ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年03月14日

大学で職場結婚し妻が雇い止め…懲戒処分受けた夫婦が提訴 宮崎産業経営大学法学部教授と助教

1 名前:おっさん友の会 ★:2025/03/13(木) 10:07:20.49 ID:u+kV4U2F9.net
NHK 2025年3月12日 19時37分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250312/k10014747961000.html

宮崎市の私立大学で助教と教授を務めていた夫婦が、職場結婚したことを理由に妻が雇い止めを通告され、2人とも懲戒処分を受けたのは不当だと主張して、大学側に対し教員としての地位の確認や処分の無効などを求める訴えを起こしました。


引用元
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250312/k10014747961000.html
3: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 10:08:44.17 ID:ZGeSUklv0
不文律て…

7: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 10:10:18.21 ID:C8Tk4tZH0
めちゃくちゃ小さい大学だからな
あんな狭いところでイチャイチャされると迷惑なんだよ

16: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 10:14:08.06 ID:xewU5ceZ0
田舎の小さいな職場だから1家族に1人の採用で少しでも多くの家族に幸せになってもらいたいから、これはしょうがないよ

19: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 10:14:36.60 ID:lPShva5D0
共稼ぎ云々は、研究者は流動性がない既得権益ですっていうてるようなもんだな

20: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 10:14:53.32 ID:hd2ikIra0
そりゃみんな田舎から逃げるわ

23: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 10:15:13.76 ID:BXxMwTAT0
こういう前時代的な県は出生率が高いんだよね

24: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 10:15:14.67 ID:lQ+PWgE60
昭和平成も通り越して今は令和なんだぜ
価値観が時代錯誤すぎだろ

28: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 10:16:59.44 ID:uX9TGMm/0
法律より自分ルールを優先していいと本気で考えてるアホってどこにでもいるよな

42: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 10:22:02.46 ID:GAQ3oZrO0
まあ私立大学なら自由の範疇じゃない

58: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 10:30:32.72 ID:+lH2OH/H0
法学部でコレw
この大学やべーわ

64: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 10:31:41.07 ID:+lH2OH/H0
こんな大学でも補助金ガバガバなんだろ

66: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 10:32:07.33 ID:fAMCGg1L0
小さい大学だから私物化になりかねないことは禁止ってことかね

84: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 10:37:56.11 ID:A/kSjI8e0
不文律は無理筋すぎて草
なんでもありやんけ

88: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 10:38:37.11 ID:hxx24rDr0
Fランマニアの俺でも初めて聞く大学
まだまだ奥が深いな

93: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 10:40:29.28 ID:bCruclY10
教授と助手で結婚かよ

98: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 10:44:17.87 ID:SrwW+1fj0
法学部なのに不文律が通じると思ってるって相当ヤバいな

100: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 10:45:37.89 ID:GsJbzaB50
ちゃんと就業規則に書いてないとだめだろ

148: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 11:06:44.88 ID:HsdU2PUv0
旦那が人事に関わってたんじゃないの
そうでもなければ大学の言い分は通らないでしょ

160: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 11:12:05.40 ID:CoI+0aUz0
そう言う業務規定があったなら兎も角そんな理由で解雇出来るのか

161: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 11:12:24.35 ID:MdD5Swkp0
この処分を正当と思ってる理事達が怖いよ
しかも法学部教授相手に

162: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 11:12:37.66 ID:zbdS5dLU0
馬鹿な大学、学長だわね

172: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 11:15:18.89 ID:I2DWC0380
粛清こわっぴね

175: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 11:16:48.43 ID:wq/QXabz0
はいわかりましたと他の仕事を探せないんだろうなw

180: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 11:20:33.32 ID:MdD5Swkp0
付き合っていることを隠して助教採用に便宜を図っていたとかなら分かるような

188: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 11:23:38.14 ID:XuUzqt2u0
嫉妬してやってるん?
アイドルじゃないんだから好きにさせろや

197: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 11:27:23.74 ID:QtqeaAYj0
解雇自由にしないとだめだね

199: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 11:27:42.58 ID:gKvzTIWQ0
昭和かな?

