ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年03月15日

ファミマ 「キャッシュレス決済は手数料の負担が大きいので現金かファミペイ使って」

1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/15(土) 07:33:36.49 ID:g5E23wGf0.net


引用元
https://togetter.com/li/2525183
3: 名無しさん@涙目です。(みかか) [CN] 2025/03/15(土) 07:34:30.98 ID:dxrYeljR0
どいつもこいつもペイ乱立させてくるからゴミ

4: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2025/03/15(土) 07:36:51.04 ID:4xOonKNI0
現金や店限定決済はユーザーの負担が大きいからキャッシュレス決済使うわ

6: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/03/15(土) 07:37:43.40 ID:WmDQN5C50
現金のみにしたらいいのに

5: 警備員[Lv.16](兵庫県) [SC] 2025/03/15(土) 07:37:00.62 ID:KVHp2iTR0
ファミペイを他店で使わせようとすんなよ

7: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] 2025/03/15(土) 07:38:37.32 ID:yYhLOeQc0
キャッシュレスなんて糞

8: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [BG] 2025/03/15(土) 07:38:41.65 ID:nGZoSdcY0
ATM しか使わないからなぁ

9: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR] 2025/03/15(土) 07:39:06.42 ID:+/vx7+i40
ああ、だから独自ペイが乱立するのか
開発費の方が長期的に見て安いって経営判断なんだね

11: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ヌコ] 2025/03/15(土) 07:40:04.13 ID:MowpVN4+0
なんでドンキの奴と一体化しないんだ

12: 名無しさん@涙目です。(山口県) [EG] 2025/03/15(土) 07:42:05.26 ID:1jOWxsEC0
オーナーの独断かと思いきや公式かよ

198: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/03/15(土) 08:35:58.64 ID:DvsCSx+60
>>12
公式なのに店主って入れさせてるのが腹立つな

15: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/15(土) 07:44:33.61 ID:teUyJ2A30
FamiPayをクレカチャージしてるが
この場合も数パー取られてる?

16: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [AU] 2025/03/15(土) 07:44:35.13 ID:eg+Q94xR0
キャッシュレスのお陰でレジの混雑が減ったかと思いきや、先日おばちゃんがチャージ金額が不足して「じゃあこれ返すわ」とか言い出して、混雑作ってた

17: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/03/15(土) 07:44:52.18 ID:rzCdUFma0
日本だけ世界の中で手数料高すぎ
法律で規制しないから

19: 警備員[Lv.11][新](庭) [US] 2025/03/15(土) 07:45:15.96 ID:stqJayMn0
ファミペイメリットないし使わんわなぁ

23: 警備員[Lv.11][新](庭) [US] 2025/03/15(土) 07:46:29.70 ID:stqJayMn0
最低楽天ペイと同じ還元率にしてからほざいてね

24: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU] 2025/03/15(土) 07:46:32.81 ID:wq2AfjcQ0
楽天ポイントカードじゃだめなんか?

25: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2025/03/15(土) 07:46:52.76 ID:7md3MysI0
手数料を客負担にすれば良いんでないの?

30: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2025/03/15(土) 07:48:58.90 ID:AuYlGvcL0
大企業がこうやって言ってくれないと客は動かない
他も続け

37: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2025/03/15(土) 07:51:55.35 ID:YbiHbT3w0
Suicaも手数料かかってるの?

47: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/15(土) 07:54:41.84 ID:pvF7eXA10
>>37
3%くらいな jr東日本の利益源

41: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ヌコ] 2025/03/15(土) 07:52:18.33 ID:lfErD1210
じゃあ決済機撤去しろよ
利用可能にしておいて使うなってすじが通らんぞ

45: 名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ] 2025/03/15(土) 07:53:43.36 ID:IAyRMjx70
じゃあ現金かファミペイ以外の取扱をやめろよ

52: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/03/15(土) 07:56:03.27 ID:9q3LETyK0
インドみたいに国主導で無料のQR決済作れば良かったとは思う
今となっては遅すぎるけど

58: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2025/03/15(土) 07:57:24.83 ID:LXGaZ8kd0
じゃあ行かな〜い

59: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/15(土) 07:57:28.83 ID:4I6tyFXQ0
キャッシュレスやめればいいんじゃない
確実に行かなくなるだけだし

71: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/15(土) 07:59:51.25 ID:W9CHxuEG0
ファミペイなら常時割引でいいやん

72: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [MX] 2025/03/15(土) 08:00:00.42 ID:8V/3TzCS0
手数料の高い順に、使って欲しくない順に並べて欲しい。

74: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/03/15(土) 08:00:23.62 ID:HPbwQu0w0
国がJペイ作って手数料0.1%にしたらよくね?

98: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2025/03/15(土) 08:04:29.99 ID:K5lXRUCl0
既得権を破壊せよ

106: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [PK] 2025/03/15(土) 08:06:42.56 ID:iDSRVjH50
小売大手でも厳しいんだ

112: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2025/03/15(土) 08:08:37.08 ID:0A4mFp4t0
こういう通貨インフラを国営で出来ないのが情けない

115: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ] 2025/03/15(土) 08:09:28.61 ID:AmsCIUza0
中国めっちゃ手数料安かった記憶 そりゃ現金決済無くなるわと

166: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2025/03/15(土) 08:27:44.51 ID:zMH+t5rn0
それ客に求めんじゃなくて決済会社と揉めろよ

212: 名無しさん@涙目です。(茸) [EC] 2025/03/15(土) 08:40:29.80 ID:624k34Kh0
ファミマがこんなことに言うなんて信じられん
最近ちょっと思い上がってるよね?

277: 名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ] 2025/03/15(土) 08:57:31.94 ID:6a0Hw6vy0
現金最強

340: 名無しさん@涙目です。(みかか) [EU] 2025/03/15(土) 09:12:46.48 ID:35bSijBH0
コストが転嫁されてるなら使わないと損やな

402: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/15(土) 09:30:16.56 ID:fGrHGs0n0
これってカード会社から嫌われないんか?

