2025年03月19日
息子(29)「親父!家買ったよ!漢の50年ローンで!」親父「ぇぇぇ」
1 :名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:17:47.45 ID:DXhcZ0gr0●.net
家を買ったよ!“50年ローン”で…世帯年収600万円・29歳息子からの浮かれた報告に63歳父、絶句。「4,000万円のマイホーム」、息子65歳で撃沈する「まさかの返済額」【FPが解説】
まだまだ住宅ローン金利が低いいまだからこそ、若い世代を中心に「50年ローン」を選ぶ人が増えています。しかし、50年という長期間の返済には、金利上昇という大きなリスクが潜んでいることを忘れてはいけません。本記事ではAさんの事例を通し、金利上昇による50年住宅ローンの返済額の変化を、FP1級の川淵ゆかり氏がシミュレーション・解説していきます。
引用元
https://news.livedoor.com/article/detail/28367444/
家を買ったよ!“50年ローン”で…世帯年収600万円・29歳息子からの浮かれた報告に63歳父、絶句。「4,000万円のマイホーム」、息子65歳で撃沈する「まさかの返済額」【FPが解説】 - ライブドアニュース https://t.co/UFptQn9f0O
— A_L (@Alpha_Licht) March 18, 2025
まだまだ住宅ローン金利が低いいまだからこそ、若い世代を中心に「50年ローン」を選ぶ人が増えています。しかし、50年という長期間の返済には、金利上昇という大きなリスクが潜んでいることを忘れてはいけません。本記事ではAさんの事例を通し、金利上昇による50年住宅ローンの返済額の変化を、FP1級の川淵ゆかり氏がシミュレーション・解説していきます。
引用元
https://news.livedoor.com/article/detail/28367444/
4: 名無しさん@涙目です。(東京都) [PL] 2025/03/18(火) 13:19:52.12 ID:bqVsCQPn0
あんま覚えてないけど50年ローンなんて組めるんだ
7: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/18(火) 13:21:41.99 ID:ALOUXnUk0
退職後もローンけっこう残るだろそれ
8: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [KR] 2025/03/18(火) 13:21:52.21 ID:ozMZeI930
サブプライムよりヤバそう…(´・ω・`)
9: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA] 2025/03/18(火) 13:21:55.00 ID:sHiDA2J+0
客に信用があるんだかないんだかよくわからんな
10: 名無しさん@涙目です。(沖縄県) [NO] 2025/03/18(火) 13:21:55.67 ID:yzh5LP0B0
日本の家が50年保つとでも?
35年でもギリなのに
35年でもギリなのに
24: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/18(火) 13:25:52.80 ID:o5YiXvdV0
>>10
オマエ、そんなボロ家に住んでるの?www
オマエ、そんなボロ家に住んでるの?www
12: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/03/18(火) 13:22:11.45 ID:ZaDj+QCZ0
43歳だけど建て替えするから3500万円の35年ローンを月内に組む予定だわ
17: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2025/03/18(火) 13:23:50.27 ID:hYhvwE+L0
>>12
がんばれ
あんたみたいのもいるから経済回るんや
いいもんできるとええね
がんばれ
あんたみたいのもいるから経済回るんや
いいもんできるとええね
14: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [JP] 2025/03/18(火) 13:23:06.44 ID:aK72287f0
上下セットで4000万とか今なら格安だろ
積水とか今なら坪100万超えてくるぞ
積水とか今なら坪100万超えてくるぞ
19: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/03/18(火) 13:24:21.56 ID:Pho3Epgx0
変動の方がまだまだ多いよ固定金利を選択するのは変人扱い
21: 警備員[Lv.21](みかか) [CN] 2025/03/18(火) 13:25:00.57 ID:KKhqUtai0
本人が亡くなったり癌が見つかればチャラだろ?w
27: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2025/03/18(火) 13:27:02.21 ID:VGeLEthb0
団信があるんだから問題ないだろ
ジジイ世代は知らんだろうが今はガン団信なんてのもあるんやで
ジジイ世代は知らんだろうが今はガン団信なんてのもあるんやで
66: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [JP] 2025/03/18(火) 13:39:29.39 ID:aK72287f0
>>27
今なら団信でも三大疾病くらいは当たり前だよな
ちょっと金利上がるけど六大疾病とかもあったはず
今なら団信でも三大疾病くらいは当たり前だよな
ちょっと金利上がるけど六大疾病とかもあったはず
28: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/03/18(火) 13:27:02.93 ID:Pho3Epgx0
千葉銀とか宮崎銀行とかも関東で50年ローンやってるよね
29: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2025/03/18(火) 13:27:20.84 ID:dqsDV6jZ0
4000万円ってやっす
地方だろうけどうらやましいな
地方だろうけどうらやましいな
30: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/03/18(火) 13:27:23.69 ID:xLt7971B0
孫の顔見る頃にローンが終わりそう...