226: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 11:37:10.57 ID:lydTFcAR0
まあ京大など国公立でも奥さんを非常勤の研究室秘書などに採用することは良くあるけど、常勤じゃないしセーフ

256: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 11:44:43.03 ID:2zkNX/nm0
この学校自体が潰れていいのにここにずっと勤めようと思ってるほうが感覚おかしいでしょ

259: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 11:46:13.98 ID:XwLimU7J0
つまり身内びいきで嫁の地位が確立されたと
これはだめなんじゃね

263: 警備員[Lv.1][新芽] 2025/03/13(木) 11:47:26.48 ID:4zW8xMcj0
宮崎県法違反なんやろ

293: donguri 2025/03/13(木) 11:59:22.48 ID:act/47lT0
寿退社して男に稼ぎがないならレジ打ちでもしろやー

296: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 12:00:34.67 ID:JIj4qrQ30
九州のド田舎はやはり男尊女卑がきついのか

321: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 12:11:40.51 ID:bV9JMjKs0
これどうやって正当性主張すんの?

負ける未来しか見えないけど

349: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 12:19:15.93 ID:wrO6bUnU0
大学側の主張おかしいから不倫で再婚とかじゃね?

350: 名無しどんぶらこ 2025/03/13(木) 12:19:24.92 ID:LPPOs1XI0
身内をひいきした評価を避けるため?
降格までしてる理由がわからんな


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1741828040/0-




スポンサードリンク
dqnplus at 07:03│Comments(147)社会

この記事へのコメント

147. Posted by     2025年03月25日 09:21
自分らが切られても問題無いと思われる程度の仕事しかしてなかった
って普通は恥るもんだけどな
これだから教員夫婦は
146. Posted by    2025年03月16日 11:52
>>130
まぁ訴えるのはいいけど、この教授も泥沼になるんじゃない?予算とか削られるだろうし、時間をかけて助教授もクビにするだろうし、教授として結果がだせなけりゃ5年くらいでクビにするだけじゃね。
145. Posted by    2025年03月16日 11:45
そら結婚と恋愛は自由だから規定なんかにゃ書かないだろうけど、日本の中間管理職以上の人間に職場結婚をどう思いますかと聞いたら、本音はできれば辞めて欲しいと口を揃えて答えるだろ(笑)
144. Posted by    2025年03月16日 11:32
>>125
その上司が面と向かって言ってくるわけないでしょ(笑)
それにね、みんながそれに気を使うという時点で会社にとってはやって欲しくない事なんだよ。そもそも仕事とプライベートが分けられない人間が社内結婚すんのよ。そんなヤツが離婚したらめんどくさいだろ。共謀して何かする可能性も高くなる。
お前のは個人的な目線でしかない。
あと急に学級会みたいなとか個人攻撃に切り替えるのはバカに見えるから辞めた方がいいと思うよ。下の零細だからとかもね。
143. Posted by    2025年03月16日 11:12
>>141
職場結婚するようなヤツが有能なわけねえだろ。
仕事とプライベートも分けられないやつだぞ。
普通は学生時代にサークルや部活やグループ内で恋愛すると気を使ったり別れたりで周りを巻き込んでロクな事にならないって学ぶもんだけどな。
142. Posted by    2025年03月16日 00:56
>>133 その内「さす昭」も追加されそう。
141. Posted by あああ   2025年03月15日 19:43
有能な人材なら夫婦で同じ職場でも問題ないと思うけどな
140. Posted by     2025年03月14日 21:35
こんなのを大学として存続させてる文科省も責任取るべき
139. Posted by     2025年03月14日 17:46
こんなFラン大学に大学を名乗らせないでくれー
 
