ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年03月21日

“飲食店のスマホ注文” 通信料とバッテリー残量「客にタダ乗り」と炎上

1 :それでも動く名無し:2025/03/20(木) 16:32:18.69 ID:TCakonLL0.net
「俺のギガに“タダ乗り”しやがって」
 都内の会社員男性(23)は、飲食店でよくそう思う。コロナが明けた頃からだろうか。居酒屋やレストランに行くと、メニュー表ではなくQRコードを印字した紙を渡されることが多くなった。

 スマホのカメラをかざすとドリンクやフードのメニューが表示され、そのまま注文できる。初めて持った通信機器はガラケーではなくiPhoneのスマホネイティブ。操作自体は難なくできる。だが、バッテリー残量や通信料がどうしても気になる。



引用元
https://dot.asahi.com/articles/-/252526?page=1
6: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:35:29.58 ID:6dikR77h0
大概口頭でも対応してくれるだろ
「スマホもろくに使えない最底辺」として胸張って店に迷惑かければいいよ

7: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:35:58.93 ID:w4tTCtSKd
なーーーにがおらのギガだよ

8: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:36:06.61 ID:7a6pSvbf0
LINE友達追加前提←これだけ許せない

10: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:36:58.14 ID:NLO3Cl300
スマホ忘れました!って言えば店員が来るってなんGで教わったわ

12: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:37:08.66 ID:Ovz+Y2t30
USBはつけて欲しいね
わいのiPhone夕方には充電があれだからよぅ

14: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:37:43.48 ID:Y2HfWRlm0
そんなギガ食うか?

15: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:37:48.73 ID:4574tGYP0
貧乏思想が強すぎる

17: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:40:06.85 ID:Ovz+Y2t30
モバイルオーダーみたく並ばなくていい利点あるなら充電とか気にならなくなるのかな

19: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:40:36.79 ID:YJp1CXkt0
その発想はなかった…

20: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:40:42.54 ID:cXRz5ByL0
でもコンセントあったら絶対飲み物一杯で居着くと思う

22: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:41:38.78 ID:wh72EMf30
貧乏人さあ…w
LINE登録しろってのは糞うぜえけど

24: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:42:06.99 ID:Uy3MBhKq0
なんか特別な通信料かかるんかコレ

26: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:42:54.41 ID:dtvtfT4S0
そんな貧乏人なのに外食すな

27: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:43:12.58 ID:nhjnD8ky0
ていうかQRコードなんてナチュラルに危険やで
店のQRコードに悪い奴が誘導コード貼ってハッキングなんてざらやで

30: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:43:40.19 ID:m8sXZDhx0
他の注文方法ないの?
スマホ持ってない人はどうすんの?

33: 警備員[Lv.18] 2025/03/20(木) 16:44:07.96 ID:aueZAFGo0
>>30
そういう人は店員呼んで注文やで

31: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:43:52.01 ID:dl7YSOwM0
てかこれ普通にめんどくさい
タッチパネルにしてくれんかな

35: 警備員[Lv.18] 2025/03/20(木) 16:44:57.01 ID:aueZAFGo0
>>31
タッチパネルは手数料高いんや

34: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:44:50.14 ID:nhjnD8ky0
マジでQRコード読ませる店なんて危険すぎや

38: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:46:31.60 ID:yA05aOiQ0
QRコード式は飯の写真小さくて詳細よく分からんのも嫌
バックボタンで戻ったらリセットされたりするからUIにも問題あるしなぁ

40: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:47:31.57 ID:YmpcLUmAM
海外だと実際にそういう犯罪あるんやぞ

42: 警備員[Lv.18] 2025/03/20(木) 16:48:40.51 ID:aueZAFGo0
ワイの友達のQRコード使えない派の人は普通に若手に老害って呼ばれとる

44: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:49:36.03 ID:Kzs5l48S0
会計ミス起きないから助かる

49: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:52:02.50 ID:DPwsrbaY0
アプリインストールは嫌やな

54: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:53:28.44 ID:/wqJboDT0
通信量無制限だからどうでもいいです😊

55: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:54:08.56 ID:kezBhQMh0
店がタッチパネルケチってるからやん

58: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:54:31.02 ID:GMXpI+1N0
抗議はしないけど嫌だなとは思うわ

59: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:55:04.51 ID:yz3qUnlrM
これ批判してるのはアホやろ
その分安く食べれるんやから

64: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:57:45.64 ID:CegmRkK0d
>>59
それは店がどれだけ利益を乗っけるか次第だろ……

62: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:57:22.89 ID:RaJnvRK30
些細なもんだろ

67: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:59:24.28 ID:CwyiUHSx0
スマホ持ってるなら事前に調べてそういう店に行かなきゃいいだけだろ

74: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 17:03:13.28 ID:qAYcte7A0
観光地の居酒屋がこれでクソ面倒やったわWi-Fiもねーし

80: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 17:05:59.37 ID:CwyiUHSx0
おしぼりも出てこない安い飲食店しか行かなそうw

88: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 17:11:02.32 ID:b5v3NCH9M
まぁ飯屋の端末は汚いのは間違いないな
だれも手洗わずポチポチしてるしワイも鼻ほじった指で触るしチンポも触るしw

97: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 17:13:59.57 ID:qJ9pn8ss0
串カツ田中はこのパターンでしかも美味しくないし小さい

113: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 17:24:01.61 ID:uH6uCyCG0
でもこのシステム導入しなかったら人件費が増えて値段も上がるわけだから
損はしてなくね?

