2025年03月24日 06:49
はいはい、20年後は家畜の餌として輸出される米すら満足に食えないんだろ。
108. Posted by 2025年03月24日 06:34
高いと思うのなら、米を食べる頻度を落とせば
いずれ価格も落ち着くんじゃない?
いずれ価格も落ち着くんじゃない?
107. Posted by あ 2025年03月24日 06:29
組織自体が化石だな。何もしなくても給料はもらえる。過去の利権を確保しつつ、日本の稲作は腐っていく。
106. Posted by 2025年03月24日 05:16
>>「表記せずに販売要請」
屑じゃねぇか?
屑じゃねぇか?
105. Posted by 2025年03月24日 04:54
これで、米が主食の地位を降りた。アメリカ米の関税を下げるべきだ。アメリカ米の強制数量買い付けは、廃止すべき。日本米が海外で国内より廉価に売ることを禁止にしてほしい。
104. Posted by 2025年03月24日 04:48
令和に打ち壊し起こるんじゃね
103. Posted by 2025年03月24日 04:01
出所の無記名って、転売ヤーが一番求めているものじゃないか。
102. Posted by あ 2025年03月24日 03:52
>>63
庶民の味方しすぎて農家から離反されてるのが現状だよ?
庶民の味方しすぎて農家から離反されてるのが現状だよ?
101. Posted by あ 2025年03月24日 03:47
しかし計算上、卸と小売合算で、JAなどの集荷業者の約10倍の粗利とってるのに、それスルーして語る意味あるん?
100. Posted by 2025年03月24日 03:38
JAの回しモンたまに沸くよな
JAのおかげとか言われると笑っちゃうんですけど
JAのおかげとか言われると笑っちゃうんですけど
99. Posted by 2025年03月24日 02:58
>>77
記事は参照するデータを間違えてる。精米備蓄の食味評価のデータ(東日本大震災を踏まえた災害対応の備蓄)を参照してる。農水省は、緊急時の放出に備え、2012年から常時500 t の精米(無洗米)を備蓄してるらしい。
今回放出された備蓄米15万トンの内訳は、10万トンが2024年産米、5万トンが2023年産米。令和7年2月14日江藤農林水産大臣の記者会見概要に以下のコメントが見られた。「私自身も、5年産米をわざと冷まして、おにぎりにして食べました。どれが6年(2024年)産なのか、5年(2023年)産なのか区別がつきませんでした。私も局長も課長も、誰も区別がつかない。食味的にも、香り的にも、十分な品質を保っていると自信を持ってお話ができると思います。」
これから考えて、江藤大臣が食べた備蓄米は玄米である。騙してなければ放出した備蓄米は玄米。数カ月前「あきたこまち」の古米の玄米を買って食べた。とても美味しかった。常温では保存した玄米は梅雨を越えると味が落ちる。しかし、適切な条件で保存されていれば、1年程度では品質や味に大きい問題はなかった。玄米の備蓄米に味の問題はない。
記事は参照するデータを間違えてる。精米備蓄の食味評価のデータ(東日本大震災を踏まえた災害対応の備蓄)を参照してる。農水省は、緊急時の放出に備え、2012年から常時500 t の精米(無洗米)を備蓄してるらしい。
今回放出された備蓄米15万トンの内訳は、10万トンが2024年産米、5万トンが2023年産米。令和7年2月14日江藤農林水産大臣の記者会見概要に以下のコメントが見られた。「私自身も、5年産米をわざと冷まして、おにぎりにして食べました。どれが6年(2024年)産なのか、5年(2023年)産なのか区別がつきませんでした。私も局長も課長も、誰も区別がつかない。食味的にも、香り的にも、十分な品質を保っていると自信を持ってお話ができると思います。」
これから考えて、江藤大臣が食べた備蓄米は玄米である。騙してなければ放出した備蓄米は玄米。数カ月前「あきたこまち」の古米の玄米を買って食べた。とても美味しかった。常温では保存した玄米は梅雨を越えると味が落ちる。しかし、適切な条件で保存されていれば、1年程度では品質や味に大きい問題はなかった。玄米の備蓄米に味の問題はない。
98. Posted by 備蓄米 2025年03月24日 02:37
放出された備蓄米は2023年と2024年の食用米で消費者には備蓄米と表記さずに市場に出る。
