2025年03月16日
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も
1 名前:シャチ ★ :2025/03/15(土) 19:14:12.47 ID:zAH8Uedv9.net
アメリカ・ホワイトハウスの報道官が、会見で日本の食卓に関わる注目の発言をしました。
狙われたのは日本が輸入米にかけている関税です。
12日の“ソレってどうなの?”は、「“関税戦争”でカリフォルニア米が安くなる?」をテーマにお伝えします。
アメリカのレビット報道官は11日、EU(ヨーロッパ連合)やインドと並び日本に対しても、アメリカが不利になる貿易を行っていると発言しました。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a55897820c4626594083b15e927b3f4cb084969
トランプ大統領“関税戦争”でカリフォルニア産カルローズ米安くなる?「粒大きめ粘り気少なめ」も業務用で活用の可能性…日本の農家に深刻打撃か #FNNプライムオンライン https://t.co/spLapru4jv
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) March 12, 2025
狙われたのは日本が輸入米にかけている関税です。
12日の“ソレってどうなの?”は、「“関税戦争”でカリフォルニア米が安くなる?」をテーマにお伝えします。
アメリカのレビット報道官は11日、EU(ヨーロッパ連合)やインドと並び日本に対しても、アメリカが不利になる貿易を行っていると発言しました。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a55897820c4626594083b15e927b3f4cb084969
3: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:14:55.31 ID:B/wQwSsA0
日本の農家はいなくなるね
6: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:15:41.88 ID:i/bO5q5k0
農薬とかの安全性に問題ないなら外国産でもいいよ
7: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:15:47.98 ID:Zuxi3mcs0
もうそれでいいよ。いきなり主食価格2倍を放置する政府なんざ信用できん
4: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:14:57.12 ID:BCuSEBba0
外米なんて食いたくねえ
5: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:15:39.47 ID:USlBoT0E0
1年で倍近く値上がりしてて、
食料難になっても庶民には回ってこないのがわかったからカリフォルニア米入れていいよ
食料難になっても庶民には回ってこないのがわかったからカリフォルニア米入れていいよ
8: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:15:54.16 ID:iNDYUspx0
自然栽培で無農薬なタイ米のほうがいい
9: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:15:56.63 ID:scYbftRx0
国内産足りてないんだから、関税かける必要なくね?
10: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:15:59.67 ID:xDmEnWZT0
本当は流通するなら日本米がいいだろ
それなりの値段なら
それなりの値段なら
11: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:16:00.08 ID:0C6983Ud0
カリフォルニア米うまいのが日本国民にばれてきたな
14: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:16:14.00 ID:31o2Hxvm0
政府のせいだからなこれ
15: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:16:39.07 ID:CCD8sWcx0
反米
16: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:16:39.32 ID:USlBoT0E0
金ある奴は、高い日本米食って
金ない奴は、カリフォルニア米食えばいいだろ
金ない奴は、カリフォルニア米食えばいいだろ
20: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:17:58.02 ID:0Eit+RcP0
もう一部の外食は使ってるけどコシヒカリと遜色ないよ
21: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:18:01.67 ID:w5LezXVk0
美味しいの?農家だから人の米を食う機会があんまりないけど
32: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:19:43.28 ID:/XC7WDVN0
2〜3年前まで
5kg1000円ぐらいで国産米買えたんだが
5kg1000円ぐらいで国産米買えたんだが
44: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:20:54.10 ID:myJeD8bG0
庶民はカリフォルニア米でええやろ
国産米食えるのは上級国民のみ
国産米食えるのは上級国民のみ
46: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:21:08.53 ID:QxZCRWrc0
農協つぶせ、
関税撤廃してカリフォルニア米で首根っこ抑えられたら良いよ
関税撤廃してカリフォルニア米で首根っこ抑えられたら良いよ
84: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:24:29.33 ID:e0vKIu9+0
>>46
農協は潰すべきだけど
農家がダメージ受けるとマズい
カリ米で日本人自体が抑えられる話になる
農協は潰すべきだけど
農家がダメージ受けるとマズい
カリ米で日本人自体が抑えられる話になる
54: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:21:31.77 ID:MTRE5mCn0
農家のやり口見た上で苦しみながら庇おうとは思わんよ
61: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:22:20.81 ID:+/zzJcp80
主食を輸入に頼るようになったら終わりだからな
それよりもアホみたいに値段吊り上げてるだけで農家に金入ってない米卸の方をどうにかしろ
それよりもアホみたいに値段吊り上げてるだけで農家に金入ってない米卸の方をどうにかしろ
79: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:23:54.13 ID:IE5ilaRf0
ジジババは無理だろうけど現役世代はすぐ慣れそうだな
98: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:25:16.36 ID:dGAy0PHi0
いいけど一度許すと
ずっと買わされると思うよ
ずっと買わされると思うよ
106: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:25:34.06 ID:w5LezXVk0
前回のコメ不足でタイ米を美味しいとマスゴミが報道して、みんな食ってみたら食えたもんじゃない!ってなったからな。
116: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:26:12.29 ID:K2TfM2Pe0
値段吊り上げしてる奴らを分からせるためにも一時的でいいのでやってほしい
151: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:28:38.86 ID:QrTor+OJ0
釣り上げた意味無くなっちゃうね、農家消滅させただけの政策になってしまう
175: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:30:09.96 ID:WOx09TNP0
どんなに海外米が安かろうが日本米しか食べない
206: 警備員[Lv.9][新芽] 2025/03/15(土) 19:31:36.73 ID:aM9J+A+20
> 日本のコメと比べると、ちょっと粒が大きめ。味わいはあっさりしている感じ。
> 日本のコメはすごくもちもち、しっかり粘り気のある食感だが、(カルローズ米は)粘り気が少なめであっさり。
> さらっと食べていただけるようなコメ。
お茶漬けにいいかもしれない
> 日本のコメはすごくもちもち、しっかり粘り気のある食感だが、(カルローズ米は)粘り気が少なめであっさり。
> さらっと食べていただけるようなコメ。
お茶漬けにいいかもしれない
226: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:32:27.05 ID:/LFh9+If0
もうお米は1キロ1万円が見えてきてるよね
234: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:33:03.52 ID:0Eit+RcP0
もう吉野家や松屋はカリフォルニア米を使ってるけどおまいら気づいてないだろw
270: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:35:06.87 ID:VA5drl5r0
5kg1300円ほどかぁ
277: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:35:40.26 ID:A+3Ed24e0
もう民間ががんがん輸入し始めてる
299: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:37:35.61 ID:qZh+9VYF0
高くても買うしかない
以前のような値段に戻る保証はない
以前のような値段に戻る保証はない
324: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:39:24.00 ID:EmiZV2jC0
田んぼ潰して外人の家建ててたら国が乗っ取られるわな
356: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:41:46.30 ID:Juale7tn0
タイ米のトラウマ
365: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:42:16.35 ID:aynnHbD80
米国依存のまさに米の国
384: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:43:26.57 ID:dwElxbSF0
もしかして農協が無能なのでは・・・
515: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:52:12.96 ID:F8Lh5uIy0
なんでわざわざ外国の米を食べなきゃいけないの?
521: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:52:39.67 ID:LQq3Jupk0
国産が5kg6000ぐらいになったら選択肢に入る
537: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:53:31.88 ID:8CP5X/Zp0
お米の代わりをいろいろ工夫しても結局そっちの方が高くつく
587: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:57:11.38 ID:UheSkM0W0
農家が直売しろよ
684: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 20:03:00.00 ID:1YNg3kh10
関税に文句言うなら自分を省みろってことだな
たしかになー
たしかになー
685: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 20:03:00.79 ID:5mCeH7BS0
コシヒカリは5kgで5480円だったし
本当にここどこの国?感あったな
異次元ゾーン入ってる
本当にここどこの国?感あったな
異次元ゾーン入ってる
735: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 20:05:54.53 ID:AZfVp5Tm0
日本ももっと安く作れるようにしないと駄目だな
764: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 20:07:37.05 ID:wlBXbhnz0
日本の米は海外で高く売りつけろよ
818: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 20:10:53.35 ID:n1utDbLV0
農家を盾にしてるJAへの打撃だな
897: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 20:15:46.53 ID:M0zZaWRp0
JAと政治家による中抜きを半分に減らすだけ農家も消費者も幸せになれる
926: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 20:17:39.71 ID:iQ3C0jb70
米が安くなるが国が滅亡するボタンを
押すかと国民に問うなら9割9分9厘の
国民がボタンを押すと答えるよ。もちろん私も。
押すかと国民に問うなら9割9分9厘の
国民がボタンを押すと答えるよ。もちろん私も。
948: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 20:18:55.38 ID:Xm49ppzB0
食べ物の恨みは怖い…
米の値上がりに関係した人たちは身を持って知ることになるかも
米の値上がりに関係した人たちは身を持って知ることになるかも
元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742033652/0-
スポンサードリンク
この記事へのコメント
376. Posted by 2025年03月18日 03:32
>>22
困るんだよ低脳のバカ猿くん、主食の生産を他国に握られることがどんだけ危険なことか分からない無知は黙ってろアホが
困るんだよ低脳のバカ猿くん、主食の生産を他国に握られることがどんだけ危険なことか分からない無知は黙ってろアホが
375. Posted by 2025年03月17日 23:51
日本の米農家無くなった後、アメ車買わねぇのなら米売らねぇからなってなるよ
374. Posted by もひとげ 2025年03月17日 20:32
ポストハーベスト米を食って中年以降はずっと死ぬまで苦しんでくれ
国家間で胃袋を掴み合う動きにはまだまだ懐疑的
国家間で胃袋を掴み合う動きにはまだまだ懐疑的
373. Posted by あああ 2025年03月17日 14:54
カルファニア米でいいよ。
政府とJAで価格操作される米いらね
政府とJAで価格操作される米いらね
372. Posted by 2025年03月17日 13:49
ここに業者の利益のせるからこの値段で買えるわけじゃないだろ
371. Posted by 2025年03月17日 13:02
農水省が無能or犯罪者レベルなんだからしょうがない
なんなら農水省そのものが消えてもいい
なんなら農水省そのものが消えてもいい
370. Posted by すべてのカテゴリー 2025年03月17日 11:53
海外米緊急輸入でいいよ
関税もトランプがゆうんである程度下げましたとかにすれば喜んで出すやろ。日本米?調子に乗ってあげまくってんだからしらないよ。好きなやつらはそっち買うやろから大丈夫だよ。
関税もトランプがゆうんである程度下げましたとかにすれば喜んで出すやろ。日本米?調子に乗ってあげまくってんだからしらないよ。好きなやつらはそっち買うやろから大丈夫だよ。
369. Posted by 2025年03月17日 11:14
精米からの期間がかかわっているのかもしれないけど、香りも甘味もなく食感も軟らかめで、ご飯として食べてもおいしいとは思わない。
日本のおいしいお米を淘汰することにはならないと思う。
日本のおいしいお米を淘汰することにはならないと思う。
368. Posted by 2025年03月17日 09:49
中国米くわされるくらいならカルフォルニアでいいや
367. Posted by 2025年03月17日 09:31
稲作の基幹的農業従事者は8割以上が60歳以上の高齢者 採算が取れず、大規模営農化もできない中山間村の作付面積1ha以下の営農団体の割合は稲作農家の約3割を占める 生産量は全体数から見ればそれほど多くは無いが、これらの稲作農家の離農は確実 現状で既に供給が需要を下回っているので、今後米の市場価格が下がる事は考えられない
366. Posted by 2025年03月17日 08:46
小麦で痛い目見てるだろ二の米
365. Posted by ね 2025年03月17日 05:13
>>11
そんなに先が長い訳じゃないでしょ
そんなに先が長い訳じゃないでしょ
364. Posted by 2025年03月17日 05:08
10年後に癌患者が倍になるな
安物買いは結局は余計に金がかかるだけだぞ
安物買いは結局は余計に金がかかるだけだぞ
363. Posted by 2025年03月16日 23:30
カルローズは冷えると違いがはっきりしてくるけど
温かいうちに食ってたら食通とかじゃない限り分からん
温かいうちに食ってたら食通とかじゃない限り分からん
362. Posted by 2025年03月16日 22:34
客に農家の方々がいて、米はむしろ豊作だったのに
JAなど中間が止めて末端価格ばかり高くなっていて、農家は全然潤っていないと言っていた
主食とも言える食べ物に対して、安全保障の観点から日本政府が何を考えているのか聞いてみたい
JAなど中間が止めて末端価格ばかり高くなっていて、農家は全然潤っていないと言っていた
主食とも言える食べ物に対して、安全保障の観点から日本政府が何を考えているのか聞いてみたい
361. Posted by 2025年03月16日 22:21
GHQに農地を細切れにされたからしゃーない
360. Posted by 2025年03月16日 22:19
どこの国も農業は政府の補助で成り立ってるけど
日本は極端に補助の薄い国だからなあ
政治行政が放ったらかしすぎる
日本は極端に補助の薄い国だからなあ
政治行政が放ったらかしすぎる
359. Posted by 2025年03月16日 21:31
カルローズに興味があるので食ってみたいが、近所には売ってない
358. Posted by a 2025年03月16日 20:35
※355追記 ああ、なお、近年はもち麦でなくてもパサパサしてる感じはあまり無いです(以前と比べてそういう感じが少ないように思われます。)。普通の大麦も以前と比べて食べやすくなっているように思われます(ただまぁ、もち麦に比べるともちもち感は少ないかと思われますが。)。(個人的な見解であり人によって意見が異なるかもしれませんが。しかし、うるち性品種であるにも関わらず「もっちもち麦」とかいうややこしい販売時の名称が使われたりするくらい(まぁ誤解を招きかねないような名称はどうなのか感ありますが。)には以前よりもちもち感が増しているのではないかと思われます。)
357. Posted by 2025年03月16日 20:33
農家がいくらのコストで作って、いくらで売って、JAはそれをいくらで売って、その差額は何に使ったのか、末端の店舗でいくらになってるのか、消費者が納得できるように金の流れを全て説明しろ
もしくは価格を元に戻せ
それができんなら輸入米でええやろもう勝手に潰れてくれ
もしくは価格を元に戻せ
それができんなら輸入米でええやろもう勝手に潰れてくれ
356. Posted by a 2025年03月16日 20:24
※355訂正 「近年の精麦」→「近年において販売されている大麦」
355. Posted by a 2025年03月16日 20:21
まぁただ、大麦の利用促進にはなっているでしょうね、と思われます、米価格の高騰は。
大麦は食物繊維が多く(またそこにβグルカンも多い。)、GI値が低く、健康に良いでしょう。(私は大麦を多く利用しています。)
もち麦であればパサパサ(まぁこの表現は違うと言う人もいるかもしれませんが。)したりする事少なく(なお、餅性の大麦=もち麦、で、うるち性の米=うるち米と同じくらいのもちもちさ、というような印象を受けます。)、近年の精麦は黒条線が力強く残っている事があまり無く、また酸っぱさを感じる事もほぼ無く、以前と比べると相当に食べやすくなっているでしょう(と思いますよ。)。
今後も大麦の品種改良は進むと思われますが、健康・医療費の事を考えると、大麦に切り替える・大麦を食生活に取り込んでいく、という方向は大有りだと思われます。
大麦は食物繊維が多く(またそこにβグルカンも多い。)、GI値が低く、健康に良いでしょう。(私は大麦を多く利用しています。)
もち麦であればパサパサ(まぁこの表現は違うと言う人もいるかもしれませんが。)したりする事少なく(なお、餅性の大麦=もち麦、で、うるち性の米=うるち米と同じくらいのもちもちさ、というような印象を受けます。)、近年の精麦は黒条線が力強く残っている事があまり無く、また酸っぱさを感じる事もほぼ無く、以前と比べると相当に食べやすくなっているでしょう(と思いますよ。)。
今後も大麦の品種改良は進むと思われますが、健康・医療費の事を考えると、大麦に切り替える・大麦を食生活に取り込んでいく、という方向は大有りだと思われます。
354. Posted by 2025年03月16日 20:11
目先の利益のために転売屋に売るようなゴミ農家なんて根絶やしになってもよくない?