52: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 16:52:58.49 ID:kezBhQMh0
まあ気に入らんかったら座ってからでも帰れるやろ


元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1742455938/




スポンサードリンク
dqnplus at 15:01│Comments(244)社会

この記事へのコメント

244. Posted by       2025年03月25日 01:40
LINE友達前提マジうぜえ
243. Posted by     2025年03月24日 17:08
「スマホ持ってない」って言えばいいだけだろ
242. Posted by     2025年03月24日 07:16
金使う企業ならタブレット置いてんじゃん
241. Posted by     2025年03月24日 06:59
>>230
どこぞのハゲに言え
どう見てもソフトバンク系のCMじゃねーか
240. Posted by     2025年03月23日 05:15
すげーどうでもいい
239. Posted by    2025年03月22日 17:13
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
238. Posted by      2025年03月22日 17:11
>>181
支払いもこちらで、みたいなノリでクレカ情報とか抜きにくるぞ
237. Posted by     2025年03月22日 17:08
>>109
情弱ハケーン
236. Posted by     2025年03月22日 17:05
>>148
真理とか厨二病かオウムかよ
235. Posted by      2025年03月22日 17:01
>>137
ひまなの?
234. Posted by    2025年03月22日 16:25
スマホのほうが楽だから別にタダ乗りしてくれていいよ
何が悪いんだよ
233. Posted by .   2025年03月22日 15:21
ラインのやつ使い方がわからん。
追加注文するとき毎回二次元コード読み直してるんだけど
232. Posted by .   2025年03月22日 15:20
>>178
わかる
231. Posted by     2025年03月22日 15:16
貧乏人くたばれよ。この国の邪魔。
230. Posted by    2025年03月22日 10:05
このギガの使い方って誰が流行らせたんだ
アホみたいだぞ
229. Posted by     2025年03月22日 08:34
そういう店ってメニューだけで無茶苦茶データ量多く消費する上に大して美味くない店ばっかりなので、システム聞いて人に注文できないなら即帰る
Wifi一つ入れられないケチな店だから食材も腕も知れたもの
228. Posted by     2025年03月22日 07:44
業務用のバッテリーレスタブレットってクソ高いんだよね
227. Posted by     2025年03月22日 06:40
>店のQRコードに悪い奴が誘導コード貼ってハッキングなんてざらやで

ほんとこれ
店側がタブレットの費用を節約するためにわざわざリスクを負いたくねえんだよ
226. Posted by     2025年03月22日 06:27
まず「ギガ」の使い方おかしいから
225. Posted by     2025年03月22日 06:13
似たような理由でテーブルチェックで予約手数料を客に出させる店も良い印象が無い。
224. Posted by     2025年03月22日 06:04
>>96
都内でよく外食するけど導入してる店とそうでない店で価格とクオリティに差は全く差が無い。
導入してる店の方が人を削りすぎたのかトイレの清掃が行き届いて無いまであった。
223. Posted by x   2025年03月22日 05:49
タクシーGOとかもだめだな
222. Posted by     2025年03月22日 03:45
うちの会社、LINE使うのダメなんで・・・
って店員さんに言えば対応してくれるけどな。

