ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年03月21日

雨宮萌果アナ「水から沸かしたら『お湯からやれよ』って元夫に言われて」パスタのゆで方で夫婦ゲンカ「水からの方がおいしいじゃん」

1 :名無しさん@涙目です。:2025/03/20(木) 18:55:19.56 ID:BLCNcpda0●.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5d1c58e15ca404e07831a403cccc620463f969e
3/20(木) 13:58

元NHKでフリーの雨宮萌果アナウンサーが20日までに、所属する「グレープカンパニー」のYouTubeチャンネルに出演。元夫とのケンカについて赤裸々に語った。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5d1c58e15ca404e07831a403cccc620463f969e
3: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:09:05.84 ID:B+q/UcAP0
水から沸かしてからだと茹で時間分からなくなるだろ
まさか込みにしてるのか?

7: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:10:46.90 ID:Jfw0g+070
水から茹でるだろ?
水から沸かすお湯から沸かすって何の話だよ

8: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:10:50.37 ID:fF/61SdU0
もうケトルで作れよ

14: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:13:45.50 ID:LSZSj2G+0
沸騰する前に麺入れるやつとか見ると
あってなるが多様性の時代だし多少はね

18: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:14:56.11 ID:+BpzdpJY0
浄水器はお湯ダメだろ?
水道水で茹でてんの?

19: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:15:06.94 ID:1+Y0i5KV0
いちいち口挟んでくるならお前がやれよ

20: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:15:14.25 ID:N1QfwfDY0
あのお湯って大丈夫なのか、衛生的に

21: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:15:16.00 ID:w/bMuLcr0
お湯からやるはしたことないな
給湯器の問題?でお湯が2秒で出るならわかるが

51: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:21:44.49 ID:Vy4jMl+v0
>>21
別に全部熱湯使えって訳じゃなくね
鍋を置く、給湯器を一番熱くしてお湯を出し始める、そこそこ熱いお湯が溜まるので沸かす
それだけの話

24: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:16:22.00 ID:4zE+3otA0
そんな激しい夫婦喧嘩したことないわw

25: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:16:30.24 ID:+opO3ET10
ジップロックで一晩水に浸せば
食べられるらしいよね。
防災豆知識。

116: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:32:47.32 ID:SVck/JFG0
>>25
まずいよー

27: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:16:58.65 ID:9KTcMD3u0
どっちでも良いだろ、まあ俺も湯からだけだけどな、そのほうが時間計れるし早いし

28: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:17:25.51 ID:+bmqc74X0
オール電化の湯は飲水用に使えない

35: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:19:07.30 ID:LLoUkrsr0
>>28
…?

30: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:18:24.18 ID:xTAxiM+L0
そもそも金持ちなのに、水道水で沸かしてるのかよ。

31: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:18:41.76 ID:nEV5ph2d0
冷凍ハンバーグとかは、
沸騰したお湯にいれてから何分って書いてあるけど

34: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:18:57.39 ID:hgjcso9/0
文句言われるのが嫌なだけだろこいつ
馬鹿は黙って聞いとけって

37: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:19:26.51 ID:Q+Htbiaj0
日本語がヤバくないか

39: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:19:36.19 ID:nEV5ph2d0
水から茹でると旨みが抜けるのか残るのかで喧嘩するならわかるけど
時間がどうとかは本当にウンコチンコの争い

41: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:19:56.34 ID:qifqiccg0
水からのほうがおいしいは意味不明だが
沸かす時間さほど変わらんやろ

44: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:20:10.45 ID:nLL7lcw90
そんなに急ぐなら食べにいけば良いのに

49: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:20:36.16 ID:9KTcMD3u0
もうセクロスしてどっちが勝ちか負けか決めたらw

52: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:21:48.87 ID:V2sUcJal0
俺はお風呂の残り湯でパスタ茹でるけどな

53: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:22:05.87 ID:lMAo3RmS0
どっちでもいいことだけに作ってもらってるのに文句言うなって思う

58: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:22:26.93 ID:IIRth/XJ0
元夫とパスタ茹でるってどんな関係?

80: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:25:26.88 ID:NCG+ZFIO0
>>58
離婚前の話だろ

60: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:23:11.58 ID:H58Q+jIz0
水からの方がいいよな。コショーとニンニク入れたりするから出汁的なもんがでるまで時間かかる

64: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:23:40.74 ID:qhu3DlkD0
こいつの旦那が頭おかしいんやろ
常識のない奴と結婚しちゃったんだね
というかパスタ鍋とか使わずフライパンでやれば水もガスも節約できるけどな

68: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:24:16.35 ID:2bMPs87R0
二度手間な気がするんだけどどうなの
というか雨宮塔子じゃないのかよ

71: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:24:38.51 ID:tIfUchW20
自分がやらないことで下らない文句を言ってくるモラハラ夫だということに気付いて欲しい

78: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:25:18.69 ID:9KTcMD3u0
ちゃんと沸騰した水にとか書いてあるだろ
水からでもできるけどさ、くだらん意地張ってるな
緊急時には水だけでも時間かかるけどできる

91: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:27:19.24 ID:HZKOH0470
それって水からやったことは割りとどうでもよくてこいつの行動すべてにイライラしてたんでしょ
だから離婚になってるんだろうし

92: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:27:21.34 ID:VqAssLRV0
パスタとか麺は時間決まってるからどう考えても沸騰してからだろ

94: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:28:02.02 ID:RFO76FGa0
“お勝手”に男を入れたらアカンわ

96: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:28:34.49 ID:0Wx+9UQ10
そうめんの茹で方一つで親子で殺し合いが起きるので
あまり舐めないほうがいい