353. Posted by 2025年03月16日 20:10
>>347
単収が重要だったのは減反政策前の話で、今は結果としてコストがどれだけ下がるか、だよ。
まとまった休耕田なら今の半額くらいで安定生産は出来るだろうが、当然既得権益に潰される。
単収が重要だったのは減反政策前の話で、今は結果としてコストがどれだけ下がるか、だよ。
まとまった休耕田なら今の半額くらいで安定生産は出来るだろうが、当然既得権益に潰される。
352. Posted by a 2025年03月16日 19:57
なお、一応言っておくと、平家系鹿児島系というのは性質が悪い者が多いでしょう。(日本にいじめの問題が多いのは… また今(といってもずいぶん長くそうでしょうが)の刑事行政等の問題状況は…)
恨みやよろしくない欲望(大陸に与して日本を破壊しつつ利益を得る、みたいなものを含む)を1000年経っても2000年経っても持ち続けるでしょう。(少なくともその懸念を持つべきでしょう。)
政治・行政について、あまり日本・日本国民(※もちろん自分達については利益があるようにしようとするのが基本でしょう。)の事について良かれと考えずに施策展開をしようとする可能性は結構あるでしょうと思われます。
で、そういう事を鑑みずに生活しようとするのを、それらは、バカだと嘲笑うでしょう。(そして犯罪・不法・不適切事務を行ってきたりするでしょう。)
恨みやよろしくない欲望(大陸に与して日本を破壊しつつ利益を得る、みたいなものを含む)を1000年経っても2000年経っても持ち続けるでしょう。(少なくともその懸念を持つべきでしょう。)
政治・行政について、あまり日本・日本国民(※もちろん自分達については利益があるようにしようとするのが基本でしょう。)の事について良かれと考えずに施策展開をしようとする可能性は結構あるでしょうと思われます。
で、そういう事を鑑みずに生活しようとするのを、それらは、バカだと嘲笑うでしょう。(そして犯罪・不法・不適切事務を行ってきたりするでしょう。)
351. Posted by あ 2025年03月16日 19:56
ご飯辞めて、カットサラダ食ってる。
めちゃくちゃ体が軽いし、健康診断と胃カメラと大腸カメラやったけど健康になってたわ。
米いらんわ
めちゃくちゃ体が軽いし、健康診断と胃カメラと大腸カメラやったけど健康になってたわ。
米いらんわ
350. Posted by 2025年03月16日 19:53
備蓄米をJAがわざわざ高価維持した時点でもう国産米に未来はない
カリ米かタイ米、またはそのブレンドがメインになるだろうね
カリ米かタイ米、またはそのブレンドがメインになるだろうね
349. Posted by 2025年03月16日 19:50
10キロ3000円以下で買えるならもうカリフォルニア米でもいいよ
国内の生産農家は金持ちが支えれば良い
国内の生産農家は金持ちが支えれば良い
348. Posted by 2025年03月16日 19:43
こんな事になったのは誰だか知らんが米の価格長期間吊り上げた奴らのせいだからな、1年以上放置してた政府も酷いけど
347. Posted by a 2025年03月16日 19:39
※185追記 ちょっと古い資料(元資料は1998年とか1999年とか)からの情報ですが、特にカルローズ(…とニアリイコールであろうカリフォルニアの水田生産米(California Paddy Rice)=水稲)についての単収の記述がある資料があったので示すと、「1999年での日本品種の平均単収は5.61t籾/haであるのに比して、中粒種の主力品種であるCalroseのそれは8.9.5t/ha(※8.95tの誤植と思われる)」ですと。(表の画像からは1998年のCaliforniaのKilograms per hectareが8 744(8.744でしょう。)となっているのが見て取れます。なお1997年は9 304であり、1980-1998の約20年で9t/ha以上が5回出てます。)(鳥取大学名誉教授 津野幸人「世界におけるジャポニカ米生産の現場に学ぶ ―日本品種水稲の海外適用とジャポニカの最高収量から―」(Webページとして公開されています。))
346. Posted by 2025年03月16日 19:39
日本米って超高級米として細々とやっていくんだろうなー
345. Posted by 2025年03月16日 18:57
>>9
ほんと今回の農水省の動き方が汚すぎるんよな。意図も丸見えで。この動きを許した自民は支持率爆下がる。なんか石破政権って旧自民体質なんよな。時代においついてないっていうか。全然この後どうなるかが見えてないっていうか。
ほんと今回の農水省の動き方が汚すぎるんよな。意図も丸見えで。この動きを許した自民は支持率爆下がる。なんか石破政権って旧自民体質なんよな。時代においついてないっていうか。全然この後どうなるかが見えてないっていうか。
344. Posted by 2025年03月16日 18:52
結局利権なんだな、誰だよ転売ヤー叩いてたやつwwwwww
343. Posted by 2025年03月16日 18:51
江戸時代ならいざ知らず、関税さえなければ安価に外国から輸入可能な代替手段がある現代で、米価をコントロールしようってのが安直過ぎ。
トランプが大統領になったのもツキが無かったな。農林水産省の官僚に、誰か引導を渡してやってくれ。
トランプが大統領になったのもツキが無かったな。農林水産省の官僚に、誰か引導を渡してやってくれ。
342. Posted by 2025年03月16日 18:46
高齢化で担い手がいないと言われ続けてきたし転換点だろ
ただ関税を撤廃するなら米国じゃないTPP加盟国だ
ただ関税を撤廃するなら米国じゃないTPP加盟国だ
341. Posted by 2025年03月16日 18:46
>>308
上がるのは構わないけど上がりすぎはいかんやろ。給料上がってるのは主に大企業勤めの人口で言ったら1割くらいや。残り9割が食っていけなくなってきてるねん。賃金上昇は追いついて無い人が殆どなのに無い袖ふれんやろ。外食個人店も潰れていく。日本の大事な食文化も当然下火や。そもそも国民が食っていけなくなってきてるなら国民は農家補助金許さんで。
上がるのは構わないけど上がりすぎはいかんやろ。給料上がってるのは主に大企業勤めの人口で言ったら1割くらいや。残り9割が食っていけなくなってきてるねん。賃金上昇は追いついて無い人が殆どなのに無い袖ふれんやろ。外食個人店も潰れていく。日本の大事な食文化も当然下火や。そもそも国民が食っていけなくなってきてるなら国民は農家補助金許さんで。
340. Posted by 2025年03月16日 17:53
そこらのフランチャイズ系の飲食店は外国産ですが・・・
339. Posted by マジで 2025年03月16日 17:46
JAが値下げ許さない宣言してるんだからカリフォルニア米でいいわ
バカバカしい
バカバカしい
338. Posted by 2025年03月16日 17:29
日本のバッドニュースしか興味がない人たちは知らんだろうけど
日本だけでなく各国が税金を注ぎ込んで自国の農業・酪農を保護してるんだよね
そういう背景はちゃんと知っておいた方が良いよ
日本だけでなく各国が税金を注ぎ込んで自国の農業・酪農を保護してるんだよね
そういう背景はちゃんと知っておいた方が良いよ
337. Posted by 2025年03月16日 17:09
でもそもそも後継者がいないとか言ってるじゃん
どのみち衰退するんならかまわんのでは?
実際あと10年くらいで日本で米作ってんのわずかな農家とご皇室だけになるんじゃないか
どのみち衰退するんならかまわんのでは?
実際あと10年くらいで日本で米作ってんのわずかな農家とご皇室だけになるんじゃないか
336. Posted by 2025年03月16日 16:59
生産量は去年より増えたからどっかにコメ隠してるのが原因在庫抱えて損すれば来年は正常化する
335. Posted by 名無し 2025年03月16日 16:51
未だに、ミニマムアクセスとか時代錯誤な事してたんだな
公正でも公平でも無い貿易w そりゃトランプのやり玉にされる
公正でも公平でも無い貿易w そりゃトランプのやり玉にされる
334. Posted by 名無し 2025年03月16日 16:49
俺は、カルローズで良いよw
333. Posted by 2025年03月16日 16:43
だってカルフォルニア米だって基本ジャポニカ米だもん
味に有意な差が出るわけないじゃん
日本のコメ食えってのは安全保障上の話でしかない
味に有意な差が出るわけないじゃん
日本のコメ食えってのは安全保障上の話でしかない
332. Posted by あ 2025年03月16日 16:28
>>225
人件費が安い国って日本やん
人件費が安い国って日本やん
331. Posted by 2025年03月16日 16:26
どんなにアメリカがケチつけようとも半導体のようにするわけにはいかない。
330. Posted by 2025年03月16日 16:11
関税なくても一般消費者はさすがにそんな安く買えんよ
329. Posted by 2025年03月16日 16:05
いやまじでさ、日本人もコメコメこだわらずに色んなもん食って生きていきゃいいんだよ。
「多様性の時代だ!」言ってるのと同じ口で「主食は米じゃないとダメ!」かよ。
高いのに買うからお金なくなるんだよw
「多様性の時代だ!」言ってるのと同じ口で「主食は米じゃないとダメ!」かよ。
高いのに買うからお金なくなるんだよw
328. Posted by 2025年03月16日 16:02
>>325
現在の米の主力品種は皆、公立機関が品種改良したものですよ
米農家が自家で改良した品種というのは調べた感じ見つからないんですが
現在の米の主力品種は皆、公立機関が品種改良したものですよ
米農家が自家で改良した品種というのは調べた感じ見つからないんですが
327. Posted by 2025年03月16日 16:02
ちなカリフォルニア米は700%の関税がかかってるから、これまでも安くなかった。国産米より高かったのよ。関税のせいで。
それが最近の国産米高騰で、関税かかってんのに「ようやく」国産米より安いことが出てきただけ。
「カリフォルニア米」って言われて食うと「んー違う」って「感じる」かもしれんが、ブラインドテストでわかるやつはほとんどいないらしいw
それが最近の国産米高騰で、関税かかってんのに「ようやく」国産米より安いことが出てきただけ。
「カリフォルニア米」って言われて食うと「んー違う」って「感じる」かもしれんが、ブラインドテストでわかるやつはほとんどいないらしいw
326. Posted by 2025年03月16日 15:59
「米のご飯は日本の心!絶対に米じゃないと嫌!」なんての、洗脳に近いんだわ。米だけの飯を食う、なんてのは別に「日本の文化」でもなんでもない。
ちょっと前までは富裕層ですら米麦ブレンド食ってたんだよ。白米オンリーなんて貴族かよ。ってレベル。
実際、どんどん米食わなくなって減反になってただろ。それでも平気だったの。日本人は実は。
なのに「米がないと生きていけない!」みたいに大騒ぎしてんの、意図的に煽ってるんじゃないの?
ちょっと前までは富裕層ですら米麦ブレンド食ってたんだよ。白米オンリーなんて貴族かよ。ってレベル。
実際、どんどん米食わなくなって減反になってただろ。それでも平気だったの。日本人は実は。
なのに「米がないと生きていけない!」みたいに大騒ぎしてんの、意図的に煽ってるんじゃないの?
325. Posted by 2025年03月16日 15:56
日本の米農家は国に護られ過ぎて、効率性高めたりコスト下げる技術開発の努力を全くしてこなかったからね。
「味」はいろいろ工夫していたが、皆がそこまでのモノを求めてるのかというとね。
護られ続けているものは弱くなり、滅びる。これは世界の真実。
「味」はいろいろ工夫していたが、皆がそこまでのモノを求めてるのかというとね。
護られ続けているものは弱くなり、滅びる。これは世界の真実。
324. Posted by ちょn 2025年03月16日 15:37
日本の農家も作りたくねぇって言ってるし
輸入するしかなくなるね
食わないわけ位に行かないししゃーなし
輸入するしかなくなるね
食わないわけ位に行かないししゃーなし
323. Posted by 2025年03月16日 15:24
>>256
それな
農家は今も昔も貧乏のふりして
床下に大金たんまり溜め込んでるんだわ
それな
農家は今も昔も貧乏のふりして
床下に大金たんまり溜め込んでるんだわ
322. Posted by 2025年03月16日 15:22
これが適正価格
政府の手厚い保護によって日本の農業の生産性がいかに低くなってしまったかよくわかるだろ
政府の手厚い保護によって日本の農業の生産性がいかに低くなってしまったかよくわかるだろ
321. Posted by 2025年03月16日 14:54
カルローズ米はタイ米よりは食べやすいけどやっぱり「ご飯」じゃなくて「ライス」なんだよなぁ
320. Posted by 名無し 2025年03月16日 14:52
安いと言われてもうちの近くじゃ3500円するんだが…
せめて2千円台だろ
せめて2千円台だろ
319. Posted by 2025年03月16日 14:39
値段釣りあげて入札してるのがJAだって判明したんだからJAが農家から高い状態で購入して売れよ
現状JAが安い値段で買って農家を苦しめて高い値段で売って日本人を苦しめてるんだから
現状JAが安い値段で買って農家を苦しめて高い値段で売って日本人を苦しめてるんだから
318. Posted by 2025年03月16日 14:39
値段釣りあげて入札してるのがJAだって判明したんだからJAが農家から高い状態で購入して売れよ
現状JAが安い値段で買って農家を苦しめて高い値段で売って日本人を苦しめてるんだから
現状JAが安い値段で買って農家を苦しめて高い値段で売って日本人を苦しめてるんだから
317. Posted by 2025年03月16日 14:38
政府がアホすぎたからな
あいつら本気でなんとかする気ないのバレてんのにまだ動かんし
真面目に食料政策やってりゃここまでのことにならなかった
あいつら本気でなんとかする気ないのバレてんのにまだ動かんし
真面目に食料政策やってりゃここまでのことにならなかった
316. Posted by あ 2025年03月16日 14:37
昨日、スーパーで安いカルローズ米は売り切れて国内米は余ってた。
315. Posted by 2025年03月16日 14:31
>米が安くなるが国が滅亡するボタン 誰が押すんだよそんなボタン、押すわけないだろ
「日本〇ね」なんてワードが流行語大賞に選ばれる国の民度なめんなよ?
「日本〇ね」なんてワードが流行語大賞に選ばれる国の民度なめんなよ?
314. Posted by d 2025年03月16日 14:30
そもそもなんでそんなに値段違うの??
インフレなんてアメリカの方がキツイのに
インフレなんてアメリカの方がキツイのに
313. Posted by 2025年03月16日 14:29
農家はどう言おうがこの価格で入って来たら買われる事だけは間違いない
日本の農産業が崩壊する?税金掛けて減反を推進した結果こうなったのに今更何言ってんだと
と言うか、平均賃金が倍以上のアメリカのコメが日本の半値以下って時点で
日本の生産制度ってどれだけ非効率なの?って話になるよね普通
手間暇かけてる?味が違う?庶民の大半はどうでも良いから安く買わせろとしか思いませんが。
日本の農産業が崩壊する?税金掛けて減反を推進した結果こうなったのに今更何言ってんだと
と言うか、平均賃金が倍以上のアメリカのコメが日本の半値以下って時点で
日本の生産制度ってどれだけ非効率なの?って話になるよね普通
手間暇かけてる?味が違う?庶民の大半はどうでも良いから安く買わせろとしか思いませんが。
312. Posted by 2025年03月16日 14:18
同じ先進国で、日本の年収の倍ぐらいあるアメリカで、
日本のコメ価格の3分の1で作れる時点で、
以下に農水省とJAがピンハネしてるかってことだよ
日本のコメ価格の3分の1で作れる時点で、
以下に農水省とJAがピンハネしてるかってことだよ
311. Posted by 2025年03月16日 14:15
>>302
「自分の懐は暖かくなるが国は滅ぶボタン」は現在進行形で年寄りどもが連打してるけどな
「自分の懐は暖かくなるが国は滅ぶボタン」は現在進行形で年寄りどもが連打してるけどな
310. Posted by 2025年03月16日 14:11
元々カリフォルニア米って安かったろ、それでも売れなかったやん
309. Posted by 2025年03月16日 14:03
国が安定供給できないなら、農家にも競争原理の働く市場に参加してもらって、増産に励んでもらうしかないだろ
308. Posted by 日本の農家 2025年03月16日 13:53
>>270
米価が釣り上がってるなんて言うけど、上がって当たり前なんだとそろそろ気付いたらどうかと思うんだ。
米を作るために必要なありとあらゆる物の価格が上がってるのに米だけが価格を維持するなんてあり得ないんだよ。
ただでさえ自給換算すれば十円ってくらい農家の収入が低いのに多少上がったくらいじゃあ適正価格にもならないんだよ。
米価が釣り上がってるなんて言うけど、上がって当たり前なんだとそろそろ気付いたらどうかと思うんだ。
米を作るために必要なありとあらゆる物の価格が上がってるのに米だけが価格を維持するなんてあり得ないんだよ。
ただでさえ自給換算すれば十円ってくらい農家の収入が低いのに多少上がったくらいじゃあ適正価格にもならないんだよ。
307. Posted by 2025年03月16日 13:35
>>203
スイスでは農業所得に占める補助金の割合ははぼ100%だけど
スイスでは農業所得に占める補助金の割合ははぼ100%だけど
306. Posted by 無名 2025年03月16日 13:31
>>1マジで笑い事じゃない。マジで国家の非常事態。生命のエネルギー源である穀物を外国に依存するって事は他国に生殺与奪の権を握られるという事。だから食料と医療品だけは絶対に、絶対に自国で守らなきゃいけない。輸入止められたら飢餓状態の国民は暴動を起こし国家が崩壊する。他国から攻められ、海上封鎖されれば防衛戦を継続する事すらままならない事になる。食料危機は国家の非常事態。いくら武器弾薬があったとしても食料がなければ無意味。
305. Posted by 2025年03月16日 13:29
>>176
そんな気がする。農協潰せば既存の販売ルートも潰せるし。
そんな気がする。農協潰せば既存の販売ルートも潰せるし。
304. Posted by r 2025年03月16日 13:27
減反政策が理解できなかったが、あれはやっぱり間違いだった
303. Posted by 主婦 2025年03月16日 13:26
>>8
今5キロ4000〜4800円ですよ
カル米も何故か値上げで5キロ3000円です
今5キロ4000〜4800円ですよ
カル米も何故か値上げで5キロ3000円です
302. Posted by r 2025年03月16日 13:25
>米が安くなるが国が滅亡するボタン
誰が押すんだよそんなボタン、押すわけないだろ
誰が押すんだよそんなボタン、押すわけないだろ
301. Posted by 米買うのやめました 2025年03月16日 13:22
>>1
値上げで米が売れなくなれば農家に入る金もなくなるじゃんw
国民と農家を苦しめてるのJAじゃん
値上げで米が売れなくなれば農家に入る金もなくなるじゃんw
国民と農家を苦しめてるのJAじゃん
300. Posted by 2025年03月16日 13:21
東南アジアにコシヒカリ作らせた方が安いのに、日本人の農業はそういう発想がない
工場は作るのにね
工場は作るのにね
299. Posted by 2025年03月16日 13:20
どの道、日本の農家って先細り産業でしょ
国の手厚い支援が無ければ立ち行かない
一次産業の重要性はわかってはいるが、もっとオートメーションなど効率化で採算取れる努力した方がいいよ
国の手厚い支援が無ければ立ち行かない
一次産業の重要性はわかってはいるが、もっとオートメーションなど効率化で採算取れる努力した方がいいよ
298. Posted by 2025年03月16日 13:16
米農家の平均年齢は70歳どのみち先細り
20年後には今の和牛と輸入牛みたいな関係になるんでは?
