2025年03月17日
日本企業、仕事以上の学歴を求めすぎ?
1 :名無しさん@涙目です。:2025/03/16(日) 10:57:26.58 ID:BYKnw8f60●.net
その最大の理由は、日本では「どの大学の入試に通過したか」は重視されても、「大学で何を学んだか」が評価されにくいことである。専門の学位が評価されるのではなく、入試に通過したという「能力」が評価されるのだ。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea139f213187830963ee0485010ddbdf93733963
「日本の低学歴化」が止まらない…その「ヤバすぎる実態」 https://t.co/aHEnq34zOZ #現代ビジネス
— 現代ビジネス (@gendai_biz) March 15, 2025
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea139f213187830963ee0485010ddbdf93733963
3: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE] 2025/03/16(日) 10:58:49.96 ID:GzrgrbDk0
ユピピ
5: 名無しさん@涙目です。(みかか) [KH] 2025/03/16(日) 11:02:05.49 ID:ilLHJKnT0
なお学歴が高くても、仕事の能力を満たしていないケースもある模様
6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [PK] 2025/03/16(日) 11:03:02.81 ID:x2rqntC/0
採用に時間とお金かけてらんないからな
7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2025/03/16(日) 11:04:55.75 ID:zKNyT0Gx0
これからAIで学歴が必要な仕事が減るばかりなんだけど
どうなるのかね?
どうなるのかね?
30: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/03/16(日) 11:16:00.61 ID:/ljo3ftT0
>>7
AI「人類はもうひつようない」
AI「人類はもうひつようない」
9: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2025/03/16(日) 11:05:31.12 ID:GH7p95IV0
宝箱には鍵がかかっている
その鍵は宝箱の中にある
その鍵は宝箱の中にある
11: 名無しさん@涙目です。(東京都) [PK] 2025/03/16(日) 11:07:00.83 ID:x2rqntC/0
ただ、大学生比率多すぎ問題は国力低下に繋がる程の大問題よ
大して学もつかないし、若い4年間を
国に貢献できないのは是正すべき
大して学もつかないし、若い4年間を
国に貢献できないのは是正すべき
14: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE] 2025/03/16(日) 11:07:56.97 ID:SFKa/Rjn0
氷河期の国立大学出て消費者金融とかみたいのに比べたら
18: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2025/03/16(日) 11:10:37.53 ID:p1/k0Efy0
まぁマーチ底辺の自分がいる会社で役員とかならともかく自分の部下になってる人とか学歴の無駄遣いとは思う
22: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2025/03/16(日) 11:12:08.41 ID:7YMpoAlf0
>>18
じきに追い越されるから気にするなw
じきに追い越されるから気にするなw
20: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/03/16(日) 11:11:04.74 ID:xk81IzLe0
新卒一括採用制度の日本ならそうなるだろ
26: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/16(日) 11:13:15.21 ID:bGU6mh4/0
そもそも皆んなを大学に入れようとかがアホなんだが
大学に行かなくても、ちゃんと仕事があって生活も出来るような社会を作る方が大事
大学に行かなくても、ちゃんと仕事があって生活も出来るような社会を作る方が大事
32: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP] 2025/03/16(日) 11:16:58.52 ID:WPBDcjcN0
同程度の学歴の奴集めりゃ社内秩序が維持出来るからな
問題起こすトラブルメーカーはほぼほぼ高卒の奴だわ
問題起こすトラブルメーカーはほぼほぼ高卒の奴だわ
37: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2025/03/16(日) 11:18:15.93 ID:GH7p95IV0
>>32
ミスターFの仕事ぶりってどうなん?
稀に大当たりとかいないもんなの?
ミスターFの仕事ぶりってどうなん?
稀に大当たりとかいないもんなの?
35: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR] 2025/03/16(日) 11:18:08.41 ID:8XQwoVrO0
学歴で選ぶと同じようなキャラばっかになってダメなんよ
36: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2025/03/16(日) 11:18:14.26 ID:zKNyT0Gx0
大学の勉強は知識はカビが生えた既知の代物であって
市場競争の差別化には何ら寄与することはないからな
市場競争の差別化には何ら寄与することはないからな
40: hage 警備員[Lv.12](みかか) [CL] 2025/03/16(日) 11:18:59.57 ID:iqkN4EiI0
たかが洋服の販売員に大卒要求するんだぜ🤣🤣
マジでイカれてるわ
マジでイカれてるわ
42: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2025/03/16(日) 11:19:47.96 ID:K+uw8RLo0
そもそも専門的な技術系の職種でも大学で学んだことなんて役立つ機会ないだろ
飲食、サービス業、小売・卸ばっかだし
飲食、サービス業、小売・卸ばっかだし
43: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2025/03/16(日) 11:19:59.34 ID:Q0EtKd2L0
大した仕事でもなければ低学歴の方が使いやすいのにな
44: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/03/16(日) 11:20:01.36 ID:2FC42mQT0
面接やめて
風雲たけし城やらせて
ラストステージで合格にすれば?
風雲たけし城やらせて
ラストステージで合格にすれば?