前にそれ言ったところは店が会計で使う管理者権限のある端末貸してきて
おいおいマジかよw とは思ったけど。
221. Posted by     2025年03月22日 03:26
まぁお店側がタブレット数台用意してくれれば済む話ではあるもんな
220. Posted by     2025年03月22日 02:13
くだらない。
AERAが週刊朝日と同じように、お空のお星さまになる日は近いと思う。
219. Posted by    2025年03月21日 22:57
タブレット置いてないなら次行かない
なんならアプリ入れさせられるなら帰る
218. Posted by    2025年03月21日 22:38
QR使ってる店だったら数年行かないで様子見してるわ
チェーン店だとタブレットなのでたまに行く 基本は机の上のボタンをポチか食券だわ
217. Posted by     2025年03月21日 22:33
普通に店員に注文すりゃいいだけよ
通信障害だとみんな口頭注文になるからワチャワチャしておもしろい
216. Posted by    2025年03月21日 22:09
注文のシステムは店側の設備で完結しろ
215. Posted by     2025年03月21日 21:32
カスみたいな電波状況のWi-Fi飛ばしてない地下店でやられると腹立つ
214. Posted by     2025年03月21日 21:25
QRしか使えない店の方が稀じゃね。バカみたいな店なんだろ。
213. Posted by    2025年03月21日 21:05
ガストに行った時、タブレット指紋ベッタベタで触りたくなかった。だからスマホ注文はむしろ親切だと思う
212. Posted by    2025年03月21日 21:03
ユーザーのバッテリーと通信量を消費して稼いでるブログがあるらしい
211. Posted by    2025年03月21日 20:53
豚足を食べた手でスマホ注文してしたくない
210. Posted by 名無し兵   2025年03月21日 20:51
「ギガ」って言ってる時点で意識高い系なんだろうなと予想ができる。タダ乗りも使い方間違ってるし
209. Posted by     2025年03月21日 19:28
写真のスマホの画面に、無線LANのアンテナマークが表示されてない?
ネット経由で注文なんて、客の負担になることはしないと思うのだが。
208. Posted by     2025年03月21日 19:21
こんなのに文句言うなら広告ブロッカーすり抜けてくるネット広告に文句つけなよ。アレの方がよっぽど通信量とバッテリーに害だろ。
207. Posted by     2025年03月21日 19:11
友人と行ってそいつに注文させれば自分もただ乗りできるじゃん。
てか、そんな細けぇ事が気になるんなら外食なんかすんなよ。
206. Posted by    2025年03月21日 19:08
…スレ88みてーな人権あるだけの汚物1匹残らず殺処分出来ねーかなマジで(ビキビキ
205. Posted by あ   2025年03月21日 18:59
ワイアプリ開発してるけど、客の時間奪うアプリは元の木阿弥なのよ
204. Posted by     2025年03月21日 18:57
品川駅のトリトンは口頭でもタブレットでも自分のスマホでも注文できるから好きよ
203. Posted by     2025年03月21日 18:55
値段の問題じゃないだろ
202. Posted by あ   2025年03月21日 18:53
年配者と食事行く時まずこういう店は選ばない。
201. Posted by    2025年03月21日 18:50
>>98
つまりそのURLで表示されるページはアクセス制限をしていないのかってことです。紙で印刷されてるってことは使いまわしなんかなと思ったんで。QRコードを見た本人にしかアクセスできないようにする仕組みがないとまずいんじゃ?
200. Posted by     2025年03月21日 18:40
フリーWi-Fiないとお昼どきはつらいかもな
LINE友達追加とアプリインストールはマジ勘弁
199. Posted by あ   2025年03月21日 18:36
>>1
数年前、食べ放題の焼肉屋がスマホ注文だったけど、個人的にスマホは動画見たりニュース見たりしながら食べたいんだよね。いちいち注文画面に切り替えないといけないのがダルかった。バッテリー残量も確かに気になるし。食事中スマホを手で触りたくない層もいるだろうし。あとちゃんと頼めたのか不安になる。案の定あっという間にその店潰れたけどね。
198. Posted by     2025年03月21日 18:30
数円にもならな通信量でボクノギガ!て
接客させたほうが人件費を価格に転嫁されてるほうが高く付いてますけど
197. Posted by     2025年03月21日 18:28
そんな毎回注文させられる立場なんか
タダ乗りされるのが嫌ならそんな奴らと食べに行かなければいい
196. Posted by あ   2025年03月21日 18:12
LINE登録はかなり嫌だ
今回しか来ないだろうって店でLINE嫌だ
195. Posted by     2025年03月21日 18:11
俺はXとインスタオンリーなので、LINE友達とか親以外居ないので眼中になく基本現金かクレカだ。他は荒さがしレベルでしれてるな。良くも悪くも、お手軽なマックアプリとか、スマホ必須の寿司チェーン店しか使ってない。
前から思ってるけど、無料ソシャゲをバッテリーと通信料払ってるから、無料乗りとか言わんやろ。LINEとか親密なリア友重視する人しか使ってないでしょ。んで、友達欄に飲食店が追加されるのは非常に気分悪い。残るのは大量の飲食店ばっかりの友達欄になるのが想像がつくわ。
194. Posted by     2025年03月21日 18:11
タクシーの「コンビニで崩してきて」も嫌い
193. Posted by sss   2025年03月21日 18:08
電話注文・ネット注文に文句言わないのか?
192. Posted by 単位   2025年03月21日 18:04
2 通信容量をギガと呼ぶのが嫌い。
意味分かってないのではといつも思う。
191. Posted by     2025年03月21日 18:01
何でも良いから必死になって叩く理由探してるの見てるとマジで哀れだわ…
190. Posted by     2025年03月21日 18:01
スマホ持ってないなどと言い張ったら、別の方法で注文できるの?
189. Posted by    2025年03月21日 17:59
紙のメニューとか共用タブレットとか触りたくないからむしろスマホ注文もっと普及してくれ
188. Posted by     2025年03月21日 17:58
わざわざ店に出向かせること自体、店による客のリソースへのタダ乗りだよ!
タダ乗りは許せないよね!
お外出ないで、誰かがお口にマンマ運んできてくれるのを待ってようね!
187. Posted by     2025年03月21日 17:58
>>183
日本だとそのまま決済までやるような店遭遇したこと無いけど…
186. Posted by    2025年03月21日 17:56
無制限だしバッテリーギリギリ状態になること少ないから別にいいけど、単純にUIがクソだったりLINE登録必要だったりするからクソだわ
まあ通信料なんて大したことないけど、バッテリーギリギリな人って結構いるから、USBのポート位は置いといた方がいいとは思うけどな
185. Posted by     2025年03月21日 17:54
安いならいい
そうでもないなら行かなきゃいい
184. Posted by 名無し   2025年03月21日 17:53
スマホをずっと手で握りしめて生活はしてないから、バッグからスマホをいちいち出すのにはイラッとさせられるw
で、LINEは使ってない・・・・どうしろと・・・・
183. Posted by     2025年03月21日 17:52
QRコードの上に別のQRコード貼られてて別商品買わされたとかハックされて金抜かれたって中国だと常識
お行儀悪い観光客が何もしないとは思わない
182. Posted by     2025年03月21日 17:50
客を待たせるのは時間の無駄、権利の侵害とか言ってそう
181. Posted by     2025年03月21日 17:45
>>177
注文するだけなのに何をフィッシングされるの?
180. Posted by     2025年03月21日 17:44
povoでほぼ無課金なので大体いつも低速なんだけど
そういうお店に当たっても大丈夫か心配だぁ
179. Posted by       2025年03月21日 17:42
自前のスマホ使うのは良いけど専用アプリとかLINE使うのはやめてほしい
ブラウザで充分完結できる機能だし
178. Posted by age   2025年03月21日 17:42
wifi用意しているならギリギリ許せるがな

