ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年03月18日

【テレビ】突然の最終回に「まさかの理由」…今では考えられない昭和アニメの切なすぎる「打ち切り事情」

1 名前:湛然 ★:2025/03/18(火) 06:45:11.70 ID:rPvhdl649.net
突然の最終回に「まさかの理由」…今では考えられない昭和アニメの切なすぎる「打ち切り事情」
3/17(月) 17:31 ふたまん+(※抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b86bd2e5179858a1d65c0b92309ae6c4f852066
『はいからさんが通る DVD BOX』(ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント) (C)大和和紀/講談社・日本アニメーション
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250317-00128360-futaman-000-4-view.jpg


 『ガンダム』と『ヤマト』は昭和のアニメ人気を牽引し、半世紀以上を経た現在も続編や派生作品が制作されている超人気コンテンツ。だが、放映当時に両作品は「打ち切り」になっていることをご存知だろうか。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b86bd2e5179858a1d65c0b92309ae6c4f852066
5: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 06:49:31.22 ID:l3KO/Aus0
逆にきちんと終わらないほうが妙に記憶に残るから
それはそれで有りじゃないかと最近になって思う

10: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 06:56:24.90 ID:gbUPF/Xy0
逆に引き延ばされたのもあったよね

11: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 06:57:45.49 ID:yoip1D8g0
ベルばらも打ち切り

2: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 06:46:59.58 ID:WeSYcGNr0
アニメじゃないが、ガキデカの最終回は普通の日常回だった。人気漫画で不祥事もなかったのに

3: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 06:48:58.87 ID:egfG+66s0
イデオン
バルディオス
ダイの大冒険(平成)
ゲゲゲの鬼太郎5期

7: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 06:50:40.30 ID:XM2pVHrq0
レイズナーは途中飛ばされていきなり最終決戦になったし

9: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 06:56:21.67 ID:2bojVO8n0
久しぶりだねヤマトの諸君

13: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:00:37.86 ID:720wS8Fs0
>>10
北斗の拳やドラゴンボールの原作にないエピソードとかな

あと銀河鉄道999のいつ終点に着くのかとにかく長い旅だった

15: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:02:27.88 ID:O69BRhOQ0
昔はアニメは軽くみられていたからね、子供のものとして
大人が見てる想定ではなかった

16: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:03:21.35 ID:lmIMtsN20
ガンダムは打ち切り無かったらズムシティでギレン専用モビルスーツと決戦だった

18: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:07:23.56 ID:l3KO/Aus0
原作漫画があるアニメは難しいんだよ
人気ある内にアニメ化するから原作に追いついたり
テレビ局の事情が優先されたりと
今って1期とか2期って1年〜2年も時間を空けられるから楽だよなあ

19: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:07:25.07 ID:pdPFfuk90
ミンキーモモの主人公が交通事故死したのは
スポンサーのおもちゃ会社が圧力かけたからその反発で

20: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:07:54.20 ID:K1mv/Z2D0
昭和じゃないけどガンダムXは地獄みたいな制作環境で打ち切り…というか期間短縮になって制作陣的には助かったっていうね…

21: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:07:59.54 ID:JjkDrJB80
バルディオスはせめて前後編の後編までやってくれたらもうちょい違う印象だったんだが

22: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:11:35.25 ID:hBkd+0y00
原作も赤だったのに初代アニメのルパンのジャケットが緑になった理由
監督の大隈正秋が「泥棒がこんな派手な色着てるのはおかしいだろ」と言って
当時自分が来ていたジャケットの色に変更したそうな

25: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:15:56.88 ID:720wS8Fs0
>>22
ハードボイルドや実在する銃や車を出したのはそもそも大隅の演出なのよね

原作ルパンはギャグ漫画でもあったわけで最初のシーズンは原作寄りではなく大隅寄りだったのよね

24: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:13:59.73 ID:l3KO/Aus0
聖闘士星矢は比較的上手く行ったケースだなあ
十二宮編は色々苦しかったけど何とかまとめて
その次にアスガルド編で時間稼ぎをして万全の体制でポセイドン編を作れたから
しかもオリジナルのアスガルド編もけっこう面白いという