422: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2025/03/15(土) 09:37:20.33 ID:YmZ3oxbQ0
てことは他のコンビニも現金の方が良いのかな

450: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/03/15(土) 09:45:25.25 ID:+wo8Q/sc0
新紙幣の方が安全信頼性が上という皮肉。

453: 名無しさん@涙目です。(京都府) [DE] 2025/03/15(土) 09:45:43.78 ID:zjju6p9a0
現金払いにも特典付けないと誰も従わんだろこんなの

503: ◆65537PNPSA (SB-Android) [BE] 2025/03/15(土) 10:10:32.01 ID:RFqpyWwD0
売上の3%って相当キツイからなぁ


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1741991616/0-


決済サービスとキャッシュレス社会の本質
宮居 雅宣
金融財政事情研究会
2020-09-30


スポンサードリンク
dqnplus at 22:03│Comments(221)社会

この記事へのコメント

221. Posted by     2025年03月21日 06:15
>>205
コンビニで5万超える払いなんてほとんどないだろう
こんな極端な発言する君の方がキモい
220. Posted by     2025年03月17日 12:02
手数料が一番高そうな、交通系を使っている

219. Posted by     2025年03月17日 12:00
ポイント還元は手数料の一部を利用者に払い戻す仕組み。
それを店舗が負担するとなると商品価格に上乗せしないといけなくなる。
218. Posted by     2025年03月16日 22:50
>>217
ほぼ、《ファミペイリアルカード(JCB)》も、初期設定が《リボ払い》でしょう。借金地獄へ墜ちて、結婚出来ないでしょうね(笑)
217. Posted by     2025年03月16日 22:43
>>216
つまり《ファミペイリアルカード(JCB)》も、初期設定が《リボ払い》の可能性が異常に高い。
216. Posted by     2025年03月16日 22:41
>>215
ファミマ(クレジットカード払い)Tカードでは、ショッピングもキャッシングも、       すべてリボ払いに        初期設定されている。       リボ払いには手数料がかかるため、               カードが手元に届いたら、毎月ごとにまとめて支払う      「ずっと全額払い」に変更した方が良い。 この変更申請も、ファミマTカードの会員専用ネットサービスで行える。
215. Posted by     2025年03月16日 22:37
>>214
父さんの話だが、         平成初期のファミマのクレジットカードは
初期設定が《リボ払い》で、
就職氷河期世代が《借金地獄》に落とされたらしい。
214. Posted by     2025年03月16日 22:15
>>213
2025年の春じゃ無い?普通に(ファミマ)リボカードだったら笑う。
213. Posted by     2025年03月16日 22:10
>>211
はよ、《ファミペイリアルカード(JCB)》を出せ!!2025年10月まで待てんぞ!!
・・・勿論、プリペイドカードだよな?ファミマ(威圧)?
212. Posted by 名無し   2025年03月16日 22:03
キャッシュレスサービスそのものは便利でもあるから使いたいのは理解できるがならば使う人だけがその対価を払うべきなんだよ
ただそういう真っ当なサービスだと馬鹿な人も金がかかると理解して使わなくなるだろ?
だから表面上はそれがわからないようにしているわけ
典型的な馬鹿を騙す商売で質が悪い、本来なら国が制限するべきなんだがその国(役人や政治家)が買収されてるんだよ
211. Posted by     2025年03月16日 21:53
>>1
ファミペイ一般人「現金で払ってもポイントが貰え無いから、商品の値段を下げるか、PeyPey並みにアプリの充実化を計画して」↓↓↓↓
ファミマ 「キャッシュレス決済は手数料の負担が大きいので現金かファミペイ使って」
210. Posted by 名無し   2025年03月16日 21:31
結局これは消費者に転嫁されているんだよ
キャッシュレス使う人も使わない人も
そしてキャッシュレスを使う人が増えるほどその額も増える
そして儲けてるのは金融会社
金融会社が儲かるとその金を使って役人を取り込むというループになる
ようは上級がそれ以外の全国民を食い物にしようとしているんだよ
209. Posted by あんこ   2025年03月16日 19:36
レジ混雑時のみ現金使うワイ、仕事を与えてる気分で低みの見物
208. Posted by     2025年03月16日 18:44
なら対応すんな
207. Posted by conf   2025年03月16日 15:52
ファミマではファミペイ使わない方が得なんだぜ
206. Posted by     2025年03月16日 15:40
普通は価格競争で決済手数料が安くなっていくものじゃないの?競争させろよ
205. Posted by    2025年03月16日 15:10
どこの企業もファミマ見習って欲しいなぁ
5万以上でクレカ電子マネー払い可で他は現金のみでいいよ。千円未満でクレカだの電子マネーだのキモすぎ
204. Posted by     2025年03月16日 14:53
個人経営は7%だ
203. Posted by     2025年03月16日 14:16
店ごとに店独自のPayなんて使ってられないよ
202. Posted by     2025年03月16日 14:07
キャッシュレス決済全部やめて、その差額をファミペイ払いのポイント還元に全部回せば、客の囲い込みは結構出来そうな気がするんだが。
甘いかな?(少なくともインバウンドはかなぐり捨てる感じだしなぁ。)
201. Posted by    2025年03月16日 13:51
フランチャイズで苦しんでるオーナーの独断だろこれ
200. Posted by    2025年03月16日 13:30
すまんな これからもポンタカードのVISAタッチ使うわ
199. Posted by    2025年03月16日 13:25
>>89
観光客はセブンかローソンに行けばいいし、住み分けができていいんじゃないかと思う
198. Posted by    2025年03月16日 13:01
>>181
現金諸共値上げするだけやで
197. Posted by semi   2025年03月16日 12:55
現金払いの迷惑客増えるならファミマ行かねー
196. Posted by あ   2025年03月16日 12:12
こんなこと言われると余計に現金使いたくなくなるんだよなあwww
一番手数料が高い交通系つかいますわwwwww
195. Posted by         2025年03月16日 12:05
