2025年03月18日
「リベンジ退職」のリアル 忙しい時期を狙って退職・引き継ぎ拒否… 会社を揺るがす報復劇の実態
1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/17(月) 15:17:50.54 ID:EaCi7Xzv0●.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/09c2de0201d65e107410251d2ac7a7b38fca6f00
先日、中堅企業の人事部から、こんな相談を受けた。
「最近、当社の若手社員が退職するとき、わざと引き継ぎ資料を作らなかったり、会社の悪口をSNSに書き込んだりする例が増えています。リベンジするつもりなのか、退職時に問題を起こすケースが目立ちます」
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/09c2de0201d65e107410251d2ac7a7b38fca6f00
【「リベンジ退職」のリアル 忙しい時期を狙って退職・引き継ぎ拒否… 会社を揺るがす報復劇の実態 代表的なパターンと予防策から見えてくること】 #東洋経済オンラインhttps://t.co/XvMrkyjU3F
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) March 16, 2025
先日、中堅企業の人事部から、こんな相談を受けた。
「最近、当社の若手社員が退職するとき、わざと引き継ぎ資料を作らなかったり、会社の悪口をSNSに書き込んだりする例が増えています。リベンジするつもりなのか、退職時に問題を起こすケースが目立ちます」
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/09c2de0201d65e107410251d2ac7a7b38fca6f00
2: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2025/03/17(月) 15:19:02.24 ID:EJkU/ypY0
加害者って、よく被害者ヅラするよね
3: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/03/17(月) 15:20:32.85 ID:CJ+NVOhZ0
散々低賃金でボコスカに使って使い倒した癖に辞められるとリベンジだーーってアホかと
5: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/03/17(月) 15:21:35.89 ID:rmA4lIPd0
リベンジされるような自覚あることしてんのが悪い
6: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/17(月) 15:21:45.60 ID:HqQhAzjm0
それをされたくないなら、やっぱりそれなりの対価は払わんとな
7: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2025/03/17(月) 15:23:21.52 ID:qyzKx7MH0
退職金次第で引継ぎするわ
金次第だろ
金次第だろ
8: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AU] 2025/03/17(月) 15:23:46.66 ID:BuFSxizM0
引き継ぎ拒否はまだ社員の時点だから当然退職金はなしで解雇だね
20: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [CO] 2025/03/17(月) 15:29:15.88 ID:7UJey3WY0
従業員がある日突然亡くなったり蒸発することもあるからな
21: 警備員[Lv.41](みかか) [GB] 2025/03/17(月) 15:29:21.62 ID:yBxpeXS60
システム作った僕が辞めたら会社は大騒ぎみたいなラノベの読みすぎ
35: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/17(月) 15:38:32.15 ID:Q1Zidy2/0
若手社員の退職金なんてどうせ大した金額ではない
38: 名無しさん@涙目です。(京都府) [FR] 2025/03/17(月) 15:39:56.52 ID:HVkwNWHt0
リベンジを肯定する書き込み多いな
飛ぶ鳥跡を濁さずだと思うが
飛ぶ鳥跡を濁さずだと思うが
40: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/03/17(月) 15:40:59.74 ID:FR2PaTgt0
>>38
普通はおすすめしないけど、無茶やる人間出てくると労働環境良くなるんだよね
普通はおすすめしないけど、無茶やる人間出てくると労働環境良くなるんだよね
44: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/03/17(月) 15:42:59.37 ID:EXfueVQm0
辞める会社になんか気使う必要ないだろ
47: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2025/03/17(月) 15:43:30.90 ID:sBbQ4GUu0
っていう妄想です
48: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2025/03/17(月) 15:43:40.96 ID:tdrOCS970
やめる決心した人の無敵感素敵だわw
54: 名無しさん@涙目です。(みょ) [DE] 2025/03/17(月) 15:48:44.89 ID:nuA/I36i0
退職と言わず別のプロジェクトに移動するだけのやつすらそんなもんだけどなあ
56: 名無しさん@涙目です。(島根県) [US] 2025/03/17(月) 15:49:18.76 ID:fhO8Hg/+0
じゃあそうならないようにしろや
57: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/03/17(月) 15:49:55.41 ID:VzVKdgTi0
転職先決まって退職する派遣社員に年休使わせずに引き継ぎ完了するまで引き留めようとしてたの引くわ
58: 名無しさん@涙目です。(茸) [PL] 2025/03/17(月) 15:50:29.26 ID:Vq6HBGks0
日本人は辞めるまで本音は言わない
59: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/17(月) 15:51:12.52 ID:y0ov8li30
恨みを買うようなことはするな
61: う(SB-Android) [IN] 2025/03/17(月) 15:51:50.88 ID:aJzKQtuw0
対しては引き継ぐ物ない社員もいるけどな
リーダーとかに辞められたらタヒねる
リーダーとかに辞められたらタヒねる
64: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/17(月) 15:52:39.71 ID:fgv948ls0
富士通に捨てられたFDKのことだな
滅びるしかない
滅びるしかない
68: 名無しさん@涙目です。(みょ) [GB] 2025/03/17(月) 15:53:30.92 ID:X2EI8Gxh0
次の会社に転職したとして、取引先となったりする可能性もあるからお互いに誠意もって対応しておいた方が良いと思うが。恨まれても得なことないよ
70: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/03/17(月) 15:54:05.96 ID:rejXQSBg0
>>68
じゃあ社員に恨まれる事するのおかしくない?