47: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2025/03/16(日) 11:21:27.08 ID:qzovjGlr0
うちは中卒で構わんぞ
働きにきてくれ
働きにきてくれ
49: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2025/03/16(日) 11:21:59.89 ID:eSJHrkrP0
円安にならないと利益を出せない馬鹿企業揃いだからな
50: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/03/16(日) 11:22:05.96 ID:buDPnje70
求められるのは学閥だからね
51: 名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ] 2025/03/16(日) 11:22:08.56 ID:/1gb9Oqr0
大卒なのに運送屋いって大型乗ってるやつも多い
70: 名無しさん@涙目です。(新日本) [JP] 2025/03/16(日) 11:30:24.69 ID:PFMaZ11E0
Fラン大でも欲しがるのは最低限の家庭環境は担保されてるのがデカいよな
71: 名無しさん@涙目です。(宮崎県) [HU] 2025/03/16(日) 11:31:58.36 ID:AXZxQFx70
東大出てようがハーバード出てようが採用して無能なら切れないとおかしいよな
76: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2025/03/16(日) 11:35:39.52 ID:0PSPHIYl0
所詮座学
建築士が職人に絵描きって馬鹿にされるのがいい例
建築士が職人に絵描きって馬鹿にされるのがいい例
77: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/03/16(日) 11:36:12.01 ID:Z4u3dNOw0
ウチは高卒を積極的に雇います。宝の宝庫、トレジャーです
みたいなこと言う企業が時たまあるけどそういうのがトレンドには全然ならんよね
みたいなこと言う企業が時たまあるけどそういうのがトレンドには全然ならんよね
81: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ヌコ] 2025/03/16(日) 11:40:40.56 ID:oledC55t0
学歴があっても職業に対しする適性がないとね
82: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2025/03/16(日) 11:41:01.31 ID:oXs7O5yT0
やたら学歴にこだわる癖に上司や役員連中には高卒ばかり
86: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [UA] 2025/03/16(日) 11:45:18.04 ID:ioQWJLcn0
中卒にも大卒レベルの仕事を求めるからな
89: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/03/16(日) 11:48:34.27 ID:oPo1MnPb0
>>86
逆やで。大卒に中卒で充分な仕事をさせてるんやで。
逆やで。大卒に中卒で充分な仕事をさせてるんやで。
90: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/16(日) 11:49:01.23 ID:dnU2s6oX0
つうか雇う側はその人がどんな人か測る一種の指標みたいなもんやろ
難関と言われる事に努力するその姿勢も必要なんだし 低学歴の現場行ってみ 飛ぶぞ
難関と言われる事に努力するその姿勢も必要なんだし 低学歴の現場行ってみ 飛ぶぞ
93: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/16(日) 11:50:47.86 ID:8iWSeN4w0
だって学歴以下の仕事しかないじゃんw
94: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ヌコ] 2025/03/16(日) 11:50:50.47 ID:oledC55t0
勉強は仕事じゃないからな
ある程度はやっていないと分からないと思うよ
ある程度はやっていないと分からないと思うよ
97: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2025/03/16(日) 11:54:33.31 ID:+mry15e90
うちの会社
すぐ人を辞めさせるくせに採用厳しくして人手不足になっててワロエナイ
すぐ人を辞めさせるくせに採用厳しくして人手不足になっててワロエナイ
98: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/03/16(日) 11:56:33.48 ID:niC9UUrZ0
学歴よりも働き手の育成だよなあ
100: 名無しさん@涙目です。(新日本) [IL] 2025/03/16(日) 11:58:42.72 ID:EkSXxAqy0
>>98
大学生気分が抜けない社会人
大学生気分が抜けない社会人
103: 警備員[Lv.12](新日本) [CA] 2025/03/16(日) 12:02:26.95 ID:QJnEsoEL0
新卒に初任給30万とか出して育成枠で入れるくらいなら、新卒一斉採用とかやめて、中途採用に注力した方が良いと思うがなぁ。
158: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/03/16(日) 13:18:07.25 ID:ZISyDdyY0
DQNとか粗野な奴をふるい落とす、目の粗いザルとして機能する
全部面接するほど時間ないから
全部面接するほど時間ないから
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1742090246/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
140. Posted by 2025年03月18日 19:35
でもバカって大体高卒よな
139. Posted by 2025年03月18日 13:40
クソブラック老害国恥企業共
「高学歴高スペックで安月給で何でも言う事聞く都合良い奴隷(※但しイケメンベテラン経験者に限る)欲しいなぁ」
↑
…こんなのばっかだからだろ。
「高学歴高スペックで安月給で何でも言う事聞く都合良い奴隷(※但しイケメンベテラン経験者に限る)欲しいなぁ」
↑
…こんなのばっかだからだろ。
138. Posted by 2025年03月18日 13:11
>>83
官僚と仕事したことないやんないやん
官僚と仕事したことないやんないやん
137. Posted by 2025年03月18日 11:45
いや、学歴が上の学校の方がやることムズいし講師のレベルも高いやんw
136. Posted by 2025年03月18日 07:59
>>3
学歴は人格に影響するよね。
低学歴は人間じゃなくて化物が多い。
学歴は人格に影響するよね。
低学歴は人間じゃなくて化物が多い。
135. Posted by 名無し 2025年03月18日 07:36
昔は専門学校が現場の要望の受け皿になっていた気がするけど、
今は大学が生き残りをかけて専門学校化している印象があるなぁ
特許1つずつ取らせて送り出す学校もあるくらい
でも企業側はバブル以前のまま、学歴しか見ていないしその結果がパワポエンジニアな気がする
今は大学が生き残りをかけて専門学校化している印象があるなぁ
特許1つずつ取らせて送り出す学校もあるくらい
でも企業側はバブル以前のまま、学歴しか見ていないしその結果がパワポエンジニアな気がする
134. Posted by 2025年03月18日 07:23
勉強もしないような精神の持ち主は、問題外だからな
133. Posted by 2025年03月18日 06:55
>>132
それはあなたの会社のレベルが低いだけ。
中小にいたころ高学歴のやつも何人かいたが仕事は出来なかった。
転職してそこそこ大手に行ったら人の質が違いすぎでびっくりしたわ。
んでやはり高学歴は出来る奴の確率が高いという結論になる。
それはあなたの会社のレベルが低いだけ。
中小にいたころ高学歴のやつも何人かいたが仕事は出来なかった。
転職してそこそこ大手に行ったら人の質が違いすぎでびっくりしたわ。
んでやはり高学歴は出来る奴の確率が高いという結論になる。
132. Posted by 2025年03月18日 01:58
東大卒とかいう人何人も見たけど仕事できないポンコツかクズしか居なかった
131. Posted by 2025年03月17日 23:24
草むしりで大卒要求するくらいの国やし・・・
逆に言えば「卒業校ブランド」が重要なだけで、何を学んできたかの「学歴」は誰も気にしていない証拠でもある
逆に言えば「卒業校ブランド」が重要なだけで、何を学んできたかの「学歴」は誰も気にしていない証拠でもある
130. Posted by 2025年03月17日 23:21
まあカーストのためのイニシエーションでしかないってのは確かにそう
129. Posted by 2025年03月17日 22:37
使えなくても即解雇できないから慎重になるわな
128. Posted by 2025年03月17日 22:19
うちの会社は中卒でも応募可能だけど大卒レベルの学力テストがある
127. Posted by # 2025年03月17日 20:36
当たり前じゃねぇの?
