ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年03月16日

【長野】「あり得ない」高校生の親憤り 山間地のバス、減便のはずがまさかの廃止「通勤通学の時間だけは…」 地域住民に広がる不安

1 名前:煮卵 ★:2025/03/16(日) 09:17:20.16 ID:odmFzdZG9.net
◼長野市の山間地通るバス路線、今秋廃止方針に

長野市街地と中山間地を結ぶ路線バス計6路線の今秋廃止方針が明らかになり、沿線の住民からは生活に欠かせない「地域の足」がなくなることに不安の声が相次いだ。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf9f0e7270732db058af6a38684a6d21a5000c9e
4: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:18:44.48 ID:lZr8kC840
これはひどい

7: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:19:10.60 ID:vptt1ZK90
山間地に住むほうが悪い

3: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:18:41.05 ID:8QIo6G0+0
自転車に乗ればいい

988: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 10:59:34.96 ID:t/UlImAz0
>>3
行きは良い良い帰りは怖い
急な坂道の山間部です

16: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:20:03.20 ID:hxvU7lP10
夏休みに原付とればいい
学校だってさすがに許可してくれるだろ

27: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:22:24.46 ID:gwO/Neiq0
>>16
3ない運動をやっていたところは学校が許可せんだろ

18: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:20:07.67 ID:WgDXbZ9G0
通信教育にしよう

22: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:21:31.20 ID:jrESUZxp0
お前らが運転して送ればいいだけの話だろ

28: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:22:24.52 ID:QhZGy8Yr0
スクールバスでいいじゃん

33: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:23:20.42 ID:pgyCOtw50
どうしてもって言うならバスだけ貰って保護者がボランティアで運転整備するしかないな

35: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:23:31.66 ID:hxvU7lP10
田舎なら自動運転バスでもよさそう

57: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:25:56.40 ID:Jn/ozvZP0
自治体がコミュニティバスを出せばいいだけやん。もちろん自分たちよ税金で。

62: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:26:15.05 ID:jfmGwrXq0
そのうち電気も水道も来なくなる
すぐに逃げ出せ

78: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:27:39.99 ID:fAAGW1Tj0
LUUPでいいだろ
学校に充電施設作ればいい

85: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:28:29.01 ID:xREWRRbE0
ZOOM授業でいいんじゃね?
もう学校行く必要ないでしょ

89: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:28:37.96 ID:lGpKaqPV0
高校生なら下宿してもいい年頃

95: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:29:17.04 ID:Z85lqKRE0
1局集中は絶滅のカウントダウン

98: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:29:29.18 ID:+wrmmBhR0
乗合バスも運行せんのかな

101: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:29:39.35 ID:tKXwaW3c0
お友達長期政権の成れの果て

103: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:29:42.90 ID:XwoLLshS0
バス会社名書いてないけど、アルピコ交通とかいう面白い名前なんだな

114: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:30:31.86 ID:wWe8k55m0
数人のためにバス出せないだろう

117: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:30:49.28 ID:hxvU7lP10
ググルマップでみてみたらほんと田舎だな

118: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:30:51.84 ID:Fqdb3u530
自分達でバス事業でも起こせよ

124: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:31:17.82 ID:j3vvE7kf0
米が高いと文句言いながら地方に住む奴が悪いという

137: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:32:48.54 ID:B6PrcG/s0
インバウンド優先!

141: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:33:00.81 ID:AtEPkNE40
忍者の末裔だろ
それくらい走れ

155: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:34:49.45 ID:NsEEbW7u0
あれか。もしやアルピコが上場したから不採算路線整理しとんのか
なんか悪い方に転んでるな

164: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:35:23.62 ID:O8bdv29a0
ちゃんと電車やバスがあるところに引っ越せばいいんだ

169: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:35:54.38 ID:R/q5b9d+0
こういうときに無人バスとか使えたらいいのだが、まだ技術的に無理か

198: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:39:06.59 ID:0U3UuU3E0
学校は全寮制にすればいいんじゃない

230: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:42:27.82 ID:dgpBvsUq0
その地区の人が自分達でやればいい

253: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:45:52.59 ID:igu0gW/U0
そこで子育てするのがあり得ないというね…
子供はかわいそうや無駄なハンデやと思うで

308: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:52:35.19 ID:YJ+zH9fy0
みんな不採算路線を廃止するタイミングをうかがっている段階、それだけのこと

323: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:54:34.21 ID:pTCbscOB0
これが少子化政策の成果だ

358: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:58:53.59 ID:xNP5Dr2c0
>鬼無里線
なんかワロタ

360: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 09:59:29.15 ID:wb34yYDu0
>>358
鬼すら逃げ出す里なのさ。。。

456: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 10:12:48.93 ID:JSXWfQpX0
ちょい田舎の高校に通ってたけど
交通手段ない奴は
高校の近くに下宿してたな
そういうのもアリだと思う

494: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 10:16:36.31 ID:tbKwOb2v0
親が交代で送り迎えしたらええやん

612: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 10:26:39.17 ID:2Bb5KSNk0
高校の分校って初めて聞いた。
各校どのくらいの人数いるんだろうか?

686: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 10:33:42.67 ID:tybRjoYi0
スクーターでいいだろ、20万くらい出しなさい

689: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 10:34:03.49 ID:T22QqHjb0
どっかって言えばヘリが必要な地域

882: 警備員[Lv.5][新芽] 2025/03/16(日) 10:50:23.79 ID:ftbYXO2p0
長野の山奥ならしょうがない

993: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 11:00:37.22 ID:2gZR1rNU0
一度に6路線廃止は聞いたことないね
バス会社が倒産して全路線が廃止されるケースに似ている

984: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 10:59:26.57 ID:/xay+wih0
下宿だな


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742084240/0-




スポンサードリンク
dqnplus at 23:01│Comments(425)社会

この記事へのコメント

431. Posted by      2025年03月22日 18:00
それはお前らが乗って会社を支えなかったのがわるい。
経営は大変なんや。
430. Posted by あ   2025年03月22日 10:06
熊本の高校は原付通学OKのとこある。その中にはあるスポーツで全国的に名の知れている県立高校もあるよ。
他の高校も原付通学OKにすれば良い。
429. Posted by ななし   2025年03月22日 08:09
住むのが悪いっていうが子供だとどうしようもないやろ親先祖を恨むしかない
ただそんな僻地に行ったやつって無能だから無能の血しかないんだよなぁ
428. Posted by     2025年03月21日 13:40
街に引っ越そう!
「先祖代々の土地ガー」と喚くなら自己責任で好きにしなさい
427. Posted by     2025年03月20日 18:39
市町村限定で運転免許の取得年齢を下げるのは有効だと思う 
通学にスクーターが必要なほどの過疎地だと、一般の店もほぼないし 
バスがきちんと機能する郊外〜都市部には不要なので、その辺の峻別がきちんとできる前提
426. Posted by     2025年03月20日 12:35
学校に棲めばええんちゃう?
425. Posted by ななしさん   2025年03月19日 18:20
>>145
急カーブ急勾配は別に無理でもなんでもないやろ相応の速度で走ればいいだけ松本から乗鞍スカイライン畳平まで規制前に原チャリで走ったことあるけど人住んでるとこであのルートよりキツイとこそうそうないやろ
凍結積雪はどうにもならんがスクーターじゃなくスーパーカブなら専用タイヤチェーンあるらしいから頑張ればいけるかもだ
424. Posted by じゃこ   2025年03月19日 16:48
>>236
大型2種持ってるよ
ちな大型二輪とか牽引とかも持ってる
だが普通免許は無い
423. Posted by     2025年03月18日 17:49
中国人が侵略するアルよ!
422. Posted by     2025年03月18日 13:11
>>413
お前の食ってるその米、どういうとこで作ってるか知らねえのか
421. Posted by     2025年03月18日 13:10
難しい話だな
現実問題学生は下宿とかしかないんだろうな
昔はそうしてたんだし、昨今が便利すぎた
420. Posted by     2025年03月18日 12:28
ハイエースかヴォクシーでいいんじゃね
場合によっては軽自動車でもいいんじゃね
運転手は生活保護を受けてる無職でほぼ健康な20〜60代でいいんじゃね
419. Posted by ぴょんぴょんマシーン   2025年03月18日 08:25
それがあり得るかもバスの来ない異次元
418. Posted by    2025年03月18日 08:24
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
417. Posted by     2025年03月18日 07:46
車持ってる奴に集れよ
416. Posted by     2025年03月18日 05:32
チャリでヒメヒメ歌いながら通えば良いさ
415. Posted by     2025年03月18日 05:01
>>299
逆に言うならば、積雪の多い地域や積雪の日以外では有効な手立てだという証明に他ならないから、いずれにせよ免許取得の年齢は引き下げるべきだな、しかもインフラの整備もほとんどなく即効性のある手だ
414. Posted by     2025年03月17日 23:19
差しあたって原付や普通免許の年齢を下げるのは急務だな
413. Posted by 加藤純一   2025年03月17日 22:56
そんな不便な田舎でしか生活できない底辺雑魚が子供作るな
411. Posted by ブロク 夜桜や 夢に紛れて 降る寝酒   2025年03月17日 21:34
>>70全く同意。その道理的な根拠は

民間、つまり、一般の主権者たちの個別な経済上の立場では、できない、福利性のある事らに対して、 一般の主権者たちに福利性らを成し行い付けるには、主権者余剰を成す為だけに、その存在の社会契約的な根拠がある、中央政府が、その事らを、より、能く成し行い付ける、仕事らをの担い手らへ、その仕事の質的な度合いらと量的な度合いらに応じた、金額な数値らを付与すべくある。
日本の国家経済系と中央政府への財源は、税金ではなく、国債らをの発行による、金額な数値らを創出における、その金額な数値らなそのものであり、 インフレとデフレとのどちらに成らない範囲内で、金額な数値らを世に送り出す事は、どの国家経済系にとっても、必ず、やるべき、必須の事であり
どの中央政府も、その国家などの社会系への主人である、主権者たちの全般への福利性らである、主権者余剰を成し付け増すためだけに、その存在を、そこの主権者の一般性から、許されてある、社会契約性のもとにある。
410. Posted by ブロク 夜桜や 夢に紛れて 降る寝酒   2025年03月17日 21:33
>>66まず、税金が、国家経済系や中央政府への財源である、というのは、事実に反している、虚偽の申し立てであり、実質での犯罪行為であるので、訂正すべきであるし、 民間、つまり、一般の主権者たちの個別な経済上の立場では、できない、福利性のある事らに対して、 一般の主権者たちに福利性らを成し行い付けるには、主権者余剰を成す為だけに、その存在の社会契約的な根拠がある、中央政府が、その事らを、より、能く成し行い付ける、仕事らをの担い手らへ、その仕事の質的な度合いらと量的な度合いらに応じた、金額な数値らを付与すべくある。
日本の国家経済系と中央政府への財源は、税金ではなく、国債らをの発行による、金額な数値らを創出における、その金額な数値らなそのものであり、 インフレとデフレとのどちらに成らない範囲内で、金額な数値らを世に送り出す事は、どの国家経済系にとっても、必ず、やるべき、必須の事であり
どの中央政府も、その国家などの社会系への主人である、主権者たちの全般への福利性らである、主権者余剰を成し付け増すためだけに、その存在を、そこの主権者の一般性から、許されてある、社会契約性のもとにある。