27: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:17:32.78 ID:VTeswt5U0
手塚治虫の「ドン・ドラキュラ」

31: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:18:38.11 ID:Mh/3b+Tl0
コブラは大人向けのアニメだったけど、大人はおもちゃ買ってくれないからスポンサーが撤退した

32: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:20:19.65 ID:rZARok+S0
野球中継が入って放送延期を繰り返した挙げ句、夕方や早朝に行方不明になったり、いつのまにか放送終了してたアニメも多かった

33: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:23:34.49 ID:W08ruAC10
マクロスの後に放送してたサザンクロスは?
知らない間に終わってた

34: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:24:03.08 ID:XwXmBAxx0
ダイ大打ち切りは今でも許せないが
今見返すと謎の総集編が早々にねじ込まれていたり
制作側も一杯一杯だったのだろうか

36: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:25:37.88 ID:NZg9rufy0
昭和ではないが
R.O.Dとガドガードはいまだに忘れない

37: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:26:45.57 ID:l4VUYyeZ0
ルパン三世の第三部は放送開始直後に野球中継による放送休止が相次ぎまくったんだよな
週末の午後7時台は巨人戦の枠でもあったから

42: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:29:32.61 ID:7cI8HVks0
当時のアニメは終わりが見えなかったからな
そしてナイターが絡み予定もぐちゃぐちゃ
わけわからんアニオリが続き、いつの間にか終わってるパターンが多かった

今はクール制だから終わりが最初から決まっているので人気があれば続くし出なければそれまで
制作にもゆとりあるから原作通りに進められる

43: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:29:50.97 ID:l3KO/Aus0
男塾も最後はダイジェスト風になって急に邪鬼との
最終決戦になったんだよなあ
「高校生たちが剣で殺し合いするアニメなんて!」と
クレームが付いたからなんて噂もあるけど真相はどうなんだろう

45: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:31:02.08 ID:IG74EyZ70
サブスクでバルディオス観たら
洪水エンド、司令官死亡エンド、2人が観たかった海に帰ってきたよエンドの3つの打ち切りが観られてお得だった

46: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:33:37.51 ID:+xmcaIdP0
ミンキーモモの最終回が再放送されたら大地震起きる都市伝説が好き

50: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:35:57.78 ID:l3KO/Aus0
男塾は高校じゃないんだけどどう見ても高校生だし言い訳できないよな
桃と赤石が真剣で勝負してしかもそれを興行として男塾が金儲けしてたんだから
無茶苦茶だよ 今風に言うと「ふてほど」作品で
まあそこが面白かったんだけどさw

51: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:36:21.76 ID:IyWLCVk30
ヤマトガンダムは変な終わり方してないからマシだよね

55: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:40:13.25 ID:hBkd+0y00
クローバー「おもちゃが売れないから毎回ガンダムの合体シーンを入れろ」
とみの「おかのした」
タイトル前の冒頭にアムロが空中換装を練習するシーンを入れる
クローバー「そういうこと言ってんじゃなくてさ…」

57: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:42:09.14 ID:651Un7dI0
イタダキマンだったかな当時小学生だったけど突然打ち切られて驚いた

58: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:42:26.19 ID:1IlW9G2o0
五輪不参加になった時って
テレビでも一切放送されなかったんだよな?
どうしてたんだろ

61: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:44:45.22 ID:F5FojxZ90
一球さんは草むしりして夕陽みて終わった

67: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:50:00.78 ID:EK2j52LS0
ルパンって71年だった?
69か70年でなくて?