 
ましてや税金なんて1円も使わないでくれー
138. Posted by     2025年03月14日 16:23
このコメ欄って開業が反映されなくなったのね、
開業魔対策かもしれんが、意味あって改行入れる場合でも続けさせられるのは正直困る
137. Posted by     2025年03月14日 16:21
職場結婚した社員職員の待遇はそれこそ職場によって違うからなあ
それが正しいかどうかは組織が決めることで余所が決めることじゃない
136. Posted by    2025年03月14日 16:20
>>131
評価する側の人間を評価する人間がいるはずだからその評価次第やろ
まあ評価の結果不適切な人事でしたので雇い止めですって話なんだろうけど
理由が規律違反とか、反論されたら懲戒処分とか、そっちはそっちでなかなか香ばしいムーブに見えるのでそこんとこ今後注目やね
135. Posted by     2025年03月14日 16:09
偏差値37らしいし納得ですわ
134. Posted by     2025年03月14日 16:07
>>131
秘書に愛人させる?
夢のある話やなあw
133. Posted by 名無し   2025年03月14日 15:57
「さすQ」て言われるはずだ
132. Posted by    2025年03月14日 15:57
こんな不文律とやらを受け入れてるコメントが多くて興味深いな
常識という観点で言うなら就業規則にあるかどうかだろ
社内恋愛禁止、社内結婚禁止自体はあるとこにはまだあるし認められると思うんだよね
今時声高にしてたらやべー職場だとは思うけど
131. Posted by     2025年03月14日 15:56
>>89
評価する側の人間と評価対象に深い関係がある場合、その評価は適切に行われるのか?という恐れはある。
どっかの社長が秘書に愛人させるのと同じ。会社が社長の私物であれば許されるが大学は私物ではない。これ助教が学部生〜院生の間にすでに教授と関係があった場合常識がないでは済まされない。
130. Posted by    2025年03月14日 15:51
>>128
報告後一発目から雇い止め宣告なんですが、黙って受け入れるのが当たり前だと…?
129. Posted by    2025年03月14日 15:48
>>126
全然普通の会社だと思うが、お前どんだけ常識のないブラックに勤めてるんだ
社員10人とかだとそうなのか?
128. Posted by     2025年03月14日 15:47
この件は結婚に伴う配置換えに異議を唱えた教授側と大学の間で話がこじれて裁判になってんだよ。
配置換えを黙って受け入れていたらこうなっていない。
小さな私立大学の職員の分際で大学側にたてつくこと自体が異常だし、こんな奴はクビだと言われても仕方がない。
127. Posted by    2025年03月14日 15:44
社内結婚に伴った配置換えくらいまでは、まああるかなと思う
ただそれですら別に常識とは思えんのに、今回は解雇に懲戒処分だろ?
しかも何が「雇用関係をめぐる争いではなく秩序を乱した規律違反の問題だ」だよ
秩序や規律が労働法より上に来てたまるかよw
126. Posted by     2025年03月14日 15:38
>>125
そんな机上の空論を振りかざしても働いたことないのがバレるだけだぞw
125. Posted by    2025年03月14日 15:21
>>123
上司の嫁だからとか関係なくまず部下をコキ使わねえよ
気持ち悪いなお前
必要な仕事を任せて必要なら叱責もするだけだろ
そこで夫婦関係を盾にして上司がなんか言ってくるならコンプラ部署に通報だよ
お前の勤め先じゃそれができねえってんなら、そりゃ学級会みたいな会社で大変ですね、あまり常識と言えるほど一般的じゃないですよ
124. Posted by     2025年03月14日 15:13
独身ばっかりの会社があって、聞いたら就業規則で婚姻が禁止になってるそうだ。
死亡退職の項の隣に結婚すると自動的に解雇になる規程まであってドン引きした。
採用でももちろん独身が条件だし、結婚してると意味の分からん「家庭の事情」とかで融通が利かなくなるから敬遠してるそうだ。
123. Posted by    2025年03月14日 15:12
>>89
じゃあお前、部長の嫁さんが10歳年下で自分の部下にいたらコキ使えるか?下手すりゃ出世や配置にも響くに決まってる。
それに自分の嫁が目の前で叱責されたりコキ使われてて気分が良い男なんているか?普通は嫌なんだよ。だからやらん。自分が嫌なことを上司相手に出来るかよ。
そしたらそれに調子に乗るのが女だよ。だいたいそういうもんだ。
みんな気を使うに決まってんだろ。それがわからねえって事なんだから無能に決まってるだろうに。
122. Posted by    2025年03月14日 15:10
>>119
頑なに社内結婚を常識外れにしたがってて草
職場で夫婦関係を前面に出すなよ〜までは俺も常識だと思うが、社内結婚が許されないとか常識どころか異常な思考だから
121. Posted by     2025年03月14日 15:06
うちの業界でも結婚したらどちらかがやめるというのが不文律になってる。
民法がどうとか労基法がどうとか関係ない。
裁判やってもいいぜ
120. Posted by    2025年03月14日 15:03
>>112
こんな時代遅れな村社会しぐさを不文律の一言で済ませられると思ってる世間知らずがなんか言ってて草
119. Posted by     2025年03月14日 15:01
ましてや夫婦が直属の上司・部下の関係とか、同族企業の創業者一族でもない限り普通は許されないよ。
それが日本の常識。
118. Posted by    2025年03月14日 14:41
教員の職場結婚でその後も同じ職場で働けると考えるのも甘いよ。法律は知ってても常識は知らなかったって事じゃない?
学校に夫婦の先生がいたら皆やりにくいの当たり前。しかも大学なら教員同士の力学が他よりありそう
117. Posted by     2025年03月14日 13:44
>>116
もしかして、職場結婚とか社内結婚とかって言葉知らない人ww?
116. Posted by     2025年03月14日 13:41
>>112
日本全国の多くの職場に共通の不文律だろ。
働いたことなさそうwwwww
115. Posted by     2025年03月14日 13:29
>>112
>>「小規模大学のため夫婦共稼ぎはご遠慮いただく」という不文律