409. Posted by ブロク 夜桜や 夢に紛れて 降る寝酒   2025年03月17日 21:30
>>64全く同意。 その道理的な根拠としては、
民間、つまり、一般の主権者たちの個別な経済上の立場では、できない、福利性のある事らに対して、 一般の主権者たちに福利性らを成し行い付けるには、主権者余剰を成す為だけに、その存在の社会契約的な根拠がある、中央政府が、その事らを、より、能く成し行い付ける、仕事らをの担い手らへ、その仕事の質的な度合いらと量的な度合いらに応じた、金額な数値らを付与すべくある。
日本の国家経済系と中央政府への財源は、税金ではなく、国債らをの発行による、金額な数値らを創出における、その金額な数値らなそのものであり、 インフレとデフレとのどちらに成らない範囲内で、金額な数値らを世に送り出す事は、どの国家経済系にとっても、必ず、やるべき、必須の事であり
どの中央政府も、その国家などの社会系への主人である、主権者たちの全般への福利性らである、主権者余剰を成し付け増すためだけに、その存在を、そこの主権者の一般性から、許されてある、社会契約性のもとにある。
408. Posted by ブロク 夜桜や 夢に紛れて 降る寝酒   2025年03月17日 21:29
>>63 民間、つまり、一般の主権者たちの個別な経済上の立場では、できない、福利性のある事らに対して、 一般の主権者たちに福利性らを成し行い付けるには、主権者余剰を成す為だけに、その存在の社会契約的な根拠がある、中央政府が、その事らを、より、能く成し行い付ける、仕事らをの担い手らへ、その仕事の質的な度合いらと量的な度合いらに応じた、金額な数値らを付与すべくある。
日本の国家経済系と中央政府への財源は、税金ではなく、国債らをの発行による、金額な数値らを創出における、その金額な数値らなそのものであり、 インフレとデフレとのどちらに成らない範囲内で、金額な数値らを世に送り出す事は、どの国家経済系にとっても、必ず、やるべき、必須の事であり
どの中央政府も、その国家などの社会系への主人である、主権者たちの全般への福利性らである、主権者余剰を成し付け増すためだけに、その存在を、そこの主権者の一般性から、許されてある、社会契約性のもとにある。

407. Posted by ブロク 夜桜や 夢に紛れて 降る寝酒   2025年03月17日 21:19
>>9反日カルト系の誰からに云わされているであろう、お主の妄想な上の誰彼に寄らなくても、  日本の国家経済系と中央政府への財源は、税金ではなく、国債らをの発行による、金額な数値らを創出における、その金額な数値らなそのものであり、 インフレとデフレとのどちらに成らない範囲内で、金額な数値らを世に送り出す事は、どの国家経済系にとっても、必ず、やるべき、必須の事だ。 というのは、どの中央政府も、その国家などの社会系への主人である、主権者たちの全般への福利性らである、主権者余剰を成し付け増すためだけに、その存在を、そこの主権者の一般性から、許されてある、社会契約性のもとにあるからだ


406. Posted by ブロク 夜桜や 夢に紛れて 降る寝酒   2025年03月17日 21:18
>>5 反日カルト系の誰からに云わされているであろう、お主の妄想な上の誰彼に寄らなくても、  日本の国家経済系と中央政府への財源は、税金ではなく、国債らをの発行による、金額な数値らを創出における、その金額な数値らなそのものであり、 インフレとデフレとのどちらに成らない範囲内で、金額な数値らを世に送り出す事は、どの国家経済系にとっても、必ず、やるべき、必須の事だ。 というのは、どの中央政府も、その国家などの社会系への主人である、主権者たちの全般への福利性らである、主権者余剰を成し付け増すためだけに、その存在を、そこの主権者の一般性から、許されてある、社会契約性のもとにあるからだ
405. Posted by ブロク 夜桜や 夢に紛れて 降る寝酒   2025年03月17日 21:09
>>244中央政府と日本の国家経済系への財源は、税金ではなく、国債らをの発行による、金額な数値らをの創出における、その金額な数値らなそのものであるから、 インフレとデフレとのどちらにも、より、成らない範囲で、中央政府が、その手の事業らをの可能的な担い手らへ、仕事らの質的な度合いらと量的な度合いらとの応じた金額な数値らを付与してやれば済む話でしかない
404. Posted by ブロク 夜桜や 夢に紛れて 降る寝酒   2025年03月17日 21:05
>>4じゃあ、税金が、国家経済系への財源では、ない事は、事実として知っていて、税金が財源とする虚偽の申し立てをしている詐欺犯罪者らの主張には、加担している訳だな
403. Posted by ブロク 夜桜や 夢に紛れて 降る寝酒   2025年03月17日 21:02
>>396じゃあ、財源を無しにすれば、物価は上がらないから、それでいいのか
402. Posted by     2025年03月17日 19:36
公共サービスでバスが無くなるなら
学校が下宿か、スクールバスを用意するしかないだろ。
401. Posted by    2025年03月17日 18:53
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
400. Posted by     2025年03月17日 18:25
受益者負担の原則
まずは利用者が負担しよう
賄えないならそう言う場所だってこと
399. Posted by     2025年03月17日 18:24
俺の友達は実家ど田舎で片道3時間の高校来てたけど途中から流石に近場に下宿してたわ
田舎住まいでいい学校通いたけりゃ昔から下宿だよな
過疎地でわがまま言うなよ
398. Posted by    2025年03月17日 18:01
戸隠と長野市間はシェッド付きの狭い七曲り通ってるのかと思ったら一本南の県道76号線通ってるっぽい?
397. Posted by     2025年03月17日 17:09
>>41
説明書を読まないタイプ
396. Posted by     2025年03月17日 17:06
>>4
無限に財源沸くけど無限に物価が上がり続けることになるから国民は死ぬ
395. Posted by     2025年03月17日 16:38
>>393
動画見てから言え
394. Posted by     2025年03月17日 16:37
冬の状況動画はここにも出てる↓
【雪道初心者でも行ける】幻想的な冬の戸隠神社に車で行ってみた
393. Posted by     2025年03月17日 16:35
親が送迎するか、原付か電動自転車買い与えたらいい
392. Posted by     2025年03月17日 16:34
>>390
バイク向きの道じゃないっての
戸隠 七曲 で動画検索しろ
391. Posted by     2025年03月17日 16:24
>>1
親達がバス会社を作ったら?
390. Posted by おっさん   2025年03月17日 15:56
一部の高校で実施されている バイク通学を解禁したら?
389. Posted by     2025年03月17日 15:52
>>387
人が住まない領土いらないなら、ほとんどの離島いらねーなww
お前は歴史と地理勉強しろ
388. Posted by な   2025年03月17日 15:35
>>1
強強ストロングおじじじは弱者に興味を持つけど、経済格差、体験格差、学歴格差、体格格差、環境格差などあらゆる格差がついてて、つきまとうと結果的には必ずトラブルになるから、交際厳禁だよ
387. Posted by     2025年03月17日 15:23
>>384
拡がったって守れないだろう
人も住まない国土を拡張するのは何のためだよ
ロシア支配のほうが住めるだけ意義がある
386. Posted by     2025年03月17日 15:21
クルド人をここに移住させればwin-winだな
385. Posted by     2025年03月17日 15:14
ウリ達自民党議員の日本人絶滅計画はまず地方からニダ
384. Posted by     2025年03月17日 14:55
>>366
排他的経済水域広がるやん
お前住むだけだと思ってるんか?w
383. Posted by     2025年03月17日 14:46
もう日本には山間地や過疎地にまでインフラを整備する余力はないんだよ
382. Posted by     2025年03月17日 13:52
>>371
元島民には島を捨てろ諦めろというのなら
領土欲に大義がないだろう

いまの日本人にはいまの国土は維持できないと
地方切捨ての大合唱から悟れない方がおかしい
381. Posted by .   2025年03月17日 13:41
>>51
ウチよ子供のためだけに運行しろって言ってるからそういうことだよな
380. Posted by     2025年03月17日 13:41
なら維持費だせば?って話になる
それが無理だったので地域でワゴン車運送になった田舎もある
379. Posted by     2025年03月17日 13:12
下宿生ってあまり聞かなくなった
結局インフラ維持できないと逆戻りだな
親元離れるのもいい経験だとポジティブに考えれ
378. Posted by      2025年03月17日 13:03
そこでしか出来ない事業を一定規模以上で行っている人らには補助出してあげればいいんじゃね
その人らが補助金使ってどうするかを自分達で考えればいい
ただ住んでる人や場所を選ばない事業の連中は都市部に移り住めよ
377. Posted by     2025年03月17日 13:01
こうやって人がいなくなった場所とかに違う国の人々とかが住み着いて山賊みたいになるんだろうね。これから鎌倉時代ぐらいの世界になってから、やり直す事になりそうだね。
376. Posted by お   2025年03月17日 13:00
昔 田舎のバスはおんぼろバス
今 田舎? バス? 見たことない
375. Posted by     2025年03月17日 13:00
仮に採算性の問題がクリアしたとしても運転手いないだろ。
今東京の電車の車釣り公告ですらバス運転手募集が出てるんだから。
地方なんてもっと運転手足らないだろ。
374. Posted by      2025年03月17日 12:55
運転手は最低二人必要でしょ。
走る度に赤字でしょ。
車も維持しないといけないし。
毎日乗合いタクシー乗った分に補助出した方が安いよね。
そのタクシーも来てくれないだろうけど。
373. Posted by あ   2025年03月17日 12:54
あり得ないのはそんな廃止されるような場所に住み続けてるお前らだろーが。
372. Posted by あ   2025年03月17日 12:49
山間部で颯爽にドリフトする86の姿が目撃されるようになった
371. Posted by     2025年03月17日 12:46
>>366
元島民以外は住むために島返せとは言ってませんw
義務教育やり直せ
370. Posted by      2025年03月17日 12:41
>>343
税金上がる事に同意して頂けて何よりです。
369. Posted by         2025年03月17日 12:39
>>330
ドライバーがいません
368. Posted by     2025年03月17日 12:38
>>327
昔から運転手を民間に頼んでいる自治体は多いよ。
お金を払えば解決するという問題ならまだいいけど、そうではないからね。
今は人手不足で断られる時代。
田舎を切り捨てたのは業者ではなく自治体。
ずっと前から業界全体が大のために小を切り捨てなければならない選択に迫られている事を自治体に伝え対策をとるように訴えているからね。
367. Posted by default   2025年03月17日 12:29
>>1
親が送れよ
バカなのお前ら?産んでんじゃねぇよゴキブリ共
🤗
366. Posted by     2025年03月17日 12:23
地方は切り捨てろ論者が
北方領土は欲しがってたりするから笑える
離島なんか真っ先に切り捨てることになるだろうに
365. Posted by あ   2025年03月17日 12:21
見捨てられた土地
364. Posted by     2025年03月17日 12:12
田舎民てほんと図々しいな
363. Posted by     2025年03月17日 12:11
>>110
実際お前が話しかけてるじゃんか
ほっとけよ
そいつはお前みたいのが構うからウレションしながら嬉々として荒らしに来るんだよ
362. Posted by    2025年03月17日 12:10
バス会社も試算くらい出してやれ
片道1万円でもよければってなったら諦めるだろ
361. Posted by 🌊   2025年03月17日 12:10
>>306
山間部とか山奥は不便を許容して暮らすべきなんだよ
便利さを求めるなら都会か市街地に住むのが普通の大人のすること
360. Posted by     2025年03月17日 12:06
横浜ですら減便減便ってしてるからなぁ
割り振れる運転手の人数の問題じゃないかな
359. Posted by 💩   2025年03月17日 12:05
>>182
まあバスが無くなって死ぬわけじゃないから他所の家庭の事情よw