大学で学んだことをそのまま使うような仕事なんてめったにないから。
大学で学んだことをそのまま使うような仕事なんてめったにないから。
126. Posted by 2025年03月17日 20:01
採用条件に学歴に対して給料のボーナスをつける企業なら評価するけどそうでないなら記事の通りだろうね
125. Posted by 2025年03月17日 19:36
✕日本企業、仕事以上の学歴を求めすぎ?
◯世界中です
◯世界中です
124. Posted by 2025年03月17日 19:00
パナとかマーチ卒でやってる業務内容は派遣と同じ製造や
もちろん管理くらいやってるやろけどそんなもんも班長より上の人間やしただのヒラとか派遣と何ら変わらんなんのために大学卒業したのかわからんくなるで
もちろん管理くらいやってるやろけどそんなもんも班長より上の人間やしただのヒラとか派遣と何ら変わらんなんのために大学卒業したのかわからんくなるで
123. Posted by 2025年03月17日 18:47
昔の基準だと、高卒>現場組 大卒>幹部組 だったのが
バブルあたりで大学進学が増えておかしくなった
使えない奴が増え、でもプライドだけは高い。
プライド持って良いのは大学でもしっかり技術つけた奴だけな。
バブルあたりで大学進学が増えておかしくなった
使えない奴が増え、でもプライドだけは高い。
プライド持って良いのは大学でもしっかり技術つけた奴だけな。
122. Posted by 2025年03月17日 18:40
学歴も職歴も無いような奴等が顔真っ赤にしてるコメント欄
121. Posted by 2025年03月17日 18:24
記事読みましょうねー
大学院の話ですよー
大学院の話ですよー
120. Posted by 2025年03月17日 18:17
地元の場合、地元民が多いせいか、大学より高校の尺度の方が実用的だな
いい高校出てると地頭いいし、いい高校と悪い高校が同じ職場にいると解釈を共有しづらい場面がちょくちょくある
いい高校出てると地頭いいし、いい高校と悪い高校が同じ職場にいると解釈を共有しづらい場面がちょくちょくある
119. Posted by 無職の王 2025年03月17日 17:52
今って分数の計算できんでも大学入れる時代やろ
118. Posted by 2025年03月17日 17:50
学歴あるんだからできるんじゃないの?
117. Posted by 2025年03月17日 17:49
欧米の先進国は学歴より実力重視だしな
他にも学生時の奉仕活動も採用条件で指標にされる
他にも学生時の奉仕活動も採用条件で指標にされる
116. Posted by あ 2025年03月17日 17:34
でも中退、おめぇはダメだ
115. Posted by 2025年03月17日 17:32
>>55
結局のところ面接対策ガチガチにやってくる奴らって大卒やからな
学歴だけ伏せさせた上で大卒用の既存面接やったら結果は変わらんと思うが、その年の面接内容はどうなんやろ
結局のところ面接対策ガチガチにやってくる奴らって大卒やからな
学歴だけ伏せさせた上で大卒用の既存面接やったら結果は変わらんと思うが、その年の面接内容はどうなんやろ
114. Posted by 名無し 2025年03月17日 17:29
>>9
それはない。高卒と大卒は高卒達がが思っているより差があるよ
それはない。高卒と大卒は高卒達がが思っているより差があるよ
113. Posted by 2025年03月17日 17:27
海外とのやり取りにあたって英語だけは使えるかな
高卒・専門学校出だとそもそも「英語は出来ません」って壁つくっちゃってる子が多い。高専卒でも要訓練。
高卒・専門学校出だとそもそも「英語は出来ません」って壁つくっちゃってる子が多い。高専卒でも要訓練。
112. Posted by え 2025年03月17日 17:26
仕事の能力は別に学力関係ないからね。問題解決能力さえ有れば、どんな無知な分野でも仕事できるよ、まー記憶力に頼る分野の仕事は無理だけ、通訳とか、裁判官とかは。
111. Posted by 2025年03月17日 17:13
入学は難しくても卒業は楽なんだからしゃーない
110. Posted by 2025年03月17日 17:09
学歴というか学ぶ能力がない人って結構居るからな
109. Posted by 2025年03月17日 17:09
まー、でも、勉強ができるってことは簡単な計算ができて、文章もぱっと理解できて、ルールを覚えられるって証明でもあるからな…。それができない人が意外と世の中にはいて、それに時間かけてる場合ではないって仕事の方が多いからな。。
108. Posted by 2025年03月17日 17:05
採用する側を大概だからな
バブル世代のアホがのさばってるうちはダメだろ
あいつ身の丈に合ってない会社入りすぎなんだよ
バブル世代のアホがのさばってるうちはダメだろ
あいつ身の丈に合ってない会社入りすぎなんだよ
107. Posted by 2025年03月17日 17:00
もう正直に高卒で地頭良いとかを雇えばいいのにとか思う。学歴はなんのためなんだろう?
マウントとるためのものなのだろうか?
マウントとるためのものなのだろうか?