35: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/18(火) 13:28:58.64 ID:DDAvGxeN0
ローン終わる頃には79か
ヤバいな
ヤバいな
38: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/18(火) 13:29:28.26 ID:th7O3MnN0
いっそもう100年ローンとか組んで3世代で返していけ
43: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2025/03/18(火) 13:30:20.40 ID:ygwIioTc0
借金あるやつって常に不安かかえてそう
45: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/18(火) 13:31:13.21 ID:o5YiXvdV0
>>43
慣れるよ
不動産持ってる安心感の方が強い
終の棲家だからな
慣れるよ
不動産持ってる安心感の方が強い
終の棲家だからな
47: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2025/03/18(火) 13:31:25.21 ID:GJarUoI60
駅から3分の新築マンションだぞ
南桜井2970万
南桜井2970万
49: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/03/18(火) 13:33:14.02 ID:Pho3Epgx0
完済時80歳までなら大体住宅ローン組めるっしょ
50: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/18(火) 13:33:20.93 ID:S6+xfthN0
よほどの豪邸でも無い限り30年ぐらいで建物の資産価値無くなるよな
リフォームにしろ壊すにしろまたえらい金かかるし
リフォームにしろ壊すにしろまたえらい金かかるし
51: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2025/03/18(火) 13:33:51.71 ID:X0VsunD/0
ローンって保険みたいなもんなんだよね
死んだらチャラになるから
死んだらチャラになるから
53: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/03/18(火) 13:34:46.48 ID:BoDR8cPV0
クビになったり離婚したり
人生色々あるんやで
人生色々あるんやで
54: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR] 2025/03/18(火) 13:35:22.59 ID:/k9kXJLL0
退職金で一括返済すればいい
55: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2025/03/18(火) 13:36:00.11 ID:GJarUoI60
大体が結婚を気に郊外の
埼玉県や千葉県に車庫付きの新築建てる東京は住まん
埼玉県や千葉県に車庫付きの新築建てる東京は住まん
57: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2025/03/18(火) 13:36:10.50 ID:wexdoXKQ0
残クレで余裕だろww
59: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/18(火) 13:36:56.05 ID:5ukEUUJc0
これからも利息は上がっていくしね
65: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2025/03/18(火) 13:38:26.54 ID:GJarUoI60
人生で一番高い買い物
土地が安い所住む以外無い
土地が安い所住む以外無い
69: 名無しさん@涙目です。(富山県) [US] 2025/03/18(火) 13:40:35.57 ID:0iyDREm90
まあ銀行も途中で死ぬの前提だからな
70: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2025/03/18(火) 13:42:43.91 ID:GJarUoI60
売る前提で買わない
72: 名無しさん@涙目です。(茸) [TR] 2025/03/18(火) 13:43:14.69 ID:gKMzQYa20
繰り上げ返済するんだろ?70代まで返すのはアホです
73: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2025/03/18(火) 13:43:31.03 ID:Qj7YAG1U0
79歳まで働けるのかい?
オイラも30年で組んだが繰り上げ返済を繰り返してもう少しで完済。
オイラも30年で組んだが繰り上げ返済を繰り返してもう少しで完済。
77: 名無しさん@涙目です。(茸) [TR] 2025/03/18(火) 13:44:45.29 ID:gKMzQYa20
42歳だけど、あと1000万ぐらい
86: 名無しさん@涙目です。(みかか) [NL] 2025/03/18(火) 13:48:04.89 ID:+/p/vCEt0
やべぇな・・・。
40年前だけど25歳にして相続で手に入れた持ち家の俺は最強だったな。
40年前だけど25歳にして相続で手に入れた持ち家の俺は最強だったな。
103: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2025/03/18(火) 13:56:11.06 ID:Mu6/REC90
ローンを返す為の人生か
まぁ、家庭が大事な人ならアリかもね
まぁ、家庭が大事な人ならアリかもね
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1742271467/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
141. Posted by . 2025年04月13日 18:58
死んだら返さなくていい保険入っている
140. Posted by 名無し 2025年03月27日 09:52
>>137 子供も都心の大学行ったり大手に就職したら実家の古い家なんていらないし、一軒家なんて老後は2階以上は行かないし70越えたら認知症で施設にいれられるパターンのほうが多いから、親族にとっても負債になるだけなんだよな
139. Posted by 名無し 2025年03月27日 09:49
完済する前に老人ホームにぶちこまれてるだろ
138. Posted by 2025年03月22日 11:11
長期で狩りて繰り上げ返済するのが普通やろ?