じゃあ社員に恨まれる事するのおかしくない?
73: 名無しさん@涙目です。(みょ) [GB] 2025/03/17(月) 15:55:22.39 ID:X2EI8Gxh0
>>70
おかしいよ。転職する社員が得意先に入ることもあるし。
だからお互いに、ということ。
おかしいよ。転職する社員が得意先に入ることもあるし。
だからお互いに、ということ。
69: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2025/03/17(月) 15:53:36.89 ID:znhRN/Y40
引き継ぎ資料とかいう、常時ナレッジを溜めなかった結果後から作るハメになるバカ文書について
76: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [RO] 2025/03/17(月) 15:56:02.58 ID:Hl7udtTu0
300万横領したけど意外にバレない
もう潰れたし逃げ切り完遂
もう潰れたし逃げ切り完遂
77: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2025/03/17(月) 15:56:34.40 ID:R4gZFzTK0
退職届を出したら有休取れないって言われた
81: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/03/17(月) 15:57:01.02 ID:Q0vxmE1J0
大抵、嫌で辞めるんだからそうなるわな
88: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/17(月) 16:00:38.30 ID:seTPr0xd0
結局ただ辞められただけで草
100: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/17(月) 16:04:29.81 ID:C2jawLAl0
製品毎に属人化してるから引き継ぎは大変そう
113: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2025/03/17(月) 16:07:32.30 ID:x7sdXFYF0
引き継ぎは善意であって、義務では無いからな
118: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/03/17(月) 16:09:07.68 ID:Qweu7UC/0
社会ってちらほらバグ技が転がってるよね
123: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/17(月) 16:11:31.38 ID:1pBq+9dA0
引き継ぎ資料なんて作る義理はない
129: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2025/03/17(月) 16:15:38.10 ID:CBcRiFzn0
そう思うけど会社は回る
131: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/17(月) 16:18:10.27 ID:9WgDce/B0
>>129
「俺がいなきゃ職場回らない」系のやつほど代替可能だったりする。
「俺がいなきゃ職場回らない」系のやつほど代替可能だったりする。
130: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/03/17(月) 16:17:29.15 ID:puSXpZRx0
そんなヤツ他行っても直ぐ辞めるよ
138: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/03/17(月) 16:21:48.74 ID:g+izQy/b0
どうせ大した影響無いんだし退職代行で何もかも投げて辞めたほうがお得
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1742192270/0-
スポンサードリンク
この記事へのコメント
112. Posted by 2025年03月23日 15:34
>>44
アホ社長がしばしばフォルダパス変えるから
ワイも変えてから退職したわ
アホ社長がしばしばフォルダパス変えるから
ワイも変えてから退職したわ
111. Posted by 名無し 2025年03月19日 16:00
>>80
会社擁護マンってどいつもこいつも「だからなんだよ」ってことしか言わないのなぜなーぜ?
会社擁護マンってどいつもこいつも「だからなんだよ」ってことしか言わないのなぜなーぜ?
110. Posted by 名無し 2025年03月19日 15:58
>>70
普通に周りの社員(上司)にリベンジしたいんだろ?
普通に周りの社員(上司)にリベンジしたいんだろ?