106. Posted by 2025年03月17日 16:48
アドバイスしない 経験を積ませない 貶すばかり そもそも人を育てる気なんか無い 中抜き中抜き大儲け 我ら優秀団塊世代!と言って憚らない馬鹿者国だよ まるで大きなフジテレビみたいだ
105. Posted by あ 2025年03月17日 16:47
まぁ大学出てる癖に責任ある仕事をしたくないって放言する連中も多いんだけどな。
専攻したんちゃうんか?自分の責任で論文上程したんとちゃうんか?と。
責任取らずエレベーター式でそれなりに人生過ごせればいいって考えなら高校卒業後働いてた方が絶対人生の為になるぞ。
もちろん頭脳労働ではないがな。逆に頭脳労働を望むなら責任取る立場に放り込まれる事は覚悟しとけと。
専攻したんちゃうんか?自分の責任で論文上程したんとちゃうんか?と。
責任取らずエレベーター式でそれなりに人生過ごせればいいって考えなら高校卒業後働いてた方が絶対人生の為になるぞ。
もちろん頭脳労働ではないがな。逆に頭脳労働を望むなら責任取る立場に放り込まれる事は覚悟しとけと。
104. Posted by 2025年03月17日 16:47
ザイニチ雇うくらいならAI起用した方がマシだぞ
文化の違いはベルリンの壁より厚く高い
ホント中国人なんか入れるなよ
文化の違いはベルリンの壁より厚く高い
ホント中国人なんか入れるなよ
103. Posted by まやーーーー 2025年03月17日 16:40
日本国内だと慶応とか早稲田とかエスカレーター馬鹿なボンボンでもいい会社に就職できるシステムだからなぁ まぁそれで商社とか大手はだれがやっても回るってことよ ただハイテク系とかエンジニア系は絶望的に人材が少ないからアメリカ、韓国、台湾、ドイツ、中国に負けるのかな
102. Posted by 2025年03月17日 16:34
野球部だと顕著だったな
就職先一覧みたいなのあって、名前が売れてる学校だと学生時代の野球部の成績イマイチでもいいところに就職
名前が微妙な学校だと野球部で優勝とかいい成績とっても地元のスーパーや派遣SEの会社だったり・・・学校入る時点で決まってんだわと
学歴格差を感じたね
就職先一覧みたいなのあって、名前が売れてる学校だと学生時代の野球部の成績イマイチでもいいところに就職
名前が微妙な学校だと野球部で優勝とかいい成績とっても地元のスーパーや派遣SEの会社だったり・・・学校入る時点で決まってんだわと
学歴格差を感じたね
101. Posted by 2025年03月17日 16:30
仕事って学歴じゃないんだよね。昔からこの考えで一向に改善しないから世界での競争力が低下してるんだけど
100. Posted by あ 2025年03月17日 16:30
大事なのは学力であって学歴ではないんです。
99. Posted by 2025年03月17日 16:29
クリエイティブ系のように見聞がそのまま力になる職業ならともかく
そら学歴が仕事内容に比例するのなんてむしろ少数でしょ
てか世の大半は学歴と業務内容の効率化には解離した仕事しかないよ
公務員とかならまぁって感じ
そら学歴が仕事内容に比例するのなんてむしろ少数でしょ
てか世の大半は学歴と業務内容の効率化には解離した仕事しかないよ
公務員とかならまぁって感じ
98. Posted by まやーーーー 2025年03月17日 16:24
日本人で高学歴はすくないっしょ 院卒とPHDとかほとんどいないと思うんだが
97. Posted by 2025年03月17日 16:20
あれ?高卒採用が増えてるってニュースあったよな
96. Posted by 2025年03月17日 16:14
高卒採用者のレベル低下が酷すぎるからでしょ
95. Posted by 2025年03月17日 16:13
9割の大卒がたまたま高卒より能力が低い場合があるけど、中卒でも高卒でも能力高い方が会社の大卒連中に迫害されるという経験を度々したから、もう社会システム自体がそもそも狂ってるという感じだったな、馬鹿なのに大卒をどうシステムとして回避できるかだな
94. Posted by 2025年03月17日 16:12
>>1
日本企業、仕事以上の学歴を求めすぎ?
日本企業「はい、就職氷河期の時に即戦力として《入社して即全て出来て当たり前》な社員ばかり集め、令和世代(甘えん坊)のマニュアルは皆無なんで。」
日本企業、仕事以上の学歴を求めすぎ?
日本企業「はい、就職氷河期の時に即戦力として《入社して即全て出来て当たり前》な社員ばかり集め、令和世代(甘えん坊)のマニュアルは皆無なんで。」
93. Posted by 名無し 2025年03月17日 16:11
>>72
工学部(機械・電気)の奴が高卒と同じ現場作業員やらされてたら同情するけどなぁ。自分の専門を生かせないって結構辛いもんだし
工学部(機械・電気)の奴が高卒と同じ現場作業員やらされてたら同情するけどなぁ。自分の専門を生かせないって結構辛いもんだし
92. Posted by 2025年03月17日 16:07
>>90
そりゃ、F欄なんて優秀な小卒より知能劣るんだし当然でしょ
そりゃ、F欄なんて優秀な小卒より知能劣るんだし当然でしょ
91. Posted by 名無し 2025年03月17日 16:06
>>63
これからも騙し合い合戦が無くなることは無いだろうな
これからも騙し合い合戦が無くなることは無いだろうな
89. Posted by 2025年03月17日 16:05
>>85
構造計算とか知らない境界知能の方なんでしょうね
構造計算とか知らない境界知能の方なんでしょうね
88. Posted by 2025年03月17日 16:04
>>84
それ、低知能低学歴の常套句だよな
それ、低知能低学歴の常套句だよな
87. Posted by 名無し 2025年03月17日 16:02
>>16
専門職になってくると学部卒じゃ勉強が足りないって言われる世界にいるけど、IT情報系はそんな世界なのかぁ
専門職になってくると学部卒じゃ勉強が足りないって言われる世界にいるけど、IT情報系はそんな世界なのかぁ
86. Posted by 2025年03月17日 16:01
ぜひ自身で学歴不問で仕事内容に高度なことが求められず、給料・待遇が良くて安定した会社を設立してほしい
85. Posted by 2025年03月17日 15:58
>>所詮座学
建築士が職人に絵描きって馬鹿にされるのがいい例 聞いたことねえわ
建築士が職人に絵描きって馬鹿にされるのがいい例 聞いたことねえわ