137. Posted by 名無し 2025年03月21日 09:56
実家が築40年越えたあたりから水回りの劣化が多くなって、補修に金かかるようになったもん。アホらしいなって思うようになったわ
衣食住のライフラインも維持できない未来になるのは確実だし、どこに住むかは考えとかないといけないよ
Amazonも配ってくれなくなると思うよ
衣食住のライフラインも維持できない未来になるのは確実だし、どこに住むかは考えとかないといけないよ
Amazonも配ってくれなくなると思うよ
136. Posted by 名無し 2025年03月21日 09:51
今は普通に50年ローン勧めてくるよ。買えるのはマッチ箱かプレハブかみたいな家
大手に頼むと、コロナ前は5000万までだった沿線沿いの核家族向けの田舎の家が今や7000万オーバー
交渉中にも来月から値段が上がるからって会話ばっかり。若い人は家買えなくなるよ
大手に頼むと、コロナ前は5000万までだった沿線沿いの核家族向けの田舎の家が今や7000万オーバー
交渉中にも来月から値段が上がるからって会話ばっかり。若い人は家買えなくなるよ
135. Posted by 2025年03月20日 23:43
43歳の時に35年ローンを組んでいる先輩がいたな…どうやって返すつもりなのかな
134. Posted by 2025年03月20日 14:25
>>133
死んだら団信の保険金でローン返済されるから、ある意味正しい
死んだら団信の保険金でローン返済されるから、ある意味正しい
133. Posted by 2025年03月20日 14:19
途中で亡くなれば、返さなくていいんじゃね
132. Posted by 2025年03月20日 13:13
住宅ローンは、銀行の最大の収益源だ。抵当権設定や団信、火災保険、保証人など、何重にもリスク回避の方策を用意し、その費用は全て借り手側へ押し付けられる。銀行側は実質的に殆ど貸し倒れリスクを背負わない割に、大して低くもない金利で長期的に利益を上げる。銀行員は、お前らの住宅ローン金利で飯食ってるんだよ。
131. Posted by 2025年03月20日 12:58
住宅ローンを組んで、家を「買った」と表現すること自体がおかしい。抵当権が設定されている以上、その不動産を完全に自分のものにしたわけではない。銀行の裁量次第で、いつでもその不動産を取り上げられて競売にかけられてしまうわけだからな。
130. Posted by 2025年03月20日 12:47
金利が低いと喜んで長期の住宅ローンを背負うのはバカ。ワイは現金払いだけで土地買って戸建てを建てたよ。一応住宅ローンの審査も受けて通ったが、手数料の仕組みとか抵当権の仕組みとか、知れば知るほど貸し手が低リスクで儲かることがわかって、あほくさくなって断った。
129. Posted by なし 2025年03月20日 12:16
>>59
ホントこれよ
ローンの基本
ホントこれよ
ローンの基本
128. Posted by なし 2025年03月20日 12:15
>>46
中古物件巡ってみ
「この価格なら新築買ったほうが良いかな」ってなるし、ボロボロの激安戸建てを買うメリットもほぼないのよ。「これなら賃貸でいいかな」ってなる
中古物件巡ってみ
「この価格なら新築買ったほうが良いかな」ってなるし、ボロボロの激安戸建てを買うメリットもほぼないのよ。「これなら賃貸でいいかな」ってなる
127. Posted by 2025年03月20日 01:03
どちらの親からもそれなりの立地の家を相続する可能性があるから逆に買えない
126. Posted by 2025年03月20日 00:56
4000万くらい20年ちょっとで終わるだろ
125. Posted by 2025年03月20日 00:00
>>57
ローンで資金ショートするときは手持ちの現金が足りなくなるときだからそうならないように月々の返済額が少なくなるようにして手持ちの現金が途切れないようにする。
で、余裕のあるときだけ繰り上げ返済して返済期間を短くしていけば最終的に払う金利は減っていく。
月々の返済額がはじめから多いと万が一収入が少なくなるような事態に出くわしても容赦なく支払いは生じるから資金ショートするリスクが高まる。
ローンで資金ショートするときは手持ちの現金が足りなくなるときだからそうならないように月々の返済額が少なくなるようにして手持ちの現金が途切れないようにする。
で、余裕のあるときだけ繰り上げ返済して返済期間を短くしていけば最終的に払う金利は減っていく。
月々の返済額がはじめから多いと万が一収入が少なくなるような事態に出くわしても容赦なく支払いは生じるから資金ショートするリスクが高まる。
124. Posted by 2025年03月19日 23:22
頭金貯めろよ…
123. Posted by 2025年03月19日 22:45
今時の家で50年なんて途中何回か改修しないと持たないだろ