飼料用の備蓄米は2020年以前の米。
備蓄米の放出は値段を下げるためではなく供給不足を理由にした値の釣り上げがこれ以上起きないようにするため。
飼料用の備蓄米は2020年以前の米。
備蓄米の放出は値段を下げるためではなく供給不足を理由にした値の釣り上げがこれ以上起きないようにするため。
97. Posted by 2025年03月24日 01:30
農林中金が 1.9 兆円の赤字になっただけで米騒動の阿鼻叫喚から現在の高騰の非難が起こっている。今後、農林中金がもっと大きな赤字を出して、JA が救済しきれず経営に影響が出始めたら、米だけじゃなく野菜や果物、農協の扱うすべての食品を品薄とし、今の比じゃなく高騰させ、国民から農協は回収するだろう。そうなると、食料を買えない人が現れ国民へ食が供給されなくなり、大きな混乱が起こるだろう。餓死者が発生する可能性もある。そうなる前に、農協の代わりになる同じ食品を扱う別の組織を作っておくべきだろう
96. Posted by おべ 2025年03月24日 01:26
もう他国に滅ぼされる前に国内の革命で滅んだほうがいいよこんな国。官庁の腐敗が最早腐りすぎて跡形ないレベルだから国としての体裁保ててないから潰そ。
95. Posted by 2025年03月24日 01:07
分厚く精米すると美味しいなんて話があるが、それって、高額な米になるのでは?小さい米粒は、古米か。
94. Posted by 2025年03月24日 01:03
「表記せずに販売要請」って、犯罪の臭いしかしない。
当分、米は買わないが、外食で食べさせらる気がする。
当分、米は買わないが、外食で食べさせらる気がする。
93. Posted by 2025年03月24日 01:03
農水省にとって日本国民は家畜なんだから飼料用で正解
92. Posted by 2025年03月24日 00:55
誰も「放出"それる"」の誤字をしてきしてないじゃん
お前らまともに読まずに雰囲気で批判してるだけだろw
お前らまともに読まずに雰囲気で批判してるだけだろw
91. Posted by 2025年03月24日 00:41
>>10
それもそうだな。米足りないって言ってんならなおさら。
それもそうだな。米足りないって言ってんならなおさら。
90. Posted by 2025年03月24日 00:38
もしかしてJAの終焉を見ている?
89. Posted by 2025年03月24日 00:34
他に食う物があるから暴動は起きない
したがって庶民は不満無しと判断される
したがって庶民は不満無しと判断される
88. Posted by 2025年03月24日 00:24
説明せんと分からんか?
貧乏庶民は家畜用の餌で十分ってことだよ
貧乏庶民は家畜用の餌で十分ってことだよ
87. Posted by 2025年03月24日 00:21
小倉健一だからちょっと警戒したけどまともな内容だったな
わざわざ「備蓄米」って書く必要はないっちゃないし、ブレンド米で年産が書かれるんならいいんでない?
わざわざ「備蓄米」って書く必要はないっちゃないし、ブレンド米で年産が書かれるんならいいんでない?
86. Posted by 2025年03月24日 00:19
デモ起こしたらデモ起こしてる人らを馬鹿にする国民性だしね
金になるデモしか起きないわな
金になるデモしか起きないわな
85. Posted by 2025年03月24日 00:06
少しでも劣る物を他と区別出来ないように表記しないってさ、詐欺だろそれ
84. Posted by 2025年03月23日 23:27
あー既にストックしてる古い備蓄米と今回の備蓄米なんて
一般人には分からないから、体よく古米を流通させようって魂胆なのか
そら問題だわな
一般人には分からないから、体よく古米を流通させようって魂胆なのか
そら問題だわな
83. Posted by 2025年03月23日 23:25
国民舐めんなの前にバカ面のお前がデカく見せたいだけで今まで何してきたの?って聞かれるとすぐ逃げるんだよね
82. Posted by 2025年03月23日 23:24
売る側はどうせ自分は食わんからいいとばかりに好き放題
81. Posted by 2025年03月23日 23:21
>今回、放出つされるお米は、令和6年産と令和5年産のものを出しています。
>ーー比較的新しいお米が放出されると?