109. Posted by 名無し 2025年03月19日 15:55
>>45
確かに。ワイの会社でもなんか上司は部下が辞めるとかそういう概念自体を持ってないんだよな。だからこそいくらでも労働力使い放題と勘違いしてるフシある。
確かに。ワイの会社でもなんか上司は部下が辞めるとかそういう概念自体を持ってないんだよな。だからこそいくらでも労働力使い放題と勘違いしてるフシある。
108. Posted by 2025年03月19日 10:06
転職時に調査されないといいねとしか
107. Posted by 名無し 2025年03月19日 08:13
労働者から搾取することがデフォルトだから、それを0として考えるからな
106. Posted by 名無しさん 2025年03月19日 08:03
即戦力を求めるってこういうだからな
帰属意識を持たせる重要性を理解してない
辞める側からしても優秀な人材がいるんだからちょっとした嫌がらせにしかならないだろうという認識になって罪悪感が薄れる
帰属意識を持たせる重要性を理解してない
辞める側からしても優秀な人材がいるんだからちょっとした嫌がらせにしかならないだろうという認識になって罪悪感が薄れる
105. Posted by 名無し 2025年03月19日 07:46
>>54
ソニックブーム。
ソニックブーム。
104. Posted by 2025年03月19日 06:47
>>100
業務命令として出された指示なら引き継ぎは仕事やぞ。
勤務時間外でやれ、みたいな指示なら従う必要はないが。
仕事をすっぽかせば当然、懲戒もあり得るし、進退記録で退社理由が自己理由じゃなくて懲戒だと再就職苦労するで。
業務命令として出された指示なら引き継ぎは仕事やぞ。
勤務時間外でやれ、みたいな指示なら従う必要はないが。
仕事をすっぽかせば当然、懲戒もあり得るし、進退記録で退社理由が自己理由じゃなくて懲戒だと再就職苦労するで。
103. Posted by 2025年03月19日 04:05
何故社員がそんな形で去っていくのかをよく考えろよ
ほんと日本の経営者って雑魚しかいないわ
ほんと日本の経営者って雑魚しかいないわ
102. Posted by リベンジされてる 2025年03月19日 01:42
自覚があるってことは、ブラック企業なんだよな笑
リベンジされる方が悪いやろ。
リベンジされる方が悪いやろ。
101. Posted by -_- 2025年03月18日 20:55
なぜそうなってるのか、わからなければその会社は長くない
100. Posted by 2025年03月18日 20:09
悪いのは会社
個人の自由だし引き継ぎする必要ないよ
個人の自由だし引き継ぎする必要ないよ
99. Posted by 2025年03月18日 20:08
そうされるだけの理由があるんだからどうしようもない
98. Posted by 2025年03月18日 19:59
とは言うけど
従順に従うから経営者は安心して待遇悪いままほっとくんだよ
従順に従うから経営者は安心して待遇悪いままほっとくんだよ
97. Posted by 2025年03月18日 19:43
まぁ会社側が悪いのがほとんどだよね。
96. Posted by 2025年03月18日 19:11
退職届出した時点ではまだ社員だからなあ。
法的には退職届は辞める14日前までに、ただし就労規則に決めがある場合はそれに準ずるんで、大抵の場合1か月前くらいが目安。
それまでに引き継ぎ業務を会社が命じたのに、社員がすっぽかした場合は普通に損害賠償の対象になるやで。
正社員はバイトのバックレとは訳が違うからな。
法的には退職届は辞める14日前までに、ただし就労規則に決めがある場合はそれに準ずるんで、大抵の場合1か月前くらいが目安。
それまでに引き継ぎ業務を会社が命じたのに、社員がすっぽかした場合は普通に損害賠償の対象になるやで。
正社員はバイトのバックレとは訳が違うからな。
95. Posted by 2025年03月18日 19:05
再就職する時に苦労することになりそう。
94. Posted by a 2025年03月18日 18:28
よろしくない大陸系の組織に所属する気は無いですよ。
93. Posted by 2025年03月18日 18:18
辞めるの決めたその日から潜在的な競合他社だからなあ。
法に照らして拙い事にならない範囲で塩対応に切り替えだよ。
法に照らして拙い事にならない範囲で塩対応に切り替えだよ。
92. Posted by 2025年03月18日 17:55
立つ鳥は跡を濁さないかもしれないが、飛ぶ鳥は落とすもんだろ
91. Posted by 2025年03月18日 17:43
社員が自社のアンチになるような組織作りをしてる方が悪い。ゲハにも任天堂やSONYのアンチが大量に居るが、結構な数の元社員が居ると思う。
90. Posted by yametai 2025年03月18日 16:13
もう早く辞めたいねん…関西に戻りたいのよ。
でも俺より優秀なやつが先に今のグループ抜けようとしてて俺が押し付けられ役。もういや
でも俺より優秀なやつが先に今のグループ抜けようとしてて俺が押し付けられ役。もういや
89. Posted by 2025年03月18日 15:58
>>82
ああいうのって基本的に匿名だけどよく「どこに転職した誰が書いた」なんてわかるな。投稿プロフィールの年齢と在職期間なんかデタラメ書いても大してペナルティとかないし