20年後には今の和牛と輸入牛みたいな関係になるんでは?
297. Posted by 2025年03月16日 13:11
身内に専業コメ農家がいるから反対したいけど、貧困家庭のこと考えるとなぁ
296. Posted by 2025年03月16日 13:07
狂牛病でさんざ騒いだ時も庶民は構わずマックだ牛丼だで消費してたろ米も同じだよ
水耕じゃないから農薬が多いだのなんだの御託の前にまずメシが食えねえんだよ
食わずに今くたばるか変なもん食って三日後くたばるかの択ぐらいよこせ
上級はたんまり金払って安全な国産米買い支えてりゃいいだろ
水耕じゃないから農薬が多いだのなんだの御託の前にまずメシが食えねえんだよ
食わずに今くたばるか変なもん食って三日後くたばるかの択ぐらいよこせ
上級はたんまり金払って安全な国産米買い支えてりゃいいだろ
295. Posted by 2025年03月16日 13:04
>>292
米輸出してるのアメリカだけじゃないからな
なんでアメリカからしか輸入しない前提なのか
牛肉豚肉だっていろんな国から輸入してるだろ
米輸出してるのアメリカだけじゃないからな
なんでアメリカからしか輸入しない前提なのか
牛肉豚肉だっていろんな国から輸入してるだろ
294. Posted by 2025年03月16日 13:03
農業人口の減少と高齢化で、いずれこうなる運命だったのかも。遅かれ早かれ外国産のコメを受け入れるしかないんじゃないかな…
293. Posted by 2025年03月16日 13:02
>>288
そこまで衰退して通貨弱くなったらどのみち石油その他必需品を輸入に頼ってるんだし
米だって結局肥料買えないし燃料や機械のメンテもできなくてツミよね
そこまで衰退して通貨弱くなったらどのみち石油その他必需品を輸入に頼ってるんだし
米だって結局肥料買えないし燃料や機械のメンテもできなくてツミよね
292. Posted by 2025年03月16日 13:01
相手はライバルがいなくなったら薬の値段何倍にもする精神の国だぞ
生産技術だけは確保して桶
生産技術だけは確保して桶
291. Posted by 名無し 2025年03月16日 13:01
全てのとは言わんけど、米農家も米農家で高く買い取るというよくわからんところにホイホイ売って、さらには青田買いならぬ“茶田買い”なんていう流行語大賞候補まで生み出してるんだからもう同情する気にもなれんわな
290. Posted by 2025年03月16日 12:59
>>28
米に発生する自然界最強の発がん性、アフラトキシンが話題になってましたやん
発生阻止するために防腐剤をガンガンかけた米食べることになるんやで?
野菜も米もすべて輸入になったら日本に癌患者増えるんちゃうか?
生鮮野菜は中韓あたりから入ってくることになるしな
米に発生する自然界最強の発がん性、アフラトキシンが話題になってましたやん
発生阻止するために防腐剤をガンガンかけた米食べることになるんやで?
野菜も米もすべて輸入になったら日本に癌患者増えるんちゃうか?
生鮮野菜は中韓あたりから入ってくることになるしな
289. Posted by 2025年03月16日 12:57
米農家の平均年齢は70歳超えてきてるんだから
どのみち今後10年前後でどんどん維持できなくなるから
輸入に頼るのは既定路線じゃね?
どのみち今後10年前後でどんどん維持できなくなるから
輸入に頼るのは既定路線じゃね?
288. Posted by 2025年03月16日 12:56
いつまでも外国産が安く買えると信じてる平和ボケが多いんだな
生産設備も供給設備も労働人口も減る一方で技術も停滞する日本の通貨の価値なんて今後下がる一方だぞ
生産設備も供給設備も労働人口も減る一方で技術も停滞する日本の通貨の価値なんて今後下がる一方だぞ
287. Posted by 2025年03月16日 12:56
>>10
みんな騙されるなよ 買い占めされてるとか個人で市場操作なんかできるワケねーし悪いのは農家でもJAでもなく農林中央金庫だ
投資に失敗して2兆2千億の損失を出したんだが
この3月の決済では最低でも1兆5千億の赤字確定
つまりその補填の為に米の価格を釣り上げたんだよ 4割あげればちょうど補填できるんだけどそれは今まで通りの売上があった場合 けど買わない人も多いからまた価格を上げる だから最初の値上げは4割だっただろ?で、なんでこのタイミングで備蓄米を放出かというと? それは農水省から農林中央金庫へ天下りしたジジイからの指示。 流石に露骨すぎたからここらでやってるフリしろと農水省に指示したんだよ。 いりんな嘘のニュースまで流させてな。 備蓄米が放出されても絶対に米の値段は下がらねーと俺はずっと前に断言してたぞw
みんな騙されるなよ 買い占めされてるとか個人で市場操作なんかできるワケねーし悪いのは農家でもJAでもなく農林中央金庫だ
投資に失敗して2兆2千億の損失を出したんだが
この3月の決済では最低でも1兆5千億の赤字確定
つまりその補填の為に米の価格を釣り上げたんだよ 4割あげればちょうど補填できるんだけどそれは今まで通りの売上があった場合 けど買わない人も多いからまた価格を上げる だから最初の値上げは4割だっただろ?で、なんでこのタイミングで備蓄米を放出かというと? それは農水省から農林中央金庫へ天下りしたジジイからの指示。 流石に露骨すぎたからここらでやってるフリしろと農水省に指示したんだよ。 いりんな嘘のニュースまで流させてな。 備蓄米が放出されても絶対に米の値段は下がらねーと俺はずっと前に断言してたぞw
286. Posted by 2025年03月16日 12:54
有事の際に危険というけど
有事じゃないのに2倍になりさらに値上がり傾向の現状は一体?
有事じゃないのに2倍になりさらに値上がり傾向の現状は一体?
285. Posted by 2025年03月16日 12:52
>>283
円安という滅びの道をまっしぐら。核武装していないから、無駄な出費が兆円単位で湯水のように捨てられている。
円安という滅びの道をまっしぐら。核武装していないから、無駄な出費が兆円単位で湯水のように捨てられている。
284. Posted by 2025年03月16日 12:49
輸入米の関税で儲けたお金を農家への補助金に当てているのだろう。
結局、日本人が高い米を買わされている。農業改革まったなしだ。
結局、日本人が高い米を買わされている。農業改革まったなしだ。
283. Posted by 2025年03月16日 12:48
>>274
だったらほとんどの農産物を輸入に頼っている日本はとっくに滅んでいるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だったらほとんどの農産物を輸入に頼っている日本はとっくに滅んでいるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
282. Posted by 2025年03月16日 12:46
牛肉だって庶民は安い外国産、上級は高い国産と住み分けてるんだから米がそうなってもいいだろ
主食を輸入に頼ると有事の際に危険たって有事でも無いのにご覧のあり様じゃ意味無いわ
どうせ死に体ならいちかばちか競争に晒してみろショック療法で復活するかもしれんし最初から死んでるんだから最悪でも今より悪くはならん
主食を輸入に頼ると有事の際に危険たって有事でも無いのにご覧のあり様じゃ意味無いわ
どうせ死に体ならいちかばちか競争に晒してみろショック療法で復活するかもしれんし最初から死んでるんだから最悪でも今より悪くはならん
281. Posted by 2025年03月16日 12:45
未婚女が32歳になったら、強制的に農家の男と結婚させれば、農業が安泰。
280. Posted by 2025年03月16日 12:43
>>274
食料ってのは戦略物資 ってそうだろうがもう今更だよ
石油も肥料も小麦も大豆も食肉も輸入に頼ってるんだから
コメだって石油と肥料止められたら育てられん
1国から輸入する想定だからリスクになるわけで
複数国から輸入してリスク分散するしかない
食料ってのは戦略物資 ってそうだろうがもう今更だよ
石油も肥料も小麦も大豆も食肉も輸入に頼ってるんだから
コメだって石油と肥料止められたら育てられん
1国から輸入する想定だからリスクになるわけで
複数国から輸入してリスク分散するしかない
279. Posted by 2025年03月16日 12:43
>>246
それでいいじゃん
現状に胡座をかいてたら真綿で締め殺されると目が覚める
このままズルズル行ったらJAと一緒に国民に恨まれて茹で蛙になるだけやぞ、販路広げろ
それでいいじゃん
現状に胡座をかいてたら真綿で締め殺されると目が覚める
このままズルズル行ったらJAと一緒に国民に恨まれて茹で蛙になるだけやぞ、販路広げろ
278. Posted by あ 2025年03月16日 12:43
サンキストレモンの流れよ
国産米農家が消滅して競合がいなくなった途端カリ米の値段を釣り上げると思う
国産米農家が消滅して競合がいなくなった途端カリ米の値段を釣り上げると思う
277. Posted by 2025年03月16日 12:42
まず、物価、賃金が高くても米が安く作れるのに、物価、賃金が貧国レベルなのに米の値段が高い日本の問題の解決が必要。
トランプに日本の農家を査察して貰おう。
トランプに日本の農家を査察して貰おう。
276. Posted by 2025年03月16日 12:39
>>271
そうは言うけどコメ農家の平均年齢70だぜ
どっちにしろ廃業先細りが見えてる
そうは言うけどコメ農家の平均年齢70だぜ
どっちにしろ廃業先細りが見えてる
275. Posted by a 2025年03月16日 12:39
※239訂正 「関係する運搬」→「関係する運搬・エネルギー費等々」 他には例えば防犯カメラ・ほ場モニタリングカメラ(栄養状況把握目的用とかも含む)設置だとか、農家によるドローンや農業機械関係(運搬用機械とかも一部含む。必要があればフォークリフトとかも。)の免許取得とかのための費用だとか、トラック・軽トラへのパワーゲート設置改造の費用負担だとか、農業用水・灌漑のための整備だとか、まぁ色々(幾分かは紐付け的に、条件に反したら(使わないのに制度利用したり、すぐ辞めたりしたら、とか(※思い付きで言ってます。))返還してね、みたいな決まりを付けて良いのではと思われますが。(あるいは物品については、(格安とかとかでの(更に支援も含めてほぼ無料とかでもいいかもしれない。))レンタル・リースみたいな形であったりすると良いのかもしれませんね。使用しなくなったらメーカーや農協が回収とか。))。 農家等において必要になる費用について圧縮すると、米の価格は下げられるようになるのが道理かと思われますが。
あと、今回の事態では、転売等に関しての規制について色々と行うべきなのではないかというような知見が得られましたね。(食料品(特に主食)、古物取引、食品衛生法・食品表示法、倉庫とか関係の何らかの規制を行っていくような必要性があるような感じがしますね。ある程度の規制は食料の流通についてはそれなりに必要性がある事なのではないかと思われます。)
あと、今回の事態では、転売等に関しての規制について色々と行うべきなのではないかというような知見が得られましたね。(食料品(特に主食)、古物取引、食品衛生法・食品表示法、倉庫とか関係の何らかの規制を行っていくような必要性があるような感じがしますね。ある程度の規制は食料の流通についてはそれなりに必要性がある事なのではないかと思われます。)
274. Posted by 2025年03月16日 12:38
食料ってのは戦略物資
いずれ兵器を使わなくても戦争に勝てるようになる
国内の農家が滅んだ時が海外米が値上げするタイミングであり
日本政府が言う事聞かなくなったら輸出停めて兵糧攻めするだけ
いずれ兵器を使わなくても戦争に勝てるようになる
国内の農家が滅んだ時が海外米が値上げするタイミングであり
日本政府が言う事聞かなくなったら輸出停めて兵糧攻めするだけ
273. Posted by 2025年03月16日 12:38
日本の農家を駆逐したあとに、5kg 5000円とか10000円で売り始めてって、外国産の割合が85%の小麦がそうなってるか?適当言ってんじゃねー
そもそも今のカリフォルニア米が高いのはミニマムアクセスを既にオーバーしてるからでしょ関税込みの値段だろ
そもそも今のカリフォルニア米が高いのはミニマムアクセスを既にオーバーしてるからでしょ関税込みの値段だろ
272. Posted by わ 2025年03月16日 12:37
米の国から安い米がやって来るのか
271. Posted by 2025年03月16日 12:37
今はいいけど、日本とアメリカの経済格差は開く一方だから、そう遠くない未来に今の高騰した国産米の価格に追いつくよ
その頃には日本の米農家はみーんな廃業してて逃げ道なくなってる
その頃には日本の米農家はみーんな廃業してて逃げ道なくなってる
270. Posted by 2025年03月16日 12:36
>>211
自給率を維持するのに必要なのは米価を釣り上げることじゃなくて適切な価格で流通させることだよ
他の物価上昇と似合わない釣り上げをして庶民が味方になるわけねぇだろ
馬鹿はてめえだ
自給率を維持するのに必要なのは米価を釣り上げることじゃなくて適切な価格で流通させることだよ
他の物価上昇と似合わない釣り上げをして庶民が味方になるわけねぇだろ
馬鹿はてめえだ
269. Posted by 2025年03月16日 12:31
>>261
牛肉自由化した時もそういう議論あったけど
競合がアメリカ以外もあったからそうなってないよね
牛肉自由化した時もそういう議論あったけど
競合がアメリカ以外もあったからそうなってないよね
268. Posted by 2025年03月16日 12:29
牛丼屋がカリ米使ってるっていうけどブレンドじゃなくて100%カリ米なの?食べてみようかな
267. Posted by 2025年03月16日 12:29
備蓄米を根こそぎ買うくらいの嫌がらせするような奴らに気を遣う必要あるか?