68: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:51:03.50 ID:JjkDrJB80
>>67
1971年10月24日から1972年3月26日まで

73: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:52:13.18 ID:S25dxv6d0
レイズナーは後半何だったの

71: 名無しさん@恐縮です 2025/03/18(火) 07:51:28.50 ID:vhidz5NU0
当時は打ち切られた方が名作になると言われてたな
ヤマト、トリトン、ガンダム、ルパン、エースをねらえ!、どろろなどなど
モスピーダ、ダンクーガ、レイズナー、バルディオスとやたらと増えた時期もあった


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1742247911/0-


おとなの事情
ヴァレリオ・マスタンドレア
2019-06-06


スポンサードリンク
dqnplus at 21:03│Comments(108)アニメ・漫画

この記事へのコメント

108. Posted by .   2025年04月11日 23:18
「ふたり鷹」と「あした天気になあれ」は?
107. Posted by .   2025年04月11日 23:17
ガンダムはガンプラで、ヤマトは映画で人気出たんだよね?
106. Posted by    2025年03月23日 10:06
今のアニメは製作が間に合わずに総集編になる別の問題があるけどな
105. Posted by ななし   2025年03月22日 21:15
気付くの遅くない?
104. Posted by ガンダム   2025年03月20日 13:23
>>98
もし打ち切りにならなかったら最終回はギレンがジオングを操縦してガンダムと一騎討ちになって両者相討ちになっていた可能性もありそうだな?
103. Posted by     2025年03月20日 06:33
ルパンの3期は本当に野球で潰れまくったのを覚えてるな
「ルパンが戦車でやってくる」の予告を4〜5回見た記憶があるw
102. Posted by    2025年03月19日 18:48
明日を救えバルディオスって、救えてないっていうかむしろ逆になってるじゃん!やられたぜ!
101. Posted by    2025年03月19日 18:47
YouTubeとかネトフリとかでやればいいだろ。チャンネル数に制限のあるテレビにこだわる理由がわからん。見せる側も、見る側も。
100. Posted by て   2025年03月19日 14:53
>>94
最後は行ったよ
あまり宇宙に、行かなかった作品だけど殆ど行かなかったと言う程ではない。
99. Posted by .   2025年03月19日 14:47
>>60
ゆうてレイズナーなんてガンダムとドラえもんを足して二で割ったデザインだろ?
98. Posted by れれ   2025年03月19日 14:22
>>2
よう考えたらジオングってシャアよりギレン専用っぽいデザインだよな
97. Posted by ああああ   2025年03月19日 13:44
「はいからさん」打ち切られた悔しさで、原作者はそれ以後自作のアニメ化を断ってたんだよね
何年か前の劇場版前後編は良かった
96. Posted by      2025年03月19日 13:24
>>95
懐かしいな!
久しぶりに聞いたわ。あれも打ち切りだったのか…猫以外何も覚えてないけど。
95. Posted by     2025年03月19日 12:59
みかん絵日記も好きだったのに打ち切りだったなあ。
最後の方ほんとひどかった
94. Posted by     2025年03月19日 11:15
>>65
よく覚えてないけど、珍しく宇宙に行かなかった作品のような気がする
93. Posted by     2025年03月19日 11:11
>>60
時代が違う上に、メカデザインは同じ
何故比較してるのか分かりませんが…