その費用も含めると考えるだけで恐ろしい
その費用も含めると考えるだけで恐ろしい
122. Posted by 2025年03月19日 22:16
>>60
租借かよwww
租借かよwww
121. Posted by 2025年03月19日 21:56
固定金利で妻子がいるなら保険かけてるならまあいいいんじゃないの
夫が早世した場合に保険はあった方が良い
夫が早世した場合に保険はあった方が良い
120. Posted by 落馬 2025年03月19日 21:21
親の35年ローン引き継いで5年目でご近所トラブルが発生して引っ越したわ。売却と引越し先のマンション差し引きでマイナス3000万。
119. Posted by 金ぴか名無しさん 2025年03月19日 21:19
都内ならフラット50で頭金もなるべく少なくして買うのが正しい
余力で株やったほうが儲かるし
ただし地方でやるやつはバカ
余力で株やったほうが儲かるし
ただし地方でやるやつはバカ
118. Posted by -_- 2025年03月19日 21:15
今の世の中平均寿命は減少傾向
それを見越してのローンだったりして
知らんけどw
それを見越してのローンだったりして
知らんけどw
117. Posted by 名無し中将 2025年03月19日 21:06
耐用年数越えのローンは違法にするべき
116. Posted by 2025年03月19日 21:00
寿命で死んでもローン残っていそうよね 子供に払わせるのかな
115. Posted by 2025年03月19日 20:51
固定金利35年フルローンで払えないなら買うのは止めた方がいいけどね。
賃貸はこれから上がるだろうから買った方が得だろうけど。
賃貸はこれから上がるだろうから買った方が得だろうけど。
114. Posted by ははは 2025年03月19日 20:35
固定金利で超長期にして繰り上げか踏み倒しやね
113. Posted by 名無し兵 2025年03月19日 20:11
>>93
死んだらもうその家には住めないけど。そりゃ残された家族は嬉しいだろうけども
死んだらもうその家には住めないけど。そりゃ残された家族は嬉しいだろうけども
112. Posted by 2025年03月19日 20:10
>>104
【「漢(おとこ)」の意味】
逞しい、力強い、勇ましいなどの「男らしさ」の要素を際立たせる語彙
【「漢(おとこ)」の意味】
逞しい、力強い、勇ましいなどの「男らしさ」の要素を際立たせる語彙
111. Posted by 2025年03月19日 20:03
住宅50年ローンなんてあんの??
35年までだと思ってた
35年までだと思ってた
110. Posted by 2025年03月19日 20:01
セルフ終身刑みたいなもん
109. Posted by 2025年03月19日 20:00
ローン組むなら25年ローンくらいで抑えて定年数年前に完済するくらいにしとけ
わい高みの見物
わい高みの見物
108. Posted by 2025年03月19日 19:57
賢いご子息
107. Posted by 2025年03月19日 19:42
>>46
リフォームすればまだ住めるからな。
リフォームすればまだ住めるからな。
106. Posted by のぶさ 2025年03月19日 19:17
>>57
突然の出費って知ってるか?
子供には分からんよな
突然の出費って知ってるか?
子供には分からんよな
105. Posted by ななし 2025年03月19日 19:11
繰り上げ返済なんて頑張ったら嫁子供嫌がるよ
104. Posted by 2025年03月19日 18:56
漢の50年ローンで
「漢」って何?中国のこと?
「漢」って何?中国のこと?
103. Posted by 2025年03月19日 18:54
残額はかなり残ると思うが、固定なら問題ないだろ。
102. Posted by 2025年03月19日 18:52
固定金利で組めばいいだろ
なんで変動前提で話が進んでんだ?
なんで変動前提で話が進んでんだ?
101. Posted by hknmst 2025年03月19日 18:50
利子はらうのいやだから5年くらいでかえした。
100. Posted by 2025年03月19日 18:49
17:いいもんできるとええね
なぜ「いい」と「ええ」を使い分けているのでしょう?「いいもんできるとええね」と「ええもんできるといいね」と「ええもんできるとええね」と「いいもんできるといいね」はどこが違うのですか。
なぜ「いい」と「ええ」を使い分けているのでしょう?「いいもんできるとええね」と「ええもんできるといいね」と「ええもんできるとええね」と「いいもんできるといいね」はどこが違うのですか。
99. Posted by 金ぴか名無しさん 2025年03月19日 18:35
フラット50ならずっと変わらないよ!