>比較的、ではなく、一番新しいものです。
24年産(新米)と23年産(古米)やで
>ーー比較的新しいお米が放出されると?
>比較的、ではなく、一番新しいものです。
24年産(新米)と23年産(古米)やで
80. Posted by 2025年03月23日 23:19
記者の質が低いなあ…サイトに書いてあるので見てねと返されるような質問するなよ
まあ、普通にブレンド米として出てきそうなので、ブレンド米を買うような「とにかく食用米が買えればいい勢」はありがたいんじゃない
まあ、普通にブレンド米として出てきそうなので、ブレンド米を買うような「とにかく食用米が買えればいい勢」はありがたいんじゃない
79. Posted by 吹雪 2025年03月23日 23:15
クックパッドに「不味い米の食べ方」と有って笑わせくれるw
78. Posted by 2025年03月23日 23:03
どこの国の米が混じっててもわからんな
77. Posted by 2025年03月23日 22:56
やっぱり備蓄米はクソマズ米じゃねーか
以下引用元より転載
2024年産の備蓄米については、主観による絶対評価が2.8〜2.2。
主観による絶対評価は、「5.非常においしく食べられる」、「4.おいしく食べられる」、「3.普通に食べられる」、「2.少し劣るが食べられる」、「1.受け入れられない」の5段階で評価されている。つまり2024年産は「普通に食べられる」と「少し劣るが食べられる」。2023年産は、18か月で絶対評価が1.8となっているので、「少し劣るが食べられる」から「受け入れられない」の間となっている。
以下引用元より転載
2024年産の備蓄米については、主観による絶対評価が2.8〜2.2。
主観による絶対評価は、「5.非常においしく食べられる」、「4.おいしく食べられる」、「3.普通に食べられる」、「2.少し劣るが食べられる」、「1.受け入れられない」の5段階で評価されている。つまり2024年産は「普通に食べられる」と「少し劣るが食べられる」。2023年産は、18か月で絶対評価が1.8となっているので、「少し劣るが食べられる」から「受け入れられない」の間となっている。
76. Posted by 2025年03月23日 22:56
今回の備蓄米って、秋以降に現物返却が条件だから
古米じゃなくね?
古米じゃなくね?
75. Posted by 2025年03月23日 22:49
備蓄米って結局古米だし古米として売るんやろ・・・というか備蓄米って政府が保管してますってだけで普通の米だし
74. Posted by 2025年03月23日 22:46
これで価格が下がらなかった場合どうすんのよ農水省 責任取れよ農水省
73. Posted by 2025年03月23日 22:36
何とかして米の消費量を減らそうと頑張った結果
料理レパートリーが増え続けてる。加えて身体の調子が
すこぶる良くなった。晩飯に白米を沢山摂らなければ
寝つきも良く、翌朝の目覚めもすっきり。もしかして
今まで白米を食べ過ぎてたのかも…
料理レパートリーが増え続けてる。加えて身体の調子が
すこぶる良くなった。晩飯に白米を沢山摂らなければ
寝つきも良く、翌朝の目覚めもすっきり。もしかして
今まで白米を食べ過ぎてたのかも…
72. Posted by 2025年03月23日 22:29
販売価格安定の為でしょうね
71. Posted by 匿名 2025年03月23日 22:23
糖尿病になりたくなければ、コメは一日一膳でいいのだ。少なくとも日本人は戦後しばらくまではそうだった。いまが異常なのよ?
だからしばらく食べるの止めよ?
だからしばらく食べるの止めよ?
70. Posted by 2025年03月23日 22:20
とりあえず、5年以上経った備蓄米が食用として市場に流れないってことでOK?