要は御大の画が変わっただけ
92. Posted by    2025年03月19日 11:11
メイプルタウン物語だっけ?視聴率30%前後をキープして文科省推薦にも選ばれてたのに東映がビックリマンのアニメ化権を取得したらスポンサーが早急にビックリマンアニメ化しなけりゃ降りるとかごねだしたんで仕方なくAパートをメイプルタウン物語Bパートをビックリマンとか変則的な放映やってラスト五話くらい未製作で終わったかいう酷い結末になったのって。
91. Posted by     2025年03月19日 11:04
今時の1クールしかやらないアニメもどうかと
1シーズン目は仲間の紹介で終わるよね
90. Posted by d   2025年03月19日 11:01
ガンダムが打ち切られてなかったら誰も覚えてないアニメの一つだったかもしれない
89. Posted by ???   2025年03月19日 10:55
>>69
え、、、、
原作も読んだけど、記憶喪失の間にロシア貴族の未亡人に夫に似ているからと身代わりにされた男が記憶が戻ったからと元の婚約者とヨリを戻してハッピーエンドになる????
88. Posted by    2025年03月19日 10:54
打ち切りと言うか人気あったら続けましょうって感じだからな
人気無くなるまでやるとすると最後はつまらない状態になり勝ち
87. Posted by あい   2025年03月19日 10:51
アニメなどの締め切りの理由は色々あります。
なおアニメの中には量が、多すぎたのか最終回に間に合わないの理由で辞めた物(タイトルは秘密にします。)もありました。
86. Posted by    2025年03月19日 10:47
>>1
アニメ制作者はいいものなら売れるなどというナイーヴな考え方は捨てろ
85. Posted by .   2025年03月19日 10:22
マクロスは逆に延長でグダグダになった感じ
84. Posted by      2025年03月19日 10:14
ピンクルパンは酷かった
普通に放送して最後に「ルパン3世は今日で終了です」の一枚絵が出て終わり
衝撃かつ笑撃だった
83. Posted by    2025年03月19日 09:47
Fは終盤スポンサー無しで夕方に枠変更してひっそり放送してたな
82. Posted by     2025年03月19日 09:31
こういう話で盛り上がれるのは、ハゲ散らかしたり髪が白くなった昭和のオサーン
81. Posted by     2025年03月19日 08:46
「はいからさん」はクラス一丸で討論対象になってたな
打ちきりなんて言葉は知らない小学生たち
80. Posted by 機動戦士ガンダム   2025年03月19日 08:24
機動戦士ガンダムは最初の放送ではあまり話題にならず視聴率も伸びなかった
でもオタク人気は出ていて雑誌にもとりあげられるようになった
それで再放送したら大ヒットし劇場版にもなった、とかだったよね
79. Posted by     2025年03月19日 07:10
昔のアニメで面白かったのはじゃりン子チエ 音楽も心地良かった
最後どうなったのか覚えてないし打ち切りかどうか知らんけど
今の子供が見ても面白いと思うのか気になるけど半分ヤクザ物だから放送できるのかも気になる
78. Posted by     2025年03月19日 06:40
男塾は最後で一気に巻きが入ったな、残念な終わり方だった。
77. Posted by     2025年03月19日 06:15
メカンダーロボはスポンサー倒産したのに続いた稀有な例
素材使いまわしのツギハギの酷い内容だったけど
76. Posted by     2025年03月19日 05:28
皆さん凄く詳しくて草
本スレもコメ欄もいろいろ勉強になります
75. Posted by 774   2025年03月19日 03:21
イデオンは最終回見逃して、アニメ雑誌でダイジェストだけ読んで「?」状態だった。
子供だったので大人の事情でアニメがストーリーの途中で終わるというのがわからなかったし、元々難解な作品が強引に幕引きされ、それをダイジェストで確認したので余計に混乱した。
「家族で乗った飛行機が墜落して海に里帰り(サザエさん)」「植物人間のび太が見てる悪夢(ドラえもん)」と同様、ワイの中では
「仲間を救出した直後イデが発動して全員宇宙の果てに飛ばされる(イデオン)」という都市伝説上の最終回。
74. Posted by 五   2025年03月19日 02:52
マクロスは逆に延長したせいで脚本がいい加減な人間ドラマを見せつけられた
73. Posted by    2025年03月19日 02:47
「宇宙空母ブルーノア」なんて最終話でやっと宇宙に旅立っていった
宇宙空母だよね?って感じでそれまで地球が舞台
72. Posted by     2025年03月19日 02:47