良い傾向だ。俺は北海道の田舎に住んでいるが小さな店でカード使う時は申し訳ないと思いながら使ってる。現金持っていない時だけ使ってるけどさ。セコマのペコマだけは目いっぱい使っているが。お得意さんだろー?
194. Posted by ななし   2025年03月16日 11:52
手数料とは聞こえがよいが、ようは中抜き。
中抜き費用が商品販売価格に上乗せされている。
193. Posted by あ   2025年03月16日 11:49
>>169
その指摘はカード会社に都合悪いのでNGです
192. Posted by あ   2025年03月16日 11:46
>>151
本質はそれが仕事だとかやめていいとかじゃなくて、いかにもクレカ決済の方が現金より楽だってミスリードしてるとこだろ
191. Posted by     2025年03月16日 11:31
JCBしか使えない時点でゴミ
190. Posted by     2025年03月16日 10:45
まぁ、消費者目線で言わせてもらえば
そのシールの下に貼ってあるレジ袋について文句言いたいがな。
一昔前まで無料だったものがどんどん値上がって今じゃ7円もするからな。
消費者の負担がどんどん大きくなっているよな。
189. Posted by 名無し募集中。。。   2025年03月16日 10:37
某質屋で500円の商品にPayPay使おうとしたら「少額だから現金で購入して…」とお願いされたわ
5千円以上なら手数料高くても買ってくれるならいいかってなるんやろうけどな
188. Posted by     2025年03月16日 10:27
ソフトバンクみたいなのを相手にするのが悪いわ
187. Posted by     2025年03月16日 10:21
だまってぱいぱいよみこめや
186. Posted by       2025年03月16日 10:19
チケット発券のシステム利用料負担が客負担なのも納得できない
窓口での販売が無くオンラインのみなのにさ
185. Posted by     2025年03月16日 10:04
いいけどバカみたいに値上げした商品の値段戻して
184. Posted by     2025年03月16日 10:02
消費者が目先の利益しか考えないのが悪い
183. Posted by 名無し   2025年03月16日 09:42
Vポイントは良いのかな?
コンビニはポイントしか使わないんだけど。
コンビニはポイントの唯一の消化場所なんだけど。
182. Posted by     2025年03月16日 09:32
もう国が統一してキャッシュレスシステム作れよ
最初から国が貨幣創造してるのをわざわざ紙切れや硬貨に変えるほうが手間だしコストかかるだろ。国賊の渋沢栄一なんて見たくねーんだわ
181. Posted by     2025年03月16日 09:30
>>5
いやほんと。現金とファミペイ以外取り扱わなきゃいい話だよね
それしないってことは結果その方が得するから手数料高くても導入してるのに何を都合よく客に押し付けようとしてるのか
スレにもあるけど経営陣が望んでるのに「店主」とかステッカーに書いてるの普通に最低すぎるだろ
180. Posted by とおりすがり   2025年03月16日 09:22
キャッシュレスのお客さんには手数料分上乗せして請求すれば?
手数料分一律値上げされるより平等だとおもうけど
179. Posted by     2025年03月16日 09:18
これからはキャッシュレスの時代!現金は使えなくなるってどこかの政治系YouTuberが煽ってたけどどうすんのこれ
178. Posted by     2025年03月16日 09:10
本気でそう思ってるなら本社が店舗の分一部持ってあげたらいいのに
177. Posted by     2025年03月16日 09:01
現金のみにしたら?
176. Posted by     2025年03月16日 08:26
クレカ会社の経費にしかならないクレカを受け入れながら
社会福祉税扱いの消費税で文句を言ってるんだから病気
175. Posted by    2025年03月16日 08:21
>>114
CBDCっていうのね、初めて知った。
富裕層が節税しにくくなるから、政治家がリーダーシップを取って開発するわけがないということか。
すでに高品質な信用貨幣がインフラとして整い過ぎてるってこともあるのかな。
勉強になりました。
174. Posted by 名無し   2025年03月16日 08:20
客にいう事じゃないw 流通大手って、そんなに弱いの?? 手数料が高いところから扱い終了できないのか?! 
利用する側は複数の手段があるから、どれか一つが取り扱い終了でも困らないよな
173. Posted by とおりすがり   2025年03月16日 08:19
それは決済会社に言うべきであって、消費者に言うのは違うだろ。
172. Posted by p   2025年03月16日 08:08
別のコンビニ行くわ
171. Posted by    2025年03月16日 08:05
店が採用しといて客に使わないで下さいはおかしいだろ
手数料が高い決済方法は初めから採用しないか、手数料を納得できる額にするよう企業間で交渉するのが筋だろう
170. Posted by    2025年03月16日 08:01
それは決済会社に言え、客に言うのは筋が全く通らない
169. Posted by    2025年03月16日 07:57
なんか攻撃する方向が違う気がするけど
「手数料が高い」が一番悪いだろ
168. Posted by     2025年03月16日 07:54
>>102
はぁ?
167. Posted by     2025年03月16日 07:52
何かしらのサービスには経費が掛かっているのが常
ポイントサービスなんかやめてその分安くしてほしい
166. Posted by     2025年03月16日 07:51
ポイント還元なんて制度禁止しろ。まずそこから。
165. Posted by     2025年03月16日 07:51
現金なら1%引きとかにしたらたぶん増える
164. Posted by     2025年03月16日 07:50
>>42
釣り以外行動変わらんのに気づいてない無能草
163. Posted by さ   2025年03月16日 07:48
現金だと両替手数料嫌。キャッシュレスでも手数料嫌。
162. Posted by     2025年03月16日 07:42
現金かファミペイのお客様はレジ袋無料にします、ぐらい言えんのかね
自分達の損しか考えてないゴミ企業ってイメージがつくだけだろ
161. Posted by    2025年03月16日 07:40
手数料EUの10倍だからな。さっさと国が規制しろよ
問題だと気づいてる国会議員居なそう。コンビニも総量多いんだから交渉しろ
160. Posted by t   2025年03月16日 07:29
未だに現金使ってる時代遅れの猿ども
159. Posted by     2025年03月16日 07:29
ファミマなんてコンビニ使わないぞ。
家の近くにはさらに駄目なセブンイレブンさ。