と言うかそんなのに書くほど会社に思うところあったら次行くとこ教えるくらい深い仲の相手すら作らんと思うけど
ああいうのって基本的に匿名だけどよく「どこに転職した誰が書いた」なんてわかるな。投稿プロフィールの年齢と在職期間なんかデタラメ書いても大してペナルティとかないし
と言うかそんなのに書くほど会社に思うところあったら次行くとこ教えるくらい深い仲の相手すら作らんと思うけど
88. Posted by 2025年03月18日 15:54
辞める時に引き継ぎ作業ちゃんとこなしても引き継ぎ先の社員がチャランポランだったらテキトーにやってアホなことやらかした挙げ句、辞めたこっちに「どうなっとるんだね!」とか確認の連絡飛ばしに来るからなぁ
発言だけなら「残ってるアホ」と「やることきっちりこなして辞めた人間」だとだいたい前者を信じるやつのほうが多いし
発言だけなら「残ってるアホ」と「やることきっちりこなして辞めた人間」だとだいたい前者を信じるやつのほうが多いし
87. Posted by 2025年03月18日 15:33
解雇要件が厳しい過ぎるので、クズが湧いてくる
86. Posted by 2025年03月18日 15:30
ヒラが退職する際パソコン内の文書や使用品の保管場所等は引き継ぐべきだが
新しい人への業務の指示・指導全般は役職が責任を負うのが当たり前だのクラッカー
新しい人への業務の指示・指導全般は役職が責任を負うのが当たり前だのクラッカー
85. Posted by 2025年03月18日 15:23
>>80
それでいいから文句言うな&電話してくんな
それでいいから文句言うな&電話してくんな
84. Posted by 2025年03月18日 15:22
知った事かwwww
83. Posted by 2025年03月18日 15:15
>>82
たかが社員一人転職しただけで取引打ち切りは嘘松過ぎて草
もしも本当なら十分やべえ会社だからボロクソ書かれる謂れはあると自覚した方がええな
たかが社員一人転職しただけで取引打ち切りは嘘松過ぎて草
もしも本当なら十分やべえ会社だからボロクソ書かれる謂れはあると自覚した方がええな
82. Posted by 2025年03月18日 15:01
転職会議だっけ?退職してあそこにボロクソに書いてたやつがいた
ほとんどは自分の被害妄想だったり勘違いだったりするんだけど、それを外部のサイトにわざわざ書き散らかす神経がわからなかったよ
本人としては耐えがたいようなことだったのかもしれないけどね
なおそいつの転職先とは取引打ち切り、社内では触れてはいけない人扱いになってる
ほとんどは自分の被害妄想だったり勘違いだったりするんだけど、それを外部のサイトにわざわざ書き散らかす神経がわからなかったよ
本人としては耐えがたいようなことだったのかもしれないけどね
なおそいつの転職先とは取引打ち切り、社内では触れてはいけない人扱いになってる
81. Posted by 2025年03月18日 15:01
指示してるのに引き継ぎしないは流石にダメだけどそもそも仕事任されてるやつほど引き継ぎって至難の技だからな。
業務内容にもよるけど引き継ぎって辞めると決まってからじゃなく日頃から属人化しないための情報共有、マニュアルの整備、穴埋め要員の教育とか引き継ぎのシミュレーションしててはじめて上手くいくものだけど、そこまで手間とコストかけてリスクヘッジできてる会社は大企業でも稀だろうし、その手のケアが行き渡らない職場からこそリベンジ退職もしたくもなるんだろうしね
業務内容にもよるけど引き継ぎって辞めると決まってからじゃなく日頃から属人化しないための情報共有、マニュアルの整備、穴埋め要員の教育とか引き継ぎのシミュレーションしててはじめて上手くいくものだけど、そこまで手間とコストかけてリスクヘッジできてる会社は大企業でも稀だろうし、その手のケアが行き渡らない職場からこそリベンジ退職もしたくもなるんだろうしね
80. Posted by 2025年03月18日 14:56
引き継ぐことは何もないって要はお前が会社でやってきたことは何もないって言ってるのと同じやで
79. Posted by 2025年03月18日 14:46
こういうことやるのは驕り高ぶった感じが見えてきもいなあ。過去を未だに蒸し返してはこういうリベンジしてやった!なんて自慢するものなら目も当てられない。。
78. Posted by 2025年03月18日 14:44
社会人として〜とか言う言葉で都合のいい倫理観に
胡坐かいてきたツケじゃないの
恨みを買うような扱いをすればそれなりの去り方になるでしょ
法を犯してるなら問題だろうけど
胡坐かいてきたツケじゃないの
恨みを買うような扱いをすればそれなりの去り方になるでしょ
法を犯してるなら問題だろうけど
77. Posted by 2025年03月18日 14:38
>>17
働いたことなさそうなコメントがチラホラ。事情も知らないのにとにかく会社を社会の悪みたいにいうんだよね。幼稚だなと思う。
働いたことなさそうなコメントがチラホラ。事情も知らないのにとにかく会社を社会の悪みたいにいうんだよね。幼稚だなと思う。
76. Posted by 2025年03月18日 14:37
>>6
どんな業務でも若手でも、仕事してたら引き継ぎ資料はいるよ。
引き継ぎ何もいらない仕事とかブルーカラーくらいしかなくない?
どんな業務でも若手でも、仕事してたら引き継ぎ資料はいるよ。
引き継ぎ何もいらない仕事とかブルーカラーくらいしかなくない?