それだけ軽く見られてたんだよな
宮崎勤の時なんか自分たちがアニメ配信してたくせに
コミケの報道が50万人の宮崎勤がいます!だろ?
そんな時代に生まれなくてよかったと思うと同時に先輩方に敬意を抱かざるを得ないわ
71. Posted by ななし   2025年03月19日 02:31
それと昔のアニメって最終回まで見ている人って意外と少ないんだよな
ビデオが普及していなかった頃はチャンネルの奪い合いだし、裏番組に新作アニメがきたりすると、そっちに乗り換えちゃったり・・・
(ヤマトの裏番組がハイジ)
70. Posted by 吹雪   2025年03月19日 01:48
>>67 俺はアニメには興味無いけどゲームの方が好きで18歳の時に同期が「スーパーロボット大戦が面白い」と一言、言ったのを聞いて買って遊んでいる内にコウ・ウラキ少尉というのが敵のロボット(ザク)に乗って初登場する場面が有って、その斬新さに俺は興味を抱いて早速「ジオンの残光」という作品をレンタルして来て自宅で観ていたら母が相変わらずガンダムが嫌いで「宇宙戦艦ヤマトの方が強いのに何でガンダムとか乗って戦ってんの?」と尋ねて来て「いや、ヤマトの攻撃なんてハエが止まっているからガンダムには当たらないでしょ?」と俺が答えたのが火に油を注いでしまって作品観ている間中ずっと終わりまで文句ばかり言ってた(*´Д`)
69. Posted by       2025年03月19日 01:34
打ち切りだったのか
個人的には、再放送でのそれを観ていたが、すごくきれいな終わり方だと思っていた
むしろ、その後に読んだ原作の方は、その「打ち切り後」に関東大震災が起こって、それは災厄であるのに、たまたま主人公に都合の良いことになるという展開で、地震が起こって良かったねとも思えるのが、未病というか、
いやそりゃ主人公が幸福になったんだから良いのか?いや、ちょっと気持ち悪
アニメの方が絶対に良いと思う。
68. Posted by     2025年03月19日 01:27
ガンダムはキッチリ構成されてて隙がない、神だよなあ。あれほどしっかり作られたテレビアニメは知らん。打ち切りにされたと思えない。むしろよかったんやないか?
宇宙戦艦ヤマトもうまくできてて、打ち切りにされたのがよくわからない
67. Posted by 吹雪   2025年03月19日 01:16
俺の母親はアニメに全く興味を持たなかった俺の為に様々な工夫を凝らしていて男の子らしくロボット物のアニメも毎日録画して俺の関心を惹こうとしている方だったんだけど唯一そんな母でもガンダムだけは大嫌いだったようで、その理由は主人公が「ただの一般人」しかも不細工だったのがお気に召さなかった。
66. Posted by     2025年03月19日 01:02
リメイク前のダイ大アニメをバラン編の途中で終わらせたのは今でも憤りを感じるわ。29年経ってやっと新アニメにはなったが・・・
65. Posted by 名無し   2025年03月19日 01:00
ある意味ガンダムXもだよね。大好きで見てたのにこの作品だけ短かくなった。
64. Posted by     2025年03月19日 00:59
それもイデの導きよ
63. Posted by    2025年03月19日 00:53
>>22
ナメック星あたりがそんな感じだったな
酷い時だと2話くらい丸々気を溜めてた気がする
まだやんのかよと呆れた記憶がある
62. Posted by    2025年03月19日 00:37
>>23
近年だと初代シンカリオンも延長した矢先にオリンピック関連番組枠にするために打ち切られたな
61. Posted by    2025年03月19日 00:36
>>2
ララアの声の人は打ち切りのおかげでララアというキャラクターが目立てたと喜んどったな
60. Posted by    2025年03月19日 00:34
レイズナー、今見てもガンダムなんかとは比べ物にならないくらいカッコイイ
リメイク頼むわ
59. Posted by    2025年03月19日 00:21
ドンドラキュラは大人になって打ち切りだったことを知った。
なんか続きやらないなーと子供心に思ってた
58. Posted by 名無しさん   2025年03月19日 00:18
アニメの最終回を紹介する番組があったくらいだからね、録画媒体も無い時代だしアニメに限らずドラマも全話通して見れるかどうか、だから当時はやたらと再放送が多かった
57. Posted by 名無しさん   2025年03月19日 00:13
でも大隈版ルパンは視聴率が芳しくなくてテコ入れしたのが大塚康生と宮崎駿、その縁で「死の翼アルバトロス」「さらば愛しきルパンよ」「カリオストロの城」と続いていく
56. Posted by     2025年03月19日 00:09
>>37
スパロボ的にはダグラムはベトナム戦争がモチーフやしリアルロボットシリーズやないか?