お出かけの際もセブンイレブンかローソンだしな。
158. Posted by    2025年03月16日 07:16
たぶん次は入り口のとこの対応表示義務を守りこそするけど今までの半分の大きさとかそんな対応をし始めるぞ。
ステッカー代削減のためとかいう口実で。わざわざ剥がして貼り換える分だけコストかかってるくせに。
157. Posted by     2025年03月16日 07:15
クレカの方が汎用性高いしスマホみたく固まらないから
口座の紐付けはしたくないし
156. Posted by     2025年03月16日 07:12
最近はぺいぺい使えない店では買い物しなくなったわ
155. Posted by    2025年03月16日 07:05
そもそも最初から店が対応してないなら客も使わんからな

今更何言ってんだって話よ
154. Posted by     2025年03月16日 06:50
現金かファミペイならレジ袋1枚無料とかにでもすれば自然と利用が促進されるのでは?
153. Posted by 名無し   2025年03月16日 06:41
なんかおにぎりの涙目シールが効果あったからそのノリで作ったって感じやろなぁ
152. Posted by    2025年03月16日 06:34
キャッシュレスの場合商品価格プラスするのは有りだと思う
151. Posted by    2025年03月16日 06:31
>>87
そう言われてもそれが仕事でしょとしか
嫌なら変わりたくさんいるからやめていいよ
150. Posted by    2025年03月16日 06:30
レスにあるような、現金とファミペイだけになったら多分行かないなあ
自分は完全にキャッシュレスに慣れて今更現金に戻れない。
財布に数十円しか現金ないとかザラだし
149. Posted by    2025年03月16日 06:23
せやかて交通系もなあ、上限2万縛りがくっそ使いにくいのはよ改変してくれ。
肝心の交通決済でさえ困る場面増えて来てるじゃん
信販直の決済を勢いづかせるとユダヤを利することになるんで論外だ
148. Posted by     2025年03月16日 06:20
しらねーよ
嫌なら禁止すりゃいいよ
行かないから
147. Posted by    2025年03月16日 05:49
手数料がきついじゃなくてファミペイがんがん使わせて囲い込みたいだけだろ
146. Posted by    2025年03月16日 05:48
>>78
手数料分の値上げなんて大した額じゃねーだろ
値上げせんでもキャッシュレスのメリットだけでいいって事業者もいるわけだし
物価高はもっと大きな要因だろ
145. Posted by     2025年03月16日 05:47
国営でやったら10%相当以上の手数料が税金から賄われるだけでは?
144. Posted by     2025年03月16日 05:34
>>77
本当だよね
ファミペイを使える店を近くで使える店調べてみたらpaypayと比べると酷い差だからな
143. Posted by    2025年03月16日 05:16
>>11
Suicaあるし、基本はそれでええやろ
◯◯Pay系をひとつに絞るなら一番利用者多いPayPayなんやろうけど、税金ろくに払ってないソフトバンクにこれ以上得させるのも腹立つしな
142. Posted by    2025年03月16日 05:15
店限定決済はアウトオブ論外なので事実上現金一択じゃん
141. Posted by     2025年03月16日 05:12
>>50
交通系は複数に分かれすぎなんだよね
最初から共同会社作りしてやっていけば流行ったのに
140. Posted by     2025年03月16日 05:04
>>93
ファミペイはクレジットカード連携を他のカードでもできるようにしとけよ
139. Posted by 名無し   2025年03月16日 04:43
ファミマおにぎりのシールといいキショいわ最近
138. Posted by    2025年03月16日 04:41
そもそも売り上げの何%ってどうなの。高いものにはその分手間がかかるの?同じっしょ?
137. Posted by ああ   2025年03月16日 04:17
勿論! 現金使うようにするね
教えてくれてありがとう
136. Posted by     2025年03月16日 04:16
もういかないわ。めんどくさいしコンビニとは認めない。
135. Posted by    2025年03月16日 04:10
こんなシール作るくらいならコンビニ会計辞めたらいいのよ
そうすりゃ店舗も大分マシになる