266. Posted by 2025年03月16日 12:29
>>261
アメリカだけに頼ればそうなるリスクあるけど複数国から輸入すれば
良いんだよ
アメリカだけに頼ればそうなるリスクあるけど複数国から輸入すれば
良いんだよ
265. Posted by あ 2025年03月16日 12:29
お前ら普段からクソまずい冷たい飯くってるから何くっても一緒だろうな
264. Posted by 2025年03月16日 12:28
>>258
アメリカの農業なんて、日本と比べて超巨大な敷地で効率的に作れているから、その効率でやられたら日本は太刀打ちのしようがない
それでいて、アメリカの農業は一部の企業に完全に種籾の刈り取りも許されずに購入するしか許さない契約で乗っ取られてほぼ全体的に農家としては崩壊しているという実態
アメリカの農業なんて、日本と比べて超巨大な敷地で効率的に作れているから、その効率でやられたら日本は太刀打ちのしようがない
それでいて、アメリカの農業は一部の企業に完全に種籾の刈り取りも許されずに購入するしか許さない契約で乗っ取られてほぼ全体的に農家としては崩壊しているという実態
263. Posted by っj 2025年03月16日 12:27
今回の騒動でカリフォルニア米も値上げしてるからね
騒動前は5kgで1800円くらいだったよな
今じゃ国産の安いのと同じ価格だぞ、関税関係ないよね
騒動前は5kgで1800円くらいだったよな
今じゃ国産の安いのと同じ価格だぞ、関税関係ないよね
262. Posted by 2025年03月16日 12:26
アメリカ以外にタイとか台湾からも輸入してリスク分散すればいい
ていうか国防とか書いてる奴いるけど現状エネルギーも肥料も
麦も大豆も輸入に頼ってるんだから今更だわ
一国に頼るとリスキーだから複数国から輸入してリスク分散するしかない
ていうか国防とか書いてる奴いるけど現状エネルギーも肥料も
麦も大豆も輸入に頼ってるんだから今更だわ
一国に頼るとリスキーだから複数国から輸入してリスク分散するしかない
261. Posted by 2025年03月16日 12:26
これで日本の農家を駆逐したあとに、5kg 5000円とか10000円で売り始めて、自国ではどうにもならなくなるんだぜ?
なんで最優先で自給率を守ろうとしているのか、
そしてそれを他国が、しかも同盟国が犯して良い理屈なんかないってのをちゃんと考えろよな
なんで最優先で自給率を守ろうとしているのか、
そしてそれを他国が、しかも同盟国が犯して良い理屈なんかないってのをちゃんと考えろよな
260. Posted by あ 2025年03月16日 12:26
>>254
追記、TPPの合意が2015年
政府が減反政策を転換し、飼料米への補助金を拡充したのが2018年
おそらくこのあたりの頃から政府は、いつか関税が無くなって米が自由貿易になったら、ということを考えていたのでは、と僕は思います
追記、TPPの合意が2015年
政府が減反政策を転換し、飼料米への補助金を拡充したのが2018年
おそらくこのあたりの頃から政府は、いつか関税が無くなって米が自由貿易になったら、ということを考えていたのでは、と僕は思います
259. Posted by 2025年03月16日 12:25
結局値段釣り上げてる卸をなんとかしないと、安く仕入れた米を高く売るだけでしょ
こいつらをどうにかしないと日本の米農家が死ぬだけでは
こいつらをどうにかしないと日本の米農家が死ぬだけでは
258. Posted by 2025年03月16日 12:24
コメは異常に高い関税で守られてたから今まで5kg2000円という高額で売れてたのにあたかも自由経済に従って値上げしてるかのようにふるまい続けていた
自由経済がお望みなら物価も人件費も日本より高いアメリカ産米と同じ条件で戦えばいい
そもそも肥料や農薬の輸入価格が上がったから値上げ必須ですというなら、有事の際にはコメは作れなくなるということで守る必要もない
JAに天下る農水官僚やJAから献金受ける農水族議員を排除する必要がある
自由経済がお望みなら物価も人件費も日本より高いアメリカ産米と同じ条件で戦えばいい
そもそも肥料や農薬の輸入価格が上がったから値上げ必須ですというなら、有事の際にはコメは作れなくなるということで守る必要もない
JAに天下る農水官僚やJAから献金受ける農水族議員を排除する必要がある
257. Posted by あ 2025年03月16日 12:21
山を平らにして競争に勝つようにすればいい
256. Posted by 2025年03月16日 12:16
農家が苦しいは嘘だよ
まぁ、土地借りてやってる専業とかじゃ儲からないだろうけど
土地借りてやってる人も他の利益の税金対策でやってるだけだから
機械化されてかなり労働時間が短いし空きの時間がかなりあるので基本は兼業だしね
まぁ、土地借りてやってる専業とかじゃ儲からないだろうけど
土地借りてやってる人も他の利益の税金対策でやってるだけだから
機械化されてかなり労働時間が短いし空きの時間がかなりあるので基本は兼業だしね
255. Posted by あ 2025年03月16日 12:12
円安なのに船賃入れてもそんなに安いんだね
254. Posted by あ 2025年03月16日 12:09
>>235
オレンジの件はよく知らないけど日本ブランドのオレンジってあんま知らないじゃん?
和牛は高価で一般日本人は主に外国産牛肉を買ってるけど、和牛は国内富裕層向けと海外輸出で成功してる。日本米も、そうなって行くんじゃないかな。海外で寿司に1番良い米ですってアピールしたりとか、日本米ブランドの海外展開が鍵になると思う
オレンジの件はよく知らないけど日本ブランドのオレンジってあんま知らないじゃん?
和牛は高価で一般日本人は主に外国産牛肉を買ってるけど、和牛は国内富裕層向けと海外輸出で成功してる。日本米も、そうなって行くんじゃないかな。海外で寿司に1番良い米ですってアピールしたりとか、日本米ブランドの海外展開が鍵になると思う
253. Posted by 2025年03月16日 12:06
>>247
導入というか昔からやな。市場原理で金は取るが、保護もしろってのが農家。
導入というか昔からやな。市場原理で金は取るが、保護もしろってのが農家。
252. Posted by 米バナ 2025年03月16日 12:06
飲食や社員食堂、給食などの業務用限定で米12万トンくらいを3回くらいに分けて関税無しで輸入してくれるだけで庶民は助かる
業務用の需要が減れば秋までコメ不足と値段が上がるリスクが減る
業務用の需要が減れば秋までコメ不足と値段が上がるリスクが減る
251. Posted by 2025年03月16日 12:02
荒れ草
250. Posted by 2025年03月16日 12:02
>>243
まずそもそもオレンジ自体は値段下がってるし。
まずそもそもオレンジ自体は値段下がってるし。
249. Posted by 2025年03月16日 12:01
そうね。真面目にやってる農家さんには悪いけどテンバイヤーに米を流している農家さんに天罰与えてからみんなで頑張ろうや。まず〇国業者を締め出してからね。
248. Posted by 2025年03月16日 12:01
>>56
まだ備蓄米は出回ってないぞ
まだ備蓄米は出回ってないぞ
247. Posted by 2025年03月16日 11:58
>>240
導入してるのは政府だろ
食糧法があるんだから。
導入してるのは政府だろ
食糧法があるんだから。
246. Posted by 2025年03月16日 11:58
>>3
輸入米もJAに行くだろうから、JAと農水省は安い仕入れ元の割合が増えるだけ
農家は買ってくれるところが減るだけ
農家にとっては現在進行形でくらい続けてる打撃が2倍3倍の威力を持つ事になるよ
輸入米もJAに行くだろうから、JAと農水省は安い仕入れ元の割合が増えるだけ
農家は買ってくれるところが減るだけ
農家にとっては現在進行形でくらい続けてる打撃が2倍3倍の威力を持つ事になるよ
245. Posted by 2025年03月16日 11:58
選択肢として外国産の安いコメがあっていいんじゃね
日本人ブランド拘る人多いし、日本産のブランド米は売れるだろ
日本人ブランド拘る人多いし、日本産のブランド米は売れるだろ
244. Posted by 2025年03月16日 11:58
コメがないなら関税賭けるな
243. Posted by 2025年03月16日 11:57
>>242
どう違う?
どう違う?
242. Posted by 2025年03月16日 11:55
>>235
起こらないよ。色々あるけど状況が違う。
起こらないよ。色々あるけど状況が違う。
241. Posted by 2025年03月16日 11:54
>>227
対してね上がってないから安心しろ。米なら色んなところでやってるから複数調達すればいいだけ。
対してね上がってないから安心しろ。米なら色んなところでやってるから複数調達すればいいだけ。
240. Posted by 2025年03月16日 11:52
農家が市場原理を導入してきてんなら
こっちも市場を解放しないど道理がとおらん
補助金も打ち切って海外と殴り合えよ
都合のいいところだけ保護してくださいはあかんだろ
こっちも市場を解放しないど道理がとおらん
補助金も打ち切って海外と殴り合えよ
都合のいいところだけ保護してくださいはあかんだろ
239. Posted by a 2025年03月16日 11:52
まぁ日本において広く日本産の主食穀物が食べられるようであるのが適切と考えます。
が、色々と努力をしなければならないでしょうと思われますし、今回のような、クリアでない、情報・報道(有意義な情報を伴った)が少ない、狂乱的な事態については無いべきでしょう。(ちょっとまぁ、文系系が悪い、と言いたくなりますね。)
農業関係(関係する運搬とかも含めて)の減税とか支援とか(更に)すればどうなのでしょうと思われるのですが、さーて、東大文系系はどう言ってる?。
が、色々と努力をしなければならないでしょうと思われますし、今回のような、クリアでない、情報・報道(有意義な情報を伴った)が少ない、狂乱的な事態については無いべきでしょう。(ちょっとまぁ、文系系が悪い、と言いたくなりますね。)
農業関係(関係する運搬とかも含めて)の減税とか支援とか(更に)すればどうなのでしょうと思われるのですが、さーて、東大文系系はどう言ってる?。
238. Posted by 世が世なら軍師 2025年03月16日 11:52
今カルローズ米みたら5kg4680円やんか・・・・・・買えないよ
237. Posted by 2025年03月16日 11:50
こんなことでもないと米についてはまだ国民の反発は根強いもんね
あーやだやだ
あーやだやだ
236. Posted by 2025年03月16日 11:47
こんなの明らかに政府の農業政策の問題なのに
政府に飼い犬になったオールドメディアは
政府の責任を追求するより転売屋に責任転嫁することに必死だもの
日本は国としてメディアという自浄機能が喪失してから
致命的な失政があっても追及されることも見直されることもない終わってる国だわ
政府に飼い犬になったオールドメディアは
政府の責任を追求するより転売屋に責任転嫁することに必死だもの
日本は国としてメディアという自浄機能が喪失してから
致命的な失政があっても追及されることも見直されることもない終わってる国だわ
235. Posted by 2025年03月16日 11:47
>>231
うえでオレンジと同じことが起こるのではと言ってる人がいるけどどう思う?
そうなったら農地が荒れて農家が減っただけ単なる損なのに
うえでオレンジと同じことが起こるのではと言ってる人がいるけどどう思う?
そうなったら農地が荒れて農家が減っただけ単なる損なのに
234. Posted by 2025年03月16日 11:42
>>224
下がったときに買ったのがタイ米だな
不足すればも何も、自給率上げねーってことは輸入しない限り常に米が不足してるって事じゃねーか……ww
下がったときに買ったのがタイ米だな
不足すればも何も、自給率上げねーってことは輸入しない限り常に米が不足してるって事じゃねーか……ww
233. Posted by 2025年03月16日 11:41
>>199
価格決定してるの農家じゃなくね?なんのための食糧法なん
価格決定してるの農家じゃなくね?なんのための食糧法なん
232. Posted by 。 2025年03月16日 11:41
俺は子供の頃から日本の古風なブランド米が嫌いだった。モチャモチャ、ネバネバで嫌い。親がこれでカレー作るから、カレー自体が嫌いだった
持ち帰りのココイチのカレーは好きだったな。米がネバネバしてないので。
なのでこの15年は、業務スーパーのカリフォルニアカルローズが多い。去年、5キロ「1200円」だったんだぞ。
今は3200円になって、ほぼ3倍だ。それが元に戻るだけの話だ
味は、モチャモチャの気持ち悪いブランド日本米より美味い。
コシヒカリ、ササニシキうんぬんは一生食わないつもり
持ち帰りのココイチのカレーは好きだったな。米がネバネバしてないので。
なのでこの15年は、業務スーパーのカリフォルニアカルローズが多い。去年、5キロ「1200円」だったんだぞ。
今は3200円になって、ほぼ3倍だ。それが元に戻るだけの話だ
味は、モチャモチャの気持ち悪いブランド日本米より美味い。
コシヒカリ、ササニシキうんぬんは一生食わないつもり
231. Posted by あ 2025年03月16日 11:40
選択肢として、安い外国米か、高い日本米か選べるようになるのは大歓迎
富裕層は変わらず日本米を選ぶだろう
政府は2030年までに日本米の輸出を今の数倍に増やすとかアホ言ってるから、農家の売り上げも問題ないだろう
俺はインドカレー好きだからバスマティライス安く買いたい
トランプに関税撤廃頑張って欲しい
富裕層は変わらず日本米を選ぶだろう
政府は2030年までに日本米の輸出を今の数倍に増やすとかアホ言ってるから、農家の売り上げも問題ないだろう
俺はインドカレー好きだからバスマティライス安く買いたい
トランプに関税撤廃頑張って欲しい
230. Posted by 2025年03月16日 11:40
自民党や農水省やJAにとっては米の供給や価格の安定よりも
国民に高い米を買わせて儲けることのほうが大事だからね
そのための関税だしそのための減反だよ
しかたないね
文句あるなら自民党に投票するのやめたら?
国民に高い米を買わせて儲けることのほうが大事だからね
そのための関税だしそのための減反だよ
しかたないね
文句あるなら自民党に投票するのやめたら?
229. Posted by a 2025年03月16日 11:37
※226追記 施策というより運動と言った方が適切か。
228. Posted by 2025年03月16日 11:36
自給率を上げるために農家を保護するといって税金をばらまいて減反して生産量を減らし
ついには米不足が起きて市中から米が消えた
えーっと、いったい何のために農家を保護するんでしたっけ?
他の農産物が輸入できたから飢え死にすることはなかったけどそれがなかったら国が滅亡してるよね
危機感なさすぎ
ついには米不足が起きて市中から米が消えた
えーっと、いったい何のために農家を保護するんでしたっけ?
他の農産物が輸入できたから飢え死にすることはなかったけどそれがなかったら国が滅亡してるよね
危機感なさすぎ
227. Posted by 2025年03月16日 11:34
Z世代はオレンジ自由化で、国内オレンジ農家壊滅からの値上げを知らないんだろうな。
世界中から買えるから値上がりしない? 国際資本を舐めるんじゃないよ。
小麦に比べたらコメ(特にジャポニカ米)の取引量なんて微々たるもの。
あっという間に供給元を抑えられて、国内米農家が壊滅したら外米が数倍に値上がりするよ。
世界中から買えるから値上がりしない? 国際資本を舐めるんじゃないよ。
小麦に比べたらコメ(特にジャポニカ米)の取引量なんて微々たるもの。
あっという間に供給元を抑えられて、国内米農家が壊滅したら外米が数倍に値上がりするよ。
226. Posted by a 2025年03月16日 11:34
まぁあれだわ。
今の状況というのは、農協への嫌悪感を上げるための施策が実施されているような状況なのではないかと思われますね。
さて、与党の中でそういう事をしたそげな人間についてちょっと推察してみよー
今の状況というのは、農協への嫌悪感を上げるための施策が実施されているような状況なのではないかと思われますね。
さて、与党の中でそういう事をしたそげな人間についてちょっと推察してみよー
225. Posted by 2025年03月16日 11:33
>>113
間抜け過ぎるwww
人件費が低い国や、耕地が広い国無限に下げられるが、そうでない所は詰む。つまり、中国、ロシア、アメリカがガンガン世界の食糧価格を吊り上げるフェーズに走る。
だからこそ、先進国のフランスは農業大国だが農業を税金で支えているし、どんな国にも必ず関税が存在する
間抜け過ぎるwww
人件費が低い国や、耕地が広い国無限に下げられるが、そうでない所は詰む。つまり、中国、ロシア、アメリカがガンガン世界の食糧価格を吊り上げるフェーズに走る。
だからこそ、先進国のフランスは農業大国だが農業を税金で支えているし、どんな国にも必ず関税が存在する
224. Posted by 2025年03月16日 11:33
>>211
そうやって自給率だけあげても米が不足すれば国民は飢えて死に国が滅ぶんだがwwww
そうやって自給率だけあげても米が不足すれば国民は飢えて死に国が滅ぶんだがwwww
223. Posted by 2025年03月16日 11:32
>>201
供給コントロールができなければ
日本人はシぬ😱
供給コントロールができなければ
日本人はシぬ😱
222. Posted by a 2025年03月16日 11:32
まぁ資料を揃えられる環境にある人であれば、色々な事態について、数十分もあればどういう価格・費用の推移が発生しているのか分かるはずと思われるのであるが、そういうの、出てますっけ?