行政はボランティアじゃないんだから、お前が長野に行って薄給で高校生用の個人タクシーやってやれ
358. Posted by 1   2025年03月17日 12:02
バスを市町村でやる、っていう公約かかげで当選したらいいちゃうの
357. Posted by     2025年03月17日 12:02
もう不便すぎるところに住むなよ
東京以外は中国かロシアにくれてやれ
356. Posted by あ   2025年03月17日 12:00
市町村の予算でやれんなら、自前でやるしかしゃあなくない?
355. Posted by 💩   2025年03月17日 11:59
>>86
地方とか馬鹿また湧いてる
地方(平野も含む)じゃなくて山奥ね言葉は正しく使おう
354. Posted by 💩   2025年03月17日 11:57
>>69
米の8割以上が平野(山奥でない)で生産されてると知らない無知を披露とか君は素晴らしいよ
353. Posted by     2025年03月17日 11:36
その近辺の集落で車と運転手でも用意すりゃいいんじゃね
無理ならそれだけのコスト掛かってる事自覚しような
352. Posted by 💩   2025年03月17日 11:35
>>8
残念山間部で製造できる農産物には限りがあります、棚田等の特殊な例はあれど農家は基本的に自家用車を使うので公共交通機関を必要としてない場合が多いです。
・農産物の大半は平野で生産が行われ、お茶果樹園等の一部斜面で生産される物はあれど公共交通機関を維持するほどの需要が存在しない程度の人口密度しかないことが殆ど。
・仮にあっても農家は自家用車を使い普段は公共交通機関を使わないのでその様な場所での公共交通機関は通常赤字で廃線の危機にあることが殆ど。
・その詭弁は無理があります。
また外国人も不便な田舎の土地を欲しがることは通常ありません(騙されでもしない限り通常不便な土地は購入しない)。
351. Posted by 山奥   2025年03月17日 11:35
わたしの従兄弟は関東の山奥の集落みたいな出身で、少子化世代じゃなかったけど公共の交通機関なんて物は無かったから大人たちが交代で20人近くいる子どもをハイエース何台かで麓の小中学校の近くまで毎日送り迎えしてたから、山間部の子どもは大人が送迎してるものだと思ってた。
350. Posted by 💩   2025年03月17日 11:29
>>78
利用者が少ない場所で商業的な性格の強い公共交通機関(ライドシェアも含む)は正常に運営できません。

利益がでないからあなたがボランティアでやるなら好きにすれば良いけど、企業に要求しても誘致なんかできないぞ。
349. Posted by 💩   2025年03月17日 11:27
>>38
長野は山ばかりだけど平地がないわけじゃない、どの都道府県でも山奥に住むのは簡単じゃない。
平地という言葉で相手の意図がよく理解できないなら市街地や人口が5万人以上の都市(単独で1万人以上の町)に住むべきだよって話。

平地住む事の利点は都市が大きい場合が多い→学校への距離が短くなる可能性が高い。
距離がある程度あっても同じ平野内に学校があれば自転車で容易に通学ができるのも利点(山間部は坂道が辛い)。
348. Posted by     2025年03月17日 11:11
この間オールシーズンタイヤの都民が落下して死亡したけども、あそこよりハードな道だよ
347. Posted by お   2025年03月17日 11:07
コレだからド田舎の老人は車の免許も捨てられない
346. Posted by     2025年03月17日 11:03
カモシカに跨って通学するしかないね
345. Posted by     2025年03月17日 11:01
>>290
無理無理、そこスキー場あるような地域だから
早朝とか夕刻の冷え込む中、路面凍結積雪ツルッツルで急カーブ急勾配の道だよ
二輪で毎日通えるわけない
344. Posted by     2025年03月17日 11:00
ありえない?
アリエールでしょ
343. Posted by       2025年03月17日 10:57
利用客が少ないからって電車廃線にしてバスにするって言ってるとこは他人事じゃねーぞ、交通はインフラなんだから国で確保せい
田舎に住むのが悪いって言ってるヤツは国産のもん食うな外国産の安くて危険なもんと値段吊り上げ放題のもんだけ食ってろ
どこもかしこも戦争ばっかしてんだから国内食料自給率高めるために国が土下座して農民ふやさなあかん時やぞ
342. Posted by 山の神   2025年03月17日 10:51
自転車通学すれば、駅伝で有名な大学が取ってくれるだろ
341. Posted by あ   2025年03月17日 10:43
>>97
お前が全額出せよ
340. Posted by あ   2025年03月17日 10:42
>>86
そう言っときゃ楽だよな
もう少子高齢化で既存インフラや社会保障なんか維持できるわけないのに、地方を切り捨てるな!老人を切り捨てるな!で負担をどっかに押し付けるだけ
そういう正義を装って、何の対策もさせずに今さえ良ければいいと状況をどんどん悪くさせるだけのクソ意見
ただ正論言って気持ちよくなりたいだけ
339. Posted by     2025年03月17日 10:40
>長男は発達に特性があり<br>
。。。
338. Posted by     2025年03月17日 10:40
 乞食の悲鳴
市に代替移動手段の確保策を考えてもらいたい
あり得ない
多少値段が高くなっても、通勤通学の時間だけでも存続できないか探ってほしい
病院まで家族に送ってもらう必要が生じる。小型バスの運行を検討してもらいたい
小型バスでもいいので、利便性を確保してほしい
337. Posted by     2025年03月17日 10:25
赤字路線の廃止は当たり前の事で、あり得ない事では無い
336. Posted by     2025年03月17日 10:21
自治体が工夫して通学バスにすれば良くない?そういう動きなのかな?
335. Posted by     2025年03月17日 10:19
そんなあなたにN高の選択肢が有ります。<br>
by角川
334. Posted by     2025年03月17日 10:16
これ騒いでるの移住者じゃね?
333. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 10:13
>>313
コンパクトクサガリータなんつって(ヽ´ω`)
332. Posted by     2025年03月17日 10:10
1日数人のために山間部バス走らせるとかくっそ無駄やん
331. Posted by     2025年03月17日 10:07
自分の都合に合わせてくれは通用しない
生活出来る場所に引越す権利を行使してね
330. Posted by     2025年03月17日 10:02
嫌ならバスはしらせるだけの金だせばいいのでは
329. Posted by     2025年03月17日 10:01
不採算もあるけどバスの運転手も給料低くて誰もいないからできないとかもあるんだろうな
328. Posted by     2025年03月17日 09:50
慈善事業でやってんじゃないんだよ。感単に言うな
327. Posted by    2025年03月17日 09:44
>>321
自治体が主体で営利事業にならない(運賃は実費程度)公営バスなら条件が大幅に緩和されるから民営に頼るよりはいいかもだけど、肝心の引き受け手がいるかどうかだね
326. Posted by    2025年03月17日 09:41
もう田舎で暮らすのは無理になってきてるんだよ
少子化
人が足りない
325. Posted by     2025年03月17日 09:39
>>320
そうやって中山間村の離農が進んで米不足になった現代  市場在庫で誤魔化しているが既に米の生産量は需要を下回っている
324. Posted by     2025年03月17日 09:38
>>323
いや物流もあるからね。山間部で何を作ってるのか知らんけど生産物の輸送に道路は必要。住んでいる人間は車で移動しろってことでしょ。車がないと成り立たない地域に住んでいるんだし
323. Posted by     2025年03月17日 09:30
不採算部門は整理するのが当たり前なんだよなぁ
山の中に道路が走ってるのは作らせてキックバック得るためだし
322. Posted by     2025年03月17日 09:26
>>321
採算取れる値段にするならタクシーのほうが安いかもね
料金以外でもただでさえバスの運転手が不足してる現状では厳しそう
321. Posted by     2025年03月17日 09:21
小型バスで料金高めでもいいから、公共で朝晩2便か4便くらいはお膳立てできないものかね
320. Posted by     2025年03月17日 09:18
山間部に住んでいるアホが悪い。別に市街地だって、古いマンションとかなら安いだろう。今住んでいるマンションも古い物件だしな。
子供が学生のうちはそういうところに住んでりゃ良いだけ。
山間部では無く、田舎に住んでいたけど両親の判断で親戚が住んでいた三大都市圏に引っ越してきだぞ。
319. Posted by     2025年03月17日 09:16
早めに住民側が手を打たないと不味いと思う。過疎地はインフラ維持できない。今の生活を維持したいなら都市部へ引っ越ししかない。70年前の暮らしにもどるで良いなら過疎地で暮らせばいい。
318. Posted by     2025年03月17日 09:13
もう日本人は山間地のインフラまで負担する余裕がなくなったからしかたない
田舎住みは道楽で交通、水道、電気なんかも自己でなんとかできる人しかできなくなる
317. Posted by     2025年03月17日 09:08
利用者数が見込めず赤字ならバス会社に言っても維持できないでしょ
小型バスにしても通勤通学時間帯はずらせないから路線分の人件費は大して減らないし
自治体に補助出させるように交渉するとかしないと無理じゃない?
316. Posted by     2025年03月17日 09:06
>>312
千葉は外国人参政権賛成派立憲のおひざ元だからなぁ
おまけに知事選で出たのが熊谷(立憲)、小倉(共産)と後は立花と黒川で水道料金値上げ反対派の立候補者が出なかったのがね
この4人じゃ消去法でも熊谷ぐらいしか選択肢がないもんな
315. Posted by     2025年03月17日 09:06
>>112
無理!
アイツラの中で国民と言ったら外国民のことだからw
日本国民は奴隷としか思ってね〜ぞw
314. Posted by     2025年03月17日 09:05
>>52
モテないからこうやって湧いて出てくるんだろw
313. Posted by 宇宙巨大戦艦スターシップ   2025年03月17日 09:03
コンパクトシ、シ・・・テ・・・ィ
312. Posted by     2025年03月17日 08:58
>>310
東京の隣のベッドタウン千葉でさえ人口減少と水道設備の老朽化で県水道の料金上げるからね
311. Posted by    2025年03月17日 08:53
学校の近くで下宿生活すれば良い
310. Posted by     2025年03月17日 08:51
>>307
今の政治家と同じであほやなぁ
今は長野とかの北海道とかの完全な田舎だけだけど、このまま更に少子化が進めば数十年後にはもっと広がって首都圏をのぞいた全国で更に深刻化するって意味だよ(インフラも含めて)
それを先伸ばして自国民の少子化対策を碌にせず、税金上げてその分を海外や外国人にばら撒いたせいだけどね
309. Posted by     2025年03月17日 08:44
電動アシスト自転車で通えばいいんじゃないの しらんけど
308. Posted by     2025年03月17日 08:40
元々人間が住んでいなかった場所やろ
そういう田舎は自然に返して都市部に集中して住むか
自分でコストを払って住むべきやろ
307. Posted by     2025年03月17日 08:39
>>300
なんで税金使わなあかんねん。
住民が負担しろや。
306. Posted by 名無しさん   2025年03月17日 08:39
今どき過疎地に住むのは贅沢であり我儘。それくらいのデメリットは飲め
305. Posted by     2025年03月17日 08:38
お前らが利用しないから廃止されるんだよ
304. Posted by    2025年03月17日 08:37
この前白馬の八方尾根に行こうとしてオリンピック街道通ればよかったのに鬼無里ルートに行っちゃってなんだーここー!と思いながら集落過ぎてトンネル抜けたら目の前に日本アルプスがドーンて出てきてめちゃくちゃ綺麗だった。田舎というか秘境だね。自分の家も似たようなもんだけど。
303. Posted by     2025年03月17日 08:37
>>280
どっかの豆腐屋が高校生に配達させた漫画もあったよね
雨の日も雪の日もFRで
302. Posted by     2025年03月17日 08:36
バスを市営から民間に投げた政治家がいてね
だいたいそいつのせい
301. Posted by べぁ   2025年03月17日 08:34
戸隠や鬼無里なんて冬にバイク乗れないぜ。
300. Posted by     2025年03月17日 08:34
>>288
その赤字を国(地方自治体)が補填してあげれば良いんだけどね
何故か日本の為より外国にはジャブジャブ使う・・・
299. Posted by     2025年03月17日 08:34
原付とか言ってるヤツは山の寒さしらないのか。ニュースでいわないだけで八ヶ岳ですら平均-9℃。中に入れば-20℃切る寒さなのに
298. Posted by     2025年03月17日 08:32
>>290
気持ちはわかるがそれで事故るとモンペが学校の責任ガーとなるからね
先月茨城県で高校生ら10代の男女7人が乗る軽乗用車の事故とかあったでしょ
297. Posted by 吹雪   2025年03月17日 08:31
>>289
誰も突っ込まないので何故48都道府県なのか説明するわ、樺太全土は将来的に俺の理想の領土(樺太庁)となるので日本の都道府県に織り込んで有る。
296. Posted by     2025年03月17日 08:29
>>237
スクールバスの運行事業はバス会社や普通の会社とかでもあるよ(スクールバス運行事業でググって)
295. Posted by    2025年03月17日 08:29
その内バスが無くなる程度の頃は良かったってなるよ
人口減少で自治体も国も体力無くなってその内電気や水道などのインフラ整備も僻地は手が回らなくなる
ただでさえ今水道管の老朽化で全国どこも入替えの金どうしようって頭抱えてんだから
294. Posted by     2025年03月17日 08:28
>>37
田中角栄生きてた時代でもこの場所は普通に生きづらい場所でしょ
293. Posted by     2025年03月17日 08:27
>>292
こういう地方格差解消の為に税金を使えば良いと思う
外国人生活保護(約1200億)や朝鮮学校補助金(約2億3千)、男女共同参画(無駄な韓国ヨガや韓国語教室)とかこども家庭庁のAI(約10億)とか
292. Posted by      2025年03月17日 08:22
こういうとき田舎だからと差別されるんだから、
いっそ田舎産の食材や製品は都会に入るときに税金かかるようにしたらいいよね。
そのお金でバス運行させるなり運転手雇えばいいさ
291. Posted by 吹雪   2025年03月17日 08:21
単純にだけと長野よりも不便な地域が30県も有る事が分かった。
290. Posted by      2025年03月17日 08:19
高校生なら原付取らせてやれよ。バス会社だって赤字でやるわけにはいかんだろ。黒字にするには一体どれだけ払う必要あると思うのよ。
学校も配慮してあげて。
289. Posted by 吹雪特命リサーチ   2025年03月17日 08:18
令和5年度 48都道府県別 高校数ランキング 1位・東京都 429校 2位 北海道 270校 3位 大阪府 254校 4位 神奈川県 228校 5位 愛知県 221校    (略) 13位 京都府 105校   (略)15位 長野県 99校            (略) 44位・鳥取県 32校   45位・福井県 32校 Google スプレッドシートにエクスポート全国合計: 4,791校  出典: 令和5年度学校基本調査(文部科学省)  
288. Posted by 、   2025年03月17日 08:07
厳しいけどバス会社も慈善事業じゃないからな⋯
収益なくて赤字確定の路線を維持するのは厳しいのは分かる
287. Posted by      2025年03月17日 08:05
サービスってのはあくまで客と運営側の等価交換なのに、採算取れないから廃線ってことに頭が回らんねやろうな、田舎モンは
直ぐ上の記事に役所の人間の態度が悪いって記事が上がってるが、そりゃこんな阿呆どもの相手を毎日してたら言葉も強くなるだろ
286. Posted by     2025年03月17日 07:52
写真の大型バスが走ってたってことかな
それなら自治体にコミュニティバス走らせてもらうしかないんじゃない
日本全国多くの場所が今はそうだし
285. Posted by あ   2025年03月17日 07:52
>>282
自分が車出して毎日やれば分かるよね
時間がない、朝早く起きて車の運転とか、ガソリン代も含めて全て何百円で解決してたと思えば安すぎたと思う
その上、人との仕事だから苦情もあるし低賃金で働かされたら辞めるでしょうにね
284. Posted by      2025年03月17日 07:50
>>146
冬季の積雪時は、二輪車通行禁止になる。
雪国の常識
283. Posted by    2025年03月17日 07:50
そのための電動キックボードちゃうんか?www
282. Posted by あ   2025年03月17日 07:46
タクシーより安いと思ってるから高くてもやってほしいと思ってる
でも実際タクシー並みに高くなったら不満言うでしょ、タクシー料金でやっと運転手の生活は標準になると思う
給料低くて生活ならなくても私たちの為にやり続けてほしいって無茶いいすぎよね、その人の生活のためにも納得しなきゃ、あなたの為に低賃金でボランティアさせられてたんだと。月18万差し引かれて15万の手取り、可哀想だと思うよ
281. Posted by    2025年03月17日 07:43
戸隠って忍者の隠里の?ああ…そりゃ山の中だよな…
280. Posted by     2025年03月17日 07:37
矢口高雄の自伝マンガに、毎日片道8キロを歩いて通学した話が出てきたが
279. Posted by     2025年03月17日 07:29
>>29
自己責任自己責任
278. Posted by     2025年03月17日 07:25
>>246
そういうけど田舎のバスは数自体が少ないからね
祖母の家が四国(愛媛)にあるけど朝でも40分間隔で日中だと2〜3時間おきで終バスは18時台
だから車利用が増えてますますバス利用者が減るループ・・
277. Posted by あ   2025年03月17日 07:25
>>62
普段乗らずに車使って
廃止って言ったらその時だけ乗ってね
276. Posted by     2025年03月17日 07:21
山間地と中山間地では大違いだぞ
どっちやねん
275. Posted by     2025年03月17日 07:13
>>265
地方(外国)を優遇します!(キリッ
274. Posted by     2025年03月17日 07:10
>LUUPでいいだろ
>スクーターでいいだろ、20万くらい出しなさい