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1742461629/




スポンサードリンク
dqnplus at 18:01│Comments(189)食生活

この記事へのコメント

189. Posted by     2025年03月24日 11:00
>>8
子供の頃は家に給湯器あったが
そういえば飲むお湯はやかんで沸かしてた気がするわ
188. Posted by     2025年03月24日 07:27
水からやるのは例の電子レンジパスタのやつはそうだなと思う
187. Posted by    2025年03月23日 23:23
一緒に料理して食べ比べろや
美味い方が勝ちでええやろ。実際に食え。
186. Posted by     2025年03月23日 16:55
キッチンの水道からはお湯と水が出せる、女は水から沸騰させた、男は水道からお湯が出るんだからお湯を沸騰させた方が早く安く済むと主張、女はそれくらいの事で口出ししてくるな作ってるのは私だ、夫キレる、収入が減ると些細な無駄遣いも許せなくなるけどそんなに金に困ってたんか?
185. Posted by     2025年03月23日 09:56
未だに麺を茹でる話だと思ってコメントしてるのがいるのか
どれだけ記事を読んでないか、または理解できないか良くわかるな
俺? お、俺はもちrn読んでrさ、当zんdろ
184. Posted by     2025年03月23日 09:53
>>173
主語目的語が明確かどうかだけで判断してるお前の方が独善的で短絡的だけどな
発音が簡単な言語は覚えやすいという大きなメリットがあるのガン無視とか草、方言多義語の日本語で末尾変化させたら大変なことになるのが想像できない低能には難しいか

そもそも言語の成立過程や文化を知ろうとしないからそうなる
丁度先月の日経サイエンスが言語が世界をつくる(認識させる)やってるから読んでおいで
183. Posted by    2025年03月22日 20:31
やったことはないが米のように乾物としてみれば、戻す工程を入れても面白いかもしれない……と思ったら違ったか。
そりゃ元夫が横着者なせっかちというだけだな。
エネルギーの上で得はないし、温度の高い給湯管のほうが錆も進んでいるものだ。
182. Posted by     2025年03月22日 19:10
パスタの茹で方論争より離婚の理由がさあ・・・・・・
こんなんでPCぶっ壊したわけ?実にくだらねえ
181. Posted by     2025年03月22日 19:04
水かお湯かではなく
自分と違う意見を受け入れられるか許せるかって問題なんよ

許せないとこうなる
180. Posted by     2025年03月22日 18:01
水からお湯からという以前に離婚の理由のくだらなさよ
身内にこんなのがいたらバカとしか言えないわ
179. Posted by     2025年03月22日 17:58
離婚理由が実にくだらない、そんな馬鹿らしい事で物を壊すまで大げんかしたのか?危なくて関わりたくないわ。沸点低すぎ
178. Posted by     2025年03月22日 16:25
ミルクが先か紅茶が先かで内戦が起こる
177. Posted by    2025年03月22日 16:24
>>167
給湯器のお湯はなぜだかまずい
お茶飲めばわかる
多分給湯器は早く湧くからなのかカルキとかが抜けないのかもね
176. Posted by    2025年03月22日 16:21
どうせ沸騰してから麺ゆでてるならいちいち口出しする意味がわからん
175. Posted by 名も無き哲学者   2025年03月22日 15:17
喧嘩の理由がくだらなすぎてほっこりした
174. Posted by     2025年03月22日 14:25
え?これ水をお湯に沸かしてから茹でろって話?
給湯器とかのお湯を使って茹でろって話?
173. Posted by     2025年03月22日 13:49
この大混乱で、主語や目的語をその場のノリだけではしょることがどれほど愚かかわかったかな?「おれがわかってるから言わんでもええやん、文脈で考えろや」というノリの欠陥言語は結局こういう事態を招いて時間やエネルギーをむだにする。