75. Posted by 2025年03月18日 14:33
ブラック企業が退職する人に労基に行かせないためのスラップ訴訟(恫喝・嫌がらせ訴訟)したりするんだから 労働者側も戦える方法を用意するのは当然
74. Posted by ななし 2025年03月18日 13:57
普通に考えて一人引き継ぎができないだけで問題になる会社側がやべーだろ
なんの為の組織だと思ってんだ
なんの為の組織だと思ってんだ
73. Posted by 2025年03月18日 13:57
リベンジ退職なんかより、辞める辞める詐欺の方が心底めんどくさい
代替可能な無能なのに「自分が会社にいないと困るでしょ?」と自分を過大評価し、自分の思い通りにならないなら辞めるとか言い出す
んで、それに取り合わずにいても実際に辞めることはなく、残り続ける
マジでめんどくさいよ
代替可能な無能なのに「自分が会社にいないと困るでしょ?」と自分を過大評価し、自分の思い通りにならないなら辞めるとか言い出す
んで、それに取り合わずにいても実際に辞めることはなく、残り続ける
マジでめんどくさいよ
72. Posted by 2025年03月18日 13:53
覚えとけ
今後増える移民に同じ事したら
リベンジ退職どころか殺されるぞ
今後増える移民に同じ事したら
リベンジ退職どころか殺されるぞ
71. Posted by 2025年03月18日 13:49
いいぞもっとやれ
こういうことしてこなかったから悪徳企業がはびこってたんだ
こういうことしてこなかったから悪徳企業がはびこってたんだ
70. Posted by 2025年03月18日 13:33
全然リベンジになってないやん
それ困るの会社じゃなくて周りの社員だし
それ困るの会社じゃなくて周りの社員だし
69. Posted by 2025年03月18日 13:32
>>59
知らんがな、辞めたきゃ辞めろ
知らんがな、辞めたきゃ辞めろ
68. Posted by 2025年03月18日 13:32
繁盛期の突然退職はリベンジ意図して無くても
だいたい限界が来るのが忙しい時だからじゃね
ここ一踏ん張りして落ち着いたら辞めるぞができるのは余裕がある退職
限界になったらそんなこと考える余裕ないからすぐ辞めたいでしょ
引き継ぎ拒否はリベンジ意図あるだろうけど、暴露は拡散される実態がある方が悪い
だいたい限界が来るのが忙しい時だからじゃね
ここ一踏ん張りして落ち着いたら辞めるぞができるのは余裕がある退職
限界になったらそんなこと考える余裕ないからすぐ辞めたいでしょ
引き継ぎ拒否はリベンジ意図あるだろうけど、暴露は拡散される実態がある方が悪い
67. Posted by 2025年03月18日 13:30
ちゃんと人として扱ってりゃ滅多になかろうよ
66. Posted by 2025年03月18日 13:26
俺氷河期サビ残業200時間以上で手取り15万以下だった
中小とはいえ資本一億超の法人でこれや
だから超がんばって基幹業務を一手にこなせるようになった
がんばった理由は獅子身中の蟲となりいつか内から会社を刺すため
中小とはいえ資本一億超の法人でこれや
だから超がんばって基幹業務を一手にこなせるようになった
がんばった理由は獅子身中の蟲となりいつか内から会社を刺すため
65. Posted by 2025年03月18日 13:24
>>26
ニートかな?
ニートかな?
64. Posted by 2025年03月18日 13:18
自業自得で逆恨みは間抜けだな
63. Posted by む 2025年03月18日 13:09
まぁそこまで行くと関わりたくない、憎いが先に来るんだろな
62. Posted by 名無し 2025年03月18日 13:08
変なことして辞めると離職票が届かないことになる場合が多いからやめたほうがいいぜ
61. Posted by 2025年03月18日 13:03
あんな事いいな、出来たらいいな松
60. Posted by 引き止めたいなら昇給 2025年03月18日 13:02
引き止めたいなら昇給すればええんやで
59. Posted by 名無しカオス 2025年03月18日 13:01
これを擁護しているアホが多いな。
これで一番迷惑するのは仕事を割り振られる周りの同僚達だぞ?
これで一番迷惑するのは仕事を割り振られる周りの同僚達だぞ?