「山間部」がどんな所を指すのか分かってないらしい
273. Posted by 新潮   2025年03月17日 07:03
先日、林社長主催の玉金を総理にする会に、参加したけど(会費1マン)
ひどかったな!SNSで自民党の悪口かけっていうんだよ。
問題だよな
272. Posted by     2025年03月17日 07:00
長野は地域の為の仕事をしない立憲民主党が強い地域だからね。しゃあない。
271. Posted by    2025年03月17日 06:54
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
270. Posted by     2025年03月17日 06:50
能登でハッキリわかったろ?
限界集落は今後見捨てられるんだよ
269. Posted by     2025年03月17日 06:49
>>266 自称先進国の韓国ってどうなったん?www
268. Posted by あ   2025年03月17日 06:48
高くてもいいって言ってるんだから、クソ高くして先に年間契約させれば良くね?契約しなければ廃止にすればいいじゃん。年300万くらいにしとけば10人契約すれば人件費まで賄えるでしょ。
267. Posted by     2025年03月17日 06:48
これ、低採算だけが理由じゃなくて、運転手不足もあるんだよな
運転手足りないからどこから諦めようか→低採算からあきらめるしかねーべって話
塩尻で無人運転の社会実験してるんだから、鬼無里みたいに廃止する路線には、廃止でお困りなら無人運転の社会実験をやってみたらどうです?って提案してみたらアルピコも面白いかもな
266. Posted by     2025年03月17日 06:47
>>193
先進国クラブからはもうかなりハブられてますよww
265. Posted by    2025年03月17日 06:45
たしかこれから地方優遇してくんじゃないのか?どうなってんだよこの国
264. Posted by 通りすがりの名無し   2025年03月17日 06:44
路線廃止の理由のひとつになる赤字。
地元住民は自分たちは乗らなくても、普通定期を買って支えているんだ。って話を聞いたことがある。
この集落はどうだったんだろう?
263. Posted by 555   2025年03月17日 06:44
なんでそんな不便なとこに住んでんのに文句だけはいっちょ前なん?
262. Posted by     2025年03月17日 06:43
うちの高校(県立)の近所には山間部生徒向けの下宿が在りました。
261. Posted by あ   2025年03月17日 06:37
秋田だけど一応バスあるけどよく存続してるなぐらい客乗ってないよ
乗り合いタクシーに変更するしかない、定期便は無理よ
259. Posted by r   2025年03月17日 06:33
高校生なら普通に自転車でいいだろ
移動時間が毎日体育で、運動と学業の両立とか理想的じゃん
258. Posted by 大東亜戦争の二番煎じ   2025年03月17日 06:32
食料自給率が更に下がって「飢え殺し」って事だろぅ♪
「平和主義・国民主権・基本的人権」の三つを無くして♪偽旗作戦で戦争突入🎵
惨敗♪敗戦後のどさくさに紛れて「鈴木貫太郎内閣と同じく物資隠匿」で大儲けって腹積もりなのさ♪
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
257. Posted by 名無し   2025年03月17日 06:29
送るのが大変なら
近場にアパート借りたら?