ただスマホだとメニューが小さくて見づらいんよ
グランドメニュー(神)もおいとけ
177. Posted by    2025年03月21日 17:36
上から胡散臭いQRコード張られて、
ウィルスやらフィッシングやら流行りそう
176. Posted by     2025年03月21日 17:27
ニコニコ現金払いの客に対応しているのだろうな。
175. Posted by     2025年03月21日 17:25
Wi-FIぐらい用意されてるだろ…されてないの?
174. Posted by 名無しさん    2025年03月21日 17:23
めんどくさい客には次からは来ていただかないためにも良い施策かもな
173. Posted by    2025年03月21日 17:22
LINE使ってる店は二度と行かない
172. Posted by    2025年03月21日 17:22
気を利かせて先にスマホ登録(?)した人に頼んで注文してもらうのが申し訳ないしめんどくさい
画期的な仕組みだと思ったのかな 絶対タッチパネルの方がいいと思うけど
にしても通信量だバッテリーだって随分寂しい事言うな
171. Posted by    2025年03月21日 17:19
客の資産を使うことで僅かな利益を得ようとしてるんじゃなければタブレットぐらいは用意しとくべきだよ
170. Posted by 名無し   2025年03月21日 17:19
4K動画でも見ない限り注文の通信料なんて微差だろw
169. Posted by     2025年03月21日 17:16
充電器くらいはくれよな…
168. Posted by     2025年03月21日 17:06
※160
昔はiPhoneでもQRコード読み込ませてからRoot奪取とか出来たんだけどなあ…
167. Posted by     2025年03月21日 17:04
通信料はどうでもいいが余計な機能入れさせんな
LINEの友達登録とかも鬱陶しい
タブレットぐらい置いとけや
166. Posted by    2025年03月21日 17:03
人のスマホと回線で商売するってことだろ?
NHKも同じじゃん
165. Posted by    2025年03月21日 17:01
>>148
負けそうになるとヒロユキとかソース求めて出されても無視して話を変えるんだよ。君それか?
164. Posted by    2025年03月21日 17:01
サイゼリアしか巡り合ってないが、通信料なんぞよりとにかく遅いのが嫌だわ
163. Posted by    2025年03月21日 16:59
>>148
君がしっかりとした経済学の学生さんか、または学のない口だけ君なのかわからんが、もし資料が必要ならアルフレッド・マーシャルの「経済学原理」を読んでみるといいよ
162. Posted by 名無し   2025年03月21日 16:57
客のメリット ゼロ

注文間違えたら客の責任だから取り替えてもらえない
161. Posted by     2025年03月21日 16:54
>>1
最近の無能労働者にありがちな考え方で、店は利用料もしっかり払ってんのにな。嫌なら行くな。
貧乏にんしね
160. Posted by     2025年03月21日 16:52
QRコードはiPhoneならこっちに気付かせずにセキュリティ突破できると思えないからあんまり心配ないがAndroidだと不安で仕方ないな
159. Posted by     2025年03月21日 16:51
ライン登録はマジでクソ。ライン登録だったら多少美味くても二度と行かねーって思うくらいには嫌
158. Posted by     2025年03月21日 16:49
通信料とバッテリーって…気にするようなことではない時代だよなあ
注文くらいなら数メガしか使わないだろうし

それより一度でも行くと勝手にお知らせ送ってくるのやめてほしい
157. Posted by    2025年03月21日 16:49
このIT後進国で法整備も出来てない状態でQRコード強制的に読み込ませようとするとかセキュリティ面がふあんすぎてムリィ…
156. Posted by    2025年03月21日 16:44
注文用タブレット置いてるのはまだいい
個人のスマホつかわせるやつは死滅しろ鬱陶しい
155. Posted by     2025年03月21日 16:43
「俺のギガに」って頭悪そうな言い方だな
悪いんだろうけど
154. Posted by _   2025年03月21日 16:39
近所のカフェこの形式になって値上がったから行かなくなったわ
153. Posted by     2025年03月21日 16:35
スマホ注文も専用タブレットも単純にメニュー把握しにくくて嫌
152. Posted by     2025年03月21日 16:35
炎上?どこが?
151. Posted by 朴」   2025年03月21日 16:34
1 そんな小銭気にする奴が居酒屋なんていくなよ
お前にはいく権利ねえよw
150. Posted by    2025年03月21日 16:29
スマホ注文しか出来ない店はめんどくさーって思いつつも注文するけど、たまたまなのか自分が今まで行った事あるそういう店はなぜか高確率で頼んだ物と違う物を持ってこられた
結局持ってきた時に違う→改めて確認→頼んだ物持ってくるでお互いに手間増えてる
149. Posted by    2025年03月21日 16:28
フリーWiFiからSNSアプリを使うのは不安しかないんだけど
148. Posted by      2025年03月21日 16:27
>>143
アスペとは会話にならないことがよくわかるな
ただの思い込みを世の中の真理と思い込んでて痛い
一応もう一回聞くけどどこ情報?
147. Posted by     2025年03月21日 16:27
スマホで注文できる店は増えているけど口頭での注文を受け付けてくれない店にはまだ遭遇した事が無いな・・・
146. Posted by     2025年03月21日 16:25
注文がウンコク経由とかアホ草すぎる
145. Posted by     2025年03月21日 16:25
LINE追加強制注文のあれだけはやめていただきたい。アレを前もって分かってたら店を利用しない。後は高級店ならいいけど、場末のヤバい所は何か漏洩しそうで逆に怖い。高級店程、クレカか現金のみだけどね。
144. Posted by 名無しさん   2025年03月21日 16:25
ギガによっては通信量の払いが1000円アップとかするだろ
無制限プランや大盛りとかしてる人ばかりじゃないんだよ