58. Posted by 2025年03月18日 12:57
一人抜けただけで回らないような仕組みにしてるほうが悪い
57. Posted by 2025年03月18日 12:54
足元見すぎなきゃ大丈夫
公正な労使取引だったとかお互い良い取引だったと思える関係なら基本的にはリベンジなんてされない
インチキ詐欺師めとまで思われなくても、散々足元見やがってと思われるような取引だったなら仕方ないリスクだ
逆恨みマンも世の中稀に良くいるので絶対ではないが
公正な労使取引だったとかお互い良い取引だったと思える関係なら基本的にはリベンジなんてされない
インチキ詐欺師めとまで思われなくても、散々足元見やがってと思われるような取引だったなら仕方ないリスクだ
逆恨みマンも世の中稀に良くいるので絶対ではないが
56. Posted by 2025年03月18日 12:52
>>45
ほんこれ。この流れは加速する。政府もそうしたいようだし
ほんこれ。この流れは加速する。政府もそうしたいようだし
55. Posted by 名前 2025年03月18日 12:50
ワイは逆にワイが辞めても困らん立ち回りしてるけどな。でないと後々面倒くさい。
54. Posted by 2025年03月18日 12:50
>>1
これマジレスすると、システム管理者が1人しかいない会社でも辞めたら混乱はするが業務が止まることはない。
そういう会社に投入されて踏ん張った俺ガイル。
これマジレスすると、システム管理者が1人しかいない会社でも辞めたら混乱はするが業務が止まることはない。
そういう会社に投入されて踏ん張った俺ガイル。
53. Posted by 2025年03月18日 12:49
>>24
わかる。、今自分が楽に見えるのは自分でシステム作ってやってるから。そして楽してる風に見られて評価は低い。辞めたら後任が自分で1からやってみればいい
わかる。、今自分が楽に見えるのは自分でシステム作ってやってるから。そして楽してる風に見られて評価は低い。辞めたら後任が自分で1からやってみればいい
52. Posted by 2025年03月18日 12:49
ちきしょー
倒産してやる
倒産してやる
51. Posted by 2025年03月18日 12:48
>>26
さすがにそんな会社ないやろ
仮にあったとしても普通そんなのきかんやろ常識的に考えて
そんなのいたらあなたを殴ってもいいですか?と聞かれていいですよと答えるくらいバカ
さすがにそんな会社ないやろ
仮にあったとしても普通そんなのきかんやろ常識的に考えて
そんなのいたらあなたを殴ってもいいですか?と聞かれていいですよと答えるくらいバカ
50. Posted by 2025年03月18日 12:48
一番実害を被るのは会社じゃなく身近な同僚なんだけどな
普通はそれが最後の良心の防波堤になるもんだが、それすら湧かないほどの環境なら仕方ねえわ
普通はそれが最後の良心の防波堤になるもんだが、それすら湧かないほどの環境なら仕方ねえわ
49. Posted by 2025年03月18日 12:46
退職金減らして同じ会社に居続けないようにするんでしょ
会社側も辞められるの前提で雇わないとね
会社側も辞められるの前提で雇わないとね
48. Posted by 名無し 2025年03月18日 12:44
今まで低賃金長時間こき使われてきたんだ。そりゃ大なり小なり法に抵触しない程度で復讐してやりたくなるわな。
47. Posted by 2025年03月18日 12:43
退職金もらってからやれよ
46. Posted by 2025年03月18日 12:43
>>10
そいつしかわからない構図を作ってる会社が悪いし、そんな大事なやつの待遇悪くする会社が間違い
そいつしかわからない構図を作ってる会社が悪いし、そんな大事なやつの待遇悪くする会社が間違い
45. Posted by 2025年03月18日 12:42
終身雇用が事実上崩れたときから、遅かれ早かれこうなるのは分かってたよね
氷河期あたりまでは滅私奉公の価値観のほうはまだ残っていたから、安くて良質な労働力を使い捨てにできると勘違いしちゃったんだな
氷河期あたりまでは滅私奉公の価値観のほうはまだ残っていたから、安くて良質な労働力を使い捨てにできると勘違いしちゃったんだな
44. Posted by 2025年03月18日 12:40
>>4
部所移動するときは、自分で作った数式消したい。
部所移動するときは、自分で作った数式消したい。
43. Posted by 2025年03月18日 12:39
因果応報という言葉を教えてやりたいw
42. Posted by 名無し 2025年03月18日 12:39
若手社員が引き継ぐことなんてある??