256. Posted by     2025年03月17日 06:22
>>14
10年も持たずに、もうすでに起こってるだろ。
255. Posted by    2025年03月17日 06:11
ビジネスにするには利用人数も少なくて難しいな
朝・夕は学生の送り迎え、昼は街への買い物ツアーバスとしてなら一人ビジネスくらいならなんとかなるか?って考えたけどガソリンが高いんだよな
254. Posted by     2025年03月17日 06:10
バスの運転手になると子供二人と配偶者を養うのは無理だから人が逃げ出す
社会インフラでこんなことやってて少子化は絶対に解消されない
駅から歩ける距離に学校がないと詰み、駅がいつまであるのかも不明だけどね
電車の運転手になると子供二人と(ry
253. Posted by     2025年03月17日 06:10
多少高くても〜
色々と値段が上がって 多少の値上げじゃもう維持出来ないんだよ
高くてもOKならタクシーを利用したら?
252. Posted by     2025年03月17日 06:10
可愛い子供に電動アシスト自転車を買ってやれ。
251. Posted by     2025年03月17日 06:05
バスに乗らない奴らが悪い
自分で殺人マシン買って乗るなよ基地外ども
250. Posted by    2025年03月17日 06:01
行政は引っ越し代くらい出してやればいいよ
僻地から多少開けてるところに出た方が高校生の子供にもいいだろ
249. Posted by    2025年03月17日 05:53
>>247
お前の住んでるところは都会とド田舎の両極端な二択しかないの?
ああ、中国か
248. Posted by 。   2025年03月17日 05:49
相乗りでの送迎は学校が禁止してる筈
万が一の事故の時収拾がつかなくなる
247. Posted by あ   2025年03月17日 05:42
>>3
みんな都会に出たら第一次産業が滅びて全て外国頼りになる
246. Posted by     2025年03月17日 05:40
 <br>
バスが減便されて困るな日頃からバスを利用しろ。<br>
 
245. Posted by 名無し   2025年03月17日 05:31
電車やバスがない所はカブ通学やってるわ
ただ高1でも16歳になっていない子がいるんだよなぁ
244. Posted by     2025年03月17日 05:30
>>1
文句あるなら自分でバス会社運営すればいいのでは?
242. Posted by     2025年03月17日 05:17
>>227
その場合、食事をどうするかやろね。僻地にあるからスーパーやコンビニは近くにないやろしな。
241. Posted by     2025年03月17日 04:55
リモートでやれば?
240. Posted by じゃこ   2025年03月17日 04:53
高くても良いと言ってるんだよね。黒字になるような運賃設定にすれば継続可能かもよ。
239. Posted by     2025年03月17日 04:47
>>18
冬は雪で厳しいかもね
238. Posted by 1   2025年03月17日 04:38
こんだけバスの運転手不足言われてんだから、これからますます増えるだろうな
結局日本の人口減が続く限り止まらん
237. Posted by    2025年03月17日 04:36
学校が共同で通学バスを運行することは無理かな
なんかゆるキャン△の原付乗ってる女の子を不意に思い出した。
236. Posted by     2025年03月17日 04:28
>>89
大型2種よりはマシだが
大型1種の時点で人材確保のハードル高いんやで
お前ら持ってないやろ?
235. Posted by     2025年03月17日 04:01
個人バスとか開業できないの
234. Posted by     2025年03月17日 03:53
んー引っ越せってんなら、田舎は過疎で都市は過密で困ってるんだから、都市部の人間を田舎に引っ越させて採算取れるようにすれば良いのでは?
233. Posted by     2025年03月17日 03:50
原付は12歳から普通免許と自動二輪は14歳からにすればいい
232. Posted by    2025年03月17日 03:47
子供の為を思うのなら、ある程度の都市部に住め。
231. Posted by 名前   2025年03月17日 03:42
エコとか環境の事を思うのなら、公共の交通手段って言うのは、ある程度の人間の為の環境にやさしい交通手段なのに、儲からないからやめます、って、あほかよ
230. Posted by     2025年03月17日 03:38
ちょっとした僻地に行きたい時なんかに電車探してみても通勤時間と合ってないのはよくあること
以前は関東にいたので苦労しなかったけど、東北に移ってからは走ってなさすぎィ!
229. Posted by 名無しさん   2025年03月17日 03:26
>>75
偉いさんは霞が関だし
228. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 03:25
金の問題なんか二の次、三の次だろ…

あれ?
227. Posted by    2025年03月17日 03:25
親が毎日送迎するのが無理なら学校の近くに子供を下宿させるしかない
226. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 03:23
子供たちの安全が第一だと思うし、そこに関係する諸々が経営難なんて都市伝説だと思うんだが…

お前ら、何か知らない?
225. Posted by 名無しさん   2025年03月17日 03:23
>>70
高貴とか (笑 無理な物は無理
224. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 03:21
>>212
その朝鮮学校?ってのは詳しくは知らないけど、今回のは別の地域では?

長野県…?ふむ…
223. Posted by     2025年03月17日 03:18
>>157
それやると一般財源が減って地方自治体に金が来なくなるので、僻地にますます人が住めなくなる。
222. Posted by 名無しさん   2025年03月17日 03:15
>>35
石破はババ引く係だから
221. Posted by 吹雪   2025年03月17日 03:10
>>218
地域自由民ってなんだwww そこw地域住民を打ち間違えた。
220. Posted by 名無しさん   2025年03月17日 03:08
>>8
万個女性様は高くても平気
219. Posted by    2025年03月17日 03:08
自分の都合でみんなの金使うべきって事なら同じ理屈でより対象者が多い所に使った結果として納得できるのでは?
218. Posted by 吹雪   2025年03月17日 03:07
長野のその辺りの画像検索をしていると、農業用のドローンとか使われているものが多く見受けられる。AIなどへの関心の高さが伺える。自動運転のバスを導入するには地域自由民からの理解が得られ易いかも知れない
216. Posted by 名無しさん   2025年03月17日 03:05
>>1
幻覚見えですか
215. Posted by a   2025年03月17日 02:47
自動運転バスも試験運用を行っている所がちらほらある状況ではあるものの、そのより広い利用が行われる前にこういう事態が発生するのはなかなか難しい感ありますね。
行政としてその間隙(存在すべきでないものでしょう。)をどうするつもりなのでしょうかね感。
214. Posted by     2025年03月17日 02:45
>>164
あーあったね、でも16歳からだと高校の通学に差し障るから14歳で良いんじゃないかな
213. Posted by     2025年03月17日 02:43
>>22
大学いって田舎から出たいんやろ
読み書きだけで一次産業デビューする若いやつは中学でしまいや
212. Posted by     2025年03月17日 02:41
>>208
長野県は朝鮮学校には補助金出してるw
211. Posted by     2025年03月17日 02:41
長野って県が朝鮮学校に補助金出してるんだよな
なぜその予算を日本人の為(通勤通学)に使わず朝鮮学校に使うのか・・
210. Posted by     2025年03月17日 02:40
>>21
バスが廃止されるレベルの田舎はタクシードライバーもおらんよ
209. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 02:39
…さすがにお前らは大人だよな(笑)
208. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 02:36
(学校に通わせたくない、とか)

(…まさかな。)
207. Posted by    2025年03月17日 02:32
ウチの地域も廃止になって 電話で車呼べになってたな。 値段違いすぎるやろ
206. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 02:31
(子供たちが言うなら、強いて「ひねくれ者」で合ってるんだが…)

(通学に関する話題で、大人が否定的な意見を延べるとか、あり得るのか?)
205. Posted by     2025年03月17日 02:30
場所が悪すぎるな、少数の生徒のためにバス走らせるのはコストかかりすぎる
中学高校に寮を整備する方が良い気がするが
204. Posted by     2025年03月17日 02:29
ゴミ回収車とバスを一体化させれば、なんとかなるのでは?
202. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 02:27
敢えてそこだけをつま弾きにする道理が無いと思うんだが

まして通学の不便が明るみになっているのに、行政がまるで干渉しないってのは…

なーんか嫌な予感がするんだよなぁ
201. Posted by    2025年03月17日 02:27
コミュニティバスでいいじゃろ
200. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 02:25
なんでかこう、閉鎖的?な箇所を作りたがるなぁ

なんか宗教か何かか?
199. Posted by 吹雪   2025年03月17日 02:23
戦国時代は馬の産地だったんじゃないの? 時代に逆行して馬に乗るか皆の衆
198. Posted by     2025年03月17日 02:19
>>178
行政がやることじゃなくて親がやることだろそれw
アホかw
197. Posted by     2025年03月17日 02:19
は、発育良好、ってね(;´_ゝ`)
196. Posted by     2025年03月17日 02:18
でっぷりフェルンですかーっ!
195. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 02:17
(「俺らの子供」だろうが…)
194. Posted by     2025年03月17日 02:16
なあにかえって脚力が
193. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 02:16
>>191
なんでアフリカの…(;´_ゝ`)

先進国だ、日本は(;´_ゝ`)
191. Posted by     2025年03月17日 02:13
アフリカの高地に住む村人は、山を幾つも超えて学校に通っている。
それで、体が鍛えられオリンピックで金メダルを沢山獲得している。
頑張るのだ、日本のオリンピック村になれ。
190. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 02:10
そりゃ俺は未婚だし、親でもねーけどさぁ

お前らは親なら何とかすれば?
189. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 02:09
(いや子供が「金くれ」なんて言うわけが無いだろ)

(何一つ不便なく生きてきた人間なんかいるわけ無いんだよ)

(子供たちが困ってるのを「親身」って言うんだが、お前ら本当に大丈夫か?)
188. Posted by     2025年03月17日 02:07
鬼無里とか戸隠なんか観光以外そこでやる意味あるのか
よくわからん農業しかないからな
187. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 02:06
君ら宇宙人?wwww
186. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 02:05
「子供たちが学校に通うことに難がある状況に危機感を覚えない」とか、大人として終わってんじゃん
185. Posted by    2025年03月17日 02:04
3ない運動www
65歳以上の運転より高校生の方がマシだろう
保険強制とかは必要だが
184. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 02:02
ていうか「金が欲しい」とか言い出してんのは何なの、マジでwwwww
183. Posted by v   2025年03月17日 02:01
来年受験する子たちは、卒業する前にバスなくなるってわかってて受験するんだからいいけど、今年バスあるからって受験した子たちが卒業するくらいは頑張ってほしいよね朝行き1便、夕帰り1便でいいから
182. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 01:59
「引っ越す」ってのは手っ取り早いように聞こえるが、そこはもう「よその家庭の事情」なんだよ

行政が追い詰めて学生が学校に通えなくなりました、どうしますかってそりゃ行政が考えろよって話だろ

子供の意見第一にしないのに、お前ら未来に何を見て生きてんの
181. Posted by     2025年03月17日 01:58
>>78
田舎の段差なめすぎ、あんなの整備された平地の町中でしか使えないだろ
180. Posted by 吹雪   2025年03月17日 01:57
市と掛け合って代用としてタクシーのチケットをもらえるように努力するしかない
179. Posted by    2025年03月17日 01:57
バス使わないで車ばっか乗ってるんだろ?親が送迎しろよ
178. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 01:56
>>170
俺は未婚だから厳密には親の気持ちなんてのは分かることも出来ないが、子供の「この学校に通いたい」って気持ちは痛いくらい分かるんだよ

引っ越す以外の方法で交通の不便があるってんなら、行政が地域の子供たちの通学環境に気を利かせてやるべきだろうが
177. Posted by     2025年03月17日 01:56
山間地の自治体が駐車場(バス回転場)を周辺自治体に作って自家用車持ってる人もそこからバスを使わせるくらいのことして事業化しないと利用者増やせないからなあ
鉄道との接続も保てていればなお良いが
176. Posted by 吹雪   2025年03月17日 01:54
コメント見ていると、あぁ・・そちらだと山間部って田舎のイメージが有るんだなと感じる。
175. Posted by     2025年03月17日 01:51
引っ越してどうぞ。バスも来ねー山ん中でも、上手くやれた田舎生活に変な憧れ抱いてる世間知らずの東京もんに高く売りつけられるだろ
174. Posted by     2025年03月17日 01:51
東北のド田舎だけど、うちの方だと学校までの距離が遠い子は親が送り迎えしてたな。もともと、そういう場所に住んでる人は車が必須の環境だから、車がないってことはない
下手にバスという手段があったからそれがなくなることで騒いでるだけで、最初から移動手段がないところもあるよ
173. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 01:48
>>172
だから子供たちに言うことか、それ?
172. Posted by     2025年03月17日 01:46
んなところ住んでるのが悪い
バス欲しいならその分払え
171. Posted by     2025年03月17日 01:44
※164
長野県ナメてんだろw
夏は虫と獣、冬は凍結で原付なんかで通学できねぇよwww
もっというと道の舗装悪い、道狭い、そもそも街灯がないとかザラだからな。長野県南部だけど、思春期〜バイク乗れる年齢なっても乗らないやつがほとんどだったわ。もちろん金が無いとかじゃない。愚行だからよ