ゴーグとガリアンはダンバインみたいな異世界ファンタジー系か
55. Posted by     2025年03月19日 00:06
>>34
テレ東系のマンガはトレンディドラマみたいに1クール3ヶ月で必ず終わってた
54. Posted by     2025年03月19日 00:04
>>27
子供の時って異様に記憶力ええやろ
1話まるごとセリフ暗記してたり
主題歌とか今でも歌えるし。
53. Posted by     2025年03月19日 00:02
>>24
上が姉だと姉にチャンネル権あるから女子はプロ野球は見ないし
父も毎日残業だし会社から帰って来ても台所で酒呑んでるだけだからプロ野球見ない人だった
田舎は球団もないしな
52. Posted by 名無しさん   2025年03月18日 23:59
>>28後半の畳みかけるようなストーリー進行は今のアニメと比べても相当速いと思う、ララアが死んだ余韻に浸る間もなくその回でソーラレイ発射、まさに戦争の大きなうねりに翻弄されてる感
51. Posted by     2025年03月18日 23:56
それでも昔の方が最終回っぽい最終回が多かった
いつの頃からか俺たたエンドが当たり前みたいな風潮になった
え、これで終わり?みたいな最終回だらけ
バブルの象徴ちびまる子も公式の最終回があった。バブル弾けて大不況になったから。急にちびまる子が終わるぐらいの大不況だった。マスゴミはパニックを恐れて恐慌って言葉を使わなかったけどアレは恐慌だった。
50. Posted by    2025年03月18日 23:56
はいからさんはアニメだけ見てて、不完全燃焼の変な終わり方だったので原作はどうなっていたのか確認したら、関東大震災で被災して「主人公は死なず!」ってメタネタやってた。映画版ではこのセリフ言ったのかな?
しかしモスクワオリンピックは7月からなのに、3月いっぱいで打ち切りになって、なぜか4月から半年間同じ枠でシートン動物記のアニメが放送されている謎…本当にオリンピックが原因?
49. Posted by 名無しさん   2025年03月18日 23:47
当時のアニメ放送の敵は大方が野球中継なんだけど、その野球もすっかり下火っていうね
まさに栄枯盛衰諸行無常
48. Posted by     2025年03月18日 23:35
日本の誇る…とか言いながら搾取する環境をどうにかせんのか
47. Posted by ななし   2025年03月18日 23:23
TEXHNOLYZEリアルタイムで見てた人に感想聞いてみたい
46. Posted by     2025年03月18日 23:14
自分が見たことあるあれは再放送だったのか
道理で親がはしゃいでたわけだ
45. Posted by     2025年03月18日 23:09
サザンクロスなんて当然ロボットのプラモが出ると思ってたら、鎧みたいなアーマー着た中の人のプラモだったからなー
一応ロボットの方も出る予定だったけど、その前に打ち切りになって出なくて泣いたw
44. Posted by 名無しさん   2025年03月18日 23:08
マンガの方のどろろがあんな終わりだったのは
打ち切られたからなのか? 
知らんかった。  面白かったのにな。
ダラダラ続いたドラゴンボールなんかよりはるかに。
43. Posted by     2025年03月18日 23:08
>>37
仲間内でダグラムゴーグガリアンはサンライズアニメって呼んでた
ちなみにガンダムザブングルダンバインは富野アニメって呼んでた
42. Posted by     2025年03月18日 23:07
BD発売と宣伝されたから、録画しなかったら、販売中止になったものがある。
それなら、はじめから中止するかもと宣伝しろ。
41. Posted by     2025年03月18日 23:04
打ち切りと言えば4話で終了のドン・ドラキュラ
40. Posted by    2025年03月18日 22:42
>>31
あれはテレ東が内容にNG出したから
制作がギリギリだったのもあるけど内容変えなきゃならなくなって後半おかしな事になった
旧劇場版が本来放送するつもりの内容だった
39. Posted by あ   2025年03月18日 22:40
そういえばレインボーマンのアニメってのもあったな
38. Posted by     2025年03月18日 22:38
男塾やダイの大冒険ですら酷い打ち切り最終回くらってたしな
37. Posted by も   2025年03月18日 22:38
ダグラムとかゴーグとかガリアンは何シリーズと呼べばいいのか?
36. Posted by     2025年03月18日 22:37
北斗の拳とか引き伸ばしが酷すぎて見返したら途中で断念しそうだ
35. Posted by    2025年03月18日 22:36
>>23
それはダイの方じゃないドラゴンクエストでフジテレビ