98. Posted by あ 2025年03月19日 18:29
余裕5000万あったとして、5000万の家買って一括で払うより。
5000万フルローンで借りて5000万は投資これが一番いい。投資で儲かるのが平均の年3%だとしても年150万は不労所得ではいる。50年ローンなら年100万程度の支払いになる。
これで5000万を持ったまま何もせずに、投資の利益だけでローンが払える。
日本銀行券でずっと銀行に預けてるとしたら無駄だけどね。ローンはない方がいいけどね。
5000万フルローンで借りて5000万は投資これが一番いい。投資で儲かるのが平均の年3%だとしても年150万は不労所得ではいる。50年ローンなら年100万程度の支払いになる。
これで5000万を持ったまま何もせずに、投資の利益だけでローンが払える。
日本銀行券でずっと銀行に預けてるとしたら無駄だけどね。ローンはない方がいいけどね。
97. Posted by ー 2025年03月19日 18:26
ここまで長いと、固定金利じゃないと怖いな
96. Posted by 2025年03月19日 18:13
日本が日本であり続けるためには彼らのような人材が必要なのです。立派ですよ立派立派。
95. Posted by あ 2025年03月19日 18:09
実際住宅ローンはかなり金利安いから金持ってたとしてもフルローンで投資した方が良いけどね。
俺は頭金かなり払ったけど、今思えばフルローンでよかったと思ってるわ。
俺は頭金かなり払ったけど、今思えばフルローンでよかったと思ってるわ。
94. Posted by 2025年03月19日 18:08
知り合いの親は息子に払わす気で一軒家の長期ローン組んでたわ
ありゃありなのかと疑問に思ってた
ありゃありなのかと疑問に思ってた
93. Posted by な 2025年03月19日 17:57
途中で死んだら保険でローンなくなるから、そう言う可能性踏まえたら得するかもしれん
92. Posted by 2025年03月19日 17:51
本スレ>10 日本の家が50年保つとでも?35年でもギリなのに 人が実際に生活していれば換気が行われるし何かボロがあれば修理をする。だから木造でも人が生活して入れば築100年でも保つ。ただし完全に無人の管理されていない空家なら5年で住めなくなる。
91. Posted by 【🐻🧸弱弱熊婦産】六四天安門 2025年03月19日 17:44
自治体別の条件や時期によって5年、10年、13年があるみたいだった。
全国で同じかと思ってた
全国で同じかと思ってた
90. Posted by 2025年03月19日 17:35
前にも身の丈に合わないローンを組もうとする夫婦が多すぎるみたいな記事見たことあるな
銀行員がいやこれ無茶ですよって教えてあげても言う事聞かないんだと
銀行員がいやこれ無茶ですよって教えてあげても言う事聞かないんだと
89. Posted by 2025年03月19日 17:32
金利低いなら団信あって生命保険替わりになるんだろうけど、50年は長すぎて支払い金利で損するんじゃね?
住宅ローン減税終わったら積極的に繰り上げ返済した方がよいかと
住宅ローン減税終わったら積極的に繰り上げ返済した方がよいかと
88. Posted by 2025年03月19日 17:26
不動産や金融資産にしておく方が安全やろ
今の物価高やインフレ状況だと損することは無いやろ
30年もしたら金利込み以上に値上がりしてるで
今の物価高やインフレ状況だと損することは無いやろ
30年もしたら金利込み以上に値上がりしてるで
87. Posted by 2025年03月19日 17:25
職人不足でこれから住宅価格上がるかもしれないしね
ローンで住宅を購入しておくのもそう悪くない気がする
ローンで住宅を購入しておくのもそう悪くない気がする
86. Posted by 名無しさん 2025年03月19日 17:25
変動金利の50年ローンを50年かけて返すやつはいない。
普通は繰り上げ返済しまくって返済期間を短縮するもんだ。
だからこそ最初の金利が安い変動金利にするんだから。
普通は繰り上げ返済しまくって返済期間を短縮するもんだ。
だからこそ最初の金利が安い変動金利にするんだから。
85. Posted by 2025年03月19日 17:24
土地があったから一括払いで済んで良かったよ
84. Posted by 2025年03月19日 17:23
通貨発行してて偉い。
財務省国税庁ザイム真理教の無能政府より立派な日本人だな。
財務省国税庁ザイム真理教の無能政府より立派な日本人だな。
83. Posted by 名無しさん 2025年03月19日 17:23
攻めて固定金利にしとけw
そんな無駄金銀行に払うなら金貯めてからでええやろw
そんな無駄金銀行に払うなら金貯めてからでええやろw
82. Posted by 2025年03月19日 17:12
長期なんて固定金利一択やろ
先がわからんのに変動金利とか夢見過ぎだわ
先がわからんのに変動金利とか夢見過ぎだわ
81. Posted by 2025年03月19日 17:10
予定通り完済できても物件価値はすでになく、リフォームすら考慮しなきゃいけない時期でしょ。
今どきの子なら、そのあたりも考慮して立てなきゃいかんよ。
今どきの子なら、そのあたりも考慮して立てなきゃいかんよ。
80. Posted by 2025年03月19日 17:09
>>79
俺はコロナ直前に建てたけど住宅ローン控除は10年。
今って5年しか無いんだ
俺はコロナ直前に建てたけど住宅ローン控除は10年。
今って5年しか無いんだ
79. Posted by 【🐻🧸弱弱熊婦産】六四天安門 2025年03月19日 17:07
住宅ローン控除は5年だけなんだから頭金と可処分所得で5年以内に買える額じゃないなら買うべきじゃないだろ。
4000万なら2000万と可処分所得400万(年収1200万)×5年ってとこが限界
4000万なら2000万と可処分所得400万(年収1200万)×5年ってとこが限界
78. Posted by 2025年03月19日 17:04
金利もわからんが
出来れば50代には返しきらんと退職後死ねそう
出来れば50代には返しきらんと退職後死ねそう
77. Posted by 2025年03月19日 17:02
ハウスメーカーに依頼して家を建てる事はとんでもなく金の無駄なんだけど、大多数の人はそうせざるを得ないのが現状。
76. Posted by 2025年03月19日 17:01
>>70
欧州も地方の戸建ては普通に世代ごとに建て替えてるし
都市部は建て替えたくても規制でできないだけだぞ
欧州も地方の戸建ては普通に世代ごとに建て替えてるし
都市部は建て替えたくても規制でできないだけだぞ
75. Posted by Sa 2025年03月19日 17:01
インフレするんだから
組めるローンは組んだらいいじゃん
アメリカはそうしてるよ
今の給料30万だとしても、十年後は昇給せんでも50万になるかも知らんし
組めるローンは組んだらいいじゃん
アメリカはそうしてるよ
今の給料30万だとしても、十年後は昇給せんでも50万になるかも知らんし
74. Posted by 2025年03月19日 17:01
>>57
借りる期間が長い方が金利は低くなるイメージだが違ったっけ?