221. Posted by 2025年03月16日 11:31
無能石破は辞任しろ
220. Posted by 2025年03月16日 11:31
元々安く売ってたけど好んで買ってないだろ
219. Posted by 地元の米屋で既に売ってた 2025年03月16日 11:30
安いから買ったことあるけど国産米と同じ水量で炊くと固くて食べにくい。2割増しぐらいの水量がおすすめ
218. Posted by a 2025年03月16日 11:29
農家とかどうでもよいという事は無いし、そこまで安くならなくても良いのではあるが(5kg1000円とかまでは求めない。)、まぁちょっとこの"狂乱"的な状況、何とかならないものなのですかね…。
アカが笑えると見ている。そういう事態・状況であろう。
アカが笑えると見ている。そういう事態・状況であろう。
217. Posted by 2025年03月16日 11:29
戦中までは豪農が小作人を多数抱えた大規模集約的な農業を行っていて、生産性が高かった。戦後GHQが豪農から土地を取り上げて小作人へ配ったことで、小作人の生活は改善し政治的には安定したが、一方で零細農家が多数生まれ農業の効率は下がった。農業機械の進歩や自民党政府による農家保護政策で、今まで何とか生き残っていたにすぎない。農地も相続を繰り返して権利関係はばらばらだし、虫食い状に転用されてしまって大きな農地へまとめることも不可能。もう詰んでるんだよ。零細農家から農地を取り上げて、戦中までの大規模農業経営を復活させるしか、日本農業の生き残る道は無いと思うね。
216. Posted by 2025年03月16日 11:28
カリフォルニア米は食えなくはないけど、風味なんかは壊滅的
日本のよく分からんブレンド米の方がまだおいしい
日本のよく分からんブレンド米の方がまだおいしい
215. Posted by 2025年03月16日 11:28
さっさと江藤を更迭しろ石破
食糧法も知らずJAから巨額の献金もらって生産量を減らし続けた責任は極めて重い
まあその前に金券バラマキで石破のクビが飛びそうな状況だがなwww
食糧法も知らずJAから巨額の献金もらって生産量を減らし続けた責任は極めて重い
まあその前に金券バラマキで石破のクビが飛びそうな状況だがなwww
214. Posted by 2025年03月16日 11:27
>>200
ここ30年間いろんな問題放置してん自分の懐しか見てないんだからむしろ国家政策だと思ってたわ
ここ30年間いろんな問題放置してん自分の懐しか見てないんだからむしろ国家政策だと思ってたわ
213. Posted by 2025年03月16日 11:27
食料自給率が下がりそうだな
上げていくとか言ってなかったけ
上げていくとか言ってなかったけ
212. Posted by 2025年03月16日 11:26
中抜きは絶対に減らせない無くせないから、農家が死ぬ
その後農協が死ぬ
中抜きでやっていく連中はどんな所からも抜けるのが強い
その業界が死ぬことと自分達の食い扶持が無くなることがイコールじゃない
その後農協が死ぬ
中抜きでやっていく連中はどんな所からも抜けるのが強い
その業界が死ぬことと自分達の食い扶持が無くなることがイコールじゃない
211. Posted by 2025年03月16日 11:26
>>1
馬鹿すぎて頭いてーわww
唯一の国内自給率100の米まで減らす事になる。
それこそ、自民は国を滅ぼしたくて輸入を扇動してるだろこれ
マジで国滅ぶぜ。餓死で滅ぶのは辛かろうな
馬鹿すぎて頭いてーわww
唯一の国内自給率100の米まで減らす事になる。
それこそ、自民は国を滅ぼしたくて輸入を扇動してるだろこれ
マジで国滅ぶぜ。餓死で滅ぶのは辛かろうな
210. Posted by 2025年03月16日 11:26
もうそれでいいよ。いきなり主食価格2倍を放置する政府なんざ信用できん
209. Posted by 2025年03月16日 11:25
担当大臣が「食糧価格の安定化を目指す義務はない」なんて言い切っちゃうような市場なら生産者守るために消費者が協力する必要なんかないよ
売ってて一番安いもん買う
売ってて一番安いもん買う
208. Posted by 2025年03月16日 11:25
>>180
売国政府が減反して、米農家が金儲けに走ってるから仕方なくね?
売国政府が減反して、米農家が金儲けに走ってるから仕方なくね?
207. Posted by あ 2025年03月16日 11:25
カリフォルニア米はササニシキみたいな感じ?
206. Posted by 2025年03月16日 11:24
はっきり言って安ければ買う。
日本の農業がどうなろうとも知ったことじゃない。
税金と物価高騰で、自由になる金が少ない中、農家なんて知ったことじゃない。
日本の農業がどうなろうとも知ったことじゃない。
税金と物価高騰で、自由になる金が少ない中、農家なんて知ったことじゃない。
205. Posted by 名無し 2025年03月16日 11:24
農家とかどうでもいいから安くなってくれ。
204. Posted by a 2025年03月16日 11:24
今日も行政・政治は、踊っている、踊っている、踊っている…
言ってしまうと、団塊世代の質が悪いからである。
さて、田中角栄はどんな夢を見せてくれているのかい?
言ってしまうと、団塊世代の質が悪いからである。
さて、田中角栄はどんな夢を見せてくれているのかい?
203. Posted by 2025年03月16日 11:23
>>200
安心しろ、ヨーロッパの小国も滅びてないからw
安心しろ、ヨーロッパの小国も滅びてないからw
202. Posted by 2025年03月16日 11:23
>>180
燃料肥料を輸入に頼ってる時点で、意味ないよ
戦争になったら、そもそも米を今までのように作れないし、輸送保存もできないので
安全保障なんて既に破綻してる
燃料肥料を輸入に頼ってる時点で、意味ないよ
戦争になったら、そもそも米を今までのように作れないし、輸送保存もできないので
安全保障なんて既に破綻してる
201. Posted by 2025年03月16日 11:22
>>6
農家が転売ヤーに売ることにより米が品薄で高騰するくらいなので農家への打撃は皆無
増税で実質賃金の下がった庶民はカリフォルニア米を食べればいい
国連が日本を(税金の取りすぎで)貧困国認定→ゲル、男女共同参画の中核組織を閣議決定し今後の日本は増税、値上げ、社会保険料負担増とか辛い苦しい事を国民に(強制して苦しむ姿を見て売国奴の親中派が)楽しい日本…(キックバックを貰う為に)増税し(て中抜きや外国にばら撒か)ないと日本(のキックバック議員が)滅ぶ・増税メガネ、自国優先(したらキックバック)の(為に外国にばらまくのに反対する)日本人は(売国奴に)差別的
農家が転売ヤーに売ることにより米が品薄で高騰するくらいなので農家への打撃は皆無
増税で実質賃金の下がった庶民はカリフォルニア米を食べればいい
国連が日本を(税金の取りすぎで)貧困国認定→ゲル、男女共同参画の中核組織を閣議決定し今後の日本は増税、値上げ、社会保険料負担増とか辛い苦しい事を国民に(強制して苦しむ姿を見て売国奴の親中派が)楽しい日本…(キックバックを貰う為に)増税し(て中抜きや外国にばら撒か)ないと日本(のキックバック議員が)滅ぶ・増税メガネ、自国優先(したらキックバック)の(為に外国にばらまくのに反対する)日本人は(売国奴に)差別的
200. Posted by 2025年03月16日 11:22
国内生産を怠る国は滅ぶぞ
199. Posted by 2025年03月16日 11:21
5kg1295円ってそんなに安いかな。これまでだって5kg1500〜2000円くらいが相場だったじゃん。2倍の価格と比較するから安く感じるだけ。だいたい短期間で2倍アップなんて強欲すぎてどこの国でも問題になる。ちゃんと説明して理解を得て計画的に上げるんじゃなく、消費者を騙すようなやり方をしたしね。農家にあまり同情できない
198. Posted by 2025年03月16日 11:21
>>180
じゃあまず自由化しろよ。お前は国内の米を買えばいいだけだろ。
じゃあまず自由化しろよ。お前は国内の米を買えばいいだけだろ。
197. Posted by 2025年03月16日 11:20
>>187
関税無くさないとどうしようもないな。
関税無くさないとどうしようもないな。
196. Posted by 2025年03月16日 11:19
>>178
戦争に備えてっていうなら燃料自給してない時点で農家に金ばら撒いてるだけだからな。
戦争に備えてっていうなら燃料自給してない時点で農家に金ばら撒いてるだけだからな。
195. Posted by 2025年03月16日 11:18
>>172
安全保障になってない現状でなんの意味が?
安全保障になってない現状でなんの意味が?
194. Posted by a 2025年03月16日 11:18
※185追記 なお、そもそも、他国では、2期作どころか3期作とか4期作とかが可能であったりするので、その点からして日本は厳しいと言えるでしょうと思われます。
193. Posted by 2025年03月16日 11:18
>>171
国産米は既にというかだいぶ前から高いんだけど。米も1箇所からしか輸入できないと思ってるおバカさん?
国産米は既にというかだいぶ前から高いんだけど。米も1箇所からしか輸入できないと思ってるおバカさん?
192. Posted by 2025年03月16日 11:17
こんなこと続けてる限り
今後も米不足が続き国民は高い米を買わされ
腐敗しきった農業政策がいつまでも改善されないだろうね
今後も米不足が続き国民は高い米を買わされ
腐敗しきった農業政策がいつまでも改善されないだろうね
191. Posted by 2025年03月16日 11:17
>>171
だから何?
だから何?
190. Posted by 2025年03月16日 11:16
減反の欠陥「何もしてこなかったじゃないか」米価高騰、いらだつ首相 朝日新聞 2025年3月9日
政府が産地ごとに生産量を割り振る減反政策は、安倍政権時の2018年に廃止された。ただ、小麦や飼料用米などへの転作を奨励する補助金を出して、主食用米の生産を抑える仕組みは変わらず、減反は実質的に続いている。
農水省資料によると、22年産の日本のコメの生産コストは、米国よりも4倍以上も高い。国際競争力が弱い日本のコメが、世界市場を席巻するのは困難だ。
半世紀にわたって続けてきた減反は、コメ農家が生産性を向上する意欲をそいできた。60年代は世界3位だった日本のコメの面積あたりの収穫量は、ここ10年では中国や韓国に抜かれ、世界15位に落ち込んだという。
政府が産地ごとに生産量を割り振る減反政策は、安倍政権時の2018年に廃止された。ただ、小麦や飼料用米などへの転作を奨励する補助金を出して、主食用米の生産を抑える仕組みは変わらず、減反は実質的に続いている。
農水省資料によると、22年産の日本のコメの生産コストは、米国よりも4倍以上も高い。国際競争力が弱い日本のコメが、世界市場を席巻するのは困難だ。
半世紀にわたって続けてきた減反は、コメ農家が生産性を向上する意欲をそいできた。60年代は世界3位だった日本のコメの面積あたりの収穫量は、ここ10年では中国や韓国に抜かれ、世界15位に落ち込んだという。
189. Posted by 2025年03月16日 11:16
コメの価格高騰 政府の「消費者軽視」 毎日新聞 2025-03-03
農水省は、昨夏に民間在庫が8〜9月の端境期をまかなえない水準まで低下していたにもかかわらず、コメの不足を認めず、備蓄米の放出を拒否していた。その理由として、農水省は新米が出回れば米価は下がるとしていたが、その後、米価(平均取引価格)は上昇を続け、2025年1月には60キログラム当たり2万6000円(前年同月比69%増)と史上最高値まで上昇した。
この主因は、農水省の減反政策の失敗によるものだ。 本来、24年産米は、24年の10月から25年の9月にかけて消費される。昨夏にすでに40万トン不足していたので、24年産の新米を8〜9月に先食いした結果、24年産米が本来供給される本年の供給量も、同じ40万トン分、減少していたのだ。この先食い分は、政府の備蓄米だけでは埋め合わせられず、市場の供給量が減少しているために米価が上がっているという単純な現象だ。
昨夏のコメ不足は、猛暑の影響や外国人の消費増というような説明がなされていたが、基本的には農水省主導の減反政策の行き過ぎが主因だった。その目的は米価が下がらないように維持する生産者重視の農業政策だ。このため、予想外のわずかな供給量の減少でも米価は上昇する状況にあり、そのリスクは消費者に負担させればよいという論理だ。
「減反政策は廃止された」というのは誤りで、単にその手法が変更されただけだ。
農水省は、昨夏に民間在庫が8〜9月の端境期をまかなえない水準まで低下していたにもかかわらず、コメの不足を認めず、備蓄米の放出を拒否していた。その理由として、農水省は新米が出回れば米価は下がるとしていたが、その後、米価(平均取引価格)は上昇を続け、2025年1月には60キログラム当たり2万6000円(前年同月比69%増)と史上最高値まで上昇した。
この主因は、農水省の減反政策の失敗によるものだ。 本来、24年産米は、24年の10月から25年の9月にかけて消費される。昨夏にすでに40万トン不足していたので、24年産の新米を8〜9月に先食いした結果、24年産米が本来供給される本年の供給量も、同じ40万トン分、減少していたのだ。この先食い分は、政府の備蓄米だけでは埋め合わせられず、市場の供給量が減少しているために米価が上がっているという単純な現象だ。
昨夏のコメ不足は、猛暑の影響や外国人の消費増というような説明がなされていたが、基本的には農水省主導の減反政策の行き過ぎが主因だった。その目的は米価が下がらないように維持する生産者重視の農業政策だ。このため、予想外のわずかな供給量の減少でも米価は上昇する状況にあり、そのリスクは消費者に負担させればよいという論理だ。
「減反政策は廃止された」というのは誤りで、単にその手法が変更されただけだ。
188. Posted by 2025年03月16日 11:15
産業化で機械化されてきても、頑なに手作業時並みの耕地で農家を集約化してこなかったし
市場外で売られている米が大量に取引されてるわけでもなし
無理に米の取引価格を引き上げなければ米不足になんて絶対にならない
すべて農家の自業自得の結果だし受け入れるしかない
市場外で売られている米が大量に取引されてるわけでもなし
無理に米の取引価格を引き上げなければ米不足になんて絶対にならない
すべて農家の自業自得の結果だし受け入れるしかない
187. Posted by 2025年03月16日 11:15
安かったはずの輸入米も転売勢の的にされてすでに量販店でどんどん高騰してるよ。
国産米と同じ価格帯にされるのも時間の問題と見てる
国産米と同じ価格帯にされるのも時間の問題と見てる
186. Posted by 2025年03月16日 11:15
>>180
輸入米がいやだっていう奴は小麦など輸入農産物いっさい食うなよ
輸入米がいやだっていう奴は小麦など輸入農産物いっさい食うなよ
185. Posted by a 2025年03月16日 11:15
米について、5kg4000円の取分内訳と5kg2000円だった時の取分内訳等の比較って報道としてあったりするのですかね?あるなら見たいのですが。
日本は高コスト体質がなかなか改善出来ないとともに(改善出来るような事はほぼ無いでしょうと思われます。相当大胆に農業関係についての特段の課税減免や他支援とかの措置でもあれば話は別かもしれませんが。…いやでもそういうの、農協にフォーカスするとある程度は実現可能であったりするのではないか感が…。)、基本的な単収(単位面積あたりの収量)が他国よりも低かったりしますし(多収米でもない限りは。日本の多収米くらいの単収をカリフォルニアやオーストラリアとかはコンスタントに通常の食用米で出してくるようになっています。多収米の多収コンテストとかすごい品種でのモデル収量とかの最上位とまではいかないものの上位となるような収量が普通に達成されているのが海外のジャポニカ米の米作です。(農研機構資料(at農学会・日本農学アカデミー 公開シンポジウム 2017/3/11)「コメの多収:限界への挑戦」、農林水産省令和6年8月付資料「米をめぐる状況について」、等より。海外では10aあたり800kgとか1000kgとか出ていたりしますが、そういうのは日本では多収米を使った多収コンテストとかで出てくるような収量でしょう(農林水産省ホームページ「令和5年度「飼料用米多収日本一」の受賞者の決定について」等より)。))(言ってしまうと、日本の農作物の単収は色々なものについて病的なまでに伸び悩んでいるかと思われます。)、まぁ安さでまともにやり合うのは(少なくとも現状では)厳しすぎるでしょう。
私としてはある程度の保護的な扱いについて許容してもらうとしても、色々と考え方・認識についての敷衍と発展、技術革新及び支援を行う必要があるという考えです。
日本は高コスト体質がなかなか改善出来ないとともに(改善出来るような事はほぼ無いでしょうと思われます。相当大胆に農業関係についての特段の課税減免や他支援とかの措置でもあれば話は別かもしれませんが。…いやでもそういうの、農協にフォーカスするとある程度は実現可能であったりするのではないか感が…。)、基本的な単収(単位面積あたりの収量)が他国よりも低かったりしますし(多収米でもない限りは。日本の多収米くらいの単収をカリフォルニアやオーストラリアとかはコンスタントに通常の食用米で出してくるようになっています。多収米の多収コンテストとかすごい品種でのモデル収量とかの最上位とまではいかないものの上位となるような収量が普通に達成されているのが海外のジャポニカ米の米作です。(農研機構資料(at農学会・日本農学アカデミー 公開シンポジウム 2017/3/11)「コメの多収:限界への挑戦」、農林水産省令和6年8月付資料「米をめぐる状況について」、等より。海外では10aあたり800kgとか1000kgとか出ていたりしますが、そういうのは日本では多収米を使った多収コンテストとかで出てくるような収量でしょう(農林水産省ホームページ「令和5年度「飼料用米多収日本一」の受賞者の決定について」等より)。))(言ってしまうと、日本の農作物の単収は色々なものについて病的なまでに伸び悩んでいるかと思われます。)、まぁ安さでまともにやり合うのは(少なくとも現状では)厳しすぎるでしょう。
私としてはある程度の保護的な扱いについて許容してもらうとしても、色々と考え方・認識についての敷衍と発展、技術革新及び支援を行う必要があるという考えです。
184. Posted by 2025年03月16日 11:14
カルフォルニア米普通に美味いぞ
食わず嫌いせず一回食べてみろって
食わず嫌いせず一回食べてみろって