143. Posted by 名無しさん    2025年03月21日 16:25
>>139
何処情報とかじゃなくて常識な?それすら御持ち合わせじゃない?
142. Posted by    2025年03月21日 16:24
※3
やはり 異世界に 早めに

非国民め!!!!!!
141. Posted by     2025年03月21日 16:23
タダ乗りというか面倒臭すぎるのでこういう店には二度と行ってない
140. Posted by ななし   2025年03月21日 16:23
問題はセキュリティだ
139. Posted by     2025年03月21日 16:22
>>136
だから聞いてるんだろ
どこ情報だよ、と
138. Posted by    2025年03月21日 16:22
そもそもレベルの低いスマホ注文なんかの店に行きません
137. Posted by    2025年03月21日 16:21
>>128
あまり言い返せてないよ君。頼むわ。もっと来い。
136. Posted by    2025年03月21日 16:19
>>114
「限らない」の話であれば、君の話だって「限らない」になるだろ。
設備投資する場合、それは元となる資本が必要で、それはどこからか調達されるね? そのコストが客に回され「ない」と君が思っている程度には、逆のコスト減は客に還元されるんだよ。競争社会では。

135. Posted by     2025年03月21日 16:19
設備投資を抑えることで価格も抑えることができてるってことすら理解出来ないんだったら、何言っても無駄
文句言いたから言ってるだけやろ
134. Posted by     2025年03月21日 16:17
>>127
うん、ないね
133. Posted by     2025年03月21日 16:17
バ力「そんな店いかない!ムキー!」
わい(糞客予防効果もありそうだな…)
132. Posted by 名無しパン   2025年03月21日 16:17
>>130
そんな事知ったこっちゃねえ!客の持ち物勝手に使わせるな!
でも値段は上げるな!味も落とすな!
131. Posted by     2025年03月21日 16:15
>>120
自分が行きつけの松屋では、かなり使いにくいが券売機は残すだろうし、アプリにしろラインは登録しなくても使えるからありがたいわ。てか券売機が使いにくいからしゃあなしにアプリ使ってるが今のところは問題ないな。ライン登録強制されたら流石にさようならするかな
130. Posted by     2025年03月21日 16:15
落ち着いて考えたらそれらのおかげで
安価で美味しいご飯が食べられるとわかるんだよなぁ
129. Posted by     2025年03月21日 16:14
そんな店そもそも行かないから大丈夫
128. Posted by     2025年03月21日 16:13
>>92
まさに今のお前だな
127. Posted by    2025年03月21日 16:13
>>114
ちょっと君のコメントは流れから無理があるよ
126. Posted by      2025年03月21日 16:13
>>117
こいつ文盲なのかアスペなのか(´・ω・`)
125. Posted by     2025年03月21日 16:12
通信量そのものの事を「ギガ」と呼ぶ文化、未だに慣れない

言葉なんて時代によって移り変わるものだし、多くの人が使うのならばそれが正しい用法になるというのは理解しているが
それにしても「ギガ足りない」「ギガ節約」とかあまりにも頭悪すぎる言葉
124. Posted by     2025年03月21日 16:12
>>45
多分文句言ってるのはスマホ使いこなせてない40代以上とかじゃないかな
123. Posted by    2025年03月21日 16:11
>>105
なんだその煽り。まじめにかかってこい
122. Posted by 名無しさん    2025年03月21日 16:09
飲食店に行ってバランスシート出せ!って言いそうな奴湧いてるな…
121. Posted by     2025年03月21日 16:09
会社で言えば業務で使う文房具なのに自腹って事?
それは許せねぇな
120. Posted by     2025年03月21日 16:09
よかった!LINE友達追加〜で怒ってるの俺だけやなくて!スマホで注文するのはいいんだけど、LINEのは許せん!
119. Posted by    2025年03月21日 16:09
>>23
最初からわかるようにしてくれれば入らんわ
118. Posted by     2025年03月21日 16:08
>>107
違うんじゃね?
117. Posted by     2025年03月21日 16:08
>>114
設備投資で費用かかったらいずれ価格転嫁されるのは必然だぞ
どっかから湧いてきた金で設備投資してると思ってるんか?
116. Posted by     2025年03月21日 16:07
>>108
じゃあ君の持ってる情報だと設備投資の費用は何処から出てるの?
115. Posted by インスコ   2025年03月21日 16:06
インストロールしたくない
114. Posted by     2025年03月21日 16:05
>>104
設備投資してない分安くしてるなんて限らないことが理解出来ない?
113. Posted by    2025年03月21日 16:05
俺は毎回「携帯持ってきてません」で通してるわ
112. Posted by    2025年03月21日 16:05
>>85
そこを削減するから料金にマイナス転嫁できるんだろ?
111. Posted by     2025年03月21日 16:04
通信料云々じゃなくてスマホに要らん物入れたく無いのよ
110. Posted by     2025年03月21日 16:04
スマホ利用の外食とかした事ないから何とも言えんけど、
自分の行動データを勝手に記録蓄積されるのはなんか嫌な気分だわ
109. Posted by そもそも   2025年03月21日 16:04
外食する金あるのに通信量MAXプランとかに入ってないのか?
みんなmaxプラン入ってるのかと思ってたわ‥
108. Posted by     2025年03月21日 16:03
>>104
もう一回書くけど
それ、どこ情報?ただの思い込みか?
107. Posted by    2025年03月21日 16:03
>>102
だからするなというコメントじゃね?
106. Posted by     2025年03月21日 16:02
嫌だったらスマホ持ってきてない、か充電切れた。っつって店員呼べばええだけやんね
考えられん人増えたわね
105. Posted by     2025年03月21日 16:02
>>77
アスペ乙
104. Posted by     2025年03月21日 16:02
>>96
設備投資で費用かかったらその分価格に転嫁されることくらい理解できない?
103. Posted by     2025年03月21日 16:01
こっちも店の外で待っていられるとかそれなりにメリットあるなら別になぁ、今時その程度の操作で消費する通信料なんて誤差もいいところだし。
102. Posted by     2025年03月21日 16:00
>>16
してるから文句言う奴がいるんだろ
101. Posted by     2025年03月21日 15:59
反論来ない相手に匿名で文句言うとストレス解消してすっきりするだろうしね
100. Posted by    2025年03月21日 15:59
通信料ほぼないに等しいだろ
99. Posted by     2025年03月21日 15:59
居酒屋のオーダーってちゃんと通ってるか心配だから、
QRコード読みやタブレットで明朗会計なのは嬉しいわ
むしろ、店員に注文したくねえ
98. Posted by     2025年03月21日 15:59
>>87
ただのURLだぞ
97. Posted by     2025年03月21日 15:58
女に奢るとか地球最期の日でも有り得ないだろうなこの手合いはw
96. Posted by     2025年03月21日 15:58
>>79
それどこ情報?
95. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2025年03月21日 15:58
西村ひろゆき、創価学会とズブズブだった (3)[ニ速VIP]
2:【悲報ひきさん創価学会の手先
】西村ろさん、創価会の手先だ今の怒涛の統一会アンチ行
繋がったね
94. Posted by    2025年03月21日 15:57
>>83
なんにでも文句つけるやついるから。
93. Posted by     2025年03月21日 15:56
「ただのり」ラーメン屋さんの海苔の無料サービスのお話ですか?(´・ω・`)
92. Posted by    2025年03月21日 15:56
>>84
それくらい店は用意できるだろうが、それで気が済むのか? 弱者は次の攻撃材料を探しそうだ
91. Posted by     2025年03月21日 15:55
Line登録した後広告メールくるのうざい
90. Posted by     2025年03月21日 15:54
QRを使っての詐欺やウイルスが嫌なのでこの手の店には入らないことにしている
あとLINEに友達追加してからというのも絶対に嫌で「じゃあいいです」と注文せずに退店したら「えっ?」て言われたけど、冗談じゃないっつーの