41. Posted by 2025年03月18日 12:37
給料の問題じゃないだろう
俺も経営者側に恨んでる奴いるけどけど給料は普通
俺も経営者側に恨んでる奴いるけどけど給料は普通
40. Posted by 2025年03月18日 12:36
たがが平社員レベルの求人で、退職前後の身の振り方に関する制限を盛り込んだ誓約書を書かせる会社もあるけど、法律に反する内容は無効なんですよねアレ。
39. Posted by 2025年03月18日 12:33
前の職場で引き継ぎしなくて会社は大損害とか言うやつは
実際は大した仕事してなくてほとんど影響がない
実際は大した仕事してなくてほとんど影響がない
38. Posted by 2025年03月18日 12:33
忠誠心は金ありきだぞ
37. Posted by 2025年03月18日 12:29
仁義を切らない組織に仁義を切る必要はない。
36. Posted by まあ 2025年03月18日 12:29
そんな奴転職されて来ても嫌だな
あだ名はボム兵にしよう
あだ名はボム兵にしよう
35. Posted by ・ 2025年03月18日 12:28
会社の自業自得
34. Posted by 2025年03月18日 12:27
一人か二人やめた程度で業務が回らなくなる会社に問題があるんだよねぇ
従業員大事にしてればこんな事されないし残当だわ
従業員大事にしてればこんな事されないし残当だわ
33. Posted by 2025年03月18日 12:26
こういうのは退職金チラつかせるのが一番効くから退職金は必要だね
32. Posted by 2025年03月18日 12:26
ボーナス支給月になると決まって辞める人が大量発生するんだよな。その翌月から繁忙期が続くと悲惨。
31. Posted by 2025年03月18日 12:26
飛ぶ鳥さ跡を濁さないのは穏やかな水面だけの話だ
30. Posted by 2025年03月18日 12:26
一人辞めたくらいであたふたするような会社ってw
29. Posted by 2025年03月18日 12:26
>>14
でもお前無職じゃん
でもお前無職じゃん
28. Posted by 2025年03月18日 12:24
辞めるブラック企業の社長には含む所もあったけど残る人達とは円満だったのでしっかりと引継ぎ資料を作ってから転職したなあ
結局、皆耐え切れずに2年位で知っている人は皆辞めてたみたいだけどw
結局、皆耐え切れずに2年位で知っている人は皆辞めてたみたいだけどw
27. Posted by 2025年03月18日 12:24
ひとり抜けただけでダメージ喰らうその会社のシステムが終わってるだけや。ブラックな職場環境を作る以上、ブラックな報復を受けるのは覚悟完了しとけって話。これが因果応報というやつよ
26. Posted by 2025年03月18日 12:24
会社が引き継ぎ資料の作成を業務として業務時間に作成するよう指示しない限りは不要、残業代が出ないなら時間外作成は完全違法
25. Posted by 2025年03月18日 12:21
忙しい時期っていつもやろ、ブラックなんだしw
24. Posted by 2025年03月18日 12:20
来年やるよ。
ワイが作ったシステムは、設計図がない。
「簡単なんでー、自分達で勉強してめんてしてねー」で退職します。
ワイが作ったシステムは、設計図がない。
「簡単なんでー、自分達で勉強してめんてしてねー」で退職します。
23. Posted by 【🐻🧸弱弱熊婦産】六四天安門 2025年03月18日 12:19
辞める時でも敬意を持ってやめられるところとそうじゃないところがあるから当然なんじゃね?不条理を押し付けたら逆もまたしかり。
だからこそ今後は人を雇うよりAIを使う。
だからこそ今後は人を雇うよりAIを使う。
22. Posted by 2025年03月18日 12:19
企業なんてほぼゴミなのが良く分かったんだから日本が世界を制する勢いだった頃の法人税率に戻そうぜ。アイツラを優遇しても良いことなんて何もなかった
21. Posted by 2025年03月18日 12:18
>>1 日本と中国に必要とされていない中国ホモ。
20. Posted by 2025年03月18日 12:17
>>加害者って、よく被害者ヅラするよね
ほんとこれだわ。自分が起点のくせに同じこと返されただけで被害者ムーブ。ほんとクソ
ほんとこれだわ。自分が起点のくせに同じこと返されただけで被害者ムーブ。ほんとクソ
19. Posted by 2025年03月18日 12:16
まぁ辞めると決めたら即辞めるでもいいと思うよ
そんな辞め方をされる企業の方が悪い
そんな辞め方をされる企業の方が悪い
18. Posted by 2025年03月18日 12:16
そこに退職代行使われてたら、そりゃ正月明けから
倍増やな もぅ〜無理ぃ〜
倍増やな もぅ〜無理ぃ〜
17. Posted by 2025年03月18日 12:16
無職の人たちがこの話題で盛り上がってるのなんか面白い
16. Posted by 2025年03月18日 12:16
>飛ぶ鳥跡を濁さずだと
そう思わせるだけの会社であったならその通り
いかなる場合でもそうあるべきというならお花畑過ぎる
そう思わせるだけの会社であったならその通り
いかなる場合でもそうあるべきというならお花畑過ぎる
15. Posted by 2025年03月18日 12:12