借りる期間が長い方が金利は低くなるイメージだが違ったっけ?
73. Posted by 2025年03月19日 16:58
50年後の2075年の人口予測 7100万人
5000万人も減った日本はどうなってるんだろうね
5000万人も減った日本はどうなってるんだろうね
72. Posted by 2025年03月19日 16:57
普通に35年で返せばいいだけやろ
71. Posted by 2025年03月19日 16:57
まぁローンの組み方にもよるけど今後余裕があれば多めに支払いして早めに返すことも出来るし余裕のないローン組むよりはいいんじゃない?
70. Posted by 2025年03月19日 16:56
マジで日本の戸建住宅なんて一世代ごとの建て替え前提の作りだからな。
ヨーロッパみたいに数世紀ずっと魔改造しながら住んでくような環境ならともかく、半世紀ローンじゃ払い終わる頃には建物がすでに無いかもしれぬ。
ヨーロッパみたいに数世紀ずっと魔改造しながら住んでくような環境ならともかく、半世紀ローンじゃ払い終わる頃には建物がすでに無いかもしれぬ。
69. Posted by 不気味大福 2025年03月19日 16:54
完済人とか何星人って話
68. Posted by 2025年03月19日 16:53
離婚した時に持ち家を手放したが、買った側がまあまあ無茶なローン組んでると不動産屋がこっそり教えてくれたな
あちこちで新築建つの見てると皆お金持ってるなあと思うけど結構無理してんのかもな
あちこちで新築建つの見てると皆お金持ってるなあと思うけど結構無理してんのかもな
66. Posted by 2025年03月19日 16:51
勤め先によるだろな
昇給で40歳800万くらい貰えるのなら余裕
昇給で40歳800万くらい貰えるのなら余裕
65. Posted by 2025年03月19日 16:50
完済せずに(あの世に)逃げ切ることを考えてるんじゃね?
64. Posted by 2025年03月19日 16:49
>>57
キャッシュ・フローの計算ができない人間はこういうこと言いがちだよねえ
キャッシュ・フローの計算ができない人間はこういうこと言いがちだよねえ
63. Posted by 2025年03月19日 16:48
>>8
記事に書いてあるから読んできたら?
キミが貧乏するんはそういうとこやで
記事に書いてあるから読んできたら?
キミが貧乏するんはそういうとこやで
62. Posted by 2025年03月19日 16:46
毎月家賃に消えてくよりはで
家買ってローンはあるけども50年は長いな
家買ってローンはあるけども50年は長いな
61. Posted by 2025年03月19日 16:46
99年ローンを組んだ人達って今どうしてるんだろうか?
60. Posted by 2025年03月19日 16:46
バブル期の日本住宅金融は3世代99年ローンのCMを放送してたけどな
孫は生まれた瞬間から借金を負う
孫は生まれた瞬間から借金を負う
59. Posted by 匿名 2025年03月19日 16:42
借入期間は長けりゃ長いほどいいだろ何が不満なんだ
50年で借りて10年で返すのは借りたやつの自由だが逆は債務不履行だぞ
50年で借りて10年で返すのは借りたやつの自由だが逆は債務不履行だぞ
58. Posted by Thrillroller 2025年03月19日 16:41
は?
お前が先にしね(笑)
お前が先にしね(笑)
57. Posted by 2025年03月19日 16:41
>>25
25〜30年で返すならその年数で組め
わざわざ50年組んで金利上げる意味わからん
月の返済額減らして投資に回すとしても、その言い分はおかしいわ
25〜30年で返すならその年数で組め
わざわざ50年組んで金利上げる意味わからん
月の返済額減らして投資に回すとしても、その言い分はおかしいわ
56. Posted by 芋 2025年03月19日 16:40
まあ親の金を当てにしとんやろ
55. Posted by Thrillroller 2025年03月19日 16:39
まぁどうせ死ぬから別に、みたいなね(笑)
クズだな()
クズだな()
54. Posted by Thrillroller 2025年03月19日 16:38
>>52
いらん( 'ω')イラン
いらん( 'ω')イラン
53. Posted by Thrillroller 2025年03月19日 16:37
しねしねこうせんである?