34. Posted by あ   2025年03月18日 22:33
カウボーイビバップは一旦打ち切りって事でいいのか?
33. Posted by 匿名   2025年03月18日 22:31
スポンサーが倒産した、ってのも打ち切りの理由に多かったり
ガルビオンとかね。ドンドラキュラ然りバルディオス然り
キャシャーンなんてあんな有名なのに倒産打ち切り
 
ダンクーガの「関連商品が売れすぎて打ち切り」が一番意味わからんなあw
32. Posted by 名無し   2025年03月18日 22:27
>>14
しかも原作の長さを考えると42話なら十分最後までやれたはずなのにノロノロやってたせいで原作半分くらいしかアニメは進まず打切りだもんな…
31. Posted by     2025年03月18日 22:26
打ち切りではないけどエヴァはえらいことになったな
最終輪付近までストーリー、脚本をちゃんとつくりきってキレイに大団円は難しいという話
30. Posted by 名無し   2025年03月18日 22:25
>>7
今は最初から1クールとか期間決めて作ってるから違う
29. Posted by     2025年03月18日 22:12
若い子は「目指せモスクワ」とか知らないよね「誰かが勝てば誰かが負けるワハハハハ」

しかも記事で「はいからさんが通る」の打ち切り原因とされる1980年モスクワオリンピックは、ソ連のアフガニスタン侵攻に抗議したアメリカのカーター大統領の呼びかけによってイギリス、フランス、西ドイツ、イタリア、日本などがボイコット(不参加)しているという
28. Posted by     2025年03月18日 22:09
初代ガンダムは本来の流れのプロット見ると短縮してア・バオア・クーで終わったのは結果的に良かったと思うわ
27. Posted by    2025年03月18日 21:55
詳しく覚えてる人幾つだよ
26. Posted by    2025年03月18日 21:53
>>23
上層部の好みは知らんけど大規模な放送改編に巻き込まれての打ち切りなのは確かだろうね
続く予定だったのはアニメ未登場のキャラのグッズが出てる事から伺える
25. Posted by     2025年03月18日 21:51
>>7
原作が続いてるから途中までしかやらないそれとはまた別の話だよ
24. Posted by     2025年03月18日 21:51
子ども時代は日中は野球で遊んでたし、家帰ってきてみるテレビも野球
夜9時には寝ろだったからアニメはほとんど見れなかった悔しい記憶ぐらいしか残っとらんわ
23. Posted by      2025年03月18日 21:49
どこまで本当の話かはわからないけどダイ大(平成)は視聴率良くて放送延長する予定だったんだけど当時のTBSの社長だか会長だかがアニメ嫌いでそんなくだらんものやるなと無理矢理打ち切りにしたって聞いた
記憶が曖昧だけど当時ゴールデンタイムのアニメがどんどん無くなり報道番組ばかりになった覚えがある
22. Posted by     2025年03月18日 21:46
ドラゴンボールで20分位ハァーー!って気を練ってるだけの時は時間の無駄にしか思えなかった
21. Posted by    2025年03月18日 21:45
引き伸ばしが酷いアニメもあるよな
ドラゴンボールは当時見てて早く話を進めろよと思ってたわ
20. Posted by  b   2025年03月18日 21:41
改行できなくしたのか、ここ
19. Posted by    2025年03月18日 21:41
アベル伝説打ち切りでのモコモコ
➝再放送では真の結末
18. Posted by     2025年03月18日 21:41
出資者に向いて仕事するより
顧客に満足してもらえる仕事したほうが、結局は出資者も喜ぶ