5年以上経ったコメが飼料として出しているならまぁって気がしたけど
捨ててるとか食用加工原料として出回るって話なら文句は言いたい
5年以上経ったコメが飼料として出しているならまぁって気がしたけど
捨ててるとか食用加工原料として出回るって話なら文句は言いたい
69. Posted by 2025年03月23日 22:20
日本人は食にうるさいとは何だったのか
結局貧乏になったら買えるもんを買って黙って食べ続けるだけか
結局貧乏になったら買えるもんを買って黙って食べ続けるだけか
68. Posted by 2025年03月23日 22:19
>>67
まあ3トン売ってもサラリーマンより年収低いからな
まあ3トン売ってもサラリーマンより年収低いからな
67. Posted by 2025年03月23日 22:06
そもそも日本の農政は戦後80年一貫して米価を釣り上げてきたからな。
66. Posted by 2025年03月23日 22:02
備蓄米と明記しないでいいなら、転売ヤーの虫湧き米に備蓄米のラベルが付けられて高値で売られて、無記名米の方が転売ヤーから流された米を混ぜ物して売ってると広められる事になるぞ。
64. Posted by あ 2025年03月23日 21:58
目先のカネと名誉に目をくらませすぎて10年後20年後すら
考えてないのがまるわかりすぎて政治も省庁も全員だめだな。
偉人の功績は没後数世紀後にわたって効力を発揮してる事をなにも
学べてない。お前達の功績は再来年には見直しを求められる愚策。
自慢の高学歴とやらで何を学んできたのか。
考えてないのがまるわかりすぎて政治も省庁も全員だめだな。
偉人の功績は没後数世紀後にわたって効力を発揮してる事をなにも
学べてない。お前達の功績は再来年には見直しを求められる愚策。
自慢の高学歴とやらで何を学んできたのか。
63. Posted by 2025年03月23日 21:54
>>62.
それだとJAは庶民の味方やん
今とか国産は海外産よりはるかに高くて輸入米求めとるが
それだとJAは庶民の味方やん
今とか国産は海外産よりはるかに高くて輸入米求めとるが
62. Posted by 2025年03月23日 21:42
JAは何十年も前から農作物で利益を上げるのを諦め保険と不動産の会社になったんやで。交渉を放棄し高く売りたいなら勝手に売れと突き放し、農家は年収200万か廃業を迫られた。そこを救ったのか転売屋やで。直接買い付けに行きまともな価格でやっと売れるように助けてくれたんや。
61. Posted by 2025年03月23日 21:38
家畜用の米を10キロ8000円で売りつけようという話だから驚くよな
そんでもって極めつけはこれからのコメは輸出しますだから
米不足だ減反だって言ってたのはなんだったのかね
結局国民なんかどうでも良て政治家とお仲間で儲けたいだけといういつものパターン
そんでもって極めつけはこれからのコメは輸出しますだから
米不足だ減反だって言ってたのはなんだったのかね
結局国民なんかどうでも良て政治家とお仲間で儲けたいだけといういつものパターン
60. Posted by ななし 2025年03月23日 21:27
高すぎて売れ残るのが確定済みなので売れ残りを備蓄米として最大14万トンを国に返品する為には備蓄米として表記して販売すると備蓄米の購入者から返品14万トンは多すぎて異常だと騒がれるだろう。
日本国のバ官僚は腐った方向に全力を尽くす世襲制の悪代官と外様集団。
中抜き平蔵のコメ先物取引と現物買い占めの国内最大級の悪徳商人JA。
日本国のバ官僚は腐った方向に全力を尽くす世襲制の悪代官と外様集団。
中抜き平蔵のコメ先物取引と現物買い占めの国内最大級の悪徳商人JA。
59. Posted by 2025年03月23日 21:26
デモをしないとかほざいてるやつは自分でやればいいだろう、馬鹿臭いと思う、米の値段を下げましたってなった場合、米売れなくなると思うんだがね、だって米の消費量年々下がってるんだぞ?