こんなん知ってるなんておめぇの常識ちょっと特殊やと思うぞ
114. Posted by     2025年03月14日 13:23
>>111
主語デカww
113. Posted by     2025年03月14日 13:22
>>100
一文の中でどんどん主語デカくなってるの草
アレなのは100なのにw
112. Posted by     2025年03月14日 13:03
>>106
この程度の不文律を知らないというのはただの世間知らずだろ
111. Posted by     2025年03月14日 13:03
いやそんなの自由にさせろよ
北朝鮮じゃあるまいし
日本人ってなんだかんだ、思考レベルは中国や朝鮮と同レベルなの多いよね
儒教的というか古典派というかw
110. Posted by     2025年03月14日 13:03
>>109
なんかオッボが浮かんだわ
109. Posted by     2025年03月14日 12:54
>>2
この話は助手から准教授に採用する人事の担当に夫の教授が関わっている可能性があるので、そう単純ではなさそう。もし、学生や院生の頃から手を出していて助手にしてみたいな話だと懲戒もやむを得ない。
小さな職場だとそういう疑いが生まれてしまうから、職場結婚するにも気を使って、他人以上に厳しい対応するのは必要なこと。李下に冠を正さずだ。
108. Posted by     2025年03月14日 12:53
同じ職場だと共同でヤバいこともできたりするから
最低でも同じ場所にはいさせないのは当たり前。
107. Posted by     2025年03月14日 12:49
一族経営のでたらめ企業みたいな
「大学」と言われるだけでしっかりしていると思いがちだけど
106. Posted by なし   2025年03月14日 12:45
不文律ではだめだね、はっきりと明記された規律じゃないとだめ。
不文律では個人の解釈の違いが大き過ぎるし、
どこまで職員全員に理解されていたのか不明過ぎる
105. Posted by     2025年03月14日 12:44
>>70
大学側のいう共働き禁止は意味不明だが、離婚騒動なんか勃発したら周りの人間も迷惑するんだから何かしら配慮はした方がいい。
104. Posted by     2025年03月14日 12:44
>>101
裁判所の判断はまだ出て無いんだけど?
記事も読めないの?
103. Posted by     2025年03月14日 12:44
一昨年も関西の大学で結婚→異動の案件あったよ
102. Posted by    2025年03月14日 12:39
処分を下した奴を大学ごと潰せ。
この際だから難癖付けるカス共と一緒にな!
101. Posted by    2025年03月14日 12:35
>>99
法に則ってないFラン大学を擁護するような奴やぞ
ちょっと賢いこと言ってみたかっただけなんや勘弁してやれ
100. Posted by     2025年03月14日 12:29
不文律て・・宮崎はまだ昭和かな?
そりゃこんな国じゃイノベーションも生まれんよね
99. Posted by    2025年03月14日 12:29
>>96
それは疑われないようにするための心構えの話
疑う側が冠を正しただけの奴を罰する権利ねーだろ
本気で言ってるなら本物のアホだなお前
98. Posted by     2025年03月14日 12:15
fランなんかいらない。
97. Posted by     2025年03月14日 12:11
>>39
記事もお前もどうでもよくね?滅んでるんだからもう
96. Posted by     2025年03月14日 12:11
>94
李下に冠を正さずって言葉を知ってる?
95. Posted by     2025年03月14日 12:11
>>23
助教が何歳なんだろ。だいたい学部生→院生→助教のルートで20代後半だとしたら助教採用にこの教授が関わってたのかは気になるわ。
助教の採用って先輩やゼミ教員から声かけられて内々に決まってたり上の先生の口利きパターンもあるからそれしてたら私物化言われるよ。
94. Posted by    2025年03月14日 11:59
>>93
婚姻届が提出されたら急に能力や実績がなくなったとでも言うんか?
実際のところ能力が足りてたかどうかは知らんけど、能力不足による解雇だとか採用に不正があったとか言いたいなら規律とか不文律とか言ってないで最初から不正があったので処分ってだけ言えば理があるのに
93. Posted by     2025年03月14日 11:48
助教授への採用に交際相手だったことが無関係だったかも怪しいからな
大学として能力や実績のみで判断して欲しいというのは妥当な欲求だよ
92. Posted by か   2025年03月14日 11:42
小さい頃は大人って皆偉い存在だと思ってた。実際大人になると問題ばかり。自分の不完全さを痛感する。
91. Posted by     2025年03月14日 11:37
小さい小さいってどんなものかと思ったら
1学年200人くらいしかおらんのね
90. Posted by     2025年03月14日 11:36
一応建前の理由は作っておかないとだめだろ
89. Posted by    2025年03月14日 11:24
>>63
俺もどうやら常識がないようだ
社内結婚してそのまま勤め続けることに何の問題があるかマジで何もサッパリ理解できない
婚姻関係を理由としたトラブル発生の可能性はゼロではないが、そりゃトラブル起こってから処分するもんだろう
可能性で処分されるのが常識とか奴隷かお前
88. Posted by     2025年03月14日 11:23
それだけで、ここまでの事態になるというのは信じがたいですね。
何かほかにも事情があるなら、裁判であきらかになるのかな?
87. Posted by     2025年03月14日 11:21
秩序を乱したって何だろう(ドキドキ)
86. Posted by    2025年03月14日 11:19
この国は本当に終わってるよ
85. Posted by 11   2025年03月14日 11:17
労働契約法16条違反確定演出や
客観的、合理的な理由を欠き、社会通念上相当と認められるわけねえだろこんなの
84. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2025年03月14日 11:10
朝木明代市議転落死事件(あさきあきよしぎてんらくしじけん)とは1995年(平成7年)9月1日22時頃、東村山市議会議員の朝木明代が西武東村山駅の駅前のロックケープ(本件ビ」という。)ら転し事(東警)と件性はいた会の済活動をしていこと、会にい価学会・党を追及してい創価学会による関与を示唆する動きがあり、政界、宗教界、マスコミ、遺族等を巻き込んだ一大騒動に発展した。また、後にマスコミなどが「転落死事件の担当検事、その上司にあたる支部長検事が創価学会員だっが判明した」と
83. Posted by     2025年03月14日 11:09
大学で結婚してはいけないって不文律があるの???
どんなクズのあつまりになってるの?
82. Posted by     2025年03月14日 11:06
人件費削減の為のリストラくさいし理由なんてなんでも良かったんじゃねーの?
というか他の大学行くしかないでしょこうなった以上
出来ないってんならまぁお察しのF欄教授よ
81. Posted by     2025年03月14日 11:06
これだから田舎者は
80. Posted by なたさか   2025年03月14日 11:04
この大学ワイなら高1の春に受けても合格する
79. Posted by     2025年03月14日 10:53
>>42
他の県民家庭にも就職の機会を!一つの家庭が枠を2つも埋めるなんて不平等!っていうもっと意味わからんあれだと思いますよ。
78. Posted by ジャッジイヤーズ   2025年03月14日 10:49
夫が先に働いてて夫の推薦で後から嫁を雇ったのなら問題があるね
77. Posted by     2025年03月14日 10:46
みんな学生に手を出しているけど、職場に両方残られると外聞が悪いからって出来た不文律だろ
大学に限らず小中高でも手を出した生徒が教職に着いたら別の学校に送られるだろうよ
76. Posted by     2025年03月14日 10:44
昭和で止まってんなぁ・・・
75. Posted by 名無し   2025年03月14日 10:41
>>2
採用前から交際してると書いてあるからな、夫婦はこの話を理解してたのならわざわざ夫婦で同じ職場働きたいと大学側を騙したと理解出来るぞ、それなら大学側に利があるから
74. Posted by     2025年03月14日 10:28
社内結婚したら、同じ部署ダメ。片方転勤とかは普通にあると思うが、
小さいとこやと大変やな
会社も当事者とうまいことネゴネゴして配置せんと訴えられるんやもんな
ましてちっさい私立大学の法学部教授なんてあれやろ。司法試験通れへんまま大学に残って猿山の王様になったプライドだけ高いおっさんやろ(偏見)
73. Posted by ぽ   2025年03月14日 10:27
社会に出たら仕事で知り合うのが多いと思うんだけど
こんな事してるから少子化になったんでしょ?
72. Posted by     2025年03月14日 10:24
さすがに大学側がアホすぎ、露骨すぎ
71. Posted by 。   2025年03月14日 10:15
>>42
小さい私大で異動する先なんかないやろ
それにしても処分ってのは意味わからん
70. Posted by     2025年03月14日 10:09
懲戒処分は、不当だが、職場環境を整えるための移動は仕方が無い。
普通の男なら、同じ会社で妻に働いてほしくない。些細なことで離婚騒動に発展する。
69. Posted by     2025年03月14日 10:09
よほど目に余る感じやったんかねぇ
68. Posted by 名無し   2025年03月14日 10:06
>>50
就業規則→労働協約→法令→憲法の順に強くなっていって、上位に満たないことを書いたら無効になる。例えば法令違反になることを就業規則に規定しても、その規定は無効になる
67. Posted by     2025年03月14日 10:02
偏差値35以下とかもはや池沼だろw
66. Posted by     2025年03月14日 09:59
理由を説明されると理解出来る話だったりするのよなこういうの
65. Posted by     2025年03月14日 09:59
夫が教授、准教授講師助教あるいはパートが嫁はんって講座やラボは医学部ではよくある。狡猾にも嫁の苗字を旧姓使ってたりする。
絶対に入りたく無いけどな。
64. Posted by     2025年03月14日 09:57
>>31
というかこんなアホな事例を裁判で叩き潰せない方が再就職に悪影響あるだろ
63. Posted by 名無し   2025年03月14日 09:52
大学の対応もダメだが、元教授の方も常識なさすぎ。
上司・部下での結婚は人事的に問題があるから、結婚前に大学と相談すべきで、別部署への移動や別大学への斡旋とかをお願いすべき。
しかも、ペーパー離婚で対処しようというのも大学側を馬鹿にしてる。
62. Posted by    2025年03月14日 09:51
>>59
ちょっとは元記事読もうや