全ては店舗を奴隷として扱うコンビニ会計が悪い
134. Posted by    2025年03月16日 04:07
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
133. Posted by     2025年03月16日 04:05
値段あげればいいやろ。
コンビニから利便性がなくなれば意味ないだろ
132. Posted by     2025年03月16日 04:02
日本のキャッシュレスは手数料バカ高いのがね
最終的に価格に転嫁するしかないだろ
131. Posted by     2025年03月16日 04:02
3%くらいだろもとからそれくらい高いからいいんじゃない?
130. Posted by .   2025年03月16日 03:59
>>119
クレカとかは売上アップするから収支が合わないっていうのはただの錯覚
現金オンリーにしたら確実に手数料分以上の売上下がるよ
逆に言えば開店から閉店まで客の途切れないオプションもない1000円カットとかはクレカを導入する意味が全くない
129. Posted by あ   2025年03月16日 03:40
>>109
リボ払いなんてバカの極みだろ
あぁ、海外はバカが大勢養分にされてるんだったわ
あんなん合法なのがおかしいレベル
128. Posted by あ   2025年03月16日 03:36
>>87
まぁ、普通に考えたらそらそうだわな
このスレではクレカ工作員が逆のこと言ってるがw
127. Posted by     2025年03月16日 03:32
ってことは、それ以外の方法はユーザーが得をしているということ
一番便利なものを使うと得した気分になれるな
126. Posted by     2025年03月16日 03:28
値段で勝負してるような店ならわかるがコンビニにいわれてもなぁ
125. Posted by あ   2025年03月16日 03:27
>>40
しかも、導入さえすれば何もせずに不労所得で定額入るという夢のような利権中抜きメソッドw
124. Posted by あ   2025年03月16日 03:25
>>51
1万円札1枚のコストは10円もしないんだぜ?
123. Posted by .   2025年03月16日 03:24
カードまみれで財布がパンパンw
122. Posted by     2025年03月16日 03:24
>>34
おじさんは、こうじ君とは逆かな。
ポケットに入れてる現金を紛失しても、所詮現金だけだから良かったってなるね。
クレカや電子マネーのが、再発行やらの手続きがしんどいっすね
121. Posted by     2025年03月16日 03:23
7とローソンはビザスマホタッチ
ファミマはファミペイ
120. Posted by あ   2025年03月16日 03:17
>>3
それじゃ流行らねーから店に負担させんだよ
店には「お客さん来て欲しいよねー」と言って、客には「便利でスマートだよねー」と言って中抜きして儲けるのがカード会社
119. Posted by あ   2025年03月16日 03:14
>>97
キャッシュレスってのは便利と見せかけて、店に寄生し客に負担させて生き血をすするような中抜きビジネスなんだよな
118. Posted by     2025年03月16日 03:05
手数料1%のところあるやろ
今すぐ乗り換えろ、今のキャッシュレス企業解約して組付けするだけやん
店舗がじゃなくて本部が動け
ここまでキャッシュレスがいきわたっておいて初期と同じ手数料とか
動かないとあいつら胡坐かいてるわ、マジで
117. Posted by     2025年03月16日 02:57
>>29
今まで流通系のクレカとか恥ずかしくて作ったことなかったけど物価跳ね上がったので試しに楽天カード作ってみた
116. Posted by     2025年03月16日 02:53
>>12
QRは楽天ペイだけにして残りはクレカで良いと思う
115. Posted by       2025年03月16日 02:51
>>106
財布には何時も現金10万入れてクレカ払いしている
114. Posted by デジタル円   2025年03月16日 02:47
>>83
中央銀行デジタル通貨(CBDC)は将来的には日本にも導入させるとは思う
でも、なかなか進まないのは CBDC は国家がやろうと思えば簡単に個人の金の流れを追えてしまうし偽 CBDC 対策も必要になるだろう
マイナカードごときでガタガタ言う国民には未だ早いやろな
113. Posted by     2025年03月16日 02:34
「現金は迷惑勢」こそが本物の迷惑勢だったわけだなw
112. Posted by    2025年03月16日 02:32
コンビニ3社が一斉に、自社の電子マネーだけに限定してペイペイの取り扱いを停止にすればいい。

サギの胴元の朝鮮バンクの競合に手数料払うなんて百害あって一利なし
111. Posted by    2025年03月16日 02:18
日本でのクレジットカードのシェアはVisaが約50.8%、Mastercardが約17.8%でこの時点で50%越え       
日本でのクレジットカード決済総額は2022年で約93.8兆円(日本クレジット協会)       
どんだけ日本から海外に金が流れてんだろう

110. Posted by      2025年03月16日 02:12
>>100
アホか。店によって与信が違うんだから均一なわけがないだろう
高島屋とかは0%でやってるし、夜の店は5%くらいする
全ては加盟店の信用度による。高いところは自分の店に信用度がないからって理解しろ
銀行融資の利率だって同じだろうが
109. Posted by     2025年03月16日 02:08
手数料高いからとか言ってる奴らがいるが、海外のようにリボ専用カードのみにしたら店の手数料は安くなるぞ?
海外のやつらは一括払いとかマジで使わないからな。それでもいいのか?
店の手数料が高いのは客の手数料が低いからなのだが、理解してるか?
108. Posted by     2025年03月16日 01:59
現金で買えば半額!とかにすれば良いのでは?
107. Posted by    2025年03月16日 01:59
>>50
タッチのクレカが最速だろ
106. Posted by    2025年03月16日 01:56
>>8
使えないときだけ現金にすればいいわ
わざわざ全部現金にする意味がない
105. Posted by    2025年03月16日 01:54
>>6
手数料を取ってその幾分かを利用者に還元してるんだから無理筋
使えなくなったら余程のことがないと使えるところに行くだけ
104. Posted by     2025年03月16日 01:51
結局ファミペイに誘導したくて他社決済使って欲しくないのが本音だよな
ただ、主流になっている決済はコンビニのみならずファミレスでも
ホテルでも使えるからそのレベルにならないと乗り換えはできない。
103. Posted by     2025年03月16日 01:49
>69
クレカの方が危険だろ。
何回も1万円以下引き落としだと決済報告が無くて、気がついたときは数十万円盗まれていたりする。
しかも、カードを停止しても新規カードを作っても盗まれ続ける。
102. Posted by     2025年03月16日 01:40
キャッシュレスを得意げに使いながら「物価がーー!!!」頭おかしい民族だろw
101. Posted by     2025年03月16日 01:38
現金払いにすればみんなニッコリよ
〇〇ペイなんてただの中間搾取なんだから
100. Posted by     2025年03月16日 01:23
そもそもファミペイにチャージする時点で、手数料が発生するわけだが?
JCBカードの加盟店手数料は、業種を問わず一律で3.25%と出てきたぞ
99. Posted by     2025年03月16日 01:17
>>8
このご時世、今更現金なんか使わねーよ
98. Posted by     2025年03月16日 01:16
現金で支払う人にはカード決済でかかる手数料の1/2をポイントで付与すればいい、