世界の711言語を調べた結果、650の言語は、代名詞や動詞の人称語尾など何らかの方法で主語を義務的に表現していた。文の主語がなくてもええやんという劣等言語は61だけ。その中に某列島の言語も含まれている。某半島のもな。
172. Posted by     2025年03月22日 13:35
給湯器のお湯は飲用にしたらダメなの?ホント?初めて知った…
171. Posted by      2025年03月22日 13:32
給湯をすでに使ってる状態ならそのまま湯を出して鍋にかける。鍋に湯をわかる目的のためだけに、わざわざ給湯機のガスを点火させるのはもったいない気がしてしまう。
170. Posted by    2025年03月22日 13:16
あー、給湯器からの湯がダメか?という話なら
瞬間給湯タイプなら大丈夫じゃないかね?
まず、「給湯器の説明を見なさいよ」としか言えんね
169. Posted by    2025年03月22日 13:11
お湯も元は水ですが……?
168. Posted by     2025年03月22日 13:09
そもそも給湯器のお湯を料理に使うって考えがなかったわ
167. Posted by     2025年03月22日 12:04
>>9
そうすると、お湯から沸かしたお湯より水から沸かしたお湯が美味しいって言う話になってこれまた意味不明なんだよな
166. Posted by     2025年03月22日 11:04
>>159
そのまま飲むんでもなければ日本の水道水のクオリティならマジで何使ったって一緒
まぁまぁ高級なイタリアンのバイト時代賄いで敢えて黙って水道水使ってバレた事無いし、何なら飲料用としてすらコッソリ出して気付いたのバイトの若い子しか居ないしな
165. Posted by     2025年03月22日 09:53
給湯器の湯は飲用不可なの意外と知らん人多いよな貯湯式のだがまあ最近の主流だらいちいち断らんけど、エネルギー効率的には夫の言い分も一理あるがたぶん知らんのやと思う。でもこのケースは嫁の方が正しいけど仮に嫁の方が間違ってても夫はそれに従うべきだと思うわ。お勝手は女が勝手にできる所だからお勝手って言うんですよ、逆に言うなら夫に家事を求めるならその特権も失う。
164. Posted by     2025年03月22日 08:57
直接飲料する訳じゃないからいいかもだけど、給湯器のお湯は、飲料前提にしている訳じゃないからな。あくまで洗浄メインで汚れを落としやすくするためのもの。なので、料理するなら水を使ってゃった方が良い。だから給湯器のお湯でお茶飲んだりしないだろ。小学生レベルの発想だとお湯が使える=飲めるになる。
163. Posted by     2025年03月22日 08:45
うどんだかそうめんだかの乾麺を水から茹でたら溶けてドロドロになって以来、乾麺はお湯からが自分の中での常識になった
162. Posted by    2025年03月22日 08:35
>>155
それだけだと君が小学生ってことになっちゃうよ
タンクに貯めて温めるお湯を使う給湯器なら、そのお湯は口に入る程度なら問題ないが進んでの飲料を控えてくれってのが給湯器メーカーの解答
ガス湯沸かし器とかなら全然問題はない
161. Posted by    2025年03月22日 08:32
>>8
事実を勝手に勘違いしてるアホやね君は
給湯器の水は『沸かしたまま溜め込んでる』ようなら飲むのはやめておいたほうがいいって話であってそれは各々の家の状況で変わってくる
直圧式なら飲んでもなんも問題はない
貯湯式ならやめとけって話を全部後者なんだと勝手に思い込んでるだけ
160. Posted by 匿名   2025年03月22日 08:29
レンチンの器使えや
159. Posted by b   2025年03月22日 08:24
>>147
なんちゃって浄水器だとかフィルター使いまわして定期清掃もしてないやつが味が〜って言ってるのがネット民だからなw
158. Posted by    2025年03月22日 08:22
>>92
ものすごい自己紹介してて笑うしかないwwww
157. Posted by     2025年03月22日 06:16
沸騰した水と沸騰したお湯で核戦争起きそう
156. Posted by     2025年03月22日 03:42
エコキュートとか貯湯式の給湯器は昔から飲用不可ってなっとるやろ
電気給湯器やガス給湯器なら普通に料理にも使えるが
155. Posted by     2025年03月22日 02:37
>>132
シャワーの水も台所もトイレも給湯器も全部同じ水。床下で分岐されているだけ。春休みだから小学生か?
154. Posted by     2025年03月22日 02:23
口だけ出す男はろくでもない。文句あるならテメーがやれ
153. Posted by     2025年03月22日 02:21
>>152
あの〜、給湯器の仕組み知らんのか。給湯器のお湯はさっきまで水だったものよ。むしろ給湯器の方が仕組み上、新鮮で早い。
(エコキュートの湯は腐ってるのであしからず)
152. Posted by 149   2025年03月22日 01:52
すみません、完全に誤読していました。
つまり夫は、給湯器から出てくる熱湯と、冷水を薬缶や鍋でわかしたのを、
「同じだ」と考えるヤバい人ということで、
妻が言う水からというのは、水であるときにパスタ投入ということではなくて、パスタを煮る熱湯を水からコンロで沸かしたい(普通だ)ということだったのですね。
それは絶対に夫の方が悪い。
151. Posted by 149   2025年03月22日 01:48
あっ もう離婚しているのか・・ それは良かった
150. Posted by 149   2025年03月22日 01:47
>>148
ああ、そっちですか。その発想はなかったけど、
やはり夫の方が悪いことには変わらないな。夫はお茶とかも給湯器からの熱湯でいれるタイプなんだろうか。妻は苦労しているな。そのうち離婚しそう。
149. Posted by     2025年03月22日 01:41
夫の方がおかしいのは明らか。
早く茹で上がるのは、火を入れる前からパスタを鍋に入れている方だろうから、夫の「お湯からの方が早い」という論理はおかしい。お湯が0秒で出現するならば夫の方が正しいが、水がお湯になるまでに時間がかかるので、その過程でパスタを鍋に入れていた方がパスタの茹で上がりは早くなるはず。
一方で、妻が正しいのかも微妙だ。水からということだとちゃんとちょうど良いアルデンテになろうだろうか?でも結果的に美味しかったかもしれないので、妻は正しいかもしれない。
まあ考えてみれば私も、茹で卵は水から煮るわ。お料理本のレシピだと、いきなり熱湯に卵を入れての、それで何分後に半熟になるか固茹でになるかという解説だが。
148. Posted by     2025年03月22日 01:11
うちのお湯はエネファーム経由だけど、貯めたり経由したりしてる分、配管は水を引き込んでいる水道管より綺麗ではないし、沸いた段階で塩素飛んでそうだから適度に冷めれば雑菌も沸いてる可能性があるから絶対に使わないわ。給湯器経由も似たようなもんでしょ。男女問わず給湯器のお湯を料理に使うやつって衛生観念低すぎるくせに偉そうでうざいな
147. Posted by     2025年03月22日 00:49
>>2
自称違いの分かる人達が大勢居るけど
浄水器通そうが蛇口からそのまま出そうがこいつら全員パスタの味の違いに気付かないからな
百歩譲って茹でた後そのまま食うならまだ分かるけどなw
146. Posted by     2025年03月22日 00:37
浄水器の水を沸かすのが一般的よな
145. Posted by     2025年03月22日 00:00
パスタとレトルトパウチを一緒の鍋で同時に茹でても文句言わなそうな旦那やん
144. Posted by     2025年03月21日 23:56
蛇口から出るお湯って、雑菌が繁殖しやすい温度でタンクに滞留してるから飲食に適さないのでは?
143. Posted by     2025年03月21日 23:22
あぁ早さの話か、勘違いした。
142. Posted by     2025年03月21日 23:20
給湯器どうこうの話ではなく、水の時点からパスタを入れるか、沸騰してからパスタを入れるか、って話じゃないの?
141. Posted by    2025年03月21日 23:18
日本、表に出てくる機能的非識字者が増えてきたね
140. Posted by エゴイスト   2025年03月21日 23:12
どっちが正しいとかって話じゃ全くなく
ただただ『自分のやり方をどこまで譲れるか』って話
どうでも良い事すら譲れない人間同士みたいやし、どのみち長続きはせんかったわ
139. Posted by     2025年03月21日 23:09
   .
一方リュウジはウォーターサーバーの湯を料理に使った
   .
138. Posted by     2025年03月21日 22:57
どっちでもいいわ
水につけてからレンジ調理する道具とかも売ってるし
137. Posted by     2025年03月21日 22:54
これは料理に関して夫のほうが家庭の主婦並に合理的で、妻のほうが男子ごはんみたいな変な拘り持ってるパターンか?
136. Posted by    2025年03月21日 22:50
>>127給湯器のお湯は料理に使うものではないし給湯器のメーカーから使うなと指定すらされているもの
135. Posted by     2025年03月21日 22:46
へえー
給湯器のお湯ってまずいんだ
お前らグルメやな
134. Posted by     2025年03月21日 22:06
>>120 水道水の水と給湯器のどちらを鍋に入れるかって話