そんな規則は大学が設けていない
61. Posted by     2025年03月14日 09:50
>>48
なるほど、どうなるか分らんね
60. Posted by     2025年03月14日 09:46
学長じゃなく、総長って呼称だったら笑える
59. Posted by     2025年03月14日 09:39
就業規則で社内恋愛禁止にしているなら合法かな
企業でも会社運営を阻害する理由から就業規則で社内恋愛禁止にして実際に起きた時に勧告から解雇まで順を踏んで対処する事ができる
特に大学の場合は他の教授への情報漏洩は致命傷になるから別教授への配置を考慮すると夫婦間での秘匿情報のやり取りは大学運営に支障を来たす大きな要因となり得るので片方の離職を促して拒否されたのであれば大学の処分も納得できる範囲ではあると思う
58. Posted by      2025年03月14日 09:32
F欄?
57. Posted by     2025年03月14日 09:29
こんなこといってる法学部があるとか、存在価値ないから大学ごと消去していいでしょもう
56. Posted by 🌊   2025年03月14日 09:25
>>46
それなら不適切行為を理由に降格できるし、夫婦共働きは駄目だからというよくわかならない説明にはならないでしょ。
55. Posted by    2025年03月14日 09:23
夫婦喧嘩とか揉め事した時にギクシャクして仕事に支障が出るからっていうので社内恋愛禁止みたいなのはあるな
54. Posted by     2025年03月14日 09:21
>妻が教員に採用される前から交際していたと判断したことを、理由に挙げたということです。