52. Posted by 2025年03月19日 16:35
どうせ物価や人件費は上がっていくから本当に欲しいならさっさと建てた方が結果的に安く済むかもな
51. Posted by Thrillroller 2025年03月19日 16:35
>>48
それだと「そう」なりますな(笑)
それだと「そう」なりますな(笑)
50. Posted by 2025年03月19日 16:34
>>49
生活保護野郎はさっさと死ね
生活保護野郎はさっさと死ね
49. Posted by Thrillroller 2025年03月19日 16:34
(死ぬ意味無いような)
48. Posted by 2025年03月19日 16:33
>>47
生活保護野郎はさっさと死ね
生活保護野郎はさっさと死ね
47. Posted by Thrillroller 2025年03月19日 16:33
(他人の人生ならともかく、自分の人生なら、生きること前提だよなぁ…)
(なんで死ぬんだろう?(笑))
(なんで死ぬんだろう?(笑))
46. Posted by 2025年03月19日 16:31
中古住宅が安くてよくね?
わいは仕事で、2−3年に一回は引っ越すから賃貸一択じゃけど、買うなら中古がええと思ってる。
わいは仕事で、2−3年に一回は引っ越すから賃貸一択じゃけど、買うなら中古がええと思ってる。
45. Posted by 2025年03月19日 16:31
>>43
生活保護野郎はさっさと死ね
生活保護野郎はさっさと死ね
44. Posted by 2025年03月19日 16:31
とりあえずローンを組んどいて、定年時の退職金で一括返済するんだよな。でも、築35年も経ってこれからも住み続けるのなら、今度は家の中も修繕が必要になってくるから、リフォームとかの費用がさらに掛かる。
43. Posted by Thrillroller 2025年03月19日 16:31
(そんなこと言ったって(?)、住所(アドレス)は「在る」ものだし)
(だから運転免許証記載の住所に住むし…)
(だから運転免許証記載の住所に住むし…)
42. Posted by 2025年03月19日 16:31
退職金払い前提なんだろうな
41. Posted by エモサ 2025年03月19日 16:31
ローン組んで3年頑張れば
そのあと自タヒでもローンはチャラに出来る
そのあと自タヒでもローンはチャラに出来る
40. Posted by 2025年03月19日 16:30
>>34
生活保護野郎はさっさと死ね
生活保護野郎はさっさと死ね
39. Posted by 2025年03月19日 16:30
>>31
生活保護野郎はさっさと死ね
生活保護野郎はさっさと死ね
38. Posted by 2025年03月19日 16:29
>>10
ありきたりなこと言って仕事をした気になる工作員
ありきたりなこと言って仕事をした気になる工作員
37. Posted by 2025年03月19日 16:29
>>12
経済傾いてるから国外脱出して工作しかやることないもんな
経済傾いてるから国外脱出して工作しかやることないもんな
36. Posted by 2025年03月19日 16:28
繰り上げ返済を前提とした計画じゃね?
35. Posted by 2025年03月19日 16:28
わいはローンとか怖くてよう組めないけど、
国の経済的には、国民にバンバン借り入れして消費してもらったほうがありがたいんよな
貯蓄ばっかされると経済が硬直する
国の経済的には、国民にバンバン借り入れして消費してもらったほうがありがたいんよな
貯蓄ばっかされると経済が硬直する
34. Posted by Thrillroller 2025年03月19日 16:28
(為るべくして為る)
33. Posted by 2025年03月19日 16:27
>>1
家はもらうもんや!
家はもらうもんや!
32. Posted by 2025年03月19日 16:27
こういうバカ息子がいると家族崩壊だけじゃな済まなくなるよね。
親族6親等ぐらいからハブられそう
親族6親等ぐらいからハブられそう
31. Posted by Thrillroller 2025年03月19日 16:27
(「アドレス」の話…)
(人がいない場所って、いわゆるゴーストタウンだよね)
(それは「先見の明」か?)
(人がいない場所って、いわゆるゴーストタウンだよね)
(それは「先見の明」か?)
30. Posted by 2025年03月19日 16:26

これが一番子に資産を残せる方法
29. Posted by 2025年03月19日 16:25
>>3
無職のお前では住宅ローンが組めないし。
無職のお前では住宅ローンが組めないし。
28. Posted by 2025年03月19日 16:25
>>24
生活保護野郎はさっさと死ね
生活保護野郎はさっさと死ね
27. Posted by 2025年03月19日 16:24
>>23
生活保護野郎はさっさと死ね
生活保護野郎はさっさと死ね
26. Posted by 2025年03月19日 16:24
>>18
生活保護野郎はさっさと死ね
生活保護野郎はさっさと死ね
25. Posted by ぽい 2025年03月19日 16:24
ガッツリ50年借りる奴なんていねぇよ
50年で組んで月の返済額の負担を減らして25〜30年くらいで返すんだよ
月の負担が軽ければ若いうちの転職や倒産でも耐えられる
50年で組んで月の返済額の負担を減らして25〜30年くらいで返すんだよ
月の負担が軽ければ若いうちの転職や倒産でも耐えられる
24. Posted by Thrillroller 2025年03月19日 16:24
(買わないほうが良いなら「買わないほうが良いですよ」と言うべきだよね、普通はさ)
23. Posted by Thrillroller 2025年03月19日 16:23
(…まぁ、安全なら何でも良いだろ、とも思うが)
(それで人がつくほど好景気…うーん、裏があるような無いような)
(それで人がつくほど好景気…うーん、裏があるような無いような)
22. Posted by 2025年03月19日 16:23
こういうのは団信の保険料も高くなるのかな?