 給湯器を鍋に入れてなにするの?
133. Posted by     2025年03月21日 22:04
>>30
ほんとビビるレベルで多くてびっくりするわ
132. Posted by     2025年03月21日 22:03
>>122
シャワー浴びてる時に喉乾いたからってシャワーのお湯飲むか?飲まないだろ。なんでってシャワーの水は飲用に適したものじゃないからだし、表示がなくてもそういうもんだと理解してるからだろ
給湯器もそれと同じ。飲めるものもあるよってだけ
131. Posted by     2025年03月21日 22:02
>>117
なるほど沸かし方の話しか、自分も最初はパスタを水から茹でるかお湯沸かしてから茹でるかの話しかと思ってしまったw ありがとう。
130. Posted by conf   2025年03月21日 21:59
水の段階で麺を入れるなんて一言も書いてないが
129. Posted by     2025年03月21日 21:56
>>122
塩素入ってるのは消毒のためだろ、、、
128. Posted by     2025年03月21日 21:54
>>122
「給湯器 飲用」で検索すればいいと思うよ
メーカー自体が「飲用出来る給湯器もある」って言ってるんだから飲用に適した給湯器の方が少ないってことだろ
127. Posted by     2025年03月21日 21:54
>>126 まん「水から沸かした方が美味しい気がするから水ー」→ちん「給湯器のお湯のが速いし省エネやからこっち使え」→まん「あsでrftgyふじこlp;」
126. Posted by    2025年03月21日 21:51
いい大人同士がこんなことで物に当たるなよと
125. Posted by     2025年03月21日 21:49
お湯だと浄水器使えない(50度超えると濾過した不純物が出て元より汚水になる)
124. Posted by     2025年03月21日 21:47
欠陥言語を頭が悪い人が使うとどういうことになるか、とても勉強になったね。

逆に優れた言語、つまり文構造保持が文法上義務的な言語はあほが使っても明晰。
123. Posted by    2025年03月21日 21:46
>>59
水道水を給湯器に入れて沸かしてるだけだから同じものだぞ
122. Posted by    2025年03月21日 21:44
>>8
飲用に適してない水が出るわけねーじゃんそんなん出たら大問題だろ何言ってんの?
水道水は水道管を通ってきて場合によっては貯水槽に溜められる塩素入の水ってことも知らないの?
121. Posted by    2025年03月21日 21:42
>>5
水から茹でるではなく
水から沸かす
水から茹でてうまいわけねーだろ
120. Posted by    2025年03月21日 21:41
>>92
そんなことは一言も書いてないからお前らはまともではないぞ?
水道水の水と給湯器のどちらを鍋に入れるかって話
119. Posted by な   2025年03月21日 21:41
>>7
強強ストロングおじじじ

勝ってるようには見えないんだが
勝っているように見える魔法をかけておくれ
118. Posted by 774   2025年03月21日 21:36
電子レンジのパスタ茹で器は水から作るけどあまり旨くない。
まあ同じ条件で湯から作ったことないんでどっちが旨いかはわからんけど。
117. Posted by     2025年03月21日 21:32
元記事読んできてやっと意味が分かった
鍋に「給湯のお湯いれる」か「水いれるか」の話か・・・

どっちでもええわそんなもん!!
116. Posted by     2025年03月21日 21:29
イタリーでは沸騰したお湯に放り込むな
115. Posted by       2025年03月21日 21:21
お互いの伝達力が貧しいからトラブルになる
114. Posted by    2025年03月21日 21:12
オレも同じこと嫁に教えたわ。そこで受け入れたオレの嫁は良妻、受け入れない女は地雷。元旦那は災難だったな、こんなバカ女捕まえて。
113. Posted by    2025年03月21日 21:00
鍋の時はお湯から、電子レンジタッパーの時は水から
112. Posted by    hknmst   2025年03月21日 20:59
>>109 茹でるって意味で沸かすと言ってるとしたら、

いや「パスタわかしました」とはだれもいわんな。まともなやつは。
111. Posted by 名無し中将   2025年03月21日 20:58
>>18
浄水器で何を濾過してると思ってるんだ?
沸騰させればカルキもトリハロメタンも抜けるだろ。
110. Posted by      2025年03月21日 20:57
この大混乱で、主語や目的語をその場のノリだけではしょることがどれほど愚かかわかったかな?「おれがわかってるから言わんでもええやん、文脈で考えろや」というノリの欠陥言語は結局こういう事態を招いて時間やエネルギーをむだにする。