これが本当ならよく訴えたなレベルの話なんだが
53. Posted by     2025年03月14日 09:21
>>50
就業規則は何でもありじゃないから。
52. Posted by     2025年03月14日 09:17
クビになるってことは具体的な不正行為の証拠も揃ってるんだと思うよ。
大学側にも弁護士がついてるんだろうし。
51. Posted by     2025年03月14日 09:12
いいぞもっとやれ
50. Posted by 1   2025年03月14日 09:11
就業規則に書いてあったら有効になるかもしれんが、不文律は規則でも何でもない。刑法や民法で、不文律で有罪とか不文律で勝訴とかあってみ?もう滅茶苦茶になる。文面化されていない規則は無効や。
49. Posted by    2025年03月14日 09:04
>>48
素人でも分かるように噛み砕いて説明してくれてるだけだってことがアスペには理解できないのかな?
48. Posted by     2025年03月14日 08:59
>>38
部分社会の法理の範囲はそれほど広くない
直近の判例では、地方議員への戒告は部分社会として認められたものの出席停止処分は部分社会として認められなかった
37に書いたけど、なので、懲戒解雇処分をするには大学の自治では正当な理由となりえない。処分に値する正当な理由が必要になる。
で、今回それを争ういうてるんやね
47. Posted by    2025年03月14日 08:57
>「小規模大学のため夫婦共稼ぎはご遠慮いただく」という不文律がある