まぁ松本市やら塩尻市やらの市の中心部なら別だと思うけどな。あの辺にはバイク乗り結構おったし
170. Posted by     2025年03月17日 01:42
>>100
なら親のせいでもいいけど、そうやって子どもをダシにして現実から目を背けても意味ねえぞ
現実問題として儲かってねえし運転手も足りねえのに「子どものせいじゃない!」って言い続けて解決するんかよ
169. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2025年03月17日 01:40
中尾断二さんおじいちゃん
中尾京子さんおばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等中尾八千代さん奥さん中尾吏美佳(娘中尾優美子さん前の奥さん=株式会社ゼロ役員中尾祐太さん息子
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012
168. Posted by あ   2025年03月17日 01:39
可愛そうだが高校卒業するまで送り迎えするしかないでしょうね
167. Posted by     2025年03月17日 01:37
要は金を出せというだけの話
会社の赤字垂れ流しでは維持できない
”それじゃあ”と言って朝夕1便づつにしたら、そのうち部活の関係がとか言い出して2便、3便にと言い出すだろうな
166. Posted by     2025年03月17日 01:30
>>164
70年代では
165. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2025年03月17日 01:28
中核派へのケツメド援、交がバレた桜井誠 (2レス)
h5aTnWQX(2/2会初代会長ネトウヨ桜井誠51歳に天罰が下った模様⇒心不全と腎臓病で今後は人工透析 [
5:川口駅でクルド人排斥デモを試みた桜井誠の日本第一党、市民の反対運動にあい退:【悲報】右翼代表桜井誠さん、国トウヨの教祖「桜井誠」さんの日本第一党、本第一党や共産党も消費税廃止は言ってきた、山本太郎は消費税廃止は自分しか言ってないって何手柄泥棒してんだ桜井誠「俺が増えないのか?」 [2孝志「桜井誠はオカマと言いましたが訂正します!桜井誠はホモが正しかったようです^^」 [86花孝志「桜井誠はほんこんとホモセクスした仲」 [99本太郎「桜井誠や参政党、1議席でもとってそれくらいの信任得てからを言えよ議席産まれてない桜井誠がカミングアウト「俺はホモ、好みのタイプは玉木雄一郎立花孝志」 [桜井誠烈士、未成年の男性を温泉宿に誘い込み飲酒をさせて強制猥褻の容疑で告訴 [8756946誠氏な水準になっているとは素朴に驚いた」 [195219花孝志「桜井誠は男に売春持ちかけるホモカス野郎、おらかかってこいよ逃げてんじゃねえぞ桜井
164. Posted by     2025年03月17日 01:27
こういう所は原付通学許可してほしいよな
今は電動バイク増えてるんだしいつまでも90年代の3ない運動引きずるもんじゃねーと思うわ
163. Posted by     2025年03月17日 01:26
行政がミニバスの運行を始めないと行けないな
162. Posted by 名無し   2025年03月17日 01:23
長野県は雪が降るので冬はバイクに乗れないよ。
161. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 01:23
>>147
だから子供たちのためだったら幾らでも出すだろって話をしているんだが

子供たちのいるところでする話か、これ?w
160. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2025年03月17日 01:15
中核派へのケツメド援、交がバレた桜井誠 (2レス)
h5aTnWQX(2/2会初代会長ネトウヨ桜井誠51歳に天罰が下った模様⇒心不全と腎臓病で今後は人工透析 [
5:川口駅でクルド人排斥デモを試みた桜井誠の日本第一党、市民の反対運動にあい退:【悲報】右翼代表桜井誠さん、国トウヨの教祖「桜井誠」さんの日本第一党、本第一党や共産党も消費税廃止は言ってきた、山本太郎は消費税廃止は自分しか言ってないって何手柄泥棒してんだ桜井誠「俺が増えないのか?」 [2孝志「桜井誠はオカマと言いましたが訂正します!桜井誠はホモが正しかったようです^^」 [86花孝志「桜井誠はほんこんとホモセクスした仲」 [99本太郎「桜井誠や参政党、1議席でもとってそれくらいの信任得てからを言えよ議席産まれてない桜井誠がカミングアウト「俺はホモ、好みのタイプは玉木雄一郎立花孝志」 [桜井誠烈士、未成年の男性を温泉宿に誘い込み飲酒をさせて強制猥褻の容疑で告訴 [8756946誠氏な水準になっているとは素朴に驚いた」 [195219花孝志「桜井誠は男に売春持ちかけるホモカス野郎、おらかかってこいよ逃げてんじゃねえぞ桜井
159. Posted by     2025年03月17日 01:13
該当地域共同で長野市内に学生アパート作ったらどうかな
戸隠や鬼無里は観光地があるから若い居住者これからも一定数いると思うんだよね
若者確保のためにもそれぞれの自治体で協力してくれ
158. Posted by     2025年03月17日 01:12
もうそういう時代だよな
定期的にタクシー呼ぶくらいしかないよ
あるいは親が送るか
子供に寮暮らしをさせるという手もあるぞ。引越しでもいいけど
逆に都会の人間から見たら、地方に行く気ほぼゼロだからな。地方のさらに田舎とか耐えられん
157. Posted by     2025年03月17日 01:11
>>3 法律を破ってトリガー条項を即時発動しなかった自民の大罪
万死に値する。倒産した企業に人間に青葉されても文句は言えまい
156. Posted by     2025年03月17日 01:07
いや高くてもいいなら子供だけか、家族の内母親か父親のどちらかと学校の近くに引っ越して生活すればいいじゃん
そんな限界集落みたいな所ならちょっと山降りたって1〜2万円で部屋ぐらい借りれるだろ?
ちな自分のいるド田舎は極論タダで借りれる
5000円でも高いと思うレベル
ネタじゃなくマジでね
そんなもんだよド田舎の賃貸なんて
155. Posted by     2025年03月17日 01:07
1ヶ月前に登山行ったらリッター軒並み190円。それも影響してるのかね
154. Posted by     2025年03月17日 01:06
>>123
乗る人減るから無理だな
153. Posted by     2025年03月17日 01:04
民間なら仕方ないっしょ
スクールバス出すべ
152. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 01:04
3分間だけ待っても良いよ❤
151. Posted by     2025年03月17日 01:04
しゃーない
麓までリフトを作ろう
150. Posted by     2025年03月17日 01:03
あそこはね、スノーモービルがちょうどいいくらいのところだよ
149. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 01:03
野間くぅん(ヽ´ω`)モウダメダ
148. Posted by     2025年03月17日 01:02
上高地線なんてほぼ独占状態で地元じゃ評判悪い会社だろ
147. Posted by     2025年03月17日 01:02
>>100
じゃあ文句言うなら金出せよ
146. Posted by    2025年03月17日 01:01
>>30
3輪バギー乗れば良いやん
あれ、原付免許で行けるでしょ
145. Posted by     2025年03月17日 01:00
急カーブ急勾配、凍結、原チャリなんて無理
144. Posted by     2025年03月17日 01:00
そんな過疎地域に住んでる方が悪い
引っ越せよ
143. Posted by     2025年03月17日 00:59
>>1
あれ?まだ生きてたの?ゴミが息してるなんて贅沢だよ。
お前の存在は無意味どころか害悪だから早く自殺しなね?
142. Posted by     2025年03月17日 00:59
離島と同じだよ、移動で金かかるのは仕方ない
子供は遅かれ早かれ自立して生きてくんだから早めに一人暮らしさせろ
141. Posted by     2025年03月17日 00:58
順調に衰退してるねぇ
新しい新幹線とか高速道路とか造ってる場合じゃないのにねぇ
140. Posted by     2025年03月17日 00:57
今までありがとうだろボケナス
どんだけ赤字垂れ流してやってた思ってんだ
139. Posted by     2025年03月17日 00:57
末端の血管が消えるみたいに色々と問題が起きそう
138. Posted by     2025年03月17日 00:57
スキー場近いところだからな
冬は雪積もって原付なんて無理
137. Posted by     2025年03月17日 00:56
市がコミュニティバスを出すか学校が通学バスを出すしかないな
136. Posted by     2025年03月17日 00:56
高校生なら原チャ通学認めたれ
135. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 00:52
>>132
「全然無理じゃない線」にしよう
134. Posted by     2025年03月17日 00:51
原付乗ればええやん
133. Posted by     2025年03月17日 00:51
白馬なんてインバウンドで1日のタクシーの売り上げ37万だからな。掛け蕎麦2700円。空前のバブルなのにアルピコの足きり。完全に舐めてる
132. Posted by      2025年03月17日 00:50
鬼無理線にみえて草
絶対バス無理そうやんこんなん
131. Posted by あ   2025年03月17日 00:49
あれって、ろーり経済学者が唱えてる説なんで。彼自身も情弱のイイネ待ちなだけで、まともに信じてるとは思えない。信じてたらヤバいよ。
世界的に見て国債擦りまくって国が良くなった国はない。普通に考えて、カルピスを100倍に希釈したら、それはもう「カルピスの価値」はないやろ
円の価値は下がる。それは当たり前。
こいつらは数秒後に外貨準備高の話をしたがるが、ほれは「おじいちゃんの遺産の話をしてくる借金まみれの孫」みたいなもんで、手をつけたら大変なことになる。
130. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 00:49
異世界に絆ビーストが(ヽ´ω`)モウダメダ
129. Posted by 名無し   2025年03月17日 00:49
一応、電車があるところはまだ町だと思うぞ。公共交通の利用を増やしたければ主な駅やバスターミナルは小規模でも都市化を図ることや。
まあ、郊外の辺鄙なところには官民が投資しなくなるが…
128. Posted by     2025年03月17日 00:48
95: 1局集中は絶滅のカウントダウン

 頭が悪いと欠陥言語は使いこなせない。
127. Posted by    2025年03月17日 00:48
発達の子供のことを考えて、相応の高校を選んだら交通手段が亡くなったでござるって感じか
下宿も無理だろうし詰んだな・・
126. Posted by     2025年03月17日 00:48
>>89
それなら地域の学校(小中高含む)の乗合バスとかでもええな。
125. Posted by     2025年03月17日 00:48
田舎だから車置いてとけるスペースはああるやろ
自動車免許の年齢下げればいい
アメリカだと小型機で通学する事もあるくらいだし
124. Posted by     2025年03月17日 00:47
高校は義務教育じゃないし、引っ越せばええやろ
移動は不便だが、都会に比べれば賃貸代は安く、部屋も広いんだし
日本には引っ越し制限ないんやで
123. Posted by    2025年03月17日 00:45
多少値段が高くなってもって言ってるし
1往復で3000-4000円くらい出したらたぶん続行できるよね
122. Posted by     2025年03月17日 00:44
これからも子供が減ってどんどん田舎から順番にインフラが消えてくんやな
121. Posted by     2025年03月17日 00:42
もう住めない地域が徐々に出来て来て、長野だけの問題だけじゃなくなる…貧乏国家になるって事は、今までのサービスが使えなくなるって事です…。そして、過疎地域に住んでいた人は、サービスがなくなりそこは人が住めないシシ神様が住む場所になります・・・土地の値段も暴落するだろうね。
120. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 00:41
書く側には色々あんだよ
119. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2025年03月17日 00:41
西村ひろゆき、創価学会とズブズブだった (3)[ニ速VIP]
2:【悲報ひきさん創価学会の手先
】西村ろさん、創価会の手先だ今の怒涛の統一会アンチ行
繋がったね
118. Posted by あ   2025年03月17日 00:41
>22