89. Posted by     2025年03月21日 15:54
>>85
じゃあ行くなって
店もそれを望んでるんだから
88. Posted by    2025年03月21日 15:53
>>54
少しでも自分が負担するのを我慢ならないのは本当の弱者ですわ
87. Posted by    2025年03月21日 15:53
QRコード流出したら世界中から注文出せるんかな?
86. Posted by    2025年03月21日 15:53
座って水飲んでおしぼり使った後でも嫌なら帰れ
85. Posted by     2025年03月21日 15:53
出来る出来ないとか金額の大小の問題じゃなくて
店の都合で無給の労働を押し付けられたりリソースを搾取されたり
ましてやそれを当然のことかのように主張されるのが腹立つんだよ
84. Posted by     2025年03月21日 15:53
>>43
たかが通信費と言うならそれくらい店側がWiFi用意しろという話にもなってしまうぞ
83. Posted by     2025年03月21日 15:52
>>17
もう咀嚼も面倒くさがれよ
82. Posted by    2025年03月21日 15:52
フリーWi-Fi用意すると乞食が回転率を下げる
通信量カツカツの貧乏人は半額弁当でも食ってればええやん
81. Posted by     2025年03月21日 15:51
このシステムで人件費どのくらい減らせるの?
80. Posted by      2025年03月21日 15:51
LINE登録は拒否
79. Posted by    2025年03月21日 15:51
>>71
だから安いだろ
78. Posted by     2025年03月21日 15:51
>>13
いや、通信量制限掛ければ良いだけだから
77. Posted by    2025年03月21日 15:51
>>69
だから「客スマホぐらいでガタガタ抜かすな」が通じる
76. Posted by     2025年03月21日 15:50
え?
じゃ店側でタブレット用意するから全メニュー100円上乗せでいいね?
嫌だ?じゃあ黙ってスマホから注文しろ貧乏人
75. Posted by     2025年03月21日 15:50
>>71
その分値上げを抑えられてるんでしょ
74. Posted by    2025年03月21日 15:50
>>46
ブルートゥース接続とかもできたらサクサクいけそうっすよね。セキュリティ上問題があったりするのかな
73. Posted by     2025年03月21日 15:49
どケチばっかだな。従量制ならまだしも。
72. Posted by ななし   2025年03月21日 15:48
>>49
いや俺も思うぞ。
金の問題じゃなくて、100円高くしていいからちゃんとしたの導入しなさいよって。
客じゃなくて店が貧乏くさい。
箸とかフォーク持参でお願いしますって言われるくらいなんかやだなーってなる。
71. Posted by     2025年03月21日 15:48
>>8
店が設備費用ケチるその分安くしてくれてるなら良いんだがね
70. Posted by    2025年03月21日 15:48
企業のカスタマーセンターでもLineでのやり取り要求してくるところはうざい。
メール連絡でいいだろと。
69. Posted by     2025年03月21日 15:47
>>6
ここを見ているアンタも同類だよ
68. Posted by     2025年03月21日 15:46
※56
君が〇〇すれば良いんじゃね?って言ってるのをどの店もやってないのは何でだと思う?
67. Posted by     2025年03月21日 15:46
「ん?注文出来なかったか?再度ポチっ」
そして運ばれてくる2人前
66. Posted by    2025年03月21日 15:46
>>46
ブルートゥース接続とかもできたらサクサクいけそうっすよね。セキュリティ上問題があったりするのかな
65. Posted by     2025年03月21日 15:46
フリーWi-Fiの用意があるなら端末も用意しろよとは思う
64. Posted by     2025年03月21日 15:46
みんな何にそんなパケット使ってんだ?30Gのうち3Gもいかないわ
63. Posted by    2025年03月21日 15:45
>>31
タダ乗り!
62. Posted by     2025年03月21日 15:45
店の商売に必要なものを客に頼ってるのが許せないって話だろ
レジ袋有料化もそうだけどお前らこそこれにキレてる民のはず
61. Posted by     2025年03月21日 15:45
>>1
※引きこもって外食しない(出来ない)奴の感想です
60. Posted by     2025年03月21日 15:45
>>41
客にスマホ使わせるようにしたせいで客足が遠のいて経営が成り立たなくなったなんて店も聞いたこと無いけどな
59. Posted by    2025年03月21日 15:45
>>12
それこそ店にタダ乗りやで
58. Posted by     2025年03月21日 15:44
俺が行きつけのラーメン屋は未だに新紙幣が使えない券売機だわ。でも、良い店だよ。
57. Posted by    2025年03月21日 15:44
>>51
君が節約した通信費、広告動画一本で吹っ飛びます。
56. Posted by     2025年03月21日 15:44
これ手数料を客持ちにすればいいんじゃねえの、店は機器を置くだけ、記事みたいなギガやバッテリー気にする奴は現金払い、銀行で金下ろすのが億劫なキャッシュレス派は支払いに店が負担してた2%上乗せで払う、決済会社はその2%を受け取るで全員winwinだろ
55. Posted by     2025年03月21日 15:44
こういう奴に限ってクソ高いiPhoneProをなにも考えず2年縛りの分割にしつつ、通信は最低契約の2〜3GBまで定額とかいうショボい契約にして
通信料気にしながらゴツいスマホ使ってるんだよな
ボロボロの服装でiPhonePro使ってるやつ多くて本当に笑っちまうよ
54. Posted by 匿名さん   2025年03月21日 15:43
そんなことでバッテリー1%も使わないし
通信費だってたかがしれてるだろw
53. Posted by    2025年03月21日 15:43
>>11
そうなるかも
52. Posted by    2025年03月21日 15:43
>>10
機器の所有の問題なら、別に客が自分の使っても問題ないやろ。