いつの時代も変わらん
17. Posted by 名無し   2025年03月18日 21:40
男塾は伊達・虎丸×羅刹・ディーノが省略されたんだよな
16. Posted by あ   2025年03月18日 21:38
サイバーフォーミュラで後半のレースがハショられた件は今でも納得してない
15. Posted by     2025年03月18日 21:36
昔のアニメは計画性がなかったもんな
14. Posted by ワシははいからさん   2025年03月18日 21:36
はいからさんが通るは少尉の記憶喪失と紅緒の職業夫人までやったのに、いきなり少尉の記憶が戻って二人で気球に乗って終わった印象
原作改変どころかラリサさんも出てたはずなのに、記憶戻ってハッピーエンドな訳ないエンドで原作者も読者も激怒しそうな事をサラッとしてる
昭和凄い
今なら大炎上する筈
13. Posted by     2025年03月18日 21:34
ヤマトは最初に打ち切りになって、その後の再放送で何回か手直しして、それで今知られてるような話になったんだよな。
イスカンダルでのエピソードは最初はもっとシンプルだった。
12. Posted by     2025年03月18日 21:31
ガンダムは初代からして短縮だったような
11. Posted by     2025年03月18日 21:31
>マクロスの後に放送してたサザンクロスは?
>知らない間に終わってた

←サザンクロスなんか俺は存在自体知らなかった。オーガスまでだな。サザンクロスの事を最近知って今からでも観たいと思ったのだけど、権利関係で今でも観られないという。不遇な作品なんだなぁ。
10. Posted by     2025年03月18日 21:29
プロ野球中継の犠牲者は多い。。。
9. Posted by       2025年03月18日 21:29
キー局で数話早めの打ち切り作品とか地方だど途中のクールで打ち切りなんてのがザラ。ビデオすら無い時代に。
8. Posted by 名無しさん   2025年03月18日 21:27
>>13
999の放送前半はプロ野球でつぶれまくりだったんだよな
ワンピースも最初に2クールってほとんどプロ野球で放送されなかった
7. Posted by     2025年03月18日 21:24
は?
意味わからん
今もフツーに打ち切りみたいな終わり方で半端に幕引きするアニメしかないやろ
6. Posted by          2025年03月18日 21:20
打ち切りなかったらホワイトベースだけでアバオアクーを殲滅することになってたし打ち切りで良い終わりになったよ
5. Posted by     2025年03月18日 21:17
今の時代は基本1クール(13話)で人気が有ったら2期(また1クール)の小刻みで
最初から4クールとかのリスク抱えてないだけだろ
4. Posted by     2025年03月18日 21:11
男塾は最後迄やったのかな?
3. Posted by    2025年03月18日 21:09
TVは一家に1台だし放送日が変わったりで
最終回まで観た記憶のあるアニメが一つも無い
2. Posted by     2025年03月18日 21:07
マジかよ、ギレン専用モビルスーツ。
打ち切りで大成功だったんやなって
1. Posted by     2025年03月18日 21:07
発狂するスポンサー

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介