というか今や、山間部のほとんどの親は送迎してるし。言うて子供も数人しかいないので、だいたい親が交代で送迎してる。週1とか、上手くいけば月2で済むし。ちな田舎は一家に数台の車を持ってる。

田舎のバスとか、ガソリン代の方が圧倒的に高いんやから、やるわけないやろ。
117. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 00:40
EDがブッ刺さるんですが(ヽ´ω`)
116. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 00:39
あああああああルークのバカあああああああ
115. Posted by か   2025年03月17日 00:39
自分も長野だけど年寄りならどうしようも無いが学生の子供がいる世代の家庭はそんな交通の便の悪いとこに住む方が悪い
114. Posted by     2025年03月17日 00:39
有り得ないって何様だよ
113. Posted by     2025年03月17日 00:38
>>13
リスクもコストも負わずに問題提起しただけで賢い善人になったつもりのヤツが出てこなくなる方法を考える方が社会のためだと思う。
112. Posted by 、   2025年03月17日 00:38
>>1
外国人の高校無償化廃止して日本人助けろよ
クソ自民党公明党。
111. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 00:37
涙腺が(ヽ´ω`)
110. Posted by     2025年03月17日 00:36
>>4
そのパターンがよっぽど気に入ったんだな。他人と話してる気分になるからか?
109. Posted by      2025年03月17日 00:35
ライドシェアを活用して
住民が自家用車使って有償で送迎するとか、法的には既に可能やろ
108. Posted by     2025年03月17日 00:35
でも採算ラインまで値上げしたら苦情言うんだろ?
107. Posted by     2025年03月17日 00:35
人件費やバスの維持費等のかかる費用全部を利用者が翌年一年分を前払いで負担すれば継続してくれるでしょ
106. Posted by      2025年03月17日 00:34
>>89
通学にバスが必要な児童生徒数によっては普通自動車で乗り切れるかもしれんしな
タクシー会社と契約するとか(車両ごとor運転手のみ派遣)も一つの方法よな
105. Posted by 名無し   2025年03月17日 00:33
どうなんだろうな
昔だと一山ふた山超えて歩いて通学する人たちは普通にいた
うちの親もそうだった
それが人口増加によるインフラの発達で減っただけでそれが人口減少などで元に戻ってるだけ
どうしても嫌なら住所を変えればいいだけ
104. Posted by     2025年03月17日 00:33
田舎はこの程度も維持できないのに首都機能移転のインフラなんて用意できるのかね
もちろん東京が金なんか出すわけないが
103. Posted by       2025年03月17日 00:31
長野だと雪降る感じ?
降雪期のバス運行はハードル高くて料金以前に運行を確約できないよなあ
102. Posted by 【🐻🧸弱弱熊婦産】六四天安門   2025年03月17日 00:31
赤字で運転させる方がひどいでしょ。
101. Posted by あ   2025年03月17日 00:29
自治体の政治に無関心だったり関与しなかったツケが回ってる。
人件費も輸送費も上がってるのに安価で維持できるはずがない。
同じような困難者でお金と知恵を出し合って頑張ったら?
100. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 00:26
>>95
だから子供たちのせいじゃねっつの
99. Posted by    2025年03月17日 00:23
酷いもクソも赤字垂れ流して経営させる方がおかしいでしょ
98. Posted by     2025年03月17日 00:20
実際、山奥の数軒のために道路やら電線やらのインフラ整備するのバカらしいて
97. Posted by     2025年03月17日 00:18
そもそも過疎地にももっとしっかり学校配置して良いのでは?教育には金を掛けていい
96. Posted by     2025年03月17日 00:17
田舎のインフラも大事なのはそうなんだけど、すぐには無理だから差し当たっては他にもやりようがあるから知恵を絞るべき、例えば昭和前期も似たような状況だったがどうしてたかと言うと、遠くのバス停まで自転車で行って輪行する事が結構あった
95. Posted by     2025年03月17日 00:17
しょうがないだろ
ボランティアじゃないんだし
田舎に住んでるやつが悪い
94. Posted by    2025年03月17日 00:16
地方に住んでるほうが悪いって言ってる奴はスーパーで買い物したこともない引きこもりか、ガキなのかな?
93. Posted by     2025年03月17日 00:15
「あり得ない」はどの口が言うかとしか。
お前もやってる仕事が慈善事業なのか?
過疎しすぎた土地を恨めよ。
92. Posted by     2025年03月17日 00:15
>>66
補助金も補助金になってないぞ。内訳が赤字分の半分だけ補助なので残りの半分の赤字はバス会社がどうにかしろって話なのでバス会社は廃便にして赤字を減らした
91. Posted by    2025年03月17日 00:14
>>78
LUUPなんていうクソみたいな乗り物が山で走れると思っているのか
90. Posted by あ   2025年03月17日 00:14
長野と言えば日教組が真っかっかで政治活動ばっかりして実際の教育現場はほったらかしで有名な所だな。ま、俺が聞いた時より10年経ってるけど。
89. Posted by     2025年03月17日 00:14
スクールバスは非営利なので1種免許で行ける、
自治体は積極的にスクールバスを運用して、補助金という形で国に穴埋めしてもらうのが筋かと思う
88. Posted by     2025年03月17日 00:13
中学も遠いから原付12歳〜普免15〜で良いんじゃない?
87. Posted by    2025年03月17日 00:13
>>13
運転手足りてない
86. Posted by     2025年03月17日 00:12
地方切り捨ては都市部の我田引水でしかない
85. Posted by     2025年03月17日 00:11
>>15
ソースどこ?
84. Posted by     2025年03月17日 00:10
>>13
そりゃ慈善事業じゃないんだから
83. Posted by     2025年03月17日 00:10
田舎から来た水や空気を吸って田舎でとれた作物を食って生きてるんだから、田舎なんて知らんは通用せんわな、それはただの世間知らず、地方に住んでる人だって大事な国民だし地方も国土だ
82. Posted by     2025年03月17日 00:10
>>9
楽しいの?
81. Posted by     2025年03月17日 00:09
>>78
雪どうするの?
80. Posted by     2025年03月17日 00:09
運転手不足がこんなところにまで 
小中はともかく、高校生なら単車を解禁してもいいと思う 
田舎はこの辺機動的であるべき
79. Posted by 天安門   2025年03月17日 00:09
>>5
文章書き方から頭の悪さがにじみ出てますねw
78. Posted by    2025年03月17日 00:09
>>3
田舎にこそLUUP置けばよくね?
変な運転しても田舎ならそんなに迷惑になることも少ないと思うんだけど

上り道は……知らん
77. Posted by     2025年03月17日 00:07
増税します
76. Posted by      2025年03月17日 00:06
バス会社だけに背負わせるのは酷だろう
75. Posted by     2025年03月17日 00:06
地方のインフラも大事だ、しかし役人は自分の周りしか見えないし意図的に切り捨てる事すらあるからなあ
74. Posted by     2025年03月17日 00:06
寮にでも入れろ
73. Posted by      2025年03月17日 00:04
鬼無里方面から来る子は一人暮らし始めたな
しゃーないよ、山間でも離島でも田舎で進学するというのはそういうこと
72. Posted by Thrillroller   2025年03月17日 00:02
>>66
いや地方はそんなもんじゃない?

地域の子供たちの通学環境に寄り添えないとか、それこそユメもキボーもありゃしないわ

通いたい学校がある気持ち、よく分かるし
71. Posted by 名無し   2025年03月17日 00:02
>>14
それでどんどん地面に穴も空くし橋も落ちるし列車の連結器も外れる、と
これで南海トラフ地震でも来た日にゃ終わるな
70. Posted by     2025年03月17日 00:02
企業は営利団体とはいえ社会の公器としては利益を出す事が第一義じゃないのよ、本来はより良い製品やサービスを提供することで利益は効率の尺度と運営の手段でしかない、必要であれば利益の低いサービスも行政が支援する事で国民の生活が維持される
69. Posted by     2025年03月17日 00:01
そりゃ米も高くなるわ
68. Posted by 2056   2025年03月17日 00:01
>>37
東京潰せば解決するよ
67. Posted by ??   2025年03月16日 23:59
>>22
その読み書き習ってるんだろうが
66. Posted by     2025年03月16日 23:58
補助金ありきでしか運営できない時点で破綻しているんだよな

「補助金出せ、税金上げるな、でもバスは走らせろ」っておかしな話だと気付かないと
65. Posted by      2025年03月16日 23:58
原付の取得年齢は14に下げて良い、1種も2種も
今後作ろうとしてる小型モビリティも14からで良い

64. Posted by     2025年03月16日 23:57
民間でなく公立の小中学校なのだからスクールバスを自治体で運用すべき、自治体に運用する資金が無いなら教育の義務は憲法で定められているので長野県議会予算、さらに最終的には国費で賄うべき。
63. Posted by     2025年03月16日 23:55
怒るって誰に?
赤字でも運営しないことはけしからんってことなん?
「黒字になるだけの料金にしてもいいから存続してくれ」というなら分かるけど負担する気はないんだろ?
62. Posted by    2025年03月16日 23:54
>>42
経営苦しいから値上げと言えば反対、
じゃあ廃止となれば継続しろと言う
自業自得でもあるよな
61. Posted by     2025年03月16日 23:54
なんで比較的経費が下げれるコミュニティバスの案とか出さなかったんだろうか・・・?古い車両使い潰すつもりで買えなかったんか。うちの県は中心部以外は山でもコミュニティバスか21条バスやど。
60. Posted by     2025年03月16日 23:53
>本スレ LOOPってw