世界の711言語を調べた結果、650の言語は、代名詞や動詞の人称語尾など何らかの方法で主語を義務的に表現していた。文の主語がなくてもええやんという劣等言語は61だけ。その中に某列島の言語も含まれていた。
109. Posted by -_-   2025年03月21日 20:46
水から沸かすか、お湯から沸かすかって意味がわからない
水から茹でるか、お湯から茹でるかならわかる
茹でるって意味で沸かすと言ってるとしたら、パスタを入れるタイミングは沸騰してからだ
108. Posted by あ   2025年03月21日 20:44
文盲なのか本文読んでないのか
湯の沸かし方の話してるだけでパスタ入れるタイミングの話はしていない
107. Posted by とおりすが   2025年03月21日 20:30
乾麺だと水からのほうが鍋が大きい場合は効率は良い。沸騰するまでソース作ったり作業段取り考えたらお湯からのほうが効率は良い。段取り効率の話しだとしたらどっちも言語化できない同士だった可能性はある。
106. Posted by       2025年03月21日 20:28
蛇口からのお湯沸かしたものでは美味しくないってことは電気温水器やエコキュートのお宅なんやろなw貯水やから匂いが付くことが有るねん
ガス瞬間湯沸かし器なら少し流した後のお湯なら平気な筈(取説でもメーカーがOKしてる)
冷水を浄水器経由で使うのがご家庭ではコスパ的に良いとおもうぜ
105. Posted by     2025年03月21日 20:18
良かった
スレ民に対してちゃんとツッコミ入ってる
104. Posted by     2025年03月21日 20:14
本文読んでもどっちか判らんかった
夫の「その方が早いだろ」って言葉からお湯の準備方法の話か?
103. Posted by     2025年03月21日 20:10
純粋に沸騰してから入れないと麺でろんでろんにならんか?
102. Posted by     2025年03月21日 20:10
多分この程度の事で離婚出来るなら
パスタが原因にならなくても遅かれ早かれな気はするな
101. Posted by あ   2025年03月21日 20:05
本文みてないけど結局沸かす話なのか茹でる話なのか
100. Posted by     2025年03月21日 19:57
>>22
給湯器のお湯は飲用に適してないって話をなんで電気温水器の容量話してんの?
99. Posted by    2025年03月21日 19:56
ここ、

最近改行コードが消されるんだね
98. Posted by ぺぺりん   2025年03月21日 19:56
好きにしたらいいよ。文句言う奴が作ればいい

揉めるならゆでた後に炒めたかじゃないかな〜
97. Posted by    2025年03月21日 19:55
> 水からのほうがおいしいは意味不明
ちょっと違うと思う。
水からが美味しいのではなく、台所の蛇口から出る給湯を通ってお湯になった水道水で作った方がまずいんだと思う。
両方を氷にしてみたらよくわかる。給湯器のお湯はまずい。
96. Posted by    2025年03月21日 19:54
元記事で言ってることの意味分かって無い人多過ぎんか
パスタを水から茹でるかお湯から茹でるかの話なんかしてないだろ
95. Posted by     2025年03月21日 19:52
え?水からパスタ放り込んでるの?
そりゃそんなオカルトじみた事してりゃあ小言われるわ
94. Posted by     2025年03月21日 19:47
家は簡易浄水器がお湯ダメだから、水からわかしてる。
この程度の話題でパソコン壊せるって、お金持ってる人は違うな
93. Posted by    2025年03月21日 19:41
作り方も知らんやつが指摘されて文句言うとかどうしようもないな
何でもかんでも分かりにくいのが悪いとか言って学習しなさそう
92. Posted by 名無し   2025年03月21日 19:39
>>59
あ、まともな人がいた。
世の中想像より馬鹿多くて引いてた。
「水からの方が美味しい」って言い方が混乱させたのか?
91. Posted by     2025年03月21日 19:38
自称合理的なアホと一緒にいるとストレスが溜まるだから別れたほうが良いわな
90. Posted by     2025年03月21日 19:35
給湯器のお湯は不味いからな
育ちが舌の差が出るのは仕方ないのかね

>>85
それな、でも「ちなみに給湯器の中は経年汚れとカルキ抜けによる繁殖の危険があるから飲み水には推奨されない」くらい書いてあげて欲しい、意外と知らない人が多いから
89. Posted by     2025年03月21日 19:34
えっ?水道水の温度の話だろ…?
給湯器でお湯にしてから鍋に入れるか常温の水道水を鍋に入れて沸かすか
わざわざ給湯器でお湯にする意味わからんけど
88. Posted by ななし   2025年03月21日 19:33
え?沸騰する前からパスタ放り込んでたら、どっちも間違いや
87. Posted by    2025年03月21日 19:29
茹でるなんて言ってないのに茹でる話だと思ってるバカが多すぎだろ
86. Posted by    2025年03月21日 19:29
>>59
水道水使うな、ミネラルウォーターにしろ、って事?(´•ω• ` )
85. Posted by 通りすがり   2025年03月21日 19:29
元記事読まずにレスしてるアホが多すぎて草w
そいつら向けに話を整理すると、「給湯器の熱湯を鍋の火にかけた方が早く沸騰するだろ」→「いや、冷水から沸騰させたお湯でゆでる方がおいしい!ムッキー!!!」な。
ちなみに給湯器のお湯は飲み水として推奨されないことがほとんどなので、俺も水からやれ派。
84. Posted by    2025年03月21日 19:28
茹で方くらい包装に書いてあるだろ
それが正解だよ
83. Posted by    2025年03月21日 19:25
>>7
結婚はしてないんですか?
82. Posted by     2025年03月21日 19:25
>>80
だから俺は好みが同じ人間同士でしか食卓は囲まない
81. Posted by 名無し   2025年03月21日 19:23
>>36
普段40℃で使っている配管には雑菌繁殖してるからな。60℃以上で暫く流せば殺菌出来るかもしれないけど。
80. Posted by     2025年03月21日 19:21
一見些細だが食い物は生活文化や習慣の違いでケンカになる
親兄弟や家族なら妥協するか離別するしかない
すき焼き、鍋、おでんの具材や作り方・食い方、お好み焼きの豚肉いつ入れる?調味用のメーカーまでネタは尽きない
79. Posted by …   2025年03月21日 19:21
茹でる前に パスタを数時間水に漬けて置いて 熱湯で茹でると 最短で2分ほどで アルデンテになる 
78. Posted by    2025年03月21日 19:21
お湯からだと給湯器臭がするだろ。ダメな旦那だな
77. Posted by      2025年03月21日 19:19
>>75
水の状態から茹でちゃうのかよ
あんま温度あげないで茹でると美味く無いよ
76. Posted by     2025年03月21日 19:17
言い合いしてても何も決着つかないから食べ比べてみればいいのに
味がでなくてただ腹が膨れればいいから省エネの方がいいとか言うなら擦り合わせは必要だがね
どうせ作るなら美味い方がいいと思うけれど
75. Posted by     2025年03月21日 19:17
7: 水から茹でるだろ? 水から沸かすお湯から沸かすって何の話だよ 18:浄水器はお湯ダメだろ? 41: 沸かす時間さほど変わらんやろ30. >>9水の状態からパスタ入れて茹でる話だと思ってるやつ多すぎだよな25. 水から茹でてるパスタ屋なんてないだろ