183. Posted by 2025年03月16日 11:14
>>177
それな
でも日本は政府が腐ってるから
自分たちの利益のためにやりたくないんだろうね
それな
でも日本は政府が腐ってるから
自分たちの利益のためにやりたくないんだろうね
182. Posted by 2025年03月16日 11:13
金持ち:国産のコメ
貧乏人:海外のコメ
すみわけしましょう。
貧乏人:海外のコメ
すみわけしましょう。
181. Posted by 名無し 2025年03月16日 11:13
151: 名無しどんぶらこ
釣り上げた意味無くなっちゃうね、農家消滅させただけの政策になってしまう
米の値段を抑制する施策をやってないのは政府だけど、値段を釣り上げる政策までやっていたとは知らなかった
どんな法案を通したら米の値段が2倍になるんだ
釣り上げた意味無くなっちゃうね、農家消滅させただけの政策になってしまう
米の値段を抑制する施策をやってないのは政府だけど、値段を釣り上げる政策までやっていたとは知らなかった
どんな法案を通したら米の値段が2倍になるんだ
180. Posted by . 2025年03月16日 11:11
アメリカの米でいいってやつは戦争になったら米くうなよな・・・
今だって日本だけだと国民の三割しか満たせないんだぞ
安全保障上の問題がわからないって日本の教育の敗北だよ
一番大事なところじゃねーか
アメリカのウクライナへの対応みてこれってマジで日本人平和ボケがすぎる
今だって日本だけだと国民の三割しか満たせないんだぞ
安全保障上の問題がわからないって日本の教育の敗北だよ
一番大事なところじゃねーか
アメリカのウクライナへの対応みてこれってマジで日本人平和ボケがすぎる
179. Posted by 2025年03月16日 11:10
「幹部職員がJA全農の役員に就職する、いわゆる天下りは今後とも行わないことをこの際明言する」これは2005年に農水省がまとめた全農改革の文書の一節だ。
しかし農水省は、ひそかにJAグループへの天下りを復活させた。宣言から18年たったいま、JAグループは農水省の“天下り天国”に逆戻りしてしまっている。
ダイヤモンド 2023.4.2
米不足が起きた原因は、こういう政府の腐敗によるものでしょ
しかし農水省は、ひそかにJAグループへの天下りを復活させた。宣言から18年たったいま、JAグループは農水省の“天下り天国”に逆戻りしてしまっている。
ダイヤモンド 2023.4.2
米不足が起きた原因は、こういう政府の腐敗によるものでしょ
178. Posted by 2025年03月16日 11:09
元々戦争に備えてとか言って国内自給率高めようとするのが異常だったしな
ベースには自民の支持層である農家の保護があってそのせいで凄い非効率な産業になってたし輸入拡大して日本の農家は高収益な高級品だけで生き残ってもらうのがいいかと
ベースには自民の支持層である農家の保護があってそのせいで凄い非効率な産業になってたし輸入拡大して日本の農家は高収益な高級品だけで生き残ってもらうのがいいかと
177. Posted by 2025年03月16日 11:08
海外の農家保護は、財政から農家に直接お金を支払って、関税は減らすのが主流らしいね
日本は逆に関税で保護してるから、税負担は減るけど、食品購入時の負担がデカくなる
日本は逆に関税で保護してるから、税負担は減るけど、食品購入時の負担がデカくなる
176. Posted by 2025年03月16日 11:08
これだけ価格差があれば買う人も多いだろうし
こうやって米輸入増やすのが目的なのかな?
こうやって米輸入増やすのが目的なのかな?
175. Posted by 2025年03月16日 11:07
グリホどばどばの組み換え米がガンガン入ってくるのか
174. Posted by 2025年03月16日 11:07
米価70%高騰の裏で…自民・農林族議員がJA関連団体から1.4億円を受け取っていた
「農林族議員も農水省も、JA(農業協同組合)の顔色を窺っている。備蓄米放出を渋ったのは、米価が下がってJAが反発するのを恐れているからです」
自民党の主要な農林族議員6名の関連政治団体の政治資金収支報告書を精査すると、21年から23年までの3年間で、JA関連団体からの献金やパー券収入が約1.4億円に上ることが判明した。
中でも、党や国会運営を一手に担うある政権中枢には3年間で840万円の献金やパー券収入が。さらに、元農水大臣には3年間で3065万円、元農水政務官には同じく9199万円が渡っていた。
「農林族議員も農水省も、JA(農業協同組合)の顔色を窺っている。備蓄米放出を渋ったのは、米価が下がってJAが反発するのを恐れているからです」
自民党の主要な農林族議員6名の関連政治団体の政治資金収支報告書を精査すると、21年から23年までの3年間で、JA関連団体からの献金やパー券収入が約1.4億円に上ることが判明した。
中でも、党や国会運営を一手に担うある政権中枢には3年間で840万円の献金やパー券収入が。さらに、元農水大臣には3年間で3065万円、元農水政務官には同じく9199万円が渡っていた。
173. Posted by 2025年03月16日 11:07
農水大臣と農水省は「日本の稲作」をどうしたいのか?
壊滅させようとしてるようにしか見えない…
壊滅させようとしてるようにしか見えない…
172. Posted by 名無しの養分 2025年03月16日 11:07
安全保障を考えられない人はカリフォルニア米買えばいいんじゃね?
今の米価で農家の儲けなんてしれてるのに
今の農家の平均年齢を知ったら20年後には日本の農家は半分以下担ってる可能性すらある
今の米価で農家の儲けなんてしれてるのに
今の農家の平均年齢を知ったら20年後には日本の農家は半分以下担ってる可能性すらある
171. Posted by 流れ星 2025年03月16日 11:07
カルフォルニア米がいつまでも安価で買えると思ってるお馬鹿さん多くない?
170. Posted by 2025年03月16日 11:07
江藤拓農水相、食糧法に価格の安定「書いていない」4連発 実際は法律名にも条文にも明記
産経新聞 2025-03-04 10:06
江藤農林水産大臣「日本は立憲主義ですから、法律はしっかり守らなくてはなりません。食糧法に価格の安定なんて書いてありません。書いてありません。書いてありません。」
食糧法とは「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」の事なのだが(笑)。
産経新聞 2025-03-04 10:06
江藤農林水産大臣「日本は立憲主義ですから、法律はしっかり守らなくてはなりません。食糧法に価格の安定なんて書いてありません。書いてありません。書いてありません。」
食糧法とは「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」の事なのだが(笑)。
169. Posted by 2025年03月16日 11:07
どうせ輸入されたら日本の農家は高級ブランド路線に走って
国民切り捨てに走るんだろ
保護しても消費者が切り捨てられるなら不要
国民切り捨てに走るんだろ
保護しても消費者が切り捨てられるなら不要
168. Posted by 2025年03月16日 11:06
>>163
そんだけ日本だと無駄なコストがかかってるってこった。中抜きとか含めて。
そんだけ日本だと無駄なコストがかかってるってこった。中抜きとか含めて。
167. Posted by 2025年03月16日 11:06
昨年の先食いで40万トン既に消費しているからな
備蓄米を20万トン放出したところで焼け石に水
今年の夏も米が市場から消えるね
いい加減責任を取れよJAから巨額の献金を受け取ってるくせに所轄の法律の名前すら知らなかったボンクラ江藤大臣様よォー?
備蓄米を20万トン放出したところで焼け石に水
今年の夏も米が市場から消えるね
いい加減責任を取れよJAから巨額の献金を受け取ってるくせに所轄の法律の名前すら知らなかったボンクラ江藤大臣様よォー?
166. Posted by 2025年03月16日 11:06
なーんだぜんぶ
この世論形成のための布石か
減反したら一朝一夕には元に戻らないだろうに
この世論形成のための布石か
減反したら一朝一夕には元に戻らないだろうに
165. Posted by 2025年03月16日 11:06
>>160
無意味な自給率だからな。意味のある自給率は既にかなり低いか十分に高いかのどっちか。
無意味な自給率だからな。意味のある自給率は既にかなり低いか十分に高いかのどっちか。
164. Posted by 2025年03月16日 11:05
どうせ儲からない米農家なんかやめよう
横流しするだけの中間業者が儲けてるなんて馬鹿らしくてやってられんだろ
横流しするだけの中間業者が儲けてるなんて馬鹿らしくてやってられんだろ
163. Posted by 2025年03月16日 11:05
円安で輸送費もかかるのによくそんな低価格になるよな
アメリカでは米が勝手に地面から沸いてくるのかもしれないw
アメリカでは米が勝手に地面から沸いてくるのかもしれないw
162. Posted by 2025年03月16日 11:04
>>150
ならないと思うよ。効率悪いなーくらいで。
ならないと思うよ。効率悪いなーくらいで。
161. Posted by 2025年03月16日 11:02
>>158
なら他の小麦などの農産物は食うなよ
ほとんど輸入だからな?
なら他の小麦などの農産物は食うなよ
ほとんど輸入だからな?
160. Posted by 2025年03月16日 11:02
政府が解ってやってるんでしょ。
日本の自給率下げようとして。
日本の自給率下げようとして。
159. Posted by 2025年03月16日 11:01
地方の小規模零細農家を自民党が票田としていつまでも甘やかしてきた結果だ 今や茹でガエル状態 若者が希望をもって農業をやるわけがない
ワイの親の実家も代々農家だがもう自家用作物しか生産してないよ
ワイの親の実家も代々農家だがもう自家用作物しか生産してないよ
158. Posted by 2025年03月16日 11:01
中国のブランド米は日本の米がルーツになってて品質もほとんど変わらないよ
値段は段違いだけど一般人は味の差なんてわからないだろうね
政府輸入米が産地擬装してこっそり流通してるくらいだ
値段は段違いだけど一般人は味の差なんてわからないだろうね
政府輸入米が産地擬装してこっそり流通してるくらいだ
157. Posted by 名無し 2025年03月16日 11:01
農薬だらけの外米なんぞ食いたくないわ。
156. Posted by 2025年03月16日 10:59
農地法が最大の問題だ アレのせいで、農家はいつまでも小規模零細のままになっている 農地の集約・大規模化が必要不可欠
155. Posted by あ 2025年03月16日 10:58
おいしい国産米しか買わない
154. Posted by 2025年03月16日 10:58
>>150
むしろ、日本の農家がアメリカに学ぶべきだろ
むしろ、日本の農家がアメリカに学ぶべきだろ
153. Posted by 2025年03月16日 10:57
バカみたいに小規模な農地をほそぼそと手作業で手入れしていりゃ、効率化なんてできるはずがない
海外の大規模農業を見ろよ
飛行機で種や農薬を散布するレベルだぞ?
海外の大規模農業を見ろよ
飛行機で種や農薬を散布するレベルだぞ?
152. Posted by 吹雪 2025年03月16日 10:57
俺「国内の小麦粉と米と餅米、これらの60kg分の平均価格を比較して」
Gemini特命リサーチ:[輸入小麦粉]60kgあたり約4,069円 [ただの米]:新米の平均卸売価格は60kgあたり25,927円 [餅米]具体的なデータは見つかりませんでした。入手できた情報は主に韓国やタイなどの他の地域に関するものでした。
俺「餅米が謎のベールに包まれているなw日本国内では餅米は流通していないのか?」Gemini特命リサーチ;「自分で調べろ」
Gemini特命リサーチ:[輸入小麦粉]60kgあたり約4,069円 [ただの米]:新米の平均卸売価格は60kgあたり25,927円 [餅米]具体的なデータは見つかりませんでした。入手できた情報は主に韓国やタイなどの他の地域に関するものでした。
俺「餅米が謎のベールに包まれているなw日本国内では餅米は流通していないのか?」Gemini特命リサーチ;「自分で調べろ」
151. Posted by 2025年03月16日 10:57
>>137
それなら自民党、農水省、JAミナゴロシだな
それなら自民党、農水省、JAミナゴロシだな
150. Posted by 2025年03月16日 10:56
>>145
農作業の手伝いでもしてみたらそんなこと言う気なくなると思うよ
農作業の手伝いでもしてみたらそんなこと言う気なくなると思うよ
149. Posted by 2025年03月16日 10:56
>>146
それはない。海外から買う方が参入が容易だから。
それはない。海外から買う方が参入が容易だから。
148. Posted by 2025年03月16日 10:55
>>121
何言ってんの?もうないよ?燃料なきゃできない時点で。
何言ってんの?もうないよ?燃料なきゃできない時点で。
147. Posted by 2025年03月16日 10:54
>>116
精神性は今も変わってないからな。戦後の食糧難時の「都会もんから全財産引き剥がしてやったw」の時と特に変わりはない。
精神性は今も変わってないからな。戦後の食糧難時の「都会もんから全財産引き剥がしてやったw」の時と特に変わりはない。
146. Posted by 2025年03月16日 10:54
>>124
農業政策云々関税云々より転売だの買い占めだの売り惜しみだのへの罰則強化する法案通して、その手の連中を始末する所から先にやらんと同じこったろ
農業政策云々関税云々より転売だの買い占めだの売り惜しみだのへの罰則強化する法案通して、その手の連中を始末する所から先にやらんと同じこったろ
145. Posted by 2025年03月16日 10:54
この円安でもその値段で買えるってことは、日本の農家の生産性がいかに劣っているかの証明だよな
144. Posted by 2025年03月16日 10:54
>>132
逆に生産量を減らすために非効率化してるくらいだもんな
終わってる国だわ
逆に生産量を減らすために非効率化してるくらいだもんな
終わってる国だわ
143. Posted by 名無しさん 2025年03月16日 10:54
ポストハーベストの米
外食ならともかく自宅で食おうと思わない
外食ならともかく自宅で食おうと思わない
142. Posted by 2025年03月16日 10:54
JAが品薄を理由に値段釣りあげるなら
輸入してよいんじゃないかな・・
そうやって脅さないとまともにならないならさ
輸入してよいんじゃないかな・・
そうやって脅さないとまともにならないならさ
141. Posted by 2025年03月16日 10:53
>>112
それでもいいけど、日本であっていいとなればそういうものを作るよ。
それでもいいけど、日本であっていいとなればそういうものを作るよ。
140. Posted by 2025年03月16日 10:53
農協がクソすぎる
139. Posted by 2025年03月16日 10:52
糞高い関税かけて実質輸入を禁止しているおかげで
農家やJAは糞高い値段で米を国民に売りつけることができている
逆に政府は値段をあげるために減反で生産量を減らせと指示するから
生産者は生産性向上なんてやめて当然だし
結果として日本の米の生産性は今では中国韓国にすら負けている体たらくだ
農家やJAは糞高い値段で米を国民に売りつけることができている
逆に政府は値段をあげるために減反で生産量を減らせと指示するから
生産者は生産性向上なんてやめて当然だし
結果として日本の米の生産性は今では中国韓国にすら負けている体たらくだ
138. Posted by 2025年03月16日 10:52
>>94
日本に米輸出できる国は一つじゃないで。
日本に米輸出できる国は一つじゃないで。
137. Posted by 2025年03月16日 10:52
不当に値上げをしている奴らを捕えて一族郎党共に皆殺しでいいだろ
136. Posted by 2025年03月16日 10:52
もう自民は消えていいよ
主食の値段さえも安定させられない無能に政治を任せられるかよ
主食の値段さえも安定させられない無能に政治を任せられるかよ
135. Posted by 2025年03月16日 10:51
>>92
そういう話なら既に経済軍事何とでもやりようがあるので、今更一つ増えても別にとしか。
そういう話なら既に経済軍事何とでもやりようがあるので、今更一つ増えても別にとしか。
134. Posted by まゆまゆ 2025年03月16日 10:51
>>356
タイ米は、それに合った調理をすれば、そこそこ美味しかったので、今でもスーパーに置いてあれば時々は買ってみたいと思っている。
ただ当時の、国産米とタイ米を混ぜた外食産業のライスは最悪だった。
タイ米は、それに合った調理をすれば、そこそこ美味しかったので、今でもスーパーに置いてあれば時々は買ってみたいと思っている。
ただ当時の、国産米とタイ米を混ぜた外食産業のライスは最悪だった。
133. Posted by 2025年03月16日 10:50
>>34
れいわ…
れいわ…
132. Posted by . 2025年03月16日 10:50
農家を守るために新規参入を厳しく規制しているからな
いつまでも大規模化、効率化が進まない
いつまでも大規模化、効率化が進まない
131. Posted by 2025年03月16日 10:49
農地解放に失敗した国では品質の良い作物を大量に安く生産出来て、農地解放に成功した国では農業が没落したってのは、皮肉だよなw
農地解放で小規模小作農を大量に生み出したのは、産業的には完全な失敗だよ
農地解放で小規模小作農を大量に生み出したのは、産業的には完全な失敗だよ
130. Posted by 2025年03月16日 10:47
農家側は特別上げてないのに急な価格上昇だからな
単純に生産者と関税だけじゃなくて途中もっと調べろ
結構な危機なのにちゃんと捜査して止めないのは悪い
単純に生産者と関税だけじゃなくて途中もっと調べろ
結構な危機なのにちゃんと捜査して止めないのは悪い
129. Posted by 2025年03月16日 10:47
JAや農水省がせっせと米の生産量を減らして値段を引き上げていたのって
国民のためではなく自分たちの金儲けのためだからな
世界と比べて日本の米は生産性が非常に低く
日本人は農家の保護に税金を負担したうえに高い米を強制的に買わされている
あれ?いったい何のために農家を保護しているんだっけ?