84. Posted by 2025年03月17日 15:53
現実は、学歴高いほど脳機能障害の副作用の異常に記憶力だけが高い発達障碍者の可能性が高まって無能だらけなんだが
理解力、想像力、思考力が皆無でパターン記憶した受け売りを口から出すだけで何かする、生み出す能力が皆無だからな
理解力、想像力、思考力が皆無でパターン記憶した受け売りを口から出すだけで何かする、生み出す能力が皆無だからな
83. Posted by 2025年03月17日 15:52
>>1
だから糞の役にも立たないゴミが大量に職についてる
特に官僚
だから糞の役にも立たないゴミが大量に職についてる
特に官僚
82. Posted by 名無し 2025年03月17日 15:48
賃金以上の仕事を求めすぎ
81. Posted by 2025年03月17日 15:47
大学の話題になったことは20年で一度もない
気にしてるのは人事だけやろ
気にしてるのは人事だけやろ
80. Posted by 2025年03月17日 15:45
結局日本の衰退は企業側の評価システムの問題が大きいと思うわ
正しい資質を正しく評価して適在適所が出来てないから
成果も出ないし個人のモチベーションも上がらない
正しい資質を正しく評価して適在適所が出来てないから
成果も出ないし個人のモチベーションも上がらない
79. Posted by 2025年03月17日 15:44
業種によると思うけど、とりあえずIT業界なんて学歴まったく関係ない気がするけどな。。。
俺はメーカー系SIerにいる氷河期世代の高卒だけど、別に高卒ってことでハラスメントを受けることなんて一度もなかったし
逆に「何百万もかけて大学行ってこの程度のことができないの?」みたいなハラスメントも一度も見たことない
俺はメーカー系SIerにいる氷河期世代の高卒だけど、別に高卒ってことでハラスメントを受けることなんて一度もなかったし
逆に「何百万もかけて大学行ってこの程度のことができないの?」みたいなハラスメントも一度も見たことない
78. Posted by 2025年03月17日 15:29
いい大学を出たっていうのは、少なくとも教えられた事をノートに纏める能力がある(もしくは教えられた事全てを覚える能力がある)事だけは保証されてる
SPI試験の高得点者は、地頭が良いか、答えを教えてくれる友人がいる=コミュ力があるかのどちらかである
…ということで、いい大学出身、SPI高得点者で足切りするんだと聞いたな
ちょっと納得
SPI試験の高得点者は、地頭が良いか、答えを教えてくれる友人がいる=コミュ力があるかのどちらかである
…ということで、いい大学出身、SPI高得点者で足切りするんだと聞いたな
ちょっと納得
77. Posted by 2025年03月17日 15:24
大学の試験って、マラソン選手がほしいのに英語の学力で評価するようなところがある。
一芸に秀でた天才を排除する。一方、試験官に才能を見抜く才能がない。
一芸に秀でた天才を排除する。一方、試験官に才能を見抜く才能がない。
76. Posted by な 2025年03月17日 15:22
>>1
強強ストロングおじじじは弱者に興味を持つけど、体験格差、経済格差、学歴格差、環境格差などあらゆる格差がついてて、つきまとうと結果的に必ずトラブルになるから、交際厳禁だよ
強強ストロングおじじじは弱者に興味を持つけど、体験格差、経済格差、学歴格差、環境格差などあらゆる格差がついてて、つきまとうと結果的に必ずトラブルになるから、交際厳禁だよ
75. Posted by 2025年03月17日 15:21
何言っているのだ。入試を受けなかったり、資格書類をコピーしただけで大学に合格するなんて話がある。
74. Posted by 2025年03月17日 15:18
顔面さえ良ければよほど性格終わってなきゃいいよ
何かあった時顔のいい奴に対応させておけばいい
顔の悪い奴に対応させたら
お前の顔は謝ってねぇ面だなんて文句言われるからな
何かあった時顔のいい奴に対応させておけばいい
顔の悪い奴に対応させたら
お前の顔は謝ってねぇ面だなんて文句言われるからな
73. Posted by 名無し 2025年03月17日 15:15
よほど最先端の研究をしてたのでなければ、大学の知識そのものは
ほとんど使い物にはならんからな
企業は知識ではなくて、それを学べた能力を認めているわけで
ほとんど使い物にはならんからな
企業は知識ではなくて、それを学べた能力を認めているわけで
72. Posted by 2025年03月17日 15:13
昭和末期に高卒で就職した爺だけど同じ学校の卒業生でがっちり固まってて仕事はやりやすかったし下手なことはできないっていう雰囲気だった
まだ当時は大学進学率5割行ってなかったんじゃないかな
その数年後、後輩で国立大卒が入社してきたけど研修で工場に配属されたら俺はこんなことをするために入社したんじゃねぇとか騒ぎだして大変だったらしい
結局1年経たずに退職(事実上の解雇)したと後日工場長から聞いた
若年層の人口分布からなにから全く違う現在で通じるかどうかはわからんけど高卒でもちゃんと働く子は少なくないしそれなりの大学卒でもダメなやつはまるっきりダメよ
まだ当時は大学進学率5割行ってなかったんじゃないかな
その数年後、後輩で国立大卒が入社してきたけど研修で工場に配属されたら俺はこんなことをするために入社したんじゃねぇとか騒ぎだして大変だったらしい
結局1年経たずに退職(事実上の解雇)したと後日工場長から聞いた
若年層の人口分布からなにから全く違う現在で通じるかどうかはわからんけど高卒でもちゃんと働く子は少なくないしそれなりの大学卒でもダメなやつはまるっきりダメよ
71. Posted by か 2025年03月17日 15:10
人事は高学歴や資格持ちを何人取りましたが自慢と評価になるからじゃない
学校や予備校の評価は東大に何人合格させたしか無いみたいに
実務ができるかどうかなんて基本的にわかるわけ無いからね
学校や予備校の評価は東大に何人合格させたしか無いみたいに
実務ができるかどうかなんて基本的にわかるわけ無いからね
70. Posted by 2025年03月17日 15:07
学歴あろうがなかろうが、仕事できるひとって体感で1割未満
69. Posted by 2025年03月17日 15:05
大卒ならある程度常識あるだろうという思い込みが条件に変わった
68. Posted by 2025年03月17日 15:04