51. Posted by    2025年03月21日 15:42
>>4
メニュー読み込みとかの通信量を度外視してない?
50. Posted by     2025年03月21日 15:42
そこまでのバス、電車代、行くまでにすり減った靴のソール代も請求しとけよキチ外
49. Posted by    2025年03月21日 15:42
>>8
馬鹿かしら?
48. Posted by 名無しさん    2025年03月21日 15:42
>>41
大抵の客は店員呼ぶ形式だろうがスマホで注文する形式だろうが気にしねえんだよ
客のスマホ使わせるんだからその分良い料理出せ!とかただのバカだぞ
47. Posted by    2025年03月21日 15:41
>>24
弱者やめてください!
46. Posted by     2025年03月21日 15:41
高級ホテルのブュッフェがスマホ注文でWiFiかサーバが貧弱過ぎるせいか注文ページが全然開けなくて、値段高いくせにふざけんなと。
スマホで注文は良いけどだったらちゃんと環境構築しとけ。
45. Posted by     2025年03月21日 15:40
背筋がゾクっとした。ここまで堕ちてるのかよ日本人は
44. Posted by     2025年03月21日 15:40
>>33 追加注文が多い居酒屋とか焼肉屋はスマホ注文や卓上ラブレットは便利だね。ただ、57%は盛り過ぎかな?とw
43. Posted by    2025年03月21日 15:40
>>3
たかが通信費で「ただのり」とか馬鹿やんな?
42. Posted by 名も無き星の民   2025年03月21日 15:40
※36
そんな大変な時に営業していただいてありがとうございます!
41. Posted by    2025年03月21日 15:40
飲食コンサルに引っかかってるだけだな、コストを削減してるつもりで比較優位を考慮してない。他が同じで客に面倒をかけてる店とかけてない店どっち行くかを考えられてない、お前さんの店はそれを考慮しても客が押し寄せるような立派なもの出せる店なのか?そんな店あるとは思えんが
40. Posted by     2025年03月21日 15:39
通信料や電気代はともかくセキュリティリスクについては普通に問題があるのでは
39. Posted by 名無しパン   2025年03月21日 15:39
店が用意しろ!っていうけど結局その分価格や商品の質や量に転嫁されるだけだぞ
38. Posted by      2025年03月21日 15:39
客側が何を注文したか履歴が残っていて確認できるのはメリットだと思うけどな。まあスマホ注文でも注文した品が来なかった居酒屋とかあるけど、今は居酒屋の店員って外国人ばっかりで日本語もあまり通じないからスマホ注文も仕方ないんじゃないか?
37. Posted by     2025年03月21日 15:39
まあそれでも客が来る方に賭けてるんだろ
賭けの結果はお前らの行動次第だよ
36. Posted by あ   2025年03月21日 15:38
店舗「地震停電の影響で端末が使えませので、筆記具と紙を持っている方のみ注文を受けします。
只今ガスで調理出来る食事のみ提供します。」
デザート類全滅
昼間はいいが夜は電気が使えない!
になったらどうする?
35. Posted by     2025年03月21日 15:37
どちらかというと、メニュー作成・更新費用の低減だな、あれは
34. Posted by 二度と行かない   2025年03月21日 15:36
アプリを入れて下さいとかラインとか♪そんな飲食店には二度と行かない♪アプリにマルウェアが仕込んで在ってカネを抜かれる未来しか見えんわ♪最悪、その店が計画倒産をした後に犯罪を始めたら犯人を特定する事は、ほぼ不可能だろぅし♪更に犯人が国外に居たら逮捕なんて出来ないだろっ♪❤(ӦvӦ。)
33. Posted by     2025年03月21日 15:36
>>15
経験率なら、どこか1店舗でもつかったことある人ってことだろ
焼肉屋や居酒屋はわりとそういうとこあるし
あと新しくできたラーメン屋がそれで、客1人しかいないのにめちゃくちゃアホくさかったけど、それでないとダメらしくて使ったことはある。だから皆無ということはないよ
硬さとか濃い目とかオプション指定できて、それが店内オーダー画面に表示されてるの見えたから、オーダー間違いの低減にはなりそうかな、一応
32. Posted by     2025年03月21日 15:35
まともな経営者ならそんな仕組みにしない
自分の奴隷気質が気にならないならともかく、そんな店はとっとと出たほうがいい
31. Posted by     2025年03月21日 15:33
まぁ店側がWi-Fiを付けておけば済む話なんだけどな
30. Posted by     2025年03月21日 15:32
駅のドトールの近くでWifiタダ乗りしてる奴いくらでもいるからなぁ…