21. Posted by 2025年03月19日 16:22
債務者死亡で踏み倒す前提だろ
20. Posted by d 2025年03月19日 16:22
更なる大きなインフレがあり得るから、結果的に成功になる可能性も否定はできない。判断自体は良いとは思わないけど。
19. Posted by 2025年03月19日 16:21
借金完済する前にあの世に旅立つわけだし、保証人でないなら子の将来など心配する必要ないだろ。
18. Posted by Thrillroller 2025年03月19日 16:21
(だから一軒家を、って発想も、今のところほぼ皆無だし)
(ただでさえ空き家が増えているって話を聞けば、今4000万円でも有り得ない値段だと分かるよな、普通はさ…w)
(無理して建てる必要も、敢えて一軒家を選ぶ道理も無いと思うんだが、現代の不動産屋は、いったい全体どこを見て話をしているんだ…?)
(ただでさえ空き家が増えているって話を聞けば、今4000万円でも有り得ない値段だと分かるよな、普通はさ…w)
(無理して建てる必要も、敢えて一軒家を選ぶ道理も無いと思うんだが、現代の不動産屋は、いったい全体どこを見て話をしているんだ…?)
17. Posted by 2025年03月19日 16:18
>>14
生活保護野郎はさっさと死ね
生活保護野郎はさっさと死ね
16. Posted by 2025年03月19日 16:17
>>13
人としては死んだも同然の生活保護の弱者男
人としては死んだも同然の生活保護の弱者男
15. Posted by 2025年03月19日 16:16
金利が上がるということは、インフレも起きるし、それに応じて所得も上がるというのが前提
14. Posted by Thrillroller 2025年03月19日 16:16
(うちは親が離婚して、縁起の悪過ぎる実家なんか相続したくないしなぁ…)
(余計な不安を増やすくらいなら、手元にあるものも最小限がいい)
(余計な不安を増やすくらいなら、手元にあるものも最小限がいい)
13. Posted by Thrillroller 2025年03月19日 16:13
そりゃ死ぬわ
12. Posted by 2025年03月19日 16:12
>>6
子供部屋の劣化に発狂する弱者男
子供部屋の劣化に発狂する弱者男
10. Posted by 2025年03月19日 16:10
>>8
利子で時間を買っているのを理解できない弱者男
現在の一万円と未来の一万円で価値が違うという経済学の基本原理を理解していない資本主義に向いていない弱者男
利子で時間を買っているのを理解できない弱者男
現在の一万円と未来の一万円で価値が違うという経済学の基本原理を理解していない資本主義に向いていない弱者男
9. Posted by 2025年03月19日 16:09
>>5
自分が無知なのを理解していない弱者男
視野の狭い弱者男w
自分が無知なのを理解していない弱者男
視野の狭い弱者男w
8. Posted by 2025年03月19日 16:08
金利で1000万円はいきそう
7. Posted by 2025年03月19日 16:08
不動産は今バブル、などといいたがる割に外国人に不動産を買われて発狂する弱者男
6. Posted by 2025年03月19日 16:08
家は20年くらいで風呂周りだのドアだの雨垂れで汚れた外壁だの諸々直すところ出てきて数百万飛ぶ
余裕持って建ててさっさと返せ
余裕持って建ててさっさと返せ
5. Posted by 2025年03月19日 16:07
「50年ローン」なんて秘密結社鷹の爪でしか聞いたことないぞ
バカ息子は騙されてるんじゃないか?
バカ息子は騙されてるんじゃないか?
4. Posted by 2025年03月19日 16:07
年収や職業書かなくてもローンの審査おりたサブプライムローンよりはマシだと信じたい
3. Posted by 2025年03月19日 16:07
>>2
インフレで広がる経済格差に怯える底辺弱者男
インフレで広がる経済格差に怯える底辺弱者男
2. Posted by 2025年03月19日 16:06
>>1
不動産価格が上がって得をしている人たちをみて嫉妬に震える貧乏弱者男
不動産価格が上がって得をしている人たちをみて嫉妬に震える貧乏弱者男
1. Posted by 2025年03月19日 16:05
頭金もない貧乏弱者男