団塊の世代以上は学歴なくてもバンバン就職してたからな
金の卵とか言われてさ
そんでふんぞりかえってこんな世の中を作りやがった
金の卵とか言われてさ
そんでふんぞりかえってこんな世の中を作りやがった
67. Posted by 2025年03月17日 15:01
いい加減なことやって億の損害出して円満退職していったヤツが居て
ほぼ誰もわからなかったので学歴は飾りだと思った
ほぼ誰もわからなかったので学歴は飾りだと思った
66. Posted by 2025年03月17日 15:00
昔どこかで見た「子供を育てて大学へ行かせられるだけの給料を出さない企業が大卒を求めるな」ってのに膝を打った
65. Posted by 2025年03月17日 15:00
勉強出来るだけの馬鹿も多いしな
中卒の社員より使えないほんまヤベーのおる・・
中卒の社員より使えないほんまヤベーのおる・・
64. Posted by 2025年03月17日 14:59
賃金格差の話が根底にあるのに単純な話にはできないだろ
63. Posted by 2025年03月17日 14:55
別に人事が頭いいとは限らないし
62. Posted by 2025年03月17日 14:55
>59
勉強で手に入れた知識を生かせるかどうかの話であって、低学歴だろうと高学歴だろうと知識を生かせないならば、その学歴に等しく価値はない
勉強で手に入れた知識を生かせるかどうかの話であって、低学歴だろうと高学歴だろうと知識を生かせないならば、その学歴に等しく価値はない
61. Posted by 2025年03月17日 14:55
今後求められる人材は、、、
AIをつくり精度を高める人と、Fラン卒の人の言うことをAIにわかるように通訳する人
AIをつくり精度を高める人と、Fラン卒の人の言うことをAIにわかるように通訳する人
60. Posted by 2025年03月17日 14:53
学歴なんて現場で何一つ役に立たないけど、みんな学歴が凄いと思い込んでいる病にかかっているから日本の会社は底辺のままでしかない。
仕事ができなくても、ガキの頃貰った勲章で勝負できると思っている子供メンタルの多いこと。ただ、スタートダッシュの優位性だけは確保できるのはガチ
仕事ができなくても、ガキの頃貰った勲章で勝負できると思っている子供メンタルの多いこと。ただ、スタートダッシュの優位性だけは確保できるのはガチ
59. Posted by 2025年03月17日 14:52
低学歴化=高学歴化がすすまない
という論点のすり替え
という論点のすり替え
58. Posted by 2025年03月17日 14:51
学歴がむしろマイナスって事が判明したからな
高学歴集めると社旗崩壊するっていうね
ほとんど日本の企業潰れたし今もつぶれかかってるし
歴史として技術産業最盛期が最も経済がよかった訳だし
みんなお店開いたりそこら辺で商売やればすぐに良くなる
のにそれを阻害する政府な
高学歴集めると社旗崩壊するっていうね
ほとんど日本の企業潰れたし今もつぶれかかってるし
歴史として技術産業最盛期が最も経済がよかった訳だし
みんなお店開いたりそこら辺で商売やればすぐに良くなる
のにそれを阻害する政府な
57. Posted by 2025年03月17日 14:49
採用側に能力を見極められるだけの能力が無いし
被採用側にも能力を示せるだけの実績も結果も無い
高学歴を採用しがちなのは採用した根拠を
失敗したときの言い訳に使えるから
被採用側にも能力を示せるだけの実績も結果も無い
高学歴を採用しがちなのは採用した根拠を
失敗したときの言い訳に使えるから
56. Posted by あ 2025年03月17日 14:48
大卒ありがたがるのそろそろやめたほうがいい。
遊ぶためのFラン通うような奴より
高卒で働くことを選んだ奴のほうが
使えるんじゃねーの?
遊ぶためのFラン通うような奴より
高卒で働くことを選んだ奴のほうが
使えるんじゃねーの?
55. Posted by そにお 2025年03月17日 14:48
ソニーが学歴採用辞めて学歴伏せて採用したら、結局高学歴ばっかりだったというオチ。
低学歴なやつは大学入っても結局学ばない。
足切りや学歴フィルターは理にかなってる。
低学歴なやつは大学入っても結局学ばない。
足切りや学歴フィルターは理にかなってる。
54. Posted by 2025年03月17日 14:47
自称有名大学の学士に変なエリート感与えた結果無駄なプライドと差別意識だけが肥大化して重要な労働者の中卒高卒や修士博士のやる気をそいだ結果が今の日本ともいえるかもしれない
53. Posted by 2025年03月17日 14:46
でも、今の高卒って、小学校レベルの算数すら怪しい奴が多いからなあ。
昔は頭は良くても、家の環境で高卒の人とかいたから
高卒でも仕事できる人が多かったけど、今の高卒は
勉強自体が嫌いで、仕事に必要な資格すらなかなか取れないから困る。
昔は頭は良くても、家の環境で高卒の人とかいたから
高卒でも仕事できる人が多かったけど、今の高卒は
勉強自体が嫌いで、仕事に必要な資格すらなかなか取れないから困る。
52. Posted by 2025年03月17日 14:46
だからまず大学減らせって
クソ大学なんて存在価値ねーだろ研究もしていなければゴミみたいな大卒を作り出すだけの無駄な機関。代わりに4年間自衛隊にでも入れとけ
クソ大学なんて存在価値ねーだろ研究もしていなければゴミみたいな大卒を作り出すだけの無駄な機関。代わりに4年間自衛隊にでも入れとけ
51. Posted by 2025年03月17日 14:45
学力ベースで見たいのは首を容易に切らない社会だから。これがもっと簡単に首に出来てたら間口広げてるよ
50. Posted by 2025年03月17日 14:45
記事の内容は、世界的に見れば日本人は大学院や博士が少なくて低学歴ばかりという事
その原因は、日本人は仕事する上で必要以上に学歴が求められると思い込んでいるからだ、という論旨。
日本人は学歴が必要ないと思っているバカが多いという話やで
その原因は、日本人は仕事する上で必要以上に学歴が求められると思い込んでいるからだ、という論旨。
日本人は学歴が必要ないと思っているバカが多いという話やで
49. Posted by あぱぱ 2025年03月17日 14:43
理工系の場合は
学科で専門が1発で分かるね
学科で専門が1発で分かるね
48. Posted by 2025年03月17日 14:41