I'm wearingでは文とみなされないちゃんとした言語と、「はいてますよ」が文になってしまうゆるゆる欠陥言語では大きな差があることが、この記事が引き起こしたバカ騒ぎを見ればわかる。
74. Posted by     2025年03月21日 19:15
水に浸して3時間位で柔らくなった乾パスタを熱湯に投入すると20〜30秒で生パスタのアルデンテみたいになるんだわ。
この記事は給湯器の湯でパスタ茹でるかどうかって話なんだろうけど。
  昔の給湯器は重金属やら内部清掃できないやらで飲むものじゃないとされていたけど最近のはどうなんだろうね?  少なくとも2000年代初頭の吉野家は給湯器の湯でタレを作ってたが
73. Posted by    2025年03月21日 19:14
ここのコメ欄いつの間にか
改行無効にしたんだ
72. Posted by     2025年03月21日 19:14
お湯出す時は浄水器外さないと湯沸器が壊れるって言うよね?
浄水器を通してないお湯で茹でるってこと?
71. Posted by     2025年03月21日 19:13
タイトルが悪い
記者もだいぶ文章力が弱い
70. Posted by    2025年03月21日 19:13
どうも最近このガイジ調理を流行らせたい組織が存在してるみたいだね
急にあちこちで言い始めてるし
69. Posted by     2025年03月21日 19:09
いやだってさー水からパスタ入れるくらいじゃないと言い争う問題にならないじゃん…
68. Posted by    2025年03月21日 19:07
給湯器のお湯から茹でるって意味だけど、最近の人は読解力が無いから分からないみたいだね。ちなみに電気温水器やエコキュートなどタンクにお湯を貯めるタイプで料理すると糞不味い。瞬間式の給湯器ならギリおk
67. Posted by     2025年03月21日 19:07
7: 水から茹でるだろ? 水から沸かすお湯から沸かすって何の話だよ 18:浄水器はお湯ダメだろ? 41: 沸かす時間さほど変わらんやろ30. >>9水の状態からパスタ入れて茹でる話だと思ってるやつ多すぎだよな25. 水から茹でてるパスタ屋なんてないだろ

このような愚にもつかない混乱が日本中で毎日どれだけ起きているのだろう。それによってどれだけ時間が失われ、事故が起きているだろう。欠陥言語を母語に持ったという運命を呪うしかない。
66. Posted by     2025年03月21日 19:07
3種類の馬鹿がワラワラ
「水から茹でるか沸騰してから茹でるか?」
「水から沸かす?お湯から沸かす?意味わからんw」
「記事の日本語分かりにくいだろw」
65. Posted by     2025年03月21日 19:05
水から麺入れて沸騰させて沸騰したら火を止めて袋に書かれている時間待とガス代節約。とかやってみたけど
デロデロでくっそ不味い麺が出来上がっただけだった
64. Posted by     2025年03月21日 19:05
??まだ水状態からパスタぶっこむってこと??よーわからん
63. Posted by     2025年03月21日 19:04
7: 水から茹でるだろ? 水から沸かすお湯から沸かすって何の話だよ 18:浄水器はお湯ダメだろ? 41: 沸かす時間さほど変わらんやろ30. >>9水の状態からパスタ入れて茹でる話だと思ってるやつ多すぎだよな25. 水から茹でてるパスタ屋なんてないだろ