確か東京都で米配るという話あったが猛烈にバッシングされてましたなぁ・・・今どき食わないってネットの意見が大半だった
確か東京都で米配るという話あったが猛烈にバッシングされてましたなぁ・・・今どき食わないってネットの意見が大半だった
58. Posted by 2025年03月23日 21:23
国内で使用される飼料用穀物は殆ど輸入飼料で補ってるんだけどね
牧草、トウモロコシが大半で米などの主穀は数%程度
他にも飼料米は食用米とは別に生産されてるから備蓄米を使う事は皆無と言っていい
牧草、トウモロコシが大半で米などの主穀は数%程度
他にも飼料米は食用米とは別に生産されてるから備蓄米を使う事は皆無と言っていい
57. Posted by 2025年03月23日 21:19
米農家から直接買っているから関係ないな
56. Posted by 2025年03月23日 21:17
敢えて5年もん安うに売ったらええじゃないの
臭い不味いであかんわと、やっぱ新米の方がええわとなりゃそれが付加価値になって高値も納得じゃ言う事になるやろ
臭い不味いであかんわと、やっぱ新米の方がええわとなりゃそれが付加価値になって高値も納得じゃ言う事になるやろ
55. Posted by 2025年03月23日 21:15
そんな不味い米でも中国の米よりは美味いけどね。
54. Posted by 2025年03月23日 21:14
財務官僚と厚労官僚に一歩譲るけどJAに天下りしまくってる農水官僚も相当日本にとって有害な連中よ
こいつらがいる限りは農業の法人化でJAの商売敵作るなんてさせないだろうしな
一揆で財務官僚と厚労官僚と農水官僚が100人くらい処されたら日本はちょっとマシになるのでは?
こいつらがいる限りは農業の法人化でJAの商売敵作るなんてさせないだろうしな
一揆で財務官僚と厚労官僚と農水官僚が100人くらい処されたら日本はちょっとマシになるのでは?
53. Posted by 2025年03月23日 21:13
そもそも年々米の消費量が減ってて、米を食わねえくせに米騒動になったとたん米がーと騒ぐ奴らが信用できねえわ
批判の材料にして政府がー自民がーと批判してる奴は批判したいだけだろ
批判の材料にして政府がー自民がーと批判してる奴は批判したいだけだろ
52. Posted by 2025年03月23日 21:10
頑張って米作って赤字かトントンくらいとか言ってた爺ちゃんそこら辺におったやろ
今までが安すぎておかしかったのは確実にある
今までが安すぎておかしかったのは確実にある
51. Posted by 2025年03月23日 21:10
>>10
中国に帰れ
中国に帰れ
50. Posted by 検索希望 2025年03月23日 21:04

49. Posted by 2025年03月23日 21:03
日本の業者が信用出来ないんで早くAmazonが直接売ってくんねぇかなカリフォルニアでもやすけりゃ良いや
48. Posted by 吹雪 2025年03月23日 21:00
>>38 少し前に小池都知事が貧民に米配っていたけど味の程は如何でしたか? 不味い不味いという声が、あがっていた事を俺は数秒前のような感覚で覚えている。上が何をしても何をしても恩を仇で返そうというのは記憶力に障害が有るとかしか思えない、という意味でならね
47. Posted by ー 2025年03月23日 21:00
いまの日本政府は、国民を弱体化させる為に動いている事に皆が早く気づいて一刻も早くどうにかしなければならない
46. Posted by 2025年03月23日 20:59
中国人転売ヤーが発狂してます。
45. Posted by 2025年03月23日 20:59
日本政府「ほら、ここまでやっても日本国民は何もできない」
44. Posted by 2025年03月23日 20:58
どうかんがえても普通の事だがおかしな煽りに乗る奴が多いな
43. Posted by 2025年03月23日 20:52
農水省は必要ない。何の役にも立たない税金の無駄遣い。
41. Posted by あ 2025年03月23日 20:47
野党は商品券なんかよりも、この無能農水大臣の罷免要求から
石破の任命責任を問う方が良い
石破の任命責任を問う方が良い