大学なんて何も学んでねえよw
文系の大学を出た奴ならみんな知っていることだろ
文系の大学を出た奴ならみんな知っていることだろ
47. Posted by 2025年03月17日 14:40
ほとんどの営業職は高卒で十分
46. Posted by 2025年03月17日 14:39
専門性が必要ないなら高卒でもいいわな
45. Posted by 2025年03月17日 14:38
新卒以外は試用期間を長くして投資するだけの価値があるか
コミュニケーション能力や働く姿勢をちゃんと見た方がいいと思う
コミュニケーション能力や働く姿勢をちゃんと見た方がいいと思う
44. Posted by ほ 2025年03月17日 14:37
いわば就職整理券だからね
整理券がないと応募できないから整理券欲しさに大学に行く
いい企業に就職したいからいい大学(上位整理券がもらえる)に入りたがる
整理券がないと応募できないから整理券欲しさに大学に行く
いい企業に就職したいからいい大学(上位整理券がもらえる)に入りたがる
43. Posted by 2025年03月17日 14:35
まぁ学歴は努力できる基準としてはそれなりに機能しているよ
これから頑張ります、と、今まで頑張りましたこれからも頑張ります
どっちの方が信頼度が有るかって話ってだけ
確かに学歴があっても実際に働くとイマイチって人は居るけど、
学歴が無くて実際に働いてもイマイチ、の人間の方が何倍も多いしな
これから頑張ります、と、今まで頑張りましたこれからも頑張ります
どっちの方が信頼度が有るかって話ってだけ
確かに学歴があっても実際に働くとイマイチって人は居るけど、
学歴が無くて実際に働いてもイマイチ、の人間の方が何倍も多いしな
42. Posted by 名無し 2025年03月17日 14:35
日本なんて学士程度でも威張っていられるんだから、
学歴なんてかなり軽く見てる国だけどな
学歴なんてかなり軽く見てる国だけどな
41. Posted by 2025年03月17日 14:34
お受験産業の広告を真に受けた結果が失われた30年って事なんよね
日本式高学歴(お受験産業の金脈である大学入学まで)と躍進的な経済成長を遂げた国々の高学歴(当たり前に修士博士かつその専門で成果を上げていく)が戦ったらそらGDPもガンガン抜かれるの当たり前やしそもそも勝ち目ないの当たり前やんっていう
日本式高学歴(お受験産業の金脈である大学入学まで)と躍進的な経済成長を遂げた国々の高学歴(当たり前に修士博士かつその専門で成果を上げていく)が戦ったらそらGDPもガンガン抜かれるの当たり前やしそもそも勝ち目ないの当たり前やんっていう
40. Posted by 2025年03月17日 14:32
>>31
人文系が多すぎるのが悪い。
大学は勉強するためのものであって、就職のためのものではないという免罪符をいいことにクソの役に立たない学科を作りすぎた。
人文系が多すぎるのが悪い。
大学は勉強するためのものであって、就職のためのものではないという免罪符をいいことにクソの役に立たない学科を作りすぎた。
39. Posted by 2025年03月17日 14:31
昔と違って今は育成しないから社内評価であろうと就職希望者であろうと、最初から何ができるかを問われる。ワークフローが全部外注に頼むみたいな感じなんだよ。学歴があるならそれで何ができるかで証明しないと通じないから無意味と言われる、
38. Posted by 2025年03月17日 14:30
偏差値40の給料で偏差値60の能力を求めるべ
37. Posted by 2025年03月17日 14:30
これから新卒採用もエントリーシートも無くなっていくぞ。今のうちに就職しとけよ
36. Posted by 中国はカルト 2025年03月17日 14:29
現代ビジネス「なぜ日本は停滞からなかなか抜け出せないのか?」<br>
<br>
中国の開戦準備兆候から目を逸らせるのに必死でワロタ
<br>
中国の開戦準備兆候から目を逸らせるのに必死でワロタ
35. Posted by 2025年03月17日 14:29
ほんま、AIさんに養ってもらいたい。
34. Posted by 2025年03月17日 14:27
※29
お前がクソなだけやん?
お前がクソなだけやん?
32. Posted by 肛 2025年03月17日 14:25
過剰なんだよ、あくまでふるい分け方法の一つでしかないんだから
やり過ぎは毒になる
やり過ぎは毒になる
31. Posted by 2025年03月17日 14:25
それは明確な目的もなく大学に行ってそれ以外の役には立たない関係のない仕事に就く馬鹿が原因だろ
企業に責任転嫁するな
企業に責任転嫁するな
30. Posted by 2025年03月17日 14:25
大学生のレベルなんて30年前から変わってねーだろ・・・
29. Posted by 2025年03月17日 14:20
はい嘘
兄貴はオール公立から底辺私大Fラン工学部卒公務員、甥も同じ中高で脳筋ラガーマンイキリヲタクで駅弁卒の大企業勤務、
従弟共は超絶DQN工業高校卒からの上場企業勤務と鉄豚高校から電車会社、幼馴染は高専卒大手子会社勤務
俺は一番偏差値高くて中高一貫校も出たのに出身MARCH上位卒ブラック企業経験あり非正規、しかもこの中で唯一独身
日本はコネ社会だから学歴も偏差値も関係ありませーん
社会科よりコネ作り学ばせろや子供の将来無視して進学実績バトルしてるクソ高校どもはよ
兄貴はオール公立から底辺私大Fラン工学部卒公務員、甥も同じ中高で脳筋ラガーマンイキリヲタクで駅弁卒の大企業勤務、
従弟共は超絶DQN工業高校卒からの上場企業勤務と鉄豚高校から電車会社、幼馴染は高専卒大手子会社勤務
俺は一番偏差値高くて中高一貫校も出たのに出身MARCH上位卒ブラック企業経験あり非正規、しかもこの中で唯一独身
日本はコネ社会だから学歴も偏差値も関係ありませーん
社会科よりコネ作り学ばせろや子供の将来無視して進学実績バトルしてるクソ高校どもはよ
28. Posted by 2025年03月17日 14:19
世の中の結構な人は大学で学歴競争が終わりと思っているが、
実際には会社のなかで、実績競争がはじまるんよね
入試と違って、わりとインチキな評価体制なので、競争が歪むのよ。個人評価というわけでもないしな。部署と派閥の評価というかなんというか
実際には会社のなかで、実績競争がはじまるんよね
入試と違って、わりとインチキな評価体制なので、競争が歪むのよ。個人評価というわけでもないしな。部署と派閥の評価というかなんというか