国民のためではなく自分たちの金儲けのためだからな
世界と比べて日本の米は生産性が非常に低く
日本人は農家の保護に税金を負担したうえに高い米を強制的に買わされている
あれ?いったい何のために農家を保護しているんだっけ?
128. Posted by 2025年03月16日 10:47
タイ米よりモッチリ気味だけどちょっと外国風味の甘い臭いがする
ベトナム米のほうがそれっぽいかも
ベトナム米のほうがそれっぽいかも
127. Posted by 2025年03月16日 10:46
農地解放せず、小作人を多数抱えた大農家が続いていれば、こんなことにはならなかった
126. Posted by 2025年03月16日 10:46
外米はまずいゆうてる人いるけど
牛丼屋とか外食はすでにこれやで
気づいてないだけ
牛丼屋とか外食はすでにこれやで
気づいてないだけ
125. Posted by 2025年03月16日 10:45
競争力がなければ淘汰されるんだよ
いままでずっと政治的に甘やかされてきたんだから、仕方ない
いままでずっと政治的に甘やかされてきたんだから、仕方ない
124. Posted by 2025年03月16日 10:44
去年は高い関税かけたうえに毎年5000億円もかけて農家を手厚く保護してるのに米不足がおきて市中から米が消えた
つまり保護しても米の安定供給には何の意味もないということ
関税なんてかけて農家を保護していなければ米を輸入して価格は安定していた
つまり日本の現在の農業政策は本末転倒でさっさとやめたほうが日本人にとってよいということ
つまり保護しても米の安定供給には何の意味もないということ
関税なんてかけて農家を保護していなければ米を輸入して価格は安定していた
つまり日本の現在の農業政策は本末転倒でさっさとやめたほうが日本人にとってよいということ
123. Posted by 2025年03月16日 10:43
自給率がどうのこうの言うならなら、二等米流通させろよ
輸入米は加工や飼料にまわして…
頑なに一等米メインでやってるし
まぁ、二等米で十分美味いってのが知れ渡ると一等米なんて今の価格じゃ誰も買わなくなるだろうけど
ものは同じだしな、所謂規格外の訳あり品ってだけだから
輸入米は加工や飼料にまわして…
頑なに一等米メインでやってるし
まぁ、二等米で十分美味いってのが知れ渡ると一等米なんて今の価格じゃ誰も買わなくなるだろうけど
ものは同じだしな、所謂規格外の訳あり品ってだけだから
122. Posted by 2025年03月16日 10:43
どうせ輸入ってなったらばか正直にカリフォルニア米なんて名付けるわけないじゃん
適当にそれっぽい国産風の名前つけて売るよ
どうしてただの大量生産品の豚肉とかに「三元豚」なんてブランド名っぽく装ってるのかってこと
適当にそれっぽい国産風の名前つけて売るよ
どうしてただの大量生産品の豚肉とかに「三元豚」なんてブランド名っぽく装ってるのかってこと
121. Posted by 2025年03月16日 10:43
日本政府は食料自給率なくしたいの?
120. Posted by 2025年03月16日 10:42
小麦でお腹いっぱい
米の関税を今以上に下げる事はあり得ない
一度でも受け入れたら永遠の属国行き
米の関税を今以上に下げる事はあり得ない
一度でも受け入れたら永遠の属国行き
119. Posted by 2025年03月16日 10:41
>>21
5kg5000円よりは遥かにマシって話よ
5kg5000円よりは遥かにマシって話よ
118. Posted by 2025年03月16日 10:41
賛成しかないな
117. Posted by 2025年03月16日 10:40
>>76
いや普通にJAが入札してたけど?
いや普通にJAが入札してたけど?
116. Posted by 2025年03月16日 10:40
百姓は戦後食糧難の時期にも恨みを買ってるからな。田んぼなんぞ要らん。全部ごみ捨て場にしてしまえ。今ならイスラム教徒向けの土葬墓地に作り変えたらええ。
115. Posted by 2025年03月16日 10:37
日本の農家なんてもう知らんよ
114. Posted by 2025年03月16日 10:36
>>99
JAが同じ事してるんだから結果同じやん
そうなりたくなきゃさっさと値段下げろよ無能
JAが同じ事してるんだから結果同じやん
そうなりたくなきゃさっさと値段下げろよ無能
113. Posted by 2025年03月16日 10:36
>>99
逆だよ。農作物は世界中で生産してるから独占支配ができない。輸出国が複数あるから値上げしたら買ってもらえなくなる。むしろ今の日本のように国内産を保護してる方が競争相手がいなくなって市場価格が無限に釣り上がるんだよ
逆だよ。農作物は世界中で生産してるから独占支配ができない。輸出国が複数あるから値上げしたら買ってもらえなくなる。むしろ今の日本のように国内産を保護してる方が競争相手がいなくなって市場価格が無限に釣り上がるんだよ
112. Posted by 2025年03月16日 10:36
平成の米不足の時にカルフォルニア米食べた事あるけど白米では食べられたものでは無いよ
ピラフとかカレー向け
ピラフとかカレー向け
111. Posted by 中居 2025年03月16日 10:36
自民党の裏金西田!!
離党せい
新党高市裏金(京都)をたちあげろ
離党せい
新党高市裏金(京都)をたちあげろ
110. Posted by 2025年03月16日 10:35
もう米食わなくなったからどうでも良いかな
無理して買うもんでもない
無理して買うもんでもない
109. Posted by 2025年03月16日 10:34
>>3
むしろ農家さんが個人輸入し手怪しい買取業者に流しそう
むしろ農家さんが個人輸入し手怪しい買取業者に流しそう
108. Posted by 2025年03月16日 10:33
近所のスーパーでは本日特売品のお米5kg4380円になりました。日本終了のお知らせかな...外国米でいいからお米が食べたい。最近パスタ麺類、おかずだけ。体重減って健康的にはなってきたがw
107. Posted by 2025年03月16日 10:33
>>94
足元見られてもまだ今より高くはならないんだよなぁ
外国の中でも競争はあるし
足元見られてもまだ今より高くはならないんだよなぁ
外国の中でも競争はあるし
106. Posted by 2025年03月16日 10:33
もうそれでいいよ。いきなり主食価格2倍を放置する政府なんざ信用できん
105. Posted by 2025年03月16日 10:31
終わりのサイクルが始まるのかどうか
104. Posted by 2025年03月16日 10:31
餅も見つかっちゃったね
103. Posted by 2025年03月16日 10:31
>>97
日本人の主食は小麦だぞ。何年も前から小麦が米の消費量を上回ってるやん。。外国に主食握られたくないから外国産の小麦を禁止にでもするつもり?
日本人の主食は小麦だぞ。何年も前から小麦が米の消費量を上回ってるやん。。外国に主食握られたくないから外国産の小麦を禁止にでもするつもり?
102. Posted by 2025年03月16日 10:31
今日テレビでフランスで餅が人気だってやってたよ
101. Posted by 2025年03月16日 10:31
>>97
もうとっくに握られてるからセーフ
もうとっくに握られてるからセーフ
100. Posted by 吹雪 2025年03月16日 10:30
ただの米なんていいから餅米がどうのという話なら少しは危機感募らせるんだけどw
99. Posted by 日本の農家 2025年03月16日 10:29
>>22
最終的に日本の農家が潰されて自給出来なくなると米価は輸出元の思うがままにになって今回以上に価格が上げられでもしたらお前は困らないのか?
最終的に日本の農家が潰されて自給出来なくなると米価は輸出元の思うがままにになって今回以上に価格が上げられでもしたらお前は困らないのか?
98. Posted by 2025年03月16日 10:25
>>94
「後で値上げされるだけ」
今も外国に関税掛けてる状態で爆値上げしてるけど
「後で値上げされるだけ」
今も外国に関税掛けてる状態で爆値上げしてるけど
97. Posted by え 2025年03月16日 10:23
外国に主食の利権握られたら終わりだろ。政府とJAが酷すぎる。
96. Posted by 2025年03月16日 10:22
日本農民「いざと言うとき輸入できなきゃ米食べられないよ?」
日本国民「今がそのいざという時やろが」
日本国民「今がそのいざという時やろが」
95. Posted by 2025年03月16日 10:22
アメリカの米なんか怖くて無理
94. Posted by 2025年03月16日 10:21
日本農家が壊滅したら値上げされるだけだぞ
Amazonのプライムが日本だと安いのは楽天があるからだし
競争相手がいなきゃ安売りする必要はない
Amazonのプライムが日本だと安いのは楽天があるからだし
競争相手がいなきゃ安売りする必要はない
93. Posted by 2025年03月16日 10:18
そもそも農協ぶっ潰すだけで全て解決するんやが
92. Posted by あ 2025年03月16日 10:15
輸入依存度上げて日本の農家潰したらトランプのいいなりになるしかなくなるな
日本車の輸出台数と同じだけアメ車買わないなら米輸出しないとかも簡単にできる
日本車の輸出台数と同じだけアメ車買わないなら米輸出しないとかも簡単にできる
91. Posted by としかま 2025年03月16日 10:15
自公ってほんともうだめだな
統治能力すらなくなってる
裏金しようが国民が苦しまない政治をしてればなあなあで済んでたけど、
裏金して、政治も国民のほうをみないのなら全滅させるしかなくなる
統治能力すらなくなってる
裏金しようが国民が苦しまない政治をしてればなあなあで済んでたけど、
裏金して、政治も国民のほうをみないのなら全滅させるしかなくなる
90. Posted by 2025年03月16日 10:14
>>88
そういう明日からどうこうという話なら、燃料肥料が海外頼みだから既に意味がない。
そういう明日からどうこうという話なら、燃料肥料が海外頼みだから既に意味がない。
89. Posted by 名無し 2025年03月16日 10:13
農家いなくなった時売ってもらえなくなったら詰みだろ
明日から農家やりますで出来る仕事じゃない
明日から農家やりますで出来る仕事じゃない
88. Posted by 名無し 2025年03月16日 10:12
農家いなくなったら売ってもらえなくなった時なんも出来んだろ
明日から農家やりますって出来る仕事じゃない
明日から農家やりますって出来る仕事じゃない
87. Posted by 2025年03月16日 10:12
安く国内に入って来ても、流通や小売り段階でがっつり上乗せして利鞘確保
消費者は国産米と変わらない値段で買うことになるで
消費者は国産米と変わらない値段で買うことになるで
86. Posted by 2025年03月16日 10:11
経済も軍事もアメリカいなきゃ機能しないし、燃料なかったら色んなものが運べないし耕運機も動かせない。
肥料は中国頼み、値段が安定しないなら国内に農家を持つ意味はない。
長期的な食糧不足の話なら経済に任せれば必然的に参入者も増えるしな。
肥料は中国頼み、値段が安定しないなら国内に農家を持つ意味はない。
長期的な食糧不足の話なら経済に任せれば必然的に参入者も増えるしな。
85. Posted by 2025年03月16日 10:11
業務スーパーでカルローズ米が10kg7000円で販売されてたんだけど・・・安くなくてワロタw
84. Posted by 77万トン分は無税なんだが 2025年03月16日 10:10
輸入米は年77万トン分は無税なんだが77万トン以上今年はもう輸入したんか?