40. Posted by 名無しの(´・ω・`)さん 2025年03月23日 20:45
何故って…5年米の古々米なんて食えたもんじゃないからやろ。少しは考えろや
39. Posted by 2025年03月23日 20:43
まんまヤリ方が中国の地方領主で草w
38. Posted by 2025年03月23日 20:41
ビックリするよね。誕生以来なにひとつ日本、日本人のためになる政治をしてないんだぜ石破政権て(絶句
37. Posted by 吹雪 2025年03月23日 20:40
備蓄米って、ある程度経つと事故米として接着剤や糊の原料になるんだよ
36. Posted by 2025年03月23日 20:40
備蓄米放出しても市場価格が落ちないから緊急措置としてコメ輸入を解禁 -> それでも下がらず(エンドレス
34. Posted by 2025年03月23日 20:38
おととしの市場相場相当でって話をまとめてればよかったのに関係者全員バカです
33. Posted by 吹雪 2025年03月23日 20:38
人類は大豆を主食にして米は家畜の餌になれば良い
32. Posted by 2025年03月23日 20:36
みんカブは速報いのちってとこあるからw 権力寄りじゃない記事多めで割とスキ
31. Posted by 2025年03月23日 20:34
JAも自分で自分の首を絞めているよね。まぁ政府もだけど。
30. Posted by 2025年03月23日 20:34
>備蓄米」は、1年に20トンずつ買い入れ、
これ20万トンの間違いだよな?
初歩的なやらかしあるけど、大丈夫なんかこの記事?
これ20万トンの間違いだよな?
初歩的なやらかしあるけど、大丈夫なんかこの記事?
29. Posted by 2025年03月23日 20:33
日本政府「中国様に横流しさせていただくため、いままで日本人の税金でコスト掛けて長期保管させていただきました」
28. Posted by 大谷最高! 2025年03月23日 20:32
円安なので日本の米を海外に売って大儲けし、海外の米(主に中国)を輸入して日本人に食わせようとしている政府。こんなことが許されるのか?
27. Posted by 2025年03月23日 20:32
>誰もデモすら起こさないね、
デモを起こして不買するのが欧米。
騒ぐだけ騒いで不買不買と叫びながら買うのが中韓。
何も言わずに買わないのが日本。
デモを起こして不買するのが欧米。
騒ぐだけ騒いで不買不買と叫びながら買うのが中韓。
何も言わずに買わないのが日本。
26. Posted by 2025年03月23日 20:31
国が主導して産地偽装みたいなことしてんのか
ほんと国賊豚内閣だな
ほんと国賊豚内閣だな
25. Posted by 8964天安門 2025年03月23日 20:30
石破首相、夜の会食を自粛 「商品券」発覚後ピタリ<br>
時事通信<br>
<br>
>3月に入り、連日のように重ねていた会合は問題発覚の13日を境にピタリとストップ。党内基盤が弱い首相には食事を介して足場を固める思惑もあったとみられるが、しばらくは公務後に首相公邸で過ごす「反省」の日々が続きそうだ。<br>
<br>
辞めろ。今すぐ。(真顔
時事通信<br>
<br>
>3月に入り、連日のように重ねていた会合は問題発覚の13日を境にピタリとストップ。党内基盤が弱い首相には食事を介して足場を固める思惑もあったとみられるが、しばらくは公務後に首相公邸で過ごす「反省」の日々が続きそうだ。<br>
<br>
辞めろ。今すぐ。(真顔
24. Posted by 匿名さん 2025年03月23日 20:27
ちょろまかすためだろ
23. Posted by 2025年03月23日 20:27
古米を新米価格で売りたいのか
もうドロドロやん
もうドロドロやん
22. Posted by ななしのゴンザレス 2025年03月23日 20:26
「この値段で売れ」じゃなくて競売だった時点で今の市価より安い値段で売る気0ってことだから、米の値段が下がることなんてないよ。
21. Posted by 2025年03月23日 20:26
お米はお米なんだから備蓄米だろうと何だろうと食べるよ