27. Posted by 2025年03月17日 14:19
当たりが多い箱と少ない箱どっちが良いかって単純にガチャ箱の理屈と同じだろw
26. Posted by 2025年03月17日 14:16
東京工業大学をナントカ工業高校の大学版と思っているのもいたからな
25. Posted by Thrillroller 2025年03月17日 14:16
君ら本当に宇宙人?(笑)
24. Posted by 2025年03月17日 14:16
確率として、学歴ない奴はヤベー奴、Fランはもっとヤベー奴という認識はそんなに間違ってないからなー
期待値高いほうからとって、数うちゃあたる方式でやるしかないし
期待値高いほうからとって、数うちゃあたる方式でやるしかないし
23. Posted by 2025年03月17日 14:14
>>11
お前は養護学校不登校じゃん
お前は養護学校不登校じゃん
22. Posted by Thrillroller 2025年03月17日 14:14
病み過ぎ(笑)
21. Posted by 2025年03月17日 14:13
>>3
確かにお前のコメントから社会常識なんて無い事がよーく分かるわ
丁寧な自己紹介おつ
確かにお前のコメントから社会常識なんて無い事がよーく分かるわ
丁寧な自己紹介おつ
20. Posted by 2025年03月17日 14:12
低学歴で優秀な人間なんて100人に1人いればいい方なんだから数人に1人は優秀な高学歴選ぶやろそりゃ…
いい会社に行きたいならいい学歴つければ面接には行けるんやからわかりやすいし。
それで会社で上手くやれるかは別問題やけど
いい会社に行きたいならいい学歴つければ面接には行けるんやからわかりやすいし。
それで会社で上手くやれるかは別問題やけど
19. Posted by Thrillroller 2025年03月17日 14:11
>>13
だからぁ、日本工学院専門学校は「ゲームの専門学校」じゃねぇっつの
これだともはや日本語通じてないやんけ
だからぁ、日本工学院専門学校は「ゲームの専門学校」じゃねぇっつの
これだともはや日本語通じてないやんけ
18. Posted by 2025年03月17日 14:10
別に学歴を求めてもよいが求めるのなら
その学歴を持つ子供をまた持てる待遇で雇わないと
フリーライドしてる会社と批判されても仕方ないね
その学歴を持つ子供をまた持てる待遇で雇わないと
フリーライドしてる会社と批判されても仕方ないね
17. Posted by 2025年03月17日 14:09
>>14
ゲームの専門学校卒で工場派遣の後生活保護という弱者男w
ゲームの専門学校卒で工場派遣の後生活保護という弱者男w
16. Posted by む 2025年03月17日 14:09
逆やな
コンピュータ・サイエンスのPh.Dすら無いような奴らがIT業界のさばってるのが日本
コンピュータ・サイエンスのPh.Dすら無いような奴らがIT業界のさばってるのが日本
15. Posted by 2025年03月17日 14:08
>>1
毎度の自己紹介ご苦労様です
毎度の自己紹介ご苦労様です
14. Posted by Thrillroller 2025年03月17日 14:07
東大ってあの、バカとブスが行く…( 'ω')
13. Posted by 2025年03月17日 14:07
>>10
ゲームの専門学校卒で工場派遣の後生活保護という弱者男w
ゲームの専門学校卒で工場派遣の後生活保護という弱者男w
12. Posted by 2025年03月17日 14:07
>>9
期待できない弱者男
期待できない弱者男
11. Posted by 2025年03月17日 14:06
>>3
弱者男「日本に大学が多すぎる、みんな高卒でいいだろ」
自民党「そうだな。それでは、大卒のエンジニアや研究者は外国から来てもらおう」
発狂する弱者男
弱者男「日本に大学が多すぎる、みんな高卒でいいだろ」
自民党「そうだな。それでは、大卒のエンジニアや研究者は外国から来てもらおう」
発狂する弱者男
10. Posted by Thrillroller 2025年03月17日 14:06
>>6
あのな、日本工学院専門学校は「ゲームの専門学校」じゃねーよ
ちゃんと調べてこい
あのな、日本工学院専門学校は「ゲームの専門学校」じゃねーよ
ちゃんと調べてこい
9. Posted by 名無しの(´・ω・`)さん 2025年03月17日 14:06
とりあえず大学言って遊ぼうとする奴よりは腹キメて高卒から働こうとする奴の方が期待出来そうな気もするけどね
8. Posted by 2025年03月17日 14:05
>>4
弱者男「俺より下の学歴の奴はバカ、俺より上の学歴の奴はお勉強ばかりで社会常識がないアホ」
↑ 弱者男あるあるw
弱者男「俺より下の学歴の奴はバカ、俺より上の学歴の奴はお勉強ばかりで社会常識がないアホ」
↑ 弱者男あるあるw
7. Posted by 2025年03月17日 14:04
>>5
ゲームの専門学校卒で工場派遣の後生活保護という弱者男w
ゲームの専門学校卒で工場派遣の後生活保護という弱者男w
6. Posted by 2025年03月17日 14:04
>>2
ゲームの専門学校卒で工場派遣の後生活保護という弱者男w
ゲームの専門学校卒で工場派遣の後生活保護という弱者男w
5. Posted by Thrillroller 2025年03月17日 14:03
スナアアアアアアアアアアア
4. Posted by 2025年03月17日 14:03
今どき中卒ではバカで社会不適合者だけど
高卒ではどういうレッテルになるんかな
高卒ではどういうレッテルになるんかな
3. Posted by 2025年03月17日 14:03
>>1
※高学歴の人を見ると、「あいつらは社会常識がない」などと言いだす弱者男ですが、まとめサイトのコメントをみればわかるように、社会常識もないことがよくわかりますw
※高学歴の人を見ると、「あいつらは社会常識がない」などと言いだす弱者男ですが、まとめサイトのコメントをみればわかるように、社会常識もないことがよくわかりますw
2. Posted by Thrillroller 2025年03月17日 14:03
すな(;^ω^)
1. Posted by 2025年03月17日 14:02
学歴も職歴もないが、「実力」はあると謎に思っているネタミソネミでいっぱいな弱者男