主語や目的語を恣意的に省略する劣等欠陥言語を使いつづけるかぎり、このようなくだらないmiscommunicationは永遠になくならない。「湯を水から沸かす」と明晰に書いていればこんなことにはならないかっただろうね。
62. Posted by     2025年03月21日 19:01
>>54
パスタをどの段階で入れるかという話ではなく、ガス代が勿体無いから給湯器で水道水をお湯にしてから鍋にかけて沸騰させろということらしい
61. Posted by     2025年03月21日 19:01
水から沸騰させると塩素とか抜けていくから、水からの方が確かに美味しくは感じる 
ただ腹に入ればいいみたいな人だと、沸かす時間とガス代電気代を無駄に感じるのかもね
60. Posted by    2025年03月21日 19:00
浄水器に流せる温度上限が決まってるのでそれさえ守れば
しかも給湯器の方が熱効率は圧倒的に良い
サンドイッチマンのバーターは考えを改めろ
59. Posted by     2025年03月21日 19:00
>>2
問題なのはスタートの水の温度ではないんよ(´・ω・`)
どこから引っ張ってきた水なのかが問題なんだよ
58. Posted by     2025年03月21日 18:57
米53
イタリア人のパスタへのこだわり知らんのか
日本でいう寿司ポリスのようにローカライズ改変のズレを絶対認めないくらいの凄い勢いだぞ
イタリア人シェフ男女年齢バラバラ複数人が、アメリカ人ユーチューバーがイタリア料理する動画見てリアクションする動画見てたが、これはよし、これはダメ、これは絶対ダメ!みたいなぱっと見じゃ全然分からん現地人ならではの判定してたぞ
57. Posted by     2025年03月21日 18:57
>>49
水の段階で麺入れるのと、沸騰したお湯に麺入れるのとなら味が変わるの分かるんだが、
水道水と給湯器で両方沸騰した段階で麺入れて味に違いが出るという感覚がマジで分からない。
やっぱり水の段階で麺入れた方が美味しいって意味ではないかと思ってしまうよ。
56. Posted by あ   2025年03月21日 18:57
なんでもよくね食えれば
金とるシェフならまだしも家庭ならいいでしょ
人に価値観を押し付けるから上手くいかないんだよ
55. Posted by      2025年03月21日 18:53
>>45
ガス代もったいないおじさんVS味はこっちがいい気がするおばさん
54. Posted by     2025年03月21日 18:52
乾麺って大体沸騰したお湯に入れてから何分とかだし元夫の言い分が正解だろ
ラーメン屋だって冷えた水から茹で上げるとか見た事ねえしできるだけ茹で時間短い方がいいだろ
53. Posted by     2025年03月21日 18:51
>>39 イタリアのパスタおじさんは水なんて気にしない。。。
52. Posted by     2025年03月21日 18:50
まず鍋に注ぎ入れるのを水にするかお湯にするかの話なのか・・・コンロにセットして点火する前に
とてつもなくアホらしい喧嘩だ
どうでもいい夫婦のDV食らったパソコンが可哀想
51. Posted by    2025年03月21日 18:46
レンジで調理するなら水からでもいいよ。
ゆで時間に500Wで+8分。
熱湯なら+5分。
アルデンテにしたいなら塩を入れて熱湯からがお勧め。
50. Posted by     2025年03月21日 18:45
それより鍋に納まりきらん部分の方が気になるわ
49. Posted by     2025年03月21日 18:40
>>9
これだわ。
話がずれ過ぎ。
本文にも(蛇口の段階で)って一文がある時点で
水を沸騰させるか、蛇口のお湯を直接入れるかの話をしているかの話をしてるのは一目瞭然なのに。
48. Posted by     2025年03月21日 18:40
吸水させといてから炊けよばか
47. Posted by     2025年03月21日 18:40
>>18
熱湯を作るときに、水から沸かすor(給湯器の?)お湯を沸かす、という話だと思うたぶん
46. Posted by     2025年03月21日 18:39
専用タッパーに水に浸して入れてレンチンが一番早いかもなあ沸騰も
45. Posted by     2025年03月21日 18:38
ガス代もったいないって話かと思ったら味の話してて意味がわからん
44. Posted by    2025年03月21日 18:38
水を沸騰させてる間に色々具材用意してる
43. Posted by     2025年03月21日 18:36
>ジップロックで一晩水に浸せば
>食べられるらしいよね。
>防災豆知識。
火が通っていないから不味いどころか腹壊すレベル
小麦粉を生で食べるのと一緒だぞ
42. Posted by     2025年03月21日 18:36
浄水器使わない人には理解できん話だろうな
41. Posted by     2025年03月21日 18:36
沸騰から茹で時間ぴったりだとまだ固かったりするから沸騰までの時間をノーカンにして+することで若干緩くしたいのかもしれない
40. Posted by    2025年03月21日 18:35
湯沸かし器の効率ってめちゃくちゃいいからお湯出して沸かすほうが安いし早い
味は思い込みでしか無い
39. Posted by     2025年03月21日 18:34
イタリアのパスタおじさんに正解きいてこい
個人的には水から入れると芯が残らないブヨブヨになるから
沸騰してから入れてそこそこの時間で少し速めにあげる
38. Posted by    2025年03月21日 18:34
自分で好きな様に作れで終わり
37. Posted by    2025年03月21日 18:33
>オール電化の湯は飲水用に使えない
深夜の電気代が安い時間帯に、タンクに水を貯めて温めるタイプのことかな?
オール電化がすべてこのシステムというわけではないが。
36. Posted by     2025年03月21日 18:33
>>27
給湯器から給水してる洗い物用の蛇口と水道水を浄水器通す蛇口がそれぞれあるキッチンで、浄水器通した方の水を使おうとしたと考えれば分かるだろ
35. Posted by ん   2025年03月21日 18:33
沸騰後にパスタ投入or水から沸かす段階でパスタ投入 の話かと思ったら違うっぽいな
蛇口の水出口orお湯出口の話らしい
浄水器はお湯NGだから水だな、俺は
34. Posted by     2025年03月21日 18:32
給湯器のお湯から沸かしたほうが圧倒的に効率的だよ
情報を伝える立場の人間が自分は無知ですと堂々と開き直る
当然味に影響などあるわけもなく
これが元NHKの受信料で高給取りとは恥ずかしすぎて笑えない
33. Posted by     2025年03月21日 18:32
試してみれば良いじゃん?