社員の業務内容の状況を管理出来てない会社が悪いんじゃね?急な退職に限らず、社員が病気とかで倒れても同じ事言えるの?って話なんだけど。
万一のリスクすら想定出来てないって甘すぎるやろ。
万一のリスクすら想定出来てないって甘すぎるやろ。
14. Posted by 2025年03月18日 12:12
>>3
頭弱者「企業「若者欲しい、外国人欲しい」
弱者男「何で『実力』がある僕ちんを企業は選ばないんだあ」
↑ 発狂する弱者男w」
↑誰も共感されなくて発狂する頭弱者w
頭弱者「企業「若者欲しい、外国人欲しい」
弱者男「何で『実力』がある僕ちんを企業は選ばないんだあ」
↑ 発狂する弱者男w」
↑誰も共感されなくて発狂する頭弱者w
13. Posted by 2025年03月18日 12:11
>>3
お前は働く人を批判する以前に、就活サボってるじゃん。
お前は働く人を批判する以前に、就活サボってるじゃん。
12. Posted by ; 2025年03月18日 12:11
どんどんやれ
11. Posted by 金ぴか名無しさん 2025年03月18日 12:11
引継ぎ資料作る時間を与えられてるなら作るけど、
与えられてないんだろうなwww
時間外でやってくれてないって意味だよww
与えられてないんだろうなwww
時間外でやってくれてないって意味だよww
10. Posted by 2025年03月18日 12:10
逆恨みも多いからなあ
9. Posted by 2025年03月18日 12:10
大事件があると暫くの間は環境が良くなるからなw
8. Posted by 2025年03月18日 12:07
>>6
企業や経営者が大嫌いな弱者男
企業や経営者が大嫌いな弱者男
7. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻 2025年03月18日 12:06
中核派へのケツメド援、交がバレた桜井誠 (2レス)
h5aTnWQX(2/2会初代会長ネトウヨ桜井誠51歳に天罰が下った模様⇒心不全と腎臓病で今後は人工透析 [
5:川口駅でクルド人排斥デモを試みた桜井誠の日本第一党、市民の反対運動にあい退:【悲報】右翼代表桜井誠さん、国トウヨの教祖「桜井誠」さんの日本第一党、本第一党や共産党も消費税廃止は言ってきた、山本太郎は消費税廃止は自分しか言ってないって何手柄泥棒してんだ桜井誠「俺が増えないのか?」 [2孝志「桜井誠はオカマと言いましたが訂正します!桜井誠はホモが正しかったようです^^」 [86花孝志「桜井誠はほんこんとホモセクスした仲」 [99本太郎「桜井誠や参政党、1議席でもとってそれくらいの信任得てからを言えよ議席まれてない桜井誠がカミングアウト「俺はホモ、好みのタイプは玉木雄一郎立花孝志」 [桜井誠烈士、未成年の男性を温泉宿に誘い込み飲酒をさせて強制猥褻の容疑で告訴 [8756946誠氏な水準になっているとは素朴に驚いた」 [195219花孝志「桜井誠は男に売春持ちかけるホモカス野郎、おらかかってこいよ逃げてんじゃねえぞ桜井
h5aTnWQX(2/2会初代会長ネトウヨ桜井誠51歳に天罰が下った模様⇒心不全と腎臓病で今後は人工透析 [
5:川口駅でクルド人排斥デモを試みた桜井誠の日本第一党、市民の反対運動にあい退:【悲報】右翼代表桜井誠さん、国トウヨの教祖「桜井誠」さんの日本第一党、本第一党や共産党も消費税廃止は言ってきた、山本太郎は消費税廃止は自分しか言ってないって何手柄泥棒してんだ桜井誠「俺が増えないのか?」 [2孝志「桜井誠はオカマと言いましたが訂正します!桜井誠はホモが正しかったようです^^」 [86花孝志「桜井誠はほんこんとホモセクスした仲」 [99本太郎「桜井誠や参政党、1議席でもとってそれくらいの信任得てからを言えよ議席まれてない桜井誠がカミングアウト「俺はホモ、好みのタイプは玉木雄一郎立花孝志」 [桜井誠烈士、未成年の男性を温泉宿に誘い込み飲酒をさせて強制猥褻の容疑で告訴 [8756946誠氏な水準になっているとは素朴に驚いた」 [195219花孝志「桜井誠は男に売春持ちかけるホモカス野郎、おらかかってこいよ逃げてんじゃねえぞ桜井
6. Posted by 2025年03月18日 12:06
引き継ぎや資料が必要な仕事を任せている若手が去るような会社というだけで、禄でもない会社というのがよくわかる
去るということは待遇の改善も期待できないということだろうし、復讐されるような組織構造や社風なのだろう
つぶれたほうがいい
去るということは待遇の改善も期待できないということだろうし、復讐されるような組織構造や社風なのだろう
つぶれたほうがいい
5. Posted by 2025年03月18日 12:05
>>2
ハロワ
ハロワ
4. Posted by 2025年03月18日 12:05
何かしらのツールとか削除して辞めても何とかなったりするんだよな
むしろ無くても良かったじゃんってなるw
むしろ無くても良かったじゃんってなるw
3. Posted by 2025年03月18日 12:04
>>2
企業「若者欲しい、外国人欲しい」
弱者男「何で『実力』がある僕ちんを企業は選ばないんだあ」
↑ 発狂する弱者男w
企業「若者欲しい、外国人欲しい」
弱者男「何で『実力』がある僕ちんを企業は選ばないんだあ」
↑ 発狂する弱者男w
2. Posted by 2025年03月18日 12:03
>>1
使えない割に偉そうな弱者男w
使えない割に偉そうな弱者男w
1. Posted by 2025年03月18日 12:02
※もともと必要とされていない弱者男