こんな理由で裁判で争って勝てると思ってるのかこの大学は。
46. Posted by    2025年03月14日 08:57
普通に学内でやってたの見つかっただけやろ
45. Posted by        2025年03月14日 08:54
小さい大学なら両方やめてもろて正解なんやろな
44. Posted by     2025年03月14日 08:53
同族の零細企業でもなけりゃ夫婦を上司と部下として雇用してる会社なんてねえだろ
適正な評価や運営ができなくなるだろうから異動させるわな
規程に盛り込んでおけばよかったんよ
まぁそれを逆手に訴えてくる教授もお里が知れるわ
大変だなFランは
43. Posted by    2025年03月14日 08:50
まぁそもそも論として職場結婚する奴にロクなの居ないから辞めさせたい気持ちはわかるけどな。
今時、仕事とプライベートも分けられないなんてバカしかいねえ。周りが気を使わないといけなくなるとか、そんなのわかるだろ。
もうこの嫁さんが何したって誰も咎められねえよ。教授の嫁さんなんだから。
42. Posted by    2025年03月14日 08:48
>>18
それはそうだけど、社内恋愛禁止って言葉があるくらいめんどくさい社会問題の一つではあるからな
ケンカした時、離婚した時にめんどくさいことが起きすぎる話ではある
まぁ解雇はあほやね、移動とかでいいはずなのに
41. Posted by     2025年03月14日 08:48
こんな自分たちの商売しか考えない連中に教授だの学士だの修士だのの社会的な名誉を与える権限やっちゃ駄目でしょ。こんな奴ら金融庁の許可なしに投資セミナー開いてる詐欺師と同じ扱いで良いよ
40. Posted by    2025年03月14日 08:45
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
39. Posted by     2025年03月14日 08:45
>>5
他人の結婚に嫉妬する引きこもりメンヘラニート
38. Posted by    2025年03月14日 08:41
>>36
部分社会の法理によれば、構成員(学生・生徒、従業員)の校則違反や就業規則違反に対しての制裁は学内制裁・社内制裁(退学・懲戒解雇等)の根拠にはなるが、賠償請求等の司法審査の対象とはならない。