試しもしないで何故自分の主張が正しいと思うのさ
32. Posted by     2025年03月21日 18:30
>>24
間違ってたり不合理だったりすることを指摘するのに「やってもらってるから」は関係ねえよ
31. Posted by     2025年03月21日 18:30
みんなのコメントが理解出来ないんだけど、
冷たい水を鍋に入れ沸かして、沸騰させてからパスタを茹でる方が美味しいから水からか、
蛇口からお湯を出してお湯から沸かせば沸騰するまでの時間が短いからお湯からの二択なはずなのに、
茹でる時間が分からないだなんだって、
まさか水から火にかけて水の段階からパスタも投入していると思っているの???
そうじゃないよね、この記事の内容???
30. Posted by     2025年03月21日 18:30
>>9
水の状態からパスタ入れて茹でる話だと思ってるやつ多すぎだよな
29. Posted by     2025年03月21日 18:30
ちゃんと見てないとパスタ同士がくっついて離れなくなる
まあ自分も面倒だと水から沸騰まで4分分くらい仕上がりまでの時間を加算するかな
28. Posted by     2025年03月21日 18:30
なんでそこからPC破壊するような喧嘩になるんだよ?
発達同士で結婚したのか?
27. Posted by    2025年03月21日 18:29
水から沸騰させるよりお湯を沸騰させた方が早いじゃんっていう夫の意見はまあわかる
水を沸騰させた方が美味しくなるっていう嫁の意見は意味わからん
論理的な話ができなくて喧嘩になる男女のテンプレみたい
26. Posted by     2025年03月21日 18:29
>>19
水の沸かし方はパスタを茹でる工程の一部だからどっちとも取れる
喋った本人が悪いのか記者が悪いのか知らんが、この記事からこれ以上を読み取るのは無理
25. Posted by      2025年03月21日 18:27
水から茹でてるパスタ屋なんてないだろ
24. Posted by     2025年03月21日 18:27
そもそもやってもらってるんだから文句を言うのはお門違い。
味の事でまずいものができたのなら吐露した事はあるが。
俺の親は即席袋めんの味噌ラーメンの味噌を、どんぶりに先に底につけてからお湯入れるんだぜ。本来は分離するから良くないのに。俺の場合はやってもらってるんだから文句も言えなかった。
23. Posted by    2025年03月21日 18:26
作る方が決めればええやろ、作ってもらう方は黙っとけよw
22. Posted by     2025年03月21日 18:26
>>8
お前、200リットルとか貯めとくタイプの電気温水器しかこの世に存在しないと思ってる?
21. Posted by     2025年03月21日 18:26
喧嘩する前に試してみれば良いのに(´・ω・`)
20. Posted by     2025年03月21日 18:25
パスタが鍋にくっつくんだよね
19. Posted by    2025年03月21日 18:24
>>9
タイトルが「沸かし方」じゃなくて「茹で方」って書いてあるんだから
水の時点でパスタ投入するかどうかの議論じゃねえの?
18. Posted by 名無し   2025年03月21日 18:24
水漬けにするならば、柔くなるまで熱は加えない
その場で茹で上げるならば、沸騰した段階で入れないとおかしなことになる
個人的には、水漬けパスタは嫌い
17. Posted by     2025年03月21日 18:22
>向こうは向こうの論理があって
まるでこいつにも論理があるかのような言い方だが、こいつの言い分はただの感情論だろ
16. Posted by    2025年03月21日 18:21
まだ連呼あらし放置してんのか
15. Posted by     2025年03月21日 18:20
水に浸しておいて柔らかくなってから沸騰したお湯で茹で始めるから作るパスタはしってるけど
水にパスタ入れて水温めながら茹でる…?
生パスタでさえ作り方に沸騰したお湯にって書いてあるけど
14. Posted by     2025年03月21日 18:19
スパゲティの保温調理ってどうなんだろう?美味しいのかな?(´・ω・`)
13. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2025年03月21日 18:17
西村ひろゆき、創価学会とズブズブだった (3)[ニ速VIP]
2:【悲報ひきさん創価会の手先
】西村ろさん、創価会の手先だ今の怒涛の統一会アンチ行為
繋がったね
12. Posted by    2025年03月21日 18:17
なんか元記事が日本語不自由でわけわからん 
水から沸かすお湯から沸かすってどこの言葉だ? 
記事書いた記者はちゃんと推敲してるのか?
11. Posted by       2025年03月21日 18:15
アナもあれだけどスレ民も終わってんな
10. Posted by     2025年03月21日 18:15
>>8 ポットのお湯を使うのかなと思った(´・ω・`)
9. Posted by    2025年03月21日 18:13
パスタ茹でるためのお湯を
水道の冷水から沸かすか、給湯器のお湯から沸かすかって話だろ?
タイトルがわかりにくいとは言え頓珍漢なレス多すぎじゃね?
8. Posted by     2025年03月21日 18:12
パスタに使うお湯は水道水を沸騰させて作るもんだろ
給湯器のお湯を沸騰させて使うのはそもそも給湯器の水が飲用に適してないんだから比べる時点で間違ってる
7. Posted by     2025年03月21日 18:12
>>6
コメすら買えなくなりつつある貧乏弱者男
6. Posted by     2025年03月21日 18:11
>>1
夫婦の揉め事は絶滅しゆく弱者男にとって蜜の味
5. Posted by プリン   2025年03月21日 18:11
何でもかんでも否定するヤツがいるから
日本が衰退するんだろうな

スパゲッティを一晩水につけて作ると生パスタみたいになるとあるんだけど
もしかして水から茹でるとそれに近いモノがあるんじゃ無かろうか
今度試してみるわ
4. Posted by     2025年03月21日 18:10
パスタを入れる時に湧いていればどちらでも変わらないよ
3. Posted by     2025年03月21日 18:08
パスタの茹で方よりその後の破壊行動の方がよっぽど問題なわけで…
2. Posted by     2025年03月21日 18:06
水から沸かしてもお湯から沸かしても、スパゲティの味や食感は変わらないと思います(´・ω・`)
1. Posted by     2025年03月21日 18:02
連呼さんハロワいったか?

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介