主食であり生活必需品なのだから安けりゃ備蓄米とか関係なく買うよ
主食であり生活必需品なのだから安けりゃ備蓄米とか関係なく買うよ
20. Posted by あ 2025年03月23日 20:23
>>14
トレーサビリティから外れた米が大量に増える→飼料用の米として大量に移行したために不足気味に見える状態だけど…
基本的に過剰生産気味ではあるんだよね。
トレーサビリティから外れた米が大量に増える→飼料用の米として大量に移行したために不足気味に見える状態だけど…
基本的に過剰生産気味ではあるんだよね。
19. Posted by 2025年03月23日 20:22
ちょうど今日備蓄米だろうなというコシヒカリを買ってきた。10kg7200円で大量に置いてあったけど飛ぶように売れてたわ
18. Posted by 2025年03月23日 20:22
普通に味が落ちるし◯年産と表記しないといけないからだろう。ただでさえ米の需要なんて余ってるのに美味くもない米なんてさらに需要がなく飼料くらいしか使い道がない。問題はギリギリの生産調整しようとして気候の異常があったら失敗するようなやり方してきた農水省だろ、JAの問題じゃねっての
17. Posted by 2025年03月23日 20:21
農家の知り合いから直接買うから30キロ8000円で買ってるわ
田舎から逃げ出してコネも失った都市民は悲惨やね
田舎から逃げ出してコネも失った都市民は悲惨やね
16. Posted by エ 2025年03月23日 20:21
規定の質を保てなくなったり、トレーサビリティがなくなったものは飼料用だろうよ。素人でも理解できるが。
15. Posted by 2025年03月23日 20:20
マジでキロ1200円超えをJAは狙ってるだろ
14. Posted by 2025年03月23日 20:18
いまのままだと
徐々に日本から米食文化が消えてゆき
いずれは米農家も無くなるのが確定路線
今年中にちゃんと気付いて修正できるかどうかが分岐点
徐々に日本から米食文化が消えてゆき
いずれは米農家も無くなるのが確定路線
今年中にちゃんと気付いて修正できるかどうかが分岐点
13. Posted by 2025年03月23日 20:16
どんなに飢餓に苦しもうと人肉だけは食べちゃだめだ
低温調理して食べればプリオン病に罹り100%の確率で死ぬことになる
低温調理して食べればプリオン病に罹り100%の確率で死ぬことになる
12. Posted by 2025年03月23日 20:15
そりゃ5年保管したら人間が食うには不味いからだよ
11. Posted by 2025年03月23日 20:14
アホの氷河期世代が訳の分からないケチの付け方してんな
10. Posted by 名無し中将 2025年03月23日 20:13
いいから輸入解禁しろ。備蓄米だって、どうせ滅多に使わない緊急用なんだから、別に国産じゃなくていい。安い方を入札で買えばいい。
6. Posted by 2025年03月23日 20:12
需要の100%を既に流通させてるからだろ
5. Posted by 2025年03月23日 20:12
農水省が米価を高くするために備蓄米をわざと不味くしているぐらいのことはいい出すであろう弱者男
4. Posted by もえるあじあ 2025年03月23日 20:11
鈴木法相「難民申請を5回却下された状況で20年以上も日本に滞在、もしそういった事例があれば極めて不適切で極めて遺憾」<br>
カテゴリ:在日関連<br>
<br>
明日には撤回して真逆のこと言うんですね分かりますよドクズ
カテゴリ:在日関連<br>
<br>
明日には撤回して真逆のこと言うんですね分かりますよドクズ
3. Posted by 2025年03月23日 20:11
>>2
備蓄米がでてきたら出てきたで味に文句をつけ出すであろう弱者男
備蓄米がでてきたら出てきたで味に文句をつけ出すであろう弱者男
2. Posted by 2025年03月23日 20:10
>>1
コメすら買えなくなりつつある貧乏弱者男
コメすら買えなくなりつつある貧乏弱者男
1. Posted by 2025年03月23日 20:08
味が落ちた古いお米は飼料用として安く降ろす、って事でしょ?(´・ω・`)