貧しくなった日本人はポイント欲しさに現金使いまくるし、お店は電子決済使用された場合の手数料半分に抑えれるからwinwinじゃん
97. Posted by     2025年03月16日 01:14
>>1
最近はコンビニでわざわざ財布出さんだろ
それどころか現金もだいぶ使ってない
現金で支払い最後にしたの何時か覚えてない位使ってない。自販機も大体Suica使えるし、これまでカードも使えないような個人商店もキャッシュレス決済取り入れてるしな
96. Posted by    2025年03月16日 01:10
ロピアの成長を見てるとキャッシュレスが商売人にとって悪なんだなって思う
95. Posted by せや   2025年03月16日 01:07
>>27
だから個人店での導入はなかなか進まない
PayPay が決済手数料ゼロにして急速に対応店が増えたが手数料とるようになってやめた店が多く出た
94. Posted by    2025年03月16日 01:06
>>90
今現在が決済手数料分を全裔品に上乗せして売られていて 現金派が損してる状態なんだよ    
       それに各社サービス内容が違うキャッシュレスを複数導入するような店なんかは元を取るために余計に値段を上げてるからキャッシュレス派がお得に買えるなんて本質的に無理      
  端末なんてほとんど規格統一されてる状態
93. Posted by ?   2025年03月16日 01:00
>>14
恐らく FamiPay を普及させたいのだろう
FamiPay も現金チャージまたは銀行口座かクレジットカードとの紐付けで決済する
クレジットカードなら結局、決済手数料かかるのでは
92. Posted by     2025年03月16日 00:56
手数料はおかしいレベルの高さだからもっと問題になっていい
91. Posted by JPQR   2025年03月16日 00:53
>>90
QR は日本だと JPQR っていう統一規格ができているが全く普及していない
理由はどのサービス使うかで店の決済手数料変わるかな?
90. Posted by 決済手数料は利用者負担   2025年03月16日 00:45
>>6
決済手数料分を全裔品に上乗せして売ったらええねん
現金派は損するけど釣銭用意する手間賃や
規格は自然淘汰されて世界規格の NFC Pay (Visa タッチなど) と QR に集約されていくと思う
89. Posted by    2025年03月16日 00:45
>>5
害人観光客と店員が揉めてる未来しか見えない
88. Posted by    2025年03月16日 00:41
今はどこでもピンハネだらけだからなあ…
民間のキャッシュレスなんて無くしてしまえば良いのに
87. Posted by    2025年03月16日 00:37
レジ打ちしてる方からするとクレカとか電子マネー系はマジでだるい
現金の方が自動釣銭機で楽だし早い
86. Posted by     2025年03月16日 00:35
>>44
消費税を減らして、キャッシュレス手数料って名目に変えれば良いんじゃね?
85. Posted by 朴   2025年03月16日 00:20
5chみたいなジジイの巣窟で立てればこんな結果になるよな
ユーザーからすればシランガナで終わり
84. Posted by 774   2025年03月16日 00:12
じゃあ大概のキャッシュレス決済が使えるドラッグストアはそれでも利益出てるんんだ。
クスリってやっぱ儲かるんんだなあ。
83. Posted by    2025年03月16日 00:07
今さらだけど、早い段階で国家統一規格の電子マネーを開発運用できなかったのかなーと、ずっと思ってた。
移行が一気に進めば消費の刺激策にもなるし、貨幣製造のコスト削減、社会的コストの削減、果ては税収の安定化や、トータルシステムを海外に売れる可能性もあるし、いいことだらけじゃないかと。

素人の夢物語だと思ってたけど、意外に同意見の方もいるのね。
82. Posted by     2025年03月16日 00:07
楽天カード使ってたら楽天ポイントつけてくれて嬉しかったのに、あれは迷惑だったのか
じゃあ行かないようにする
81. Posted by あ   2025年03月16日 00:07
それ客に言われてもな
80. Posted by     2025年03月16日 00:04
日本はバカ高いしなぁ
特にQR決済なんかは他国に比べてボッタクリレベルだと思う
79. Posted by     2025年03月15日 23:56
>>26
関係あるんだよなぁ…
慈善事業じゃないんだから利益出ないなら利益出るまで値上げや別の部分でコストカットする必要がある
そのしわ寄せは利用客にいくんだよ
こう言うのってやる時は図ったように全ての小売りが一気に歩調合わせてやるぞ
もう色々と限界が来てるんだよ
78. Posted by     2025年03月15日 23:51
>>75
手数料なかったらこんなに値上げする必要がなかったんだよ
物価高とか言ってるけど、手数料高のせいで値上げも普通にしてるからな?
77. Posted by     2025年03月15日 23:51

店ごとにアプリ変えるのなんて面倒なんだよね
結局幅広く使えるPayPayとかその辺しか使ってない
76. Posted by べつに構わないが   2025年03月15日 23:50
それならレジ袋くらいはタダにしろょ♪ ❤(ӦvӦ。)
75. Posted by     2025年03月15日 23:47
手数料浮いた分ポイントとして還元しますくらいはやらないと
自己都合だけじゃ広まらんやろ
74. Posted by は   2025年03月15日 23:44
手数料無料の日銀ペイ作らないの?
73. Posted by     2025年03月15日 23:38
ポイント還元やめて手数料下げるのが丸いと思うが
店側に価格転嫁されたら本末転倒だしキャッシュレス自体が使えなくなったら困るわ
72. Posted by キャッシュナシマン   2025年03月15日 23:34
どうしてもキャッシュレス決済ごり推ししたい!使いたい!
って奴に手数料払わせるよう法律変えれば良いんじゃね?
今はそれが出来ないらしいからな
71. Posted by    2025年03月15日 23:34
だから言ったじゃないかキャッシュレスは国主導で作るべきだ、と。いろいろありすぎてユーザーはクソめんどくさい負担を強いられてるんだぞ
70. Posted by 名無し   2025年03月15日 23:34
キャッシュレスの手数料に目くじら立てる会社ほどくだらない広告にバカバカ金を突っ込んだり無駄遣いしてやがる
まあ個人商店は現金でもらわないと売上が抜けなくなるって後ろめたい理由もあるがな
69. Posted by 774   2025年03月15日 23:29
現金だと強盗リスクが増えるよ
68. Posted by    2025年03月15日 23:28
現金だと店員が「めんどくせー」って顔するんだよな
67. Posted by ああああ   2025年03月15日 23:26
自行payや他行payの支払手数料を決済する会社ができそう!
66. Posted by    2025年03月15日 23:20
国が手数料を客に支払うように法改正すればいい