限界集落、電動コミューターで良いよね。
ついでに免許も取らせて、社会性も学べるし、イイと思う。
59. Posted by a   2025年03月16日 23:52
>>323 少子化は関係しているでしょうね。
>>494 まぁ出来れば行政が対応する形だと良いのではとは思われはしますが、そういうのも一つの手だとは思われます。
>>689 まぁそれは燃料費がとんでもない事になるので通常時は無いでしょうと思われますが、災害時において色々な所においてヘリコプターについての利用が行えるような整備が行われると良いかもしれませんね、とは思われます。能登半島大地震においてそのように思われましたが、なるほどヘリコプターと緊急時に使える緊急ヘリポートの整備については検討を行うと良いように思われます。…ああ、防犯・公安を考えて防犯カメラ等の整備とかについては行っておいた方が良いのではないかと考えますが。
58. Posted by a   2025年03月16日 23:52
>>124 多少高くても国産のそば粉を使ったそばを買うようにしています。
>>169 考えていい事と思いますが、今すぐというのは難しいかもしれませんね。やって出来ない事でもないというような状況になりつつあるのではないかと思われはするものの、KDDIだかソフトバンクだか(なおドコモはそういう事をして歓心を買おうとはしないように見えますね。)トヨタだかがそこで試験的に運用するとかしないのであればまぁ無いのでは。
>>198 寮での対応を可能にするというのは一つの方法ではあるでしょうが、寮に入るかどうかは生徒家庭の自由・判断でしょうと思われます。とりあえずはバス・車での対応が行われると良いのでは、という感じが。県をまたぐような遠さではないでしょうし。
>>230 まぁ地方公共団体の行政で扱うべきような事態と思われますね。
>>253 ありえなくもないでしょうと思われますが。
>>308 まぁ大陸系に対する見方について整えていく(※良い見方をするというわけではなく、見方の指針を整えていくというような意味で。)必要があるように思われます。
57. Posted by a   2025年03月16日 23:51
>>1 支援が必要と思われますが、地方公共団体的にはどういう見解なのでしょうね感。コミュニティバスとかを回してもらうようにすると良いのではと思われたりするのですが。
>>35 まぁ防犯カメラとかの増設が必須ではないかと思われますが、考え方としてありなものてゃ思われます。別に田舎に限定されている事でもないのではと思われますが。
>>57 まぁコミュニティ(?)バスの運行者がバス事業者か地方公共団体かはともかく、そういうのがベタかつそう悪くない選択肢なのではと思われます。地方公共団体に関わる事ですし(市立の学校に関するものであり、また地方公共団体行政に関わるものでしょう。)、対応を行うべき立場にあるのではないかと思われるのですが。
>>62 電気はそこまで問題多く無く通せるのではないかと思われますが。水道についてはどうなのでしょうね。
>>101 困った事に政治家が育たなかった。
>>114 バス(軽バン)なら出せたりするのではないかと思われ。あとタクシー的なものとか。
56. Posted by     2025年03月16日 23:51
>>43
廃便になる地域の住民の高くてもってせいぜい100円値上げとかそんなんだろうしな。足りるわけがない
55. Posted by    2025年03月16日 23:51
>>10
頭おかしい売れ残りの婆さんが発狂してるんだよ
ここでしか自己主張できない可哀想な婆さんなんだよ
54. Posted by Thrillroller   2025年03月16日 23:49
>>45
(言っても明日は月曜だが?)
53. Posted by Thrillroller   2025年03月16日 23:48
>>49
雪道でセグウェイかぁ…www
52. Posted by    2025年03月16日 23:47
>>2
まーた湧いてんのか男にもてないババア
ꉂ🤣w‪𐤔
51. Posted by 名無しさん   2025年03月16日 23:47
「循環」じゃなく、毎日「貸し切り契約」にすりゃいいだけ。
そういう話だろ?
50. Posted by Thrillroller   2025年03月16日 23:47
>>44
なにお前、どんだけ暗い学生生活だったの…?w
49. Posted by     2025年03月16日 23:46
バス走らないならその通学路はセグウェイとか許可すれば?
48. Posted by    2025年03月16日 23:44
バスくらいになると免許が特殊なんだっけ
人口縮小地域はコミュニティバスに切り替えてくべさ
47. Posted by    2025年03月16日 23:40
>>36
”たち”じゃないんよ
たった一人きりの高校生の利用者
46. Posted by     2025年03月16日 23:40
>>41
その高校生は健常者じゃなくて、先生の目が届くようにわざわざ小規模な高校にしたってリンク先の記事に書いてあるので原付の運転なんか無理だと思う
45. Posted by     2025年03月16日 23:39
>>2
やっぱり週末は夜ふかしするんですね
44. Posted by     2025年03月16日 23:38
>>24
部活とか時間の無駄なんだわ
43. Posted by     2025年03月16日 23:38
高くていいならお前らが金出し合って走らせればいいやん
42. Posted by    2025年03月16日 23:38
>>14
まさにこれな
もう衰退国なんだから、いつまでも同じサービスが提供されると思うな
41. Posted by    2025年03月16日 23:38
田舎民だけどこういう場合は原付き許可されてたな
鍵は職員室で預かるって話だった
40. Posted by     2025年03月16日 23:36
まあ田舎を捨てるときが来たってことよ
39. Posted by    2025年03月16日 23:36
アルピコか。上高地とか観光地バスが今盛況だから運転手確保のために過疎便の運転手を転用してるんでしょ
休憩とか含めて今かなり厳密に管理されてるから、便数多い路線に人入れないとそっちの路線も他に奪われる可能性あるからな
38. Posted by     2025年03月16日 23:34
>>3
長野は平地のほうが少ないけど
37. Posted by     2025年03月16日 23:34
かわいそうだけどしゃーない
もう「日本のどこに住んでいても便利に暮らせる」なんて時代は終わったんよ
人口集中地区にしか充分なインフラは展開できない
どこに住もうと自由だが、不便なところに住むなら不便さを覚悟してもらわないと
田中角栄が生きていた時代じゃないんだから
36. Posted by Thrillroller   2025年03月16日 23:33
>>27
子供たちのためだしって考えるのは普通のことじゃね
35. Posted by 8964天安門   2025年03月16日 23:32
石破内閣の支持率、発足以降最低31%…読売世論調査<br>
読売新聞オンライン<br>
<br>
まだ3割支持してる?!3%じゃなくて?!支持できるところないでしょ(冷笑
34. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2025年03月16日 23:32
ジャニーズのすべて 少年愛の館」(鹿砦社んな暴ユーは 05/07/1uU1((HPごと潰された元Jrの証言))少し眠りかけた時、ジジイが俺のベットに入ってきました。顔や首、胸とかにキスされたり、舐められました。背中もりも舐められてから、*されました。強力にバキュームしながら手の動きと上下*で3分ぐらいで俺はイキましたユー!カワイイよと言ってジジイはキスして、次はT.Hのベットのに行きました 05/11ジジイがT.Hのベットに入って行きました。俺は(T.H起きてるのかな?)と思ってそっちを見てみました当然ですが・寝たふりしつつ、うす目を開けてですヨ!・ちなみに部屋は薄暗いです。・ジジイがT.Hに寄添ってゴソゴソしています。30分ぐらいそんな感じでした。たまにジジイのうめき声みたいのが聞こえまし。そして
T.Hのまにしま掛布団はがれた時2人とも裸でした。ジイ*
していました。ジジ頭が何回も上下していました白い棒ジジイの口に入ったり
出たりし見えました。たまにジジイが口を離して手でシゴいたりしてる時にピンピンしてるのがそのまま見えました。んでまた口に含んで頭が上下してました。
少し驚いたんだけどT.Hはジジイの肩
33. Posted by     2025年03月16日 23:32
高校生「よっしゃ原チャリ通学や」
32. Posted by     2025年03月16日 23:32
鬼ムリ
31. Posted by     2025年03月16日 23:32
>>23
人がおらんだろ。あと長野なら通勤はクルマでするでしょ。長野って山多いし長野の山間で黒字になるようにバスの料金を上げたら誰も乗らないでしょ。そこまで分かってるから廃便なんでしょ
30. Posted by     2025年03月16日 23:31
>>28
冬は無理
29. Posted by     2025年03月16日 23:30
>>4
これでまた昼頃に起きてコメント欄を荒らす
365連休の引きこもりメンヘラニート
28. Posted by     2025年03月16日 23:30
高校生なら原付も選択肢では
27. Posted by    2025年03月16日 23:30
北海道のどっかの電車は唯一の高校生が卒業する迄
路線存続させたんだっけ?
26. Posted by ハゲ   2025年03月16日 23:30
そりゃ走らせたら赤字になる路線なんて維持してたら株主に対して背任だろうよ
25. Posted by     2025年03月16日 23:28
過疎るってのはこう言う事
24. Posted by Thrillroller   2025年03月16日 23:26
まして部活はどうしてんだろう?

休祝日とか、長期休暇とか、ダイヤも違ってくるし

学生のうちに、通学で不便をかけさせるのは…
23. Posted by Thrillroller   2025年03月16日 23:24
>>20
雪の降る地域で、通学通勤にも頻繁に使われるバスが赤字ってのも変な話だと思うんだがね

俺は北海道では通学でバスにお世話になったし、子供たちのためだし、なんとかならないのかなーって
22. Posted by     2025年03月16日 23:21
もう学校通わずに実家の田畑耕してればいいだろ
百姓に読み書き以上のことは要らないんだから
21. Posted by 社不   2025年03月16日 23:21
タクシー呼べ無理なら車自分で出せ人に頼るな人口減ってる利益ないならバスは走らん
20. Posted by        2025年03月16日 23:20
民間企業に赤字でも維持しろってのも無茶な話なんよね
19. Posted by    2025年03月16日 23:20
>>16
記事の高校生はハッタツやし無理やろ
18. Posted by     2025年03月16日 23:18
電動チャリでギリ何とかならんかな
17. Posted by Thrillroller   2025年03月16日 23:17
片道7キロ位だったかな、うちは

自転車ならギリそのくらいでも行けるけど、長野は雪がなぁ…うーん…
16. Posted by FL   2025年03月16日 23:16
ホンダの屋根付きの原付買えよ。ピザ屋で配達とかに使うヤツ。
15. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2025年03月16日 23:15
西村ひろゆき、創価学会とズブズブだった (3)[ニ速V]
2:【悲報】西ひろきさん、創価学手先
村ろゆきさん創学会の手先だ今の怒涛の統一会アンチ行為
繋がったね [[
14. Posted by     2025年03月16日 23:14
あと10年もすりゃ各地で同じようなことが
起こるよ。当たり前じゃん。
人口が多かった頃のまま維持出来るわけないんだから
13. Posted by Thrillroller   2025年03月16日 23:14
松本市に住んでたことあるけど、そんな経営が苦しいみたいな情報は無かったけどな、アルピコ交通…
バスターミナルの上にあるBOOK・OFFとかよく行ったわ、そういや

チャリ&冬はバス通学だった俺としては特に、子供が通いたい学校があるって言ってるなら、周りの大人がより考えるべきだと思うがね
12. Posted by     2025年03月16日 23:12
>>11
生活保護の頭が悪い統合失調症弱者男
11. Posted by Thrillroller   2025年03月16日 23:10
子供たちのさぁ
10. Posted by     2025年03月16日 23:09
すげえ記事にも本スレにも一切「弱者男」とか出てないのに
コメ欄でシュバって「弱者男」連呼からの
全部「弱者男」になすりつけてて草
9. Posted by     2025年03月16日 23:08
>>7
妙だな。弱者男によると、国債をすりまくれば無限に財源は湧いて出てくるそうなんだから、バンバン予算をかけて立派なバス路線を作った方が、国民の手取りが増えるはずだよねw
8. Posted by     2025年03月16日 23:07
>山間地に住む方が悪い

そして、農家がいなくなって作物が高くなると発狂する弱者男w
日本人が済まなくなった農地や水源地を外国人に買われて発狂する弱者男w
7. Posted by    2025年03月16日 23:06
朝夕一便だけの町営バス(ハイエース)はどうよ
6. Posted by     2025年03月16日 23:06
※しばしば急に緊縮財政派になる不思議な弱者男w
5. Posted by     2025年03月16日 23:05
>>3
妙だな。弱者男によると、国債をすりまくれば無限に財源は湧いて出てくる、税は財源ではない、そうなんだから、ジャブジャブ金つぎ込んで参観のインフラを維持した方が、国民の手取りが増えるはずだよねw
4. Posted by     2025年03月16日 23:04
>>2
妙だな。弱者男の主張によると、国債をすりまくれば無限に財源は湧いて出てくるそうなんだから、国から補助金補填して赤字垂れ流しバス路線を維持した方が国民の手取りが増えるはずだよね??w
3. Posted by    2025年03月16日 23:03
> 山間地に住むほうが悪い <br>まあこれだわな
2. Posted by     2025年03月16日 23:03
>>1
子育て世帯の苦難がうれしい絶滅しゆく弱者男
1. Posted by     2025年03月16日 23:02
※地域叩きを始める弱者男が出ますw

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介