83. Posted by 2025年03月16日 10:10
いや幾ら5キロ1500円とかでもカリフォルニア米選ぶかって言われたら選ばないよ
日本の米と違いすぎる
日本の米と違いすぎる
82. Posted by . 2025年03月16日 10:05
>>68
いや俺農家だけどお前は議論するの向いてないよ
いや俺農家だけどお前は議論するの向いてないよ
81. Posted by 2025年03月16日 10:05
食料自給率が終わってる日本で外米がどうの言ってもしょうがないだろ
80. Posted by 2025年03月16日 10:05
とはいえ、日本が多量に輸入すると決定したら価格3倍くらいにあがるんすよ、アメリカという国は
だからアメリカ以外にも活路を見出さないとあかん
だからアメリカ以外にも活路を見出さないとあかん
79. Posted by 2025年03月16日 10:04
カリフォルニア米なんてまずいから混ぜ物にしないと
78. Posted by 2025年03月16日 10:04
アメリカが介入してこうなるのは最初からわかってたろ目先の利益に目が眩んで流通絞ったり横流ししたJAや転売屋に売った農家、天下り先の転売が売り抜けられるまであえて対応を遅くした農水省の自業自得。
米の安定供給を大義名分としてアメリカ寄りの政治家と国民の声を後押しとして関税撤廃にかかるだろ
米の安定供給を大義名分としてアメリカ寄りの政治家と国民の声を後押しとして関税撤廃にかかるだろ
77. Posted by あ 2025年03月16日 10:03
>>14
老人を2000万人減らすことから逃げ続ける日本
老人を2000万人減らすことから逃げ続ける日本
76. Posted by 2025年03月16日 10:03
>>56
備蓄米は返さないといけないから、元々米作ってない大都市のJAは入札出来ない。今回のやり方見て有事の際に飢えるのは都会民だと痛感した。
備蓄米は返さないといけないから、元々米作ってない大都市のJAは入札出来ない。今回のやり方見て有事の際に飢えるのは都会民だと痛感した。
75. Posted by 名無し 2025年03月16日 10:02
足りないなら今年に限って早く輸入すれば良いだけじゃね
74. Posted by 2025年03月16日 10:02
>>67
表面上の自給率とか無意味だからやめてくれよわ
表面上の自給率とか無意味だからやめてくれよわ
73. Posted by 2025年03月16日 10:02
過剰な関税は害悪でしかない
選ぶのは消費者なんだからその人間の価値によって需要が決まるだけ
選ぶのは消費者なんだからその人間の価値によって需要が決まるだけ
72. Posted by 2025年03月16日 10:01
>>59
うん、国産はもっと国内でコントロール効きやすい話だからもっと悪いよね。
うん、国産はもっと国内でコントロール効きやすい話だからもっと悪いよね。
71. Posted by 2025年03月16日 10:00
>>57
燃料肥料がもう抑えられてるからそれは意味がない。
燃料肥料がもう抑えられてるからそれは意味がない。
70. Posted by 2025年03月16日 09:59
1万トン輸入したら30億円以上納税することになるからな。
「納税米使用!!」とか「納税カレー/納税どんぶり」とか名付けて
外食で使いまくれば煽りになっていいと思う。
「納税米使用!!」とか「納税カレー/納税どんぶり」とか名付けて
外食で使いまくれば煽りになっていいと思う。
69. Posted by 2025年03月16日 09:59
>>45
政治軍事経済全部他人に握られてて何言ってんの?農家だけ守って何の意味が。
政治軍事経済全部他人に握られてて何言ってんの?農家だけ守って何の意味が。
68. Posted by 2025年03月16日 09:58
>>46
まぁ反論できなきゃ罵倒に走るしかないね。
まぁ反論できなきゃ罵倒に走るしかないね。
67. Posted by 2025年03月16日 09:58
食料自給率は保った上で頼むわ
と言うか食料自給率もインフラ整備ももうちょっと計画立ててやっといてくれよ…
と言うか食料自給率もインフラ整備ももうちょっと計画立ててやっといてくれよ…
66. Posted by 2025年03月16日 09:56
懸念の意味がわからん
ビジネスとはそういうもんだろ
それで成り立たない農家がいるなら補助金でも出してやれよ。そのための税金だろ
生活保護費を削れば問題なし
今の日本に働かない人間を養う余裕は
ありませーん
ビジネスとはそういうもんだろ
それで成り立たない農家がいるなら補助金でも出してやれよ。そのための税金だろ
生活保護費を削れば問題なし
今の日本に働かない人間を養う余裕は
ありませーん
65. Posted by あ 2025年03月16日 09:56
たいていの米は良い炊飯器なら1日は美味しく食べられる。
64. Posted by 2025年03月16日 09:56
TPP反対してた奴が場当たり的に関税反対って言ってるの
一貫性が無さすぎる
一貫性が無さすぎる
63. Posted by 2025年03月16日 09:55
日本の補助金漬け競争力ゼロの怠慢農家なんて淘汰されればいいよ
62. Posted by 2025年03月16日 09:54
牛丼チェーンの海外米くそマズイから要らんわ
61. Posted by 2025年03月16日 09:54
>>29
ミドリ十字の血液製剤もアメリカ国内で使えないから日本に売りつけた訳で、食糧で同じことが起こったら怖いね。
グリホ塗れの小麦粉とか実際どうなんだろう。
ミドリ十字の血液製剤もアメリカ国内で使えないから日本に売りつけた訳で、食糧で同じことが起こったら怖いね。
グリホ塗れの小麦粉とか実際どうなんだろう。
60. Posted by 2025年03月16日 09:54
>>1
台湾有事に日本が巻き込まれる理由は在日米軍が勝手に中国に攻撃を始めるから
台湾有事に日本が巻き込まれる理由は在日米軍が勝手に中国に攻撃を始めるから
59. Posted by 2025年03月16日 09:54
これで国内の米農家いなくなって外食抑えられて価格つりあげられたらどうせ政府が悪いっていうんでしょ
わかるよ
わかるよ
58. Posted by 名無し 2025年03月16日 09:52
>>53
それで良い
海外の安い米買うか海外の安いもち米から作った餅食うかの違いなだけ
餅は慣れてるから海外産でも違和感なく食えるからな
それで良い
海外の安い米買うか海外の安いもち米から作った餅食うかの違いなだけ
餅は慣れてるから海外産でも違和感なく食えるからな
57. Posted by 2025年03月16日 09:51
他国に主食を抑えられるのは大問題だけれど
日本は外圧がないと動かない保守気質だからなあ
日本は外圧がないと動かない保守気質だからなあ
56. Posted by 2025年03月16日 09:50
>>18
備蓄米放出したけど福井のJAが米の値段下がらないように
買い占めてるんだよ
備蓄米放出したけど福井のJAが米の値段下がらないように
買い占めてるんだよ
55. Posted by 米 2025年03月16日 09:50
無税のミニマムアクセス米はどこに消えてるんだ
54. Posted by 名無し 2025年03月16日 09:49
ええやん
米食いたーい!安くしろー!って騒いでる奴等は安いこのコメ食えりゃ満足やろ
俺は日本米食いたいから他の食費減らしてでも日本米買うわ
安い肉でも米がありゃ旨い
米食いたーい!安くしろー!って騒いでる奴等は安いこのコメ食えりゃ満足やろ
俺は日本米食いたいから他の食費減らしてでも日本米買うわ
安い肉でも米がありゃ旨い
53. Posted by 2025年03月16日 09:48
5キロ4000円になってるんだけどどうなってんだ?
お昼しか米食べなくなった
なんなら一キロ500円の餅で補う
お昼しか米食べなくなった
なんなら一キロ500円の餅で補う
52. Posted by 2025年03月16日 09:47
能書はいいからさぁ
実際その値段でいつ売るの?
どこで売るの?
嘘つきネット💕
実際その値段でいつ売るの?
どこで売るの?
嘘つきネット💕
51. Posted by 2025年03月16日 09:47
タイ米も安くしてくれよ
2kg3000円まで上がってるし、ちょっと前は2000円あれば買えた
2kg3000円まで上がってるし、ちょっと前は2000円あれば買えた
50. Posted by 名無し 2025年03月16日 09:44
味は?www
49. Posted by 名無し 2025年03月16日 09:43

食料安保の問題あるし、国内農業は守るべきでしょ
問題は農家が儲からないことや
48. Posted by 2025年03月16日 09:42
これが適正価格!!とかいって2倍以上にするような奴らいらんだろ
47. Posted by 2025年03月16日 09:42
今の日本政府に支配されるより米政府に支配されたほうがまともかもよ
46. Posted by あ 2025年03月16日 09:41
>>40
お前、討論向いてないよ
お前、討論向いてないよ
45. Posted by 2025年03月16日 09:40
主食を外国に押さえられるって支配されるも同然
44. Posted by あ 2025年03月16日 09:40
>>38
討論できなさそう…
極論で論破した気になるのは馬鹿の象徴じゃん
そこはせめて燃料じゃなくて
肥料って言えば正解だったのに
討論できなさそう…
極論で論破した気になるのは馬鹿の象徴じゃん
そこはせめて燃料じゃなくて
肥料って言えば正解だったのに
43. Posted by 2025年03月16日 09:39
発展途上国の農作物で値段が人件費の差なら国内保護はありだと思うけど
人件費が圧倒的に高い米国産との比較だと生産性が違い過ぎるってことだから、生産性を上げために保護より大規模化が先だと思う
人件費が圧倒的に高い米国産との比較だと生産性が違い過ぎるってことだから、生産性を上げために保護より大規模化が先だと思う
42. Posted by 2025年03月16日 09:39
アメリカ牛の関税下げた時も国産牛がなくなるとか言われてたなあ
41. Posted by 2025年03月16日 09:38
法が機能しないと民は自助努力に走る。当たり前のことだ。
40. Posted by 2025年03月16日 09:38
>>20
お前が間抜けすぎん?別にホリエモンは間違ってないし恥も書いてないよ。むしろお前では。
そもそも燃料は両海外に頼ってんのに何言ってんのかな。
お前が間抜けすぎん?別にホリエモンは間違ってないし恥も書いてないよ。むしろお前では。
そもそも燃料は両海外に頼ってんのに何言ってんのかな。
39. Posted by 2025年03月16日 09:37
カレーに合いそう
38. Posted by 2025年03月16日 09:36
>>35
いや、意味がないことに何の変わりもないよ。だからアホって言われるの。
いや、意味がないことに何の変わりもないよ。だからアホって言われるの。
37. Posted by 2025年03月16日 09:36
輸入量はもっと増やしてどうぞ
貧乏人が米食えないような価格になってんだから
別にスーパーで売らなくても飲食店専門米みたいにすりゃまわりまわって国産米の値段も下がるし
貧乏人が米食えないような価格になってんだから
別にスーパーで売らなくても飲食店専門米みたいにすりゃまわりまわって国産米の値段も下がるし
36. Posted by 2025年03月16日 09:35
>>31
いや、それは食べに行かなければいいでしょ。味にこだわる高い個人店で食べればいいわけで。
いや、それは食べに行かなければいいでしょ。味にこだわる高い個人店で食べればいいわけで。
35. Posted by あ 2025年03月16日 09:35
>>32
燃料なかったらまで遡ったら流石に馬鹿過ぎじゃね?w
農業どころの問題じゃないし
燃料なかったらまで遡ったら流石に馬鹿過ぎじゃね?w
農業どころの問題じゃないし
34. Posted by 2025年03月16日 09:34
これ公約にしたら立憲ですら政権取れるで
33. Posted by 2025年03月16日 09:34
日本の品種改良した美味しい米を海外で作ってもらえれば問題ないな
どんどん稲を輸出していけ
どんどん稲を輸出していけ
32. Posted by 2025年03月16日 09:31
>>26
アホは農家と土地があれば米ができると思ってるからなぁ。燃料がなかったら何も出来んことも分かってない。
アホは農家と土地があれば米ができると思ってるからなぁ。燃料がなかったら何も出来んことも分かってない。
31. Posted by 2025年03月16日 09:30
同じジャポニカ米でも味が違いすぎるよ
外食チェーンで使われるようになったら嫌すぎる
外食チェーンで使われるようになったら嫌すぎる
30. Posted by 2025年03月16日 09:30
>>17
既にアラブにもアメリカにも握られてるけどな。
既にアラブにもアメリカにも握られてるけどな。
29. Posted by 2025年03月16日 09:29
遺伝子組換えとか農薬とか安全性クリアならワイは外米食うで?高値だからと、一見さんのグエンや怪しい土建屋にも売る売穀奴も滅ぶし一石二鳥やな
28. Posted by 2025年03月16日 09:29
>>14
今も大差ないから大丈夫だよ。農家だけ守ることに意味はない。
今も大差ないから大丈夫だよ。農家だけ守ることに意味はない。
27. Posted by 2025年03月16日 09:29
>>10
安心しろ、全くヤバくないから。
燃料肥料が海外頼みなのに、何を今更言って話なんだよ。
安心しろ、全くヤバくないから。
燃料肥料が海外頼みなのに、何を今更言って話なんだよ。
26. Posted by あ 2025年03月16日 09:29
>>20
一般大衆は想像より食料について無知だから
言っても分からんからなぁ
すぐ増産できると思ってるし
一般大衆は想像より食料について無知だから
言っても分からんからなぁ
すぐ増産できると思ってるし
25. Posted by 2025年03月16日 09:28
>>13
これを消すために中身のないコメント連投してるやついて草
これを消すために中身のないコメント連投してるやついて草
24. Posted by 2025年03月16日 09:27
>>17
既に中国に握られてて草
既に中国に握られてて草
23. Posted by 2025年03月16日 09:27
農家のためにもっと価格上げないとな
貧乏人には外国産でいいだろう
貧乏人には外国産でいいだろう
22. Posted by 2025年03月16日 09:27
>>11
困らないから大丈夫。
困らないから大丈夫。
21. Posted by a 2025年03月16日 09:26
いやこれ店頭価格じゃないだろw
2000円くらいにはなるんじゃない?
2000円くらいにはなるんじゃない?
20. Posted by 2025年03月16日 09:26
食料なんて国家の根幹。常識中の常識。インフラよりも軍備よりも資源よりも燃料よりも治水よりも前の一番最初に備えるものなんて小学生でもわかることだろ。日本人って間抜けすぎん?東大中退のホリエモンでさえ外国から買えばよいのだーの頭お花畑だもんなwウクライナ戦争で大恥掻いたけどなw
19. Posted by 名無し中将 2025年03月16日 09:26
市場原理が働かないんだからしょうがないでしょ。悪いのはこの前の入札でも価格を吊り上げたJA。
18. Posted by 2025年03月16日 09:25
>>16 中国人は米を買い占めました。農業は米の価格を吊り上げてはいません。
17. Posted by 2025年03月16日 09:24
それをやったら日本人の胃袋をアメリカに掴まれ身動きが取れなくなります。
16. Posted by 2025年03月16日 09:24
今回の米騒動も中国人だの転売ヤーだの言われてたけど
結局農協が釣り上げてるのが解ったしもう日本の米は滅んで良いだろ
糞過ぎる
結局農協が釣り上げてるのが解ったしもう日本の米は滅んで良いだろ
糞過ぎる
15. Posted by 2025年03月16日 09:23
>>3
農家はもうすでに打撃受けてるからダメージ受けないってどういう理屈だよ
ゲームの無敵時間じゃないんだから
クソ安い外米きたら更にダメージ食らうに決まってんだろ
農家はもうすでに打撃受けてるからダメージ受けないってどういう理屈だよ
ゲームの無敵時間じゃないんだから
クソ安い外米きたら更にダメージ食らうに決まってんだろ
14. Posted by 名無し 2025年03月16日 09:22
食もエネルギーも企業も防衛も全部売っぱらって、伝統文化も壊して、どうなるか経験してみるといいんじゃないかな。
目先の損得勘定で右往左往する小賢しいアホはそうでもしなきゃ理解できないだろ。
目先の損得勘定で右往左往する小賢しいアホはそうでもしなきゃ理解できないだろ。
13. Posted by 2025年03月16日 09:22
だからそのアメリカもそれ以外の国も当たり前にやっている
「農家の所得保証」
をするだけで良いんだよ。何わざと触れないように逃げてるんだよ
「農家の所得保証」
をするだけで良いんだよ。何わざと触れないように逃げてるんだよ
12. Posted by あ 2025年03月16日 09:22
>>5
?
コメの味とかこだわらない奴が買ってたやっすい米ですら入らなくなって超高額になってるんだけど、アホなん?
売れ残り?いやいや売れ残り出るんならコメの価格下がって大助かりなんだが何の心配してんの?
?
コメの味とかこだわらない奴が買ってたやっすい米ですら入らなくなって超高額になってるんだけど、アホなん?
売れ残り?いやいや売れ残り出るんならコメの価格下がって大助かりなんだが何の心配してんの?
11. Posted by 2025年03月16日 09:21
>>1
その時その場だけ良ければいいの考えは馬鹿の極み、そして後で困る事態になった時なんとかしろと騒ぎまくるのもまたその救いようのない馬鹿共
その時その場だけ良ければいいの考えは馬鹿の極み、そして後で困る事態になった時なんとかしろと騒ぎまくるのもまたその救いようのない馬鹿共
10. Posted by あ 2025年03月16日 09:20
農家イジメはこれが狙いだとか陰謀論言ってる人も居るよね
主食まで海外頼りになったらいよいよヤバいぞ
主食まで海外頼りになったらいよいよヤバいぞ
9. Posted by 2025年03月16日 09:19
日本人の食い物に対する執着はすごいからな
これは政権交代起きるやろね
これは政権交代起きるやろね
8. Posted by 名無し 2025年03月16日 09:19
単純に、日本のコメしか買わない派は5キロ3000円のコメを買えばいいし、外国米でいい派は5キロ1395円のコメを買えばいいじゃない。
お互いに相手を邪魔しない。選択肢があることこそが大事。
お互いに相手を邪魔しない。選択肢があることこそが大事。
7. Posted by 2025年03月16日 09:17
そら日本の米めっちゃ高いからな
6. Posted by 最上あい 2025年03月16日 09:14
>>2
報道特集みてそう
報道特集みてそう
5. Posted by 2025年03月16日 09:11
売れ残り必至だよ
日本人は自覚ない奴も多いが米の味に非常にうるさい
米の味に拘らない奴はどのみちパンや麺でも平気な奴だ
日本人は自覚ない奴も多いが米の味に非常にうるさい
米の味に拘らない奴はどのみちパンや麺でも平気な奴だ
4. Posted by あ 2025年03月16日 09:11
カルローズ食べたけど特に不満ないからそれでいいよ
3. Posted by 2025年03月16日 09:10
いやいや打撃を食らうのは農家じゃなかてJAと農水省とかいうゴミと掃き溜めだろ
農家は過去から今でも現在進行系で打撃くらい続けてるやろがボケナス
農家は過去から今でも現在進行系で打撃くらい続けてるやろがボケナス
2. Posted by 2025年03月16日 09:05
>>1
何故か日本国民の思い通りにならない自民党
何故か日本国民の思い通りにならない自民党
1. Posted by 2025年03月16日 09:04
少なくとも意図的に米価を吊り上げ国民を苦しめるよりマシだ。