ついでに外国人観光客はキャッシュレス払いの時に観光税と称して取れば良い
65. Posted by    2025年03月15日 23:19
便利さはタダでは与えられない
多くの人は対価の部分を見ないフリして便利さを享受しようとするし、企業側もその部分は見えにくくしてる
64. Posted by    2025年03月15日 23:18
こういうのもオーナーが本部から買わされているのかな?
63. Posted by     2025年03月15日 23:18
手数料かかるってデメリットばかり強調するけど
キャッシュレスになることによるメリットもあるんだからさ
62. Posted by     2025年03月15日 23:18
本部主導で言ってることなら無視して他のキャッシュレス決済使うわw
61. Posted by    2025年03月15日 23:16
物価高で値上がりすると手数料もその分だけ増えるのか
60. Posted by ななし   2025年03月15日 23:16
ファミペイ以外のキャッシュレスがそんなに困るんならファミペイと現金だけにしたらええやろがい。で、理由訊かれたらもっと儲けたいからですって言えや。
59. Posted by    2025年03月15日 23:14
キャッシュレスの利用手数料を商品の購入時に反映はアメリカでできるようになったんだからはよ日本でもやって
58. Posted by        2025年03月15日 23:13
手数料も客が払えば良いでは?
57. Posted by    2025年03月15日 23:12
ファミマで買うもの無いから利用しない協力しか出来ないで申し訳ない
56. Posted by     2025年03月15日 23:10
それでも大手は優遇されてるから手数料安い
コンビニとかクレジットカードでも1%台なんじゃないの
逆に小規模店は安くても3%台できつい
55. Posted by あ   2025年03月15日 23:08
法律でキャッシュレス決済は客負担とするようにすべき
54. Posted by     2025年03月15日 23:06
>>53
価格競争といっても価格負担してるのは利用者じゃなく店舗だから価格競争になりようがない
テンポ側が「手数料高いのでペイペイ使えません」って言ったところで利用者からしたら不便としか思わんし
53. Posted by     2025年03月15日 23:04
カード手数料なんて昔から変わらずあったのに今問題化しているのは、現金払いの人の割合がぐっと減って採算が合わなくなってきたからだろうな。キャッシュレス手数料の乱立を防ぐためにも価格競争が起きるしくみが必要だ。
52. Posted by    2025年03月15日 22:59
そして値上がりへ…
割りを食う現金派
51. Posted by     2025年03月15日 22:58
>>44
金刷るのだってコスト掛かってるし民間企業のキャッシュレス決済だってその分は何らかの形で上乗せされてるから
運用によっては負担が少なくなりそうだけど、どうなんだろね?
まあ見えないところで吸い上げてく構造作る口実与えそうでもあるけどさ
50. Posted by     2025年03月15日 22:57
コンビニでは交通系が最速なんだから、それだけ導入しときゃいいのよ。この末路も分かってて導入して、あっちもこっちも手を出した報いだわ。
49. Posted by 名無し中将   2025年03月15日 22:57
※46
公式じゃなかったら右下の但し書きは何?
48. Posted by 名無し中将   2025年03月15日 22:56
消費税を15%にする代わりに国がQR決済機構を作ります、って言えば、国の財源を増やせたのに。
どうせ増税するなら頭使えよな。
47. Posted by 7743   2025年03月15日 22:56
>>44
アホは国がやることはコストゼロだと思ってるからね、、、
46. Posted by あ   2025年03月15日 22:54
流石に「店長」って書いてるし、店の自作だろ
他の店で見たことあるやついるのか?
大手でこんなもん恥ずかしくて作れんだろ
45. Posted by     2025年03月15日 22:50
規格統一@標準化しねーから、コストかかって成長しねーんだわ日本
44. Posted by    2025年03月15日 22:49
>>33
それ、手数料を税金で賄うってことだぞ?
43. Posted by    2025年03月15日 22:49
こういうのすぐ国が主導しろ〜って言い出すやついるけど
税金上げる名目増やさせるだけだぞ
自分の首絞めてる事に気がついてないのか
42. Posted by     2025年03月15日 22:49
現金なんて出すのも面倒だし、前のヤツがまごついてたらムカつくし、釣りを確認するのも面倒だし、財布にしまうのも面倒。
財布を持ち歩くのも面倒だし、落とす可能性もある。
どう考えてもキャッシュレスの方がいい。
セブンみたいに商品価格に反映すれば良いじゃん。
どうなるかは知らんけどw
41. Posted by    2025年03月15日 22:48
集客効果を見込んでのことだろ?
手数料以上の利益を見込んでの導入だろうに。
メリットは受けたいがデメリットは嫌ってガキかよ。
40. Posted by     2025年03月15日 22:47
決済手数料として3%とか他社から結構エグい数字取ってくよね
39. Posted by ななし   2025年03月15日 22:46
取扱いを辞める勇気もなく、決済会社と交渉する気概もなく、客に求めるだけか。で、自分らはコアなファンがいる商品でもちょっと売上落ちたら棚から消して「あー出てなかったらないですねー」って態度なんだろ?