29. Posted by     2025年03月21日 15:31
フリーWi-Fiの方がセキュリティ面からも手間もイヤだ
28. Posted by     2025年03月21日 15:30
>>20 少なくとも家系の赤い看板は券売機だと思うけど、スマホ注文の都会的なラーメン屋ってどっかある?
27. Posted by     2025年03月21日 15:30
ギガとかはアレだが、店内Wifiや変なアプリは不正アクセスされないか心配になるね
LINEは問題外。二度といかん
26. Posted by    2025年03月21日 15:29
固定回線契約してないから
こんな小さいことにこだわるようになる
貧乏が悪い
25. Posted by       2025年03月21日 15:29
嫌ならそのまま店出たら良くね
店の方もその方が助かるだろ
24. Posted by     2025年03月21日 15:29
>>4
半角文字で通信料を削減してた頃とは違うんですよ、お爺ちゃん
23. Posted by 【🐻🧸弱弱熊婦産】六四天安門   2025年03月21日 15:28
嫌なら入らなきゃええやん…
22. Posted by     2025年03月21日 15:28
飲み屋は追加注文が多いからスマホ注文や卓上タブレットが良い。<br>
ラーメンは券売機でおk
21. Posted by    2025年03月21日 15:27
LINE要求してくる店なんてあるのかよ
気持ち悪いことしてんなぁ…
20. Posted by     2025年03月21日 15:27
>>15
まあ57%という数字は体感からしてかなり高めに感じるが、
セルフオーダーのラーメン屋を見たことが無いのはただの田舎者としか
19. Posted by     2025年03月21日 15:25
老夫婦が経営する飲食店が一番落ち着く
18. Posted by     2025年03月21日 15:24
通信とかはいいけどQRコードってセキュリティ的な問題もあるし
どうしてもタブレットに比べて見づらい
17. Posted by     2025年03月21日 15:23
>>14
むしろ手間がさらに増える
16. Posted by 名無し   2025年03月21日 15:22
そんなさもしい人が外食とかするかな。
15. Posted by     2025年03月21日 15:20
>セルフオーダーの利用経験率は24年調査で57.1%<br>
これが嘘臭い。少なくともラーメン屋でセルフオーダーを導入している店なんて見た事が無い。<br>
まあ、捏造の朝日だし。
14. Posted by    2025年03月21日 15:20
俺が知る限り、スマホ注文をやってるところはだいたいフリーWiFi用意してるが・・・
13. Posted by (´・ω・`)   2025年03月21日 15:16
一理あるけど
無料wifiとドリンクバーだけで居座る爺婆やカルトじみたゴミ、ド底辺のバカがいる現状致し方なしとも思うわ
12. Posted by     2025年03月21日 15:15
まぁフリーWifiくらい用意しといて欲しいなこれ
11. Posted by     2025年03月21日 15:13
細かいコスト意識をお持ちなお客様になら水有料にしてもええな
10. Posted by uyoku@osaka   2025年03月21日 15:11
ほんとそれ。客の所有物にタダ乗りするのやめてほしいし、そもそも商売として恥ずかしくないんか?
注文サイトのセキュリティだって怪しいもんで、そのうち大問題になるで。そうなる前に法規制してほしい。
9. Posted by     2025年03月21日 15:10
LINE使うとかww
8. Posted by     2025年03月21日 15:10
店がタブレット用意しろ、客の財産を使おうとスンナカスとしか思えん
7. Posted by     2025年03月21日 15:09
コメすら買えなくなりつつある貧乏弱者男
6. Posted by    2025年03月21日 15:09
> 俺のギガに“タダ乗り”しやがって

どうせもっと碌でもない使い方しかしてないくせに
5. Posted by     2025年03月21日 15:08
器の小さい弱者男w
4. Posted by     2025年03月21日 15:08
モバイルオーダーで消費される通信量なんて1KBもないだろ
3. Posted by     2025年03月21日 15:08
>>2
弱者男さんたち、やはり異世界に早めに転生した方がいいんじゃない??w
2. Posted by     2025年03月21日 15:07
>>1
時代についていけない老害弱者男w
1. Posted by     2025年03月21日 15:06
貧乏弱者男の余裕のなさを堪能できるトピックですw

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介