ってあるから、懲戒解雇自体はできるんじゃないの?
37. Posted by     2025年03月14日 08:41
>>36
逆に言えば、
大学の自治の話ではなく
一般社会において、クビ、降格できるような事由があればOK
36. Posted by     2025年03月14日 08:31
>>29
部分社会の法理は、一般市民秩序と直接関係あることには及ばない
職を奪うってのは大学自治の範囲を超えるので無理
35. Posted by 名無し   2025年03月14日 08:28
もうこの大学つぶしちゃえよ 存在意義がないだろ
34. Posted by     2025年03月14日 08:25
>>25
彼女を自分の配下の職員として雇うって時点で明らかに常識がない
大学は研究室に採用の裁量持たせてるだろうし、常識ハズレのことはやらないのはそりゃ「不文律」だろ
しかも短期間で昇進させてるし、そんなめちゃくちゃされたら周りはたまったもんじゃない
33. Posted by    2025年03月14日 08:22
>>26
そうなのか、助手より上は幹部だと思った。
32. Posted by 、   2025年03月14日 08:22
法学部の教授相手によーやるな
31. Posted by 名無し   2025年03月14日 08:19
>>27
元教授&元助教と、元准教授&元大学事務員じゃ転職するにも全然違うから、立場を戻してほしいのかなと思う
(本当にこういう書き方がはしらないけど)応募条件に教授以上、助教以上と書かれている場合応募すらできないから
ここで名前が売れても同情される案件で、悪評ではないしね
30. Posted by     2025年03月14日 08:19
>>15
「今までそうやってきて今までの人はそれで我慢してきたんだから」って言う明後日な恨みつらみが積み重なったものを周囲からぶつけられるからな
争うより去った方が安心安全
29. Posted by     2025年03月14日 08:13
学問の自由の中に大学の自治があるから
大学側の言い分が通らないとむしろヤバい
28. Posted by    2025年03月14日 08:10
学園の秩序規律を乱したってwww。
昭和丸出しの大学だね。
むしろ結婚はどんどん称賛されるべき世の中だろうがよ。
損なんだから少子化加速するんだろ。ほんとくだらない大学。
27. Posted by     2025年03月14日 08:05
まあこの夫婦は裁判の結果がどうあれ宮崎にはもういられないね
それが地方というもの。バキの家みたくされそう
26. Posted by      2025年03月14日 08:01
>>23
助教は平社員並だよ
教授間や学部間の力関係もある
産業経営の大学なら商学部や経営学部の教授が大学運営を牛耳っていて法学部の教授は立場が弱かったんじゃね
25. Posted by    2025年03月14日 07:57
助教授として雇う前から付き合ってて身内贔屓で採用したコネ採用の可能性しかないのと
2人とも同時に休む可能性が高くて現場が回らないからだろう
採用する時にちゃんと話してればその場で別の提案がされてたと思うよ
24. Posted by     2025年03月14日 07:55
こんな大学では卒業生が産業経営に失敗してそう
23. Posted by    2025年03月14日 07:53
教授と助教なんて大学の幹部だろ、その人たちの信用裏切るとはねぇ。
22. Posted by     2025年03月14日 07:46
小規模大学から閉学へ進んでいくんやね
21. Posted by     2025年03月14日 07:45
懲戒を受けるということは過度にいちゃついてたとかそれなりになんかやらかしたのでは
20. Posted by     2025年03月14日 07:42
これは大学側の偉い人の嫉妬やろな
19. Posted by     2025年03月14日 07:41
職場結婚なんてけしからん!
18. Posted by     2025年03月14日 07:40
>>9
少子高齢化社会なのにそんな狭量でどーする
先がねーなそんなアホ大学
17. Posted by     2025年03月14日 07:35
時代錯誤やな
16. Posted by あ   2025年03月14日 07:31
宮崎って私大やれるほどの人口あるんか?
15. Posted by     2025年03月14日 07:29
>>12
恐ろしいのは今回勝っても地域コミュニティで村八分とかあるかも知れないところやな。今までもこれが普通だったのもその辺りがあるんじゃなかろうか
14. Posted by    2025年03月14日 07:26
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
13. Posted by     2025年03月14日 07:26
九州では女は家庭に入るものだから多少はね
12. Posted by     2025年03月14日 07:25
これ田舎あるあるだろ
憲法より法律より条例より、昔からある慣例の方が強いんだよ
会社でも学校でも地域コミュニティでもそう
まじで何が悪いのか理解できない人が多い
これはやったらダメだろと理解できる人はあまりのヤバさにドン引きして離れるので、いつまでも直らない
11. Posted by ななし   2025年03月14日 07:25
鹿児島でも当たり前のこと。かぎんとかね。
さす九。
10. Posted by 名無し   2025年03月14日 07:25
法学部なのに法律守らないのかw
9. Posted by     2025年03月14日 07:21
職場と家庭を切り分けられないのもいるから一律でどちらか辞めろってのが暗黙の了解みたいなとこあるしな
別の支店とかあればまだ対処のしようがあるけど
8. Posted by    2025年03月14日 07:21
カッペ大学らしさ全開で微笑ましい限り
7. Posted by とおりすがり   2025年03月14日 07:18
法学部で不文律www
6. Posted by     2025年03月14日 07:14
>>2
大学に嫉妬する低学歴弱者男
5. Posted by     2025年03月14日 07:13
>>4
独身弱者男の平均寿命は60代
命短い弱者男
4. Posted by     2025年03月14日 07:12
>>1
絶滅しゆく弱者男
3. Posted by .   2025年03月14日 07:10
不文律は憲法かな?
2. Posted by     2025年03月14日 07:09
イチャイチャされて困るような狭い泡沫大学なんていっそ潰したほうがスッキリするのでは
1. Posted by     2025年03月14日 07:06
アイドルかと思ったw

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介