商売やめたら?別に世の中からファミマ消えても困らんし。
38. Posted by マルチカラー    2025年03月15日 22:46
子供がままごとでペイペイ言ってるからなw
37. Posted by     2025年03月15日 22:46
ファミマは楽天ポイントカード+楽天Payで良いよ
36. Posted by    2025年03月15日 22:46
だから個人経営の店や小規模な系列店では
できるだけ現金で決済しているわ
35. Posted by     2025年03月15日 22:45
なら他社の取扱中止すればええやん。
他社の決済の便利さをウリにして集客しておいて手数料は払いたくない、はあかんやろ。
34. Posted by こうじ   2025年03月15日 22:43
現金だと盗まれるリスクがあるじゃん
それを考えればキャッシュレスは安いよね?
33. Posted by     2025年03月15日 22:42
国がやって手数料なし、キャッシュレス時代を本気でやるならこれしかない
32. Posted by Thrillroller   2025年03月15日 22:42
何を斡旋しているのかな…っとw
31. Posted by Thrillroller   2025年03月15日 22:41
>>26
どういうことなんだろうね( 'ω')
30. Posted by     2025年03月15日 22:40
こんなもん客にお願いするんじゃなくて
客がファミペイ使いたくなるような施策をして誘導するもんだろ
以前はクーポンとかいろいろ配ってたけどそういうの減ってむしろファミペイ使う理由を自ら減らしてる
29. Posted by     2025年03月15日 22:40
なんだかんだで楽天カードが最強
ポイント貯まりまくる
28. Posted by     2025年03月15日 22:39
便利に使えるから使ってるわけで
使ってほしくないなら使えないようにしろよ
独自決済はせめて業界共通で使えるくらいじゃないと不便で使う気起きないわ
27. Posted by    2025年03月15日 22:39
月額費用+端末費用+キャッシュレス決済の売上金から3%前後  改めて考えるとやべえな
26. Posted by あ   2025年03月15日 22:38
別にお前等の問題じゃね?
客側には関係ないから吐露すんな
25. Posted by 名無し兵   2025年03月15日 22:38
ファミペイもキャッシュレスじゃろがい
24. Posted by Thrillroller   2025年03月15日 22:38
ヴァルにゃん可愛い
23. Posted by    2025年03月15日 22:37
だから嫌な導入するなと
22. Posted by     2025年03月15日 22:35
>>15
そういう意味ではPayPayが健闘したんだろうけどその後がね
21. Posted by    2025年03月15日 22:33
本来なら国主導で手数料とか厳しく管理しないといけないんだけどね
20. Posted by     2025年03月15日 22:33
いつでもニコニコ現金払いだわ
19. Posted by な   2025年03月15日 22:33
キャッシュレスは便利だね
やめられまへん
ただ通信を暗号化してほしい
18. Posted by     2025年03月15日 22:32
手数料は"売上から"3.25%とかだから普通のスーパーや飲食だと余裕で売上吹っ飛ぶ
17. Posted by    2025年03月15日 22:32
今は原材料高騰の名目で手数料分ちゃっかり値上げしてそう
16. Posted by    2025年03月15日 22:32
現金払いのワイ、アルカイックスマイルで生暖かく見守り
15. Posted by     2025年03月15日 22:29
Tポイントみたいにそのうち複数企業で統合して使える有力なのが出るかと思ってたがそんな動き無いみたいだね
14. Posted by     2025年03月15日 22:28
お高いコンビニですら手数料厳しいのか
13. Posted by     2025年03月15日 22:27
面倒臭いから現金払いしかないわ
大きな買い物は普通にクレカ、日本ならvisaが良い
12. Posted by     2025年03月15日 22:27
キャッシュレス乱立しすぎててレジ横の一覧確認するのが面倒だし利便性が著しく落ちてる
いい加減2〜3個ぐらいに減らして欲しい
11. Posted by    2025年03月15日 22:26
国がキャッシュレス統合させろ
10. Posted by     2025年03月15日 22:24
日本は規格統一が本当に苦手だな
9. Posted by    2025年03月15日 22:23
当たり前だよ
キャッシュレスなんて決済が増えすぎてて
これじゃあ一国に流通通貨が複数あるのと同じでコストが掛かりすぎてる
8. Posted by     2025年03月15日 22:19
キャッシュレスは、偽札だらけの野蛮国の風習。
日本は、ニコニコ現金払いが国体にあっている。
震災の時は、現金しか使えない。リスク対策に現金が良い。
7. Posted by    2025年03月15日 22:19
PayPayの2024年3月期(第6期)の決算は、売上高1690億3500万円(前の期比34.6%増)

経費たくさん使って赤字にしてるから税金も抑えられて大勝ちしてるくらい、手数料収益がでかい
6. Posted by     2025年03月15日 22:17
手数料は利用者負担、店舗側負担はゼロ、キャッシュレスの規格統一、これ全部やれよ
5. Posted by    2025年03月15日 22:16
じゃ取り扱いやめれば?
4. Posted by     2025年03月15日 22:16
シェアを取らない奴が悪い
3. Posted by 名無しの(´・ω・`)さん   2025年03月15日 22:15
キャッシュレスの負担は客が負担するべきだ。物臭代ぐらいは自分で払え
2. Posted by     2025年03月15日 22:14
だったらローソン行くわ
1. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2025年03月15日 22:05
朝木明代市議転落死事件(あさきあきよしぎてんらくしじけん)とは1995年(平成7年)9月1日22時頃、東村山市議会議員の朝木明代が西武東村山駅の駅前のロックケープ(本件ビ」という。)ら転し事(東警)と件性はたの済活動をしていこと、会にい価学会さ・党を追及してい創価学会による関与を示唆する動きがあり、政界、宗教界、マスコミ、遺族等を巻き込んだ一大騒動に発展した。また、後にマスコミなどが「転落死事件の担当検事、その上司にあたる支部長検事が創価学会員だっが判明した」と

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介